JP6693408B2 - 尿素水撹拌制御装置 - Google Patents

尿素水撹拌制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6693408B2
JP6693408B2 JP2016249619A JP2016249619A JP6693408B2 JP 6693408 B2 JP6693408 B2 JP 6693408B2 JP 2016249619 A JP2016249619 A JP 2016249619A JP 2016249619 A JP2016249619 A JP 2016249619A JP 6693408 B2 JP6693408 B2 JP 6693408B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
urea water
stirring
unit
agitation
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016249619A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018105145A (ja
Inventor
大輔 本多
大輔 本多
太洋 廣井
太洋 廣井
鈴木 潤
潤 鈴木
俊亮 村上
俊亮 村上
彩希 岡本
彩希 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2016249619A priority Critical patent/JP6693408B2/ja
Priority to DE102017124687.8A priority patent/DE102017124687A1/de
Priority to US15/802,833 priority patent/US10589222B2/en
Publication of JP2018105145A publication Critical patent/JP2018105145A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6693408B2 publication Critical patent/JP6693408B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/346Controlling the process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G70/00Working-up undefined normally gaseous mixtures obtained by processes covered by groups C10G9/00, C10G11/00, C10G15/00, C10G47/00, C10G51/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • F01N3/208Control of selective catalytic reduction [SCR], e.g. dosing of reducing agent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/20Reductants
    • B01D2251/206Ammonium compounds
    • B01D2251/2067Urea
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9431Processes characterised by a specific device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/10Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being a heat accumulator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/16Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being an electric heater, i.e. a resistance heater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/06Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being a temperature sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/02Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/10Adding substances to exhaust gases the substance being heated, e.g. by heating tank or supply line of the added substance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/1406Storage means for substances, e.g. tanks or reservoirs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/1433Pumps
    • F01N2610/144Control thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/1453Sprayers or atomisers; Arrangement thereof in the exhaust apparatus
    • F01N2610/146Control thereof, e.g. control of injectors or injection valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/1486Means to prevent the substance from freezing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/0602Electrical exhaust heater signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/08Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/12Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the vehicle exterior
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/18Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the system for adding a substance into the exhaust
    • F01N2900/1806Properties of reducing agent or dosing system
    • F01N2900/1811Temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/18Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the system for adding a substance into the exhaust
    • F01N2900/1806Properties of reducing agent or dosing system
    • F01N2900/1818Concentration of the reducing agent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Description

本発明は、貯留タンク内に貯留された尿素水を撹拌する尿素水撹拌制御装置に関する。
内燃機関の排気を浄化するための排気管のうち排気浄化装置よりも上流部分には、尿素水が添加される。仮に、添加された尿素水の濃度が適切な濃度範囲よりも低いと、排気に供給される尿素が少なくなるため、排気浄化率が低くなってしまう。また、尿素水の濃度が適切な濃度範囲よりも高いと、過剰な尿素が供給されるため、排気と反応しなかった尿素が大気に放出されてしまう。これらのことから、尿素水は適切な濃度範囲である必要がある。
ここで、寒冷地など気温の低い環境において、尿素水は凝固する。一般的に、尿素水のうち溶液である水の凝固点と溶媒である尿素の凝固点とには差がある。そのため、溶液及び溶媒は異なる温度で凝固し始める。また、水溶液に溶解されている尿素の濃度によっても溶液または溶媒のどちらが先に凝固し始めるかは異なっている。水は、液体状態よりも固体状態の方が比重が小さいため、凝固し固体となると水溶液水面側に集まりやすい。一方、尿素は、固体状態の比重が大きいため、凝固し固体となると水溶液底面側に集まりやすい。よって、尿素水が凝固する際に水及び尿素のどちらか一方が先に凝固し始めた場合、濃度分離が生じる。
ここで、車両に備え付けられた尿素水タンク内の尿素水が凝固した場合、内燃機関の始動時には、凝固した尿素水の一部を解凍し使用する。そのような場合に、尿素水が濃度分離を生じた状態で凝固してしまうと、一部を解凍し使用した際に、適切な濃度範囲内でない尿素水が添加されてしまう可能性がある。そこで、尿素水が濃度分離を生じた状態で凝固しないように、これまで特許文献1のような32.5%の尿素水が使われていた。尿素と水とには凝固点に違いがあるものの、32.5%の濃度の尿素水は−11℃に共融点を有する。共融点とは、尿素と水とが同時に凝固する温度である。そのため、共融点を有する32.5%の尿素水は凝固時に濃度分離を生じないと考えられていた。
特開2008‐286096号公報
しかしながら、共融点で尿素と水とが同時に凝固したとしても、尿素水が凝固を開始してからタンク内のすべての尿素水が完全に凝固し固体のみになるまでの間に、凝固した尿素、凝固した水、及び水溶液が混在した状態となる。そして、凝固した尿素と凝固した水との比重差により、凝固した水は水溶液水面側に集まり、凝固した尿素は水溶液底面側に集まり、鉛直方向に濃度分離が生じることを本発明者は発見した。
本発明は上記問題点を鑑みてなされたものであり、その目的は、尿素水が濃度分離した状態で凝固することを抑制することができる尿素水撹拌制御装置を提供することにある。
ここに開示される発明は上記目的を達成するために以下の技術的手段を採用する。なお、特許請求の範囲およびこの項に記載した括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであって、発明の技術的範囲を限定するものではない。
開示される第1〜第5の発明は貯留タンク(4)内の尿素水を撹拌する撹拌部(41)を制御する撹拌制御部(S112、S107)と、尿素水の温度を取得する温度取得部(S104)と、を備え、撹拌制御部は、温度取得部により取得された尿素水の温度が共融点に維持された状態で尿素水が放熱している期間の少なくとも一部が含まれる所定期間で、撹拌部を作動させる尿素水撹拌制御装置である。
上記構成に加えて、上記第1〜第5の発明は以下の構成を備える。
第1の発明では、尿素水を加熱するヒータ(61、62)を制御するヒータ制御部(10)を備え、ヒータ制御部は、所定期間で撹拌部が作動している時にはヒータを停止させる。
第2の発明では、撹拌制御部は、所定期間に撹拌部を作動させ、所定期間の後の期間に撹拌部を停止させ、これらの作動と停止とを複数回切り換えながら運転する間欠運転モードで撹拌部の制御を行う。
第3の発明では、撹拌部は、尿素水内へ気泡を排出することで尿素水を撹拌する構造であり、さらに撹拌制御部は、所定期間に気泡を排出させるように撹拌部を制御する。
第4の発明では、撹拌部は、尿素水を吸入して貯留タンク内へ吐出することで尿素水を撹拌する構造であり、さらに撹拌制御部は、所定期間に尿素水を吐出させるように撹拌部を制御する。
第5の発明では、さらに撹拌制御部は、所定期間であっても、貯留タンク内の尿素水量が所定量以下であった場合には撹拌部による撹拌を禁止する。
前述のとおり、尿素水の温度が低下して共融点になると水及び尿素の一部が凝固し始める。そして、凝固した水と凝固した尿素との比重に差が生じる。具体的には、凝固した水は、尿素水よりも軽いため尿素水の水面へ集まりやすい。一方、凝固した尿素は、尿素水よりも重いため尿素水の水底へ集まりやすい。仮に、本発明に反して、尿素水の温度が共融点である時に尿素水の撹拌を行わなかった場合、凝固した水と凝固した尿素とが分離した状態でタンク内のすべての尿素水が凝固し固体となってしまう可能性がある。つまり、水底側は尿素の濃度が高く、水面側が尿素の濃度が低い状態で凝固してしまい、一部を解凍して使用する際に適切な濃度範囲内でない尿素水となる可能性がある。
しかしながら、上記第1〜第5の発明によれば、温度取得部により取得された尿素水の温度が共融点に維持された状態で尿素水が放熱している期間の少なくとも一部を含む所定期間で尿素水を撹拌させる。このことにより、凝固した水及び凝固した尿素のそれぞれが水面側及び底面側のそれぞれに分離することを抑制することが可能である。延いては、尿素と水とが濃度分離した状態で凝固することを抑制することができる尿素水撹拌制御装置を提供することができる。
第一実施形態に係る尿素水撹拌制御装置が適用された排気浄化装置の概略図を示す。 第一実施形態に係る尿素水撹拌制御部装置による尿素水の撹拌制御を示すフローチャートである。 第一実施形態に係る尿素水撹拌制御部装置のうちタンク内ヒータ及び配管用ヒータの制御を示すフローチャートである。 第一実施形態に係る尿素水撹拌制御装置による尿素水の撹拌を行う場合のタイムチャートを示す。 第二実施形態に係る尿素水撹拌制御装置による尿素水の撹拌を行う場合のタイムチャートを示す。
以下、図面を参照しながら発明を実施するための複数の形態を説明する。各形態において、先行する形態で説明した事項に対応する部分には同一の参照符号を付して重複する説明を省略する場合がある。各形態において、構成の一部のみを説明している場合は、構成の他の部分については先行して説明した他の形態を参照し適用することができる。
(第一実施形態)
図1に示すように、本実施形態の尿素水撹拌システムは、車両に搭載された内燃機関の排気浄化装置100に適用される。本実施形態の内燃機関としては、ディーゼルエンジン1(以下、エンジン1と呼ぶ)が採用されている。尿素水撹拌システムは、尿素水を撹拌するための撹拌部と、撹拌部を制御するための尿素水撹拌制御装置とを備える。
エンジン1に接続された排気管2内にはエンジン1から排気が排出される。排気管2の上流側にはディーゼルパティキュレートフィルタ(Diesel Particulate Filter:DPF)21が搭載されている。また、DPF21の下流側には噴射弁3が搭載され、さらに下流側には選択型還元触媒(Selective Catalytic Reduction:SCR)を備える触媒装置22が搭載されている。DPF21は、排気に含まれるPMを捕集することで排気を浄化する。触媒装置22は、噴射弁3から供給される還元剤の作用でNOxを選択的に還元浄化する。
本実施形態では、触媒装置22に供給される還元剤としてアンモニアの前駆体である尿素を使用する。この尿素は、取扱いの容易な尿素水の状態で貯留タンク4に貯留される。そして、尿素水は、貯留タンク4内に設置された尿素水ポンプ41により尿素水供給配管31を介して噴射弁3に圧送されることで排気管2内に噴射供給される。
噴射弁3は、図示しない噴孔が先端に形成され、尿素水を霧状化して噴射する。噴射弁3は、排気管2を通る排気の流れの中に噴孔が配置されるように排気管2に備え付けられている。噴射弁3は、図示しない電磁ソレノイド等からなる駆動部と、先端に形成された噴孔を開閉するためのニードルを有する弁体部とを備えた電磁式開閉弁として構成されている。そして、電磁ソレノイドが通電されると、通電に伴いニードルが開弁方向に移動し、噴孔が開弁することで尿素水が排気管2内へ噴射される。
貯留タンク4内には、尿素水ポンプ41、タンク内ヒータ61、尿素水温度センサ53及び尿素水濃度センサ54が設置されている。そして、貯留タンク4には、流出口311と戻り口321が形成されている。流出口311には尿素水供給配管31が接続され、戻り口321にはリターン配管32が接続されている。リターン配管32は、尿素水供給配管31のうち尿素水ポンプ41から噴射弁3までの間と貯留タンク4とを連結する。また、リターン配管32と貯留タンク4との接続部分である戻り口321には、戻り口321を開閉するリターン弁322が設けられている。リターン弁322は通電により開弁する電磁式の弁である。
タンク内ヒータ61は、尿素水温度センサ53の検出値に基づき、尿素水が凝固している場合には尿素水の加熱を行う。尿素水温度センサ53は、貯留タンク4内の尿素水の温度を検出する。尿素水濃度センサ54は、貯留タンク4内の尿素水の濃度を検出する。
尿素水ポンプ41は、図示しない電動機、インペラ及び貯留タンク4内の尿素水をインペラへ吸入する吸入口411を有する。電動機の駆動に伴いインペラを回転させることにより尿素水の圧送及び吸引を行う非容積式のポンプが尿素水ポンプ41として取り付けられている。吸入口411は、貯留タンク4内の尿素水の量がわずかな場合であっても尿素水の圧送を行えるよう、貯留タンク4の底面に近い位置に形成されていることが好ましい。
このような尿素水ポンプ41において、インペラは、正回転と逆回転との両方を行うことができる。インペラが正回転される場合には、貯留タンク4内の尿素水は吸入口411を介して尿素水供給配管31へ圧送される。一方、インペラが逆回転される場合には、尿素水供給配管31内の尿素水は吸入口411から貯留タンク4内へ戻される。つまり、尿素水は貯留タンク4内へ吸引される。そして、尿素水供給配管31内の尿素がすべて貯留タンク4に戻され、尿素水供給配管31内の尿素水が空になった状態で尿素水ポンプ41をさらに逆回転させることにより、尿素水供給配管31内の空気を貯留タンク4内へ引き込むことが可能である。つまり、尿素水ポンプ41は、インペラを逆回転作動することより、貯留タンク4に形成された吸入口411を介して空気を気泡として尿素水内へ排出する。吸入口411は貯留タンク4の底面に近い位置に形成されているため、尿素水内へ排出された気泡は底面から水面方向へ上昇する。これにより、尿素水内には水底から水面方向へ向かう流れが生じる。そのため、尿素水ポンプ41は尿素水を撹拌することが可能である。つまり、尿素水ポンプ41は、インペラが逆回転で作動されている場合、尿素水を撹拌する撹拌部として機能する。
尿素水供給配管31には、尿素水供給配管31に圧送された尿素水の圧力を検出する尿素水圧力センサ52が設置されている。そして、圧送された尿素水の圧力が所定圧を超えると、後述するECU10はリターン弁322に通電して戻り口321を開弁させる。これにより、尿素水供給配管31内を流通する尿素水の一部がリターン配管32から貯留タンク4内へ戻される。尿素水供給配管31には、尿素水供給配管31内を通過する尿素水を温めるための配管用ヒータ62が取り付けられている。
また、排気浄化装置100は外気温度を検出する外気温度センサ51を備える。
排気浄化装置100の中で、電子制御ユニットとして排気浄化に係わる制御を行う部分がECU10(Electronic Control Unit)である。ECU10は、少なくともひとつの演算処理装置(CPU)、プログラムとデータとを記憶する記憶媒体としての少なくともひとつのメモリ装置(MMR)、入力回路及び出力回路を備える。ECU10は、コンピュータによって読み取り可能な記憶媒体を備えるマイクロコンピュータにより提供される。記憶媒体は、コンピュータによって読み取り可能なプログラムを非一時的に格納する非遷移的実体的記憶媒体である。記憶媒体は、半導体メモリまたは磁気ディスクなどによって提供されうる。ECU10は、ひとつのコンピュータ、またはデータ通信装置によってリンクされた一組のコンピュータ資源により提供されうる。プログラムは、CPUによって実行されることにより、ECU10をこの明細書に記載される装置として機能させる。
還元剤として用いられる32.5%の尿素水は、−11℃に共融点を有する。32.5%の尿素水とは、尿素水のうち32.5%が尿素成分(以下、尿素)であり、残りの67.5%が水成分(以下、水)である。共融点とは、尿素水を冷却した場合に尿素と水とが同時に凝固する温度である。これまで、共融点を有する32.5%の尿素水は尿素と水とが同時に凝固するため凝固時に濃度分離を生じないと考えられていた。しかしながら、尿素水が凝固を開始してからタンク内のすべての尿素水が完全に凝固し固体のみになるまでの間に、凝固した尿素、凝固した水、及び水溶液が混在した状態となる。ここで、水は、液体状態よりも固体状態の方が比重が小さいため、凝固し固体となると水溶液水面側に集まりやすい。一方、尿素は固体状態の比重が大きいため、凝固し固体となると水溶液底面側に集まりやすい。これらのことから、尿素水の温度が低下し共融点で尿素と水とが同時に凝固したとしても、凝固した尿素、凝固した水、及び水溶液が混在した状態である期間に、凝固した水は水溶液水面側に集まり、凝固した尿素は水溶液底面側に集まる。よって、共融点で尿素と水とが同時に凝固を開始したとしても、凝固した尿素と凝固した水との比重差により鉛直方向に濃度分離が生じる。
本実施形態に係る尿素水撹拌制御装置は図2に示す処理動作を実行することにより、尿素水ポンプ41を制御し、貯留タンク4内の尿素水が鉛直方向に濃度分離した状態ですべての尿素水が凝固することを抑制することが可能である。以下、この制御フローを詳細に説明する。なお、以下の説明で用いられる尿素水ポンプ41の作動とは、インペラを逆回転させる作動を示す。つまり、尿素水ポンプ41を撹拌部として機能させていることを示している。
図2の制御フローは、尿素水が放熱しており、かつエンジン1が停止している場合に開始される。つまり、図2の制御フローは、エンジン1が停止している状態でECU10への通電が行われることで実行される。ここでいう、尿素水が放熱している場合とは、尿素水温度センサ53により検出された尿素水の温度が外気温度センサ51により検出された外気温度よりも高い場合とする。図2の制御フローにおける尿素水の撹拌は尿素水ポンプ41により行われる。尿素水ポンプ41は、温度取得部により取得された尿素水の温度が共融点に維持された状態で尿素水が放熱している期間の少なくとも一部を含む所定期間で撹拌制御部により作動される。さらに撹拌制御部は、所定期間に尿素水ポンプ41を作動させ、所定期間の後の期間に尿素水ポンプ41を停止させることで尿素水ポンプ41の作動と停止とを複数回切り換えながら運転する間欠運転モードで尿素水ポンプ41の制御を行う。図2の制御フローはECU10への通電が終了されるまで所定の周期で繰り返し実行される。
まず、ステップS101では、あらかじめ決められた前提条件を満たすかを判定する。具体的には、車両に搭載されたバッテリの充電残量が所定量以上であるかが判定される。また、貯留タンク4内に貯留された尿素水の貯留量が所定量より多いかが判定される。バッテリの充電残量が所定量より多く、かつ尿素水の貯留量が所定量より多い場合、前提条件を満たしているとして処理はステップS103に移行する。前提条件を満たしていない場合、処理はステップS102へ移行する。ステップS102では、ECU10への通電を終了する。つまり、バッテリの充電残量が所定量以下であるか、尿素水の貯留量が所定量以下であった場合、撹拌部による撹拌は禁止される。
ステップS103では、閾値算出部が各判定閾値の算出を行う。具体的には、尿素水の撹拌を開始する温度である第一閾値Tu1を算出する。また、尿素水が凝固を開始すると推定される外気温度は尿素水濃度により変化するため、尿素水濃度に基づく尿素水が凝固を開始すると推定される外気温度を外気温度閾値Taとして算出する。さらに、閾値算出部は、間欠運転モードにおける尿素水ポンプ41の作動時間と停止時間とを決定する作動時間閾値Tmix及び停止時間閾値Twaitを算出する。
第一閾値Tu1は、貯留タンク4に設置された尿素水濃度センサ54の検出値を基に算出される。ここで、仮に尿素水濃度が32.5%から少しずれていた場合、尿素水が凝固を開始する温度は共融点である−11℃より高くなる可能性がある。そのため、尿素水の撹拌を開始する第一閾値Tu1を、尿素水濃度に応じて算出する必要がある。第一閾値Tu1の算出方法として具体的には、尿素水が凝固を開始する温度と尿素水濃度との相関を示す相関マップがあらかじめ実験などにより求められ、メモリに記録されている。そして、尿素水濃度センサ54の検出値と相関マップとに基づき、尿素水が凝固を開始する温度を推定する。第一閾値Tu1は、推定された尿素水が凝固を開始する温度より所定温度、高い値として算出される。つまり、尿素水の撹拌は、凝固尿素水の温度が所定温度から共融点まで温度低下している間の温度で開始される。
外気温度閾値Taは、尿素水濃度センサ54の検出値を基に算出する。具体的には、尿素水が凝固を開始する外気温度と尿素水濃度との相関を示すマップがあらかじめ実験などにより求められ、メモリに記録されている。尿素水濃度センサ54の検出値と相関マップとに基づき、尿素水濃度センサ54により検出された尿素水濃度において尿素水が凝固を開始する外気温度を外気温度閾値Taとして算出する。
作動時間閾値Tmix及び停止時間閾値Twaitは、外気温度センサ51の検出値を基に算出する。作動時間閾値Tmix及び停止時間閾値Twaitの算出は、あらかじめ実験等により定められた尿素水が濃度分離せずにすべて凝固するために必要な尿素水ポンプ41の停止時間に対する作動時間の割合と外気温度との相関マップに基づき算出される。かかる相関マップにおける尿素水ポンプ41の停止時間に対する作動時間の割合は、外気温度が低いほど大きくなる。つまり、外気温度が低いほど作動時間に対する相対的な停止時間が短くなる。かかる相関マップは、あらかじめメモリに記録されている。閾値算出部により各判定閾値が算出されると、ステップS104へ移行する。
ステップS104では、尿素水温度センサ53により検出された貯留タンク4内の尿素水の温度を温度取得部が取得する。
次にステップS105では、温度取得部により取得された尿素水の温度が第二閾値Tu2以上であるかを判定する。第二閾値は、−13度といった共融点より低い温度としてあらかじめメモリに記録されている。貯留タンク4内の尿素水の温度が第二閾値Tu2よりも小さいと判定された場合には、尿素水がすべて凝固したとみなしてステップS102へ移行する。一方、尿素水が第二閾値Tu2以上であると判定された場合には、尿素水がすべて凝固していない状態、つまり、液体と固体が混在した状態あるいは液体だけの状態とみなしてステップS106へ移行する。
ステップS106では、撹拌要求判定部が、尿素水の撹拌要求があるか否かを判定する。具体的には、温度取得部により取得された尿素水の温度が第一閾値Tu1より低いか否かと、外気温度センサ51による検出値が外気温度閾値Taより低いか否かを判定する。そして、尿素水の温度が第一閾値Tu1より低く、かつ外気温度が外気温度閾値Taより低いと判定された場合に、撹拌要求判定部は、尿素水の撹拌要求があると判定し、ステップS108へ移行する。一方、尿素水の温度が第一閾値Tu1以上または外気温度が外気温度閾値Ta以上であった場合は、撹拌要求判定部は、尿素水の撹拌要求がないと判定する。撹拌要求がないと判定されると、ステップS107へ移行し、撹拌制御部が尿素水ポンプ41の撹拌を停止する。
ここで、ECU10は、撹拌要求が為されてからの経過時間をタイマーで計測し、その計測した時間を記録時間Trecとしてメモリに記録させている。タイマーは、後述するステップS110の処理が実行される毎に所定時間ずつ記録時間Trecを積算していく。そしてステップS108では、記録時間Trecが、閾値算出部により算出された作動時間閾値Tmix及び停止時間閾値Twaitの合計時間以下であるかを判定する。記録時間Trecが上記合計時間より大きいと判定された場合には、ステップS109へ移行し、メモリに記録された記録時間Trecがリセットされ、記録時間Trecは0になる。一方で、記録時間Trecが合計時間以下であると判定された場合には、ステップS110へ移行する。ステップS110では、メモリに記録される記録時間Trecを所定時間増やす。
続いてステップS111では、記録時間Trecが停止時間閾値Twaitより大きいか否かを撹拌開始判定部が判定する。記録時間Trecが停止時間閾値Twaitよりも大きかった場合には、ステップS112へ移行する。一方、記録時間Trecが停止時間閾値Twaitよりも小さかった場合には、ステップS107へ移行する。ステップS107では撹拌制御部が尿素水ポンプ41の作動を停止する。
ステップS112では、尿素水ポンプ41へ電力供給するように撹拌制御部が通電制御する。尿素水が全て凝固していなければ、尿素水ポンプ41のインペラは逆回転される。すると、尿素水ポンプ41は、貯留タンク4外からインペラへ空気を引き込むことが可能である。そして、引き込まれた空気は貯留タンク4の底面付近に形成された吸入口411から貯留タンク4内へ排出される。排出された空気は気泡となって貯留タンク4の底面から尿素水の水面方向へ上昇する。これにより、貯留タンク4内の尿素水に鉛直方向の流れが生じ、貯留タンク4内の尿素水が撹拌される。
図2の制御フローは、ステップS105で尿素水がすべて凝固したと判定されるとステップS102へ移行し、ECU10への通電が停止されることで終了する。
上述の通り、図2における制御フローは、エンジン1が停止してから尿素水がすべて凝固するまで実施される。この図2の制御フローとは別に、図3のヒータ制御がECU10への通電が行われている間、所定の周期で繰り返し実行される。ヒータ制御では、タンク内ヒータ61及び配管用ヒータ62の作動と停止との制御を行う。
まずステップS201で貯留タンク4内の尿素水の温度が所定値以下であるか否かが尿素水温度判定部により判定される。尿素水の温度は、貯留タンク4に設置された尿素水温度センサ53により検出された値を用いる。ここでいう所定温度とは、例えば、共融点および第一閾値Tu1よりも大きい値として設定されている(例えば、−5℃程度)。ステップS201で、尿素水の温度が設定された値以下であると判定された場合には、ステップS202へ移行する。一方、尿素水の温度が設定された値より大きいと判定された場合には、ステップS205へ移行する。
ステップS202でエンジン1が停止しているか否かが判定される。エンジンが停止していない場合はステップS203へ移行する。ステップS203では、ヒータ作動部により貯留タンク内に設置されたタンク内ヒータ61及び配管用ヒータ62が作動される。
一方、ステップS202でエンジン1が停止していると判定された場合には、ステップS204へ移行する。ステップS204では、エンジン1の停止がアイドルストップシステムによる自動停止か否かが確認される。エンジン1の停止がアイドルストップシステムによる自動停止である場合には、ステップS203へ移行し、ヒータ作動制御部によりタンク内ヒータ61及び配管用ヒータ62は作動される。
一方、ステップS204でエンジン1の停止がアイドルストップシステムによる自動停止ではないと判定された場合には、ステップS205へ移行しヒータ停止制御部によりタンク内ヒータ61は停止される。ステップS203とステップS205とがヒータ制御部S200に該当する。
次に、尿素水の凝固温度である共融点より、外気温度が低い寒冷地にて本実施形態を適用した場合において、図2の制御フローに従って実現される作動例を、図4のタイムチャートに基づき説明する。
まず、時刻t0から時刻t1までの期間では、図4(b)のようにエンジン1は所定の回転数で回転している。そのため、図4(d)のように噴射弁3への通電を断続的に行い、図4(e)のように尿素水ポンプ41を正回転で作動させることで噴射弁3へ尿素水を圧送している。
時刻t1でイグニッションスイッチが切られると、エンジン1の回転数は0になる。つまりエンジン1が停止する。エンジン1が停止すると、尿素水供給配管31内の尿素水を貯留タンク4内へ引き戻す尿素水の引き戻しが行われる。尿素水の引き戻しは、尿素水ポンプ41を所定時間、逆回転で作動させることにより行われる。この時間は、排気浄化装置100により異なり、あらかじめメモリに記録されている。引き戻しの開始時点では噴射弁3を閉弁させているので、尿素水ポンプ41が逆回転で作動されることにより、尿素水供給配管31内には負圧が生じる。尿素水供給配管31内に負圧が生じた状態で噴射弁3に通電し、噴射弁3を開弁すると、噴孔から排気管2内の空気が尿素水供給配管31内へ吸い込まれる。そのため、尿素水供給配管31内に滞留していた尿素水が貯留タンク4内へ引き戻される。時刻t2で尿素水供給配管31内の尿素水が空になると、噴射弁3への駆動電流の供給は停止される。
また、時刻t1でエンジン1が停止すると、図2の制御フローが実行される。そして、時刻t3で、図4(a)のように尿素水の温度及び外気温度が第一閾値Tu1及び外気温度閾値Taよりも低くなると、撹拌要求判定部により尿素水撹拌要求があると判定される。尿素水撹拌要求があると判定されると、図4の(c)のようにタイマーによる経過時間の計測が開始される。タイマーにより計測されて記録された記録時間Trecが停止時間閾値Twaitより大きいか否かが撹拌開始判定部により判定される。時刻t3から時刻t3aより前までは、記録時間Trecが停止時間閾値Twaitより小さいと判定される。そのため、撹拌要求はあるものの、撹拌制御部により尿素水ポンプ41は停止される。そして、時刻t3aで、記録時間Trecが停止時間閾値Twait以上であると判定されると、尿素水ポンプ41は作動される。尿素水ポンプ41が逆回転作動されると、噴射弁3は駆動電流が供給されることにより開弁する。これにより、排気管2内の空気が尿素水供給配管31を介して貯留タンク4内へ引き込まれる。引きこまれた空気は、貯留タンク4内の底面に近い位置に形成された吸入口411から貯留タンク4内の尿素水へ排出される。排出された空気は尿素水の水底から尿素水の水面に向かって上昇する。つまり、貯留タンク4内の尿素水が気泡により撹拌される。
時刻t3bで記録時間Trecが作動時間閾値Tmix及び停止時間閾値Twaitの合計値以上であると記録時間判定部により判定されると、尿素水ポンプ41は停止される。同時に、タイマーによる記録時間Trecがリセットされ0になる。時刻t3から時刻t3aのような尿素水ポンプ41の作動と停止との切り換えが、時刻t4まで複数回行われる。
このような間欠運転モードでの尿素水の撹拌は、時刻t4で尿素水の温度が第二閾値Tu2より小さくなる時刻t4で停止される。時刻t4で尿素水の温度が第二閾値Tu2より小さくなると貯留タンク4内の尿素水がすべて凝固したとしてECU10への通電が終了される。これにより、図2の制御フローは終了される。
以上のような本実施形態によると、撹拌制御部は、温度取得部により取得された尿素水の温度が共融点に維持された状態で尿素水が放熱している期間の少なくとも一部を含む所定期間で尿素水ポンプ41を作動させる。このことにより、凝固した水及び凝固した尿素のそれぞれが水面側及び水底のそれぞれに分離することを抑制することが可能である。これにより、尿素と水とが濃度分離した状態で凝固することを抑制することができる尿素水撹拌制御装置を提供することができる。
また、本実施形態によれば、撹拌制御部は、尿素水の温度が共融点である場合に加えて、所定温度から共融点まで温度低下している場合にも尿素水ポンプ41を作動させる。つまり、水及び尿素が共融点で凝固し始めるよりも前には尿素水ポンプ41により尿素水は撹拌されている。仮に、本実施形態に反して、水及び尿素が共融点で凝固し始めるよりも前に撹拌が行われていないと、尿素又は水が凝固し始めた場合に凝固した水及び尿素が偏った状態で結晶として成長しやすくなる。つまり、水又は尿素に偏った結晶が成長してしまう可能性がある。しかしながら、本実施形態のように、水及び尿素が凝固し始めるよりも前に撹拌が行われることにより、水及び尿素がどちらかに偏った状態で結晶成長することを抑制することができる。また、実際の濃度が適正濃度からずれていた場合には共融点よりも高い温度で凝固を開始する。このような場合を想定すると、所定温度から共融点まで温度低下している場合にも尿素水ポンプ41を作動させる本実施形態によれば、撹拌開始が凝固開始の後になってしまうおそれを低減できる。
また、本実施形態では、尿素水を加熱するタンク内ヒータ61及び配管用ヒータ62を制御するヒータ制御部S200はヒータ停止制御部を有する。ヒータ停止制御部は、尿素水の温度が共融点より高い上記の所定値以下で、かつエンジン1が停止している場合には、タンク内ヒータ61及び配管用ヒータ62を停止させる。タンク内ヒータ61及び配管用ヒータ62を作動させている間は、貯留タンク4内の尿素水は温められるため凝固を抑制することができる。また、エンジン1の始動時等の尿素が凝固している状態においては、タンク内ヒータ61及び配管用ヒータ62を作動させることにより尿素を解凍することが可能である。しかしながら、尿素水の濃度分布を均一な状態で凝固させる場合においては、尿素水がタンク内ヒータ61及び配管用ヒータ62で温められてしまうと尿素水の凝固に時間がかかるため撹拌部である尿素水ポンプ41の作動時間が長くなる。ここで、本実施形態では、尿素水の温度が共融点よりは高い所定値以下で、かつエンジン1が停止している場合には、ヒータ停止制御部がタンク内ヒータ61及び配管用ヒータ62を停止させる。これにより、尿素水を凝固させる場合には、尿素水ポンプ41を余分に作動させることを抑制することが可能である。
また、ヒータ制御部S200は、アイドルストップシステムによるエンジン1の自動停止時にタンク内ヒータ61及び配管用ヒータ62が作動している場合には、自動停止期間中はタンク内ヒータ61及び配管用ヒータ62を作動させるヒータ作動制御部を有する。これによれば、アイドルストップシステムによるエンジン1の自動停止時にタンク内ヒータ61及び配管用ヒータ62が作動している場合にはタンク内ヒータ61及び配管用ヒータ62の作動状態を維持する制御をヒータ作動維持制御部が行う。これにより、例えば、タンク内の尿素水のすべてが凝固している状態でエンジン1を始動し、尿素水を解凍するためにタンク内ヒータ61の始動を行った場合において、その直後に自動停止させたとしても、タンク内ヒータ61の作動を維持することが可能である。よって、凝固した尿素水の解凍を好適に実行することが可能である。
また、本実施形態では、撹拌制御部は、バッテリから供給される電力により尿素水ポンプ41を作動させる。そのため、尿素水ポンプ41の作動を長時間継続して行うと、バッテリの残電力がなくなった状態である、所謂バッテリ上がりが生じる可能性がある。
そこで、本実施形態のように撹拌制御部は、所定期間に尿素水ポンプ41を作動させ、所定期間の後の期間に尿素水ポンプ41を停止させ、これらの作動と停止とを複数回切り換えながら運転する間欠運転モードで尿素水ポンプ41を制御する。貯留タンク内の尿素水が共融点で凝固し始めてからすべて凝固するまでには、所定の時間がかかる。そのため、尿素水が共融点である間中継続して尿素水ポンプ41を作動させなくとも、尿素水が共融点である場合に定期的に撹拌することで尿素水がすべて凝固する際に濃度分離が生じることを抑制することができる。よって、本実施形態のように間欠運転モードによって尿素水を撹拌したとしても、尿素水がすべて凝固する際に、濃度分離が生じることを抑制することできる。これにより、尿素水ポンプ41の作動による使用電力、つまり消費電力を節約することが可能である。よって、バッテリ上がりを抑制することが可能である。
また、本実施形態において撹拌制御部は、間欠運転モードで外気温度が低いほど、尿素水ポンプ41の停止時間に対する作動時間の割合を大きくする制御を行う。尿素水の凝固速度は、外気温度により変化する。例えば、共融点に対して外気温度が低いほど尿素水の凝固速度は速く、外気温度が共融点に近いほど尿素水の凝固速度は遅くなる。外気温度が共融点に対して低く凝固速度が速い場合には、尿素及び水の結晶の成長が速い。そのため、凝固した尿素と凝固した水とが底面側と水面側とに偏った状態で結晶成長しやすい。よって、撹拌制御部は、外気温度が尿素水の共融点よりも低い時ほど尿素水ポンプ41の停止時間を短くする。これにより、尿素水の凝固速度が速い場合においても、凝固した尿素と凝固した水とが偏った状態で結晶成長し、濃度分布の偏った状態ですべての尿素水が凝固することを抑制することができる。
一方、外気温度が尿素水の共融点に近く凝固速度が遅い場合には、尿素及び水の結晶の成長は遅い。よって、撹拌制御部は、外気温度が共融点に近い時ほど尿素水ポンプ41の停止時間に対する尿素水ポンプ41の作動時間の割合を小さくする。これにより、尿素水の凝固速度が遅い場合において、1回の尿素水ポンプ41の作動時間を短くし停止時間を長くすることにより、1回の作動によるバッテリ消費量が少量になる。そのため、仮にすべての尿素水が凝固するのに時間がかかったとしても長時間、間欠運転モードを行うことができる。つまり、尿素水が凝固を開始してからすべての尿素水が凝固するまで撹拌を行うことが可能である。
また、本実施形態において撹拌制御部は、温度取得部により取得された尿素水の温度が共融点に維持された状態で尿素水が放熱している期間の全期間で、間欠運転モードによる尿素水ポンプ41の制御を行う。これにより、尿素水の濃度分離抑制を促進することが可能である。
また、尿素水ポンプ41は、尿素水内へ気泡を排出することで尿素水を撹拌する構造であり、撹拌制御部は、尿素水ポンプ41を制御することで尿素水を撹拌させる。撹拌制御部により駆動された尿素水ポンプ41により尿素水内に気泡が排出されると、気泡は尿素水の水面に向かって上昇する。つまり、気泡は尿素水内を鉛直方向に移動する。その時に、気泡が尿素水内に鉛直方向の流れを生じさせる。これにより、貯留タンク内の尿素が撹拌され、濃度分離が進行することを抑制することができる。
また、撹拌制御部は、尿素水が共融点以下であっても、貯留タンク4内の尿素水量が所定量以下であった場合には尿素水ポンプ41による撹拌を禁止する。仮に、尿素水の温度が共融点以下であったとしても、貯留タンク4内の尿素水の量が所定量以下である場合、貯留タンク内の尿素水の量が少ないため鉛直方向の尿素水の濃度分離による影響は少ない。よってそのような時には撹拌を禁止する。これにより、尿素水ポンプ41を作動させることによるバッテリ上がりを抑制することができる。
(第二実施形態)
第二実施形態における尿素水撹拌制御装置の制御による作動例を図5のタイムチャートを用いて説明する。なお、第一実施形態と重複する説明は省略する。
第二実施形態では、時刻t3で撹拌要求判定部により尿素水の撹拌要求があると判定されると、図5(f)のように、尿素水ポンプ41を正回転で作動させる。このとき、第二実施形態では第一実施形態のように噴射弁3への駆動電流の供給は行わない。時刻t3aで尿素水ポンプ41が正回転で作動されると同時に、戻り口321に形成されたリターン弁322へ通電して開弁させる。この時、図5(e)のように、リターン弁の開弁は尿素水ポンプ41が所定時間駆動されてから行う。リターン弁322が開弁していない状態で尿素水ポンプ41を所定時間駆動すると、尿素水供給配管31内の尿素水の圧力が高くなる。そして、尿素水供給配管31内の圧力が高くなった状態でリターン弁322を開弁することにより、尿素水供給配管31内の圧力が高くなった尿素水は圧力の低い貯留タンク4へ流れ込む。時刻t3bで記録時間Trecが作動時間閾値Tmixと停止時間閾値Twaitの合計値以上になると、撹拌制御部により尿素水ポンプ41は停止される。
本実施形態によれば、撹拌部は、尿素水供給配管31と、尿素水供給配管31へ尿素水を供給する尿素水ポンプ41と、尿素水供給配管31を流れる尿素水の一部を貯留タンク4に吐出するリターン配管32とを有する。そして撹拌制御部は、所定期間に、尿素水ポンプ41が尿素水を吸入し尿素水供給配管31へ供給することで、貯留タンク4から尿素水供給配管31及びリターン配管32を通り貯留タンク4へ吐出される経路で尿素水が循環するように尿素水ポンプ41を制御する。ここでいうリターン配管32が吐出配管に該当する。このように、尿素水ポンプ41が尿素水を吸入して尿素水供給配管31へ供給することで、貯留タンク4から尿素水供給配管31及びリターン配管32を通り貯留タンク4へ戻る経路で尿素水が循環する。これにより、貯留タンク4内で尿素水の鉛直方向の流れが生じる。そのため、貯留タンク4内の尿素が撹拌され、濃度分離が進行することを抑制することができる。このように、本実施形態によれば、尿素水を撹拌するための特別な構成を追加しなくとも、貯留タンク4から噴射弁3へ尿素水を供給するために元々備えられた構成を用いて尿素水を撹拌することが可能である。
(他の実施形態)
以上、発明の好ましい実施形態について説明したが、発明は上述した実施形態に何ら制限されることなく、以下に例示するように種々変形して実施することが可能である。各実施形態で具体的に組合せが可能であることを明示している部分同士の組合せばかりではなく、特に組合せに支障が生じなければ、明示してなくとも実施形態同士を部分的に組み合せることも可能である。
上記実施形態では、リターン弁322に、通電により開弁する電磁式の弁を採用している。これに対し、ばねの弾性力により閉弁し、圧力差による開弁力が弾性力よりも大きい場合に開弁する、機械式の弁を採用してもよい。この種の弁の具体例として、リターン配管32内の圧力が貯留タンク4内の圧力よりも所定以上大きい場合に開弁する、逆止弁が挙げられる。
上記実施形態では、非容積式の尿素水ポンプ41が設置されていたが、容積式のポンプであってもよい。
撹拌制御部は、尿素水ポンプ41の作動を開始してから貯留タンク4内の尿素水がすべて凝固するまで尿素水ポンプ41を作動し続ける連続運転モードで尿素水ポンプ41の駆動を制御する。例えば、外気温度センサ51により検出された外気温度が共融点よりも低く、尿素水が急速に凍る可能性がある温度の場合、撹拌制御部は、尿素水ポンプ41を連続的に作動させる連続運転モードで尿素水ポンプ41の駆動を制御する。これにより、尿素水の凝固した尿素または凝固した水が貯留タンク4の底面側または尿素水の水面側に集まることを抑制することができる。その結果、凝固した尿素または凝固した水がたがいに結合し、成分の偏った状態で結晶成長することを抑制することが可能である。
貯留タンク4内の尿素水がすべて凝固したか否かの判定は、尿素水の温度からではなく、例えば尿素水ポンプ41の駆動トルクが所定値以上になったか否かで行ってもよい。尿素水ポンプ41の駆動トルクの大きさは、尿素水ポンプ41を流れる電流値から計測する。電流値の計測はシャント抵抗等の検出回路で検出する。
貯留タンク4内の尿素水がすべて凝固したか否かの判定は、尿素水供給配管31に備え付けられた尿素水圧力センサ52から行ってもよい。
尿素水ポンプ41に形成された吸入口411は1つであったが複数形成されていてもよい。
ECU10が実行する機能の一部または全部を、1つあるいは複数のIC等によりハードウェア的に構成してもよい。 上記実施形態では、尿素水ポンプ41は、尿素水温度が共融点である全期間で撹拌要求を出力している。これに対し、共融点である全期間の一部で撹拌要求を出力してもよい。
上記実施形態では、尿素水が凝固し始めてからすべて凝固するまでの全期間で撹拌要求を出力している。これに対し、尿素水が凝固し始めてからすべて凝固するまでの全期間のうち一部期間で撹拌要求を出力してもよい。あるいは、撹拌制御部は、尿素水ポンプ41を間欠運転モードではなく、尿素水が共融点である全期間ずっと継続して尿素水ポンプ41を作動させる継続運転モードで制御してもよい。
あるいは、撹拌制御部は、尿素水が共融点である期間のうち、一部期間で尿素水ポンプ41を作動させてもよい。
また、上記実施形態では、車両に搭載された排気浄化装置100の尿素水撹拌システムに適用された尿素水撹拌制御装置の一例を示したが、移動式のエンジン1に限らず、エンジンで発電する発電機等の定置式のエンジンに適用させてもよい。さらに、その他の排気を放出する装置に適用されてもよい。
1 内燃機関 32 リターン配管
3 噴射弁 41 撹拌部
4 貯留タンク 61 タンク内ヒータ
10 ECU 62 配管用ヒータ
31 尿素水供給配管 100 排気浄化装置

Claims (15)

  1. 排気中に尿素水を供給する排気浄化装置(100)に用いられる尿素水撹拌制御装置であって、
    貯留タンク(4)内の前記尿素水を撹拌する撹拌部(41)を制御する撹拌制御部(10、S112、S107)と、
    前記尿素水の温度を取得する温度取得部(S104)と、
    前記尿素水を加熱するヒータ(61、62)を制御するヒータ制御部(10)と、
    を備え、
    前記撹拌制御部は、前記温度取得部により取得された前記尿素水の温度が共融点に維持された状態で前記尿素水が放熱している期間の少なくとも一部を含む所定期間で、前記撹拌部を作動させ
    前記ヒータ制御部は、前記所定期間で前記撹拌部が作動している時には前記ヒータを停止させる尿素水撹拌制御装置。
  2. 前記撹拌制御部は、前記所定期間に加えて、所定温度から共融点まで温度低下している期間にも前記撹拌部を作動させる請求項1に記載の尿素水撹拌制御装置。
  3. 前記排気浄化装置は内燃機関(1)の排気を浄化するものであり
    記ヒータ制御部は、前記内燃機関が停止している場合には、前記ヒータを停止させるヒータ停止制御部(10、S205)を有する請求項1または2に記載の尿素水撹拌制御装置。
  4. 前記ヒータ制御部は、アイドルストップシステムによる前記内燃機関の自動停止時に前記ヒータが作動している場合には、自動停止期間中は前記ヒータを作動させるヒータ作動制御部(10、S203)を有する請求項3に記載の尿素水撹拌制御装置。
  5. 前記撹拌制御部は、前記所定期間に前記撹拌部を作動させ、前記所定期間の後の期間に前記撹拌部を停止させ、これらの作動と停止とを複数回切り換えながら運転する間欠運転モードで前記撹拌部の制御を行う請求項1乃至4のいずれか1つに記載の尿素水撹拌制御装置。
  6. 排気中に尿素水を供給する排気浄化装置(100)に用いられる尿素水撹拌制御装置であって、
    貯留タンク(4)内の前記尿素水を撹拌する撹拌部(41)を制御する撹拌制御部(10、S112、S107)と、
    前記尿素水の温度を取得する温度取得部(S104)と、
    を備え、
    前記撹拌制御部は、前記温度取得部により取得された前記尿素水の温度が共融点に維持された状態で前記尿素水が放熱している期間の少なくとも一部を含む所定期間で、前記撹拌部を作動させ、
    さらに前記撹拌制御部は、前記所定期間に前記撹拌部を作動させ、前記所定期間の後の期間に前記撹拌部を停止させ、これらの作動と停止とを複数回切り換えながら運転する間欠運転モードで前記撹拌部の制御を行う尿素水撹拌制御装置。
  7. 前記撹拌制御部は、外気温度が低いほど、前記間欠運転モードでの停止時間に対する作動時間の割合を大きくする請求項5または6に記載の尿素水撹拌制御装置。
  8. 前記撹拌制御部は、前記温度取得部により取得された前記尿素水の温度が共融点に維持された状態で前記尿素水が放熱している期間の全期間で、前記間欠運転モードによる制御を行う請求項5乃至7のいずれか1つに記載の尿素水撹拌制御装置。
  9. 前記撹拌部は、前記尿素水内へ気泡を排出することで前記尿素水を撹拌する構造であり、
    前記撹拌制御部は、前記所定期間に気泡を排出させるように前記撹拌部を制御する請求項1乃至のいずれか1つに記載の尿素水撹拌制御装置。
  10. 排気中に尿素水を供給する排気浄化装置(100)に用いられる尿素水撹拌制御装置であって、
    貯留タンク(4)内の前記尿素水を撹拌する撹拌部(41)を制御する撹拌制御部(10、S112、S107)と、
    前記尿素水の温度を取得する温度取得部(S104)と、
    を備え、
    前記撹拌制御部は、前記温度取得部により取得された前記尿素水の温度が共融点に維持された状態で前記尿素水が放熱している期間の少なくとも一部を含む所定期間で、前記撹拌部を作動させ、
    前記撹拌部は、前記尿素水内へ気泡を排出することで前記尿素水を撹拌する構造であり、
    さらに前記撹拌制御部は、前記所定期間に気泡を排出させるように前記撹拌部を制御する尿素水撹拌制御装置。
  11. 前記撹拌部は、前記尿素水を吸入して前記貯留タンク内へ吐出することで前記尿素水を撹拌する構造であり、
    前記撹拌制御部は、前記所定期間に前記尿素水を吐出させるように前記撹拌部を制御する請求項1乃至のいずれか1つに記載の尿素水撹拌制御装置。
  12. 排気中に尿素水を供給する排気浄化装置(100)に用いられる尿素水撹拌制御装置であって、
    貯留タンク(4)内の前記尿素水を撹拌する撹拌部(41)を制御する撹拌制御部(10、S112、S107)と、
    前記尿素水の温度を取得する温度取得部(S104)と、
    を備え、
    前記撹拌制御部は、前記温度取得部により取得された前記尿素水の温度が共融点に維持された状態で前記尿素水が放熱している期間の少なくとも一部を含む所定期間で、前記撹拌部を作動させ、
    前記撹拌部は、前記尿素水を吸入して前記貯留タンク内へ吐出することで前記尿素水を撹拌する構造であり、
    さらに前記撹拌制御部は、前記所定期間に前記尿素水を吐出させるように前記撹拌部を制御する尿素水撹拌制御装置。
  13. 前記撹拌部は、
    前記尿素水を前記排気中に噴射する噴射弁(3)へ前記貯留タンクから前記尿素水を供給する尿素水供給配管(31)と、前記貯留タンクから前記尿素水を吸入し前記尿素水供給配管へ前記尿素水を供給する尿素水ポンプ(41)と、前記尿素水供給配管を流れる前記尿素水の一部を前記貯留タンクに吐出する吐出配管(32)と、を備え、
    前記撹拌制御部は、
    前記所定期間に、前記尿素水ポンプが前記尿素水を吸入して前記尿素水供給配管へ供給することで、前記貯留タンクから前記尿素水供給配管及び前記吐出配管を通り前記貯留タンクへ吐出される経路で前記尿素水が循環するように前記撹拌部を制御することで前記尿素水を撹拌させる請求項11または12に記載の尿素水撹拌制御装置。
  14. 前記撹拌制御部は、前記所定期間であっても、前記貯留タンク内の尿素水量が所定量以下であった場合には前記撹拌部による撹拌を禁止する請求項1乃至10のいずれか1つに記載の尿素水撹拌制御装置。
  15. 排気中に尿素水を供給する排気浄化装置(100)に用いられる尿素水撹拌制御装置であって、
    貯留タンク(4)内の前記尿素水を撹拌する撹拌部(41)を制御する撹拌制御部(10、S112、S107)と、
    前記尿素水の温度を取得する温度取得部(S104)と、
    を備え、
    前記撹拌制御部は、前記温度取得部により取得された前記尿素水の温度が共融点に維持された状態で前記尿素水が放熱している期間の少なくとも一部を含む所定期間で、前記撹拌部を作動させ、
    さらに前記撹拌制御部は、前記所定期間であっても、前記貯留タンク内の尿素水量が所定量以下であった場合には前記撹拌部による撹拌を禁止する尿素水撹拌制御装置。
JP2016249619A 2016-12-22 2016-12-22 尿素水撹拌制御装置 Active JP6693408B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016249619A JP6693408B2 (ja) 2016-12-22 2016-12-22 尿素水撹拌制御装置
DE102017124687.8A DE102017124687A1 (de) 2016-12-22 2017-10-23 Harnstoffwasserbewegungssteuervorrichtung
US15/802,833 US10589222B2 (en) 2016-12-22 2017-11-03 Urea water agitation control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016249619A JP6693408B2 (ja) 2016-12-22 2016-12-22 尿素水撹拌制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018105145A JP2018105145A (ja) 2018-07-05
JP6693408B2 true JP6693408B2 (ja) 2020-05-13

Family

ID=62509941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016249619A Active JP6693408B2 (ja) 2016-12-22 2016-12-22 尿素水撹拌制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10589222B2 (ja)
JP (1) JP6693408B2 (ja)
DE (1) DE102017124687A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018217305B4 (de) * 2018-10-10 2024-04-25 Vitesco Technologies GmbH Verfahren zur Steuerung eines Rücklaufventils und Abgassystem
CN111824614B (zh) * 2020-07-20 2022-08-09 株洲市荷塘区瑞美包装有限公司 一种用于瓦楞纸板原材料的贮存装置
KR102601011B1 (ko) * 2021-12-10 2023-11-10 김민우 필터를 포함하는 요소수 주입장치 및 이를 이용하는 요소수 공급 시스템

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008286096A (ja) 2007-05-17 2008-11-27 Denso Corp 内燃機関の排気後処理装置
JP5671840B2 (ja) * 2010-05-17 2015-02-18 いすゞ自動車株式会社 Scr解凍制御システム
EP2527609A1 (en) * 2011-05-23 2012-11-28 Inergy Automotive Systems Research (Société Anonyme) Additive delivery system and method for controlling said system
JP2014202094A (ja) 2013-04-02 2014-10-27 株式会社デンソー 尿素水添加装置の制御装置
JP5880514B2 (ja) * 2013-10-02 2016-03-09 株式会社デンソー エンジンの排気浄化システム

Also Published As

Publication number Publication date
DE102017124687A1 (de) 2018-06-28
US20180178162A1 (en) 2018-06-28
JP2018105145A (ja) 2018-07-05
US10589222B2 (en) 2020-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5139765B2 (ja) 還元剤供給システムの制御装置及び制御方法
US9212582B2 (en) Exhaust gas purification system and method for controlling the same
JP5912232B2 (ja) Scrシステム
US9222391B2 (en) Exhaust gas purification system
JP6088865B2 (ja) 還元剤供給装置の制御方法
JP6663680B2 (ja) 還元剤噴射装置の制御装置
US9816416B2 (en) Control apparatus and control method for reducing agent supply apparatus
JP4978635B2 (ja) 排気浄化システムの制御装置
JP6693408B2 (ja) 尿素水撹拌制御装置
WO2014061377A1 (ja) 還元剤回収制御方法及び還元剤供給装置並びに電子制御装置
CN109958516B (zh) 异常确定装置
JP6575441B2 (ja) 尿素噴射制御装置
JP2014015855A (ja) 還元剤供給装置及び液体還元剤の回収制御方法並びに排気浄化装置
JP6172468B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP6905910B2 (ja) 診断装置及び診断方法
JP6012086B2 (ja) 還元剤供給装置の制御方法及び還元剤供給装置
JP6540523B2 (ja) 異常判定装置
JP2009228433A (ja) 尿素水供給装置及び排気浄化システム
JP6062906B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US10753256B2 (en) Injection controller
JP7013820B2 (ja) 還元剤添加システム
JP2010180800A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2014015856A (ja) 還元剤供給装置及び液体還元剤の回収制御方法並びに排気浄化装置
JP7464004B2 (ja) 尿素水供給装置
JP2020094516A (ja) 排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200330

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6693408

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250