JP6690497B2 - 物品搬送設備 - Google Patents

物品搬送設備 Download PDF

Info

Publication number
JP6690497B2
JP6690497B2 JP2016212135A JP2016212135A JP6690497B2 JP 6690497 B2 JP6690497 B2 JP 6690497B2 JP 2016212135 A JP2016212135 A JP 2016212135A JP 2016212135 A JP2016212135 A JP 2016212135A JP 6690497 B2 JP6690497 B2 JP 6690497B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
route
article
transport
transfer
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016212135A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018070327A (ja
Inventor
隆志 新山
隆志 新山
高宏 堀井
高宏 堀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP2016212135A priority Critical patent/JP6690497B2/ja
Priority to KR1020170135111A priority patent/KR102405911B1/ko
Priority to TW106136321A priority patent/TWI731185B/zh
Priority to US15/792,925 priority patent/US10600666B2/en
Priority to CN201711026972.8A priority patent/CN108001979B/zh
Publication of JP2018070327A publication Critical patent/JP2018070327A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6690497B2 publication Critical patent/JP6690497B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67724Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations by means of a cart or a vehicule
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G35/00Mechanical conveyors not otherwise provided for
    • B65G35/06Mechanical conveyors not otherwise provided for comprising a load-carrier moving along a path, e.g. a closed path, and adapted to be engaged by any one of a series of traction elements spaced along the path
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67715Changing the direction of the conveying path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61BRAILWAY SYSTEMS; EQUIPMENT THEREFOR NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B61B3/00Elevated railway systems with suspended vehicles
    • B61B3/02Elevated railway systems with suspended vehicles with self-propelled vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G43/00Control devices, e.g. for safety, warning or fault-correcting
    • B65G43/10Sequence control of conveyors operating in combination
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67196Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the transfer chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67276Production flow monitoring, e.g. for increasing throughput
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67727Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations using a general scheme of a conveying path within a factory
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/6773Conveying cassettes, containers or carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67733Overhead conveying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67736Loading to or unloading from a conveyor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67745Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber characterized by movements or sequence of movements of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67775Docking arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61JSHIFTING OR SHUNTING OF RAIL VEHICLES
    • B61J1/00Turntables; Traversers; Transporting rail vehicles on other rail vehicles or dollies
    • B61J1/02Turntables; Integral stops
    • B61J1/06Turntables; Integral stops for railways with suspended vehicles, e.g. aerial rope railways
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/02Articles
    • B65G2201/0297Wafer cassette
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/52Devices for transferring articles or materials between conveyors i.e. discharging or feeding devices
    • B65G47/60Devices for transferring articles or materials between conveyors i.e. discharging or feeding devices to or from conveyors of the suspended, e.g. trolley, type
    • B65G47/61Devices for transferring articles or materials between conveyors i.e. discharging or feeding devices to or from conveyors of the suspended, e.g. trolley, type for articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Description

本発明は、走行経路に沿って走行して物品を搬送する搬送車と、物品を保管する保管装置と、を備えた物品搬送設備に関する。
上記のような物品搬送設備として、特開2010−228673号公報(特許文献1)に記載された物品搬送設備が知られている。具体的には、特許文献1に記載の物品搬送設備では、搬送車(3)の走行経路(S)が、物品を保管する保管部(24)を経由するメイン経路(20)と、メイン経路(20)の互いに異なる位置においてメイン経路(20)に連結される複数のサブ経路(21)とを備え、複数のサブ経路(21)のそれぞれが、物品の処理を行う物品処理部(1)を経由するように設定されている。そして、搬送車(3)が、メイン経路(20)からサブ経路(21)への分岐走行や、サブ経路(21)からメイン経路(20)への合流走行を行いながら、複数の物品処理部(1)の間で物品を搬送するように構成されている。
特開2010−228673号公報
ところで、特許文献1に記載されているような物品搬送設備では、一般に、保管部(24)のような保管装置には、物品処理部(1)のような処理装置にて処理が行われた後の物品が搬入され、別の処理装置(例えば、次の工程の処理を行う処理装置)への搬送のために搬出されるまでの間、当該物品が保管装置にて一時的に保管される。そのため、処理装置による物品の処理効率の向上の観点から、保管装置と処理装置との間での物品の搬送に要する時間をできるだけ短く抑えることが望ましい。また、設備全体での物品の搬送効率の向上の観点から、保管装置と処理装置との間で物品を搬送する搬送車が、他の搬送車の走行の妨げとなることを、できるだけ回避できることも望まれる。
しかしながら、特許文献1に記載の構成では、保管部(24)から物品処理部(1)に物品を搬送する際には、搬送車(3)が、メイン経路(20)、連結経路(分岐経路)、及びサブ経路(21)を順に走行しなければならず、物品処理部(1)から保管部(2)に物品を搬送する際には、搬送車(3)が、サブ経路(21)、連結経路(合流経路)、及びメイン経路(20)を順に走行しなければならない。そのため、走行経路(S)のレイアウトによっては保管部(24)と物品処理部(1)との間で物品を搬送する際の搬送車(3)の走行距離が長くなると共に、他の経路への合流走行の際等に他の搬送車(3)の存在により円滑な走行を妨げられる可能性もあり、保管部(24)と物品処理部(1)との間での物品の搬送に要する時間が長くなるおそれがある。また、保管部(24)と物品処理部(1)との間で物品を搬送する際に搬送車(3)が複数の経路を順に走行する必要があるため、当該搬送車(3)の存在により円滑な走行を直接的に又は間接的に妨げられる搬送車(3)の数が多くなりやすく、その分だけ設備全体での物品の搬送効率が低下するおそれもある。
そこで、保管装置と処理装置との間での物品の搬送に要する時間の短縮を図りつつ、設備全体での物品の搬送効率の低下を抑制することが可能な物品搬送設備の実現が望まれる。
上記に鑑みた物品搬送設備の特徴構成は、1つの態様として、走行経路に沿って走行して物品を搬送する搬送車と、物品を保管する保管装置と、を備え、前記走行経路が、前記保管装置を経由する第一経路と、前記第一経路の互いに異なる位置において前記第一経路に連結される複数の第二経路と、を備え、前記複数の第二経路のそれぞれは、物品の処理を行う少なくとも1つの処理装置を経由するように設定される物品搬送設備であって、前記第一経路は、平面視で前記保管装置を内部に含む環状に形成され、前記第二経路は、平面視で環状の前記第一経路の外側に配置され、前記保管装置との連結部を有すると共に、前記保管装置に搬入する物品又は前記保管装置から搬出する物品を搬送する搬送装置を前記搬送車とは別に備え、前記第一経路に対して当該経路の幅方向の一方側及び他方側をそれぞれ第一側及び第二側として、前記第一経路に対して前記第一側に前記連結部が配置されると共に、前記第一経路に対して前記第二側に、前記複数の第二経路の内の1つである対象経路が配置され、前記搬送装置による物品の搬送経路は、前記第一経路に対して平面視で交差して、前記連結部から前記第一経路に対して前記第二側まで延びるように配置され、前記搬送経路における前記第一経路に対して前記第二側に配置される部分に、前記対象経路を走行する前記搬送車によって物品が移載される第一移載部が設定されている点にある。
上記の特徴構成によれば、保管装置と、対象経路が経由する処理装置(以下、単に「処理装置」という。)との間で物品を搬送する際に、搬送装置によって保管装置との連結部と第一移載部との間で物品を搬送することができるため、搬送車による物品の搬送を、対象経路内での搬送に限定することができる。よって、保管装置と処理装置との間の物品の搬送距離を短く抑えることや、当該物品を搬送する搬送車の円滑な走行を確保することが可能となり、この結果、保管装置と処理装置との間での物品の搬送に要する時間の短縮を図ることができる。また、保管装置と処理装置との間で物品を搬送するための搬送車による物品の搬送が、対象経路内での搬送に限定されるため、当該搬送車の存在により円滑な走行を妨げられる他の搬送車の数を少なく抑えて、設備全体での物品の搬送効率の低下を抑制することもできる。
以上のように、上記の特徴構成によれば、保管装置と処理装置との間での物品の搬送に要する時間の短縮を図りつつ、設備全体での物品の搬送効率の低下を抑制することが可能な物品処理設備を実現することができる。
また、上記に鑑みた物品搬送設備の特徴構成は、別の態様として、走行経路に沿って走行して物品を搬送する搬送車と、物品を保管する保管装置と、を備え、前記走行経路が、前記保管装置を経由する第一経路と、前記第一経路の互いに異なる位置において前記第一経路に連結される複数の第二経路と、を備え、前記複数の第二経路のそれぞれは、物品の処理を行う少なくとも1つの処理装置を経由するように設定される物品搬送設備であって、前記保管装置との連結部を有すると共に、前記保管装置に搬入する物品又は前記保管装置から搬出する物品を搬送する搬送装置を前記搬送車とは別に備え、前記第一経路に対して当該経路の幅方向の一方側及び他方側をそれぞれ第一側及び第二側として、前記第一経路に対して前記第一側に前記連結部が配置されると共に、前記第一経路に対して前記第二側に、前記複数の第二経路の内の1つである対象経路が配置され、前記搬送装置による物品の搬送経路は、前記第一経路に対して平面視で交差して、前記連結部から前記第一経路に対して前記第二側まで延びるように配置され、前記搬送経路における前記第一経路に対して前記第二側に配置される部分に、前記対象経路を走行する前記搬送車によって物品が移載される第一移載部が設定され、前記搬送経路における平面視で前記第一経路と重複する位置に、前記第一経路を走行する前記搬送車によって物品が移載される第二移載部が設定されている点にある。
上記の特徴構成によれば、保管装置と、対象経路が経由する処理装置(以下、単に「処理装置」という。)との間で物品を搬送する際に、搬送装置によって保管装置との連結部と第一移載部との間で物品を搬送することができるため、搬送車による物品の搬送を、対象経路内での搬送に限定することができる。よって、保管装置と処理装置との間の物品の搬送距離を短く抑えることや、当該物品を搬送する搬送車の円滑な走行を確保することが可能となり、この結果、保管装置と処理装置との間での物品の搬送に要する時間の短縮を図ることができる。また、保管装置と処理装置との間で物品を搬送するための搬送車による物品の搬送が、対象経路内での搬送に限定されるため、当該搬送車の存在により円滑な走行を妨げられる他の搬送車の数を少なく抑えて、設備全体での物品の搬送効率の低下を抑制することもできる。
さらに、この構成によれば、第一経路を走行する搬送車と対象経路を走行する搬送車との間で、搬送装置を介して物品を受け渡すことができる。よって、処理装置を物品の搬送元又は搬送先とする搬送指令を受けて第一経路を走行する搬送車を対象経路に進入させることなく、搬送装置と対象経路を走行する搬送車とを利用して、第一経路を走行する搬送車と処理装置との間で物品を受け渡すことが可能となる。この結果、対象経路における搬送車の渋滞の発生を抑制しつつ、第一経路を走行する搬送車と処理装置との間で物品を受け渡すことが可能となる。
以上のように、上記の特徴構成によれば、保管装置と処理装置との間での物品の搬送に要する時間の短縮を図りつつ、設備全体での物品の搬送効率の低下を抑制することが可能な物品処理設備を実現することができる。
ここで、物品搬送設備が、前記保管装置との連結部を有すると共に、前記保管装置に搬入する物品又は前記保管装置から搬出する物品を搬送する搬送装置を前記搬送車とは別に備え、前記第一経路に対して当該経路の幅方向の一方側及び他方側をそれぞれ第一側及び第二側として、前記第一経路に対して前記第一側に前記連結部が配置されると共に、前記第一経路に対して前記第二側に、前記複数の第二経路の内の1つである対象経路が配置され、前記搬送装置による物品の搬送経路は、前記第一経路に対して平面視で交差して、前記連結部から前記第一経路に対して前記第二側まで延びるように配置され、前記搬送経路における前記第一経路に対して前記第二側に配置される部分に、前記対象経路を走行する前記搬送車によって物品が移載される第一移載部が設定され、前記搬送経路における平面視で前記第一経路と重複する位置に、前記第一経路を走行する前記搬送車によって物品が移載される第二移載部が設定されている場合、さらに、前記搬送経路に、前記第一移載部に加えて、前記第一経路を走行する前記搬送車によって物品が移載される第二移載部が設定されていると好適である。
この構成によれば、第一経路を走行する搬送車と対象経路を走行する搬送車との間で、搬送装置を介して物品を受け渡すことができる。よって、処理装置を物品の搬送元又は搬送先とする搬送指令を受けて第一経路を走行する搬送車を対象経路に進入させることなく、搬送装置と対象経路を走行する搬送車とを利用して、第一経路を走行する搬送車と処理装置との間で物品を受け渡すことが可能となる。この結果、対象経路における搬送車の渋滞の発生を抑制しつつ、第一経路を走行する搬送車と処理装置との間で物品を受け渡すことが可能となる。
上記のように、前記搬送経路に前記第一移載部に加えて前記第二移載部が設定される構成において、設備全体における物品の搬送を制御する第一制御装置と、前記保管装置において物品を搬送する保管用搬送装置の作動を前記第一制御装置からの指令に応じて制御する第二制御装置と、前記搬送装置の作動を制御する第三制御装置と、を備え、前記第三制御装置は、第一制御モード及び第二制御モードで前記搬送装置の作動を制御し、前記第一制御モードは、前記保管装置に搬入する物品又は前記保管装置から搬出する物品を搬送するために、前記第二制御装置からの指令に応じて前記搬送装置の作動を制御する制御モードであり、前記第二制御モードは、前記第一移載部と前記第二移載部との間で物品を搬送するために、前記第一制御装置からの指令に応じて前記搬送装置の作動を制御する制御モードであると好適である。
この構成によれば、第二制御装置の異常や保管装置の異常(例えば、保管用搬送装置の異常)により保管装置に対する物品の搬入や保管装置からの物品の搬出が行えない事態が発生した場合であっても、搬送装置の制御モードを第一制御モードから第二制御モードに切り替えることで、第一経路を走行する搬送車と対象経路を走行する搬送車との間で、搬送装置を介して物品を受け渡すことができる。よって、上記のような事態が発生した場合であっても、上述したように、対象経路における搬送車の渋滞の発生を抑制しつつ、第一経路を走行する搬送車と処理装置との間で物品を受け渡すことが可能となる。
ここで、前記搬送装置は、前記保管装置から搬出する物品を前記連結部から前記第一移載部まで搬送すると好適である。
この構成によれば、保管装置に保管されている物品を処理装置に搬送する際に、搬送装置と対象経路を走行する搬送車によって、当該物品を速やかに処理装置に搬送することができる。よって、処理装置による物品の処理効率の向上を図ることができる。
また、前記対象経路は、平面視で環状に形成される環状経路と、前記第一経路と前記環状経路とを連結する経路であって、前記搬送車を前記第一経路から前記対象経路に分岐走行させる分岐経路と、前記第一経路と前記環状経路とを連結する経路であって、前記搬送車を前記対象経路から前記第一経路に合流走行させる合流経路と、を備え、前記環状経路における前記分岐経路と前記合流経路とを連結する2つの区間の一方及び他方をそれぞれ第一区間及び第二区間として、前記第一区間及び前記第二区間のうちの前記第一区間のみが、少なくとも1つの前記処理装置を経由するように配置され、前記第一移載部において物品の移載を行うための前記搬送車の停止位置が、前記第二区間内に設定されていると好適である。
対象経路が上記のように形成される構成では、第一区間が経由する処理装置を物品の搬送元又は搬送先とする搬送車が、分岐経路を通って第一区間に進入し、或いは、合流経路を通って第一区間から退出する場合がある。この点に関し、上記の構成によれば、第一移載部において物品の移載を行うための搬送車の停止位置を、分岐経路を通って第一区間に進入する搬送車や合流経路を通って第一区間から退出する搬送車の走行の妨げとならない第二区間内の位置に設定することができる。この結果、設備全体での物品の搬送効率の低下を抑制しつつ、搬送装置と対象経路を走行する搬送車との間で物品を移載することができる。
また、上記に鑑みた物品搬送設備の特徴構成は、さらに別の態様として、走行経路に沿って走行して物品を搬送する搬送車と、物品を保管する保管装置と、を備え、前記走行経路が、前記保管装置を経由する第一経路と、前記第一経路の互いに異なる位置において前記第一経路に連結される複数の第二経路と、を備え、前記複数の第二経路のそれぞれは、物品の処理を行う少なくとも1つの処理装置を経由するように設定される物品搬送設備であって、前記保管装置との連結部を有すると共に、前記保管装置に搬入する物品又は前記保管装置から搬出する物品を搬送する搬送装置を備え、前記第一経路に対して当該経路の幅方向の一方側及び他方側をそれぞれ第一側及び第二側として、前記第一経路に対して前記第一側に前記連結部が配置されると共に、前記第一経路に対して前記第二側に、前記複数の第二経路の内の1つである対象経路が配置され、前記搬送装置による物品の搬送経路は、前記第一経路に対して平面視で交差して、前記連結部から前記第一経路に対して前記第二側まで延びるように配置され、前記搬送経路における前記第一経路に対して前記第二側に配置される部分に、前記対象経路を走行する前記搬送車によって物品が移載される第一移載部が設定され、前記搬送経路に、前記第一移載部に加えて、前記第一経路を走行する前記搬送車によって物品が移載される第二移載部が設定され、設備全体における物品の搬送を制御する第一制御装置と、前記保管装置において物品を搬送する保管用搬送装置の作動を前記第一制御装置からの指令に応じて制御する第二制御装置と、前記搬送装置の作動を制御する第三制御装置と、を備え、前記第三制御装置は、第一制御モード及び第二制御モードで前記搬送装置の作動を制御し、前記第一制御モードは、前記保管装置に搬入する物品又は前記保管装置から搬出する物品を搬送するために、前記第二制御装置からの指令に応じて前記搬送装置の作動を制御する制御モードであり、前記第二制御モードは、前記第一移載部と前記第二移載部との間で物品を搬送するために、前記第一制御装置からの指令に応じて前記搬送装置の作動を制御する制御モードである点にある。
上記の特徴構成によれば、保管装置と、対象経路が経由する処理装置(以下、単に「処理装置」という。)との間で物品を搬送する際に、搬送装置によって保管装置との連結部と第一移載部との間で物品を搬送することができるため、搬送車による物品の搬送を、対象経路内での搬送に限定することができる。よって、保管装置と処理装置との間の物品の搬送距離を短く抑えることや、当該物品を搬送する搬送車の円滑な走行を確保することが可能となり、この結果、保管装置と処理装置との間での物品の搬送に要する時間の短縮を図ることができる。また、保管装置と処理装置との間で物品を搬送するための搬送車による物品の搬送が、対象経路内での搬送に限定されるため、当該搬送車の存在により円滑な走行を妨げられる他の搬送車の数を少なく抑えて、設備全体での物品の搬送効率の低下を抑制することもできる。
さらに、この構成によれば、第一経路を走行する搬送車と対象経路を走行する搬送車との間で、搬送装置を介して物品を受け渡すことができる。よって、処理装置を物品の搬送元又は搬送先とする搬送指令を受けて第一経路を走行する搬送車を対象経路に進入させることなく、搬送装置と対象経路を走行する搬送車とを利用して、第一経路を走行する搬送車と処理装置との間で物品を受け渡すことが可能となる。この結果、対象経路における搬送車の渋滞の発生を抑制しつつ、第一経路を走行する搬送車と処理装置との間で物品を受け渡すことが可能となる。
さらに、この構成によれば、第二制御装置の異常や保管装置の異常(例えば、保管用搬送装置の異常)により保管装置に対する物品の搬入や保管装置からの物品の搬出が行えない事態が発生した場合であっても、搬送装置の制御モードを第一制御モードから第二制御モードに切り替えることで、第一経路を走行する搬送車と対象経路を走行する搬送車との間で、搬送装置を介して物品を受け渡すことができる。よって、上記のような事態が発生した場合であっても、上述したように、対象経路における搬送車の渋滞の発生を抑制しつつ、第一経路を走行する搬送車と処理装置との間で物品を受け渡すことが可能となる。
以上のように、上記の特徴構成によれば、保管装置と処理装置との間での物品の搬送に要する時間の短縮を図りつつ、設備全体での物品の搬送効率の低下を抑制することが可能な物品処理設備を実現することができる。
実施形態に係る物品搬送設備の平面図 実施形態に係る搬送装置の側面図 実施形態に係る搬送装置の平面図 実施形態に係る搬送車の側面図 搬送装置を用いずに保管装置から処理装置に物品を搬送する際の物品の搬送経路の一例を示す図 搬送装置を用いて保管装置から処理装置に物品を搬送する際の物品の搬送経路の一例を示す図 実施形態に係る制御ブロック図 その他の実施形態に係る物品搬送設備の一部の平面図
物品搬送設備の実施形態について、図面を参照して説明する。
図1に示すように、物品搬送設備1は、走行経路30に沿って走行して物品9(図2等参照)を搬送する搬送車10と、物品9を保管する保管装置20と、を備えている。本実施形態では、走行経路30に沿ってレール3(図2及び図4参照)が設けられており、搬送車10は、レール3に案内されて走行経路30に沿って走行するように構成されている。すなわち、レール3によって、搬送車10の走行経路30が形成されている。本実施形態では、レール3は床面よりも上方に設けられ、具体的には、図2及び図4に示すように、天井から吊り下げ支持される状態で天井に固定されている。すなわち、本実施形態では、搬送車10は、天井側に設けられたレール3に沿って走行する天井搬送車である。なお、本実施形態では、走行経路30に沿って一対のレール3が設けられており、搬送車10は、一対のレール3に案内されて走行経路30に沿って走行する。図1に示すように、本実施形態では、物品搬送設備1は、複数の搬送車10を備えている。そして、複数の搬送車10は、走行経路30の各部を互いに同一の方向(図1において矢印で示す方向)に走行するように制御される。すなわち、本実施形態では、走行経路30は一方通行の経路である。
図示は省略するが、保管装置20の内部には、物品9を収納する収納部が複数設けられており、物品9は、収納部に収納された状態で、保管装置20に保管される。複数の収納部は、例えば、鉛直方向Z及び水平方向に並ぶ状態で設けられる。そして、保管装置20は、物品9を搬送する保管用搬送装置21(図7参照)を備えている。保管用搬送装置21は、保管装置20の内部の収納部と、搬送車10による物品9の移載(すなわち、搬入(供給)又は搬出(受け取り))が行われる物品移載部との間で、物品9を搬送する。すなわち、保管装置20に入庫される物品9は、搬送車10により物品移載部に搬入された後、保管用搬送装置21により物品移載部から収納部に搬送される。また、保管装置20から出庫される物品9は、保管用搬送装置21により収納部から物品移載部に搬送された後、搬送車10により物品移載部から搬出される。
図7に示すように、本実施形態では、保管装置20は、保管用搬送装置21として、内部搬送装置24と中継搬送装置25とを備えている。本実施形態では、上記の物品移載部は、保管装置20の外部に設けられており、中継搬送装置25は、この物品移載部と、保管装置20の内部に位置する中継部との間で、物品9を搬送する。内部搬送装置24は、保管装置20の内部で物品9を搬送する装置であり、上記の中継部と収納部との間で物品9を搬送する。内部搬送装置24として、例えばスタッカークレーンを用いることができる。保管装置20は、複数の収納部が配置される保管空間の外周部を覆う壁体を備えており、保管装置20の内部とは、当該壁体の内部(上記保管空間の内部)を意味し、保管装置20の外部とは、当該壁体の外部(上記保管空間の外部)を意味する。中継搬送装置25は、保管装置20の壁体を貫通するように設けられており、中継搬送装置25における保管装置20の外部に位置する部分が物品移載部として機能し、中継搬送装置25における保管装置20の内部に位置する部分が中継部として機能する。
図1に示すように、本実施形態では、保管装置20は複数の中継搬送装置25を備え、一部の中継搬送装置25を搬入部22として用い、残りの中継搬送装置25を搬出部23として用いている。搬入部22は、保管装置20に入庫される物品9が搬送車10により搬入される箇所であり、搬出部23は、保管装置20から出庫される物品9が搬送車10により搬出される箇所である。すなわち、搬送車10は、保管装置20に入庫する物品9を、搬入部22として用いられる中継搬送装置25の物品移載部に搬入し、保管装置20から出庫する物品9を、搬出部23として用いられる中継搬送装置25の物品移載部から搬出する。
上述したように、本実施形態では、搬送車10は、天井側に設けられたレール3に沿って走行する天井搬送車である。具体的には、図4に示すように、搬送車10は、レール3上を転動する車輪11aを備えてレール3に沿って走行する走行部11と、走行部11に吊り下げ状態で支持されてレール3よりも下側に位置する本体部12と、を備えている。本体部12は、物品9を支持可能な昇降体12bと、昇降体12bを昇降させる昇降機構12cとを備えている。昇降機構12cは、昇降体12bを吊り下げ支持する索状体12aが巻回された巻回体を、正方向又は逆方向に回転させて索状体12aを巻き取り又は繰り出すことで、昇降体12bを走行部11に対して昇降させるように構成されている。具体的には、昇降機構12cは、搬送車10の走行時の高さ(本実施形態では、昇降体12bが本体部12のカバー内に位置する高さ)である第一高さと、第一高さよりも低い高さであって昇降体12bと物品9の移載対象箇所との間で物品9を受け渡す(授受する)高さである第二高さとの間で、昇降体12bを昇降させる。本実施形態では、昇降体12bには、物品9の上部に設けられたフランジ部を把持する把持部が備えられている。そして、本実施形態では、搬送車10は、物品9の移載対象箇所の真上(直上)に位置する状態で昇降体12bを昇降させることで、当該移載対象箇所に対して物品9を移載する。
図1に示すように、走行経路30は、保管装置20を経由する第一経路31と、第一経路31の互いに異なる位置において第一経路31に連結される複数の第二経路32と、を備えている。第一経路31は、保管装置20の上述した物品移載部を経由するように設定される。本実施形態では、物品搬送設備1は複数の保管装置20(図2に示す例では2つの保管装置20)を備えており、第一経路31は、当該複数の保管装置20のそれぞれの物品移載部を経由するように設定されている。
複数の第二経路32のそれぞれは、物品9の処理を行う複数の処理装置2に含まれる少なくとも1つの処理装置2を経由するように設定されている。すなわち、物品搬送設備1には複数の処理装置2が設けられており、複数の第二経路32のそれぞれは、当該複数の処理装置2に含まれる少なくとも1つの処理装置2を経由するように設定されている。第二経路32は、処理装置2のロードポート2a(図4参照)を経由するように設定される。すなわち、処理装置2のロードポート2aに対して物品9を移載するための搬送車10の停止位置を通るように、第二経路32が設定されている。本実施形態では、この停止位置はロードポート2aの真上に設定されており、第二経路32は、ロードポート2aの真上を通るように設定されている。本実施形態では、第二経路32のそれぞれが、複数の処理装置2のロードポート2aを経由するように設定されている。
本実施形態では、物品9は、処理装置2による直接の処理対象物を収容する容器であり、処理装置2は、物品9に収容された処理対象物に対して処理を行う。具体的には、物品9は、ウェハを収容するFOUP(Front Opening Unified Pod)であり、処理装置2は、物品9に収容されたウェハに対して処理(例えば、洗浄処理やエッチング処理等)を行う。
詳細は後述するが、図1に示すように、物品搬送設備1は、保管装置20との連結部51を有すると共に、保管装置20に搬入する物品9又は保管装置20から搬出する物品9を搬送する搬送装置50を備えている。搬送装置50は、連結部51から、1つの第二経路32の配置領域まで延びるように配置されている。この1つの第二経路32を、以下、対象経路33という。本実施形態では、2つの保管装置20のそれぞれに搬送装置50が設けられており、2つの搬送装置50のそれぞれに対応して対象経路33が定義される。
ここで、図1に示すように、第一経路31における第一経路31と第二経路32との分岐・合流部を通る部分を第一部分31aとし、第一経路31における保管装置20を経由する部分(保管装置20の物品移載部の真上を通る部分)を第二部分31bとする。第一部分31a及び第二部分31bは、第一経路31における互いに異なる部分を構成している。図1に示すように、本実施形態では、保管装置20と対象経路33との間の領域において、第一部分31aと第二部分31bとが平面視で(鉛直方向Zに見て)第一経路31の幅方向に並ぶように配置されている。第一経路31の幅方向に並ぶ第一部分31aと第二部分31bとは、搬送車10が互いに逆方向に走行する。本実施形態では、第一部分31a及び第二部分31bの双方が、平面視で保管装置20を内部に含む環状(具体的には、長方形の角部を円弧状とした形状)に形成されており、第二部分31bは、第一部分31aに対して内側(保管装置20に近づく側)に配置されている。
更に、本実施形態では、保管装置20と対象経路33との間の領域において、第一経路31の一部を構成する第三部分31cが、平面視で第一部分31aと第二部分31bとの間に配置されている。すなわち、対象経路33の側から順に、第一部分31a、第三部分31c、及び第二部分31bが、平面視で第一経路31の幅方向に並ぶように配置されている。第一経路31の幅方向に並ぶ第二部分31bと第三部分31cとは、搬送車10が同一の方向に走行する。第三部分31cは、第二部分31bに対して外側(保管装置20から離れる側)を第二部分31bと並行するように配置されている。第三部分31cは、保管装置20を経由しないように設定されており、保管装置20の物品移載部に対して物品9を移載するために停止している搬送車10を、他の搬送車10が追い越すことを可能としている。第一経路31は、更に、第一部分31aと第三部分31cとを連結する連結経路や、第二部分31bと第三部分31cとを連結する連結経路を備えており、第一部分31a、第二部分31b、及び第三部分31cの各部分は、直接或いは第一経路31の他の部分を介して互いに連結されている。
図1に示すように、本実施形態では、対象経路33は、環状経路40と、分岐経路43と、合流経路44と、を備えている。本実施形態では、対象経路33以外の第二経路32も、環状経路40と、分岐経路43と、合流経路44と、を備えている。環状経路40は、平面視で環状に形成される経路である。分岐経路43は、第一経路31と環状経路40とを連結する経路であって、搬送車10を第一経路31から対象経路33(環状経路40)に分岐走行させる経路である。合流経路44は、第一経路31と環状経路40とを連結する経路であって、搬送車10を対象経路33(環状経路40)から第一経路31に合流走行させる経路である。
ここで、環状経路40における分岐経路43と合流経路44とを連結する2つの区間の一方及び他方をそれぞれ第一区間41及び第二区間42とする。図1に示すように、第一区間41及び第二区間42のうちの第一区間41のみが、複数の処理装置2に含まれる少なくとも1つの処理装置2(本実施形態では、複数の処理装置2)を経由するように配置されている。
ところで、保管装置20と処理装置2との間での物品9の搬送を搬送車10のみにて行う場合、図5に一例を示すように、保管装置20と処理装置2との直線距離に比べて、保管装置20と処理装置2との間の物品の搬送経路が長くなりやすく、保管装置20と処理装置2との間での物品9の搬送に要する時間が長くなるおそれがある。なお、図5では、搬送車10にて保管装置20から処理装置2に物品9を搬送する場合の物品9の移動軌跡の一例を、太実線で示している。
また、保管装置20から処理装置2に物品9を搬送する場合、搬送車10は、保管装置20の物品移載部(搬出部23)から第一経路31に沿って走行した後、分岐経路43を通って環状経路40に合流走行する必要がある。一方、処理装置2から保管装置20に物品9を搬送する場合、搬送車10は、処理装置2のロードポート2aから環状経路40に沿って走行した後、合流経路44を通って第一経路31(本実施形態では、第一部分31a)に合流走行する必要がある。そのため、特に他の経路へ合流走行する際や同一の経路の他の部分へ合流走行する際等に、保管装置20と処理装置2との間で物品9を搬送する搬送車10の円滑な走行が、他の搬送車10の存在により妨げられる可能性があり、この点からも、保管装置20と処理装置2との間での物品9の搬送に要する時間が長くなるおそれがある。また、保管装置20と処理装置2との間で物品9を搬送する搬送車10が、複数の経路や複数の経路部分を順に走行する必要があるため、当該搬送車10の存在により円滑な走行を直接的に又は間接的に妨げられる搬送車10の数が多くなりやすく、その分だけ物品搬送設備1全体での物品9の搬送効率が低下するおそれもある。
上記の点に鑑みて、本実施形態に係る物品搬送設備1は、図1〜図3に示すように、保管装置20に搬入する物品9又は保管装置20から搬出する物品9を搬送する搬送装置50を備えている。図2及び図3に示すように、搬送装置50は、保管装置20との連結部51を有している。そして、図6に示すように、搬送装置50は、連結部51から対象経路33の配置領域まで延びるように配置されている。このような搬送装置50を備えることで、保管装置20と対象経路33が経由する処理装置2(以下、単に「処理装置2」という。)との間で物品9を搬送する際に、図6に一例を示すように、搬送車10による物品9の搬送を、対象経路33内での搬送に限定することができる。なお、図6では、搬送装置50及び対象経路33を走行する搬送車10によって保管装置20から処理装置2に物品9を搬送する場合の物品9の移動軌跡の一例を、太実線で示している。
図6を図5と比較すると明らかなように、搬送装置50及び対象経路33を走行する搬送車10によって保管装置20から処理装置2に物品9を搬送する場合には、保管装置20と処理装置2との間の物品9の搬送距離を短く抑えることや、当該物品9を搬送する搬送車10の円滑な走行を確保することが可能となり、この結果、保管装置20と処理装置2との間での物品9の搬送に要する時間の短縮を図ることができる。また、保管装置20と処理装置2との間で物品9を搬送するための搬送車10による物品9の搬送が、対象経路33内での搬送に限定されるため、当該搬送車10の存在により円滑な走行を妨げられる他の搬送車10の数を少なく抑えて、物品搬送設備1全体での物品9の搬送効率の低下を抑制することもできる。
以下、搬送装置50の構成について具体的に説明する。図6に示すように、第一経路31に対して当該経路の幅方向の一方側及び他方側をそれぞれ第一側A1及び第二側A2として、第一経路31に対して第一側A1に連結部51が配置されると共に、第一経路31に対して第二側A2に、対象経路33が配置されている。本実施形態では、保管装置20の全体(保管空間の全体)が、第一経路31に対して第一側A1に配置されている。なお、本実施形態に係る物品搬送設備1のように、保管装置20と対象経路33との間に複数本の第一経路31(具体的には、第一経路31における互いに異なる複数の部分である第一部分31a、第二部分31b、及び第三部分31c)が配置される場合には、例えば、最も対象経路33側に配置される第一経路31(図6に示す例では、第一部分31a)を基準に、上記の第一側A1や第二側A2を定義することができる。そして、搬送装置50による物品9の搬送経路は、第一経路31に対して平面視で交差して、連結部51から第一経路31に対して第二側A2まで延びるように配置されている。本実施形態では、搬送装置50による物品9の搬送経路は、第一経路31に対して平面視で直交している。図2に示すように、搬送装置50による物品9の搬送経路は、第一経路31よりも鉛直方向Zの下側に位置する。
そして、図2、図3、及び図6に示すように、搬送装置50による物品9の搬送経路における第一経路31に対して第二側A2に配置される部分に、対象経路33を走行する搬送車10によって物品9が移載される第一移載部61が設定されている。本実施形態では、第一移載部61において物品9の移載を行うための搬送車10の停止位置Pは、第一移載部61の真上に設定されている。よって、搬送車10は、第一移載部61の真上に位置する状態で昇降体12bを昇降させることで(図2参照)、第一移載部61に対して物品9を移載する。
本実施形態では、図3に示すように、搬送装置50による物品9の搬送経路は、平面視で、搬送装置50の延在方向と一致する。本実施形態では、搬送装置50は、平面視で連結部51から第一移載部61まで一直線状に延びており、これに応じて、搬送装置50による物品9の搬送経路も平面視で一直線状に形成されている。また、本実施形態では、図2に示すように、搬送装置50は水平面に沿う方向(以下、「第一水平方向X」とする。)に平行に延びるように形成されており、これに応じて、搬送装置50による物品9の搬送経路も第一水平方向Xに平行に延びるように形成されている。本実施形態では、図6に示すように、第一水平方向Xは、保管装置20と対象経路33との間に配置される第一経路31の延在方向に対して平面視で直交する方向である。以下では、第一水平方向Xに直交する水平方向を、第二水平方向Yとする。本実施形態では、図6に示すように、連結部51は、第二水平方向Yで分岐経路43と合流経路44との間に配置されている。本実施形態では、図2に示すように、搬送装置50は、天井から吊り下げ支持される状態で天井に固定されている。また、本実施形態では、搬送装置50は、中継搬送装置25と同じ高さに配置されている。図2に示すように、搬送装置50によって搬送される物品9の全体が、昇降体12bが上記第一高さに位置する状態の搬送車10の全体よりも鉛直方向Zの下側に位置するように、搬送装置50の高さが設定されている。
本実施形態では、搬送装置50は、中継搬送装置25と同様に、保管装置20の壁体を貫通するように設けられている(図2、図3参照)。そして、搬送装置50は、保管装置20の内部に位置する内部移載箇所と、第一移載部61との間で、物品9を搬送する。搬送装置50を搬入部22として用いる場合、搬送装置50は、保管装置20に搬入する物品9を第一移載部61から連結部51まで搬送すると共に、当該物品9を引き続き連結部51から内部移載箇所まで搬送する。この際、第一移載部61に対しては、対象経路33を走行する搬送車10から物品9が渡され、内部移載箇所まで搬送された物品9は、内部搬送装置24によって当該内部移載箇所から収納部に搬送される。また、搬送装置50を搬出部23として用いる場合、搬送装置50は、保管装置20から搬出する物品9を内部移載箇所から連結部51まで搬送すると共に、当該物品9を引き続き連結部51から第一移載部61まで搬送する。この際、内部移載箇所に対しては、収納部に収納されていた物品9が内部搬送装置24から渡され、第一移載部61まで搬送された物品9は、対象経路33を走行する搬送車10によって第一移載部61から降ろされる。
処理装置2から物品9の搬入要求があった場合に保管装置20に保管されている物品9を迅速に処理装置2に供給するために、本実施形態では、搬送装置50を、搬出部23として用いている。すなわち、搬送装置50は、保管装置20から搬出する物品9を、連結部51から第一移載部61まで搬送するように、後述する第三制御装置93(図7参照)によって制御される。
図6に示すように、本実施形態では、第一移載部61において物品9の移載を行うための搬送車10の停止位置Pが、第二区間42内に設定されている。具体的には、停止位置Pは、第二区間42における最も第一経路31に近い部分(本実施形態では、最も第一部分31aに近い部分)に設定されている。このように停止位置Pを第二区間42内に設定することで、分岐経路43を通って第一区間41に進入する搬送車10や合流経路44を通って第一区間41から退出する搬送車10の走行の妨げとならない位置に、停止位置Pを設定することができる。この結果、物品搬送設備1全体での物品9の搬送効率の低下を抑制しつつ、搬送装置50と対象経路33を走行する搬送車10との間で物品9を移載することが可能となっている。
本実施形態では、図2及び図3に示すように、搬送装置50は、搬送装置50による物品9の搬送経路に沿って往復移動する台車52を備えている。台車52は、物品9を下側から支持する支持体52aを昇降自在に備えており、支持体52aの上面には、物品9の底面に形成された位置決め用の3つの凹部9a(図3参照)に係合して物品9を位置決めする突出部(位置決めピン)が形成されている。また、搬送装置50は、支持体52aに対して第二水平方向Yの両側を第一水平方向Xに延びる一対の支持部材53を備えている。一対の支持部材53は、搬送装置50による物品9の搬送経路の全域に亘って第一水平方向Xに延びるように形成されており、一対の支持部材53のそれぞれの上面には、物品9の底面に形成された上記3つの凹部9aの1つと係合する突出部53a(位置決めピン)が形成されている。
支持体52aは、支持体52aに設けられた突出部の上端が一対の支持部材53の上面よりも低い位置となる下降高さと、支持体52aの上面が一対の支持部材53に形成された突出部53aの上端よりも高い位置となる上昇高さとの間で昇降可能に、台車52に支持されている。よって、物品9を支持した状態の支持体52aを上昇高さに維持した状態で台車52を移動させることで、物品9が台車52の移動方向と同方向に搬送される。そして、突出部53aの形成箇所において物品9を支持した状態の支持体52aを上昇高さから下降高さまで下降させることで、当該物品9を一対の支持部材53に支持させることができる。この際、物品9は、突出部53aと凹部9aとの係合により一対の支持部材53に対して位置決めされた状態で、一対の支持部材53に支持される。
図3に示すように、突出部53aは、一対の支持部材53における少なくとも第一移載部61に対応する箇所に形成される。本実施形態では、突出部53aを、一対の支持部材53における第一移載部61と連結部51との間の複数箇所にも形成している。すなわち、一対の支持部材53には、突出部53aが第一水平方向Xに分散して複数形成されており、各突出部53aに対応する位置に、物品9を仮置きすることが可能な物品支持部60が形成されている。これにより、搬送装置50を、一時保管部(いわゆるバッファ)としても利用することが可能となっている。
本実施形態では、複数の物品支持部60のうちの最も連結部51から離れた物品支持部60が第一移載部61とされている。また、本実施形態では、複数の物品支持部60には、第一経路31を走行する搬送車10によって物品9が移載される第二移載部62が含まれている。すなわち、本実施形態では、搬送装置50による物品9の搬送経路に、第一移載部61に加えて、第一経路31を走行する搬送車10によって物品9が移載される第二移載部62が設定されている。本実施形態では、第二移載部62において物品9の移載を行うための搬送車10の停止位置は、第二移載部62の真上に設定されている。よって、搬送車10は、第二移載部62の真上に位置する状態で昇降体12bを昇降させることで、第二移載部62に対して物品9を移載する。図2及び図3に示す例では、第二部分31bを走行する搬送車10によって物品9が移載される第二移載部62と、第三部分31cを走行する搬送車10によって物品9が移載される第二移載部62との、2つの第二移載部62が設定されている。
上記のように、搬送装置50による物品9の搬送経路に、第一移載部61に加えて第二移載部62を設定することで、第一経路31を走行する搬送車10と対象経路33を走行する搬送車10との間で、搬送装置50を介して物品9を受け渡すことができる。よって、処理装置2を物品9の搬送元又は搬送先とする搬送指令を受けて第一経路31を走行する搬送車10を対象経路33に進入させることなく、搬送装置50と対象経路33を走行する搬送車10とを利用して、第一経路31を走行する搬送車10と処理装置2との間で物品9を受け渡すことが可能となっている。
図7に示すように、本実施形態に係る物品搬送設備1は、設備全体における物品9の搬送を制御する第一制御装置91と、保管装置20において物品9を搬送する保管用搬送装置21の作動を第一制御装置91からの指令に応じて制御する第二制御装置92と、搬送装置50の作動を制御する第三制御装置93と、を備えている。また、物品搬送設備1は、搬送車10の作動を第一制御装置91からの指令に応じて制御する第四制御装置94を備えている。第一制御装置91は、第二制御装置92及び第四制御装置94のそれぞれと相互に通信可能に接続されている。本実施形態では、第一制御装置91は、更に、第三制御装置93とも相互に通信可能に接続されている。
第二制御装置92は、搬送装置50を用いて保管装置20に保管されている物品9を処理装置2に搬送する指令を、第一制御装置91から受けた場合、内部搬送装置24の作動を制御して、搬送対象の物品9が収納されている収納部から搬送装置50の内部移載箇所まで、搬送対象の物品9を搬送させる。そして、第二制御装置92は、内部移載箇所に搬送された物品9を第一移載部61まで搬送する指令を、第三制御装置93に出力する。第三制御装置93は、第二制御装置92からの指令に応じて搬送装置50の作動(本実施形態では、台車52の走行作動及び支持体52aの昇降作動)を制御して、内部移載箇所から第一移載部61まで物品9を搬送させる。なお、搬送装置50上に複数の物品9が存在する場合には、第一移載部61側に詰めた状態で複数の物品9を複数の物品支持部60に支持させる。また、第四制御装置94は、第一制御装置91の指令に応じて搬送車10の作動(本実施形態では、走行部11の走行作動、昇降体12bの昇降作動、及び昇降体12bに備えられた把持部の切り換え作動)を制御して、第一移載部61から処理装置2のロードポート2aに物品9を搬送させる。
以上のように、第三制御装置93は、保管装置20に搬入する物品又は保管装置20から搬出する物品9(本実施形態では、保管装置20から搬出する物品9)を搬送するために、第二制御装置92からの指令に応じて搬送装置50の作動を制御する制御モードである第一制御モードで、搬送装置50の作動を制御可能に構成されている。本実施形態に係る第三制御装置93は、第一制御モードに加えて第二制御モードでも、搬送装置50の作動を制御可能に構成されている。すなわち、第三制御装置93は、第一制御モード及び第二制御モードで搬送装置50の作動を制御する。
第二制御モードは、第一移載部61と第二移載部62との間で物品9を搬送するために、第一制御装置91からの指令に応じて搬送装置50の作動を制御する制御モードである。第三制御装置93は、例えば、第二制御装置92に異常が生じた場合や、保管装置20に異常(保管用搬送装置21の異常等)が生じた場合に、第二制御モードで搬送装置50の作動を制御する。この場合、第三制御装置93は、第二制御装置92を介することなく第一制御装置91から直接(図7における破線で示す通信経路を参照)、第一移載部61と第二移載部62との間で物品9を搬送する指令を受ける。第一経路31を走行する搬送車10から対象経路33を走行する搬送車10に物品9を渡す場合を例に説明すると、第四制御装置94が、第一制御装置91の指令に応じて、物品9を支持した状態の搬送車10の作動を制御して、当該物品9を第二移載部62に渡す。次に、第三制御装置93が、第一制御装置91の指令に応じて搬送装置50の作動を制御して、第二移載部62から第一移載部61まで物品9を搬送する。なお、搬送装置50上に複数の物品9が存在する場合には、第一移載部61側に詰めた状態で複数の物品9を複数の物品支持部60に支持させる。そして、第四制御装置94が、第一制御装置91の指令に応じて搬送車10の作動を制御して、第一移載部61から処理装置2のロードポート2aに物品9を搬送させる。
以上のように、第三制御装置93が第二制御モードで搬送装置50の作動を制御可能な構成とすることで、以下のような利点がある。すなわち、第二制御装置92の異常や保管装置20の異常により保管装置20に対する物品9の搬入や保管装置20からの物品9の搬出が行えない事態が発生した場合であっても、搬送装置50の制御モードを第一制御モードから第二制御モードに切り替えることで、第一経路31を走行する搬送車10を対象経路33に進入させることなく、搬送装置50と対象経路33を走行する搬送車10とを利用して、第一経路31を走行する搬送車10と処理装置2との間で物品9を受け渡すことが可能となる。また、複数の物品支持部60上に存在する物品9を、第一移載部61や第二移載部62を介して搬送車10により、別の正常な保管装置20や処理装置2へ搬送することができる。
〔その他の実施形態〕
物品搬送設備のその他の実施形態について説明する。なお、以下のそれぞれの実施形態で開示される構成は、矛盾が生じない限り、他の実施形態で開示される構成と組み合わせて適用することも可能である。
(1)上記の実施形態では、搬送装置50が、平面視で連結部51から第一移載部61まで一直線状に延びており、これに応じて、搬送装置50による物品9の搬送経路も平面視で一直線状に形成される構成を例として説明した。しかし、そのような構成に限定されることなく、例えば、図8に示す例のように、搬送装置50の延在方向が平面視で屈曲した形状となり、これに応じて、搬送装置50による物品9の搬送経路も平面視で屈曲した形状に形成される構成とすることもできる。図8に示す例では、搬送装置50或いは搬送装置50による物品9の搬送経路は、連結部51から第二水平方向Y(保管装置20と対象経路33との間に配置される第一経路31の延在方向に平行な方向)に延びた後、平面視で90度屈曲して、第一経路31に対して第二側A2まで第一水平方向Xに平行に延びるように形成されている。
(2)上記の実施形態では、第一移載部61において物品9の移載を行うための搬送車10の停止位置Pが、第二区間42内に設定される構成を例として説明した。しかし、そのような構成に限定されることなく、停止位置Pが、対象経路33における第二区間42とは異なる位置に設定される構成とすることもできる。図8に示す停止位置Pは、このような構成の一例であり、図8に示す例では、対象経路33が、環状経路40よりも内側に配置される別の環状経路(第二環状経路45)を備えている。図示は省略するが、対象経路33は、環状経路40と第二環状経路45とを連結する連結経路を備えている。そして、図8に示す例では、停止位置Pが、第二環状経路45に設定されている。
なお、上記の実施形態では、第二区間42がカーブ区間のみにより構成され、停止位置Pがカーブ区間内に設定されているが(図6参照)、第二区間42が直線区間とその両側のカーブ区間により構成される場合に、停止位置Pを、第二区間42における直線区間内に設定することもできる。例えば、搬送車10への給電システムが、カーブ区間では直線区間に比べて給電効率(搬送車10による受電効率)が低下するようなシステムである場合には、このように停止位置Pを直線区間内に設定することで、第一移載部61において物品9の移載を行う際の搬送車10の電力を適切に確保しやすいという利点がある。
(3)上記の実施形態では、搬送装置50による物品9の搬送経路に、第一移載部61に加えて複数の第二移載部62が設定される構成を例として説明した。しかし、そのような構成に限定されることなく、搬送装置50による物品9の搬送経路に第二移載部62が1つのみ設定される構成や、搬送装置50による物品9の搬送経路に第二移載部62が設定されない構成とすることもできる。
(4)上記の実施形態では、搬送装置50が搬出部23として用いられ、搬送装置50が、保管装置20から搬出する物品9を連結部51から第一移載部61まで搬送するように制御される構成を例として説明した。しかし、そのような構成に限定されることなく、搬送装置50が搬入部22として用いられ、搬送装置50が、保管装置20に搬入する物品9を第一移載部61から連結部51まで搬送するように制御される構成とすることもできる。また、搬送装置50が、その時々の物品搬送設備1の状態に応じて、搬入部22及び搬出部23のいずれとしても用いられる構成とすることもできる。
(5)上記の実施形態では、搬送装置50が、物品9を搬送する台車52を備える構成を例として説明した。しかし、そのような構成に限定されることなく、搬送装置50として、複数の駆動ローラを搬送経路に沿って並べたローラコンベアや、搬送経路に沿って移動する搬送ベルトを備えたベルトコンベア等を用いることもできる。
(6)上記の実施形態では、搬送車10が、物品9の移載対象箇所の真上に位置した状態で昇降体12bを昇降させることで、移載対象箇所に対して物品9を移載する構成を例として説明した。しかし、そのような構成に限定されることなく、搬送車10が、昇降機構12cを走行経路30の幅方向にスライド移動させるスライド機構を備え、移載対象箇所が搬送車10に対して走行経路30の幅方向にずれた位置に位置する場合であっても、昇降機構12cを当該移載対象箇所の真上に位置するまで当該幅方向に移動させた状態で昇降体12bを昇降させることで、当該移載対象箇所に対して物品9を移載可能な構成とすることもできる。この場合、上記の実施形態とは異なり、走行経路30が、搬送車10による物品9の移載対象箇所に対して走行経路30の幅方向にずれた位置を通るように設定される構成とすることもできる。
例えば、保管装置20(保管装置20の物品移載部)に対して物品9を移載するための搬送車10の停止位置が、当該物品移載部に対して第一経路31の幅方向にずれた位置となる構成、すなわち、第一経路31が、保管装置20の物品移載部に対して第一経路31の幅方向にずれた位置を通るように設定される構成とすることができる。この場合、保管装置20の物品移載部が、保管装置20の内部に設けられる構成とすることもできる。この場合、上記の実施形態とは異なり、保管装置20が保管用搬送装置21として中継搬送装置25を備えない構成(すなわち、内部搬送装置24のみを備える構成)とすることもできる。
また、例えば、第一移載部61に対して物品9を移載するための搬送車10の停止位置Pが、第一移載部61に対して第一水平方向Xで第一経路31とは反対側(連結部51とは反対側)となる構成とすることもできる。すなわち、搬送装置50の第二側A2の端部(搬送装置50による物品9の搬送経路の第二側A2の端部)が、停止位置Pよりも第一水平方向Xで第一経路31側に配置される構成(すなわち、当該端部が停止位置Pまで達していない構成)とすることもできる。
(7)上記の実施形態では、搬送車10が、天井側に設けられたレール3に沿って走行する天井搬送車である構成を例として説明した。しかし、そのような構成に限定されることなく、例えば、搬送車10が、床面に設けられたレールに沿って走行する床面走行式の搬送車である構成とすることもできる。この場合、上記の実施形態とは異なり、搬送装置50による物品9の搬送経路は、第一経路31よりも鉛直方向Zの上側に位置する。
(8)上記の実施形態では、物品9が半導体基板を収容するFOUPである構成を例として説明した。しかし、そのような構成に限定されることなく、物品9を、レチクルを収容する容器や、食品を収容する容器等とすることもできる。また、物品9が、容器以外の物品であっても良い。
(9)その他の構成に関しても、本明細書において開示された実施形態は全ての点で単なる例示に過ぎないと理解されるべきである。従って、当業者は、本開示の趣旨を逸脱しない範囲で、適宜、種々の改変を行うことが可能である。
1:物品搬送設備
2:処理装置
9:物品
10:搬送車
20:保管装置
21:保管用搬送装置
30:走行経路
31:第一経路
32:第二経路
33:対象経路
40:環状経路
41:第一区間
42:第二区間
43:分岐経路
44:合流経路
50:搬送装置
51:連結部
61:第一移載部
62:第二移載部
91:第一制御装置
92:第二制御装置
93:第三制御装置
A1:第一側
A2:第二側
P:停止位置

Claims (7)

  1. 走行経路に沿って走行して物品を搬送する搬送車と、物品を保管する保管装置と、を備え、
    前記走行経路が、前記保管装置を経由する第一経路と、前記第一経路の互いに異なる位置において前記第一経路に連結される複数の第二経路と、を備え、
    前記複数の第二経路のそれぞれは、物品の処理を行う少なくとも1つの処理装置を経由するように設定される物品搬送設備であって、
    前記第一経路は、平面視で前記保管装置を内部に含む環状に形成され、前記第二経路は、平面視で環状の前記第一経路の外側に配置され、
    前記保管装置との連結部を有すると共に、前記保管装置に搬入する物品又は前記保管装置から搬出する物品を搬送する搬送装置を前記搬送車とは別に備え、
    前記第一経路に対して当該経路の幅方向の一方側及び他方側をそれぞれ第一側及び第二側として、前記第一経路に対して前記第一側に前記連結部が配置されると共に、前記第一経路に対して前記第二側に、前記複数の第二経路の内の1つである対象経路が配置され、
    前記搬送装置による物品の搬送経路は、前記第一経路に対して平面視で交差して、前記連結部から前記第一経路に対して前記第二側まで延びるように配置され、
    前記搬送経路における前記第一経路に対して前記第二側に配置される部分に、前記対象経路を走行する前記搬送車によって物品が移載される第一移載部が設定されている物品搬送設備。
  2. 走行経路に沿って走行して物品を搬送する搬送車と、物品を保管する保管装置と、を備え、
    前記走行経路が、前記保管装置を経由する第一経路と、前記第一経路の互いに異なる位置において前記第一経路に連結される複数の第二経路と、を備え、
    前記複数の第二経路のそれぞれは、物品の処理を行う少なくとも1つの処理装置を経由するように設定される物品搬送設備であって、
    前記保管装置との連結部を有すると共に、前記保管装置に搬入する物品又は前記保管装置から搬出する物品を搬送する搬送装置を前記搬送車とは別に備え、
    前記第一経路に対して当該経路の幅方向の一方側及び他方側をそれぞれ第一側及び第二側として、前記第一経路に対して前記第一側に前記連結部が配置されると共に、前記第一経路に対して前記第二側に、前記複数の第二経路の内の1つである対象経路が配置され、
    前記搬送装置による物品の搬送経路は、前記第一経路に対して平面視で交差して、前記連結部から前記第一経路に対して前記第二側まで延びるように配置され、
    前記搬送経路における前記第一経路に対して前記第二側に配置される部分に、前記対象経路を走行する前記搬送車によって物品が移載される第一移載部が設定され
    前記搬送経路における平面視で前記第一経路と重複する位置に、前記第一経路を走行する前記搬送車によって物品が移載される第二移載部が設定されている物品搬送設備。
  3. 前記搬送経路に、前記第一移載部に加えて、前記第一経路を走行する前記搬送車によって物品が移載される第二移載部が設定されている請求項1に記載の物品搬送設備。
  4. 設備全体における物品の搬送を制御する第一制御装置と、前記保管装置において物品を搬送する保管用搬送装置の作動を前記第一制御装置からの指令に応じて制御する第二制御装置と、前記搬送装置の作動を制御する第三制御装置と、を備え、
    前記第三制御装置は、第一制御モード及び第二制御モードで前記搬送装置の作動を制御し、
    前記第一制御モードは、前記保管装置に搬入する物品又は前記保管装置から搬出する物品を搬送するために、前記第二制御装置からの指令に応じて前記搬送装置の作動を制御する制御モードであり、
    前記第二制御モードは、前記第一移載部と前記第二移載部との間で物品を搬送するために、前記第一制御装置からの指令に応じて前記搬送装置の作動を制御する制御モードである請求項2又は3に記載の物品搬送設備。
  5. 前記搬送装置は、前記保管装置から搬出する物品を前記連結部から前記第一移載部まで搬送する請求項1から4の何れか一項に記載の物品搬送設備。
  6. 前記対象経路は、平面視で環状に形成される環状経路と、前記第一経路と前記環状経路とを連結する経路であって、前記搬送車を前記第一経路から前記対象経路に分岐走行させる分岐経路と、前記第一経路と前記環状経路とを連結する経路であって、前記搬送車を前記対象経路から前記第一経路に合流走行させる合流経路と、を備え、
    前記環状経路における前記分岐経路と前記合流経路とを連結する2つの区間の一方及び他方をそれぞれ第一区間及び第二区間として、前記第一区間及び前記第二区間のうちの前記第一区間のみが、少なくとも1つの前記処理装置を経由するように配置され、
    前記第一移載部において物品の移載を行うための前記搬送車の停止位置が、前記第二区間内に設定されている請求項1から5の何れか一項に記載の物品搬送設備。
  7. 走行経路に沿って走行して物品を搬送する搬送車と、物品を保管する保管装置と、を備え、
    前記走行経路が、前記保管装置を経由する第一経路と、前記第一経路の互いに異なる位置において前記第一経路に連結される複数の第二経路と、を備え、
    前記複数の第二経路のそれぞれは、物品の処理を行う少なくとも1つの処理装置を経由するように設定される物品搬送設備であって、
    前記保管装置との連結部を有すると共に、前記保管装置に搬入する物品又は前記保管装置から搬出する物品を搬送する搬送装置を備え、
    前記第一経路に対して当該経路の幅方向の一方側及び他方側をそれぞれ第一側及び第二側として、前記第一経路に対して前記第一側に前記連結部が配置されると共に、前記第一経路に対して前記第二側に、前記複数の第二経路の内の1つである対象経路が配置され、
    前記搬送装置による物品の搬送経路は、前記第一経路に対して平面視で交差して、前記連結部から前記第一経路に対して前記第二側まで延びるように配置され、
    前記搬送経路における前記第一経路に対して前記第二側に配置される部分に、前記対象経路を走行する前記搬送車によって物品が移載される第一移載部が設定され
    前記搬送経路に、前記第一移載部に加えて、前記第一経路を走行する前記搬送車によって物品が移載される第二移載部が設定され、
    設備全体における物品の搬送を制御する第一制御装置と、前記保管装置において物品を搬送する保管用搬送装置の作動を前記第一制御装置からの指令に応じて制御する第二制御装置と、前記搬送装置の作動を制御する第三制御装置と、を備え、
    前記第三制御装置は、第一制御モード及び第二制御モードで前記搬送装置の作動を制御し、
    前記第一制御モードは、前記保管装置に搬入する物品又は前記保管装置から搬出する物品を搬送するために、前記第二制御装置からの指令に応じて前記搬送装置の作動を制御する制御モードであり、
    前記第二制御モードは、前記第一移載部と前記第二移載部との間で物品を搬送するために、前記第一制御装置からの指令に応じて前記搬送装置の作動を制御する制御モードである物品搬送設備。
JP2016212135A 2016-10-28 2016-10-28 物品搬送設備 Active JP6690497B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016212135A JP6690497B2 (ja) 2016-10-28 2016-10-28 物品搬送設備
KR1020170135111A KR102405911B1 (ko) 2016-10-28 2017-10-18 물품 반송 설비
TW106136321A TWI731185B (zh) 2016-10-28 2017-10-23 物品搬送設備
US15/792,925 US10600666B2 (en) 2016-10-28 2017-10-25 Article transport facility
CN201711026972.8A CN108001979B (zh) 2016-10-28 2017-10-27 物品搬运设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016212135A JP6690497B2 (ja) 2016-10-28 2016-10-28 物品搬送設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018070327A JP2018070327A (ja) 2018-05-10
JP6690497B2 true JP6690497B2 (ja) 2020-04-28

Family

ID=62021797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016212135A Active JP6690497B2 (ja) 2016-10-28 2016-10-28 物品搬送設備

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10600666B2 (ja)
JP (1) JP6690497B2 (ja)
KR (1) KR102405911B1 (ja)
CN (1) CN108001979B (ja)
TW (1) TWI731185B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015111124A1 (de) * 2015-05-08 2016-11-10 AFT Automatisierungs- und Fördertechnik GmbH & Co. KG Mechanisch-elektrischer Antrieb
JP6690497B2 (ja) * 2016-10-28 2020-04-28 株式会社ダイフク 物品搬送設備
JP6935846B2 (ja) * 2018-05-01 2021-09-15 村田機械株式会社 搬送システム
WO2019230046A1 (ja) * 2018-05-31 2019-12-05 村田機械株式会社 搬送システム
JP6969512B2 (ja) * 2018-07-05 2021-11-24 株式会社ダイフク 物品搬送装置
CN109533867B (zh) * 2018-12-30 2023-09-08 南京博蓝奇智能科技有限公司 分段独立控制输送机及输送***
JP7192732B2 (ja) * 2019-09-27 2022-12-20 株式会社ダイフク 位置関係検出システム
KR102294887B1 (ko) * 2019-10-07 2021-08-27 세메스 주식회사 물품 이송 장치
JP7059999B2 (ja) * 2019-11-06 2022-04-26 株式会社ダイフク 物品搬送設備
CN112978248A (zh) * 2019-12-12 2021-06-18 菜鸟智能物流控股有限公司 物流对象运输装置
KR102397848B1 (ko) * 2020-01-13 2022-05-16 세메스 주식회사 스토커, 이를 포함하는 이송 시스템
CN113998403B (zh) * 2020-07-28 2022-09-23 长鑫存储技术有限公司 转运***及转运方法
TWI776412B (zh) * 2021-03-03 2022-09-01 迅得機械股份有限公司 物件容器的移載裝置
TWI752865B (zh) * 2021-04-16 2022-01-11 迅得機械股份有限公司 具有擋止功能的卡匣及卡匣搬送系統
KR102611190B1 (ko) * 2021-12-30 2023-12-07 세메스 주식회사 제조 공장의 물류 시스템
CN116344423B (zh) * 2023-05-29 2023-08-11 上海新创达半导体设备技术有限公司 基于无线供电的物料搬运天车及其控制方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2128918C (en) * 1993-07-29 1999-09-21 Eiji Orisaka Conveying system and method for a production line
DE9406061U1 (de) * 1994-04-12 1995-08-10 Mts Modulare Transport Systeme Gmbh, Vomp Sortieranlage zum Sortieren von einzeln geförderten Gegenständen
US6629502B2 (en) * 2000-09-14 2003-10-07 Daifuku Co., Ltd. Conveyance system
JP3508130B2 (ja) * 2000-09-21 2004-03-22 村田機械株式会社 搬送システム
JP2003243480A (ja) * 2002-02-20 2003-08-29 Seiko Epson Corp 半導体ウェハの自動搬送システム及びその自動搬送方法
US6655297B2 (en) * 2002-04-19 2003-12-02 Daifuku Co., Ltd. Transfer system using movable bodies
JP2005031873A (ja) * 2003-07-10 2005-02-03 Trecenti Technologies Inc 搬送システムおよび半導体製造システム
JP4858673B2 (ja) * 2005-05-13 2012-01-18 ムラテックオートメーション株式会社 懸垂式昇降搬送台車の搬送システム
JP4366663B2 (ja) * 2007-06-28 2009-11-18 村田機械株式会社 搬送台車システム
JP5686501B2 (ja) 2009-03-27 2015-03-18 株式会社ダイフク 物品搬送設備
JP5099454B2 (ja) * 2009-03-27 2012-12-19 株式会社ダイフク 交差部切換設備
JP5141987B2 (ja) * 2009-12-07 2013-02-13 株式会社ダイフク 物品搬送設備
JP5440870B2 (ja) * 2010-08-19 2014-03-12 株式会社ダイフク 物品搬送設備
JP5633738B2 (ja) * 2010-09-27 2014-12-03 株式会社ダイフク 物品搬送設備
JP5700255B2 (ja) * 2012-03-27 2015-04-15 株式会社ダイフク 物品保管設備及び物品搬送設備
JP6020265B2 (ja) * 2012-04-11 2016-11-02 株式会社ダイフク 物品搬送設備
JP6048686B2 (ja) * 2014-09-25 2016-12-21 村田機械株式会社 一時保管装置と搬送システム及び一時保管方法
JP6358142B2 (ja) * 2015-03-26 2018-07-18 株式会社ダイフク 物品搬送設備
JP6304122B2 (ja) * 2015-05-13 2018-04-04 株式会社ダイフク 物品搬送設備
US10196214B2 (en) * 2015-08-14 2019-02-05 Murata Machinery, Ltd. Conveyor car system
US10181873B2 (en) * 2015-12-28 2019-01-15 Stmicroelectronics, Inc. Enhanced powerline communication methods and devices
JP6690497B2 (ja) * 2016-10-28 2020-04-28 株式会社ダイフク 物品搬送設備

Also Published As

Publication number Publication date
US10600666B2 (en) 2020-03-24
CN108001979B (zh) 2021-06-01
TWI731185B (zh) 2021-06-21
KR20180046872A (ko) 2018-05-09
KR102405911B1 (ko) 2022-06-03
JP2018070327A (ja) 2018-05-10
TW201821342A (zh) 2018-06-16
CN108001979A (zh) 2018-05-08
US20180122671A1 (en) 2018-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6690497B2 (ja) 物品搬送設備
JP6202199B6 (ja) 搬送システム及び搬送方法
JP5382470B2 (ja) 搬送システム及び搬送方法
JP6314713B2 (ja) 階間搬送設備
JP4337683B2 (ja) 搬送システム
JP6048686B2 (ja) 一時保管装置と搬送システム及び一時保管方法
WO2013183376A1 (ja) 搬送システム及び搬送システムでの物品の一時保管方法
JPWO2015174181A6 (ja) 搬送システム及び搬送方法
JP6493538B2 (ja) 搬送車システム
CN110831873B (zh) 搬运***以及搬运方法
JP6455404B2 (ja) 容器搬送設備
JP4470576B2 (ja) 搬送システム
JP5928926B2 (ja) 搬送システム及び搬送車システムでの排他制御方法
JP2016175711A (ja) 昇降搬送装置
JP4200387B2 (ja) 搬送システム
JP5549757B2 (ja) 搬送システム
WO2017043234A1 (ja) 搬送システム及び搬送方法
JP5729415B2 (ja) 搬送システム及び搬送方法
JP2017088316A (ja) 自動倉庫システム
US20210362949A1 (en) Article Transport Facility
TW201343530A (zh) 搬運裝置
JP2019182638A (ja) 物品搬送設備
KR20240003724A (ko) 물품 수용 설비
JP2023170850A (ja) 物品搬送設備
JP2014078744A (ja) キャリア搬送システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6690497

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250