JP6686347B2 - ホログラム積層体、情報記録媒体およびホログラム積層体の製造方法 - Google Patents

ホログラム積層体、情報記録媒体およびホログラム積層体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6686347B2
JP6686347B2 JP2015191189A JP2015191189A JP6686347B2 JP 6686347 B2 JP6686347 B2 JP 6686347B2 JP 2015191189 A JP2015191189 A JP 2015191189A JP 2015191189 A JP2015191189 A JP 2015191189A JP 6686347 B2 JP6686347 B2 JP 6686347B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
metallic luster
colored
hologram
achromatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015191189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017067919A (ja
Inventor
健太 杉江
健太 杉江
拓郎 大畑
拓郎 大畑
祐子 青山
祐子 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2015191189A priority Critical patent/JP6686347B2/ja
Publication of JP2017067919A publication Critical patent/JP2017067919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6686347B2 publication Critical patent/JP6686347B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)

Description

本発明は、ホログラム層を有するホログラム積層体、それを用いた情報記録媒体、および上記ホログラム積層体の製造方法に関する。
商品券、証券、株券などの金券類、クレジットカード、プリペイドカード、IDカード等の磁気カードやICカード、切符、紙幣、パスポート、身分証明書、公共競技投票券等の情報記録媒体では、高い偽造防止機能やセキュリティ機能が要求される。
これらの機能を向上させるために、上記情報記録媒体では、ホログラム層を表面に設け、上記ホログラム層により表示されるホログラム再生像を利用した真正性の識別が図られている(例えば特許文献1、2)。
また、上記情報記録媒体では、金属光沢を有する金属光沢インキ層を用いて上記情報記録媒体の表面上に情報を付すことにより、偽造防止機能を付与する技術も広く用いられている。金属光沢インキ層は、情報記録媒体に高い意匠性を付与することもできる。
金属光沢インキ層は、通常、無彩色の金属光沢を有する金属光沢粒子およびバインダ樹脂を含有する。また、金属光沢インキ層は、さらに所望の染料を含有させることにより、例えば、金色、銅色等の所望の有彩色の金属光沢を示すことが可能となる。
しかしながら、近年においては、例えば、上述したホログラム層自体や金属光沢インキ層自体が偽造された情報表示媒体の偽造品が出回るようになってきており、真正品および偽造品の真贋判定がしにくい場合もある。そのため、ホログラム積層体や情報表示媒体についてはより高度なセキュリティ性が求められている。
特開2006−1211号公報 特許4335077号公報
本発明は上記実情に鑑みてなされたものであり、セキュリティ性が良好なホログラム積層体、それを用いた情報記録媒体およびホログラム積層体の製造方法を提供することを主目的とする。
本発明者らは、情報記録媒体のセキュリティ性の向上を図るべく鋭意研究を行なった。
ここで、無彩色の金属光沢を有する金属光沢粒子、染料およびバインダ樹脂を含有する着色金属光沢インキ層は、通常、有彩色の金属光沢を示すように調整されて形成されるものである。本発明者らは、透明基材上に形成された上記着色金属光沢インキ層の表面に溶剤を塗布したところ、着色金属光沢インキ層の透明基材側の面において示される金属光沢の色合いが、有彩色から無彩色に変化すること、および着色金属光沢インキ層の溶剤の塗布面においては有彩色の金属光沢が示されることを新たに知見した。すなわち、本発明者らは、着色金属光沢インキ層の表面に対して、溶剤を塗布することで、溶剤の塗布面と反対側の面との金属光沢の色合いが異なる着色金属光沢層を得ることができることを新たに知見した。上記知見を得た本発明者らは、上記着色金属光沢層をホログラム積層体の構成に適用することにより、本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明は、透明基材と、上記透明基材上に形成されたホログラム層と、上記透明基材上にパターン状に形成され、無彩色の金属光沢を有する金属光沢粒子、染料およびバインダ樹脂を含有する着色金属光沢層とを有し、上記透明基材側から観察される上記着色金属光沢層の形成領域が、上記無彩色の金属光沢を示す無彩色領域、および上記無彩色領域以外の領域であって有彩色の金属光沢を示す有彩色領域を有し、上記着色金属光沢層側から観察される上記着色金属光沢層の形成領域が、上記有彩色の金属光沢を示すことを特徴とするホログラム積層体を提供する。
本発明によれば、着色金属光沢層を有することにより、本発明のホログラム積層体を透明基材側から観察した場合と着色金属光沢層側から観察した場合との観察面の違いにより、着色金属光沢層の形成領域において無彩色領域の有無を示すことができる。また、着色金属光沢層および無彩色領域により複数の情報を示すことができる。よって、種々の情報を組み合わせて本発明のホログラム積層体を用いて高度な真贋判定を行うことが可能となる。したがって、セキュリティ性が良好なホログラム積層体とすることができる。
上記発明においては、上記無彩色領域と平面視上重なる領域において、上記着色金属光沢層上に直に形成された樹脂層をさらに有することが好ましい。本発明のホログラム積層体において、上記観察面の違いにより、樹脂層有無を示すことが可能となる。また、着色金属光沢層の形成領域において無彩色領域と樹脂層との平面視上の形状および位置を一致させることができるため、偽造防止性を良好にすることができる。
上記発明においては、上記樹脂層が、さらに、上記着色金属光沢層が形成された上記透明基材上に形成されていることも好ましい。本発明のホログラム積層体を透明基材側から観察した場合に、着色金属光沢層の形成領域に加えて、透明基材上に形成された樹脂層を観察することができることから、より複雑な情報を示すことができる。よって、本発明のホログラム積層体を用いてより高度な真贋判定を行うことができるからである。
上記発明においては、上記透明基材、上記ホログラム層および上記着色金属光沢層がこの順で積層された積層部を有することが好ましい。ホログラム層のホログラム再生像および着色金属光沢層の形成領域における無彩色領域のパターンを組み合わせた情報を良好に観察することができるからである。
本発明は、透明基材、上記透明基材上に形成されたホログラム層、ならびに上記透明基材上にパターン状に形成され、無彩色の金属光沢を有する金属光沢粒子、染料およびバインダ樹脂を含有する着色金属光沢層を有し、上記透明基材側から観察される上記着色金属光沢層の形成領域が、上記無彩色の金属光沢を示す無彩色領域、および上記無彩色領域以外の領域であって有彩色の金属光沢を示す有彩色領域を有し、上記着色金属光沢層側から観察される上記着色金属光沢層の形成領域が、有彩色の金属光沢を示すホログラム積層体を有することを特徴とする情報記録媒体を提供する。
本発明によれば、上述のホログラム積層体を有することにより、セキュリティ性が良好な情報記録媒体とすることができる。
上記発明においては、上記情報記録媒体が、窓部を有する支持体をさらに有し、上記窓部と、上記ホログラム積層体の上記着色金属光沢層の形成領域とが平面視上重なるように配置されていることが好ましい。窓部からホログラム積層体の着色金属光沢層の形成領域を観察しやすいからである。また、種々の情報記録媒体に適用することができるからである。
本発明は、透明基材上にホログラム層を形成するホログラム層形成工程と、無彩色の金属光沢を有する金属光沢粒子、染料およびバインダ成分を含有する着色金属光沢インキを、上記透明基材上にパターン状に塗布して固化することにより、上記金属光沢粒子、上記染料およびバインダ樹脂を含有し有彩色の金属光沢を示す着色金属光沢インキ層を形成する着色金属光沢インキ層形成工程と、上記着色金属光沢インキ層の表面に溶剤を含む塗工液をパターン状に塗布して、上記透明基材側から観察される上記着色金属光沢インキ層の形成領域に、上記無彩色の金属光沢を示す無彩色領域、および上記無彩色領域以外の領域であって上記有彩色の金属光沢を示す有彩色領域を形成することにより、着色金属光沢層を形成する塗工液塗布工程とを有することを特徴とするホログラム積層体の製造方法を提供する。
本発明によれば、着色金属インキ層形成工程および塗工液塗布工程を有することにより、上述の着色金属光沢層を形成することができる。よって、セキュリティ性が良好なホログラム積層体を製造することができる。
本発明のホログラム積層体は、透明基材側と着色金属光沢層側との観察面の違いにより着色金属光沢層の形成領域において無彩色領域の有無を示すことができ、また着色金属光沢層および無彩色領域により複数の情報を示すことができることからセキュリティ性を向上させるという効果を奏する。
本発明のホログラム積層体の一例を示す概略平面図および概略断面図である。 本発明のホログラム積層体の他の例を示す概略平面図および断面図である。 本発明のホログラム積層体の他の例を示す概略平面図および断面図である。 本発明のホログラム積層体の他の例を示す概略断面図である。 本発明のホログラム積層体の他の例を示す概略断面図である。 本発明のホログラム積層体の他の例を示す概略平面図および断面図である。 本発明の情報記録媒体の一例を示す概略平面図および断面図である。 本発明のホログラム積層体の製造方法の一例を示す工程図である。 本発明のホログラム積層体の製造方法の他の例を示す工程図である。 実験例1の着色金属光沢層評価基材の透明基材側の観察面および塗工面側の観察面の写真である。 実験例2の着色金属光沢層評価基材の透明基材側の観察面および塗工面側の観察面の写真である。
以下、本発明のホログラム積層体、それを用いた情報記録媒体およびホログラム積層体の製造方法について説明する。
A.ホログラム積層体
本発明のホログラム積層体は、透明基材と、上記透明基材上に形成されたホログラム層と、上記透明基材上にパターン状に形成され、無彩色の金属光沢を有する金属光沢粒子、染料およびバインダ樹脂を含有する着色金属光沢層とを有し、上記透明基材側から観察される上記着色金属光沢層の形成領域が、上記無彩色の金属光沢を示す無彩色領域、および上記無彩色領域以外の領域であって有彩色の金属光沢を示す有彩色領域を有し、上記着色金属光沢層側から観察される上記着色金属光沢層の形成領域が、上記有彩色の金属光沢を示すことを特徴とするものである。
本明細書において、着色金属光沢層の形成領域とは、平面視上、着色金属光沢層が形成された領域をいう。また、以下の説明において、着色金属光沢層の形成領域を金属光沢領域と称して説明する場合がある。
また、無彩色の金属光沢および有彩色の金属光沢を金属光沢の色合いと称して説明する場合がある。金属光沢の色合いの詳細については、後述する。
本発明のホログラム積層体について図を用いて説明する。
図1(a)〜(c)は本発明のホログラム積層体の一例を示す概略平面図および概略断面図である。また、図1(c)は図1(a)、(b)のA−A線断面図であり、図1(a)は図1(c)においてB方向から観察した図であり、図1(b)は図1(c)においてC方向から観察した図である。
図1(a)〜(c)に示すホログラム積層体1は、透明基材2と、透明基材2上に形成されたホログラム層3と、透明基材2上にパターン状に形成され、無彩色の金属光沢を有する金属光沢粒子、染料およびバインダ樹脂を含有する着色金属光沢層4とを有する。また、ホログラム積層体1においては、透明基材2側から観察される着色金属光沢層4の形成領域a(金属光沢領域a)が、無彩色の金属光沢を示す無彩色領域b、および無彩色領域b以外の領域であって有彩色の金属光沢を示す有彩色領域cを有し、着色金属光沢層4側から観察される金属光沢領域aが有彩色の金属光沢を示すことを特徴とする。例えば、無彩色の金属光沢としては銀色(Silver)を、有彩色の金属光沢としては金色(Gold color)を示すことができる。 図1(a)〜(c)においては、着色金属光沢層4のパターンが、四角形状を有し‘DNP’の文字形状が除去されたパターンを有する例について示している。また、図1(a)、(c)においては、透明基材2側から観察される金属光沢領域aが3つの四角形状のパターンを有し、無彩色領域bが‘N’を含む四角形状のパターンを有し、有彩色領域cがそれぞれ‘D’または‘P’を含む四角形状のパターンを有する例について示している。
図1(a)〜(c)においては、ホログラム積層体1が、透明基材2、ホログラム層3および着色金属光沢層4の順で積層された積層部dを有する例について示している。
図1(a)〜(c)に示すホログラム積層体1が透明基材2側から観察された場合、ホログラム層3によるホログラム再生像と、ホログラム層3を透かして金属光沢領域aとが観察される。また、金属光沢領域aにおいては無彩色領域bおよび有彩色領域cが観察される。一方、ホログラム積層体1が着色金属光沢層4側から観察された場合、金属光沢領域aにおいて有彩色の金属光沢が観察される。したがって、図1(a)〜(c)に示すホログラム積層体1は透明基材2側から観察された場合と着色金属光沢層4側から観察された場合との観察面の違いにより、観察者からは金属光沢領域aにおいてはホログラム再生像の有無および無彩色領域bの有無が識別される。
図2(a)〜(c)は本発明のホログラム積層体の他の例を示す概略平面図および概略断面図である。また、図2(c)は図2(a)、(b)のA−A線断面図であり、図2(a)は図2(c)においてB方向から観察した図であり、図2(b)は図2(c)においてC方向から観察した図である。
図2(a)〜(c)に示すホログラム積層体1は、無彩色領域bと平面視上重なる領域において、着色金属光沢層4上に直に形成された樹脂層5をさらに有している。また、図2(b)、(c)では樹脂層5が着色樹脂層51である例について示している。また、図2(a)〜(c)においては、ホログラム層3および着色金属光沢層4が透明基材2上の同一平面上に形成され、上述した積層部を有さない例について示している。
図2(a)〜(c)においては、着色金属光沢層4のパターンが、四角形状のパターンを有し、金属光沢領域aにおける無彩色領域bおよび着色樹脂層51のパターンが‘DNP’の文字形状のパターンを有し、有彩色領域cが背景のパターンを有する例について示している。
図2(a)〜(c)に示すホログラム積層体1が透明基材2側から観察された場合、図2(a)に示すように、金属光沢領域aにおいては無彩色領域bおよび有彩色領域cが観察される。一方、ホログラム積層体1が着色金属光沢層4側から観察された場合、図2(b)に示すように、金属光沢領域aは有彩色の金属光沢を示すように観察され、さらに無彩色領域bと平面視上重なる領域において着色樹脂層51が観察される。したがって、図2 (a)〜(c)に示すホログラム積層体1は透明基材2側から観察された場合と着色金属光沢層4側から観察された場合との観察面の違いにより、観察者からは金属光沢領域aにおいては無彩色領域bの有無、および着色樹脂層51の有無が識別される。
図3(a)〜(c)は本発明のホログラム積層体の他の例を示す概略平面図および概略断面図である。また、図3(c)は図3(a)、(b)のA−A線断面図であり、図3(a)は図3(c)においてB方向から観察した図であり、図3(b)は図3(c)においてC方向から観察した図である。
図3(a)〜(c)に示すホログラム積層体1は、無彩色領域bと平面視上重なる領域において、着色金属光沢層4上に直に形成された着色樹脂層51を有しており、さらに、着色金属光沢層4が形成された透明基材2上にも着色樹脂層51が形成されている例について示している。着色金属光沢層4、金属光沢領域aにおける無彩色領域bおよび有彩色領域cのパターンについては、上述した図1(a)〜(c)に置いて説明したパターンと同様である。また、着色樹脂層51が、無彩色領域と平面視上重なる領域において、着色金属光沢層4上に直に形成され、さらに、着色金属光沢層4において‘N’の文字形状が除去された部分の透明基材2上にも形成されている。すなわち、着色樹脂層51のパターンは、無彩色領域と平面視重なるベタ状の四角形状のパターンを有している。
図3(a)〜(c)に示すホログラム積層体1が透明基材2側から観察された場合、図3(a)に示すように、金属光沢領域aにおいてはホログラム層の再生像とホログラム層を透かして無彩色領域b、有彩色領域cおよび着色樹脂層51の‘N’のパターンとが観察される。一方、図3(b)に示すように、ホログラム積層体1が着色金属光沢層4側から観察された場合、金属光沢領域aは有彩色の金属光沢を示すように観察され、さらに無彩色領域bと平面視上重なる領域において着色樹脂層51の四角形状のパターンが観察される。したがって、図3 (a)〜(c)に示すホログラム積層体1は透明基材2側から観察された場合と着色金属光沢層4側から観察された場合との観察面の違いにより、観察者からは金属光沢領域aにおいてはホログラム再生像の有無、無彩色領域bの有無、および着色樹脂層51のパターンの変化が識別される。
本発明によれば、着色金属光沢層を有することにより、本発明のホログラム積層体を透明基材側から観察した場合と着色金属光沢層側から観察した場合との観察面の違いにより、着色金属光沢層の形成領域において無彩色領域の有無を示すことができる。また、着色金属光沢層および無彩色領域により複数の情報を示すことができる。よって、種々の情報を組み合わせて本発明のホログラム積層体を用いて高度な真贋判定を行うことが可能となる。したがって、セキュリティ性が良好なホログラム積層体とすることができる。
上述したように、無彩色の金属光沢を有する金属光沢粒子、染料およびバインダ樹脂を含有する着色金属光沢インキ層は、通常、有彩色の金属光沢を示すように調整されて形成されるものである。本発明者らは、透明基材上に形成された上記着色金属光沢インキ層の表面に溶剤を塗布したところ、着色金属光沢インキ層の透明基材側の面において示される金属光沢の色合いが、有彩色から無彩色に変化すること、および着色金属光沢インキ層の溶剤の塗布面においては有彩色の金属光沢が示されることを新たに知見した。すなわち、本発明者らは、着色金属光沢インキ層の表面に対して、溶剤を塗布することで、溶剤の塗布面と反対側の面との金属光沢の色合いが異なる着色金属光沢層を得ることができることを新たに知見した。
この理由については、以下のように推量される。
すなわち、着色金属光沢インキ層の表面に塗布された溶剤により、着色金属光沢インキ層中のバインダ樹脂が溶け出し、バインダ樹脂中に溶解している染料についても溶剤中に溶け出すことが推量される。また、バインダ樹脂が溶剤に溶け出すことにより、着色金属光沢インキ層中の透明基材側まで溶剤が浸み込むと推量される。また、着色金属光沢インキ層中に浸み込む溶剤は、再度着色金属光沢インキ層の表面から蒸発すると推量される。この際、蒸発する溶剤中に溶け込んだ染料が着色金属光沢インキ層の透明基材側から表面側に移動することにより層の厚み方向における染料の濃度差が生じ、透明基材側においては無彩色の金属光沢が観察されると推量される。
本発明は、着色金属光沢インキ層について上述した現象が生じることを初めて見出し、上記現象を利用して着色金属光沢インキ層の表面に溶剤を含有する塗工液をパターン状に塗布することにより得られる、無彩色領域を有する着色金属光沢層をホログラム積層体に適用したことに大きな特徴を有する。なお、このようなホログラム積層体の製造方法の詳細については、後述する「C.ホログラム積層体の製造方法」の項で説明する。
ホログラム積層体の観察面の違いにより、無彩色領域の有無を観察者に観察させる方法としては、例えば、透明基材上に形成された有彩色の着色金属光沢インキ層上または透明基材の上記着色金属光沢インキ層の形成面側とは反対側の面上に、無彩色の金属光沢を示す金属光沢インキ層を形成する方法が考えられる。しかしながら、この場合、着色金属光沢インキ層および金属光沢インキ層が重なる部分においては、ホログラム積層体の表面凹凸が大きくなることから、ホログラム積層体の加工性が低下する可能性がある。
これに対して、本発明のホログラム積層体においては、1層の着色金属光沢層を用いて無彩色領域を観察させることができるため、ホログラム積層体の表面凹凸についても小さいものとすることができ、ホログラム積層体の加工性を良好にすることができる。
以下、本発明のホログラム積層体の各構成について説明する。
1.着色金属光沢層
本発明における着色金属光沢層は、透明基材上にパターン状に形成され、無彩色の金属光沢を有する金属光沢粒子、染料およびバインダ樹脂を含有するものである。また、着色金属光沢層は、透明基材側から観察される着色金属光沢層の形成領域が、無彩色の金属光沢を示す無彩色領域、および無彩色領域以外の領域であって有彩色の金属光沢を示す有彩色領域を有し、着色金属光沢層側から観察される着色金属光沢層の形成領域が、有彩色の金属光沢を示すことを特徴とする。着色金属光沢層側から観察される着色金属光沢層の形成領域は、通常、その全域が有彩色の金属光沢を示す。
(1)金属光沢の色合い
本明細書において、金属光沢とは、一般的な金属の表面において観察される反射特性を示すことをいう。
また、無彩色の金属光沢とは、金属光沢を示し、かつ白系の色を示すことをいう。白系の色とは、白色だけでなく、色味を帯びた白色を含む。
また、有彩色の金属光沢とは、金属光沢を示し、かつ色彩を有する色を示すことをいう。また、有彩色の金属光沢とは、上述した無彩色の金属光沢以外の色の金属光沢をいう。
着色金属光沢層が金属光沢を示すこと、無彩色の金属光沢を示すことおよび有彩色の金属光沢を示すことは、例えば、SCI方式により測定されるL表色系におけるL値、a値、b値で規定することが可能である。
具体的には、分光測色計を用いて分光反射特性を測定し、分光反射特性からL表色系におけるL値、a値、b値を求めることで規定することができる。
ここで、SCI(Specular Components Include)方式とは、正反射光および拡散反射光の合計を検出する、つまり正反射光も含めて測定する方法である。SCI方式は、物体色を測定する場合に広く用いられている。
分光測色計としては、例えばコニカミノルタ(株)製のCM−2500d(D65光源)を用いることができる。
着色金属光沢層における金属光沢はL表色系におけるL値を用いて規定することができる。L値としては、所望の金属光沢を示すことができれば特に限定されないが、例えば、35以上が好ましく、中でも50以上、特に60以上であることが好ましい。
着色金属光沢層における金属光沢の色合いは、a値およびb値を用いて規定することができる。透明基材側から観察される金属光沢領域における無彩色領域は無彩色の金属光沢を示し、白系の色を示す。この場合、L表色系におけるa値としては、所望の無彩色の金属光沢を示すことができれば特に限定されないが、例えば、0〜20の範囲内であり、中でも0〜10の範囲内であることが好ましい。
また、この場合、L表色系におけるb値としては、所望の無彩色の金属光沢を示すことができれば特に限定されないが、例えば、0〜20の範囲内であり、中でも0〜10の範囲内であることが好ましい。
一方、透明基材側から観察される着色金属光沢層の有彩色領域および着色金属光沢層側から観察される金属光沢領域は有彩色の金属光沢を示す。この場合、L表色系におけるa値、b値としては上述した数値範囲よりも小さい値、もしくは大きい値をとる。
着色金属光沢層が有彩色の金属光沢を示す場合、上述した無彩色の金属光沢とのa値の差Δa値の絶対値が5以上、中でも5〜15の範囲内であることが好ましい。
着色金属光沢層が有彩色の金属光沢を示す場合、上述した無彩色の金属光沢とのb値の差Δb値の絶対値が20以上、中でも20〜40の範囲内であることが好ましい。
Δa値の絶対値、およびΔb値の絶対値が小さいと、観察面の違いによる着色金属光沢層の金属光沢の色合いの差を目視で判別しにくくなる可能性があるからである。
(2)着色金属光沢層の材料
本発明における着色金属光沢層は、金属光沢粒子、染料およびバインダ樹脂を含有するものである。
(a)金属光沢粒子
金属光沢粒子は、無彩色の金属光沢を有する粒子である。
金属光沢粒子が無彩色の金属光沢を有するとは、金属光沢粒子が上述した無彩色の金属光沢を示すことをいう。
金属光沢粒子の材料としては、材料自体が無彩色の金属光沢を示すものであってもよく、無彩色の金属光沢を有する材料が表面に形成されたものであってもよい。
金属光沢粒子の材料としては、例えば、アルミニウムを挙げることができる。また、金属光沢粒子の材料としては、アルミニウム粉等の粉末材料であってもよく、アルミペースト等のペースト材料であってもよい。アルミニウムは、着色金属光沢層の金属光沢の色合いを調整しやすい。
金属光沢粒子の粒子形状としては、着色金属光沢層中に分散させることができれば特に限定されないが、真球状、楕円状、不定形、直方体状、立方体状等を挙げることができる。
金属光沢粒子の平均粒径としては、着色金属光沢層中に分散させることができ所望の金属光沢を示すことができれば特に限定されないが、例えば、5μm〜50μmの範囲内、中でも10μm〜20μmの範囲内であることが好ましい。
金属光沢粒子の平均粒径が小さすぎる場合は、バインダ樹脂中に金属光沢粒子を均一に分散させることが困難となる可能性があるからである。また、金属光沢粒子の平均粒径が大きすぎる場合は、着色金属光沢層の金属光沢にムラを生じる可能性があるからである。
なお、金属光沢粒子の平均粒径は、各々の金属光沢粒子が、単分散型の金属光沢粒子、すなわち形状が単一な金属光沢粒子である場合はその平均を意味し、ブロードな粒度分布を持つ不定形の金属光沢粒子である場合は粒度分布測定により最も多く存在する金属光沢粒子の粒径を意味する。また、球状以外の形状の金属光沢粒子の粒径は、外接球の直径で示される値とする。金属光沢粒子の平均粒径は、主にコールターカウンター法により計測できる。また、この方法以外に、レーザー回折法、SEM写真撮影による測定によっても計測できる。また、本発明においては、例えば、SEM写真撮影により、金属光沢粒子10個の各粒径を測定し、その平均を算出して求めることができる。また、金属光沢粒子の平均粒径は、コールターカウンター法、レーザー回折法によっても計測できる。
着色金属光沢層中の金属光沢粒子の含有量としては、着色金属光沢層に所望の金属光沢を付与することができれば特に限定されないが、例えば、10質量%〜40質量%の範囲内、中でも20質量%〜40質量%の範囲内であることが好ましい。着色金属光沢層中の金属光沢粒子の含有量が少ないと、所望の金属光沢を示すことが困難となる可能性があるからであり、着色金属光沢層中の金属光沢粒子の含有量が多すぎると、相対的にバインダ樹脂の含有量が少なくなることから着色金属光沢層に十分な強度を付与することが困難となる可能性があるからである。密着性を十分なものとすることが困難となる可能性があるからである。着色金属光沢層自体を形成することが困難となるからである。
(b)染料
染料は、着色金属光沢層に所望の色合いを付与するために用いられるものである。
染料を含有することにより、透明基材側における有彩色領域および着色金属光沢層側における金属光沢領域において所望の有彩色の金属光沢を示すことができる。
染料の色としては、着色金属光沢層に所望の有彩色を付与することができれば特に限定されず、例えば、黄色、赤色、オレンジ色、緑色、青色、紫色等の種々の色の染料を用いることができる。例えば、着色金属光沢層中に黄色染料を添加した場合、着色金属光沢層の有彩色の金属光沢として金色を付与することができる。
また、着色金属光沢層中に赤色染料および黄色染料を添加した場合、着色金属光沢層の有彩色の金属光沢として銅色を示すことができる。
具体的な染料としては、着色金属光沢層の用途に応じて適宜選択することができ、特に限定されないが、クロム錯塩染料、銅錯塩染料等の金属錯塩染料等を挙げることができる。
着色金属光沢層中の染料の含有量は、着色金属光沢層に所望の有彩色の金属光沢を付与することができれば特に限定されないが、例えば、0.1質量%〜20質量%の範囲内、
中でも0.1質量%〜5質量%の範囲内であることが好ましい。
染料の含有量が少なすぎると着色金属光沢層が所望の有彩色の金属光沢を示すことが困難となる可能性があるからであり、染料の含有量が多すぎると着色金属光沢層を形成すること自体が困難となる可能性があるからである。
(c)バインダ樹脂
本発明におけるバインダ樹脂は、上述した金属光沢粒子を分散し上述した染料を溶解するものである。
バインダ樹脂としては、所望の光透過性を有するものであることが好ましく、電離放射線硬化性樹脂、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂等から選択することができる。
バインダ樹脂としては、例えば、塩化ビニル−酢酸ビニルの共重合体を含む樹脂等を好適に用いることができる。
着色金属光沢層中に含まれるバインダ樹脂の含有量としては、着色金属光沢層を形成することができれば特に限定されないが、例えば、20質量%〜80質量%の範囲内、中でも40質量%〜80質量%の範囲内、特に60質量%〜80質量%の範囲内であることが好ましい。バインダ樹脂の含有量が少なすぎると着色金属光沢層を形成することが困難となる可能性があるからであり、バインダ樹脂の含有量が多すぎると相対的に金属光沢粒子および染料の含有量が相対的に少なくなることから、所望の金属光沢の色合いを示す着色金属光沢層を得ることが困難となる可能性があるからである。
(d)その他の材料
本発明における着色金属光沢層は、金属光沢粒子、染料およびバインダ樹脂を含有していれば特に限定されず、必要な構成を適宜選択して追加することができる。このような材料としては、例えば、界面活性剤等を挙げることができる。
(3)着色金属光沢層
本発明における着色金属光沢層は、透明基材上に形成されていればよく、図2(c)に示すように、透明基材2上に直に着色金属光沢層4が形成されていてもよく、図1(c)等に示すように、透明基材2上に他の層を介して着色金属光沢層4が形成されていてもよい。また、透明基材2上に他の層を介して着色金属光沢層4が形成される場合は、図1(c)に示すように、ホログラム層3上に着色金属光沢層4が形成されていることが好ましい。ホログラム層のホログラム再生像と着色金属光沢層および金属光沢領域における無彩色領域の少なくともいずれかとを組み合わせた情報を観察させることができるからである。
着色金属光沢層は、通常、情報を表示するものとして用いられる。情報としては、例えば、複数個選択された文字、数値および記号が規則的にまたは不規則な順で羅列してなる文字情報、所有者の顔情報、バーコード、QRコード(登録商標)情報等が挙げられる。なお、文字情報としては、具体的には、個人ID、シリアルナンバー、ロット番号、製造日、製品名称、氏名や住所等の個人情報等が挙げられる。
着色金属光沢層が情報を表示するものである場合、例えば、図1(a)〜(c)に示すように着色金属光沢層4のパターンが上述した情報を有していてもよく、図2(a)〜(c)着色金属光沢層4における金属光沢領域aの無彩色領域bおよび有彩色領域cのパターンが上述した情報を有していてもよい。また、着色金属光沢層のパターンならびに無彩色領域および有彩色領域のパターンが上述した情報を有していてもよい。
着色金属光沢層のパターンとしては、本発明のホログラム積層体の用途に応じて適宜選択することができ、特に限定されないが、例えば、ライン、ドット、文字、数字、図形、記号、絵柄、およびこれらの背景等が挙げられる。また、図2(a)〜(c)に示すように、着色金属光沢層4は、透明基材2上の所望の位置に所望の平面視外形を有し、上記平面視外形内の全面を被覆するようにして形成されていてもよい。また、着色金属光沢層のパターンが背景である場合は、着色金属光沢層は、例えば、透明基材上に図形等のパターンが除かれた状態で全域に形成される。
着色金属光沢層の形成領域における無彩色領域および有彩色領域は、通常、パターン状に設けられる。
また、着色金属光沢層の形成領域における無彩色領域および有彩色領域のパターンとしては、上述した情報に応じて適宜選択することができる。また本発明においては、例えば、図2(a)に示すように、無彩色領域bが文字情報等の情報を有し有彩色領域cが背景に用いられてもよく、図示はしないが有彩色領域が文字情報等の情報を有し無彩色領域が背景に用いられてもよい。
着色金属光沢層の厚みとしては、透明基材上に形成することができれば特に限定されず、ホログラム積層体の用途等に応じて適宜選択することができる。着色金属光沢層の厚みとしては、例えば、0.1μm〜5μmの範囲内、中でも0.1μm〜2μmの範囲内であることが好ましい。着色金属光沢層の厚みが薄すぎる場合は、着色金属光沢層を形成することが困難となる可能性や、着色金属光沢層の透明基材側および表面側において金属光沢の色合いを十分に異なるものとすることが困難となる可能性があるからである。一方、着色金属光沢層の厚みが厚すぎる場合は、ホログラム積層体の加工性が低下する可能性があるからである。
着色金属光沢層の形成方法としては、上述した金属光沢粒子、染料、バインダ成分および溶剤を含有する着色金属光沢インキを、透明基材上にパターン状に塗布し乾燥させて着色金属光沢インキ層を形成した後、溶剤を含む塗工液をパターン状に塗布することにより、着色金属光沢層を形成することができる。着色金属光沢層の形成方法の詳細については、後述する「C.ホログラム積層体の製造方法」の項で説明するため、ここでの説明は省略する。
2.ホログラム層
本発明におけるホログラム層は、透明基材上に形成されたものである。
ホログラム層は、干渉縞が記録されたものであればよく、反射型であってもよく、透過型であってもよい。ホログラム層が着色金属光沢層の形成領域と重なるように形成される場合は、通常、透過型が用いられる。
また、本発明においては、干渉縞の記録形態に応じた各種ホログラム層を用いることができる。具体的には、レリーフ型ホログラム層、体積型ホログラム層等が挙げられる。
(1)体積型ホログラム層
体積型ホログラム層としては、一般的な体積型ホログラム層に用いられる材料からなる層であれば特に限定されず、例えば硬化樹脂層、熱可塑性樹脂層、感光層が挙げられる。
体積型ホログラム層に用いられる材料としては、例えば、熱硬化性樹脂、電離放射線硬化性樹脂、熱可塑性樹脂層、銀塩材料、重クロム酸ゼラチン乳剤、光重合性樹脂、光架橋性樹脂、フォトレジスト等の感光材料、無機材料からなるフォトリフラクティブ材料、フォトクロミック材料等の感光材料等、公知の材料が挙げることできる。中でも、バインダ樹脂、光重合可能な化合物、光重合開始剤および増感色素を含有する感光材料や、カチオン重合性化合物、ラジカル重合性化合物、光ラジカル重合開始剤および光カチオン重合開始剤を含有する感光材料を好適に用いることができる。上述の感光材料に含まれる組成の具体的な材料については、例えば、特開2013−068960号公報等に記載されている材料と同様とすることができる。
なお、体積型ホログラム層は、上述の材料の他に、一般に体積型ホログラム層に添加可能な任意の材料を含んでいても良い。
(2)レリーフ型ホログラム層
レリーフ型ホログラム層としては、干渉縞に相当する凹凸構造(レリーフ構造)を表面に有するものあればよく、公知のものを用いることができる。
レリーフ型ホログラム層としては、例えば、熱硬化性樹脂、電離放射線硬化性樹脂等を硬化させた硬化樹脂層、熱可塑性樹脂層、銀塩材料、重クロム酸ゼラチン乳剤、サーモプラスチック、ジアゾ系感光材料、フォトレジスト、強誘電体、フォトクロミックス材料、サーモクロミックス材料、カルコゲンガラス等の感光材料からなる感光層等が挙げられる。
硬化樹脂層の材料である熱硬化性樹脂および電離放射線硬化性樹脂、ならびに熱可塑性樹脂等の詳細については、例えば、特開2014−126799号公報等に記載されるホログラム層の樹脂材料と同様とすることができる。
なお、レリーフ型ホログラム層は、上述の材料の他に、一般にレリーフ型ホログラム層に添加可能な任意の材料を含んでいても良い。
レリーフ構造の形状等については、所望のホログラム再生像の発現が可能な形状であればよく、一般的なレリーフ型ホログラム層のレリーフ構造と同様に適宜決定することができる。
レリーフ型ホログラム層は、通常、レリーフ構造が形成された面に反射層が設けられる。レリーフ構造と反射層との作用効果により特異な光学的な意匠性を有するからである。反射層については、上述した着色金属光沢層により形成されていてもよく、後述する「4.その他の構成」の項で説明する反射層を用いてもよい。
また、レリーフ型ホログラム層は、レリーフ構造が形成された面と対向する面側が光源側となる様に配置される。
(3)その他
ホログラム層により表示されるホログラム再生像としては、特に限定されず、記録される干渉縞の間隔、角度等により適宜設計することができる。例えば文字、図形、絵柄等の情報が挙げられる。
また、ホログラム再生像は、特定の情報を表示するものでなく、ホログラム層の全面で回折光の輝度が均一となる表示であってもよい。
本発明においては、中でもホログラム層において表示されるホログラム再生像は、回折光の輝度が均一であってもよい。なお、回折光の輝度が均一であるホログラム再生像を表示するホログラム層とは、一定角度で等間隔の干渉縞が記録されたホログラム層をいう。
ホログラム層は、透明であってもよく、半透明や不透明であってもよい。着色金属光沢層と積層する場合は、通常、ホログラム層は透明性を有する。
ホログラム層を透過型とする場合は、ホログラム層は透明性を有する。一方、ホログラム層を反射型とする場合、ホログラム層の透明性は問わない。例えば反射型のレリーフ型ホログラム層であれば、通常、屈折率を変調させるためにホログラム層のレリーフ面に追従して形成される不透明のアルミ蒸着層や、透明の酸化チタンや硫化亜鉛等の蒸着層が、反射層として機能することから、上記反射型のレリーフ型ホログラム層の透明性を適宜選択することができる。また、体積型ホログラムであれば、通常、反射層を有しないので透明であるが、不透明としても構わない。
ホログラム層は、透明基材の一方の面の全域に形成されていてもよく一部に形成されていてもよい。また、ホログラム層は、透明基材の一方の面上の所望の位置にパターン状で形成されていてもよく、透明基材の一方の面上の所望の位置に所望の平面視外形を有し、上記平面視外形内の全面を被覆するようにして形成されていてもよい。
また、図1(c)、図3(c)、図4および図5に示すようにホログラム層3は、ホログラム3層の形成領域dが着色金属光沢層4の形成領域aと平面視上重なるように形成されていてもよく、図2(c)に示すように平面視上重ならないように形成されていてもよい。中でも、本発明においては、ホログラム層の形成領域が着色金属光沢層の形成領域と平面視上重なるように形成されていることが好ましい。ホログラム層のホログラム再生像と着色金属光沢層の無彩色領域のパターンとを組み合わせた情報を表示することができ、本発明のホログラム積層体を用いて高度な真贋判定を行うことができるからである。図1(c)、図3(c)および図5においては、着色金属光沢層の形成領域aがホログラム層の形成領域eに平面視上重なる例を示しており、図4においては、着色金属光沢層の形成領域aの一部がホログラム層の形成領域eに平面視上重なる例を示している。
また、ホログラム層の形成領域と着色金属光沢層の形成領域とが平面視上重なる場合は、ホログラム層の形成領域と無彩色領域とが平面視上重なることが特に好ましい。
本発明のホログラム積層体を用いて高度な真贋判定を行うことができるからである。
なお、図4および図5は本発明のホログラム積層体の他の例を示す概略断面図であり、図4においては、透明基材上にホログラム層がパターン状に形成されており、透明基材上およびホログラム層上に着色金属光沢層が形成されている例について示している。図5においては、ホログラム層3が透明基材2の着色金属光沢層4が形成された表面とは反対側の面上に形成されている例について示している。
本発明においては、さらに、図1(c)に示すように、ホログラム積層体1が、透明基材2、ホログラム層3および着色金属光沢層4の順に積層された積層部dを有することが好ましい。ホログラム層のホログラム再生像および着色金属光沢層の形成領域における無彩色領域のパターンを組み合わせた情報を良好に観察することができるからである。
ホログラム層の形成領域とは、ホログラム積層体の平面視上、ホログラム層が形成されている領域をいう。
ホログラム層の膜厚としては、その種類によって適宜設定することができる。
ホログラム層の形成方法としては、体積型、レリーフ型等の干渉縞の記録形態に応じて、従来公知の方法により形成することが可能である。
また、干渉縞を記録する際に、ホログラム層を構成する材料層の一方の面から物体光を入射させ、対向面から参照光を入射させて干渉縞を記録することで、反射型ホログラム層の形成が可能である。一方、ホログラム層を構成する材料層の一方の面から、参照光および回折光の両方の光を入射させて干渉縞を記録することで、透過型ホログラム層の形成が可能である。
3.透明基材
本発明における透明基材は、上述したホログラム層および上記ホログラム層上に有する着色金属光沢層を支持するものである。
透明基材は透明性を有する。透明基材の透明性としては、ホログラム積層体の用途等に応じて適宜選択することができ、特に限定されないが、例えば、可視光領域における透過率が80%以上であることが好ましく、90%以上であることがより好ましい。ここで、透明基材の透過率は、JIS K7361−1(プラスチック−透明材料の全光透過率の試験方法)により測定することができる。
透明基材の材質としては、本発明のホログラム積層体の用途に応じて適宜選択することができる。具体的には、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリフッ化エチレン系フィルム、ポリフッ化ビニリデンフィルム、ポリ塩化ビニルフィルム、ポリ塩化ビニリデンフィルム、エチレン−ビニルアルコール共重合体フィルム、ポリビニルアルコールフィルム、ポリメチルメタクリレートフィルム、ポリエーテルスルホンフィルム、ポリエーテルエーテルケトンフィルム、ポリアミドフィルム、テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体フィルム、ポリエチレンテレフタレートフィルム等のポリエステルフィルム、ポリイミドフィルム等の樹脂フィルムや樹脂シート等が挙げられる。
透明基材の厚みとしては、本発明のホログラム積層体の用途や種類等に応じて適宜選択されるものであるが、例えば2μm〜200μmの範囲内、好ましくは10μm〜50μmの範囲内とされる。
上記透明基材は、プライマー処理等の表面処理が成されていてもよい。
4.樹脂層
本発明においては、無彩色領域と平面視上重なる領域において、着色金属光沢層上に直に形成された樹脂層を有することが好ましい。
ここで、本発明における着色金属光沢層の無彩色領域は、着色金属光沢インキ層の表面にパターン状に溶剤を塗布することにより形成することが可能である。また、溶剤のみを塗布する場合に限らず、溶剤および樹脂成分を含有する塗工液を塗布して樹脂層を形成する場合も、着色金属光沢層の無彩色領域を形成することができる。よって、樹脂層を有する場合は、観察面の違いによる樹脂層の有無を利用して、さらに高度な真贋判定を行うことができる。また、樹脂層と無彩色領域の平面視上の形状および位置を一致させることができるため、偽造防止性についても良好なものとすることができる。
上記樹脂層は、無彩色領域と平面視上重なる領域において、着色金属光沢層上に直にに形成されていればよく、図2(b)、(c)に示すように、樹脂層5が着色金属光沢層4上のみに直に形成されていてもよく、図3(b)、(c)に示すように、樹脂層5が着色金属光沢層4上に直に形成され、さらに着色金属光沢層4が形成された透明基材2上にパターン状に形成されていてもよい。
例えば、図3(b)に示すように、本発明のホログラム積層体1を透明基材2側から観察した場合に、金属光沢領域aにおける無彩色領域bおよび有彩色領域cに加えて、透明基材2上に形成された樹脂層5を観察することができる。よって、複雑な情報を用いてより高度な真贋判定を行なうことが可能となる。
樹脂層としては、樹脂を含有していればよく、例えば、樹脂のみを含有する透明樹脂層であってもよく、樹脂をバインダ樹脂として含有する機能性樹脂層であってもよい。機能性樹脂層としては、例えば、バインダ樹脂および色材を含有する着色樹脂層、バインダ樹脂および蛍光体を含有する蛍光樹脂層等を挙げることができる。また、樹脂層としては、バインダ樹脂、色材および蛍光体を含有するものであってもよい。
樹脂層に用いられる樹脂またはバインダ樹脂としては、樹脂成分を後述する溶媒中に溶解または分散させることができれば特に限定されず、例えば、熱可塑性樹脂、熱硬化樹脂および光硬化樹脂等を挙げることができる。具体的には、塩化ビニル−酢酸ビニルの共重合体、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂等を挙げることができる。
樹脂層が着色樹脂層である場合、色材としては、一般的な印刷層に用いられる顔料、染料を用いることができる。色材としては、1種の色材を含有していてもよく、2種以上の色材を含有していていもよい。また、着色樹脂層は1色を用いて形成されていてもよく、複数色の着色樹脂層を並列させてもよい。
着色樹脂層における色材およびバインダ樹脂の含有量については、適宜調整することができる。
樹脂層が蛍光樹脂層である場合、蛍光体としては紫外線領域から赤外線領域までの波長の領域のうち特定の波長を有する電磁波を吸収して上記電磁波とは異なる波長を有する他の電磁波を発光するものであればよく、紫外線吸収性蛍光体、赤外線吸収性蛍光体および可視光吸収性蛍光体等が挙げられる。紫外線吸収性蛍光体は、紫外線を吸収し上記紫外線よりも短波長側の紫外線を発光するもの、紫外線を吸収し可視光を発光するもの、紫外線を吸収し赤外線を発光するものが挙げられる。また、可視光吸収性蛍光体は、可視光を吸収して赤外線を発光するものが挙げられる。また、赤外線吸収性蛍光体は、赤外線を吸収し可視光を発光するもの、赤外線を吸収し上記赤外線よりも長波長側の赤外線を発光するもの、赤外線を吸収し上記赤外線よりも短波長側の赤外線を発光するものが挙げられる。
また、蛍光体としては、1種の蛍光体を含有していてもよく、2種以上の蛍光体を含有していていもよい。
蛍光体としては、公知のものを用いることができ、紫外線吸収性形成光体としては、具体的には、特開2012−011550号公報に記載の紫外線励起可視光発光型の蛍光体、特許第5573469号公報に記載の二色性蛍光体等を挙げることができる。また、赤外線吸収性蛍光体としては、特開2012−011550号公報に記載の赤外線励起可視光発光型の蛍光体や特許第4276864号公報や特許第4498825号公報に記載のアップコンバージョンする希土類元素を含む蛍光体等を挙げることができる。
樹脂層の厚みとしては、着色金属光沢層上に形成することができれば特に限定されないが、0.1μm〜20μmの範囲内、中でも0.1μm〜2μmの範囲内であることが好ましい。
樹脂層の厚みが厚すぎる場合は、本発明のホログラム積層体の表面凹凸が大きくなり加工性が低下する可能性があるからである。一方、樹脂層の厚みが薄すぎる場合は、着色金属光沢層の樹脂層を均一に形成することが困難となる可能性や、樹脂層を形成する際に同時に形成される無彩色領域にムラ等が生じる可能性があるからである。
本発明における樹脂層は、溶剤および樹脂成分を含有する塗工液を着色金属光沢インキ層の表面にパターン状に塗布することにより形成することができる。樹脂層の形成方法の詳細については、後述する「C.ホログラム積層体の製造方法」の項で説明するため、ここでの説明は省略する。
5.その他の構成
本発明のホログラム積層体は、透明基材、ホログラム層および着色金属光沢層を有していれば特に限定されず、必要な構成を適宜選択して追加することができる。
(1)反射層
本発明のホログラム積層体において、ホログラム層がレリーフ型ホログラム層である場合、レリーフ構造面上には、反射層を有することが好ましい。レリーフ型ホログラム層のレリーフ構造面上に反射層を有することで、レリーフ構造の反射および回折効率を高めることができ、高輝度なホログラム再生像を発現できるからである。
反射層は透明であってもよく、不透明であってもよいが、ホログラム層の形成領域が着色金属光沢層における無彩色領域と平面視上重なる場合は、通常、反射層は透明反射層が用いられる。また、本発明においては、反射層は透明反射層であることが好ましい。また、透明反射層は、透明なレリーフ型ホログラム層との併用により、ほぼ無色透明な色相で、その光学的な屈折率が上記ホログラム層の屈折率とは異なることで、金属光沢が無いにも関わらず、ホログラム再生像の光輝性を視認可能となる。
具体的な反射層については、例えば特開2013−014081号公報、特開2014−092646号公報等に記載される金属反射層や、透明金属反射層、透明樹脂反射層等を用いることができる。また、反射層は粘着性や熱接着性を備えていてもよい。
(2)保護層
本発明のホログラム積層体においては、上記ホログラム層と上記着色金属光沢層との間に保護層を有していてもよい。ホログラム層を保護することができるからである。
保護層としては、フィルム基材を積層してもよいし、樹脂を積層してもよい。
保護層に用いるフィルム基材としては、特に限定されないが、例えばポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリ弗化エチレン系フィルム、ポリ弗化ビニリデンフィルム、ポリ塩化ビニルフィルム、ポリ塩化ビニリデンフィルム、エチレン−ビニルアルコールフィルム、ポリビニルアルコールフィルム、ポリメチルメタクリレートフィルム、ポリエーテルスルホンフィルム、ポリエーテルエーテルケトンフィルム、ポリアミドフィルム、テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合フィルム、ポリエチレンテレフタレートフィルム等のポリエステルフィルム、ポリイミドフィルム等が例示される。
また保護層に用いられる樹脂としては、例えば、ポリメチルアクリレート、ポリメチルメタクリレート等のアクリル系およびメタアクリル系樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、セルロース樹脂、シリコーン樹脂、塩化ゴム、カゼイン、各種界面活性剤、金属酸化物等のうちの一種類または二種類以上を混合したもの、エポキシ変性アクリレート樹脂、ウレタン変性アクリレート樹脂、アクリル変性ポリエステル等が挙がられる。
保護層の厚みとしては、ホログラム再生像の視認性を阻害しない程度の透明性を示すことが可能な厚みであればよく、例えば、0.1μm〜100μmの範囲内、中でも0.5μm〜50μmの範囲内であることが好ましい。
保護層は、ホログラム再生像の表示を阻害しない程度の透明性を有することが好ましい。保護層の光透過率については、厳密な数値で規定されず、本発明のホログラム積層体の用途等に応じて適宜決定することができる。また、透明とは、無色透明および視認性を妨げない程度の有色透明を含む。
保護層のヘイズ値は低いことが好ましい。保護層のヘイズ値が高いと、ホログラム再生像の表示を阻害する場合があるからである。なお、保護層の具体的なヘイズ値としては、0.5〜15程度が好ましい。
なお、ヘイズ値は、JIS K7136に準拠して測定される値である。
保護層は、ホログラム層と着色金属光沢層との間に有するが、中でも、ホログラム層の着色金属光沢層が形成される面の全域に保護層が形成されることが好ましい。ホログラム層を好適に保護することができるとともに、着色金属光沢層の形成面を平坦なものとすることができるからである。
(3)印刷層
本発明のホログラム積層体においては、図6(a)〜(c)に示すように、透明基材2上に印刷層6を有していていもよい。印刷層により、本発明のホログラム積層体に異なる情報を付与することができるからである。
印刷層は、通常、無彩色領域のパターンと異なるパターンを有する。また、印刷層は透明基材上に直に形成されていてもよく、透明基材上に他の層を介して形成されていてもよい。図6(a)〜(c)に示すように、印刷層6が着色金属光沢層4上に直に形成されている場合、通常、印刷層4のパターンは金属光沢領域aにおける有彩色領域cに形成される。すなわち、印刷層のパターンは金属光沢領域における無彩色領域には影響しない。
図6(a)〜(c)は、本発明のホログラム積層体の他の例を示す概略平面図および概略断面図である。また、図6(c)は図6(a)、(b)のA−A線断面図であり、図6(a)は図6(c)においてB方向から観察した図であり、図6(b)は図6(c)においてC方向から観察した図である。
印刷層を構成する材料としては、一般的な印刷用インキを用いることができる。印刷用インキとしては、顔料や染料等の着色剤およびバインダ樹脂を含むものが挙げられる。
上記印刷層は、ホログラム層によるホログラム再生像、着色金属光沢層のパターンとは異なる情報を有することが好ましい。印刷層の情報については、上述した着色金属光沢層が表示する情報として説明したものから適宜選択することができる。また、ホログラム積層体に装飾を施すものであってもよい。
印刷層の形成方法については、特に限定されず、オフセット印刷、グラビア印刷、フレキソ印刷、活版印刷、スクリーン印刷、インクジェット印刷、昇華転写印刷、溶融転写印刷等の一般的な印刷法を用いることができる。また、転写法により形成してもよい。
なお、印刷層が着色金属光沢層上に直に形成されている場合、通常、印刷層の形成時に用いられる溶剤としては、着色金属光沢層のバインダ樹脂および染料を溶解しないものが用いられる。
(4)その他の部材
その他の部材としては、例えば、帯電防止層、接着層または粘着剤層、離型層、磁気記録層、ICチップ、光学記録層等が挙げられ、用途に応じて各層を適時積層することができる。
6.ホログラム積層体の製造方法
本発明のホログラム積層体の製造方法としては、例えば、透明基材上にホログラム層を形成する工程と、透明基材上にパターン状に着色金属光沢インキ層を形成する工程と、着色金属光沢インキ層の表面上に溶剤を含有する塗工液をパターン状に塗布することにより着色金属光沢層を形成する工程とを有する製造方法を挙げることができる。ホログラム積層体の製造方法の詳細については、後述する「C.ホログラム積層体の製造方法」の項で説明するため、ここでの説明は省略する。
7.用途
本発明のホログラム積層体の用途としては、偽造防止等の高いセキュリティ性が要求される部材に用いることができる。中でも、ホログラム積層体ごとに異なる情報(可変情報)の付与が望まれる部材、例えば、情報記録媒体に好適に用いられる。情報記録媒体としては、例えば、商品券、証券、株券などの金券類、磁気カード、ICカードなどの各種カード、切符、紙幣、パスポート、身分証明書、公共競技投票券等が挙げられる。
B.情報記録媒体
本発明の情報記録媒体は、透明基材、上記透明基材上に形成されたホログラム層、ならびに上記透明基材上にパターン状に形成され、無彩色の金属光沢を有する金属光沢粒子、染料およびバインダ樹脂を含有する着色金属光沢層を有し、上記透明基材側から観察される上記着色金属光沢層の形成領域が、上記無彩色の金属光沢を示す無彩色領域、および上記無彩色領域以外の領域であって有彩色の金属光沢を示す有彩色領域を有し、上記着色金属光沢層側から観察される上記着色金属光沢層の形成領域が、有彩色の金属光沢を示すホログラム積層体を有することを特徴とするものである。
本発明の情報記録媒体について図を用いて説明する。
図7(a)、(b)は本発明の情報記録媒体の一例を示す概略平面図および断面図であり、図7(a)は図7(b)のA−A線断面図である。図7(a)、(b)に示すように、本発明の情報記録媒体10は、支持体11A、11Bと、ホログラム積層体1とを有するものである。図7(a)、(b)においては、窓部Wを有する2つの支持体11A、11Bと、支持体11A、11Bの間に配置されたホログラム積層体1とを有し、窓部Wと着色金属光沢層4の形成領域aとが平面視上重なるように配置されている例について示している。なお、ホログラム積層体1の詳細は上述した図1(a)〜(c)において説明した内容と同様とすることができるため、ここでの説明は省略する。
本発明によれば、上述のホログラム積層体を有することにより、セキュリティ性が良好な情報記録媒体とすることができる。
以下、本発明の情報記録媒体の各構成について説明する。
1.ホログラム積層体
本発明に用いられるホログラム積層体については、上述した「A.ホログラム積層体」の項で説明した内容と同様とすることができるため、ここでの説明は省略する。
2.支持体
本発明の情報記録媒体は、通常、上述したホログラム積層体の少なくとも一方の面側に配置される支持体を有する。
また、支持体の形態については、本発明の情報記録媒体の用途に応じて適宜選択することができ、特に限定されないが、窓部を有し、窓部と、ホログラム積層体の金属光沢領域とが平面視上重なるように配置されていることが好ましい。窓部からホログラム積層体の金属光沢領域を観察しやすいからである。また、種々の情報記録媒体に適用することができるからである。
支持体の材料としては、上述した透明基材の材料を用いてもよく、グラシン紙、合成紙(ポリオレフィン系、ポリスチレン系等)、上質紙、中質紙、アート紙、コート紙、キャストコート紙の紙類を用いてもよい。また、上述した透明基材上に印刷層を形成したものを用いてもよい。
窓部は、ホログラム積層体における着色金属光沢層の形成領域およびホログラム層の形成領域を、情報記録媒体の両面側から観察することができるように設けられる。
窓部としては、支持体自体に開口部を設けて形成してもよく、透明性を有する支持体上に開口を有する印刷層を設けて形成してもよい。
窓部の大きさについては、ホログラム積層体の大きさ等に応じて適宜選択することができる。
支持体の厚みとしては、本発明の情報記録媒体の用途や種類等に応じて適宜選択されるものであるが、例えば2μm〜200μmの範囲内、好ましくは10μm〜50μmの範囲内とされる。
3.その他
本発明の情報記録媒体は、上述したホログラム積層体を有していれば特に限定されず、必要な構成を適宜選択して追加することができる。
本発明の情報記録媒体は、例えば、商品券、証券、株券などの金券類、磁気カード、ICカードなどの各種カード、切符、紙幣、パスポート、身分証明書、公共競技投票券等とすることができる。
C.ホログラム積層体の製造方法
本発明のホログラム積層体の製造方法は、透明基材上にホログラム層を形成するホログラム層形成工程と、無彩色の金属光沢を有する金属光沢粒子、染料およびバインダ成分を含有する着色金属光沢インキを、上記透明基材上にパターン状に塗布して固化することにより、上記金属光沢粒子、上記染料およびバインダ樹脂を含有し有彩色の金属光沢を示す着色金属光沢インキ層を形成する着色金属光沢インキ層形成工程と、上記着色金属光沢インキ層の表面に溶剤を含む塗工液をパターン状に塗布して、上記透明基材側から観察される上記着色金属光沢インキ層の形成領域に、上記無彩色の金属光沢を示す無彩色領域、および上記無彩色領域以外の領域であって上記有彩色の金属光沢を示す有彩色領域を形成することにより、着色金属光沢層を形成する塗工液塗布工程とを有することを特徴とする製造方法である。
着色金属光沢インキ層の形成領域とは、透明基材の平面視上、着色金属光沢インキ層が形成されている領域をいう。
本発明のホログラム積層体の製造方法について図を用いて説明する。
図8(a)〜(c)は本発明のホログラム積層体の製造方法の一例について説明する工程図である。本発明のホログラム積層体の製造方法においては、まず図8(a)に示すように、透明基材2上にホログラム層3を形成する(ホログラム層形成工程)。次に図8(b)に示すように、無彩色の金属光沢を有する金属光沢粒子、染料およびバインダ成分を含有する着色金属光沢インキを、透明基材2上にパターン状に塗布して固化することにより、金属光沢粒子、染料およびバインダ樹脂を含有し有彩色の金属光沢を示す着色金属光沢インキ層4’を形成する(着色金属光沢インキ層形成工程)。次に図8(c)に示すように、着色金属光沢インキ層4’の表面にパターン状に溶剤を含有する塗工液7を塗布して、透明基材2側から観察される着色金属光沢インキ層の形成領域が無彩色の金属光沢を示すように変化させることにより、着色金属光沢層4を形成する(塗工液塗布工程)。図8では塗工液7として溶剤71を塗布する例について示している。以上により、ホログラム積層体1を製造することができる。
図9(a)〜(d)は本発明のホログラム積層体の製造方法の他の例を示す工程図である。図9(a)に示すホログラム層形成工程および図9(b)に示す着色金属光沢インキ層形成工程については上述した図8(a)、(b)で説明した内容と同様とすることができるため、ここでの説明は省略する。本発明においては、例えば、図9(c)に示すように、塗工液塗布工程において、塗工液7として、溶剤、色材およびバインダ成分を含有する着色樹脂層用塗工液72を塗布してもよい。着色樹脂用塗工液71を用いることにより着色樹脂層51を形成することできる。
本発明によれば、着色金属インキ層形成工程および塗工液塗布工程を有することにより、上述の着色金属光沢層を形成することができる。よって、セキュリティ性が良好なホログラム積層体を製造することができる。
以下、本発明のホログラム積層体の製造方法における各工程について説明する。
1.ホログラム層形成工程
本発明におけるホログラム層形成工程は、透明基材上にホログラム層を形成する工程である。本工程に用いられる透明基材、ホログラム層の材料、ホログラム層の形成方法および本工程により得られるホログラム層については、上述した「A.ホログラム積層体」の項で説明した内容と同様とすることができるため、ここでの説明は省略する。
2.着色金属光沢インキ層形成工程
本発明における着色金属光沢インキ層形成工程は、無彩色の金属光沢を有する金属光沢粒子、染料およびバインダ成分を含有する着色金属光沢インキを、上記透明基材上にパターン状に塗布して固化することにより、上記金属光沢粒子、上記染料およびバインダ樹脂を含有し有彩色の金属光沢を示す着色金属光沢インキ層を形成する工程である。
着色金属光沢インキは、無彩色の金属光沢を有する金属光沢粒子、染料およびバインダ成分を含有するものである。金属光沢粒子および染料については、上述した「A.ホログラム積層体」の項で説明した内容と同様とすることができるため、ここでの説明は省略する。
また、バインダ成分としては、上述した「A.ホログラム積層体」の項で説明したバインダ樹脂であってもよく、上記バインダ樹脂の材料であるバインダ樹脂用組成物であってもよい。
着色金属光沢インキの固形分全量に対する金属光沢粒子、染料、およびバインダ成分の各成分の含有量については、着色金属光沢層における金属光沢粒子、染料およびバインダ樹脂の各成分の含有量に応じて適宜調整することができる。
着色金属光沢インキは、通常、溶剤を含有する。溶剤としては、通常、バインダ成分および染料を溶解させることができ、各成分を劣化させないものであれば特に限定されない。溶剤としては、例えば、メチルエチルケトン(MEK)、トルエン、メチルイソブチルケトン(MIBK)、酢酸エチル等を挙げることができる。これらの溶剤は、1種類で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。
着色金属光沢インキ中の溶剤の含有量としては、金属光沢粒子、染料およびバインダ成分の種類、金属光沢インキの塗布法に応じて適宜調整されるものである。溶剤の含有量としては、例えば、着色金属光沢インキの全量に対して、20質量%〜80質量%の範囲内、中でも40質量%〜80質量%の範囲内であることが好ましい。
溶剤の含有量が少なすぎる場合または多すぎる場合は、所望の厚みを有する着色金属光沢インキ層を形成することが困難となる可能性があるからである。
本工程においては、上述した着色金属光沢インキを透明基材上にパターン状に塗布する。着色金属光沢インキをパターン状に塗布する方法としては、一般的な印刷法を用いることができ、具体的には、グラビア印刷法、インクジェット法、スクリーン印刷法等を挙げることができる。
本発明においては、透明基材上に形成された着色金属光沢インキの塗膜を固化することにより着色金属光沢インキ層を形成する。上記塗膜を固化する方法としては、着色金属光沢インキの塗膜を乾燥させて固化させてもよく、着色金属光沢インキがバインダ樹脂用組成物を含有する場合は、加熱、光照射により硬化させてもよい。
中でも、本発明においては、着色金属光沢インキの塗膜を乾燥させて固化することが好ましい。染料の光照射、高温加熱による変質を抑制することができるからである。
着色金属光沢インキの塗膜の乾燥方法としては、自然乾燥であってもよく、加熱による乾燥であってもよい。加熱による乾燥の場合、加熱温度としては、着色金属光沢インキ層の劣化を抑制することができれば特に限定されないが、150℃以下、中でも100℃〜120℃の範囲内であることが好ましい。
また、加熱時間としては、0.5分〜2分の範囲内、中でも0.5分〜1分の範囲内であることが好ましい。
加熱温度および加熱時間が長すぎる場合は、時間が多くかかる可能性があるからである。
加熱手段としては、一般的なホットプレート等の加熱手段を用いることができる。
本工程により得られる着色金属光沢インキ層は、着色金属光沢粒子、染料およびバインダ樹脂を有し、有彩色の金属光沢を示すものである。着色金属光沢インキ層が有彩色の金属光沢を示すとは、具体的には、透明基材側および着色金属光沢インキ層側の両面側において、着色金属光沢インキ層の形成領域が有彩色の金属光沢を示すことをいう。
着色金属光沢インキ層の厚み、パターン等については、上述した「A.ホログラム積層体」の項で説明した内容と同様とすることができるため、ここでの説明は省略する。
3.塗工液塗布工程
本発明における塗工液塗布工程は、上記着色金属光沢インキ層の表面に溶剤を含む塗工液をパターン状に塗布して、上記透明基材側から観察される上記着色金属光沢インキ層の形成領域に、上記無彩色の金属光沢を示す無彩色領域、および上記無彩色領域以外の領域であって有彩色の金属光沢を示す有彩色領域を形成することにより、着色金属光沢層を形成する工程である。
塗工液としては、少なくとも溶剤を含有していればよく、溶剤のみを含有していてもよく、他の成分をさらに含有していていてもよい。例えば、溶剤および樹脂を含有する透明樹脂層用塗工液、溶剤、色材およびバインダ成分を含有する着色樹脂層用塗工液、溶剤、蛍光体およびバインダ成分を含有する蛍光樹脂層用塗工液等を挙げることができる。
塗工液が溶剤および他の成分を含有する場合、溶剤の含有量としては、着色金属光沢層の形成領域に無彩色領域を形成することができれば特に限定されないが、5質量%以上、中でも30質量%〜80質量%の範囲内であることが好ましい。塗工液に含有される溶剤の含有量が少なすぎると、無彩色領域を形成することが困難となる可能性があるからである。また、塗工液に含有される溶剤の含有量が多いと、例えば樹脂層を形成することが困難となる可能性があるからである。
本工程に用いられる溶剤は、通常、着色金属光沢インキ層に含有される少なくともバインダ樹脂を溶解することができる溶剤が用いられる。このような溶剤としては、バインダ樹脂の種類に応じて適宜選択することができ、特に限定されないが、例えば、バインダ樹脂が塩化ビニル−酢酸ビニルの共重合体を含む樹脂である場合、トルエン、メチルエチルケトン(MEK)、MIBK、酢酸エチル、イソプロピルアルコール(IPA)等を挙げることができる。
本工程に用いられる溶剤は、着色金属光沢インキ層中に含有されるバインダ樹脂の種類、含有量等に応じて適宜選択されるものである。また、上記溶剤は、着色金属光沢インキ層に含有される少なくともバインダ樹脂を溶解することができればよく、溶解の程度については、透明基材側から観察される着色金属光沢インキ層の形成領域を有彩色の金属光沢から無彩色の金属光沢に変化させることができれば特に限定されない。溶剤の選択方法としては、例えば、評価用の積層体として、透明基材、ならびに透明基材上に金属粒子、染料およびバインダ樹脂を含有する着色金属光沢インキ層を形成したものを準備し、上記着色金属光沢層の表面に、上記着色金属光沢インキ層の単位厚み(1μm)当たり0.1μlの溶剤を塗布することにより、着色金属光沢インキ層の金属光沢の色合いが有彩色の金属光沢から無彩色の金属光沢に変化するか否かにより判断して選択することができる。
塗工液は、通常、着色金属光沢インキ層の形成領域にパターン状に塗布される。溶剤の塗布方法としては、具体的には、インクジェット印刷法、グラビア印刷法、シルク印刷法、オフセット印刷法等を挙げることができる。
着色金属光沢インキ層の形成領域に塗布される塗工液の塗工量としては、無彩色領域を形成することができれば特に限定されないが、着色金属光沢層のバインダ樹脂および厚み等ならびに塗工液の種類に応じて適宜選択される。塗工液の塗工量としては、着色金属光沢インキ層の単位厚み(1μm)当たり、塗布される溶剤の塗工量が、0.1μl〜5.0μlの範囲内、中でも0.1μl〜1.0μlの範囲内、特に0.5μl〜1.0μlの範囲内となるように塗布されることが好ましい。上記塗工液の塗工量が少ないと、着色金属光沢層における無彩色領域を形成することが困難となる可能性があるからである。また、上記塗工液の塗工量が多すぎると、着色金属光沢層側においても無彩色の金属光沢が観察される可能性があるからである。
本工程においては、着色金属光沢インキ層に塗工液を塗布した後、加熱処理を行なってもよく、自然乾燥であってもよい。また、塗工液がバインダ成分を含有する場合は、必要に応じて、硬化処理を行なってもよい。
本工程においては、溶剤を含有する塗工液を塗布することにより、上記透明基材側から観察される上記着色金属光沢インキ層の形成領域が無彩色の金属光沢を示すように変化させることができ、着色金属光沢層とすることができる。着色金属光沢層については上述した「A.ホログラム積層体」の項で説明した内容と同様とすることができるため、ここでの説明は省略する。
4.その他の工程
本発明のホログラム積層体は、上述した各工程を有していれば特に限定されず、必要な工程を適宜選択して追加することができる。このような工程としては、例えば、上述した「A.ホログラム積層体」の項で説明した任意の構成を配置する工程を挙げることができる。本発明においては、着色金属光沢層上に他の構成を形成する場合は、他の構成を形成する際に用いられる溶剤が着色金属光沢層中のバインダ樹脂および染料を溶解しないものを用いる必要がある。
5.ホログラム積層体
本発明のホログラム積層体の製造方法により製造されるホログラム積層体については、上述した「A.ホログラム積層体」の項で説明した内容と同様とすることができるため、ここでの説明は省略する。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は、例示であり、本発明の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本発明の技術的範囲に包含される。
以下に実施例を示して、本発明をさらに具体的に説明する。
[実験例1]
透明基材として、厚み50μmのポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムを準備した。下記組成の着色金属光沢インキを準備し、上記透明基材上の全面にワイヤーバー塗工方式により塗布し、100℃で1分間加熱して乾燥させることにより、厚み1μmの着色金属光沢インキ層を得た。
<着色金属光沢インキの組成>
アルミニウム顔料からなる光輝性顔料を含有するインキ(昭和インク工業所製)…
70重量部
染料(AISEN SPILON YELLOW RHS-Liq、保土ヶ谷化学製)…1重量部
溶媒(MEK)…29重量部
上述の着色金属光沢インキ層の表面に溶剤(MEK)を着色金属光沢インキ層の半分の領域に塗布し、自然乾燥させることにより、着色金属光沢層を得た。以上の工程により着色金属光沢層評価基材を作製した。
[評価]
図10は、実験例1の着色金属光沢層評価基材の透明基材側の観察面および塗工面側の観察面の写真である。
着色金属光沢層評価基材について、溶剤が塗布された領域と溶剤が塗布されていない領域とについて目視で評価したところ、着色金属光沢層の溶剤が塗布されていない領域においては、透明基材側および着色金属光沢層側の両面において、金色が観察された。一方、溶剤が塗布された領域においては、透明基材側では銀色が着色金属光沢層側では金色が観察された。
[実験例2]
透明基材として、厚み50μmのポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムを準備した。下記組成の着色金属光沢インキを準備し、上記透明基材上の全面にワイヤーバー塗工方式により塗布し、100℃で1分間加熱して乾燥させることにより、厚み1μmの着色金属光沢インキ層を得た。
<着色金属光沢インキの組成>
アルミニウム顔料からなる光輝性顔料を含有するインキ(昭和インク工業所製)…
70重量部
染料(AISEN SPILON YELLOW RHS-Liq、保土ヶ谷化学製)…1重量部
溶媒(MEK)…29重量部
下記の着色樹脂層用塗工液を準備した。
<着色樹脂層用塗工液の組成>
染料(AISEN SPILON RED BEH S-Liq、保土ヶ谷化学製)…1重量部
塩化ビニル−酢酸ビニルの共重合体…19重量部
溶媒(MEK)…40重量部
溶媒(トルエン)…40重量部
着色金属光沢インキ層の形成領域における半分の領域において、上述の着色金属光沢インキ層上に直に上記着色樹脂層用塗工液を塗布し、熱乾燥(100℃、1分間)することにより、着色金属光沢層および着色樹脂層を得た。以上の工程により着色金属光沢層評価基材を作製した。
[評価]
図11は実験例2の着色金属光沢層評価基材の透明基材側の観察面および塗工面側の観察面の写真である。
着色金属光沢層評価基材について、着色樹脂層用塗工液が塗布された領域と着色樹脂層用塗工液が塗布されていない領域とについて目視で評価したところ、着色樹脂層が形成されていない領域においては、透明基材側および着色金属光沢層側の両面において、金色が観察された。一方、着色樹脂層の形成領域においては、透明基材側では銀色が着色金属光沢層側では金色が観察された。
1 … ホログラム積層体
2 … 透明基材
3 … ホログラム層
4 … 着色金属光沢層
4’ … 着色金属光沢インキ層
5 … 樹脂層
6 … 塗工液
11A、11B … 支持体
20 … 情報記録媒体

Claims (7)

  1. 透明基材と、
    前記透明基材上に形成されたホログラム層と、
    前記透明基材上にパターン状に形成され、無彩色の金属光沢を有する金属光沢粒子、染料およびバインダ樹脂を含有する着色金属光沢層と
    を有し、
    前記透明基材側から観察される前記着色金属光沢層の形成領域が、前記着色金属光沢層が前記無彩色の金属光沢を示す無彩色領域、および前記無彩色領域以外の領域であって、前記着色金属光沢層が有彩色の金属光沢を示す有彩色領域を有し、前記着色金属光沢層側から観察される前記着色金属光沢層の形成領域の全域において、前記着色金属光沢層が前記有彩色の金属光沢を示し、
    前記無彩色領域では、前記着色金属光沢層は、厚み方向に前記染料の濃度差を有し、前記着色金属光沢層の前記透明基材とは反対側の面の前記染料の濃度が前記透明基材側の面の前記染料の濃度よりも高く、
    前記無彩色領域のパターンおよび/または前記有彩色領域のパターンが情報を表示するものであることを特徴とするホログラム積層体。
  2. 前記無彩色領域と平面視上重なる領域において、前記着色金属光沢層上に直に形成された樹脂層をさらに有することを特徴とする請求項1に記載のホログラム積層体。
  3. 前記樹脂層が、さらに、前記着色金属光沢層が形成された前記透明基材上に形成されていることを特徴とする請求項2に記載のホログラム積層体。
  4. 前記透明基材、前記ホログラム層および前記着色金属光沢層がこの順で積層された積層部を有することを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれかの請求項に記載のホログラム積層体。
  5. 透明基材、前記透明基材上に形成されたホログラム層、ならびに前記透明基材上にパターン状に形成され、無彩色の金属光沢を有する金属光沢粒子、染料およびバインダ樹脂を含有する着色金属光沢層を有し、
    前記透明基材側から観察される前記着色金属光沢層の形成領域が、前記着色金属光沢層が前記無彩色の金属光沢を示す無彩色領域、および前記無彩色領域以外の領域であって、前記着色金属光沢層が有彩色の金属光沢を示す有彩色領域を有し、前記着色金属光沢層側から観察される前記着色金属光沢層の形成領域の全域において、前記着色金属光沢層が有彩色の金属光沢を示し、
    前記無彩色領域では、前記着色金属光沢層は、厚み方向に前記染料の濃度差を有し、前記着色金属光沢層の前記透明基材とは反対側の面の前記染料の濃度が前記透明基材側の面の前記染料の濃度よりも高く、
    前記無彩色領域のパターンおよび/または前記有彩色領域のパターンが情報を表示するものであるホログラム積層体を有することを特徴とする情報記録媒体。
  6. 前記情報記録媒体が、窓部を有する支持体をさらに有し、
    前記窓部と、前記ホログラム積層体の前記着色金属光沢層の形成領域とが平面視上重なるように配置されていることを特徴とする請求項5に記載の情報記録媒体。
  7. 透明基材上にホログラム層を形成するホログラム層形成工程と、
    無彩色の金属光沢を有する金属光沢粒子、染料およびバインダ成分を含有する着色金属光沢インキを、前記透明基材上にパターン状に塗布して固化することにより、前記金属光沢粒子、前記染料およびバインダ樹脂を含有し有彩色の金属光沢を示す着色金属光沢インキ層を形成する着色金属光沢インキ層形成工程と、
    前記着色金属光沢インキ層の表面に溶剤を含む塗工液をパターン状に塗布して、前記透明基材側から観察される前記着色金属光沢インキ層の形成領域に、前記無彩色の金属光沢を示す、前記塗工液を塗布したパターン状の無彩色領域、および前記無彩色領域以外の領域であって前記有彩色の金属光沢を示す有彩色領域を形成することにより、着色金属光沢層を形成する塗工液塗布工程と
    を有することを特徴とするホログラム積層体の製造方法。
JP2015191189A 2015-09-29 2015-09-29 ホログラム積層体、情報記録媒体およびホログラム積層体の製造方法 Active JP6686347B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015191189A JP6686347B2 (ja) 2015-09-29 2015-09-29 ホログラム積層体、情報記録媒体およびホログラム積層体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015191189A JP6686347B2 (ja) 2015-09-29 2015-09-29 ホログラム積層体、情報記録媒体およびホログラム積層体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017067919A JP2017067919A (ja) 2017-04-06
JP6686347B2 true JP6686347B2 (ja) 2020-04-22

Family

ID=58494512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015191189A Active JP6686347B2 (ja) 2015-09-29 2015-09-29 ホログラム積層体、情報記録媒体およびホログラム積層体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6686347B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6686346B2 (ja) * 2015-09-29 2020-04-22 大日本印刷株式会社 ホログラム積層体、情報記録媒体およびホログラム積層体の製造方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59222304A (ja) * 1983-05-31 1984-12-14 松下電工株式会社 染色木材の製法
JPS6394839A (ja) * 1986-10-09 1988-04-25 シ−アイ化成株式会社 金属調化粧シ−ト
JPS63152463A (ja) * 1986-12-13 1988-06-24 豊田合成株式会社 顕色繊維物
JPH02229581A (ja) * 1989-03-03 1990-09-12 Matsushita Electric Works Ltd 塗装方法
JPH0356174A (ja) * 1989-07-26 1991-03-11 Matsushita Electric Works Ltd 塗装方法
US5981040A (en) * 1996-10-28 1999-11-09 Dittler Brothers Incorporated Holographic imaging
JPH10255332A (ja) * 1997-03-13 1998-09-25 Canon Inc 光記録媒体
JP2006145688A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Dainippon Printing Co Ltd 真正性識別体および真正性識別可能な基材
JP4792601B2 (ja) * 2006-03-16 2011-10-12 独立行政法人 国立印刷局 偽造防止印刷物
JP2008139718A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Dainippon Printing Co Ltd ホログラムラベル
JP5076827B2 (ja) * 2007-11-20 2012-11-21 凸版印刷株式会社 偽造防止用転写箔及び偽造防止媒体
CN101897247A (zh) * 2007-12-12 2010-11-24 株式会社普利司通 光学滤波器、显示器用光学滤波器以及具有该光学滤波器的显示器和等离子体显示器面板
US20110239886A1 (en) * 2008-10-27 2011-10-06 De La Rue International Limited Security device comprising a printed metal layer in form of a pattern and methods for its manufacture
GB201301790D0 (en) * 2013-02-01 2013-03-20 Rue De Int Ltd Security devices and methods of manufacture thereof
JP6873591B2 (ja) * 2014-05-21 2021-05-19 凸版印刷株式会社 印刷物
JP2017067912A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 大日本印刷株式会社 ホログラム積層体、情報記録媒体およびホログラム積層体の製造方法
JP6686346B2 (ja) * 2015-09-29 2020-04-22 大日本印刷株式会社 ホログラム積層体、情報記録媒体およびホログラム積層体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017067919A (ja) 2017-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2637223C2 (ru) Магнитные или намагничиваемые частицы пигмента и слои с оптическим эффектом
JP5589939B2 (ja) 微粒子、粒子群、偽造防止用インク、偽造防止用トナー、偽造防止用シートおよび偽造防止媒体
US8164810B2 (en) Security devices incorporating optically variable adhesive
US9798055B2 (en) Optically variable element
RU2641864C2 (ru) Оптически изменяющиеся защитные нити и полоски
JP5228666B2 (ja) 偽造防止構造体、偽造防止ステッカー、偽造防止転写箔、偽造防止インキ、偽造防止媒体、偽造防止用紙、及び真偽判定方法
RU2668545C2 (ru) Защитные нити и полоски
JP2013032012A (ja) 結晶コロイドアレイにおける画像化の方法
JP2021514485A (ja) セキュリティエレメント及びセキュリティエレメントの製造方法
JP4283424B2 (ja) 偽変造防止用素材
JP4254367B2 (ja) 転写シート及びその製造方法
JP4273754B2 (ja) 偽造防止転写箔、偽造防止シール、及び、偽造防止媒体ならびにその製造方法
US11207910B2 (en) Security device and method of manufacture thereof
JP2000290896A (ja) 偽造防止用紙および偽造防止用紙用スレッド
JP2000218908A (ja) 転写材、画像表示媒体および画像形成方法
CN107635785B (zh) 多层体及其制造方法
JP2005506228A5 (ja)
JP2004223975A (ja) 偽造防止媒体、情報表示媒体、偽造防止転写箔、偽造防止シール、及び、それらの製造方法
CN115135511A (zh) 可uv固化且可热封的墨
JP4138082B2 (ja) 中間転写記録媒体および印画物
JP6686347B2 (ja) ホログラム積層体、情報記録媒体およびホログラム積層体の製造方法
JP6686346B2 (ja) ホログラム積層体、情報記録媒体およびホログラム積層体の製造方法
JP2011224927A (ja) 偽造防止媒体、偽造防止転写箔、偽造防止用紙及び真贋判定方法
JP7120224B2 (ja) 情報記録体、および、個人証明体
JP2017067912A (ja) ホログラム積層体、情報記録媒体およびホログラム積層体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6686347

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150