JP6685777B2 - 部材の検査装置及び部材の補修方法 - Google Patents

部材の検査装置及び部材の補修方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6685777B2
JP6685777B2 JP2016045984A JP2016045984A JP6685777B2 JP 6685777 B2 JP6685777 B2 JP 6685777B2 JP 2016045984 A JP2016045984 A JP 2016045984A JP 2016045984 A JP2016045984 A JP 2016045984A JP 6685777 B2 JP6685777 B2 JP 6685777B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recess
defective portion
defective
repair material
inspected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016045984A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017161354A (ja
Inventor
古結 義浩
義浩 古結
陽一郎 荒
陽一郎 荒
ゆう子 氏原
ゆう子 氏原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2016045984A priority Critical patent/JP6685777B2/ja
Priority to PCT/JP2017/002153 priority patent/WO2017154383A1/ja
Priority to EP17762729.6A priority patent/EP3388782B1/en
Priority to US16/070,935 priority patent/US10488187B2/en
Publication of JP2017161354A publication Critical patent/JP2017161354A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6685777B2 publication Critical patent/JP6685777B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/30Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring roughness or irregularity of surfaces
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/8422Investigating thin films, e.g. matrix isolation method
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8851Scan or image signal processing specially adapted therefor, e.g. for scan signal adjustment, for detecting different kinds of defects, for compensating for structures, markings, edges
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/89Investigating the presence of flaws or contamination in moving material, e.g. running paper or textiles
    • G01N21/892Investigating the presence of flaws or contamination in moving material, e.g. running paper or textiles characterised by the flaw, defect or object feature examined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/005Repairing damaged coatings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8851Scan or image signal processing specially adapted therefor, e.g. for scan signal adjustment, for detecting different kinds of defects, for compensating for structures, markings, edges
    • G01N2021/8854Grading and classifying of flaws
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8851Scan or image signal processing specially adapted therefor, e.g. for scan signal adjustment, for detecting different kinds of defects, for compensating for structures, markings, edges
    • G01N2021/8854Grading and classifying of flaws
    • G01N2021/888Marking defects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8803Visual inspection

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、航空機や自動車などを構成する各種の部材における表面の不良を検出するための部材の検査装置、検出した不良部を補修する部材の補修方法に関するものである。
例えば、航空機や自動車などを構成する各種の部材は、金属部品、樹脂部品、複合材部品などがあり、その形状に加工した後、表面に下地塗装と本塗装を行う。このとき、下地塗装後や本塗装後に、部材の表面に不良個所がないかどうかの検査を実施している。この検査は、作業者が塗装後の部材の表面を目視確認することで実施している。
ところが、多数の部材に対して作業者が個別に目視による検査作業を行うことは、重労働であって作業者に係る負担が大きく、また、作業時間も長くなってしまい、作業性が良くない。そこで、部材の検査作業を自動化することが、例えば、下記特許文献1に記載されている。この特許文献1に記載されたワークの加工方法は、ワークが搬送される搬送ラインの検査ステーションとその下流の加工ステーションに検査用ロボットと加工用ロボットを夫々配置し、検査用ロボットによりワークの表面状態を検査し、検知した加工が必要な加工部位に対して検査用ロボットによりマーキングを施すものである。
特開昭62−279931号公報
上述した特許文献1のワークの加工方法では、ワークの表面状態を検査し、検知した加工が必要な加工部位に対してマーキングを施している。ところが、ワークにおける加工が必要な加工部位は、その不良形状により補修方法が相違する。例えば、不良形状が凹部形状である場合、凹部に補修材を埋め込む必要があり、不良形状が凸部形状である場合、凸部を研磨して除去する必要がある。そのため、ワークの加工が必要な加工部位にマーキングを行うだけでは、その後、作業者がマーキングされた加工部位の形状を確認し、補修作業を選択しなければならず、作業性がよくないという問題がある。
本発明は、上述した課題を解決するものであり、検査作業や補修作業における作業性の向上を図る部材の検査装置及び部材の補修方法を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するための本発明の部材の検査装置は、部材の被検査面に対して光を照射する照射装置と、前記被検査面における前記光の照射部を撮像する撮像装置と、前記撮像装置により撮像された撮影画像に基づいて不良個所を検出する不良検出装置と、前記不良検出装置により検出された前記不良個所における形状種別を行う判定装置と、を備えることを特徴とするものである。
従って、照射装置が部材の被検査面に光を照射すると、撮像装置が被検査面における光の照射部を撮像し、不良検出装置が撮影画像に基づいて不良個所を検出し、判定装置が不良個所における形状種別を行う。そのため、不良個所の形状に応じて異なるマーキングなど実施することができ、作業者は、不良個所の形状を特定することで、不良個所の形状に応じた最適な補修処理を実施することができ、その結果、検査作業や補修作業における作業性の向上を図ることができる。
本発明の部材の検査装置では、補修材を供給する補修材供給装置が設けられ、前記判定装置は、前記不良個所が凹部であると判定したとき、前記補修材供給装置により前記凹部に補修材を供給することを特徴としている。
従って、不良個所が凹部であるとき、補修材供給装置が凹部に補修材を供給することで、作業者は、凹部に供給された補修材の形状を整えるだけで不良個所を補修することができ、補修作業における作業性の向上を図ることができる。
本発明の部材の検査装置では、前記判定装置は、前記不良個所が凹部であると判定したとき、前記補修材供給装置により前記凹部に前記凹部の容積より多量の補修材を供給することを特徴としている。
従って、不良個所が凹部であるとき、補修材供給装置が凹部の容積より多量の補修材を凹部に供給することで、作業者は、凹部から盛り上がった補修材を除去するだけで不良個所を補修することができ、補修作業における作業性の向上を図ることができる。
本発明の部材の検査装置では、前記判定装置は、前記不良個所が凹部であると判定したとき、前記凹部の容積を計測し、前記補修材供給装置により前記凹部に前記凹部の容積以上の量の補修材を供給することを特徴としている。
従って、不良個所が凹部であるとき、補修材供給装置が凹部の容積以上の量の補修材を凹部に供給することで、凹部に対して補修材が不足したり、多過ぎたりすることはなく、作業者は、凹部の形状を整えるだけで不良個所を容易に短時間で補修することができる。
本発明の部材の検査装置では、前記不良個所に対してマーキングを行うマーキング装置が設けられ、前記判定装置は、前記不良個所が凹部でないと判定したとき、前記マーキング装置により前記不良個所にマーキングを行うことを特徴としている。
従って、不良個所が凹部でないとき、不良個所にマーキングを行うことで、作業者は、不良個所が凹部以外の不良形状であると特定することができ、迅速に不良個所の形状に応じた最適な補修処理を実施することができる。
また、本発明の部材の補修方法は、部材の被検査面に対して光を照射する工程と、前記光の照射部を撮像する工程と、撮影画像に基づいて不良個所を検出する工程と、前記不良個所が凹部であるかどうかを判定する工程と、前記不良個所が前記凹部であるときに前記凹部に補修材を供給する工程と、を有することを特徴とするものである。
従って、部材の被検査面に光を照射し、被検査面における光の照射部を撮像し、撮影画像に基づいて不良個所を検出し、不良個所が凹部であるときには、この凹部に補修材を供給する。そのため、作業者は、不良個所である凹部に供給された補修材の形状を整えるだけでよく、その結果、検査作業や補修作業における作業性の向上を図ることができる。
本発明の部材の検査装置及び部材の補修方法によれば、部材の被検査面の不良個所を検出し、この不良個所における形状種別を行うので、作業者は、不良個所の形状を特定することで、不良個所の形状に応じた最適な補修処理を実施することができ、その結果、検査作業や補修作業における作業性の向上を図ることができる。
図1は、本実施形態の部材の検査装置を表す平面図である。 図2は、部材の検査装置を表す正面図である。 図3は、部材の検査方法を表すフローチャートである。 図4−1は、部材の不良形状を表す概略図である。 図4−2は、部材の不良形状を表す概略図である。 図4−3は、部材の不良形状を表す概略図である。 図5−1は、部材の補修作業を表す概略図である。 図5−2は、部材の補修作業を表す概略図である。
以下に添付図面を参照して、本発明の部材の検査装置及び部材の補修方法の好適な実施形態を詳細に説明する。なお、この実施形態により本発明が限定されるものではなく、また、実施形態が複数ある場合には、各実施形態を組み合わせて構成するものも含むものである。
図1は、本実施形態の部材の検査装置を表す平面図、図2は、部材の検査装置を表す正面図である。
本実施形態において、図1及び図2に示すように、部材の検査装置10は、部材100の被検査面(表面)101に対して不良個所を検出するものである。部材100は、表面に下地塗装が施された後、その上に本塗装が施されて製品となる。本実施形態の部材の検査装置10は、下地塗装が施された後の部材100の表面の不良個所を検出する。部材の検査装置10は、照明装置11と、撮像装置12と、不良検出装置13及び判定装置14を有する制御装置15と、表示装置16と、多関節ロボット17とを備えている。
支持盤21は、床面に水平をなして設置され、上面部に平坦な支持面22が形成され、この支持面22上に検査する部材100を載置可能となっている。また、支持盤21は、幅方向(Y方向)の両側に長手方向(X方向)に沿ってガイドレール23が固定されている。移動体24は、平面視が枠状をなし、幅方向(Y方向)の両側にそれぞれ脚部25が設けられ、各脚部25の下端部に設けられたガイド部材(例えば、ローラ)26がガイドレール23に沿って移動自在となっている。そのため、移動体24は、支持盤21の(X方向)に沿って移動自在となっている。
支持部材27は、移動体24の中央部に固定され、移動体24と一体に移動自在となっている。支持部材27は、照明装置11と撮像装置12が装着されている。照明装置11は、部材100の被検査面101に対して光を照射するものである。この場合、照明装置11は、部材100の被検査面101の全域にわたって光を照射することができる。
照射装置11は、複数(本実施形態では、2個)の照明器31,32により構成され、照明器31,32は、支持部材27の外周部に設けられている。照明器31,32は、異なる2方向に向けて光を照射可能となっている。即ち、照明器31は、支持部材27におけるY方向の一側部に固定され、Y方向の他側部側に向けて所定の照射角度で支持面22に向けて光を照射可能となっている。照明器32は、支持部材27におけるX方向の一側部に固定され、X方向の他側部側に向けて所定の照射角度で支持面22に向けて光を照射可能となっている。
撮像装置12は、被検査面101における光の照射部を撮像するものである。撮像装置12は、支持部材27の下部に設けられている。この場合、撮像装置12は、部材100の被検査面101の全域にわたって撮像することができる。この撮像装置12は、1個(または、複数であってもよい。)のラインカメラであって、被検査面101における光の照射部を撮像する。
そのため、照射装置11が所定の照射角度で部材100の被検査面101の全域にわたって光を照射したとき、被検査面101に凹凸があると、凹凸が陰影として表れる。撮像装置12は、被検査面101における光の照射部を撮像することで、この凹凸により陰影を撮影する。
支持部材27は、照明装置11及び撮像装置12の出入力部33が設けられている。この出入力部33は、有線または無線により制御装置15に接続されており、各種データのやり取りが可能となっている。
制御装置15は、不良検出装置13と判定装置14を有している。不良検出装置13は、撮像装置12により撮像された撮影画像に基づいて不良個所を検出するものであり、判定装置14は、不良検出装置13により検出された不良個所における形状種別を行うものである。
図4−1から図4−3は、部材の不良形状を表す概略図である。部材100の被検査面101に形成される不良個所としては、凹部、凸部、塗装不良が考えられる。図4−1に示すように、部材100の表面に凹部100aが形成されていると、一定厚さの下地塗装111が施されても、表面に凹部111aが表れる。また、図4−2に示すように、部材100の表面に凸部100bが形成されていると、一定厚さの下地塗装111が施されても、表面に凸部111bが表れる。更に、図4−3に示すように、部材100の表面が平坦であったとしても、一定厚さの下地塗装111が施されないと、表面に微細な凹凸部111cが表れる。
不良検出装置13は、撮像装置12により撮像された撮影画像に基づいて凹部111a、凸部111b、凹凸部111cを不良個所として検出する。そして、判定装置14は、不良検出装置13により検出された不良個所が凹部111aであるか、それ以外、つまり、凸部111bや凹凸部111cであるかを判定する。
具体的に、照射装置11が所定の照射角度で部材100の被検査面101に光を照射すると、被検査面101の凹凸が陰影として表れる。撮像装置12は、この凹凸により形成された陰影を撮影して制御装置15に出力する。不良検出装置13は、撮像装置12により撮像された撮影画像に基づいて、例えば、二値化処理により陰影を検出し、この陰影の大きさにより不良個所を検出する。この場合、凹部111a、凸部111b、凹凸部111cは、その長さや深さにより、陰影の大きさが相違することから、予め実験により不良個所と判定する陰影の大きさの判定値を設定しておく。不良検出装置13は、陰影の大きさがこの判定値より大きいとき、不良個所として検出する。
判定装置14は、不良検出装置13が不良箇所として検出した陰影の形状と大きさに応じて凹部111a、凸部111b、凹凸部111cの判定処理を行う。具体的に、凹部111aと凸部111bとでは、陰影の形状が相違する。また、凹部111a及び凸部111bと凹凸部111cでは、陰影の大きさや数が相違する。ここでも、予め実験により凹部111a及び凸部111bと凹凸部111cとを差別化する大きさの判定値を設定しておく。判定装置14は、陰影の大きさがこの判定値より大きいとき、凹部111aまたは凸部111bであると判定し、または、陰影における凹凸形状が連続していると凹凸部111cであると判定する。
制御装置15は、表示装置16が接続されている。表示装置16は、不良検出装置13が検出した不良個所と、判定装置14が判定した凹部111a、凸部111b、凹凸部111cを表示する。作業者は、表示装置16の表示内容により部材100の補修が必要であるかどうかを確認する。
また、部材の検査装置10は、移動体24に多関節ロボット17が装着されている。この多関節ロボット17は、多関節アーム41を有しており、多関節アーム41の先端部に補修材供給ガン(補修材供給装置)42と、マーキングガン(マーキング装置)43が装着されている。補修材供給ガン42は、下地塗装材(補修材)を噴射して凹部111aに供給することができる。マーキングガン43は、凸部111bや凹凸部111cに対してマーキング材を噴射してマーキングを行うことができる。
即ち、制御装置15は、判定装置14の判定結果に応じて多関節ロボット17を制御可能である。制御装置15は、不良個所が凹部111aであるとき、補修材供給ガン42により下地塗装材を凹部111aに供給する。一方、制御装置15は、不良個所が凸部111bや凹凸部111cであるとき、マーキングガン43によりマーキング材を凸部111bや凹凸部111cに供給する。
この場合、制御装置15は、判定装置14が判定した不良個所が凹部111aであるとき、補修材供給ガン42により凹部111aに対して、この凹部111aの容積より多量の下地塗装材を供給する。この場合、実験等により不良個所として形成される凹部111aの最大容積を把握し、供給する規定量を設定しておき、補修材供給ガン42が規定量の下地塗装材を凹部111aに供給する。また、制御装置15は、判定装置14が判定した不良個所が凹部111aであるとき、陰影の大きさから凹部111aの容積を推定し、推定した凹部111aの容積から供給する規定量を設定し、補修材供給ガン42が規定量の下地塗装材を凹部111aに供給してもよい。
ここで、本実施形態の部材の補修方法について、図3のフローチャートを用いて説明する。図3は、部材の検査方法を表すフローチャート、図5−1及び図5−2は、部材の補修作業を表す概略図である。
本実施形態の部材の補修方法は、部材100の被検査面101に対して光を照射する工程と、光の照射部を撮像する工程と、撮影画像に基づいて不良個所を検出する工程と、不良個所が凹部111aであるかどうかを判定する工程と、不良個所が凹部111aであるときに凹部111aに下地塗装材を供給する工程と、不良個所が凹部111aでないときに不良個所にマーキング材を供給する工程とを有している。
図3に示すように、ステップS11にて、部材100の表面に下地塗装が施された被検査面101に対する不良検出処理を実行する。即ち、移動体24を支持盤21に対して所定の速度で走行させ、このとき、照射装置11が部材100の被検査面101に対して光を照射し、撮像装置12がこの光の照射部を撮像し、出入力部33を介して撮影画像を制御装置15に出力する。
ステップS12にて、不良検出装置13は、撮影画像に基づいて不良個所を検出する。ここで、不良検出装置13が不良個所を検出しない(No)と、何もしないでこのルーチンを抜ける。一方、不良検出装置13が不良個所を検出する(Yes)と、ステップS13にて、判定装置14は、検出した不良個所が凹部111aであるかどうかを判定する。ここで、制御装置15は、判定装置14が不良個所は凹部111aであると判定(Yes)すると、ステップS14にて、補修材供給ガン42により凹部111aに下地塗装材を供給する。
即ち、図5−1に示すように、補修材供給ガン42は、凹部111aに向けて下地塗装材を噴射することで、凹部111aは、内部に下地塗装材121が充填されて山盛り状態となる。そして、ステップS15にて、部材100の被検査面101の表面加工処理を実施することで、図5−2に示すように、凹部111aから突出した下地塗装材121を除去し、下地塗装材121の表面121aを部材100の表面と均一にする。
一方、ステップS13にて、制御装置15は、判定装置14が不良個所は凹部111aでないと判定(No)すると、ステップS16にて、マーキングガン43により凸部111bや凹凸部111cにマーキング材を供給する。そして、ステップS17にて、不良個所に対して補修処理を行う。例えば、凸部111bに対しては、突出した下地塗装材を除去して部材100の表面と均一にする。また、凹凸部111cに対しては、必要に応じて下地塗装材を塗布し、表面を研磨して部材100の表面と均一にする。
このように本実施形態の部材の検査装置にあっては、部材100の被検査面101に対して光を照射する照射装置11と、被検査面101における光の照射部を撮像する撮像装置12と、撮像装置12により撮像された撮影画像に基づいて不良個所を検出する不良検出装置13と、不良検出装置13により検出された不良個所における形状種別を行う判定装置14とを設けている。
従って、照射装置11が部材100の被検査面101に光を照射すると、撮像装置12が被検査面101における光の照射部を撮像し、不良検出装置13が撮影画像に基づいて不良個所を検出し、判定装置14が不良個所における形状種別を行う。そのため、不良個所の形状に応じて異なるマーキングなどを実施することができ、作業者は、不良個所の形状を特定することで、不良個所の形状に応じた最適な補修処理を実施することができ、その結果、検査作業や補修作業における作業性の向上を図ることができる。
本実施形態の部材の検査装置では、補修材としての下地塗装材121を供給する補修材供給ガン42を設け、制御装置15は、不良個所が凹部111aであると判定したとき、補修材供給ガン42により凹部111aに下地塗装材121を供給する。従って、作業者は、凹部111aに供給された下地塗装材121の形状を整えるだけで不良個所を補修することができ、補修作業における作業性の向上を図ることができる。
本実施形態の部材の検査装置では、制御装置15は、不良個所が凹部111aであると判定したとき、補修材供給ガン42により凹部111aに凹部111aの容積より多量の下地塗装材121を供給する。従って、作業者は、凹部111aから盛り上がった下地塗装材121を除去するだけで不良個所を補修することができ、補修作業における作業性の向上を図ることができる。
本実施形態の部材の検査装置では、制御装置15は、不良個所が凹部111aであると判定したとき、凹部111aの容積を計測し、補修材供給ガン42により凹部111aに凹部111aの容積以上の量の下地塗装材121を供給する。従って、凹部111aに対して下地塗装材121が不足したり、多過ぎたりすることはなく、作業者は、凹部111aの形状を整えるだけで不良個所を容易に短時間で補修することができる。
本実施形態の部材の検査装置では、不良個所に対してマーキングを行うマーキングガン43を設け、制御装置15は、不良個所が凹部111aでないと判定したとき、マーキングガン43により不良個所にマーキングを行う。従って、作業者は、不良個所が凹部111a以外の不良形状であると特定することができ、迅速に不良個所の形状に応じた最適な補修処理を実施することができる。
また、本実施形態の部材の補修方法にあっては、部材100の被検査面101に対して光を照射する工程と、光の照射部を撮像する工程と、撮影画像に基づいて不良個所を検出する工程と、不良個所が凹部111aであるかどうかを判定する工程と、不良個所が凹部111aであるときに凹部111aに下地塗装材121を供給する工程とを有する。
従って、作業者は、不良個所である凹部111aに供給された下地塗装材121の形状を整えるだけでよく、その結果、検査作業や補修作業における作業性の向上を図ることができる。
なお、上述した実施形態では、補修材を下地塗装材121としたが、この構成に限定されるものではなく、下地塗装材121とは異なる材料の補修材を用いてもよい。また、本実施形態では、下地塗装が施された後の部材100の被検査面101に対して検査を行ったが、下地塗装が施される前の部材100の被検査面101に対して検査を行ったり、本塗装が施された後の部材100の被検査面101に対して検査を行ったりしてもよい。
また、上述した実施形態では、支持盤21に部材100を載置し、照明装置11と撮像装置12が搭載された移動体24を支持盤21に対して走行させ、このときに部材100の被検査面101に対して検査を行ったが、この構成に限定されるものではない。例えば、照明装置11と撮像装置12が搭載された支持部材27を移動不能に固定し、支持盤21に設けられた移動体24に部材100を載置し、部材100を走行させて被検査面101に対して検査を行ってもよい。
10 部材の検査装置
11 照明装置
12 撮像装置
13 不良検出装置
14 判定装置
15 制御装置
16 表示装置
17 多関節ロボット
42 補修材供給ガン(補修材供給装置)
43 マーキングガン(マーキング装置)
100 部材
101 被検査面
111,121 下地塗装材(補修材)
111a 凹部
111b 凸部
111c 凹凸部

Claims (6)

  1. 部材の被検査面に対して光を照射する照射装置と、
    前記被検査面における前記光の照射部を撮像する撮像装置と、
    前記撮像装置により撮像された撮影画像に基づいて不良個所を検出する不良検出装置と、
    前記不良検出装置により検出された前記不良個所における形状種別を行う判定装置と、
    を備え、
    前記不良個所に対してマーキングを行うマーキング装置が設けられ、前記判定装置は、前記不良個所が凹部でないと判定したとき、前記マーキング装置により前記不良個所にマーキングを行う、
    ことを特徴とする部材の検査装置。
  2. 補修材を供給する補修材供給装置が設けられ、前記判定装置は、前記不良個所が凹部であると判定したとき、前記補修材供給装置により前記凹部に補修材を供給することを特徴とする請求項1に記載の部材の検査装置。
  3. 前記判定装置は、前記不良個所が凹部であると判定したとき、前記補修材供給装置により前記凹部に前記凹部の容積より多量の補修材を供給することを特徴とする請求項2に記載の部材の検査装置。
  4. 前記判定装置は、前記不良個所が凹部であると判定したとき、前記凹部の容積を計測し、前記補修材供給装置により前記凹部に前記凹部の容積以上の量の補修材を供給することを特徴とする請求項2に記載の部材の検査装置。
  5. 異なる2方向に向けて光を照射する2個の照明器により構成されて部材の被検査面に対して光を照射する照射装置と、
    前記被検査面における前記光の照射部を撮像する撮像装置と、
    前記撮像装置により撮像された撮影画像に基づいて不良個所を検出する不良検出装置と、
    前記不良検出装置により検出された前記不良個所における形状種別を行う判定装置と、
    補修材を供給する補修材供給装置と、
    前記不良個所に対してマーキングを行うマーキング装置と、
    多関節アームの先端部に前記補修材供給装置および前記マーキング装置が装着される多関節ロボットと、
    を備え、
    前記判定装置は、前記不良個所が凹部であると判定したとき、前記補修材供給装置により前記凹部に補修材を供給する、
    ことを特徴とする部材の検査装置。
  6. 部材の被検査面に対して光を照射する工程と、
    前記光の照射部を撮像する工程と、
    撮影画像に基づいて不良個所を検出する工程と、
    前記不良個所が凹部であるかどうかを判定する工程と、
    前記不良個所が前記凹部であるときに前記凹部に補修材を供給する工程と、
    前記不良個所が凹部でないと判定したときに前記不良個所にマーキングを行う工程と、
    を有することを特徴とする部材の補修方法。
JP2016045984A 2016-03-09 2016-03-09 部材の検査装置及び部材の補修方法 Active JP6685777B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016045984A JP6685777B2 (ja) 2016-03-09 2016-03-09 部材の検査装置及び部材の補修方法
PCT/JP2017/002153 WO2017154383A1 (ja) 2016-03-09 2017-01-23 部材の検査装置及び部材の補修方法
EP17762729.6A EP3388782B1 (en) 2016-03-09 2017-01-23 Member inspection device and member repairing method
US16/070,935 US10488187B2 (en) 2016-03-09 2017-01-23 Member inspection device and member repairing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016045984A JP6685777B2 (ja) 2016-03-09 2016-03-09 部材の検査装置及び部材の補修方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017161354A JP2017161354A (ja) 2017-09-14
JP6685777B2 true JP6685777B2 (ja) 2020-04-22

Family

ID=59789233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016045984A Active JP6685777B2 (ja) 2016-03-09 2016-03-09 部材の検査装置及び部材の補修方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10488187B2 (ja)
EP (1) EP3388782B1 (ja)
JP (1) JP6685777B2 (ja)
WO (1) WO2017154383A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019201164A1 (de) * 2019-01-30 2020-07-30 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Erfassen einer aus einem ersten Werkstoff gebildeten Beschichtung eines Bauteils, insbesondere einer Maschine
JP7363894B2 (ja) 2019-04-24 2023-10-18 株式会社ニコン 加工システム及び検査システム

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62279931A (ja) 1986-05-29 1987-12-04 レンゴ−株式会社 片面段ボ−ルの不良検出装置
US4804562A (en) * 1987-09-21 1989-02-14 United Technologies Corporation Method for repairing ceramic casting cores
US5237404A (en) * 1990-06-28 1993-08-17 Mazda Motor Corporation Inspection apparatus with improved detection of surface defects over large and curved surfaces
US5239487A (en) * 1990-10-24 1993-08-24 International Business Machines Corporation Computer integrated manufacturing rework apparatus and method
JPH04171077A (ja) * 1990-11-06 1992-06-18 Sumitomo Metal Ind Ltd 塗装鋼板の自動補修方法およびその装置
JP2995349B2 (ja) * 1991-03-29 1999-12-27 マツダ株式会社 表面状態検査用照明装置
ATE189736T1 (de) * 1992-09-09 2000-02-15 Clock Spring Company L P Verfahren zur reparatur von rohren
JP3172287B2 (ja) * 1992-11-09 2001-06-04 マツダ株式会社 塗膜欠陥検出装置
JP2908695B2 (ja) * 1994-02-15 1999-06-21 日本ペイント株式会社 光輝性塗膜の補修用塗料および補修方法
US5844801A (en) * 1994-12-08 1998-12-01 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method of inspecting and manufacturing vehicle body
JP3666946B2 (ja) * 1995-09-19 2005-06-29 本田技研工業株式会社 塗装補修ライン
DE19613915C1 (de) * 1996-04-06 1997-08-21 Daimler Benz Ag Verfahren zum sparsamen Ausbessern einer Schadstelle an einer neuen Außenlackierung eines Kraftfahrzeuges
JPH1044042A (ja) * 1996-08-05 1998-02-17 Suzuki Motor Corp 被検査物の不良除去装置
DE19730885A1 (de) * 1997-07-18 1999-01-21 Audi Ag Verfahren zur automatischen Erkennung von Oberflächenfehlern an Rohkarosserien und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE19849802A1 (de) * 1998-10-29 2000-05-04 Volkswagen Ag Lackfehlererkennung und Beseitigung
JP2000337840A (ja) * 1999-05-25 2000-12-08 Chuo Denshi Keisoku Kk 検査用マーキング装置
US6266138B1 (en) * 1999-10-12 2001-07-24 Perceptron, Inc. System and method for detecting defects in a surface of a workpiece
US20020132044A1 (en) * 2001-03-19 2002-09-19 Quarles James H. Scratch repair procedure
US6714831B2 (en) * 2002-01-24 2004-03-30 Ford Motor Company Paint defect automated seek and repair assembly and method
DE10248943A1 (de) * 2002-10-21 2004-04-29 Volkswagen Ag Verfahren zur Reparatur lokal begrenzter Fehlstellen in einer Lackierung
DE102004007830B4 (de) * 2004-02-18 2007-05-10 Isra Vision Systems Ag Verfahren zur Lokalisierung von Fehlstellen und Markiersystem
DE102004007828B4 (de) * 2004-02-18 2006-05-11 Isra Vision Systems Ag Verfahren und System zur Inspektion von Oberflächen
US7039485B2 (en) * 2004-03-12 2006-05-02 The Boeing Company Systems and methods enabling automated return to and/or repair of defects with a material placement machine
US7230695B2 (en) * 2004-07-08 2007-06-12 Asahi Glass Company, Ltd. Defect repair device and defect repair method
US20060164647A1 (en) * 2005-01-13 2006-07-27 Nagase & Co., Ltd. Apparatus for marking a defect
CN101238186B (zh) * 2005-08-11 2012-10-24 3M创新有限公司 作为金属基底涂层的互穿聚合物网络及其制造方法
JP2007275699A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Car Conveni Club Kk 塗膜補修方法、およびそれに用いる被覆材料、並びに補修された自動車
WO2008092800A1 (en) * 2007-01-30 2008-08-07 Akzo Nobel Coatings International B.V. Automatic paint default repair
US20120109660A1 (en) * 2007-10-23 2012-05-03 Gann Xu Integrated process and system for cosmetic vehicle repairs
KR20140031163A (ko) * 2010-09-29 2014-03-12 에어로보틱스, 인크. 항공기의 비파괴 검사를 위한 신규한 시스템 및 방법
US20130129913A1 (en) * 2011-11-21 2013-05-23 Shenzhen China Star Optoellectronics Technolohy Co., Ltd. Coating apparatus and coating method
US9149835B2 (en) * 2013-02-28 2015-10-06 Ppg Industries Ohio, Inc. Methods for repairing defects in automotive coatings
US9409206B2 (en) * 2013-05-02 2016-08-09 The Boeing Company Methods and systems for applying aerodynamically functional coatings to a surface
JP2015160184A (ja) * 2014-02-28 2015-09-07 日産自動車株式会社 艶消し塗膜の補修方法
EP3135442B1 (en) * 2015-08-26 2018-12-19 Airbus Operations GmbH Robot system and method of operating a robot system
US20170147990A1 (en) * 2015-11-23 2017-05-25 CSI Holdings I LLC Vehicle transactions using objective vehicle data
KR101855778B1 (ko) * 2016-12-06 2018-05-09 현대자동차 주식회사 가상 마킹을 이용한 차체 결함 제거 방법, 및 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
EP3388782B1 (en) 2022-11-23
WO2017154383A1 (ja) 2017-09-14
US20190041199A1 (en) 2019-02-07
JP2017161354A (ja) 2017-09-14
EP3388782A1 (en) 2018-10-17
US10488187B2 (en) 2019-11-26
EP3388782A4 (en) 2019-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7405377B2 (en) Method for testing undercut on the inner diameter of pipe welds
KR102114718B1 (ko) 전자 부품 실장 장치 및 실장 부품 검사 방법
JP5174678B2 (ja) 車体薄板片用成形工具を最終加工する装置および方法
WO2018230134A1 (ja) 検査装置
KR101642280B1 (ko) 레이저 프로파일 스캐닝과 레이저 클래딩을 이용한 철도 레일 보수장치 및 방법
CN107003251B (zh) 金属板的修补方法和铸模的制造方法
CN112067555B (zh) 一种可自动视觉识别零件种类的零件检测***
JP2008002848A (ja) 棒状回転工具の欠陥検査装置と欠陥検査方法
US20200055558A1 (en) Automobile manufacturing plant and method
JP6685777B2 (ja) 部材の検査装置及び部材の補修方法
EP3775854A1 (en) System for the detection of defects on a surface of at least a portion of a body and method thereof
TW201407152A (zh) 板玻璃之檢查單元及製造設備
JP6956063B2 (ja) 加工品の表面損傷検査システム
JP2015094642A (ja) 探傷装置
DE102009039093A1 (de) Verfahren und System zum automatischen Schleifen und Polieren von lackierten Teilen
JP2022105581A (ja) 成形不良の検出方法
JP5415162B2 (ja) 円筒体の表面検査装置
JP4513047B2 (ja) 表面欠陥検査装置
KR101400672B1 (ko) 리클라이너용 기어림의 외관 자동검사장치 및 방법
JP5004530B2 (ja) 基板検査装置
JP2008203168A (ja) ベルトの外観検査方法
JP2007101239A (ja) 外観検査装置及び外観検査方法
KR102281548B1 (ko) 압연롤 표면의 이물질 제거장치
KR20150077090A (ko) 로봇 암을 이용한 삼차원 품질 검사 장치 및 방법
WO2023120243A1 (ja) 表面検査装置、表面検査方法、欠陥自動修理システム及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6685777

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150