JP6680678B2 - シリコンカーバイド上のグラフェン層の形成方法 - Google Patents

シリコンカーバイド上のグラフェン層の形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6680678B2
JP6680678B2 JP2016543267A JP2016543267A JP6680678B2 JP 6680678 B2 JP6680678 B2 JP 6680678B2 JP 2016543267 A JP2016543267 A JP 2016543267A JP 2016543267 A JP2016543267 A JP 2016543267A JP 6680678 B2 JP6680678 B2 JP 6680678B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sic
silicon carbide
graphene
metal
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016543267A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016537292A5 (ja
JP2016537292A (ja
Inventor
イアコピ フランチェスカ
イアコピ フランチェスカ
アフメド モーシン
アフメド モーシン
ボーン カニング ベンジャミン
ボーン カニング ベンジャミン
Original Assignee
ユニバーシティ オブ テクノロジー シドニー
ユニバーシティ オブ テクノロジー シドニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2013903547A external-priority patent/AU2013903547A0/en
Application filed by ユニバーシティ オブ テクノロジー シドニー, ユニバーシティ オブ テクノロジー シドニー filed Critical ユニバーシティ オブ テクノロジー シドニー
Publication of JP2016537292A publication Critical patent/JP2016537292A/ja
Publication of JP2016537292A5 publication Critical patent/JP2016537292A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6680678B2 publication Critical patent/JP6680678B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B1/00Single-crystal growth directly from the solid state
    • C30B1/02Single-crystal growth directly from the solid state by thermal treatment, e.g. strain annealing
    • C30B1/026Solid phase epitaxial growth through a disordered intermediate layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00349Creating layers of material on a substrate
    • B81C1/0038Processes for creating layers of materials not provided for in groups B81C1/00357 - B81C1/00373
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/182Graphene
    • C01B32/184Preparation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/182Graphene
    • C01B32/184Preparation
    • C01B32/188Preparation by epitaxial growth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B1/00Single-crystal growth directly from the solid state
    • C30B1/10Single-crystal growth directly from the solid state by solid state reactions or multi-phase diffusion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/02Elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02381Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02441Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02447Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02491Conductive materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02527Carbon, e.g. diamond-like carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02614Transformation of metal, e.g. oxidation, nitridation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2201/00Manufacture or treatment of microstructural devices or systems
    • B81C2201/01Manufacture or treatment of microstructural devices or systems in or on a substrate
    • B81C2201/0174Manufacture or treatment of microstructural devices or systems in or on a substrate for making multi-layered devices, film deposition or growing
    • B81C2201/0197Processes for making multi-layered devices not provided for in groups B81C2201/0176 - B81C2201/0192

Description

本発明は、シリコンカーバイド上のグラフェン層の形成方法に関する。
シリコンカーバイド(SiC)及びシリコン(Si)は、いずれも、メモリ、発光ダイオード(LED)、微小電気機械システム(MEMS)及びその他のデバイス等の製品を製造するのに用いられる半導体材料である。結晶性SiCは、過酷な環境でのデバイス信頼性が主要な事柄であるときに、MEMSトランスデューサーに関して選択される材料である。しかし、バルクのSiCウェハーの高コストと、その高価なバルクのマイクロマシニングプロセスの両方のために、SiCの使用は、わずかなアプリケーション、典型的には航空宇宙産業においてみられる用途アプリケーションのみに制限されている。
しかし、国際特許出願第PCT/AU2010/000153(WO2010/091473として発行)、表題「化学的蒸着システム及び方法」に記載されるように、Siウェハー上への薄くて高品質なSiCのエピタキシャル層の堆積を直径最大300mmで可能とする、新型のSiC成長反応器が近年開発された。この飛躍的進歩は、合理的なコストで優れた性能を有する製造されたSiCベースのデバイスの好機を開拓した。
Si上の薄膜エピタキシャルSiCは、確立された作製プロセス(シリコンマイクロマシニングを含む)による低コストSi基板上のSiCの機械的特性によって利益を受ける進歩したマイクロトランスデューサーの実現を可能とするような、MEMSに関する大きな可能性を有する。さらに、最大300mmの直径を有するSiウェハーは、現在は容易に利用することができ、デバイスの製造コストの全体的な低減に寄与する。
上記に加えて、カーボンの二次元シートからなる比較的新しい材料グラフェンは、(極端に高い破壊強度、電気的及び熱的伝導性、潤滑特性、光学的薄さ(電子スクリーンに適切なグラフェンを作製する)、優れた機能性(センサーに関して)を含む)グラフェンの多くの望ましい特性のために、目下のところ研究の極端に活性な領域である。
しかし、既存のグラフェンの形成方法は、多くの困難を抱える。例えば、グラフェンのマイクロメカニカル剥離は、バルクのグラファイトからグラフェンの個々のシートを剥離するのに、接着テープの慎重な使用を要求する。このプロセスは、時間がかかり、単一のデバイスに対してのみ好適であり、また、剥離されたグラフェン層の厚さの分布を制御することができない。別のプロセスにおいて、バルクの結晶性SiCからのカーボンの高温昇華は、半導体作製方法に適合する高品質のフィルムを製造するが、バルクのSiCウェハーは極めて高価であり、また、昇華プロセスは、要求される高い温度のために、Si基板上のSiCに適合しない。最後に、金属フォイル上のグラフェンの化学的蒸着(CVD)成長は、極めて高品質のグラフェン膜を製造する。しかし、追加的なプロセス工程が次いで要求され、金属フォイルから所望の基板上へグラフェンを転写する。さらに、プロセスは、標準的な半導体作製方法に適合しない。
従来技術の1つ又はそれより多くの困難を軽減し、又は少なくとも有益な代替手段を与える、グラフェンの形成方法を与えることが望まれる。
本発明の幾つかの実施態様によれば、
グラフェンの形成方法であって、方法が、
シリコンカーバイド(SiC)の表面に、少なくとも1種の第一の金属と少なくとも1種の第二の金属とを含む少なくとも2種の金属を堆積させることと、
少なくとも1種の第一の金属がシリコンカーバイドのシリコンと反応する条件下において、SiCと第一及び第二の金属を加熱して、カーボンと少なくとも1種の安定なシリサイドとを形成させることとを含み、
少なくとも1種の安定なシリサイド中及び少なくとも1種の第二の金属中のカーボンの対応する溶解度が十分に低く、シリサイド反応により製造されたカーボンが、少なくとも1種の安定なシリサイドと残っているSiCの間に配置されたグラフェン層を形成する、方法が与えられる。
幾つかの実施態様において、少なくとも1種の第二の金属中のカーボンの対応する溶解度は、少なくとも1種の安定なシリサイド中のカーボンの対応する溶解度より低い。幾つかの実施態様において、第一の少なくとも1種の金属はニッケルであり、第二の少なくとも1種の金属は銅である。
本発明の幾つかの実施態様によれば、
グラフェン層の形成方法であって、方法が、
シリコンカーバイドの表面に、実質的にニッケルと銅で構成されたNi/Ci層を堆積させることと、
得られた構造を加熱して、ニッケルの少なくとも一部をシリコンカーバイドの対応する部分と反応させて、カーボンと、ニッケルシリサイドと任意の残っている未反応のニッケル及び銅とを含む金属層と、を形成させることとを含み、
カーボンが、残っているシリコンカーバイドと金属層の間に配置されたグラフェン層の形態である、方法が与えられる。
幾つかの実施態様において、方法は、金属層を除去して下層のグラフェン層を露出させることを含む。
幾つかの実施態様において、シリコンカーバイドは、基板上に配置された薄膜の形態である。幾つかの実施態様において、基板は、シリコン基板である。
幾つかの実施態様において、SiCの薄膜は、シリコン基板上に配置されたシリコンカーバイドの互いに離間した島の形態である。
幾つかの実施態様において、方法は、シリコンカーバイドの島の下の基板の少なくとも一部を除去して、互いに離間したシリコンカーバイドの島の対応する部分を解放する。
幾つかの実施態様において、グラフェン層は、MEMSトランスデューサーの部分である。
幾つかの実施態様において、シリコンカーバイドは、実質的にアモルファスである。
幾つかの実施態様において、前記加熱する工程は、不活性ガス雰囲気中で実施される。幾つかの実施態様において、前記加熱する工程は、減圧下で実施される。前記減圧は、約10-4〜10-3mbarの圧力であってよい。
幾つかの実施態様において、前記加熱する工程は、SiCと第一及び第二の金属を少なくとも800℃の温度に加熱することを含む。幾つかの実施態様において、前記加熱する工程は、SiCと第一及び第二の金属を約1000℃の温度に加熱することを含む。幾つかの実施態様において、前記加熱する工程は、SiCと第一及び第二の金属を約1050℃の温度に加熱することを含む。
幾つかの実施態様において、前記加熱する工程は、急速熱処理(RTP)加熱工程である。
また、本開示で記載されるのは、
グラフェンの形成方法であって、方法が、
シリコンカーバイドの表面に、少なくとも1種の第一の金属と少なくとも1種の第二の金属とを含む少なくとも2種の金属を堆積させることと、
少なくとも1種の第一の金属がシリコンカーバイドのシリコンと反応する条件下において、SiCと第一及び第二の金属を加熱して、少なくとも1種の安定なシリサイドを形成させることとを含み、
少なくとも1種の安定なシリサイド中及び少なくとも1種の第二の金属中のカーボンの対応する溶解度が十分に低く、シリサイド反応により製造されたカーボンがSiC上のグラフェン層を形成する、方法である。
少なくとも1種の第二の金属中のカーボンの対応する溶解度は、少なくとも1種の安定なシリサイド中のカーボンの対応する溶解度より小さくてよい。第一の少なくとも1種の金属はニッケルであってよく、第二の少なくとも1種の金属は銅であってよい。
また、本開示で記載されるのは、グラフェン層の形成方法であって、方法が、
シリコンカーバイドの表面に、実質的にニッケルと銅で構成されたNi/Ci層を堆積させることと、
得られた構造を加熱して、ニッケルの少なくとも一部をシリコンカーバイドの対応する部分と反応させて、カーボンと、ニッケルシリサイドと任意の残っている未反応のニッケル及び銅とを含む金属層と、を形成させることとを含み、
カーボンが、残っているシリコンカーバイドと金属層の間に配置されたグラフェン層の形態である、方法である。
方法は、金属層を除去して下層のグラフェン層を露出させることを含んでよい。
幾つかの実施態様において、シリコンカーバイドは、基板上に配置されたSiCの薄膜である。幾つかの実施態様において、基板はシリコン基板である。幾つかの実施態様において、SiCの薄膜は、シリコン基板上に配置されたシリコンカーバイドの互いに離間した島の形態である。
幾つかの実施態様において、方法は、シリコンカーバイドの島の下の基板の少なくとも一部を除去して、互いに離間したシリコンカーバイドの島の対応する部分を解放することを含む。幾つかの実施態様において、グラフェン層は、MEMSトランスデューサーの部分である。
本発明の幾つかの実施態様によれば、上記の方法のいずれか1つにより形成されたグラフェンの1つ又はそれより多くの層を含む構造が与えられる。
また、本開示で記載されるのは、グラフェン層の形成方法であって、方法が、
シリコンカーバイド表面に、実質的にニッケルと銅で構成されたNi/Ci層を堆積させることと、
得られた構造を加熱して、ニッケルの少なくとも一部をシリコンカーバイドの対応する部分と反応させて、カーボンと、ニッケルシリサイドと任意の残っている未反応のニッケル及び銅とを含む金属アロイ層と、を形成させることとを含み、
カーボンが、残っているシリコンカーバイドと金属アロイ層の間に配置されたグラフェン層の形態である、方法である。
また、本開示で記載されるのは、グラフェン層の形成方法であって、方法が、
シリコンカーバイド表面に、少なくとも1種の安定なシリサイドを形成する第一の少なくとも1種の金属と、第二の少なくとも1種の金属とを含む少なくとも2種の金属を堆積させることを含み、不活性雰囲気中で加熱されたときに、第一の少なくとも1種の金属がシリコンカーバイドのシリコンと反応して少なくとも1種の安定なシリサイドを形成し、第二の少なくとも1種の金属中のカーボンの低い溶解度により、残っているカーボンがグラファイト形態で析出するように、カーボンの溶解度が低い、方法である。
本発明の幾つかの実施態様は、添付の図面を参照してほんの一例としてこれ以降に記載される。
図1は、シリコンウェハーに付着したSiCカンチレバー構造の走査型電子顕微鏡像である。 図2は、本発明の幾つかの実施態様によるグラフェン層の形成方法のフロー図である。 図3は、図2の方法の種々のステージにおける一連のウェハーの概略側断面図である。 図4は、図2及び3の方法により製造されたグラフェンデバイスの全体のウェハーの写真である。 図5は、逐次的なより高い倍率における、図2の方法にしたがって処理されたサンプルの一連の3つの断面透過電子顕微鏡(XTEM)像であり、SiC層と金属キャップ層の間に堆積したグラフェン層を示す。 図6及び7は、各々2シートグラフェン層とNi‐Cu膜に関する電流の関数としてのシート抵抗のグラフである。 図6及び7は、各々2シートグラフェン層とNi‐Cu膜に関する電流の関数としてのシート抵抗のグラフである。 図8及び9は、図2の処理により形成されたグラフェン層上の接着エネルギー測定の実施に関する配列を示す概略図である。 図8及び9は、図2の処理により形成されたグラフェン層上の接着エネルギー測定の実施に関する配列を示す概略図である。 図10は、図8に示された配列を用いて測定した際の、グラフェン層に隣接する界面の剥離(層分離)に関するエネルギー放出率のグラフである。 図11は、各サンプルのNi金属層の初期の厚さの関数として、(ラマン分光法により評価した際の)図2の処理により形成されたグラフェン層の欠陥密度を表すグラフである。
本開示で記載されるのは、SiCと、少なくとも1種の第一の金属及び少なくとも1種の第二の金属を含む、少なくとも2種の金属の組み合わせとの間のグラフェン層の新しい形成方法であって、方法は、少なくとも1種の第一の金属がシリコンカーバイドのシリコンと反応して少なくとも1種の安定なシリサイドを形成する条件下において、SiCと第一及び第二の金属とを加熱することを含み、
少なくとも1種の安定なシリサイド中及び少なくとも1種の第二の金属中のカーボンの対応する溶解度が十分に低く、シリサイド反応により製造されたカーボンが、SiCと、上層の金属/シリサイドとの間のグラフェン層を形成する、方法である。少なくとも1種の第二の金属中のカーボンの対応する溶解度が、少なくとも1種の安定なシリサイド中のカーボンの対応する溶解度より低いように、少なくとも1種の第二の金属を選択してよい。
幾つかの実施態様において、少なくとも2種の金属の組み合わせは、NiとCuの組み合わせである。幾つかの実施態様においてSiCはアモルファスである。他の実施態様において、SiCは結晶性である。幾つかの実施態様において、SiCは、シリコン基板であってよい、又はそうでなくてよい基板に支持されたSiCの薄膜の形態である。幾つかの実施態様において、SiCは、(100)又は(111)Si表面上の3C‐SiCの薄膜の形態である。その全体が参照により本開示に組み入れられるWO2010/091473号、表題「化学的蒸着システム及び方法」に記載された方法及び装置を用いて、SiCの薄膜をSiウェハー上に形成することができる。
さらに、オーストラリアの仮特許出願第2013902931号、表題「シリコンカーバイドのエッチング方法」(その全体が参照により本開示に組み入れられる)に記載されるような処理によりSiCの薄膜をパターン化し、エッチングして、センサー及び/又はトランスデューサーとして用いることのできるマイクロマシン構造(自立性であってよい)を形成することができる。図1は、そのような構造の走査型電子顕微鏡像である。
幾つかの実施態様において、Ni及びCuの組み合わせは、SiCの表面に堆積する(例えば、スパッタリング又は熱的蒸発により)。幾つかの実施態様において、第一にNiがSiC表面に堆積し、次いでCuがNi上に堆積する。幾つかの実施態様において、SiCは、これらの金属の堆積の前にパターン化して、基板上の互いに離間したSiCの島を形成する。
記載された実施態様において、得られた構造を、次いで実質的に不活性の雰囲気(例えば、幾らかの酸素が存在するような10-3mbar以下の減圧、好ましくは10-4mbar〜10-3mbarの減圧、又はアルゴン等の不活性ガス雰囲気)中において少なくとも800℃の温度に加熱する。Niが下層のSiCと固相反応するように、約1000℃にて最良の結果が得られた。この方法を用いて、最も高品質のグラフェン層が約1050℃の温度において形成されることが見出された。これらの条件下において、2種の反応生成物が形成される:ニッケルシリサイド(その化学量論は温度に依存する)及び元素カーボン(C)。シリサイド中のCの低い溶解度は、カーボンの薄い層又は膜を、グラフェンの1つ又はそれより多くのシートの形態で形成させる。Cuの存在は、さらにCの全体の溶解度を減少させ、グラフェンの結晶性を増大させることがわかる。
図3及び5に示されるように、グラフェン層は、SiC層と、反応により製造されたシリサイド及び元の金属の任意の残っている部分により構成された金属層との間に形成される。次いで、この金属層を除去して(例えば湿式エッチングにより)グラフェンを露出させることができる。グラフェンがSiCに直接的に形成されるため、記載された方法は、他のアプローチの大きな制限である、グラフェン膜の手作業の転写に対する任意の必要を回避し、グラフェンとの電気的接触を容易にする。実際、本開示に記載された方法により形成されたグラフェン膜は、転写したグラフェン膜に対して十分に向上した電気伝導性を有することが見出され、上記のSiC/グラフェントランスデューサーにおいて用いたときに、係るトランスデューサーの共振周波数を有効に変更しない。
1つの例において、図2のフロー図及び図3の概略側断面図で示されるように、方法は、単一の結晶シリコン基板304(この例において(111)配向である)上のエピタキシャルSiCの薄膜302からなる複合基板又はウェハーを受容することにより、工程202において開始する(図3A)。工程204において、SiC膜302は、標準フォトリソグラフィーによりパターン化される。これは、図3Cに示されるように、フォトレジストの選択された領域310だけがサンプル上に残るように、サンプル上にフォトレジスト306の層を堆積させることと、フォトレジスト306の選択された領域をUV光に曝露することと(図3B)、次いでフォトレジスト306を成長させることとによる。その後に、SiC層302の露出した領域をエッチングにより除去して、フォトレジスト310によりキャップされたSiCの互いに離間した島308を形成する(図3D)。残っているフォトレジスト310は、次いでサンプルからはぎ取られ、図3Dに示されるように、SiCの島308だけが残される。
図3Eに示されるように、工程206において、Cu及びNiの薄い金属アロイ層312を、サンプル上に堆積させる。上記のように、かつ図3Fで示されるように、工程208において、実質的に不活性の雰囲気中で(例えば、10-4〜10-3mbarの不完全な真空下において)全体のサンプルを1時間、約1050℃の温度に加熱することにより、グラフェン314の層が、SiCと金属アロイ層312の界面において形成する。
工程210において、(任意の残っているアロイと、金属の少なくとも1種とSiCとの反応により形成されたシリサイドからなる)得られた金属層316を(この例において、フレックルエッチングにより)サンプルから除去してグラフェン314を露出させ、図3Gに示される構造を製造する。最後に、工程212において、さらなるパターン化工程及びエッチング工程により、各SiC/グラフェンの島の部分の下のシリコン基板304の一部を選択的に除去してその部分を部分的に解放し、図3Hに示されるようなサスペンション構造318(例えば、図1及び4に示されるもの等の直線的なカンチレバー、又はより複雑な構造であってよい)を形成することができる。または、構造の下の基板304の全てのエッチングにより構造を完全に解放して、SiC上のグラフェンの分離した構造を形成してよい。
表1は、(i)本開示に記載された方法によるSiC上のグラフェン膜、及び(ii)むき出しのSiC膜上で実施されたホール効果測定の結果を比較し、それは、グラフェン膜をSiC膜に追加することにより、得られた二層構造がはるかに小さいシート抵抗(Rs)を呈し、電荷キャリア移動度(μ)が10倍に増加することを示す。この例においてグラフェンは、サンプルを約10-3mbarの圧力において、減圧炉中で約1時間、約1050℃の温度に加熱することにより、SiC(111)上に形成された。
図5は、上記のものに類似するが、SiCが(100)配向であり、10-3mbarの圧力において約1時間、約1100℃の温度に加熱されたサンプルの異なる倍率における3つの断面の透過電子顕微鏡(XTEM)像を含む。像は、TEM用のサンプル製造の部分として堆積した下層のシリコン基板502と、SiC膜504と、上層の金の層506とを示し、最も高い解像度の像において、この例のグラフェン層508は、約0.9nmの厚さの二重シートの形態である。
図6は、図5に示される約1nmのグラフェン層(2シートの)508の、それを通る電流の関数としての垂直のシート抵抗602と水平のシート抵抗604のグラフである。比較の目的に関して、図7は、垂直のシート抵抗702と水平のシート抵抗704(ただし約20nmより大きい厚みを有するNi‐Cu膜に関する)の対応するグラフである。これらの2つの層の測定されたシート抵抗が類似であるが、金属膜が1桁以上厚いことを考慮すると、グラフェンの抵抗率は、(酸化された)金属膜のものより著しく優れることがすぐにわかる。実際に、グラフェン層の抵抗率は、約2×10-8Ωmと算出されるが、金属膜の抵抗率は、約4×10-7Ωmである(概ねチタンの抵抗率と等しい)。2シートグラフェン層の原子スケール厚さを考慮すると、その抵抗率が際立って低いことは明らかである。例えば、最も電気伝導率に優れる金属の1種である金の均一な約1nmの厚さの層を堆積させることが可能であったとしても、その抵抗率は、電子平均自由工程を下回る空間的閉じ込めのために、バルクの金の抵抗率より少なくとも10倍大きい。任意の他の金属は、部分的な又は完全な酸化を受ける。前述の理由により、本開示に記載された方法により製造されたグラフェン層の特性が、特に有利であることは明らかである。
最後に、図6中のデータから明らかである、電流に対するグラフェンシート抵抗の相対的な不感受性は、グラフェン層が、図7の酸化された金属層より、ジュール加熱により受ける影響が極めて小さいことを示唆する(図中のシート抵抗のデータの正の傾きにより示唆されるように)。前述の理由により、本開示に記載された方法により形成されたグラフェンの導電性シートは、類似の物理的寸法を有する金属層に対して大幅に高い熱伝導及び向上した信頼性を有してよい。すなわち、記載されたグラフェン層は、ある種の応用に関して前例のない水準の小型化を可能にする場合がある。
期待されるように、本開示に記載の方法によりインサイチューで形成されたグラフェン層は、グラファイトから転写されたグラフェン層より優れた接着性を有する。図8は、少なくとも1つの上の層804と少なくとも1つの下の層806に挟まれたグラフェン層802の接着エネルギーの測定に用いられる4点曲げ試験の構成を示す概略図である。図8の矢印808で示されるような、外側の層804、806に対する、概して反対向きの力の適用は、図9に示されるように最終的に1つ又は複数の最も上の層804を破断させ、また、直接隣接した層804、806からのグラフェン層807の分離を測定して接着エネルギーを定量的に評価することができる。
図10は、図8及び9に示される一般的な配置を用いて、定常状態の異種間クラック伝搬又は「ずれ(diplacement)」が得られるように適用された機械的荷重から算出される、上記(SiC(111)、1100℃にて1時間の炉加熱)のように形成されたグラフェン層の接着エネルギーを示すグラフである。この例において、(PVDにより堆積した500nmSi膜でキャップされた)グラフェンのSiC膜に対する接着エネルギーは、S.P.Koenig、N.G.Boddeti、M.L.Dunn、及びJ.S.Bunch、Nature Nanotechnology6(543〜546)、(2011)に記載されるように、約0.45Jm-2と測定された、エクスサイチューで成長し、その後にSiO2基板に転写されたグラフェン膜の接着エネルギーよりはるかに高いことが予想される。
SiC表面上のニッケルのみを用いて、グラフェン層をこの基本手順で形成することができるが、本発明者らは、カーボンの溶解度が極めて低い(例えばCu)少なくとも1種の第二の金属の追加が、ラマン分光法で測定されるグラフェン層の結晶性を向上させることを決定した。
図11は、本開示に記載された方法で形成されたグラフェン層の品質を、SiC上に堆積した初期の金属層の厚さの関数として示すグラフである。(i)(100)及び(111)Si基板の使用、(ii)初期の金属層としてニッケルのみ及びニッケル+銅の使用、並びに(iii)従来の炉処理使用と急速熱処理(RTP)も比較する。
この例において、グラフェン層の品質は、ラマン分光法、具体的には、A.C.Ferrari及びD.M.Basko、Nature Nanotechnology8、235(2013)に記載されるグラフェン層の欠陥密度の測定である「ID/IG比」として当分野で知られる測定により評価した。したがって、完全なグラフェン層は、ゼロに接近するID/IG比を有する。
図11のデータは、金属膜の厚さに対して比較的弱い依存性のみがある一方、金属膜がニッケル単独ではなくニッケルと銅の両方を含むときに、グラフェン層中の欠陥密度が約2分の1に低減することを示す。さらにデータは、(100)配向のシリコン基板のものに対して、(111)配向のシリコン基板上に形成されたSiC膜上で成長したときに、グラフェン層の品質が低下することを示す。
最後に、データは、サンプルが炉加熱ではなく急速熱処理(この例において、1100℃で4分)により加熱されたときに、グラフェン層の品質が大きく(この例において、約4倍で(記号1102))向上することを示す。さらに、データポイントを表すのに用いられる記号のサイズより小さい、図5中の対応する記号上のエラーバーから明らかであるように、得られるグラフェン層の均一性は、RTPにより形成されたときに向上する。
最後に、本開示に記載される方法は、ウェハースケールにおけるシリコン上のグラフェン/SiCデバイスのマイクロファブリケーションの第一の実行可能なルートを与える。
金属フォイル上のCVDによりグラフェン層を成長させる従来技術の方法と比較して、記載された方法は、より低品質のグラフェン層を製造する。反応後の基板表面は、反応前のものより著しく粗い(約3nmRMS粗さ対約40nmRMS粗さ)。しかし、この粗さの影響は、アプリケーションに依存する。例えば、粗さは、トランスデューサーの製造に関係しないであろうが、他の電子アプリケーションに関してはより関係する場合がある。
記載された方法は、昇華方法と比較して、比較的低い温度においてグラフェンを形成し(約1000℃対後者に関して1300℃)、エピタキシャルSiC膜上に高品質のグラフェンを生成することができる。
記載された方法は、大量生産の水準で、マイクロ及びナノデバイスに関する1つ又はそれより多くのグラフェンシートからなるグラフェン層の製造に拡張可能である。グラフェン/SiCトランスデューサーデバイスは、標準的な半導体処理方法で製造することができるウェハー上で検証された。さらに、追加的なフォトリソグラフィー(グラフェンの自己整合パターン化)は必要とされず、低いプロセスコストをもたらす。
記載された方法で製造されたグラフェン層は、特に化学的及び機械的センシング、並びにその非線形光学特性、特に飽和吸収特性が十分に低いコストにおいて競合技術より優れる光学的アプリケーションを含む、グラフェンが強い利点を有する先端技術に適用可能である。記載された方法によるグラフェンデバイスの製造は自己整合であり、大きなウェハーサイズにスケールアップすることができる。プロセス技術として、記載された方法は、グラフェンマイクロトランスデューサー(MEMSのサブセット)及び非線形光学デバイスを含む広範なアプリケーションに亘って利用され、さらに発展することができる。
本発明の範囲から逸脱することのない多くの改変は、当業者に明らかである。
本開示は以下も包含する。
[1]
グラフェンの形成方法であって、方法が、
シリコンカーバイド(SiC)の表面に、少なくとも1種の第一の金属と少なくとも1種の第二の金属とを含む少なくとも2種の金属を堆積させることと、
少なくとも1種の第一の金属がシリコンカーバイドのシリコンと反応する条件下において、SiCと第一及び第二の金属を加熱して、カーボンと少なくとも1種の安定なシリサイドとを形成させることとを含み、
少なくとも1種の安定なシリサイド中及び少なくとも1種の第二の金属中のカーボンの対応する溶解度が十分に低く、シリサイド反応により製造されたカーボンがSiC上のグラフェン層を形成する、方法。
[2]
少なくとも1種の第二の金属中の対応する溶解度が、少なくとも1種の安定なシリサイド中のカーボンの対応する溶解度より低い、上記態様1に記載の方法。
[3]
第一の少なくとも1種の金属がニッケルであり、第二の少なくとも1種の金属が銅である、上記態様2に記載の方法。
[4]
グラフェン層の形成方法であって、方法が、
シリコンカーバイドの表面に、実質的にニッケルと銅で構成されたNi/Cu層を堆積させることと、
得られた構造を加熱して、ニッケルの少なくとも一部をシリコンカーバイドの対応する部分と反応させて、カーボンと、ニッケルシリサイドと任意の残っている未反応のニッケル及び銅とを含む金属層と、を形成させることとを含み、
カーボンが、残っているシリコンカーバイドと金属層の間に配置されたグラフェン層の形態である、方法。
[5]
金属層を除去して下層のグラフェン層を露出させることを含む、上記態様1〜4のいずれかに記載の方法。
[6]
シリコンカーバイドが、基板上に配置された薄膜の形態である、上記態様1〜4のいずれかに記載の方法。
[7]
基板が、シリコン基板である、上記態様6に記載の方法。
[8]
SiCの薄膜が、シリコン基板上に配置されたシリコンカーバイドの互いに離間した島の形態である、上記態様7に記載の方法。
[9]
シリコンカーバイドの島の下の基板の少なくとも部分を除去して、互いに離間したシリコンカーバイドの島の対応する部分を解放することを含む、上記態様6〜8のいずれかに記載の方法。
[10]
グラフェン層が、MEMSトランスデューサーの部分である、上記態様1〜9のいずれかに記載の方法。
[11]
シリコンカーバイドが、実質的にアモルファスである、上記態様1〜10のいずれかに記載の方法。
[12]
前記加熱する工程が、不活性ガス雰囲気中で実施される、上記態様1〜11のいずれかに記載の方法。
[13]
前記加熱する工程が、減圧下で実施される、上記態様1〜11のいずれかに記載の方法。
[14]
前記減圧が約10-4〜10-3mbarの圧力である、上記態様13に記載の方法。
[15]
前記加熱する工程が、SiCと第一及び第二の金属を少なくとも800℃の温度に加熱することを含む、上記態様1〜14のいずれかに記載の方法。
[16]
前記加熱する工程が、SiCと第一及び第二の金属を約1000℃の温度に加熱することを含む、上記態様1〜14のいずれかに記載の方法。
[17]
前記加熱する工程が、SiCと第一及び第二の金属を約1050℃の温度に加熱することを含む、上記態様16に記載の方法。
[18]
前記加熱する工程が、急速熱処理(RTP)加熱工程である、上記態様1〜17のいずれかに記載の方法。
[19]
上記態様1〜18のいずれかに記載の方法により形成されたグラフェンの1つ又はそれより多くの層を含む、構造。

Claims (16)

  1. グラフェンの形成方法であって、方法が、
    シリコンカーバイド(SiC)の表面に、ニッケル及び銅である金属を堆積させることと、
    前記ニッケルがシリコンカーバイドのシリコンと反応する条件下において、SiCと前記金属を加熱して、カーボンと少なくとも1種の安定なシリサイドとを形成させることとを含み、
    少なくとも1種の安定なシリサイド中及び前記銅中のカーボンの対応する溶解度が十分に低く、シリサイド反応により製造されたカーボンが、少なくとも1種の安定なシリサイドと残っているSiCの間に配置されたグラフェン層を形成する、方法。
  2. グラフェン層の形成方法であって、方法が、
    シリコンカーバイドの表面に、ニッケルと銅で構成されたNi/Cu層を堆積させることと、
    得られた構造を加熱して、ニッケルの少なくとも一部をシリコンカーバイドの対応する部分と反応させて、カーボンと、ニッケルシリサイドと任意の残っている未反応のニッケル及び銅とを含む金属層と、を形成させることとを含み、
    カーボンが、残っているシリコンカーバイドと金属層の間に配置されたグラフェン層の形態である、方法。
  3. 金属層を除去して下層のグラフェン層を露出させることを含む、請求項1又は請求項2に記載の方法。
  4. シリコンカーバイドが、基板上に配置された薄膜の形態である、請求項1又は請求項2に記載の方法。
  5. 基板が、シリコン基板である、請求項4に記載の方法。
  6. SiCの薄膜が、シリコン基板上に配置されたシリコンカーバイドの互いに離間した島の形態である、請求項に記載の方法。
  7. シリコンカーバイドの島の下の基板の少なくとも部分を除去して、互いに離間したシリコンカーバイドの島の対応する部分を解放することを含む、請求項4〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. グラフェン層が、MEMSトランスデューサーの部分である、請求項1〜のいずれか1項に記載の方法。
  9. シリコンカーバイドが、アモルファスである、請求項1〜のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記加熱する工程が、不活性ガス雰囲気中で実施される、請求項1〜のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記加熱する工程が、減圧下で実施される、請求項1〜のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記減圧が1-4〜10-3mbarの圧力である、請求項11に記載の方法。
  13. 前記加熱する工程が、SiCと前記金属を少なくとも800℃の温度に加熱することを含む、請求項1〜12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 前記加熱する工程が、SiCと前記金属を1000℃の温度に加熱することを含む、請求項1〜12のいずれか1項に記載の方法。
  15. 前記加熱する工程が、SiCと前記金属を1050℃の温度に加熱することを含む、請求項1〜12のいずれか1項に記載の方法。
  16. 前記加熱する工程が、急速熱処理(RTP)加熱工程である、請求項1〜15のいずれか1項に記載の方法。
JP2016543267A 2013-09-16 2014-09-08 シリコンカーバイド上のグラフェン層の形成方法 Expired - Fee Related JP6680678B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2013903547 2013-09-16
AU2013903547A AU2013903547A0 (en) 2013-09-16 Process for forming graphene layers on silicon carbide
AU2014902792 2014-07-18
AU2014902792A AU2014902792A0 (en) 2014-07-18 Process for forming graphene layers on silicon carbide
PCT/AU2014/050218 WO2015035465A1 (en) 2013-09-16 2014-09-08 Process for forming graphene layers on silicon carbide

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016537292A JP2016537292A (ja) 2016-12-01
JP2016537292A5 JP2016537292A5 (ja) 2019-02-14
JP6680678B2 true JP6680678B2 (ja) 2020-04-15

Family

ID=52664840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016543267A Expired - Fee Related JP6680678B2 (ja) 2013-09-16 2014-09-08 シリコンカーバイド上のグラフェン層の形成方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9771665B2 (ja)
EP (1) EP3046872A4 (ja)
JP (1) JP6680678B2 (ja)
KR (1) KR20160070073A (ja)
CN (1) CN105745173B (ja)
WO (1) WO2015035465A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107848804B (zh) * 2015-03-06 2020-11-06 悉尼科技大学 工艺、结构以及超电容器
JP6426636B2 (ja) * 2016-02-10 2018-11-21 日本電信電話株式会社 センサ
CN106517165B (zh) * 2016-11-07 2018-06-05 山东大学 一种在6H/4H-SiC硅面上用金属辅助内外碳源结合方式生长石墨烯的方法
TWI607966B (zh) * 2016-12-22 2017-12-11 國家中山科學研究院 不同相之石墨結構製作方法
CN106946244B (zh) * 2017-03-22 2019-03-29 西京学院 一种基于无电镀铜SiC颗粒制备石墨烯和碳纳米管混合物的方法
KR101944385B1 (ko) * 2017-09-14 2019-02-01 김동호 메커니컬 실
CN108101028A (zh) * 2017-09-18 2018-06-01 山东大学 一种在6H/4H-SiC硅面上利用复合金属辅助生长石墨烯的方法
MY188501A (en) * 2018-12-26 2021-12-16 Mimos Berhad Method of forming graphene bump structure
CN109742379A (zh) * 2019-01-28 2019-05-10 哈工大机器人(岳阳)军民融合研究院 一种在Si/C复合材料上生长石墨烯的方法、利用该方法制得的材料以及其应用
CN110124526B (zh) * 2019-04-30 2022-06-28 湖北工业大学 一种碳化硅无机陶瓷膜的生产方法
EP4236801A1 (en) * 2020-10-30 2023-09-06 University Of Technology Sydney Graphene based electrode for electrophysiological readings
CN113604100B (zh) * 2021-07-30 2022-12-20 雷索新材料(苏州)有限公司 一种石墨烯/铜/微米颗粒复合材料及其制备方法、石墨烯高温发热油墨及应用
TWI780901B (zh) * 2021-09-09 2022-10-11 合晶科技股份有限公司 複合基板及其製造方法
CN114314569B (zh) * 2022-01-10 2024-01-09 厦门大学 一种在基体上形成石墨烯的方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101622306B1 (ko) * 2009-10-29 2016-05-19 삼성전자주식회사 그라펜 시트, 이를 포함하는 그라펜 기재 및 그의 제조방법
KR101344493B1 (ko) * 2007-12-17 2013-12-24 삼성전자주식회사 단결정 그라펜 시트 및 그의 제조방법
US20120161098A1 (en) * 2009-08-20 2012-06-28 Nec Corporation Substrate, manufacturing method of substrate, semiconductor element, and manufacturing method of semiconductor element
KR101636442B1 (ko) * 2009-11-10 2016-07-21 삼성전자주식회사 촉매합금을 이용한 그라핀의 제조방법
KR101156355B1 (ko) * 2009-12-07 2012-06-13 서울대학교산학협력단 탄소가 용해된 실리콘 박막을 이용한 그래핀 제조방법
KR101132706B1 (ko) * 2010-02-01 2012-04-06 한국과학기술원 그래핀 층 형성 방법
CN101834206B (zh) * 2010-04-12 2012-10-10 清华大学 半导体器件结构及其形成方法
JP2012025004A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 Seiko Epson Corp グラフェンシート付き基材及びグラフェンシートの製造方法
FR2982281B1 (fr) * 2011-11-07 2014-03-07 Commissariat Energie Atomique Procede de synthese d'un feuillet de graphene sur un siliciure de platine, structures obtenues par ce procede et leurs utilisations
TWI448427B (zh) * 2012-02-08 2014-08-11 Nat Univ Tsing Hua 利用低頻電磁波製備石墨烯之方法
US9117667B2 (en) * 2012-07-11 2015-08-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Carbon layer and method of manufacture
KR102059129B1 (ko) * 2012-11-21 2019-12-24 삼성전자주식회사 그래핀의 제조 방법 및 이를 포함하는 그래핀 적용 소자
KR101425376B1 (ko) * 2013-02-12 2014-08-01 한국과학기술연구원 고분자 기반의 대면적 탄소 나노그물 및 그 제조방법
US9478422B2 (en) * 2013-02-25 2016-10-25 Solan, LLC Methods for fabricating refined graphite-based structures and devices made therefrom

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015035465A1 (en) 2015-03-19
KR20160070073A (ko) 2016-06-17
CN105745173B (zh) 2019-01-18
CN105745173A (zh) 2016-07-06
EP3046872A4 (en) 2017-07-12
JP2016537292A (ja) 2016-12-01
US20160230304A1 (en) 2016-08-11
US9771665B2 (en) 2017-09-26
EP3046872A1 (en) 2016-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6680678B2 (ja) シリコンカーバイド上のグラフェン層の形成方法
KR101357060B1 (ko) 그래핀막의 제조 방법, 전자 소자의 제조 방법, 및 기판에의 그래핀막의 전사 방법
CN101694474B (zh) 一种纳米孔电学传感器
Wagner et al. Graphene transfer methods for the fabrication of membrane-based NEMS devices
Das et al. Interfacial bonding characteristics between graphene and dielectric substrates
US20130266739A1 (en) Process for forming carbon film or inorganic material film on substrate by physical vapor deposition
KR101475266B1 (ko) 고품질 그래핀층 형성을 위한 기판 및 방법
KR20160005504A (ko) 층수가 제어된 그래핀의 제조방법 및 그를 이용한 전자소자의 제조방법
JP6339976B2 (ja) 炭素微小電極の製造方法
Grachova et al. High quality wafer-scale CVD graphene on molybdenum thin film for sensing application
Patil et al. Piezoresistive polysilicon film obtained by low-temperature aluminum-induced crystallization
US20140314998A1 (en) Porous material for thermal and/or electrical isolation and methods of manufacture
Cai et al. Feasibility of polyethylene film as both supporting material for transfer and target substrate for flexible strain sensor of CVD graphene grown on Cu foil
Nakagawa et al. Area-arrayed graphene nano-ribbon-base strain sensor
Harada et al. A versatile patterning process based on easily soluble sacrificial bilayers
CN114428180A (zh) 一种二维纳米材料的stem样品的制备方法
JP2018532039A (ja) 金属酸化物ナノワイヤのin−situ成長及び触媒ナノ粒子装飾
Kumar Doping and stress induced raman shifts in Pd-decorated CVD grown graphene
Kim et al. Improvement of carrier mobility of top-gated SiC epitaxial graphene transistors using a PVA dielectric buffer layer
Jung et al. Single-crystal Al-catalyzed Si nanowires grown via hedgehog-shaped Al–Si aggregates
Cho et al. Graphene Growth on and Transfer From Platinum Thin Films
Wang et al. High temperature and current density induced degradation of multi-layer graphene
Hermann et al. Wafer level approaches for the integration of carbon nanotubes in electronic and sensor applications
WO2023209347A1 (en) Process and device for assembly of van der waals heterostructures
Tang et al. Ultrafast growth of wafer-scale fold-free bilayer graphene

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160517

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170907

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20180319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180703

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181002

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20181226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6680678

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees