JP6678837B1 - 空気調和装置および熱媒体流量算出方法 - Google Patents

空気調和装置および熱媒体流量算出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6678837B1
JP6678837B1 JP2019558649A JP2019558649A JP6678837B1 JP 6678837 B1 JP6678837 B1 JP 6678837B1 JP 2019558649 A JP2019558649 A JP 2019558649A JP 2019558649 A JP2019558649 A JP 2019558649A JP 6678837 B1 JP6678837 B1 JP 6678837B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow rate
pump
heat medium
heat
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019558649A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020235058A1 (ja
Inventor
淳 西尾
淳 西尾
宗史 池田
宗史 池田
直史 竹中
直史 竹中
祐治 本村
祐治 本村
亮宗 石村
亮宗 石村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6678837B1 publication Critical patent/JP6678837B1/ja
Publication of JPWO2020235058A1 publication Critical patent/JPWO2020235058A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B5/00Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity
    • F25B5/02Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity arranged in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/89Arrangement or mounting of control or safety devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D19/00Details
    • F24D19/008Details related to central heating radiators
    • F24D19/0087Fan arrangements for forced convection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D19/00Details
    • F24D19/10Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F24D19/1006Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems
    • F24D19/1009Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems for central heating
    • F24D19/1012Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems for central heating by regulating the speed of a pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D19/00Details
    • F24D19/10Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F24D19/1006Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems
    • F24D19/1009Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems for central heating
    • F24D19/1015Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems for central heating using a valve or valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D19/00Details
    • F24D19/10Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F24D19/1006Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems
    • F24D19/1009Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems for central heating
    • F24D19/1015Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems for central heating using a valve or valves
    • F24D19/1036Having differential pressure measurement facilities
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D3/00Hot-water central heating systems
    • F24D3/18Hot-water central heating systems using heat pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • F24F11/63Electronic processing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/83Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/83Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers
    • F24F11/84Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers using valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/10Control of fluid heaters characterised by the purpose of the control
    • F24H15/144Measuring or calculating energy consumption
    • F24H15/152Forecasting future energy consumption
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/20Control of fluid heaters characterised by control inputs
    • F24H15/238Flow rate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/20Control of fluid heaters characterised by control inputs
    • F24H15/242Pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/30Control of fluid heaters characterised by control outputs; characterised by the components to be controlled
    • F24H15/305Control of valves
    • F24H15/31Control of valves of valves having only one inlet port and one outlet port, e.g. flow rate regulating valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/30Control of fluid heaters characterised by control outputs; characterised by the components to be controlled
    • F24H15/345Control of fans, e.g. on-off control
    • F24H15/35Control of the speed of fans
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/40Control of fluid heaters characterised by the type of controllers
    • F24H15/414Control of fluid heaters characterised by the type of controllers using electronic processing, e.g. computer-based
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B25/00Machines, plants or systems, using a combination of modes of operation covered by two or more of the groups F25B1/00 - F25B23/00
    • F25B25/005Machines, plants or systems, using a combination of modes of operation covered by two or more of the groups F25B1/00 - F25B23/00 using primary and secondary systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/20Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D2220/00Components of central heating installations excluding heat sources
    • F24D2220/06Heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2140/00Control inputs relating to system states
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2140/00Control inputs relating to system states
    • F24F2140/10Pressure
    • F24F2140/12Heat-exchange fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/06Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the arrangements for the supply of heat-exchange fluid for the subsequent treatment of primary air in the room units
    • F24F3/065Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the arrangements for the supply of heat-exchange fluid for the subsequent treatment of primary air in the room units with a plurality of evaporators or condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F5/00Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater
    • F24F5/0007Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater cooling apparatus specially adapted for use in air-conditioning
    • F24F5/001Compression cycle type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/12Hot water central heating systems using heat pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Abstract

熱媒体を加熱または冷却する熱源側装置と、熱媒体を吸入して送出するポンプと、複数の利用側熱交換器と、熱源側装置とポンプとが設置された共通管路と、共通管路から分岐した並列管路とで構成された熱媒体回路と、利用側熱交換器を通過する熱媒体の流量を調整する複数の流量調整装置と、熱媒体の圧力を検出する複数の室内側圧力センサと、ポンプ入口側圧力センサおよびポンプ出口側圧力センサの少なくとも一方と、ポンプ流量を検出する流量検出装置と、制御装置とを備え、制御装置は、流量調整装置を開閉して、各々の利用側熱交換器に係る経路の流路抵抗のデータの取得を行う第1の運転と、室内空気に熱を供給する第2の運転とを行わせ、第1の運転および第2の運転における、各圧力センサが検出する圧力の値およびポンプ流量から、第2の運転において各々の利用側熱交換器を流れる熱媒体の流量を算出する。

Description

本発明は、空気調和装置および熱媒体流量算出方法に関するものである。特に、複数の熱交換器にそれぞれ流れる熱媒体の流量に係るものである。
たとえば、室外ユニット(室外機)と中継ユニットとの間を配管接続して熱源側冷媒を循環させる冷凍サイクル回路(冷媒循環回路)と、循環する熱源側冷媒と、中継ユニットと室内ユニット(室内機)との間を配管接続して熱媒体(屋内側冷媒)を循環させる熱媒体回路とを有する空気調和装置がある。熱源側冷媒循環回路は室外機と中継機とが配管接続され、熱媒体回路は、中継機と複数の室内機とが配管接続されている。そして、中継機が有する熱媒体熱交換器における熱源側冷媒と熱媒体との熱交換により、熱媒体が室内側に温熱または冷熱を供給して空気調和を行う。
このような空気調和装置において、利用ユニット内の熱交換器に流れる熱媒体の流量を把握することにより、熱媒体の搬送動力の最適化および各室内機における熱負荷の推定などを行うことができる。そこで、流量調整装置の開度から、各利用側熱交換器の熱媒体の流量を推定する空気調和システムが知られている(たとえば、特許文献1参照)。この空気調和システムでは、個別流量演算部が、流量調整装置となる利用側弁の開度情報および流量把握部の把握結果に基づいて、各利用ユニットを流れる熱媒体の流量を、個別に演算する。
特開2014−035102号公報
しかしながら、特許文献1に記載されている空気調和システムは、各利用側熱交換器に対応する各流量調整装置の開度により、各利用側熱交換器の流量比率を推定するものである。このため、配管および分岐部における圧力損失が大きいなどの場合、各利用側熱交換器を通過する熱媒体の流量を精度よく推定することができなかった。
本発明は、上記のような課題を解決するため、各利用側熱交換器に流れる熱媒体の流量を精度よく推定することができる空気調和装置および熱媒体流量算出方法を提供するものである。
本発明に係る空気調和装置は、熱を搬送する媒体となる熱媒体を加熱または冷却する熱源側装置と、熱媒体を吸入して送出するポンプと、ポンプによって送られた熱媒体と空気調和対象の室内空気とを熱交換する複数の利用側熱交換器と、熱源側装置とポンプとが設置された共通管路と、共通管路から分岐した並列管路とで構成され、複数の利用側熱交換器の各々が異なる並列管路に設置されて、熱媒体が熱源側装置と複数の利用側熱交換器との間を循環するように接続された熱媒体回路と、利用側熱交換器に対応して、利用側熱交換器の上流側または下流側の少なくとも一方に設置され、利用側熱交換器を通過する熱媒体の流量を調整する複数の流量調整装置と、各々の流量調整装置における熱媒体の流入側または流出側の少なくとも一方において、熱媒体の圧力を検出する複数の室内側圧力センサと、ポンプの吸入側における熱媒体の圧力を検出するポンプ入口側圧力センサおよびポンプの送出側における熱媒体の圧力を検出するポンプ出口側圧力センサの少なくともいずれか一方と、ポンプに流れる熱媒体の流量であるポンプ流量を検出する流量検出装置と、熱媒体回路を構成する機器を制御する制御装置とを備え、制御装置は、熱媒体回路に熱媒体を循環させ、各々の流量調整装置を予め定めたパターンで開閉して、各々の利用側熱交換器に流れる熱媒体の流量および圧力に係るデータの取得を行う第1の運転と、第1の運転の後に、室内空気に熱供給を行う利用側熱交換器に熱媒体を通過させる第2の運転とを行うものであり、第1の運転および第2の運転における、各々の流量調整装置に対応する室内側圧力センサ、ポンプ入口側圧力センサまたはポンプ出口側圧力センサが検出する圧力の値およびポンプ流量から、第2の運転において、各々の利用側熱交換器を流れる熱媒体の流量を算出するものである。
また、本発明に係る熱媒体流量算出方法は、熱を搬送する媒体となる熱媒体を加熱または冷却する熱源側装置および熱媒体を吸入して送出するポンプに対して、熱媒体と空気調和対象の室内空気とを熱交換する複数の利用側熱交換器および利用側熱交換器を通過する熱媒体の流量を調整する複数の流量調整装置が並列に配管接続された熱媒体回路の制御を行う制御装置を備え、制御装置は、1の流量調整装置を開き、他の流量調整装置を閉じた状態で熱媒体を循環させる運転を、各々の流量調整装置を開いて行う第1の運転を行い、各々の流量調整装置を通過する熱媒体の圧力の値、ポンプの吸入側および送出側における熱媒体の圧力の値の少なくとも一方およびポンプ流量から、ポンプから各々の利用側熱交換器に到る経路に関するデータを取得する工程と、利用側熱交換器に熱媒体を通過させて、室内空気に熱を供給する第2の運転において、第1の運転および第2の運転における、各々の流量調整装置を通過する熱媒体の圧力の値、ポンプの吸入側および送出側における熱媒体の圧力の値の少なくとも一方およびポンプ流量から、各々の利用側熱交換器を流れる熱媒体の流量を算出する工程と有するものである。
本発明によれば、複数の流量調整装置の熱媒体流入側または流出側の少なくとも一方に、それぞれ室内側圧力センサを設置し、第1の運転を行って、流量調整装置を開閉して、各々の利用側熱交換器に係る経路における流量と圧力との関係などをデータとして取得する。そして、第2の運転においては、第1の運転において取得したデータを用いて、各々の利用側熱交換器を流れる熱媒体の流量を算出するようにした。このため、配管、分岐部分などにおける圧力損失が大きな熱媒体回路でも、第1の運転で得られたデータにより、第2の運転において、各利用側熱交換器に流れる熱媒体の流量を精度よく推定することができる。
実施の形態1に係る空気調和装置の構成を示す図である。 実施の形態1に係る空気調和装置の制御装置が行う流路抵抗の算出に係る処理手順の一例を示す図である。 実施の形態1に係る空気調和装置の制御装置が行う流路抵抗の算出に係る処理手順の他の一例を示す図である。 実施の形態2に係る空気調和装置の構成を示す図である。 実施の形態3に係る空気調和装置の構成を示す図である。 実施の形態4に係る空気調和装置の構成を示す図である。
以下、実施の形態に係る空気調和装置について、図面などを参照しながら説明する。以下の図面において、同一の符号を付したものは、同一またはこれに相当するものであり、以下に記載する実施の形態の全文において共通することとする。また、図面では各構成部材の大きさの関係が実際のものとは異なる場合がある。そして、明細書全文に表わされている構成要素の形態は、あくまでも例示であって、明細書に記載された形態に限定するものではない。特に構成要素の組み合わせは、各実施の形態における組み合わせのみに限定するものではなく、他の実施の形態に記載した構成要素を別の実施の形態に適用することができる。また、圧力および温度の高低については、特に絶対的な値との関係で高低が定まっているものではなく、装置などにおける状態、動作などにおいて相対的に定まるものとする。また、添字で区別などしている複数の同種の機器などについて、特に区別したり、特定したりする必要がない場合には、添字などを省略して記載する場合がある。
実施の形態1.
<空気調和装置100>
図1は、実施の形態1に係る空気調和装置の構成を示す図である。図1に示すように、空気調和装置100は、1台の室外機91、1台の中継機92および4台の室内機93(室内機93a〜室内機93d)を、それぞれ別体のユニットとして有する構成である。圧縮機1、流路切替弁2、室外熱交換器3、絞り装置4および中間熱交換器5を配管で接続して、冷媒を循環する冷媒回路81を構成する。また、ポンプ6、中間熱交換器5、利用側熱交換器7および流量調整装置8を、冷媒回路81における配管とは別の配管で接続して、水、不凍液などの、冷媒とは異なる液状の熱媒体を循環する熱媒体回路を構成する。ここでは、熱媒体として水を循環させるものとし、熱媒体回路として水回路82を構成する。水回路82において、室内機93が有する利用側熱交換器7は、配管で並列に接続されている。ここで、中間熱交換器5を含む冷媒回路81は、水回路82において、水回路82を循環する水に熱供給を行う熱源側装置となる。熱源側装置は、室内の空気調和に利用する熱媒体を、室外における熱を用いて冷却または加熱する装置である。
<室外機91>
実施の形態1において、室外機91は、たとえば、空調対象空間となる部屋の外部に設置され、空気調和に係る熱を外部に排熱または供給する熱源ユニットとなる。実施の形態1の室外機91は、冷媒回路81の機器のうち、圧縮機1、流路切替弁2および室外熱交換器3を有する。また、室外機91には、室外熱交換器3に送風を行う送風機である室外ファン3aが搭載されている。
圧縮機1は、冷媒を吸入し、圧縮して、高温および高圧の状態にして吐出する。実施の形態1の圧縮機1は、たとえば、容量制御可能なインバータ圧縮機などで構成されている。流路切替弁2は、たとえば、四方弁などで構成される。流路切替弁2は、水回路82を循環する水を冷却する冷房運転における冷媒流路と水回路82を循環する水を加熱する暖房運転における冷媒流路とを切り替える。室外熱交換器3は、室外空気と冷媒とを熱交換させる。ここで、室外熱交換器3は、冷房運転時には凝縮器またはガスクーラとして機能し、暖房運転時には蒸発器として機能する。室外ファン3aは、室外熱交換器3に室外空気を供給する。
<中継機92>
中継機92は、冷媒と熱媒体との間の熱交換を行う。中継機92は、冷媒回路81の機器のうち、絞り装置4および中間熱交換器5を有する。また、水回路82の機器のうち、ポンプ6を有する。たとえば、建物内において、室内機93が設置される空調空間とは別の非空調空間に設置される。
絞り装置4は、冷媒を減圧し、膨張させる減圧弁または膨張弁としての機能を有する装置である。また、中間熱交換器5は、冷媒を通過させる伝熱部と熱媒体を通過させる伝熱部とを有し、冷媒と熱媒体とによる媒体間の熱交換を行わせる。実施の形態1では、中間熱交換器5は、暖房運転において凝縮器として機能し、冷媒に放熱させて熱媒体を加熱する。一方で、中間熱交換器5は、冷房運転において蒸発器として機能し、冷媒に吸熱させて熱媒体を冷却する。
熱媒体送出装置であるポンプ6は、水を吸引および加圧して送出し、水回路82を循環させる。ポンプ6は、内蔵するモータ(図示せず)の回転数を一定の範囲内で変化させることで、熱媒体を送り出す流量である吐出流量を変化させることができる。実施の形態1のポンプ6は、後述する戻り主管19aに設置される。
<室内機93>
室内機93は、たとえば、空調対象空間である部屋の内部に設置され、空調空気を供給する。室内機93は、水回路82の機器のうち、利用側熱交換器7および流量調整装置8を有する。前述したように、実施の形態1の空気調和装置100は、4台の室内機93a〜室内機93dを有し、それぞれ、利用側熱交換器7a〜利用側熱交換器7dおよび流量調整装置8a〜流量調整装置8dを有する。
利用側熱交換器7は、空気調和対象となる室内空気と熱媒体とを熱交換させ、空調対象空間に供給する調和した空気を生成する。利用側熱交換器7および利用側熱交換器7には、それぞれ室内ファン12(室内ファン12a〜室内ファン12d)から室内空気が送風される。流量調整装置8は、利用側熱交換器7を流れる水の流量を調整する。流量調整装置8は、たとえば、電磁開閉弁である。流量調整装置8は、制御装置70から送られる信号により動作する。流量調整装置8は、全開または全閉のいずれかの状態に切り替える開閉弁であってもよい。また、流量調整装置8は、全閉と全開との間で、段階的に開度を調整し、流量調整可能な弁でもよい。
以下の実施の形態においては、室内機93a〜室内機93dが、利用側熱交換器7a〜利用側熱交換器7dおよび流量調整装置8a〜流量調整装置8dを有する例について説明するが、台数は、限定するものではない。また、後述するように、経路41a〜経路41dの4つの経路41を有する場合について説明するが、利用側熱交換器7が並列に接続されている構成であれば、経路41の数についても、特に制限するものではない。
ここで、水回路82における配管について説明する。複数の利用側熱交換器7a〜利用側熱交換器7dは、各々、並列する異なる管路(以下、並列管路とする)に設置される。また、すべての並列管路の水が共通して流れる管路(以下、共通管路)を有する。並列管路は、共通管路から分岐し、中間熱交換器5によって加熱または冷却された水が循環するように接続される。そして、ポンプ6および中間熱交換器5は、共通管路に設置される。ポンプ6および中間熱交換器5は、循環する管路において、往路では並列管路に分岐する手前、また、復路では並列する並列管路から合流した後に位置する。実施の形態1の水回路82は、ポンプ6および中間熱交換器5を通過した水は、主管を通過し、順に各枝管に順に分岐し、各々、利用側熱交換器7a〜利用側熱交換器7dに流れる構成である。水回路82の配管は、戻り主管19(戻り主管19a〜戻り主管19d)および戻り枝管23(戻り枝管23a〜戻り枝管23d)並びに往き主管20(往き主管20a〜往き主管20d)および往き枝管22(往き枝管22a〜往き枝管22d)を有する。
往き主管20および往き枝管22は、中間熱交換器5側から利用側熱交換器7側に送られる水の流路となる配管である。往き主管20aおよび往き枝管22aは、中間熱交換器5から室内機93aの利用側熱交換器7aまでの配管である。また、往き主管20bおよび往き枝管22bは、往き主管20aと往き枝管22aとの接続部分から室内機93bの利用側熱交換器7bまでの配管である。さらに、往き主管20cおよび往き枝管22cは、往き主管20bと往き枝管22bとの接続部分から室内機93cの利用側熱交換器7cまでの配管である。そして、往き主管20dおよび往き枝管22dは、往き主管20cと往き枝管22cとの接続部分から室内機93dの利用側熱交換器7dまでの配管である。
戻り主管19および戻り枝管23は、利用側熱交換器7側から中間熱交換器5側に戻る水の流路となる配管である。戻り主管19aおよび戻り枝管23aは、室内機93aの利用側熱交換器7aから中間熱交換器5までの配管である。ここで、戻り主管19aについて、戻り枝管23aとの接続部分からポンプ6までを戻り主管19a1とし、ポンプ6から中間熱交換器5までを戻り主管19a2とする。また、戻り主管19bおよび戻り枝管23bは、室内機93bの利用側熱交換器7bから戻り主管19aと戻り枝管23aとの接続部分までの配管である。さらに、戻り主管19cおよび戻り枝管23cは、室内機93cの利用側熱交換器7cから戻り主管19bと戻り枝管23bとの接続部分までの配管である。そして、戻り主管19dおよび戻り枝管23dは、室内機93dの利用側熱交換器7dから戻り主管19cと戻り枝管23cとの接続部分までの配管である。ここで、水回路82について、往き主管20および戻り主管19の途中から順次に各枝管に分岐および合流するように配管接続した例で説明するが、これに限定するものではない。たとえば、往き主管20および戻り主管19の途中または末端の1か所から、2つ以上の利用側熱交換器7に分岐および合流するように配管接続する構成としてもよい。
次に、水回路82に設置され、物理量を検出する検出装置となる各種センサについて説明する。実施の形態1の水回路82には、ポンプ入口側圧力センサ10、ポンプ出口側圧力センサ9、室内側圧力センサ11、利用側熱交換器入口側温度センサ13、利用側熱交換器出口側温度センサ14を備えている。ポンプ入口側圧力センサ10は、水の流れ方向において、最後に合流する戻り枝管23aの接続部分より後側の戻り主管19aに設置される。また、ポンプ出口側圧力センサ9は、水の流れ方向において、最初に分岐する往き枝管22aの接続部分より手前側の往き主管20aに設置される。つまり、ポンプ入口側圧力センサ10、ポンプ出口側圧力センサ9は、共通管路に設置される。室内側圧力センサ11、利用側熱交換器入口側温度センサ13および利用側熱交換器出口側温度センサ14は、それぞれ、主管から分岐した枝管、つまり、それぞれ、個別の並列管路となる部分に設置される。
ポンプ入口側圧力センサ10は、ポンプ6に吸引される水の圧力を検出する。また、ポンプ出口側圧力センサ9は、ポンプ6が送出する水の圧力を検出する。室内側圧力センサ11は、各室内機93に設置され、各室内機93を通過する水の圧力を検出する。このため、実施の形態1の空気調和装置100は、室内側圧力センサ11a〜室内側圧力センサ11dを有する。ここで、実施の形態1の空気調和装置100では、室内側圧力センサ11は、利用側熱交換器7において水の流出側となる下流側と流量調整装置8aの流入側となる上流側との間に設置される。ここで、ポンプ入口側圧力センサ10およびポンプ出口側圧力センサ9は、後述するように、検出する水の圧力に基づいて、ポンプ6に流れる流量を算出するために設置される。したがって、ポンプ6に流れる流量を、流量計で計測する、ポンプ6の回転数から推定するなどして、ポンプ6に流れる流量を導き出すことができる場合には、ポンプ入口側圧力センサ10またはポンプ出口側圧力センサ9のいずれか一方のみを有していればよい。このため、以下においては、ポンプ入口側圧力センサ10およびポンプ出口側圧力センサ9の両方を備える構成で説明するが、いずれか一方を、ポンプ6に流れる水の流量検出装置とし、得られた流量を、圧力値の代わりに利用してもよい。
利用側熱交換器温度センサとなる利用側熱交換器入口側温度センサ13(利用側熱交換器入口側温度センサ13a〜利用側熱交換器入口側温度センサ13d)は、利用側熱交換器7に流入する水の温度を検出する。また、利用側熱交換器出口側温度センサ14(利用側熱交換器出口側温度センサ14a〜利用側熱交換器出口側温度センサ14d)は、利用側熱交換器7から流入する水の温度を検出する。
制御装置70は、空気調和装置100内の機器を制御し、装置全体の制御を行う。ここで、制御装置70は、制御処理部71および記憶部72を有する。制御処理部71は、機器の制御などを行う。特に、実施の形態1においては、後述する第1の運転において、予め定められた条件で各流量調整装置8を開閉する制御を行う。そして、ポンプ入口側圧力センサ10、ポンプ出口側圧力センサ9および各室内側圧力センサ11の検出した圧力の値を取得し、流路抵抗などを算出して、記憶部72に記憶する。そして、第2の運転において、ポンプ入口側圧力センサ10、ポンプ出口側圧力センサ9および各室内側圧力センサ11の検出した圧力の値および第1の運転に係るデータから算出した圧力と流量の関係などに基づき、第2の運転において、各利用側熱交換器7に流れる熱媒体である水の流量の算出する熱媒体流量算出方法に係る工程を実現する。制御処理部71について、ハードウェアとしては、たとえば、CPU(Central Processing Unit)などの制御演算処理装置、アナログ回路、デジタル回路などを有するマイクロコンピュータなどで構成されている。以下、制御処理部71が行う制御などについては、制御装置70が行うものとして説明する。なお、制御装置70の制御処理部71、記憶部72および制御処理部71において水の流量算出処理を行う部分が一体である必要はなく、別体に分かれた構成であってもよい。
記憶部72は、制御装置70の処理において必要となるデータを記憶する装置である。特に、実施の形態1の記憶部72は、後述する第1の運転および第2の運転において、ポンプ出口側圧力センサ9およびポンプ入口側圧力センサ10が検出した圧力の値および各室内側圧力センサ11が検出した圧力の値をデータとして記憶する。記憶部72は、たとえば、データを一時的に記憶できるランダムアクセスメモリ(RAM)などの揮発性記憶装置(図示せず)、ハードディスク、データを長期的に記憶できるフラッシュメモリなどの不揮発性の補助記憶装置(図示せず)などを有する。
ここでは、中継機92が制御装置70を有するものとして説明するが、設置個所については、特に限定するものではない。そして、実施の形態1の空気調和装置100は、制御装置70の制御に基づき、第1の運転および第2の運転の2種類の運転を行う。
<第1の運転>
第1の運転は、たとえば、ビルなどに空気調和装置100の水回路82を据え付けたときに、水回路82内から残留空気を排出する試運転などにおいて行われる運転である。第1の運転では、1つの流量調整装置8を開き、他の流量調整装置8を閉じた状態にして、熱媒体である水を循環させる運転を行う。この運転を、各流量調整装置8を1つずつ開いた状態にして行う。ここで、さらに、1つの流量調整装置8を閉じ、他の流量調整装置8を開いた状態にした運転を、各流量調整装置8を1つずつ閉じた状態にして行ってもよい。
第1の運転時において、制御装置70は、前述したように、各流量調整装置8を個別に開閉する制御を行う。このとき、各流量調整装置8に対応する各室内側圧力センサ11並びにポンプ入口側圧力センサ10およびポンプ出口側圧力センサ9が検出した圧力の値をデータとして取得する。そして、実施の形態1では、制御装置70は、ポンプ6の流入出側における水の圧力差からポンプ6のポンプ流量を算出する。また、制御装置70は、各室内側圧力センサ11並びにポンプ入口側圧力センサ10およびポンプ出口側圧力センサ9が検出した圧力の値から、流路抵抗などを算出し、各利用側熱交換器7を通過する水の流量と圧力との関係をデータとして記憶部72に記憶する。
<第2の運転>
第2の運転は、第1の運転を行った後で行われる、通常の冷暖房運転など運転である。したがって、空気調和を行う室内機93に対応して、1または複数の流量調整装置8を開き、利用側熱交換器7に水を通過させる。第2の運転が行われているとき、1または複数の流量調整装置8に対して、対応する室内側圧力センサ11が検出した圧力の値並びにポンプ入口側圧力センサ10およびポンプ出口側圧力センサ9が検出した圧力の値を取得する。制御装置70は、第1の運転において各種圧力センサが検出した圧力の値および第2の運転において各種圧力センサが検出した圧力の値から、第2の運転において各利用側熱交換器7を通過する水の流量を算出する。また、水の流量に基づき、各室内機93における熱量なども算出することができる。ここで、第2の運転は、たとえば、空気調和対象である室内空気の温度を下げるまたは上げるなどの要求に応じて、室内の空気調和を行う通常運転などである。
<水回路82における水の流れ>
次に、水回路82における熱媒体である水の流れを、図1に基づいて説明する。ポンプ6が送出した水は、戻り主管19a2を通り、中間熱交換器5に流入する。このとき、ポンプ出口側圧力センサ9は、ポンプ6が送出した水の圧力を検出する。そして、中間熱交換器5に流入した水は、冷媒と熱交換される。中間熱交換器5を通過した水は、往き主管20aを通る。
往き主管20aを通過した水は、往き主管20bと往き枝管22aとに分岐して流れる。往き枝管22aを通過した水は、利用側熱交換器7aを通過する。利用側熱交換器7aにおいて、室内の空気と水とが熱交換される。そして、流量調整装置8a、戻り枝管23aおよび戻り主管19a1を通過してポンプ6へ戻る。このとき、室内側圧力センサ11aは、利用側熱交換器7aを通過した水の圧力を検出する。ここで、ポンプ6からポンプ出口側圧力センサ9を通って室内側圧力センサ11aに至る経路を、経路41aとする。経路41a〜経路41dは、共通管路にあるポンプ6側の圧力と並列管路にある個別の室内側の圧力との差を知るための経路である。実施の形態1では、ポンプ出口側圧力センサ9がポンプ6側の圧力を検出し、室内側圧力センサ11aが利用側熱交換器7a側の圧力を検出して、2つの圧力における圧力差を利用する。したがって、経路41aは、戻り主管19a2、中間熱交換器5、往き主管20a、往き枝管22aおよび利用側熱交換器7aを通過する経路となる。ここで、他の実施の形態でも後述するように、ポンプ6側の圧力は、ポンプ入口側圧力センサ10が検出した圧力値を用いてもよい。また、室内側圧力センサ11a〜室内側圧力センサ11dは、流量調整装置8a〜流量調整装置8dの上流側または下流側のいずれに設置してもよいが、上流側と下流側とが混在しないように、統一するとよい。
往き主管20bを通過した水は、往き主管20cと往き枝管22bに分岐して流れる。往き枝管22bを通過した水は、利用側熱交換器7bを通過する。利用側熱交換器7bにおいて、室内の空気と水とが熱交換される。そして、流量調整装置8b、戻り枝管23b、戻り主管19bおよび戻り主管19a1を通過してポンプ6へ戻る。このとき、室内側圧力センサ11bは、利用側熱交換器7bを通過した水の圧力を検出する。ここで、ポンプ6からポンプ出口側圧力センサ9を通って室内側圧力センサ11bに至る経路を、経路41bとする。したがって、経路41bは、戻り主管19a2、中間熱交換器5、往き主管20a、往き主管20b、往き枝管22bおよび利用側熱交換器7bを通過する経路となる。
往き主管20cを通過した水は、往き主管20dと往き枝管22cに分岐して流れる。往き枝管22cを通過した水は、利用側熱交換器7cを通過する。利用側熱交換器7cにおいて、室内の空気と水とが熱交換される。そして、流量調整装置8c、戻り枝管23c、戻り主管19c、戻り主管19bおよび戻り主管19a1を通過してポンプ6へ戻る。このとき、室内側圧力センサ11cは、利用側熱交換器7cを通過した水の圧力を検出する。ここで、ポンプ6からポンプ出口側圧力センサ9を通って室内側圧力センサ11cに至る経路を、経路41cとする。したがって、経路41cは、戻り主管19a2、中間熱交換器5、往き主管20a、往き主管20b、往き主管20c、往き枝管22cおよび利用側熱交換器7cを通過する経路となる。
往き主管20dを通過した水は、往き枝管22dを流れ、利用側熱交換器7dを通過する。利用側熱交換器7dにおいて、室内の空気と水とが熱交換される。そして、流量調整装置8d、戻り枝管23d、戻り主管19d、戻り主管19c、戻り主管19bおよび戻り主管19a1を通過してポンプ6へ戻る。このとき、室内側圧力センサ11dは、利用側熱交換器7dを通過した水の圧力を検出する。ここで、ポンプ6からポンプ出口側圧力センサ9を通って室内側圧力センサ11dに至る経路を、経路41dとする。したがって、経路41dは、戻り主管19a2、中間熱交換器5、往き主管20a、往き主管20b、往き主管20c、往き主管20d、往き枝管22dおよび利用側熱交換器7dを通過する経路となる。
<流量の算出>
ポンプ6のポンプ流量は、ポンプ6に印加される入力電圧と揚程とによって決まる。ポンプ6の特性曲線は、機種ごとに既知である。したがって、ポンプ6のポンプ流量は、入力電圧および揚程の関係を表す関数Fを用いて、次式(1)で表すことができる。ここで、入力電圧は、制御装置70が決定する。また、揚程は、ポンプ出口側圧力センサ9が検出した圧力とポンプ入口側圧力センサ10が検出した圧力との圧力差となる。ここで、ポンプ6が複数台並列に接続されている場合には、各ポンプ6の吸引側となる入口側と送出側となる出口側との差圧をそれぞれ検出することで、各ポンプ6に流れる水の流量を算出することができる。
(ポンプ6のポンプ流量)=F(入力電圧,揚程) …(1)
配管および熱交換器などにおける圧力損失は、流量の2乗に比例する。ここで、比例定数を流路抵抗と定義すると、圧力損失は、次式(2)で表すことができる。
(圧力損失)=(流量の2乗)×(流路抵抗) …(2)
ここで、以下における説明を簡単にするための変数を定義する。ポンプ出口側圧力センサ9と室内側圧力センサ11a、11b、11cおよび11dとの圧力差を、それぞれΔPa、ΔPb、ΔPcおよびΔPdとする。また、水回路82において、主管などに流れる水の水量および流路抵抗を、GrmおよびAとする。また、枝管などを流れる水の水量および流路抵抗を、GrsおよびBとする。そして、ポンプ6から戻り主管19a2、中間熱交換器5および往き主管20aを流れる水の流量および流路抵抗を、それぞれGrmaおよびAaとする。往き主管20bを流れる流量および流路抵抗を、それぞれGrmbおよびAbとする。往き主管20cを流れる流量および流路抵抗を、それぞれGrmcおよびAcとする。往き主管20dを流れる流量および流路抵抗を、それぞれGrmdおよびAdとする。さらに、往き枝管22aおよび利用側熱交換器7aを流れる流量並びに流路抵抗を、それぞれGrsaおよびBaとする。往き枝管22bおよび利用側熱交換器7bを流れる流量並びに流路抵抗を、それぞれGrsbおよびBbとする。往き枝管22cおよび利用側熱交換器7cを流れる流量並びに流路抵抗を、それぞれGrscおよびBcとする。往き枝管22dおよび利用側熱交換器7dを流れる流量並びに流路抵抗を、それぞれGrsdおよびBdとする。
<流路抵抗から水の流量を算出する方法>
次に、第2の運転において、各経路41に流れる水の流量に係る算出方法について説明する。前述したように、第2の運転は、1または複数の流量調整装置8を開いて、行われる運転である。このため、第2の運転は、たとえば、通常の冷暖房運転において、一部または全部の室内機93が稼働している。
ここで、第1の運転を行ったときに、各室内側圧力センサ11、ポンプ出口側圧力センサ9およびポンプ入口側圧力センサ10が検出した圧力の値を、データとして記憶部72に記憶しておけば、第2の運転における各利用側熱交換器7に流れる水の流量を求めるためには十分である。しかし、この場合、記憶部72に記憶するデータの量が多くなる。たとえば、室内機93の数が多くなり、経路41の数、分岐数などが増えると、増加に合わせて、記憶部72の記憶容量も必要となる。また、流量を求めるための算出式が複雑となる。そこで、ここでは、運転条件に依存しない定数である流路抵抗を、第1の運転において、水回路82に設置された各圧力センサが検出した圧力の値から求め、データとして記憶部72に記憶する。このため、記憶容量の節約および計算速度の向上をはかることができる。
経路41a、41bおよび41cは、途中に分岐を含むため、流量が途中で変化する。各経路41の流量と圧力損失との関係は、それぞれ、式(3a)〜式(3d)で表すことができる。ここで、圧力損失は、前述したポンプ出口側圧力センサ9と室内側圧力センサ11a〜室内側圧力センサ11dとの圧力差ΔPa〜圧力差ΔPdとなる。
経路41a:
ΔPa=Grma×Aa+Grsa×Ba …(3a)
経路41b:
ΔPb=Grma×Aa+Grmb×Ab+Grsb×Bb
…(3b)
経路41c:
ΔPc=Grma×Aa+Grmb×Ab+Grmc×Ac+Grsc×Bc
…(3c)
経路41d:
ΔPd=Grma×Aa+Grmb×Ab+Grmc×Ac
+Grmd×Ad+Grsd×Bd …(3d)
また、流量Grma、流量Grmb、流量Grmcおよび流量Grmdと流量Grsa、流量Grsb、流量Grscおよび流量Grsdとの間には、それぞれ、式(4a)〜式(4d)の関係がある。
Grmb=Grma−Grsa …(4a)
Grmc=Grmb−Grsb …(4b)
Grmd=Grmc−Grsc …(4c)
Grsd=Grmd …(4d)
式(3a)〜式(3d)において、圧力差ΔPa〜圧力差ΔPdは、第2の運転において、ポンプ出口側圧力センサ9並びに室内側圧力センサ11a〜室内側圧力センサ11dが検出した圧力から算出することができる。また、流路抵抗Aa、流路抵抗Ab、流路抵抗Ac、流路抵抗Ad、流路抵抗Ba、流路抵抗Bb、流路抵抗Bcおよび流路抵抗Bdは、制御装置70が、後述する第1の運転で得られるデータから求める定数となる。また、式(4a)において、流量Grmaは、第2の運転におけるポンプ6のポンプ流量であり、式(1)から算出することができる。
したがって、未知数は、流量Grmb、流量Grmc、流量Grmd、流量Grsa、流量Grsb、流量Grscおよび流量Grsdの7つとなる。方程式は8つあるため、すべての未知数を求めることができる。すなわち、式(3a)から、流量Grsaを求めることができる。また、式(3b)と式(4a)から、流量Grmbおよび流量Grsbを求めることができる。さらに、式(3c)と式(4b)から、流量Grmcおよび流量Grscを求めることができる。そして、式(4c)と式(4d)から、流量Grmdおよび流量Grsdを求めることができる。
流路抵抗Aおよび流路抵抗Bは、水と配管の摩擦抵抗、分岐部の抵抗、合流部の抵抗、曲がり部の抵抗および熱交換器などの機器の抵抗などを含み、一般には、経路41ごとに異なる。水回路82の配管の状況がすべて既知であれば、予め記憶部72に記憶させておくこともできる。しかしながら、空気調和装置100は設置される建物に応じて、配管の長さ、径、分岐位置などが異なる。このため、流路抵抗Aおよび流路抵抗Bを、予め記憶部72に記憶させることは困難である。したがって、後述する第1の運転において検出される物理量の値に基づき、流路抵抗Aおよび流路抵抗Bを決定する処理を行うことは非常に効果的となる。
<流路抵抗の算出手順>
図2は、実施の形態1に係る空気調和装置の制御装置が行う流路抵抗の算出に係る処理手順の一例を示す図である。ここで、全流路抵抗Rとは、経路41aの流路抵抗Ra、経路41bの流路抵抗Rb、経路41cの流路抵抗Rcまたは経路41dの流路抵抗Rdのいずれかであるものとする。また、部分流路抵抗Zとは、ある経路41のうち、他の経路と共通部分の流路抵抗のことであるものとする。たとえば、経路41aの部分流路抵抗Zaは、戻り主管19a2、中間熱交換器5および往き主管20aの流路抵抗である。また、経路41bの部分流路抵抗Zbは、戻り主管19a2、中間熱交換器5、往き主管20aおよび往き主管20bの流路抵抗である。経路41cの部分流路抵抗Zcは、戻り主管19a2、中間熱交換器5、往き主管20a、往き主管20bおよび往き主管20cの流路抵抗である。そして、経路41dの部分流路抵抗Zdは、戻り主管19a2、中間熱交換器5、往き主管20a、往き主管20b、往き主管20cおよび往き主管20dの流路抵抗である。
制御装置70は、第1の運転を行う(ステップST1)。第1の運転は、たとえば、ビルなどに空気調和装置100の水回路を据え付けたときに、水回路82内から残留空気を排出する試運転などにおいて行う。ここで、流路抵抗Ra、流路抵抗Rb、流路抵抗Rcおよび流路抵抗Rd並びに部分流路抵抗Za、部分流路抵抗Zb、部分流路抵抗Zcおよび部分流路抵抗Zdは、0に初期化する。
第1の運転において、全流路抵抗Rを求めていない経路41を、算出対象となる経路Xとして設定する(ステップST2)。ここで、実施の形態1においては、経路41a〜経路41dの分岐順序について、あらかじめ記憶部72にデータとして入力されていないものとする。このため、最もポンプ6の送出側および中間熱交換器5に近い最上流となる経路41が経路41aであることを設定することはできない。このため、分岐順序の判定についても、同時に行うことができる。ここでは、最初に経路Xとして設定した経路41が、経路41bであった場合について説明する。
制御装置70は、経路Xとなる経路41の流量調整装置8を全開とする制御を行い、他の流量調整装置8を全閉にする制御を行う(ステップST3)。ここでは、流量調整装置8bを全開とする制御を行い、他の流量調整装置8a、流量調整装置8cおよび流量調整装置8dを全閉にする制御を行う。そして、制御装置70は、ポンプ6を全速で駆動させる制御を行う(ステップST4)。流路の閉塞を防ぐために、ステップST4におけるポンプ6の駆動制御は、ステップST3の流量調整装置8の開閉制御後に行う。
制御装置70は、ポンプ出口側圧力センサ9が検出した圧力とポンプ入口側圧力センサ10が検出した圧力との差圧から、式(1)に基づいて、ポンプ6のポンプ流量Grpを算出する(ステップST5)。そして、制御装置70は、経路Xとして設定した経路41の全流路抵抗Rを算出する(ステップST6)。ここでは、制御装置70は、経路41bの流路抵抗Rbを算出する。ポンプ6が送り出した水は、すべて経路41bに流れるため、流路抵抗Rbは、次式(5b)で表すことができる。ΔPbは、ポンプ出口側圧力センサ9が検出した圧力と室内側圧力センサ11bが検出した圧力との差である。また、ポンプ6のポンプ流量Grpは、式(1)から算出することができるので、制御装置70は、式(5b)から流路抵抗Rbを求める。
Rb=ΔPb÷Grp …(5b)
また、経路Xとなる経路41以外の経路を経路yとすると、制御装置70は、ポンプ出口側圧力センサ9が検出した圧力と室内側圧力センサ11が検出した圧力との差に基づいて、経路yの部分流路抵抗Zを算出する(ステップST7)。ここでは、制御装置70は、経路41aの部分流路抵抗Zaについては、式(6a)に基づいて仮値を求める。また、制御装置70は、経路41cの部分流路抵抗Zcについては、式(6c)に基づいて仮値を求める。そして、制御装置70は、経路41dの部分流路抵抗Zdについては、式(6d)に基づいて仮値を求める。
Za=((ΔPa÷Grp)または(ステップST7の処理前の
部分流路抵抗Zaの値)のうち、大きい方) …(6a)
Zc=((ΔPc÷Grp)または(ステップST7の処理前の
部分流路抵抗Zcの値)のうち大きい方) …(6c)
Zd=((ΔPd÷Grp)または(ステップST7の処理前の
部分流路抵抗Zdの値)のうち大きい方) …(6d)
制御装置70は、ステップST2〜ステップST7の処理を繰り返し行う。このため、制御装置70は、処理によって得られる最大の部分流路抵抗Zを、最終値として記憶部72に記憶する。たとえば、X=bの条件では、部分流路抵抗Zaと部分流路抵抗Zcは最大値であるが、部分流路抵抗Zdは、往き主管20cにおける流路抵抗を含まないため、最大値にはならない。X=cの条件が実行された時点で往き主管20cでの圧力損失を含む圧力差ΔPdが計測されるため、部分流路抵抗Zdの最大値が更新される。
制御装置70は、すべての経路41における全流路抵抗Rを求めたかどうかを判定する(ステップST8)。制御装置70は、すべての経路41における全流路抵抗Rを求めていないと判定すると、未算出の経路41を経路Xとして設定し、ステップST2〜ステップST7を行う。次に、経路Xとして設定した経路41が、経路41aであった場合について説明する。
制御装置70は、経路Xとなる経路41aの流量調整装置8aを全開とする制御を行い、他の流量調整装置8b、流量調整装置8cおよび流量調整装置8dを全閉にする制御を行う(ステップST3)。そして、ポンプ6を全速で駆動させる(ステップST4)。制御装置70は、ポンプ出口側圧力センサ9が検出した圧力とポンプ入口側圧力センサ10が検出した圧力との差圧から、式(1)に基づいて、ポンプ6のポンプ流量Grpを算出する(ステップST5)。
そして、制御装置70は、経路41aの流路抵抗Raを算出する。ポンプ6が送り出した水は、すべて経路41aに流れるため、流路抵抗Raは、次式(5a)で表すことができる。圧力差ΔPaは、ポンプ出口側圧力センサ9が検出した圧力と室内側圧力センサ11aが検出した圧力との差である。また、ポンプ6のポンプ流量Grpは、式(1)から算出することができる。制御装置70は、式(5a)からRaを求める(ステップST6)。
Ra=ΔPa÷Grp …(5a)
また、制御装置70は、式(6b)および前述した式(6c)および式(6d)を用いて、部分流路抵抗Zb、部分流路抵抗Zcおよび部分流路抵抗Zdの値を更新する(ステップST7)。
Zb=((ΔPb÷Grp)または(ステップST7の処理前の
部分流路抵抗Zbの値)のうち大きい方) …(6b)
また、制御装置70は、経路Xとして設定した経路41が、経路41cであった場合および経路41dであった場合についても、同様に、ステップST3〜ステップST7の処理を繰り返し行う。
Rc=ΔPc÷Grp …(5c)
Rd=ΔPd÷Grp …(5d)
制御装置70は、ステップST8において、すべての全流路抵抗Rを算出したと判定すると、分岐順序を判定し、流路抵抗Aおよび流路抵抗Bを算出する(ステップST9)。制御装置70は、部分流路抵抗Zの小さい順に分岐順序を判定する。実施の形態1の空気調和装置100においては、部分流路抵抗Za<部分流路抵抗Zb<部分流路抵抗Zc=部分流路抵抗Zdとなる。このため、経路41a、経路41b、経路41cおよび経路41dの順に分岐していると判定することができる。ここで、最下流となる2つの経路41(経路41cと経路41d)については、区別する必要はない。
制御装置70が、分岐順序を判定することで、流路抵抗Ra〜流路抵抗Rdについて、式(7a)〜式(7d)および式(8a)〜式(8d)の関係式が成立する。そこで、制御装置70は、式(7a)〜式(7d)および式(8a)〜式(8d)を連立1次方程式として解くことで、流路抵抗Aa、流路抵抗Ab、流路抵抗Ac、流路抵抗Ba、流路抵抗Bb、流路抵抗Bcおよび流路抵抗Ad+流路抵抗Bdを算出する。流路抵抗Adと流路抵抗Bdとは個別に求めることはできないが、流量の算出には影響はない。
Aa+Ba=Ra …(7a)
Aa+Ab+Bb=Rb …(7b)
Aa+Ab+Ac+Bc=Rc …(7c)
Aa+Ab+Ac+Ad+Bd=Rd …(7d)
Aa=Za …(8a)
Aa+Ab=Zb …(8b)
Aa+Ab+Ac=Zc …(8c)
Aa+Ab+Ac=Zd …(8d)
制御装置70は、以上の手順で、経路41の分岐順序と流路抵抗Aa、流路抵抗Ab、流路抵抗Ac、流路抵抗Ba、流路抵抗Bb、流路抵抗Bcおよび流路抵抗Ad+流路抵抗Bdを求める。そして、第2の運転が行われた際には、制御装置70は、すでに述べた式(3a)〜式(3d)および式(4a)〜式(4d)により、各経路41を流れる水の流量を求めることができる。
ここで、制御装置70が行う処理について、室内機93が4台の場合における流路抵抗A、流路抵抗B、水の流量などの算出について説明した。室内機93の台数などによって、変数、式の数が変化する。ただし、関係式の数は、未知の変数の数よりも多いため、制御装置70は、室内機93の台数によらず、第1の運転において得られる圧力などから、水回路82における流路抵抗などの算出を行うことができる。
図3は、実施の形態1に係る空気調和装置の制御装置が行う流路抵抗の算出に係る処理手順の他の一例を示す図である。図3に示す制御装置70が行う処理は、図2に示す制御装置70が行う処理と比較して、ステップST10〜ステップST13の処理が追加されている点が異なる。
ステップST10〜ステップST13の処理を行うときは、空気調和装置100は、1つの流量調整装置8を閉じ、他の流量調整装置8を開いた状態にした運転を、各流量調整装置8を1つずつ閉じた状態にして行う。そして、制御装置70は、この運転によって得られるデータから、流路抵抗Aおよび流路抵抗Bを求め直す。
制御装置70が、ステップST10〜ステップST13の処理を行うことにより、ポンプ6のポンプ流量が大きく、主管などにおける圧力損失が大きくなる条件で、経路41の圧力損失を算出することができる。このため、圧力センサの検出誤差の影響を受けにくい状態のデータで、流路抵抗Aなどを、精度よく求めなおすことができる。
図3において、ステップST9までの処理については、図2において説明したことと同様である。そして、流路抵抗Aを求めなおしていない経路41のうち、最も部分流路抵抗Zが小さい経路41を、算出対象となる経路yとして設定する(ステップST10)。ここでは、経路yとして設定した経路41が、経路41aであった場合について説明する。
制御装置70は、第1の運転において、経路yとなる経路41の流量調整装置8を全閉とする制御を行い、他の流量調整装置8を全開にする制御を行う(ステップST11)。ここでは、経路41aの流量調整装置8aを全閉とする制御を行い、他の流量調整装置8b、流量調整装置8cおよび流量調整装置8dを全開にする制御を行う。
そして、経路yとなる経路41の流路抵抗Bを算出する(ステップST12)。たとえば、このとき、前述した式(3a)のうち、圧力差ΔPaおよび流量Grmaは既知である。また、流量Grsa=0であるので、流路抵抗Aaを求めることができる。次に、y=bの場合、前述した式(3b)のうち、圧力差ΔPbおよび流量Grmaは既知であり、流量Grsb=0であり、流量Grmbは未知である。流量Grmbは、前述した式(3a)および式(4a)において、圧力差ΔPa、流量Grma、流路抵抗Aaおよび流路抵抗Baの値が既知であるので、求めることができる。したがって、式(3a)、式(4a)および式(3b)から流路抵抗Abを求めなおすことができる。
制御装置70は、すべての経路41における流路抵抗Aを再計算して求め直したかどうかを判定する(ステップST13)。制御装置70は、再計算していない流路抵抗Aがあると判定すると、未計算の経路41を経路yとして設定し、ステップST10〜ステップST12を行う。そして、以下、同様に、流路抵抗Acおよび流路抵抗Adも求めなおすことができる。
<熱交換量の算出>
制御装置70は、上述した手順で処理を行って各経路41の流路抵抗を算出し、各利用側熱交換器7に流れる水の流量を算出することができる。そして、制御装置70は、算出した流量に基づいて、さらに、各利用側熱交換器7の水の流入側となる上流側および流出側となる下流側に設けられた各利用側熱交換器入口側温度センサ13および各利用側熱交換器出口側温度センサ14を用いて、式(9)により、各利用側熱交換器7の熱交換量を算出することができる。
(熱交換量)=(水またはブラインなどの比熱)
×(利用側熱交換器入口側温度センサ13と
利用側熱交換器出口側温度センサ14との温度差)
×(水の流量) …(9)
利用側熱交換器7の水側の熱伝達率は、水の流量が多く、レイノルズ数が大きいと大きくなる。そして、水の搬送動力は水の流量が多いほど大きくなる。したがって、空気調和装置100全体として、成績係数を高め、省エネルギーをはかるには、ポンプ6のポンプ流量と利用側熱交換器7の流量を制御する必要がある。そこで、たとえば、ポンプ6のポンプ流量−圧力損失−入力特性および熱交換器の流量−圧力損失−熱伝達率特性のデータを、予め記憶部72に記憶させておく。ポンプ6の入力と流量調整装置8を操作して、空気調和装置100の省エネルギー性が高くなるように制御することが可能である。
<流量と圧力との関係式の校正>
空気調和装置100は、長時間の運転によって配管のさび、水中のイオンなどの反応により生じるスケール、ごみを補足するためのストレーナの目詰まりが発生し、流量と圧力の関係が変化する可能性がある。
そこで、空気調和装置100は、試運転だけでなく、一定の期間ごと、運転条件を満たすなどすれば、第1の運転を行うようにする。そして、第1の運転を繰り返し行うことにより、各経路41における水の流量と圧力との関係を更新する。このため、制御装置70が、流路抵抗および流量などを算出する精度を維持することができる。ここで、一定の期間としては、数年に1回などと定めておいてもよい。また、機器のメンテナンスの際に、メンテナンス業者が制御装置70に指令を送ることを条件として、制御装置70が第1の運転を行って、流路抵抗に係るデータを更新してもよい。
以上のように、実施の形態1においては、第1の運転において、制御装置70が流量調整装置8を個別に制御して運転を行い、取得した圧力の値に基づき、流路抵抗などを算出して、記憶部72にデータとして記憶する。そして、第2の運転においては、制御装置70が有する記憶部72に記憶した流路抵抗などのデータに基づき、各利用側熱交換器7に流れる流量を算出する。設置された水回路82の圧力損失などに基づいて、各利用側熱交換器7に流れる流量を算出することで、各利用側熱交換器7に流れる熱媒体である水の流量を精度よく推定することができる。
実施の形態2.
図4は、実施の形態2に係る空気調和装置の構成を示す図である。図4の空気調和装置101において、実施の形態1と同じ符号を付している機器などについては、実施の形態1と同様の動作などを行う。実施の形態2の空気調和装置101は、実施の形態1において説明した空気調和装置100と比較して、各室内側圧力センサ11が、それぞれ流量調整装置8において水の流出側となる下流側に設置されている。また、経路41の取り方が異なる。
実施の形態2における経路41a、経路41b、経路41c、経路41dは、次のように定義する。経路41aは、戻り枝管23aおよび戻り主管19a1から構成される。経路41bは、戻り枝管23b並びに戻り主管19bおよび戻り主管19a1から構成される。経路41cは、戻り枝管23c並びに戻り主管19c、戻り主管19bおよび戻り主管19a1から構成される。経路41dは、戻り枝管23c並びに戻り主管19d、戻り主管19c、戻り主管19bおよび戻り主管19a1から構成される。
そして、実施の形態2の空気調和装置101では、制御装置70は、ポンプ6の吐出側におけるポンプ出口側圧力センサ9の代わりに、ポンプ6の吸入側におけるポンプ入口側圧力センサ10を用いて、算出などを行う。これにより、実施の形態1で説明したことと同様の処理手順で、制御装置70は、各利用側熱交換器7を通過する水の流量を算出することができる。
実施の形態2の空気調和装置101においては、利用側熱交換器7が経路41に含まれない。実施の形態1で説明した空気調和装置100と比較して、経路41の圧力損失が小さくなる。このため、より高精度な圧力センサが必要となる可能性がある。また、圧力差ΔPa〜圧力差ΔPdを、それぞれポンプ入口側圧力センサ10と室内側圧力センサ11a〜室内側圧力センサ11dとの圧力差として定義する。これにより、実施の形態1と同様の式を用いて算出などを行うことができる。
ここで、室内側圧力センサ11a〜室内側圧力センサ11dが流量調整装置8の上流側に設置されているか下流側に設置されているかを判断するには、たとえば、予め制御装置70の記憶部72などに記憶させておくのがよい。また、たとえば、1つの流量調整装置8だけを開いてポンプ6を運転し、流量調整装置8の開度を変化させたときの室内側圧力センサ11の検出に係る圧力値の変化から判断してもよい。
制御装置70が、流量調整装置8の開度を下げていく制御を行ったときに、室内側圧力センサ11が検出した圧力の値が大きくなれば、室内側圧力センサ11は、流量調整装置8の上流側に設置されていると判断することができる。逆に、室内側圧力センサ11が検出した値が小さくなれば、室内側圧力センサ11は、流量調整装置8の下流側に設置されていると判断することができる。
実施の形態3.
図5は、実施の形態3に係る空気調和装置の構成を示す図である。図5の空気調和装置102において、実施の形態1と同じ符号を付している機器などについては、実施の形態1と同様の動作などを行う。実施の形態3の空気調和装置102は、実施の形態1において説明した空気調和装置100と比較すると、すべての室内側圧力センサ11が、利用側熱交換器7における水の流入側となる上流側となる位置に設置されている。このため、経路41の取り方が異なる。
ポンプ6からポンプ出口側圧力センサ9を通って室内側圧力センサ11に至る経路41において、実施の形態3の空気調和装置102では、利用側熱交換器7は通過しない。このため、経路41から利用側熱交換器7が除かれる。それ以外は、実施の形態1で説明したことと同様の手順で全流路抵抗Rを算出し、各利用側熱交換器7を流れる水の流量を求めることができる。ここで、利用側熱交換器7が経路41に含まれないので、実施の形態1の空気調和装置100と比較して、経路41における圧力損失が小さくなる。このため、空気調和装置102で用いる各種室内側圧力センサ11は、より高精度なものが必要となる可能性がある。
実施の形態4.
図6は、実施の形態4に係る空気調和装置の構成を示す図である。図6の空気調和装置103において、実施の形態1と同じ符号を付している機器などについては、実施の形態1と同様の動作などを行う。実施の形態4の空気調和装置103は、実施の形態1の空気調和装置100と比較して、往き枝管22bが往き枝管22cの途中から分岐して利用側熱交換器7bに接続している点が空気調和装置100と異なる。また、空気調和装置103は、戻り枝管23bが利用側熱交換器7bから戻り枝管23cの途中へ接続している点が空気調和装置100と異なる。そして、図6において、往き枝管22cのうち、往き主管20cからの分岐点と往き枝管22bへの分岐点との間を分岐枝管25とする。また、戻り枝管23cのうち、戻り枝管23bとの合流点と戻り主管19cとの合流点の間を合流枝管26とする。
分岐枝管25および合流枝管26が短いときは、経路41bと経路41cに対して、分岐枝管25および合流枝管26の流路抵抗を無視することができる。このため、実施の形態1と同様の算出方法となる。
一方、分岐枝管25が長いときは、流路抵抗をCとして、前述した式(3a)〜式(3d)および式(4a)〜式(4d)を、式(3a1)〜式(3d1)および式(4a1)〜式(4d1)に置き換えることができる。
経路41a:
ΔPa=Grma×Aa+Grsa×Ba …(3a1)
経路41b:
ΔPb=Grma×Aa+Grmb×Ab
+(Grsb+Grsc)×C+Grsb×Bb …(3b1)
経路41c:
ΔPc=Grma×Aa+Grmb×Ab
+(Grsb+Grsc)×C+Grsc×Bc …(3c1)
経路41d:
ΔPd=Grma×Aa+Grmb×Ab+Grmd×Ad
+Grsd×Bd …(3d1)
Grmb=Grma−Grsa …(4a1)
Grmc=Grmb …(4b1)
Grmd=Grmc−Grsc …(4c1)
Grsd=Grmd …(4d1)
式(3a1)〜式(3d1)および式(4a1)〜式(4d1)において、圧力差ΔPa、圧力差ΔPb、圧力差ΔPcおよび圧力差ΔPdは、各圧力センサが検出した圧力に基づいて得られる値である。また、流路抵抗Aa、流路抵抗Ab、流路抵抗Ad、流路抵抗Ba、流路抵抗Bb、流路抵抗Bc、流路抵抗Bdおよび流路抵抗Cは、第1の運転を行って求められる定数である。そして、流量Grmaはポンプ6から送られる水の流量と等しく、式(1)から算出することができる。
したがって、流量Grmb、流量Grmc、流量Grmd、流量Grsa、流量Grsb、流量Grscおよび流量Grsdの7つは、未知数である。方程式は、式(3a1)〜式(3d1)および式(4a1)〜式(4d1)の8つあるため、すべての未知数を求めることができる。たとえば、制御装置70は、式(3a1)から流量Grsaを求める。また、式(3b1)、式(3c1)、式(4a1)および式(4b1)から、流量Grmb、Grsb、GrmcおよびGrscを求める。そして、式(4c1)および式(4d1)から、流量Grmd、Grsdを求める。
実施の形態4においては、制御装置70は、流路抵抗Cを算出する。制御装置70は、前述した図2のステップST9において、流路抵抗Cの算出処理を行う。流路抵抗Cは、流量調整装置8bを開き、他の流量調整装置8を閉じた状態で第1の運転を行ったときに得られるデータ、流量調整装置8cを開き、他の流量調整装置8を閉じた状態で第1の運転を行ったときに得られるデータおよび流量調整装置8dを開き、他の流量調整装置8を閉じた状態で第1の運転を行ったときに得られるデータに基づいて、算出することができる。したがって、流路抵抗Cを算出するための、ステップST2〜ステップST7における追加の運転は必要としない。
ここで、図6に示すような空気調和装置103における分岐形状を第1の運転により判定することは困難であるため、空気調和装置の施工時などに、流量調整装置8の開閉の順序を予め決定し、設定または記憶部72へのデータの記憶などすることが望ましい。制御装置70は、たとえば、外部から操作可能なディップスイッチ(図示せず)などを有する。そして、制御装置70は、スイッチのONまたはOFFのパターンから、流量調整装置8の開閉順序を読み取るようにしてもよい。また、たとえば、制御装置70は、パーソナルコンピュータなど、他の処理端末と通信を行い、記憶部72に記憶された流量調整装置8の開閉順序を書き換えることができるようにしてもよい。
図6の空気調和装置103においては、たとえば、流量調整装置8aを開閉順序1、流量調整装置8bと流量調整装置8cとを開閉順序2、流量調整装置8dを開閉順序3として設定する。そして、第1の運転において、順序の小さいものから順に流量調整装置8を開き、他の流量調整装置8を閉じて運転を行っていく。ここで、順序が同じものは、枝管からさらに分岐しているものとして取り扱うようにする。
以上のように、実施の形態4の空気調和装置103によれば、予め流量調整装置8の開閉順序を決定しておくようにしたので、枝管における分岐および合流がある場合でも、精度よく各経路41を流れる水の流量を算出することができる。
実施の形態5.
上述した実施の形態1〜実施の形態4においては、室外機91は、1台である場合について例示しているが、2台以上でもよい。さらに、室外機91と中継機92とが別体のユニットであるものとして説明したが、これに限定するものではない。室外機91が有する機器と中継機92が有する機器とを含む一体のユニットを構成してもよい。また、室外機91は、必ずしも建物の外に設置される必要はない。たとえば、建物内において、外気の吸引と排気とが可能であれば、熱源側装置として室外機91の機能と中継機92の機能とを1つにまとめて、建物内に設置してもよい。
1 圧縮機、2 流路切替弁、3 室外熱交換器、3a 室外ファン、4 絞り装置、5 中間熱交換器、6 ポンプ、7,7a,7b,7c,7d 利用側熱交換器、8,8a,8b,8c,8d 流量調整装置、9 ポンプ出口側圧力センサ、10 ポンプ入口側圧力センサ、11,11a,11b,11c,11d 室内側圧力センサ、12,12a,12b,12c,12d 室内ファン、13,13a,13b,13c,13d 利用側熱交換器入口側温度センサ、14,14a,14b,14c,14d 利用側熱交換器出口側温度センサ、19,19a,19a1,19a2,19b,19c,19d 戻り主管、20,20a,20b,20c,20d 往き主管、22,22a,22b,22c,22d 往き枝管、23,23a,23b,23c,23d 戻り枝管、25 分岐枝管、26 合流枝管、41,41a,41b,41c,41d 経路、70 制御装置、71 制御処理部、72 記憶部、81 冷媒回路、82 水回路、91 室外機、92 中継機、93,93a,93b,93c,93d 室内機、100,101,102 空気調和装置。

Claims (10)

  1. 熱を搬送する媒体となる熱媒体を加熱または冷却する熱源側装置と、
    前記熱媒体を吸入して送出するポンプと、
    前記ポンプによって送られた前記熱媒体と空気調和対象の室内空気とを熱交換する複数の利用側熱交換器と、
    前記熱源側装置と前記ポンプとが設置された共通管路と、前記共通管路から分岐した並列管路とで構成され、複数の前記利用側熱交換器の各々が異なる並列管路に設置されて、前記熱媒体が前記熱源側装置と複数の前記利用側熱交換器との間を循環するように接続された熱媒体回路と、
    前記利用側熱交換器に対応して、前記利用側熱交換器の上流側または下流側の少なくとも一方に設置され、前記利用側熱交換器を通過する前記熱媒体の流量を調整する複数の流量調整装置と、
    各々の前記流量調整装置における前記熱媒体の流入側または流出側の少なくとも一方において、前記熱媒体の圧力を検出する複数の室内側圧力センサと、
    前記ポンプの吸入側における前記熱媒体の圧力を検出するポンプ入口側圧力センサおよび前記ポンプの送出側における前記熱媒体の圧力を検出するポンプ出口側圧力センサの少なくともいずれか一方と、
    前記ポンプに流れる前記熱媒体の流量であるポンプ流量を検出する流量検出装置と、
    前記熱媒体回路を構成する機器を制御する制御装置とを備え、
    前記制御装置は、前記熱媒体回路に前記熱媒体を循環させ、各々の前記流量調整装置を予め定めたパターンで開閉して、各々の前記利用側熱交換器に流れる前記熱媒体の流量および圧力に係るデータの取得を行う第1の運転と、前記第1の運転の後に、前記室内空気に熱供給を行う前記利用側熱交換器に前記熱媒体を通過させる第2の運転とを行うものであり、
    前記第1の運転および前記第2の運転における、各々の前記流量調整装置に対応する室内側圧力センサ、前記ポンプ入口側圧力センサまたは前記ポンプ出口側圧力センサが検出する圧力の値およびポンプ流量から、前記第2の運転において、各々の前記利用側熱交換器を流れる前記熱媒体の流量を算出する空気調和装置。
  2. 前記制御装置は、データを記憶する記憶部を有し、
    前記制御装置は、前記第1の運転における前記ポンプ流量および各々の前記流量調整装置に対応する室内側圧力センサが検出する圧力の値から、前記熱媒体が流れる経路における前記熱媒体の流量と圧力との関係をデータとして前記記憶部に記憶し、
    前記第2の運転における、前記ポンプ流量、各々の前記流量調整装置に対応する室内側圧力センサが検出する圧力の値並びに前記ポンプ入口側圧力センサまたは前記ポンプ出口側圧力センサが検出する圧力の値から、前記記憶部が記憶する前記熱媒体の流量と圧力との関係に係るデータに基づいて、各々の前記利用側熱交換器を流れる前記熱媒体の流量を算出する請求項1に記載の空気調和装置。
  3. 前記制御装置は、前記第1の運転において、1の前記流量調整装置を開き、他の前記流量調整装置を閉じた状態で前記熱媒体を循環させる運転を、各々の前記流量調整装置を開いて行う請求項1または請求項2に記載の空気調和装置。
  4. 前記制御装置は、前記第1の運転において、1の前記流量調整装置を閉じ、他の前記流量調整装置を開いた状態で前記熱媒体を循環させる運転を、各々の前記流量調整装置を閉じて行う請求項3に記載の空気調和装置。
  5. 前記制御装置は、あらかじめ設定された順序で前記流量調整装置を開閉し、前記熱媒体を循環させる運転を行う請求項3または請求項4に記載の空気調和装置。
  6. 前記ポンプ入口側圧力センサと前記ポンプ出口側圧力センサとを両方備え、
    前記制御装置は、前記ポンプ入口側圧力センサおよび前記ポンプ出口側圧力センサが検出する圧力の圧力差に基づいて、前記ポンプ流量を計算する請求項1〜請求項5のいずれか一項に記載の空気調和装置。
  7. 前記制御装置は、期間ごとに前記第1の運転を行って、各種圧力センサの検出に係る圧力の値を更新する請求項1〜請求項6のいずれか一項に記載の空気調和装置。
  8. 各々の前記利用側熱交換器の上流側および下流側に設置されて、前記熱媒体の温度を検出する複数の利用側熱交換器温度センサを備え、
    前記制御装置は、前記利用側熱交換器温度センサが検出する温度の値および前記利用側熱交換器に流れる前記熱媒体の流量から、前記利用側熱交換器の熱交換量を算出する請求項1〜請求項7のいずれか一項に記載の空気調和装置。
  9. 前記熱源側装置は、
    冷媒を圧縮する圧縮機および前記冷媒と空気との熱交換を行う室外熱交換器を有する室外機と、
    前記冷媒を減圧する絞り装置および前記冷媒と前記熱媒体との熱交換を行う中間熱交換器を有する中継機とを配管で接続した冷媒回路を有する請求項1〜請求項8のいずれか一項に記載の空気調和装置。
  10. 熱を搬送する媒体となる熱媒体を加熱または冷却する熱源側装置および前記熱媒体を吸入して送出するポンプに対して、前記熱媒体と空気調和対象の室内空気とを熱交換する複数の利用側熱交換器および前記利用側熱交換器を通過する前記熱媒体の流量を調整する複数の流量調整装置が並列に配管接続された熱媒体回路の制御を行う制御装置を備え、
    前記制御装置は、
    1の前記流量調整装置を開き、他の前記流量調整装置を閉じた状態で前記熱媒体を循環させる運転を、各々の前記流量調整装置を開いて行う第1の運転を行い、各々の前記流量調整装置を通過する前記熱媒体の圧力の値、前記ポンプの吸入側および前記送出側における前記熱媒体の圧力の値の少なくとも一方およびポンプ流量から、前記ポンプから各々の前記利用側熱交換器に到る経路に関するデータを取得する工程と、
    前記利用側熱交換器に前記熱媒体を通過させて、前記室内空気に熱を供給する第2の運転において、
    前記第1の運転および前記第2の運転における、各々の前記流量調整装置を通過する前記熱媒体の圧力の値、前記ポンプの吸入側および前記送出側における前記熱媒体の圧力の値の少なくとも一方およびポンプ流量から、各々の前記利用側熱交換器を流れる前記熱媒体の流量を算出する工程と
    を有する熱媒体流量算出方法。
JP2019558649A 2019-05-22 2019-05-22 空気調和装置および熱媒体流量算出方法 Active JP6678837B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/020309 WO2020235058A1 (ja) 2019-05-22 2019-05-22 空気調和装置および熱媒体流量算出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6678837B1 true JP6678837B1 (ja) 2020-04-08
JPWO2020235058A1 JPWO2020235058A1 (ja) 2021-06-10

Family

ID=70057916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019558649A Active JP6678837B1 (ja) 2019-05-22 2019-05-22 空気調和装置および熱媒体流量算出方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11892218B2 (ja)
EP (1) EP3974737B1 (ja)
JP (1) JP6678837B1 (ja)
WO (1) WO2020235058A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022123689A1 (ja) * 2020-12-09 2022-06-16 三菱電機株式会社 中継機、および空気調和装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010131335A1 (ja) * 2009-05-13 2010-11-18 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP2014035101A (ja) * 2012-08-07 2014-02-24 Daikin Ind Ltd 空調システム
JP2014035102A (ja) * 2012-08-07 2014-02-24 Daikin Ind Ltd 空調システム
JP2014035090A (ja) * 2012-08-07 2014-02-24 Daikin Ind Ltd 空調システム
JP2014035091A (ja) * 2012-08-07 2014-02-24 Daikin Ind Ltd 空調システム
JP2015170021A (ja) * 2014-03-05 2015-09-28 東洋電機製造株式会社 流量制御装置及び流量制御方法
WO2017204287A1 (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 東芝キヤリア株式会社 熱源システム、及び熱源システムの制御方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11148694A (ja) * 1997-11-18 1999-06-02 Sanyo Electric Co Ltd 空調装置の運転制御方法
JP4599910B2 (ja) * 2004-07-01 2010-12-15 ダイキン工業株式会社 給湯装置
DE102008003315A1 (de) * 2008-01-07 2009-07-09 Viessmann Werke Gmbh & Co Kg Heizungsanlage und Verfahren zum Betrieb einer Heizungsanlage
JPWO2009133643A1 (ja) * 2008-04-30 2011-08-25 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP5042262B2 (ja) * 2009-03-31 2012-10-03 三菱電機株式会社 空調給湯複合システム
JP5328933B2 (ja) 2009-11-25 2013-10-30 三菱電機株式会社 空気調和装置
DE102010022763A1 (de) * 2010-06-05 2011-12-08 Oventrop Gmbh & Co. Kg Verfahren zum automatischen hydraulischen Abgleich in fluidführenden Anlagen
US8964338B2 (en) * 2012-01-11 2015-02-24 Emerson Climate Technologies, Inc. System and method for compressor motor protection
US9921591B2 (en) * 2012-03-26 2018-03-20 Siemens Schweiz Ag System and method for HVAC interlocks
US9244466B2 (en) * 2012-07-24 2016-01-26 General Electric Company Electronic mixing valve in standard hot water heater
US9551504B2 (en) * 2013-03-15 2017-01-24 Emerson Electric Co. HVAC system remote monitoring and diagnosis
US9464840B2 (en) * 2013-06-05 2016-10-11 Hill Phoenix, Inc. Gas defrosting system for refrigeration units using fluid cooled condensers
US10684025B2 (en) * 2013-07-01 2020-06-16 Trane Air Conditioning Systems (China) Co., Ltd. Method of controlling a fluid circulation system
JP2015045478A (ja) 2013-08-29 2015-03-12 株式会社日立製作所 熱搬送システム
US9696043B2 (en) * 2015-03-09 2017-07-04 Haier Us Appliance Solutions, Inc. Hot water heater systems and methods for controlling electronic mixing valves
US10935283B2 (en) * 2018-03-01 2021-03-02 Haier Us Appliance Solutions, Inc. Air conditioner with a four-way reheat valve
US11067319B2 (en) * 2018-03-05 2021-07-20 Johnson Controls Technology Company Heat exchanger with multiple conduits and valve control system
WO2019171600A1 (ja) * 2018-03-09 2019-09-12 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 冷凍サイクル装置
JP7210756B2 (ja) * 2019-09-17 2023-01-23 東芝キヤリア株式会社 空気調和装置及び制御方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010131335A1 (ja) * 2009-05-13 2010-11-18 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP2014035101A (ja) * 2012-08-07 2014-02-24 Daikin Ind Ltd 空調システム
JP2014035102A (ja) * 2012-08-07 2014-02-24 Daikin Ind Ltd 空調システム
JP2014035090A (ja) * 2012-08-07 2014-02-24 Daikin Ind Ltd 空調システム
JP2014035091A (ja) * 2012-08-07 2014-02-24 Daikin Ind Ltd 空調システム
JP2015170021A (ja) * 2014-03-05 2015-09-28 東洋電機製造株式会社 流量制御装置及び流量制御方法
WO2017204287A1 (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 東芝キヤリア株式会社 熱源システム、及び熱源システムの制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022123689A1 (ja) * 2020-12-09 2022-06-16 三菱電機株式会社 中継機、および空気調和装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2020235058A1 (ja) 2021-06-10
US11892218B2 (en) 2024-02-06
US20220163239A1 (en) 2022-05-26
EP3974737B1 (en) 2023-09-27
WO2020235058A1 (ja) 2020-11-26
EP3974737A4 (en) 2022-06-01
EP3974737A1 (en) 2022-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5247812B2 (ja) 空気調和装置
EP2677251B1 (en) Refrigeration cycle device and refrigeration cycle control method
WO2010050000A1 (ja) 空気調和装置
EP2787298B1 (en) Air conditioning device
US20230065130A1 (en) Air conditioning system
US20140033749A1 (en) Multi air-conditioning apparatus
US10451305B2 (en) Air-conditioning apparatus
CN107709887A (zh) 空气调节装置以及运行控制装置
JP6479181B2 (ja) 空気調和装置
JP2014035090A (ja) 空調システム
CN110726225B (zh) 多联机***及其控制方法
JP6678837B1 (ja) 空気調和装置および熱媒体流量算出方法
JP5044251B2 (ja) ビル空調最適制御システム及びビル空調最適制御装置
KR100667167B1 (ko) 멀티 에어컨 시스템의 운전제어방법
US20240053077A1 (en) Systems and methods for humidity control in an air conditioning system
JP2014035101A (ja) 空調システム
JP6083147B2 (ja) 空調システム
CN113692515B (zh) 空调***
CN113950599B (zh) 设备管理装置、热源***、管理装置和设备管理***
KR20090107310A (ko) 멀티형 공기조화기 및 그 난방운전 협조제어 방법
WO2019163042A1 (ja) 空気調和装置およびエアハンドリングユニット
JP7398864B2 (ja) 空調システム
KR102580588B1 (ko) 열원 시스템
US20230375195A1 (en) Branch Unit and Air Conditioning Apparatus
WO2012020493A1 (ja) 局所冷却システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191025

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20191025

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6678837

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250