JP6677092B2 - Locking device and vehicle seat - Google Patents

Locking device and vehicle seat Download PDF

Info

Publication number
JP6677092B2
JP6677092B2 JP2016119904A JP2016119904A JP6677092B2 JP 6677092 B2 JP6677092 B2 JP 6677092B2 JP 2016119904 A JP2016119904 A JP 2016119904A JP 2016119904 A JP2016119904 A JP 2016119904A JP 6677092 B2 JP6677092 B2 JP 6677092B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
pawl
cam
hook
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016119904A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017222286A (en
Inventor
大志 矢口
大志 矢口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Boshoku Corp
Original Assignee
Toyota Boshoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Boshoku Corp filed Critical Toyota Boshoku Corp
Priority to JP2016119904A priority Critical patent/JP6677092B2/en
Publication of JP2017222286A publication Critical patent/JP2017222286A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6677092B2 publication Critical patent/JP6677092B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、シートを乗物にロックするロック装置、及びそのロック装置を備えた乗物用シートに関する。   The present invention relates to a lock device for locking a seat to a vehicle, and a vehicle seat provided with the lock device.

特許文献1に記載されているように、乗物及びその乗物に搭載されるシートのうちいずれか一方に設けられた係合部と係合して、当該シートを固定するロック装置が知られている。ロック装置は、フックと、ポールと、カムと、カムスプリングと、ポールスプリングとを備えている。   As described in Patent Literature 1, there is known a lock device that engages with an engaging portion provided on one of a vehicle and a seat mounted on the vehicle to fix the seat. . The lock device includes a hook, a pawl, a cam, a cam spring, and a pawl spring.

フックは、第1支持軸を中心に揺動可能に軸支され、係合部と係合する切り欠き状に形成された受入部を有している。ポールは、第2支持軸を中心に揺動可能に軸支されている。ポールは、ロック状態においてフックと係合してフックと係合部との係合状態を保持する。そして、ポールは、ロック状態が解除される方向へと操作されると、フックと非係合となり、フックと係合部との係合状態も解除される。   The hook is pivotally supported about the first support shaft and has a notch-shaped receiving portion that engages with the engaging portion. The pawl is pivotally supported about the second support shaft. The pawl engages with the hook in the locked state to maintain the engaged state between the hook and the engaging portion. When the pawl is operated in the direction in which the locked state is released, the pawl is disengaged from the hook, and the engaged state between the hook and the engaging portion is also released.

カムは、ロック状態においてフックを係止し、ポールの揺動に連動して揺動するように第2支持軸を中心に軸支されている。
カムスプリングは、カムを付勢するスプリングであり、フックと係合する方向へと付勢する。ポールスプリングは、ポールとフックとの両方を付勢するコイルスプリングである。ポールスプリングは、ポールがフックと係合する方向へとポールに付勢し、係合部とフックの受入部との係合が解除される方向へとフックに付勢するように、一端がポールに接続され、他端がフックに接続されている。
The cam locks the hook in the locked state, and is pivotally supported about the second support shaft so as to swing in conjunction with the swing of the pawl.
The cam spring is a spring that urges the cam, and urges in a direction that engages with the hook. The pole spring is a coil spring that biases both the pole and the hook. One end of the pole spring urges the pole in a direction in which the pole engages the hook, and urges the hook in a direction in which the engagement between the engaging portion and the hook receiving portion is released. And the other end is connected to a hook.

特開2010−274770号公報JP 2010-274770 A

特許文献1に記載されたロック装置では、ロック状態を解除するために、ポールを解除方向に操作する必要がある。ポールには、ポールスプリングによって、フックと係合、即ち、ロック状態を維持するように付勢されている。ロック状態の解除に必要な力は、解除方向へのポールの操作量に比例して大きくなる。   In the lock device described in Patent Literature 1, it is necessary to operate the pawl in the release direction in order to release the locked state. The pawl is biased by a pawl spring so as to engage with the hook, that is, maintain the locked state. The force required to release the locked state increases in proportion to the amount of operation of the pole in the release direction.

このため、特許文献1に記載されたロック装置では、ロック状態を解除するために、解除方向へのポールの操作量を大きくしなければならず、その操作に必要な力が大きくなると言う課題があった。   For this reason, in the lock device described in Patent Literature 1, in order to release the locked state, the operation amount of the pole in the release direction must be increased, and the problem that the force required for the operation increases. there were.

つまり、特許文献1に記載されたロック装置では、ロック状態の解除に必要な操作力が大きいという課題があった。
そこで、本発明は、ロック状態の解除に必要な操作力を抑制可能な技術を提供することを目的とする。
That is, the lock device described in Patent Literature 1 has a problem that a large operating force is required to release the locked state.
Therefore, an object of the present invention is to provide a technique capable of suppressing an operation force required for releasing a locked state.

上記目的を達成するためになされた本発明の一態様は、乗物及びその乗物に搭載されるシートのうちいずれか一方に設けられた係合部と係合して、当該シートを固定するロック装置に関する。   One embodiment of the present invention achieved to achieve the above object is a lock device that engages with an engaging portion provided on one of a vehicle and a seat mounted on the vehicle to fix the seat. About.

ロック装置は、フックと、ポールと、付勢部と、抑制部とを備えている。
フックは、第1支持軸を中心に揺動可能に軸支され、係合部と係合する切り欠き状に形成された受入部を有している。ポールは、第2支持軸を中心に揺動可能に軸支されている。
The locking device includes a hook, a pawl, a biasing unit, and a suppressing unit.
The hook is pivotally supported about the first support shaft and has a notch-shaped receiving portion that engages with the engaging portion. The pawl is pivotally supported about the second support shaft.

付勢部は、ポールを付勢する。さらに、付勢部は、ロック状態においてはロック方向へと付勢し、当接状態を脱した非当接状態となると、解除方向へと付勢の方向を変更する。
抑制部は、付勢部における解除方向への付勢力よりも大きな付勢力で、ロック方向へとポールに付勢する。
The biasing unit biases the pole. Further, the urging portion urges in the locking direction in the locked state, and changes the urging direction in the releasing direction when the non-contact state is released from the contact state.
The suppressing portion urges the pawl in the locking direction with an urging force larger than the urging force of the urging portion in the release direction.

なお、ロック状態とは、フックの受入部に係合部が挿入されシートが固定された状態である。当接状態とは、ロック状態が維持されるようにフックとポールとが当接した状態である。ロック方向とは、揺動可能な方向のうちロック状態が維持される方向である。解除方向とは、揺動可能な方向のうちロック状態が解除される方向である。   Note that the locked state is a state where the engaging portion is inserted into the receiving portion of the hook and the sheet is fixed. The contact state is a state in which the hook and the pole are in contact with each other so that the locked state is maintained. The lock direction is a direction in which the locked state is maintained among the swingable directions. The release direction is a direction in which the locked state is released among the swingable directions.

このようなロック装置では、ポールが解除方向へと操作された場合、そのポールが非当接状態に達した時点で付勢の方向が解除方向となる。このため、ロック装置によれば、付勢部の付勢によってロックの解除を補助でき、ロック状態の解除に必要な力を低減できる。   In such a lock device, when the pawl is operated in the releasing direction, the biasing direction becomes the releasing direction when the pawl reaches the non-contact state. Therefore, according to the lock device, the release of the lock can be assisted by the urging of the urging portion, and the force required for releasing the locked state can be reduced.

すなわち、ロック装置であれば、ロック状態の解除に必要な操作力を抑制可能な技術を提供できる。
しかも、ロック装置における抑制部は、付勢部における解除方向への付勢力よりも大きな付勢力で、ロック方向へとポールに付勢している。このため、ロック装置によれば、解除の操作が終了すると、ロック状態へと自動的に戻すことができる。
That is, the lock device can provide a technique capable of suppressing the operation force required for releasing the locked state.
In addition, the restraining portion of the lock device urges the pawl in the locking direction with a biasing force greater than the biasing portion in the release direction. For this reason, according to the lock device, it is possible to automatically return to the locked state when the release operation ends.

また、ロック装置における抑制部は、カムと、カム付勢部とを備えていてもよい。
この場合、カムは、第2支持軸を中心に、ポールの揺動に連動して揺動するように構成されていてもよい。カム付勢部は、ロック方向へとカムに付勢するように構成されていてもよい。
Further, the suppressing section in the lock device may include a cam and a cam biasing section.
In this case, the cam may be configured to swing around the second support shaft in conjunction with the swing of the pawl. The cam biasing portion may be configured to bias the cam in the locking direction.

このようなロック装置によれば、カムとカム付勢部とによって、抑制部を構成することができる。
このようなロック装置では、カム付勢部によってカムを付勢することで、カムの揺動に連動してポールがロック方向へと戻る。つまり、ロック装置によれば、解除操作の実行が停止されると、ポール及びカムをロック方向へと自動的に揺動できる。
According to such a lock device, the suppression portion can be configured by the cam and the cam biasing portion.
In such a locking device, the cam is biased by the cam biasing portion, so that the pawl returns to the locking direction in conjunction with the swing of the cam. That is, according to the lock device, when the execution of the release operation is stopped, the pawl and the cam can be automatically swung in the lock direction.

さらに、ロック装置における付勢部は、スプリングであり、非変位対象物に一端部が固定され、他端部がポールに固定されていてもよい。このスプリングの固定は、ポールの揺動に伴って付勢の方向が変化するようになされている。   Further, the urging portion of the lock device may be a spring, one end of which is fixed to the non-displacement target, and the other end of which is fixed to the pawl. This spring is fixed such that the direction of the bias changes with the swing of the pole.

なお、非変位対象物とは、乗物及びその乗物に搭載されるシートのうち係合部が設けられていない他方に対して変位しない部品である。
このようなロック装置によれば、いわゆるターンオーバースプリングによって、付勢部を構成することができる。
Note that the non-displacement target is a component that does not displace with respect to the vehicle and the other of the seats mounted on the vehicle without the engagement portion.
According to such a lock device, the biasing portion can be configured by a so-called turnover spring.

また、ロック装置における付勢部は、非当接状態となるタイミングにおいて、第2支持軸の軸中心、スプリングの一端部、及びスプリングの他端部が直線上に配置されるように、スプリングの一端部及び他端部が固定されていてもよい。   Further, the biasing portion of the locking device is configured such that, at the timing of the non-contact state, the center of the second support shaft, one end of the spring, and the other end of the spring are linearly arranged. One end and the other end may be fixed.

このようなロック装置によれば、非当接状態となったタイミングで、付勢部による付勢の方向を解除方向へとより確実に変更することができる。
なお、本発明の一態様は乗物用シートであってもよい。この場合、係合部は、乗物に設けられていてもよい。そして、乗物用シートは、上述したロック装置が設けられたシートバックを備えていてもよい。
According to such a lock device, the direction of the urging by the urging unit can be more reliably changed to the releasing direction at the timing of the non-contact state.
Note that one embodiment of the present invention may be a vehicle seat. In this case, the engagement portion may be provided on the vehicle. The vehicle seat may include a seatback provided with the above-described locking device.

このような乗物用シートであれば、ロック状態の解除を小さな操作力で実現可能とすることができる。   With such a vehicle seat, the release of the locked state can be realized with a small operation force.

本発明が適用されたロック装置の設置位置を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the installation position of the lock device to which this invention was applied. ロック装置の構造を示す分解斜視図である。It is an exploded perspective view showing the structure of a lock device. ロック解除操作におけるフックとポールとポールスプリングとの状況を示す図であり、(A)はロック状態における状況を示す図であり、(B)は解除操作中における状況を示す図であり、(C)は非当接状態における状況を示す図であり、(D)は解除状態における状況を示す図である。It is a figure which shows the situation of a hook, a pole, and a pole spring in a lock release operation, (A) is a figure which shows the situation in a lock state, (B) is a figure which shows the situation during a release operation, (C) () Is a diagram showing a situation in a non-contact state, and (D) is a diagram showing a situation in a release state. ロック装置の解除操作力を示すグラフである。It is a graph which shows the release operation force of a lock device.

以下、本発明の実施形態を図面と共に説明する。
<シート>
図1に示すシート1は、乗物としての自動車に搭載される。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
<Seat>
The seat 1 shown in FIG. 1 is mounted on an automobile as a vehicle.

シート1は、自動車の後席を構成するシートである。
係合部5は、自動車のボデーから車室内に突出する部材である。この係合部5は、棒状の部材であってもよいし、「L字形」の部材であってもよいし、「コの字型」の部材であってもよい。以下では、係合部5をストライカ5とも称す。
The seat 1 is a seat constituting a rear seat of the automobile.
The engaging portion 5 is a member that protrudes from the body of the automobile into the vehicle interior. The engaging portion 5 may be a rod-shaped member, an “L-shaped” member, or a “U-shaped” member. Hereinafter, the engaging portion 5 is also referred to as a striker 5.

シート1は、シートクッション7と、シートバック9と、ロック装置10とを備えている。シート1は、特許請求の範囲に記載された乗物用シートの一例である。
シートクッション7は、座面を構成する。シートバック9は、背もたれを構成する。シート1は、シートクッション7に対してシートバック9が傾倒可能に構成されている。
The seat 1 includes a seat cushion 7, a seat back 9, and a lock device 10. The seat 1 is an example of the vehicle seat described in the claims.
The seat cushion 7 forms a seat surface. The seat back 9 forms a backrest. The seat 1 is configured such that a seat back 9 can be tilted with respect to a seat cushion 7.

ロック装置10は、ストライカ5と係合して、シートバック9の位置を固定する装置である。このロック装置10は、シートバック9に固定されている。
<ロック装置の詳細>
図2に示すように、ロック装置10は、ベース12と、第1支持軸14と、フック16と、フックスプリング30と、第2支持軸32と、ポール34と、カム44と、カムスプリング54と、ポールスプリング56と、キャップ58とを備えている。
The lock device 10 is a device that engages with the striker 5 to fix the position of the seat back 9. The lock device 10 is fixed to the seat back 9.
<Details of lock device>
As shown in FIG. 2, the lock device 10 includes a base 12, a first support shaft 14, a hook 16, a hook spring 30, a second support shaft 32, a pawl 34, a cam 44, and a cam spring 54. , A pole spring 56, and a cap 58.

ベース12は、シート1に固定される基板である。第1支持軸14は、軸状の部材であり、一端がベース12に固定され、他端がキャップ58に固定される。
フック16は、第1支持軸14を中心に揺動可能に軸支された板状の部材である。フック16は、本体部18と、受入部20と、固定曲部22と、カバー24とを備え、受入部20がストライカ5と係合して、自動車のボデーにシート1を固定する部材である。
The base 12 is a substrate fixed to the sheet 1. The first support shaft 14 is a shaft-shaped member, and one end is fixed to the base 12 and the other end is fixed to the cap 58.
The hook 16 is a plate-shaped member that is pivotally supported around the first support shaft 14. The hook 16 includes a main body 18, a receiving portion 20, a fixed bending portion 22, and a cover 24, and the receiving portion 20 is engaged with the striker 5 to fix the seat 1 to the body of the automobile. .

本体部18は、板状の部位であり、第1支持軸14が挿通される第1挿通孔26を有している。
受入部20は、ストライカ受部28と導入案内部29とを備え、ストライカ受部28と導入案内部29とに挟まれた溝が切り欠き状に形成された部位である。ストライカ受部28は、ロック状態においてストライカ5を支持する部位である。導入案内部29は、本体部18から突出する棒状の部位であり、ストライカ受部28と略平行となるように突出されている。
The main body 18 is a plate-shaped part, and has a first insertion hole 26 through which the first support shaft 14 is inserted.
The receiving portion 20 includes a striker receiving portion 28 and an introduction guide portion 29, and is a portion in which a groove sandwiched between the striker receiving portion 28 and the introduction guide portion 29 is formed in a notch shape. The striker receiving portion 28 is a portion that supports the striker 5 in the locked state. The introduction guide portion 29 is a rod-shaped portion protruding from the main body portion 18, and protrudes so as to be substantially parallel to the striker receiving portion 28.

この受入部20には、ストライカ5が挿入され、受入部20とストライカ5とが係合する。
固定曲部22は、本体部18において弧状に湾曲した部位である。
The striker 5 is inserted into the receiving part 20, and the receiving part 20 and the striker 5 are engaged.
The fixed bending portion 22 is a portion of the main body 18 that is curved in an arc shape.

本実施形態のフック16は、第1支持軸14を中心に揺動可能に構成されている。そのフック16は、解除状態において、ストライカ5とフック16とが離間した位置となる。
そして、フック16が、ロック状態となる方向に揺動されると、ストライカ5がフック16の受入部20に挿入される。さらに、ロック状態となる方向にフック16が揺動されると、ストライカ5は、フック16の受入部20の最深部に達し、ストライカ受部28に支持される。これによって、フック16の受入部20にストライカ5が挿入されフック16の受入部20にストライカ5が収納され、ストライカ5とフック16とが係合した状態となる。
The hook 16 of the present embodiment is configured to be swingable about the first support shaft 14. The hook 16 is at a position where the striker 5 and the hook 16 are separated in the released state.
Then, when the hook 16 is swung in a direction to be in a locked state, the striker 5 is inserted into the receiving portion 20 of the hook 16. Further, when the hook 16 is swung in the lock state, the striker 5 reaches the deepest portion of the receiving portion 20 of the hook 16 and is supported by the striker receiving portion 28. Thereby, the striker 5 is inserted into the receiving portion 20 of the hook 16, the striker 5 is stored in the receiving portion 20 of the hook 16, and the striker 5 and the hook 16 are engaged.

なお、ロック状態とは、フック16の受入部20に係合部5が挿入されシート1が固定された状態である。また、揺動可能な方向のうちロック状態が維持される方向を、ロック方向と称す。このロック方向とは、換言すると、ロック状態となる方向であり、図2に示すフック16のロック方向は、反時計回りの方向である。   The locked state is a state in which the engaging portion 5 is inserted into the receiving portion 20 of the hook 16 and the seat 1 is fixed. The direction in which the locked state is maintained among the swingable directions is referred to as a lock direction. The lock direction is, in other words, the direction in which the lock state is established, and the lock direction of the hook 16 shown in FIG. 2 is a counterclockwise direction.

さらに、揺動可能な方向のうちロック状態が解除される方向を、解除方向と称す。この解除方向とは、換言すると、解除状態となる方向であり、図2に示すフック16の解除方向は、時計回りの方向である。   Furthermore, the direction in which the locked state is released among the swingable directions is referred to as a release direction. The release direction is, in other words, a direction in which the hook 16 is released, and the release direction of the hook 16 shown in FIG. 2 is a clockwise direction.

カバー24は、ロック装置10を構成する各部、及びストライカ5と緩衝する。カバー24は、例えば、樹脂材料を用いて形成されている。
フックスプリング30は、解除方向へとフック16を付勢するスプリングである。フックスプリング30の一端はキャップ58に固定され、フックスプリング30の他端はフック16に固定される。
The cover 24 buffers the components constituting the lock device 10 and the striker 5. The cover 24 is formed using, for example, a resin material.
The hook spring 30 is a spring that urges the hook 16 in the releasing direction. One end of the hook spring 30 is fixed to the cap 58, and the other end of the hook spring 30 is fixed to the hook 16.

第2支持軸32は、軸状の部材であり、一端がベース12に固定され、他端がキャップ58に固定される。
ポール34は、板状の部材であり、第2支持軸32が挿通される第2挿通孔36を有している。すなわち、ポール34は、第2支持軸32を中心に揺動可能に軸支される。
The second support shaft 32 is a shaft-shaped member, and one end is fixed to the base 12 and the other end is fixed to the cap 58.
The pawl 34 is a plate-shaped member, and has a second insertion hole 36 through which the second support shaft 32 is inserted. That is, the pawl 34 is pivotally supported about the second support shaft 32.

さらに、ポール34は、第1係合曲部38と、連動突起40とを有している。第1係合曲部38は、ロック状態においてフック16の固定曲部22と係合する部位であり、固定曲部22と係合するように湾曲した形状に形成されている。連動突起40は、ポール34の一方の面から突出する突起である。   Further, the pawl 34 has a first engagement bending portion 38 and an interlocking protrusion 40. The first engagement curved portion 38 is a portion that engages with the fixed curved portion 22 of the hook 16 in the locked state, and is formed in a curved shape so as to engage with the fixed curved portion 22. The interlocking protrusion 40 is a protrusion protruding from one surface of the pole 34.

カム44は、板状の部材であり、第2支持軸32が挿通される第3挿通孔46を有し、第2支持軸32を中心にポール34の揺動に連動して揺動するように構成されている。このカム44は、第2係合曲部48と、連動孔50とを備えている。   The cam 44 is a plate-shaped member, has a third insertion hole 46 through which the second support shaft 32 is inserted, and swings around the second support shaft 32 in conjunction with the swing of the pawl 34. Is configured. The cam 44 has a second engagement bending portion 48 and an interlocking hole 50.

第2係合曲部48は、ロック状態において、フック16の固定曲部22と係合する部位であり、固定曲部22と係合するように湾曲した形状に形成されている。連動孔50は、ポール34の連動突起40が摺動可能に挿入される弧状の孔である。   The second engaging curved portion 48 is a portion that engages with the fixed curved portion 22 of the hook 16 in the locked state, and is formed into a curved shape so as to engage with the fixed curved portion 22. The interlocking hole 50 is an arc-shaped hole into which the interlocking projection 40 of the pawl 34 is slidably inserted.

ポール34及びカム44は、ベース12の表面から、ポール34、カム44の順序で配置され、共に、第2支持軸32に軸支されている。このように配置されたポール34及びカム44は、カム44の連動孔50に、ポール34の連動突起40が挿入される。   The pawl 34 and the cam 44 are arranged in the order of the pawl 34 and the cam 44 from the surface of the base 12, and both are supported by the second support shaft 32. The interlocking projection 40 of the pawl 34 is inserted into the interlocking hole 50 of the cam 44 in the pawl 34 and the cam 44 arranged as described above.

そして、作業者によってポール34が解除方向へと揺動されると、カム44の連動孔50を構成する一方の端部にポール34の連動突起40が係合する。さらに、ポール34が解除方向へと揺動されると、カム44は、ポール34の揺動に連動して、解除方向へと揺動される。   Then, when the pawl 34 is swung in the release direction by the operator, the interlocking projection 40 of the pawl 34 is engaged with one end of the interlocking hole 50 of the cam 44. Further, when the pawl 34 swings in the release direction, the cam 44 swings in the release direction in conjunction with the swing of the pawl 34.

この解除方向へのポール34及びカム44の揺動によって、ポール34の第1係合曲部38及びカム44の第2係合曲部48がフック16の固定曲部22と非当接状態となる。すると、フック16は、解除方向へと揺動して、ロック状態が解除された解除状態となる。   By the swing of the pawl 34 and the cam 44 in the releasing direction, the first engaging curved portion 38 of the pawl 34 and the second engaging curved portion 48 of the cam 44 are brought into a non-contact state with the fixed curved portion 22 of the hook 16. Become. Then, the hook 16 swings in the releasing direction to be in the released state where the locked state has been released.

なお、非当接状態とは、当接状態を脱した状態、即ち、当接状態ではない状態である。また、当接状態とは、ロック状態が維持されるようにフック16とポール34とが当接した状態である。   The non-contact state is a state in which the contact state is released, that is, a state in which the contact state is not established. The contact state is a state in which the hook 16 and the pole 34 are in contact with each other so that the locked state is maintained.

なお、図2に示すポール34及びカム44における固定方向は、反時計回りの方向である。また、図2に示すポール34及びカム44における解除方向は、時計回りの方向である。   The fixing direction of the pawl 34 and the cam 44 shown in FIG. 2 is a counterclockwise direction. The releasing direction of the pawl 34 and the cam 44 shown in FIG. 2 is a clockwise direction.

ポールスプリング56は、ポール34を付勢するスプリングである。ポールスプリング56は、特許請求の範囲に記載された付勢部の一例である。このポールスプリング56は、いわゆるターンオーバースプリングとして構成されている。ここで言うターンオーバースプリングとは、ロック状態においてはロック方向へと付勢し、非当接状態となると、解除方向へと付勢の方向を変更するスプリングである。   The pole spring 56 is a spring that biases the pole 34. The pole spring 56 is an example of the urging portion described in the claims. The pole spring 56 is configured as a so-called turnover spring. The term "turnover spring" as used herein refers to a spring that urges in the lock direction in the locked state and changes the direction of the urge in the release direction when in the non-contact state.

本実施形態におけるポールスプリング56は、コイルスプリングであり、ポール34の揺動に伴って付勢の方向が変化するように、非変位対象物に一端部62が固定され、他端部63がポール34に固定されている。   The pole spring 56 in the present embodiment is a coil spring, and one end 62 is fixed to the non-displacement object, and the other end 63 is a pole spring so that the direction of urging changes with the swing of the pole 34. 34.

非変位対称物におけるポールスプリング56の一端部62の固定位置は、例えば、フック16とポール34とが当接状態である場合に、ポール34の回転中心からポール34の中央部分を通過する直線よりも解除方向側である。また、ポールスプリング56の他端部63の固定位置は、例えば、ポール34の回転中心からポール34の中央部分を通過する直線上であり、ポールスプリング56の一端部62の固定位置よりも径方向に沿った外側である。   The fixed position of the one end 62 of the pole spring 56 in the non-displacement symmetrical object is, for example, when the hook 16 and the pole 34 are in contact with each other, a straight line passing from the rotation center of the pole 34 to the center of the pole 34. Is also on the release direction side. The fixed position of the other end 63 of the pole spring 56 is, for example, on a straight line passing from the rotation center of the pole 34 to the center of the pole 34, and is more diametrical than the fixed position of the one end 62 of the pole spring 56. Along the outside.

さらには、ポールスプリング56の固定は、第2支持軸32の軸中心、ポールスプリング56の一端部62、及びポールスプリング56の他端部63が、非当接状態となるタイミングにおいて、この順序で直線上に配置されるようになされる。   Further, the pole spring 56 is fixed in this order at the timing when the shaft center of the second support shaft 32, one end 62 of the pole spring 56, and the other end 63 of the pole spring 56 are in the non-contact state. They are arranged on a straight line.

すなわち、ポールスプリング56は、ポール34の揺動に伴って付勢の方向が変化し、ロック状態においてはロック方向へとポール34を付勢し、非当接状態となると、解除方向へと付勢の方向を変更する。   That is, the biasing direction of the pawl spring 56 changes in accordance with the swing of the pawl 34, and in the locked state, the pawl spring 56 biases the pawl 34 in the locking direction. Change the direction of the force.

なお、非変位対象物とは、乗物及びその乗物に搭載されるシート1のうち係合部5が設けられていない他方に対して非変位となる物体である。この非変位対称物の一例として、ベース12やキャップ58が考えられる。さらに言えば、非変位対称物の一例は、シートバック9そのものであってもよい。   The non-displacement object is an object that is non-displaced with respect to the vehicle and the other of the seats 1 mounted on the vehicle, on which the engaging portion 5 is not provided. As an example of the non-displacement symmetric object, the base 12 and the cap 58 are considered. Furthermore, one example of the non-displacement symmetric object may be the seat back 9 itself.

カムスプリング54は、ロック方向へとカム44を付勢するスプリングである。カムスプリング54の一端はキャップ58に固定され、カムスプリング54の他端はカム44に固定される。このカムスプリング54によるロック方向への付勢力は、ポールスプリング56による解除方向への付勢力も大きな付勢力に調整されている。   The cam spring 54 is a spring that urges the cam 44 in the locking direction. One end of the cam spring 54 is fixed to the cap 58, and the other end of the cam spring 54 is fixed to the cam 44. The urging force of the cam spring 54 in the locking direction is adjusted to a large urging force of the pawl spring 56 in the releasing direction.

カムスプリング54は、特許請求の範囲に記載のカム付勢部の一例である。また、本実施形態では、カム44とカムスプリング54とによって、特許請求の範囲に記載の抑制部を構成する。   The cam spring 54 is an example of a cam biasing part described in the claims. Further, in the present embodiment, the cam 44 and the cam spring 54 constitute a restraining portion described in the claims.

つまり、解除状態となったカム44が、カムスプリング54による付勢力によって固定方向に揺動されると、カム44の連動孔50を構成する他方の端部にポール34の連動突起40が係合する。そして、カム44が固定方向に更に揺動されると、ポール34は、カム44の揺動に伴われて固定方向へと揺動される。   That is, when the released cam 44 is swung in the fixing direction by the urging force of the cam spring 54, the interlocking projection 40 of the pawl 34 is engaged with the other end of the interlocking hole 50 of the cam 44. I do. Then, when the cam 44 is further swung in the fixed direction, the pawl 34 is swung in the fixed direction along with the swing of the cam 44.

この固定方向へのポール34及びカム44の揺動によって、ポール34の第1係合曲部38及びカム44の第2係合曲部48がフック16の固定曲部22に当接すると、フック16は、固定方向へと揺動して、ロック状態となる。   When the pawl 34 and the cam 44 swing in the fixing direction, the first engaging curved portion 38 of the pawl 34 and the second engaging curved portion 48 of the cam 44 come into contact with the fixed curved portion 22 of the hook 16. The reference numeral 16 swings in the fixing direction to be in a locked state.

キャップ58は、ベース12に固定される部材であり、第1支持軸14に軸支されたフック16、及び第2支持軸32に軸支されたポール34とカム44とを覆う。
<ロック装置の作用効果>
図3(A)に示すようにロック状態である場合、ポールスプリング56によりロック方向への付勢力がポール34に加えられる。このようなポール34が作業者によって解除方向へと操作される場合、通常、ポールスプリング56によるロック方向への付勢力よりも大きな力で、そのポール34は揺動される(図3(B)参照)。
The cap 58 is a member fixed to the base 12, and covers the hook 16 supported by the first support shaft 14, the pawl 34 and the cam 44 supported by the second support shaft 32.
<Operation and effects of the lock device>
In the locked state as shown in FIG. 3A, a biasing force in the locking direction is applied to the pawl 34 by the pawl spring 56. When such a pawl 34 is operated in the release direction by an operator, the pawl 34 is normally swung with a force larger than the urging force in the locking direction by the pawl spring 56 (FIG. 3B). reference).

そして、解除方向へとポール34が揺動されて、図3(C)に示すように、ポール34の第1係合曲部38及びカム44の第2係合曲部48がフック16の固定曲部22と非当接状態となると、ポールスプリング56によるポール34への付勢は、その付勢の方向がロック方向では無くなる。さらに、図3(D)に示すように、解除方向へとポール34が揺動されると、ポールスプリング56によるポール34への付勢は、解除方向への力が大きくなる。   Then, the pawl 34 is swung in the releasing direction, and the first engaging curved portion 38 of the pawl 34 and the second engaging curved portion 48 of the cam 44 are fixed to the hook 16 as shown in FIG. When the bending portion 22 is not in contact with the bending portion 22, the biasing direction of the pole 34 by the pole spring 56 is not the locking direction. Further, as shown in FIG. 3D, when the pawl 34 is swung in the releasing direction, the urging of the pawl 34 by the pawl spring 56 increases the force in the releasing direction.

このことから、ポール34に加わるロック方向の付勢力(換言すると、軸周りのトルク)は、図4に示すように、カムスプリング54による付勢力から、ポールスプリング56による付勢力を減算した値となる。   From this, the urging force in the lock direction (in other words, the torque around the axis) applied to the pawl 34 is, as shown in FIG. 4, a value obtained by subtracting the urging force by the pawl spring 56 from the urging force by the cam spring 54. Become.

つまり、ロック装置10によれば、ポールスプリング56によって付勢力の方向を変更することでロックの解除を補助でき、ロック状態の解除に必要な力を低減できる。
換言すると、ロック装置10であれば、ロック状態の解除に必要な操作力を抑制可能な技術を提供できる。
That is, according to the lock device 10, the release of the lock can be assisted by changing the direction of the urging force by the pawl spring 56, and the force required for releasing the locked state can be reduced.
In other words, the lock device 10 can provide a technique capable of suppressing the operation force required for releasing the locked state.

特に、ロック装置10では、ポールスプリング56をターンオーバースプリングによって構成している。しかも、ポールスプリング56は、非当接状態となるタイミングにおいて、第2支持軸32の軸中心、ポールスプリング56の一端部62、及びポールスプリング56の他端部63が直線上に配置されるように、一端部62及び他端部63が固定されている。   In particular, in the lock device 10, the pole spring 56 is formed by a turnover spring. In addition, the pole center of the second support shaft 32, the one end 62 of the pole spring 56, and the other end 63 of the pole spring 56 are arranged linearly at the timing when the pole spring 56 is brought into the non-contact state. , One end 62 and the other end 63 are fixed.

よって、ロック装置10によれば、非当接状態となったタイミングで、ポールスプリング56による付勢の方向を解除方向へとより確実に変更することができる。
ところで、ロック装置10におけるカムスプリング54は、ポールスプリング56における解除方向への付勢力よりも大きな付勢力で、ロック方向へとポール34に付勢している。このため、ロック装置10によれば、作業者による解除の操作、即ち、ポール34の解除方向への揺動が終了すると、ロック状態へと自動的に戻すことができる。
[その他の実施形態]
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、様々な態様にて実施することが可能である。
Therefore, according to the lock device 10, the biasing direction of the pawl spring 56 can be more reliably changed to the releasing direction at the timing of the non-contact state.
By the way, the cam spring 54 of the lock device 10 urges the pawl 34 in the lock direction with an urging force larger than the urging force of the pawl spring 56 in the releasing direction. Therefore, according to the lock device 10, when the release operation by the operator, that is, the swing of the pawl 34 in the release direction is completed, the lock device 10 can be automatically returned to the locked state.
[Other Embodiments]
As described above, the embodiments of the present invention have been described. However, the present invention is not limited to the above embodiments, and can be implemented in various modes without departing from the gist of the present invention.

上記実施形態では、フックスプリング30とカムスプリング54とを別々のスプリングとして構成していたが、フックスプリング30とカムスプリング54とが同一のスプリングとして構成されていてもよい。例えば、カムスプリング54の一端をカム44に固定し、カムスプリング54の他端をフック16に固定することで、カムスプリング54がフックスプリング30としての機能を兼ね備えてもよい。   In the above embodiment, the hook spring 30 and the cam spring 54 are configured as separate springs. However, the hook spring 30 and the cam spring 54 may be configured as the same spring. For example, the cam spring 54 may have the function of the hook spring 30 by fixing one end of the cam spring 54 to the cam 44 and fixing the other end of the cam spring 54 to the hook 16.

さらに、上記実施形態においては、カム44とカムスプリング54とによって、特許請求の範囲に記載の抑制部を構成していたが、特許請求の範囲に記載の抑制部は、カム44とカムスプリング54とによって構成されていなくともよい。特許請求の範囲に記載の抑制部は、例えば、スプリングだけで実現されていてもよいし、その他の構成によって実現されていてもよい。   Furthermore, in the above-described embodiment, the cam 44 and the cam spring 54 constitute the restraining portion described in the claims. However, the restraining portion described in the claims includes the cam 44 and the cam spring 54. It is not necessary to be constituted by and. The suppressing section described in the claims may be realized only by a spring, for example, or may be realized by another configuration.

また、上記実施形態では、ポールスプリング56としてコイルスプリングを想定したが、ポールスプリング56を構成するスプリングは、これに限るものではない。例えば、ポールスプリング56は、板ばねを用いて構成されていてもよい。   In the above embodiment, a coil spring is assumed as the pole spring 56, but the spring constituting the pole spring 56 is not limited to this. For example, the pole spring 56 may be configured using a leaf spring.

上記実施形態におけるロック装置10は、後席のシートバック9に設けられていたが、ロック装置10が設けられる対象は、シートクッション7であってもよい。更に言えば、ロック装置10が設けられる対象は、前席のシートであってもよい。   Although the lock device 10 in the above embodiment is provided on the seat back 9 of the rear seat, the target on which the lock device 10 is provided may be the seat cushion 7. Furthermore, the object to which the lock device 10 is provided may be a front seat.

また、上記実施形態では、係合部5が自動車のボデーに設けられ、ロック装置10がシートバック9に設けられていたが、係合部5がシート1に設けられ、ロック装置10が自動車のボデーに設けられていてもよい。   Further, in the above embodiment, the engaging portion 5 is provided on the body of the vehicle and the lock device 10 is provided on the seat back 9, but the engaging portion 5 is provided on the seat 1 and the lock device 10 is provided on the vehicle. It may be provided on the body.

上記実施形態では、乗物として自動車を想定したが、乗物は、これに限るものではなく、例えば、航空機であってもよいし、列車であってもよいし、船舶であってもよい。
なお、上記実施形態の構成の一部を省略した態様も本発明の実施形態である。また、上記実施形態と変形例とを適宜組み合わせて構成される態様も本発明の実施形態である。また、特許請求の範囲に記載した文言によって特定される発明の本質を逸脱しない限度において考え得るあらゆる態様も本発明の実施形態である。
In the above embodiment, the vehicle is assumed to be a vehicle, but the vehicle is not limited to this, and may be, for example, an aircraft, a train, or a ship.
In addition, an aspect in which a part of the configuration of the above embodiment is omitted is also an embodiment of the present invention. Further, an embodiment configured by appropriately combining the above-described embodiment and the modified example is also an embodiment of the present invention. In addition, all possible embodiments are embodiments of the present invention without departing from the essence of the invention specified by the language described in the claims.

1…シート 5…係合部(ストライカ) 7…シートクッション 9…シートバック 10…ロック装置 12…ベース 14…第1支持軸 16…フック 18…本体部 20…受入部 22…固定曲部 24…カバー 26…第1挿通孔 28…ストライカ受部 29…導入案内部 30…フックスプリング 32…第2支持軸 34…ポール 36…第2挿通孔 38…第1係合曲部 40…連動突起 44…カム 46…第3挿通孔 48…第2係合曲部 50…連動孔 54…カムスプリング 56…ポールスプリング 58…キャップ 62…一端部 63…他端部   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Seat 5 ... Engaging part (strike) 7 ... Seat cushion 9 ... Seat back 10 ... Locking device 12 ... Base 14 ... First support shaft 16 ... Hook 18 ... Main body part 20 ... Receiving part 22 ... Fixed bending part 24 ... Cover 26 first insertion hole 28 striker receiving portion 29 guide member 30 hook spring 32 second support shaft 34 pawl 36 second insertion hole 38 first engagement curved portion 40 interlocking projection 44 Cam 46: Third insertion hole 48: Second engagement curved portion 50: Interlocking hole 54: Cam spring 56: Pole spring 58: Cap 62: One end 63: Other end

Claims (5)

乗物及びその乗物に搭載されるシートのうちいずれか一方に設けられた係合部と係合して、当該シートを固定するロック装置であって、
第1支持軸を中心に揺動可能に軸支され、前記係合部と係合する切り欠き状に形成された受入部を有したフックと、
第2支持軸を中心に揺動可能に軸支されたポールと、
前記フックの受入部に前記係合部が挿入され前記シートが固定された状態をロック状態とし、前記ロック状態が維持されるように前記フックと前記ポールとが当接した状態を当接状態とし、揺動可能な方向のうち前記ロック状態が維持される方向をロック方向とし、揺動可能な方向のうち前記ロック状態が解除される方向を解除方向とし、
前記ポールを付勢する付勢部であって、前記ロック状態においては前記ロック方向へと付勢し、前記当接状態を脱した非当接状態となると、前記解除方向へと付勢の方向を変更する付勢部と、
前記付勢部における前記解除方向への付勢力よりも大きな付勢力で、前記ロック方向へと前記ポールに付勢する抑制部と
を備える、ロック装置。
A lock device that engages with an engagement portion provided on one of a vehicle and a seat mounted on the vehicle to fix the seat,
A hook having a notch-shaped receiving portion that is pivotally supported about the first support shaft and that engages with the engaging portion;
A pole pivotally supported about a second support shaft,
A state in which the engagement portion is inserted into the receiving portion of the hook and the sheet is fixed is a locked state, and a state in which the hook and the pole are in contact with each other so that the locked state is maintained is a contact state. A direction in which the locked state is maintained among the swingable directions is a lock direction, and a direction in which the locked state is released among the swingable directions is a release direction,
A biasing portion for biasing the pawl, wherein the biasing portion biases in the locking direction in the locked state, and in the non-contacting state after the contacting state, the biasing direction in the releasing direction. An urging unit for changing the
A locking unit that urges the pawl in the locking direction with an urging force greater than the urging force of the urging unit in the release direction.
前記抑制部は、
前記第2支持軸を中心に、前記ポールの揺動に連動して揺動するカムと、
前記ロック方向へと前記カムに付勢するカム付勢部と
を、更に備える、請求項1に記載のロック装置。
The suppression unit includes:
A cam swinging around the second support shaft in conjunction with the swing of the pawl,
The lock device according to claim 1, further comprising: a cam biasing unit configured to bias the cam in the lock direction.
乗物及びその乗物に搭載されるシートのうち前記係合部が設けられていない他方に対して非変位である部品を非変位対象物とし、
前記付勢部は、スプリングであり、前記ポールの揺動に伴って付勢の方向が変化するように、前記非変位対象物に一端部が固定され、他端部が前記ポールに固定されている、請求項1または請求項2に記載のロック装置。
A non-displaceable object is a vehicle and a part that is non-displaced with respect to the other of the seats mounted on the vehicle, on which the engaging portion is not provided,
The urging portion is a spring, and one end is fixed to the non-displacement object, and the other end is fixed to the pawl so that the direction of the urging changes with the swing of the pawl. The locking device according to claim 1, wherein the locking device is provided.
前記付勢部は、前記非当接状態となるタイミングにおいて、前記第2支持軸の軸中心、前記スプリングの一端部、及び前記スプリングの他端部が直線上に配置されるように、前記スプリングの一端部及び前記他端部が固定されている、請求項3に記載のロック装置。   The biasing portion is configured to move the spring so that the shaft center of the second support shaft, one end of the spring, and the other end of the spring are linearly arranged at the timing of the non-contact state. 4. The lock device according to claim 3, wherein one end and the other end are fixed. 前記係合部は、乗物に設けられ、
請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のロック装置が設けられたシートバックを備える、乗物用シート。
The engagement portion is provided on a vehicle,
A vehicle seat comprising a seatback provided with the lock device according to any one of claims 1 to 4.
JP2016119904A 2016-06-16 2016-06-16 Locking device and vehicle seat Expired - Fee Related JP6677092B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016119904A JP6677092B2 (en) 2016-06-16 2016-06-16 Locking device and vehicle seat

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016119904A JP6677092B2 (en) 2016-06-16 2016-06-16 Locking device and vehicle seat

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017222286A JP2017222286A (en) 2017-12-21
JP6677092B2 true JP6677092B2 (en) 2020-04-08

Family

ID=60686242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016119904A Expired - Fee Related JP6677092B2 (en) 2016-06-16 2016-06-16 Locking device and vehicle seat

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6677092B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017222286A (en) 2017-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5614332B2 (en) Vehicle locking device
US10414310B2 (en) Seat with armrest, and armrest unlocking device for use therewith
US20160010370A1 (en) Locking device
CN106828224B (en) Locking structure for armrest
US20220332280A1 (en) Belt retractor having an electrically actuatable locking device
JP5233525B2 (en) Headrest
US9969308B2 (en) Lock device
JP6677092B2 (en) Locking device and vehicle seat
JP2013087454A (en) Vehicular door lock device
JP5849658B2 (en) Vehicle door lock device
JP2009214858A (en) Vehicular locking device
WO2017082235A1 (en) Seat lock device
JP2017110435A (en) Lock device for vehicle
US9644409B2 (en) Unlocking lever device
JP2008265484A (en) Lock device
KR101488176B1 (en) Impact reducing latch applied automatic compensation device for a vehicle seat
JP2018043540A (en) Seat operation system and linear member actuation device
US9260041B2 (en) Locking assembly for vehicle
JP2016011073A (en) Foot rest
JP6135196B2 (en) Seat lock device mounting structure
KR20150050064A (en) Lock apparatus for a vehicle seat
KR102290029B1 (en) Seat back locking device for vehicle
JP2017039437A (en) Lock mechanism of seat back
JP2018052398A (en) Seat slide device
JP2023060862A (en) Vehicle storage device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200225

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6677092

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees