JP6677000B2 - 無線装置、通信システム、プログラム - Google Patents

無線装置、通信システム、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6677000B2
JP6677000B2 JP2016024563A JP2016024563A JP6677000B2 JP 6677000 B2 JP6677000 B2 JP 6677000B2 JP 2016024563 A JP2016024563 A JP 2016024563A JP 2016024563 A JP2016024563 A JP 2016024563A JP 6677000 B2 JP6677000 B2 JP 6677000B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless device
connection
unit
requesting
permission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016024563A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017143461A (ja
Inventor
浅見 知弘
知弘 浅見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JVCKenwood Corp
Original Assignee
JVCKenwood Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JVCKenwood Corp filed Critical JVCKenwood Corp
Priority to JP2016024563A priority Critical patent/JP6677000B2/ja
Priority to US15/422,073 priority patent/US20170238351A1/en
Publication of JP2017143461A publication Critical patent/JP2017143461A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6677000B2 publication Critical patent/JP6677000B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/14Direct-mode setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/18Management of setup rejection or failure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/005Discovery of network devices, e.g. terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/30Connection release
    • H04W76/34Selective release of ongoing connections
    • H04W76/36Selective release of ongoing connections for reassigning the resources associated with the released connections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、通信技術に関し、特に相互に接続する無線装置、通信システム、プログラムに関する。
無線装置間を接続するために、近距離無線通信を使用する場合がある。近距離無線通信では、1台の無線装置が複数の他の無線装置に接続可能な場合もある。このような接続形態の利便性を向上するために、他の無線装置に優先順位を付与し、優先順位の高い順に自動接続が実行される(例えば、特許文献1参照)。
特開2012−147145号公報
近距離無線通信の通信可能な距離は数メートル程度なので、複数の無線装置が存在する場合、それらの配置によっては、通信可能な無線装置の組合せが形成されるとともに、通信不可能な無線装置の組合せも存在する。無線装置を有効に利用するためには、通信を実行不可能な無線装置の数が少ない方が好ましい。
本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、無線装置を効率的に接続する技術を提供することである。
上記課題を解決するために、本発明のある態様の無線装置は、接続を要求する側の無線装置であって、接続を許可する側の他の無線装置を探索する探索部と、探索部における探索の結果、発見した他の無線装置に関する発見情報を記憶する記憶部と、記憶部に記憶した発見情報のうちの1つの他の無線装置に接続を要求すると共に、接続を要求した1つの他の無線装置からの要請に応じて、記憶部に記憶した発見情報を送信する要求部と、要求部において接続を要求した1つの他の無線装置から、接続の許可、接続の拒否、切断指示のいずれかを受けつける受付部と、受付部が接続の許可を受けつけた場合に、1つの他の無線装置との通信を実行する通信部とを備える。受付部が1つの他の無線装置から切断指示を受けつけた場合に、通信部は1つの他の無線装置との通信を停止するとともに、要求部は、記憶部に記憶した発見情報のうちの別の1つの他の無線装置に接続を要求する。
本発明の別の態様もまた、無線装置である。この装置は、接続を許可する側の無線装置であって、接続を要求する側の複数の他の無線装置のそれぞれから、接続要求と、当該無線装置が探索によって発見した接続を許可する側の無線装置に関する発見情報とを受けつける受付部と、受付部において受けつけた接続要求に対して、受付部において受けつけた発見情報をもとに、接続を要求する側の複数の他の無線装置のうちの1つに接続を許可する許可部と、他の無線装置との通信を実行する通信部とを備える。接続を許可する側の無線装置を2つ以上発見した第1の無線装置に対して許可部が接続を許可した後に、接続を許可する側の無線装置を1つだけ発見した第2の無線装置からの接続要求を受付部が受けつけた場合に、許可部は、第1の無線装置に対する切断指示を通信部に送信させ、第2の無線装置に対して接続を許可する
本発明のさらに別の態様は、通信システムである。この通信システムは、接続を要求する側のつ以上の要求側無線装置と、接続を許可する側のつ以上の許可側無線装置とを備える。つ以上の要求側無線装置のそれぞれは、接続を許可する側の許可側無線装置を探索する探索部と、探索部における探索の結果、発見したつ以上の許可側無線装置に関する発見情報を記憶する記憶部と、記憶部に記憶した発見情報のうちの1つの許可側無線装置に接続を要求する要求部と、要求部において接続を要求した1つの許可側無線装置から、接続の許可、接続の拒否、切断指示のいずれかを受けつける受付部と、受付部が接続の許可を受けつけた場合に、1つの許可側無線装置との通信を実行する通信部とを備え、受付部が1つの許可側無線装置から切断指示を受けつけた場合に、通信部は1つの許可側無線装置との通信を停止するとともに、要求部は、記憶部に記憶した発見情報のうちの別の1つの許可側無線装置に接続を要求する。2つ以上の許可側無線装置のそれぞれは、要求側無線装置のそれぞれから、接続要求と、当該無線装置が探索によって発見した接続を許可する側の無線装置に関する発見情報とを受けつける受付部と、受付部において受けつけた接続要求に対して、受付部において受けつけた発見情報をもとに、複数の要求側無線装置のうちの1つに接続を許可する許可部と、要求側無線装置との通信を実行する通信部とを備え、許可側無線装置を2つ以上発見した第1の無線装置に対して許可部が接続を許可した後に、許可側無線装置を1つだけ発見した第2の無線装置からの接続要求を受付部が受けつけた場合に、許可部は、第1の無線装置に対する切断指示を通信部に送信させ、第2の無線装置に対して接続を許可する
なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法、装置、システム、記録媒体、コンピュータプログラムなどの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明によれば、無線装置を効率的に接続できる。
本発明の実施例に係る通信システムの構成を示す図である。 図1の要求側無線装置の構成を示す図である。 図3(a)−(b)は、図2の要求側無線装置から送信される信号に含まれる情報を示す図である。 図1の許可側無線装置の構成を示す図である。 図1の通信システムによる接続手順を示すシーケンス図である。 図4の許可側無線装置による接続手順を示すフローチャートである。
本発明を具体的に説明する前に、まず概要を述べる。本発明の実施例は、近距離無線通信によって接続される無線装置を含む通信システムに関する。ここで、無線装置は、例えば、スマートウォッチのような接続を要求する側の無線装置(以下、「要求側無線装置」という)と、スマートフォンのような接続を許可する側の無線装置(以下、「許可側無線装置」という)に分類される。また、通信システムには、複数の要求側無線装置が含まれるとともに、複数の許可側無線装置が含まれる。ここでは、1台の許可側無線装置に、2台以上の要求側無線装置が同時に接続できない状況を想定する。
このような状況下において、要求側無線装置は、許可側無線装置に接続しなければ、外部からの情報を取得できないので、接続している要求側無線装置と許可側無線装置との組合せはなるべく多く形成される方が望ましい。本実施例では、要求側無線装置と許可側無線装置とを効率的に接続するために次の処理を実行する。要求側無線装置は、接続可能な距離に存在する許可側無線装置を探索することによって、発見した1台以上の許可側無線装置に関する情報(以下、「発見情報」という)を生成する。要求側無線装置は、1台の許可側無線装置を選択し、当該許可側無線装置に接続を要求し、その際に発見情報も送信する。
許可側無線装置は、既に要求側無線装置を接続している(以下、この要求側無線装置を「接続済の要求側無線装置」という)状況下において、新たな要求側無線装置から接続を要求される。その際、許可側無線装置は、新たな要求側無線装置からの発見情報を確認するとともに、接続済の要求側無線装置からの発見情報も確認する。ここで、新たな要求側無線装置からの発見情報において1つだけの許可側無線装置が示されており、接続済の要求側無線装置からの発見情報において2つ以上の許可側無線装置が示されている場合、許可側無線装置は、接続済の要求側無線装置を切断する。さらに、許可側無線装置は、新たな要求側無線装置の接続を許可する。一方、新たな要求側無線装置および接続済の要求側無線装置からの発見情報が、上記の組合せ以外である場合、許可側無線装置は、新たな要求側無線装置の接続を拒否する。
つまり、許可側無線装置は、基本的に、接続済の要求側無線装置との接続を維持しつつ、他の許可側無線装置を発見していない要求側無線装置を優先して接続を許可する。なお、切断された接続済の要求無線装置は、発見情報に含まれた他の許可側無線装置に接続を要求する。
図1は、本発明の実施例に係る通信システム100の構成を示す。通信システム100は、要求側無線装置10と総称される第1要求側無線装置10a、第2要求側無線装置10b、許可側無線装置12と総称される第1許可側無線装置12a、第2許可側無線装置12bを含む。ここでは、2台の要求側無線装置10と2台の許可側無線装置12とが示されているが、要求側無線装置10と許可側無線装置12の数は、これに限定されない。
要求側無線装置10は、近距離無線通信において接続を要求する側の無線装置である。ここで、近距離無線通信はBluetooth(登録商標)であるとする。前述のごとく、要求側無線装置10の一例は、スマートウォッチであり、近距離無線通信によって、後述の許可側無線装置12から情報を取得する。
許可側無線装置12は、近距離無線通信において接続を許可する側の無線装置である。前述のごとく、許可側無線装置12の一例は、スマートフォンであり、近距離無線通信に加えて、図示しない携帯電話通信、W−MAN(Wireless−Metropolitan Area Network)(以下、「遠距離無線通信」という)の通信機能を有する。そのため、許可側無線装置12は、遠距離無線通信によって取得した情報を近距離無線通信によって要求側無線装置10に転送する。その結果、スマートフォンにおける各種の通知がスマートウォッチで提示されたり、スマートウォッチを操作することによりスマートフォンがコントロールされたりする。
近距離無線通信において通信可能な距離は数メートル程度であるので、通信可能な要求側無線装置10と許可側無線装置12との組合せは、要求側無線装置10と許可側無線装置12との配置に影響される。図1において、第1要求側無線装置10aは、第1許可側無線装置12aだけに通信可能であるが、第2要求側無線装置10bは、第1許可側無線装置12aと第2許可側無線装置12bとに通信可能である。なお、通信可能か否かが距離以外の要因で決まってもよい。例えば、要求側無線装置10は予めユーザによって登録されている許可側無線装置12とだけ通信できる場合である。これは、図1において、第1要求側無線装置10aには第1許可側無線装置12aだけが登録されていて、第2要求側無線装置10bには第1許可側無線装置12aと第2許可側無線装置12bが登録されていることに相当する。
図2は、要求側無線装置10の構成を示す。要求側無線装置10は、通信部20、探索部22、記憶部24、要求部26、受付部28、処理部30を含む。通信部20は、近距離無線通信による通信を実行する。近距離無線通信には公知の技術が使用されればよいので、ここでは説明を省略する。
探索部22は、通信部20を介して、許可側無線装置12を探索する。具体的に説明すると、通信部20は、許可側無線装置12から送信される信号を受信する。通信部20は、受信した信号を探索部22に出力する。探索部22は、通信部20から入力した信号に含まれた識別情報であって、かつ許可側無線装置12に付与された識別情報を抽出する。抽出した識別情報が、予め登録された識別情報であれば、送信元となる許可側無線装置12と通信可能であるので、探索部22は、抽出した識別情報を記憶部24に出力する。これは、通信可能な許可側無線装置12を発見したことに相当する。探索部22は、このような処理を繰り返し実行する。
記憶部24は、探索部22からの識別情報を入力し、これをまとめて記憶する。記憶した情報が前述の発見情報であり、発見情報には、発見した1つ以上の許可側無線装置12に関する情報が含まれる。例えば、図1の構成において、第1要求側無線装置10aの記憶部24に記憶された発見情報には、第1許可側無線装置12aに関する情報だけが含まれている。また、第2要求側無線装置10bの記憶部24に記憶された発見情報には、第1許可側無線装置12aと第2許可側無線装置12bに関する情報が含まれている。
要求部26は、記憶部24に記憶した発見情報のうちの1つの許可側無線装置12を選択する。例えば、受信した信号の信号強度が最も大きい許可側無線装置12、つまり本要求側無線装置10の最も近くに存在すると推定される許可側無線装置12が選択される。要求部26は、通信部20を介して、選択した許可側無線装置12に接続要求を送信する。図1の構成において、例えば、第2要求側無線装置10bは、第1許可側無線装置12aと第2許可側無線装置12bのうち、第1許可側無線装置12aに対して接続要求を送信する。一方、第1要求側無線装置10aは、第1許可側無線装置12aに対して接続要求を送信する。
接続要求の送信によって、許可側無線装置12との仮接続が確立した後、要求部26は、通信部20を介して、許可側無線装置12から発見情報の要求を受信する。発見情報の要求を受信すると、要求部26は、通信部20を介して、記憶部24において記憶した発見情報を当該許可側無線装置12に送信する。図3(a)−(b)は、要求側無線装置10から送信される信号に含まれる情報を示す。図3(a)は、第1要求側無線装置10aからの発見情報の構成を示しており、一例として、「第1許可側無線装置12a」に関する情報が含まれる。図3(b)は、第2要求側無線装置10bからの発見情報を示しており、一例として、「第1許可側無線装置12a」に関する情報と、「第2許可側無線装置12b」に関する情報とが含まれている。図2に戻る。
受付部28は、発見情報の送信後、通信部20を介して、接続要求に対する応答を許可側無線装置12から受信する。応答には、接続の許可、あるいは接続の拒否が含まれる。接続の許可が含まれる場合、処理部30は、通信部20を介して許可側無線装置12との通信を実行する。一方、接続の拒否が含まれる場合、要求部26は、記憶部24に記憶した発見情報のうちの別の1つの許可側無線装置12を選択する。要求部26は、これまでと同様に、通信部20を介して、選択した別の1つの許可側無線装置12に接続要求を送信する。さらに、要求部26は、記憶部24において記憶した発見情報から、受付部28において接続が拒否された1つの許可側無線装置12に関する情報を削除した新たな発見情報を生成する。要求部26は、仮接続後、通信部20を介して、選択した別の1つの許可側無線装置12に新たな発見情報を送信する。
図4は、許可側無線装置12の構成を示す。許可側無線装置12は、近距離通信部50、受付部52、許可部54、処理部56、遠距離通信部58を含む。遠距離通信部58は、遠距離無線通信による通信を実行する。遠距離無線通信には公知の技術が使用されればよいので、ここでは説明を省略する。近距離通信部50は、通信部20と同様に、近距離無線通信による通信を実行する。近距離無線通信には公知の技術が使用されればよいので、ここでは説明を省略する。
受付部52は、近距離通信部50を介して、複数の要求側無線装置10のそれぞれから、接続要求を受けつける。受付部52は、接続要求を受けつけた場合、近距離通信部50に対して、要求側無線装置10との仮接続を実行させる。仮接続後、受付部52は、近距離通信部50を介して、複数の要求側無線装置10のそれぞれに対して、発見情報の要求を送信する。発見情報の要求の送信後、受付部52は、近距離通信部50を介して、複数の要求側無線装置10のそれぞれからの発見情報を受けつける。発見情報には、前述のごとく、要求側無線装置10が探索によって発見した1つ以上の許可側無線装置12に関する情報が含まれる。受付部52は、接続要求、発見情報を許可部54に出力する。
許可部54は、受付部52から接続要求、発見情報を入力する。許可部54は、接続要求に含まれた識別情報であって、かつ接続要求の送信元になる要求側無線装置10を識別するための識別情報を抽出する。許可部54は、抽出した識別情報が、予め登録した識別情報である場合、別の要求側無線装置10を既に接続していなければ、当該要求側無線装置10に接続を許可する。その際、許可部54は、発見情報を記憶する。許可部54は、近距離通信部50を介して要求側無線装置10に、接続の許可が含まれた応答を送信する。
一方、別の要求側無線装置10が既に接続されている場合、当該要求側無線装置10は、前述した接続済の要求側無線装置10に相当する。また、新たに受けつけた接続要求の送信元になる要求側無線装置10は、前述した新たな要求側無線装置10に相当する。この場合、新たな要求側無線装置10の発見情報に、複数の許可側無線装置12に関する情報が含まれていれば、許可部54は、新たな要求側無線装置10の接続を拒否する。また、新たな要求側無線装置10の発見情報と、接続済の要求側無線装置10の発見情報とのいずれにも、複数の許可側無線装置12に関する情報が含まれていない場合、許可部54は、新たな要求側無線装置10の接続を拒否する。
新たな要求側無線装置10の発見情報に、複数の許可側無線装置12に関する情報が含まれておらず、接続済の要求側無線装置10の発見情報に、複数の許可側無線装置12に関する情報が含まれている場合、許可部54は、接続済の要求側無線装置10を切断する。その際、許可部54は、新たな要求側無線装置10の接続を許可する。つまり、許可部54は、受付部において受けつけた発見情報をもとに要求側無線装置10を選択するが、1つの許可側無線装置12だけを発見した要求側無線装置10を優先的に選択する。このように許可部54は、受付部52において受けつけた接続要求に対して、複数の要求側無線装置10のうちの1つに接続を許可する。
許可部54は、接続済の要求側無線装置10の接続を維持し、新たな要求側無線装置10の接続を拒否する場合、近距離通信部50を介して新たな要求側無線装置10に、接続の拒否が含まれた応答を送信する。一方、許可部54は、接続済の要求側無線装置10を切断し、新たな要求側無線装置10の接続を許可する場合、近距離通信部50を介して接続済の要求側無線装置10に、切断の指示を送信し、新たな要求側無線装置10に、接続の許可が含まれた応答を送信する。切断の指示は、接続の拒否と同様に送信される。許可部54は、処理の結果を処理部56に出力する。
処理部56は、許可部54における処理結果、接続された要求側無線装置10との間で、近距離通信部50を介して近距離無線通信による通信を実行する。また、処理部56は、遠距離通信部58を介して遠距離無線通信による通信も実行する。その結果、処理部56は、近距離無線通信と遠距離無線通信との中継も実行する。
このような処理を図1をもとに説明すると、第2要求側無線装置10bは、前述の接続済の要求側無線装置10として、第1許可側無線装置12aに接続されている。その際、第2要求側無線装置10bの発見情報には、第1許可側無線装置12aと第2許可側無線装置12bに関する情報が含まれている。つまり、当該発見情報には、複数の許可側無線装置12に関する情報が含まれている。この状態において、第1要求側無線装置10aは、第1許可側無線装置12aに対して接続を要求する。第1許可側無線装置12aは、第1要求側無線装置10aを仮接続し、第1要求側無線装置10aからの発見情報を取得する。第1要求側無線装置10aからの発見情報には、第1許可側無線装置12aだけの情報が含まれている。つまり、当該発見情報には、複数の許可側無線装置12に関する情報が含まれていない。
そのため、第1許可側無線装置12aは、第2要求側無線装置10bを切断し、第1要求側無線装置10aを接続する。第2要求側無線装置10bは、発見情報から第1許可側無線装置12aに関する情報を削除し、第2許可側無線装置12bに関する情報だけが含まれた新たな発見情報を生成する。第2要求側無線装置10bは、第2許可側無線装置12bに対して、接続を要求するとともに、新たな発見情報を送信する。このような処理の結果、第1要求側無線装置10aは第1許可側無線装置12aと通信し、第2要求側無線装置10bは第2許可側無線装置12bと通信する。
この構成は、ハードウエア的には、任意のコンピュータのCPU、メモリ、その他のLSIで実現でき、ソフトウエア的にはメモリにロードされたプログラムなどによって実現されるが、ここではそれらの連携によって実現される機能ブロックを描いている。したがって、これらの機能ブロックがハードウエアのみ、ソフトウエアのみ、またはそれらの組合せによっていろいろな形で実現できることは、当業者には理解されるところである。
以上の構成による通信システム100の動作を説明する。図5は、通信システム100による接続手順を示すシーケンス図である。第2要求側無線装置10bは、近距離無線通信による探索を実行する(S10)。第2要求側無線装置10bは、第1許可側無線装置12aに接続要求を送信する(S12)。第1許可側無線装置12aは、第2要求側無線装置10bを仮接続する(S14)。第1許可側無線装置12aは、第2要求側無線装置10bに発見情報要求を送信する(S16)。第2要求側無線装置10bは、第1許可側無線装置12aに発見情報を送信する(S18)。第1許可側無線装置12aは、第2要求側無線装置10bを接続する(S20)。第1許可側無線装置12aからの接続許可が送信されると、第2要求側無線装置10bと第1許可側無線装置12aは通信を実行する(S22)。
第1要求側無線装置10aは、近距離無線通信による探索を実行する(S24)。第1要求側無線装置10aは、第1許可側無線装置12aに接続要求を送信する(S26)。第1許可側無線装置12aは、第1要求側無線装置10aを仮接続する(S28)。第1許可側無線装置12aは、第1要求側無線装置10aに発見情報要求を送信する(S30)。第1要求側無線装置10aは、第1許可側無線装置12aに発見情報を送信する(S32)。第1許可側無線装置12aは、第1要求側無線装置10aを選択する(S34)。第1許可側無線装置12aは、第2要求側無線装置10bに切断指示を送信する(S36)。第1許可側無線装置12aからの接続許可が送信されると、第1要求側無線装置10aと第1許可側無線装置12aは通信を実行する(S38)。
第2要求側無線装置10bは、第2許可側無線装置12bに接続要求を送信する(S40)。第2許可側無線装置12bは、第2要求側無線装置10bを仮接続する(S42)。第2許可側無線装置12bは、第2要求側無線装置10bに発見情報要求を送信する(S44)。第2要求側無線装置10bは、第2許可側無線装置12bに発見情報を送信する(S46)。第2許可側無線装置12bは、第2要求側無線装置10bを接続する(S48)。第2許可側無線装置12bからの接続許可が送信されると、第2要求側無線装置10bと第2許可側無線装置12bは通信を実行する(S50)。
図6は、許可側無線装置12による接続手順を示すフローチャートである。受付部52は、接続要求を受けつけ(S100)、仮接続する(S102)。受付部52は、発見情報を受けつける(S104)。新たな要求側無線装置10によって発見された許可側無線装置12が1台であり(S106のY)、接続済の要求側無線装置10によって発見された許可側無線装置12が1台でない場合(S108のN)、許可部54は、接続済の要求側無線装置10を切断する(S110)。許可部54は、新たな要求側無線装置10を接続する(S112)。新たな要求側無線装置10によって発見された許可側無線装置12が1台でない場合(S106のN)、あるいは接続済の要求側無線装置10によって発見された許可側無線装置12が1台である場合(S108のY)、許可部54は、新たな要求側無線装置10の接続を拒否する(S114)。
本実施例によれば、接続を要求した許可側無線装置に対して、発見した1つ以上の許可側無線装置に関する発見情報を送信するので、接続を要求した許可側無線装置に、接続可能な1つ以上の許可側無線装置を知らせることができる。また、接続の拒否を受けつけた場合、発見情報から、接続が拒否された許可側無線装置に関する情報を削除した新たな発見情報を生成するので、接続可能な1つ以上の許可側無線装置を正確に特定できる。また、接続の拒否を受けつけた場合、発見情報から、接続が拒否された許可側無線装置に関する情報を削除した新たな発見情報を生成するので、発見情報を最新の情報に更新できる。
また、複数の要求側無線装置から接続要求を受けつけた場合、発見情報をもとに、いずれかの要求側無線装置を選択するので、要求側無線装置における接続可能な許可側無線装置の状況を考慮して、接続する要求側無線装置を選択できる。また、1つだけの許可側無線装置だけを発見した要求側無線装置を優先的に選択するので、要求側無線装置と許可側無線装置との組合せを増加できる。また、要求側無線装置と許可側無線装置との組合せが増加するので、無線装置を効率的に接続できる。
以上、本発明を実施例をもとに説明した。この実施例は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
本実施例において、許可側無線装置12が要求側無線装置10に発見情報の送信を要求した場合に、要求側無線装置10は、許可側無線装置12に発見情報を送信している。しかしながらこれに限らず例えば、要求側無線装置10は、発見情報を接続要求に含めて送信してもよい。本変形例によれば、送信回数を減少できる。
10 要求側無線装置、 12 許可側無線装置、 20 通信部、 22 探索部、 24 記憶部、 26 要求部、 28 受付部、 30 処理部、 50 近距離通信部、 52 受付部、 54 許可部、 56 処理部、 58 遠距離通信部、 100 通信システム。

Claims (5)

  1. 接続を要求する側の無線装置であって、
    接続を許可する側の他の無線装置を探索する探索部と、
    前記探索部における探索の結果、発見した他の無線装置に関する発見情報を記憶する記憶部と、
    前記記憶部に記憶した発見情報のうちの1つの他の無線装置に接続を要求すると共に、接続を要求した前記1つの他の無線装置からの要請に応じて、前記記憶部に記憶した発見情報を送信する要求部と、
    前記要求部において接続を要求した前記1つの他の無線装置から、接続の許可、接続の拒否、切断指示のいずれかを受けつける受付部と、
    前記受付部が接続の許可を受けつけた場合に、前記1つの他の無線装置との通信を実行する通信部とを備え、
    前記受付部が前記1つの他の無線装置から切断指示を受けつけた場合に、
    前記通信部は前記1つの他の無線装置との通信を停止するとともに、
    前記要求部は、前記記憶部に記憶した発見情報のうちの別の1つの他の無線装置に接続を要求することを特徴とする無線装置。
  2. 接続を許可する側の無線装置であって、
    接続を要求する側の複数の他の無線装置のそれぞれから、接続要求と、当該無線装置が探索によって発見した接続を許可する側の無線装置に関する発見情報とを受けつける受付部と、
    前記受付部において受けつけた接続要求に対して、前記受付部において受けつけた発見情報をもとに、接続を要求する側の複数の他の無線装置のうちの1つに接続を許可する許可部と、
    他の無線装置との通信を実行する通信部とを備え、
    接続を許可する側の無線装置を2つ以上発見した第1の無線装置に対して前記許可部が接続を許可した後に、接続を許可する側の無線装置を1つだけ発見した第2の無線装置からの接続要求を前記受付部が受けつけた場合に、
    前記許可部は、前記第1の無線装置に対する切断指示を前記通信部に送信させ、前記第2の無線装置に対して接続を許可することを特徴とする無線装置。
  3. 接続を要求する側の2つ以上の要求側無線装置と、
    接続を許可する側の2つ以上の許可側無線装置とを備え、
    前記2つ以上の要求側無線装置のそれぞれは、
    接続を許可する側の許可側無線装置を探索する探索部と、
    前記探索部における探索の結果、発見した2つ以上の許可側無線装置に関する発見情報を記憶する記憶部と、
    前記記憶部に記憶した発見情報のうちの1つの許可側無線装置に接続を要求する要求部と、
    前記要求部において接続を要求した前記1つの許可側無線装置から、接続の許可、接続の拒否、切断指示のいずれかを受けつける受付部と、
    前記受付部が接続の許可を受けつけた場合に、前記1つの許可側無線装置との通信を実行する通信部とを備え、
    前記受付部が前記1つの許可側無線装置から切断指示を受けつけた場合に、
    前記通信部は前記1つの許可側無線装置との通信を停止するとともに、
    前記要求部は、前記記憶部に記憶した発見情報のうちの別の1つの許可側無線装置に接続を要求し、
    前記2つ以上の許可側無線装置のそれぞれは、
    要求側無線装置のそれぞれから、接続要求と、当該無線装置が探索によって発見した接続を許可する側の無線装置に関する発見情報とを受けつける受付部と、
    前記受付部において受けつけた接続要求に対して、前記受付部において受けつけた発見情報をもとに、複数の要求側無線装置のうちの1つに接続を許可する許可部と、
    要求側無線装置との通信を実行する通信部とを備え、
    許可側無線装置を2つ以上発見した第1の無線装置に対して前記許可部が接続を許可した後に、許可側無線装置を1つだけ発見した第2の無線装置からの接続要求を前記受付部が受けつけた場合に、
    前記許可部は、前記第1の無線装置に対する切断指示を前記通信部に送信させ、前記第2の無線装置に対して接続を許可することを特徴とする通信システム。
  4. 接続を要求する側の無線装置が備えるコンピュータに、
    接続を許可する側の他の無線装置を探索するステップと、
    探索の結果、発見した他の無線装置に関する発見情報を記憶したメモリにおける発見情報のうちの1つの他の無線装置に接続を要求するステップと、
    接続を要求した前記1つの他の無線装置からの要請に応じて、前記発見情報を送信するステップと、
    接続を要求した前記1つの他の無線装置から、接続の許可、接続の拒否、切断指示のいずれかを受けつけるステップと、
    接続の許可を受けつけた場合に、前記1つの他の無線装置との通信を実行するステップとを実行させるプログラムであって、
    前記1つの他の無線装置から切断指示を受けつけた場合に、
    前記1つの他の無線装置との通信を停止するステップと、
    前記メモリに記憶した発見情報のうちの別の1つの他の無線装置に接続を要求するステップとをさらに実行させるプログラム。
  5. 接続を許可する側の無線装置が備えるコンピュータに、
    接続を要求する側の複数の他の無線装置のそれぞれから、接続要求と、当該無線装置が探索によって発見した接続を許可する側の無線装置に関する発見情報とを受けつけるステップと、
    受けつけた接続要求に対して、受けつけた発見情報をもとに、接続を要求する側の複数の他の無線装置のうちの1つに接続を許可するステップと、
    他の無線装置との通信を実行するステップとを実行させるプログラムであって、
    接続を許可する側の無線装置を2つ以上発見した第1の無線装置に対して接続を許可した後に、接続を許可する側の無線装置を1つだけ発見した第2の無線装置からの接続要求を受けつけた場合に、
    前記第1の無線装置に対する切断指示を送信させるステップと、
    前記第2の無線装置に対して接続を許可するステップとをさらに実行させるプログラム。
JP2016024563A 2016-02-12 2016-02-12 無線装置、通信システム、プログラム Active JP6677000B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016024563A JP6677000B2 (ja) 2016-02-12 2016-02-12 無線装置、通信システム、プログラム
US15/422,073 US20170238351A1 (en) 2016-02-12 2017-02-01 Mutually connecting wireless equipment and communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016024563A JP6677000B2 (ja) 2016-02-12 2016-02-12 無線装置、通信システム、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017143461A JP2017143461A (ja) 2017-08-17
JP6677000B2 true JP6677000B2 (ja) 2020-04-08

Family

ID=59560457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016024563A Active JP6677000B2 (ja) 2016-02-12 2016-02-12 無線装置、通信システム、プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20170238351A1 (ja)
JP (1) JP6677000B2 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002185997A (ja) * 2000-12-14 2002-06-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動通信システム
JP2003006509A (ja) * 2001-06-20 2003-01-10 Hitachi Ltd 通信装置,通信システム及び広告料算出方法
JP4774275B2 (ja) * 2005-11-07 2011-09-14 パナソニック株式会社 通信制御システムおよび制御装置
JP2007129603A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信制御システムおよび制御装置
KR101620656B1 (ko) * 2009-03-16 2016-05-12 파나소닉 인텔렉츄얼 프로퍼티 코포레이션 오브 아메리카 무선 통신 시스템, 단말 장치, 기지국 장치 및 무선 통신 방법
KR101533691B1 (ko) * 2009-06-01 2015-07-03 삼성전자 주식회사 블루투스 모듈을 구비한 장치의 연결 시스템 및 방법
WO2012137402A1 (ja) * 2011-04-04 2012-10-11 パナソニック株式会社 セル選択方法、セル選択システム、通信デバイス及び基地局
US9654960B2 (en) * 2013-05-31 2017-05-16 Qualcomm Incorporated Server-assisted device-to-device discovery and connection
JP6311428B2 (ja) * 2014-04-18 2018-04-18 船井電機株式会社 無線通信機器および無線通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017143461A (ja) 2017-08-17
US20170238351A1 (en) 2017-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104363666B (zh) 在电子设备中与外部设备建立无线连接的方法和装置
US9560043B2 (en) Biometric-based wireless device association
JP6231398B2 (ja) 近距離通信デバイス、機能制御方法及び機能制御システム
CN106464540A (zh) 虚拟网络功能策略管理的***与方法
CN105409187B (zh) 支持通用即插即用协议的通信***中执行无线对接操作的设备和方法
WO2005101746A1 (ja) 無線通信装置および無線通信方法
US9894600B1 (en) Providing adaptive network access
US11200211B2 (en) Method and system for managing mutual distributed ledgers in a system of interconnected devices
US20150358227A1 (en) Data Transmission Method and Device
CN113300854B (zh) 一种边缘节点能力扩展方法、***及扩展盒子
JP2013214257A (ja) 端末連携システムおよびその方法
JP4009293B2 (ja) 小規模ネットワーク間の接続確立方法及びシステム
US9350606B2 (en) System and method for assigning server to terminal and efficiently delivering messages to the terminal
CN105792166A (zh) 邻近请求方法、邻近请求验证方法、服务器及网络实体
JP4911574B2 (ja) 存在確認通知方法
CN109729516B (zh) 用户设备能力信息限制方法、装置、介质、终端及基站
JP6677000B2 (ja) 無線装置、通信システム、プログラム
US10009347B2 (en) Communication device, communication method, and communication system
JP4445302B2 (ja) 無線端末装置、サービス検索方法
CN110611702B (zh) 区块链的文件快速传输方法、设备、***及存储介质
JP2016025472A (ja) 端末装置、通信システム、通信方法
JP2018005668A (ja) 情報処理システム
AU2018318693B2 (en) System and method for enhanced client roaming
JP2017135607A (ja) 通信装置、および通信システム
JP6308879B2 (ja) 通信端末及び着信制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6677000

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150