JP2016025472A - 端末装置、通信システム、通信方法 - Google Patents

端末装置、通信システム、通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016025472A
JP2016025472A JP2014148198A JP2014148198A JP2016025472A JP 2016025472 A JP2016025472 A JP 2016025472A JP 2014148198 A JP2014148198 A JP 2014148198A JP 2014148198 A JP2014148198 A JP 2014148198A JP 2016025472 A JP2016025472 A JP 2016025472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
group
request signal
request
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014148198A
Other languages
English (en)
Inventor
齋藤 敦
Atsushi Saito
敦 齋藤
洋行 中嶋
Hiroyuki Nakajima
洋行 中嶋
一貴 萬浪
Kazutaka Mannami
一貴 萬浪
真平 釜谷
Shinpei Kamatani
真平 釜谷
保馬 鈴木
Yasuma Suzuki
保馬 鈴木
真 稲田
Makoto Inada
真 稲田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JVCKenwood Corp
Original Assignee
JVCKenwood Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JVCKenwood Corp filed Critical JVCKenwood Corp
Priority to JP2014148198A priority Critical patent/JP2016025472A/ja
Priority to US14/801,436 priority patent/US20160021517A1/en
Publication of JP2016025472A publication Critical patent/JP2016025472A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • H04W4/08User group management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • H04W8/186Processing of subscriber group data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】所定のエリアに存在する複数の端末装置に対して、別の端末装置からグループを形成する技術を提供する。
【解決手段】第2端末装置10bは、グループを作成する第1端末装置10aを代理して、グループに加入される第3端末装置10c等を収集する。第1要求信号受信部40は、第1端末装置aから、グループに加入される第3端末装置10c等の収集を要求するための第1要求信号を受信する。第2要求信号送信部46は、第1要求信号受信部40が第1要求信号を受信した場合に、グループへの加入を第3端末装置10c等に要求するための第2要求信号を送信する。
【選択図】図2

Description

本発明は、通信技術に関し、特にグループ内の複数の端末装置間において通信する端末装置、通信システム、通信方法に関する。
無線システムにおける個別通話では、各端末装置を識別するためのIDをもとに、個別の端末装置との間で通話がなされる。また、無線通信システムにおけるグループ通話では、複数の端末装置がグループに予め含まれ、グループ内の複数の端末装置の間で通話が同時になされる。一方で、使用状況に合わせてグループを動的に変更することも必要とされる。例えば、サーバ装置は、個々の端末装置の位置情報を保管しておき、端末装置から円の中心の緯度経度と半径Rとを受信した場合に、円の中心からの距離が半径Rより短い位置情報の端末装置をグルーピングする(例えば、特許文献1参照)。
特開2009−260583号公報
ひとつの端末装置から別の端末装置へ発信する際に、当該別の端末装置の周囲に存在する他の端末装置にも同時に発信するようなグループ通話が、業務において必要とされる場合がある。このようなグループ通話が必要になるときに、端末装置が存在する位置に応じてグループを形成することが求められる。
本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、所定のエリアに存在する複数の端末装置に対して、別の端末装置からグループを形成する技術を提供することである。
上記課題を解決するために、本発明のある態様の端末装置は、複数の端末装置によって形成されるべきグループを作成する発端の端末装置を代理して、グループに加入する他の端末装置を収集する端末装置であって、発端の端末装置から、グループに加入する他の端末装置の収集を要求するための第1要求信号を受信する要求受信部と、要求受信部が第1要求信号を受信した場合に、グループへの加入を他の端末装置に要求するための第2要求信号を送信する要求送信部と、を備える。
本発明の別の態様は、通信システムである。この通信システムは、複数の端末装置によって形成されるべきグループを作成する第1の端末装置と、第1の端末装置を代理して、グループに加入する他の端末装置を収集する第2の端末装置とを備える。第1の端末装置は、グループに加入する他の端末装置の収集を要求するための第1要求信号を第2の端末装置に送信し、第2の端末装置は、第1要求信号を受信した場合に、グループへの加入を他の端末装置に要求するための第2要求信号を送信する。
本発明のさらに別の態様は、通信方法である。この方法は、複数の端末装置によって形成されるべきグループを作成する発端の端末装置を代理して、グループに加入する他の端末装置を収集する端末装置での通信方法であって、発端の端末装置から、グループに加入する他の端末装置の収集を要求するための第1要求信号を受信するステップと、第1要求信号を受信した場合に、グループへの加入を他の端末装置に要求するための第2要求信号を送信するステップと、を備える。
本発明のさらに別の態様もまた、通信方法である。この方法は、複数の端末装置によって形成されるべきグループを作成する第1の端末装置が、グループに加入する他の端末装置の収集を要求するための第1要求信号を送信するステップと、第1の端末装置を代理して、グループに加入する他の端末装置を収集する第2の端末装置が、第1要求信号を受信した場合に、グループへの加入を他の端末装置に要求するための第2要求信号を送信するステップと、を備える。
なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法、装置、システム、記録媒体、コンピュータプログラムなどの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明によれば、所定のエリアに存在する複数の端末装置に対して、別の端末装置からグループを形成できる。
本発明の実施例1に係る通信システムの構成を示す図である。 図1の通信システムの構成を示す図である。 図3(a)−(d)は、図1の通信システムにて送信される信号のフォーマットを示す図である。 図2の表示部に表示される画面を示す図である。 図2の第2端末装置による第2要求信号の送信手順を示すフローチャートである。 図3の第3端末装置による第1応答信号の送信手順を示すフローチャートである。 本発明の実施例2に係る通信システムの構成を示す図である。 図7の第3端末装置による第1応答信号の送信手順を示すフローチャートである。
(実施例1)
本発明を具体的に説明する前に、まず概要を述べる。本発明の実施例1は、複数の端末装置でグループを形成し、グループ内の端末装置間においてグループ通話を実行する通信システムに関する。ここでは、グループを作成する処理を中心に説明する。特に、発端の端末装置は、別の端末装置(以下、「代理の端末装置」という)をグループに含めつつ、代理の端末装置の周囲に存在する他の端末装置もグループに含めることを目的とする。
実施例1に係る発端の端末装置は、代理の端末装置の位置を中心にした範囲が示された範囲データを生成する。範囲データにて示される範囲は、グループに含めるべき他の端末装置が存在する位置を含む範囲である。発端の端末装置は、範囲データが含まれた第1要求信号を代理の端末装置に送信する。代理の端末装置は、第1要求信号を受信した場合に、代理の端末装置が存在する位置情報と範囲データとが含まれた第2要求信号を報知する。第2要求信号を受信した他の端末装置は、第2要求信号に含まれた位置情報と範囲データをもとにエリアを特定する。また、他の端末装置は、自らの位置情報を取得し、エリア内に存在する場合、グループに加入する。
図1は、本発明の実施例1に係る通信システム100の構成を示す。通信システム100は、端末装置10と総称される第1端末装置10a、第2端末装置10b、第3端末装置10c、第4端末装置10d、第5端末装置10e、第6端末装置10fを含む。各端末装置10は、共通の無線通信方式に対応する。
第1端末装置10aは、前述の発端の端末装置に相当し、複数の端末装置10によって形成されるべきグループを作成する。この段階において作成されたグループには、第1端末装置10aと第2端末装置10bだけが含まれており、他の端末装置10は含まれていない。第1端末装置10aは、第1要求信号を第2端末装置10bに送信する。第1要求信号は、グループに加入する他の端末装置10の収集を要求するための信号である。また、第1要求信号には、範囲データも含まれる。
第2端末装置10bは、前述の代理の端末装置に相当し、第1端末装置10aを代理して、グループに加入する他の端末装置10を収集する。第2端末装置10bは、自らの位置情報を取得するとともに、第1要求信号に含まれた範囲データと位置情報を含めるように第2要求信号を生成する。位置情報を中心にして範囲データによって囲まれる領域は、図1においてエリア200と示される。第2端末装置10bは、第2要求信号を報知する。第2要求信号は、グループへの加入を他の端末装置10に要求するための信号である。
第3端末装置10cから第6端末装置10fは、第2要求信号を受信する。これらの端末装置10は、第2要求信号に含まれた位置情報と範囲データとをもとに、エリア200の位置を特定する。これらの端末装置10のそれぞれは、自らの位置情報を取得し、位置情報がエリア200に含まれるかを判定する。含まれる場合、グループへの加入が決定される。ここでは、第3端末装置10cから第5端末装置10eは、グループの加入を決定し、第6端末装置10fは、グループへの不加入を決定する。
このような処理の結果、第1端末装置10aから第5端末装置10eがグループに含まれる。一度グループが作成されたあとは、第1端末装置10aから第5端末装置10eのうちのいずれかひとつが発話し、残りが受話する。なお、グループ内において、発話の端末装置10と受話の端末装置10とが切りかわってもよい。
図2は、通信システム100の構成を示す。図2では、図1に含まれた第1端末装置10aから第6端末装置10fの構成をさらに詳細に示す。第1端末装置10aは、範囲データ設定部20、第1要求信号生成部22、第1要求信号送信部24、第2応答信号受信部26、表示部28、記憶部30を含む。第2端末装置10bは、第1要求信号受信部40、第2要求信号生成部42、取得部44、第2要求信号送信部46、第1応答信号受信部48、第2応答信号生成部50、第2応答信号送信部52、記憶部54を含む。第3端末装置10cから第6端末装置10fは、第2要求信号受信部70、取得部72、判定部74、第1応答信号生成部76、第1応答信号送信部78、記憶部80を含む。
第1端末装置10aにおいて、範囲データ設定部20は、グループに加入可能な他の端末装置10が存在すべき範囲が示された範囲データを生成する。範囲データは、半径W、例えば、10mのように構成されており、これは第2端末装置10bからの距離に相当する。範囲データの半径Wは、数値で指定される。なお、半径Wが固定の距離である場合、範囲データ設定部20は、固定の半径Wを記憶しているだけである。
第1要求信号生成部22は、グループに加入する他の端末装置10の収集を要求するための第1要求信号を生成する。第1要求信号には、範囲データ設定部20からの範囲データと、作成されるグループを識別するための識別情報(以下、「グループID」という)とが含まれる。第1要求信号送信部24は、第1要求信号生成部22において生成された第1要求信号を第2端末装置10bへ送信する。なお、第1要求信号の送信先となる端末装置10の数は、「2」以上であってもよい。図3(a)−(d)は、通信システム100にて送信される信号のフォーマットを示す。図3(a)は、第1要求信号送信部24から送信される第1要求信号のフォーマットを示す。図示のごとく、グループID、範囲データが少なくとも含まれる。図3(b)−(d)は後述する。図2に戻る。記憶部30は、設定されるグループID等を記憶する。
第2端末装置10bにおいて、第1要求信号受信部40は、第1要求信号送信部24からの第1要求信号を受信する。第1要求信号には、範囲データとグループIDとが含まれる。第1要求信号受信部40において第1要求信号が受信されることによって、グループへの加入処理がスタートされる。取得部44は、第2端末装置10bの位置情報を取得する。位置情報の取得には、例えば、GPS(Global Positioning System)が使用されるが、別のデバイス、例えば携帯電話、RFID(Radio Frequency IDentifier)などが使用されてもよい。また、位置情報が取得部44に手動入力されてもよい。位置情報は、緯度と経度にて示される。
第2要求信号生成部42は、第1要求信号受信部40が第1要求信号を受信した場合に、第1端末装置10aと第2端末装置10bとが含まれたグループへの加入を他の端末装置10に要求するための第2要求信号を生成する。第2要求信号には、第1要求信号に含まれた範囲データ、グループIDと、取得部44において取得した位置情報とが含められる。第2要求信号送信部46は、第2要求信号生成部42において生成された第2要求信号を送信する。第2要求信号は、第2端末装置10bの周囲に存在する第3端末装置10cから第6端末装置10fへ送信されるので、ここでの送信は報知に相当する。図3(b)は、第2要求信号送信部46から送信される第2要求信号のフォーマットを示す。図示のごとく、グループID、範囲データ、位置情報が少なくとも含まれる。図3(c)−(d)は後述する。図2に戻る。記憶部54には、グループIDが設定される。
第3端末装置10cから第6端末装置10fにおいて、第2要求信号受信部70は、第2要求信号送信部46からの第2要求信号を受信する。第2要求信号受信部70が第2要求信号を受信すると、取得部72は、取得部44と同様に位置情報を取得する。判定部74は、第2要求信号受信部70において受信した第2要求信号から、範囲データ、グループID、位置情報を抽出する。判定部74は、位置情報にて示された位置を中心にし、かつ範囲データにて示された半径Wにて、円形を作成する。作成された円形が、前述のエリア200である。判定部74は、取得部72からの位置情報がエリア200内に入っているか否かを判定する。判定部74は、エリア200内に入っている場合、グループへの加入を決定し、エリア200内に入っていない場合、グループへの非加入を決定する。判定部74は、判定結果を出力する。
第1応答信号生成部76は、判定部74においてグループへの加入が決定された場合、第2要求信号に対する応答として、本端末装置10がグループに加入することを示した第1応答信号を生成する。図1においては、第3端末装置10cから第5端末装置10eのそれぞれに含まれた第1応答信号生成部76が第1応答信号を生成する。第1応答信号は、第2要求信号に対するACK(ACKnowledgement)といえる。第1応答信号には、判定部74において抽出されたグループID、本端末装置10を識別するための識別情報(以下、「端末装置ID」という)が含まれる。なお、判定部74においてグループへの非加入が決定された場合、第1応答信号生成部76は、第1応答信号を生成しなくてもよいし、加入しない旨を示すACKを生成してもよい。なお、ここでは、生成しないものとする。第1応答信号送信部78は、第1応答信号生成部76において生成した第1応答信号を送信する。図3(c)は、第1応答信号送信部78から送信される第1応答信号のフォーマットを示す。図示のごとく、グループID、端末装置IDが少なくとも含まれる。図3(d)は後述する。図2に戻る。記憶部80には、グループIDが設定される。
第2端末装置10bにおいて、第1応答信号受信部48は、図1の第3端末装置10c〜第5端末装置10eにおける第1応答信号送信部78からの第1応答信号から受信する。第2応答信号生成部50は、第1応答信号受信部48において受信した複数の第1応答信号のそれぞれから、グループIDと端末装置IDとを抽出する。第2応答信号生成部50は、複数の端末装置IDをまとめることによって、第2応答信号を生成する。第2応答信号は、グループに加入する他の端末装置10に関する情報が含まれた信号である。なお、第2応答信号生成部50は、複数の端末装置IDをまとめずに、第2応答信号を生成してもよい。その際、第2応答信号に含まれる情報の内容は、第1応答信号に含まれる情報の内容と同様になる。
第2応答信号送信部52は、第2応答信号生成部50において生成した第2応答信号を第1端末装置10aへ送信する。図3(d)は、第2応答信号送信部52から送信される第2応答信号のフォーマットを示す。図示のごとく、グループID、第1応答信号を送信した複数の端末装置10のそれぞれに対する端末装置IDが少なくとも含まれる。図2に戻る。
第1端末装置10aにおいて、第2応答信号受信部26は、第2応答信号送信部52からの第2応答信号を受信する。第2応答信号受信部26は、第2応答信号に含まれた複数の端末装置IDを抽出する。第2応答信号受信部26は、グループを形成している複数の端末装置10として、抽出した複数の端末装置ID、第1端末装置10a、第2端末装置10bを登録する。表示部28は、第2応答信号受信部26において登録された複数の端末装置10をリスト形式で表示する。図4は、表示部28に表示される画面を示す。図示のごとく、グループを形成している複数の端末装置10が示されている。
第2応答信号受信部26において登録された複数の端末装置10に関する情報は、第1端末装置10aから、グループ内の他の端末装置10へ送信されることによって、他の端末装置10においても共有される。このような状況下において、いずれかの端末装置10が発話の端末装置10になり、残りの端末装置10が受話の端末装置10になって、グループにおける通話処理がなされる。通話処理には公知の技術が使用されればよいので、ここでは説明を省略する。なお、前述の共有がなされない場合においても、記憶部30、記憶部54、記憶部80に記憶されたグループIDによって、グループにおける通話処理がなされてもよい。
この構成は、ハードウエア的には、任意のコンピュータのCPU、メモリ、その他のLSIで実現でき、ソフトウエア的にはメモリにロードされたプログラムなどによって実現されるが、ここではそれらの連携によって実現される機能ブロックを描いている。したがって、これらの機能ブロックがハードウエアのみ、ソフトウエアのみ、またはそれらの組合せによっていろいろな形で実現できることは、当業者には理解されるところである。
以上の構成による通信システム100の動作を説明する。図5は、第2端末装置10bによる第2要求信号の送信手順を示すフローチャートである。第1要求信号受信部40が第1要求信号を受信した場合(S10のY)、取得部44は、位置情報を取得する(S12)。第2要求信号生成部42は、第2要求信号を生成する(S14)。第2要求信号送信部46は、第2要求信号を送信する(S16)。第1要求信号受信部40が第1要求信号を受信しない場合(S10のN)、ステップ12からステップ16はスキップされる。
図6は、第3端末装置10cによる第1応答信号の送信手順を示すフローチャートである。第2要求信号受信部70が第2要求信号を受信した場合(S30のY)、取得部72は、位置情報を取得する(S32)。エリア200の範囲内であれば(S34のY)、判定部74は、グループへの加入を決定する(S36)。第1応答信号生成部76は、第1応答信号を生成する(S38)。第1応答信号送信部78は、第1応答信号を送信する(S40)。第2要求信号受信部70が第2要求信号を受信しない場合(S30のN)、ステップ32からステップ40はスキップされる。エリア200の範囲内でない場合(S34のN)、ステップ36からステップ40はスキップされる。
本実施例によれば、発端の端末装置からの第1要求信号を受信した代理の端末装置が、第2要求信号を送信するので、代理の端末装置の近傍に存在する他の端末装置をグループに含めることができる。また、代理の端末装置の近傍に存在する他の端末装置をグループに含めるので、所定のエリアに存在する複数の端末装置に対して、発端の端末装置からグループを形成できる。
また、第1要求信号に範囲データが含まれ、第2要求信号に範囲データと位置情報とが含まれるので、エリアの場所を指定できる。また、第1要求信号、第2要求信号にグループIDが含まれるので、グループが複数規定されている場合であっても、グループを特定できる。また、グループに含まれた他の端末装置に関する情報が第1応答信号、第2応答信号に含まれるので、グループに含まれる他の端末装置を認識できる。
(実施例2)
次に、実施例2を説明する。実施例2は、実施例1と同様に、複数の端末装置でグループを形成し、グループ内の端末装置間においてグループ通話を実行する通信システムに関する。実施例1において、発端の端末装置と代理の端末装置との間で第1要求信号、第2応答信号が送信される際の無線通信方式と、代理の端末装置と他の端末装置との間で第2要求信号、第1応答信号が送信される際の無線通信方式とが共通にされている。一方、実施例2では、両者の無線通信方式が異なり、後者の無線通信方式に近距離通信が使用される。実施例2に係る通信システム100は、図1と同様のタイプである。ここでは、実施例1との差異を中心に説明する。
図7は、本発明の実施例2に係る通信システム100の構成を示す。第1端末装置10aは、第1要求信号生成部22、第1要求信号送信部24、第2応答信号受信部26、表示部28を含む。第2端末装置10bは、第1要求信号受信部40、第2要求信号生成部42、近距離通信部90、第2応答信号生成部50、第2応答信号送信部52を含み、近距離通信部90は、第2要求信号送信部46、第1応答信号受信部48を含む。第3端末装置10cから第6端末装置10fは、近距離通信部92、第1応答信号生成部76を含み、近距離通信部92は、第2要求信号受信部70、第1応答信号送信部78を含む。
第1端末装置10aにおいて、第1要求信号生成部22は、第1要求信号を生成する。実施例2における第1要求信号には、実施例1とは異なり、範囲データが含まれない。第1要求信号送信部24は、第1要求信号生成部22において生成された第1要求信号を第2端末装置10bへ送信する。
第2端末装置10bにおいて、第1要求信号受信部40は、第1要求信号送信部24からの第1要求信号を受信する。第2要求信号生成部42は、第1要求信号受信部40が第1要求信号を受信した場合に、第2要求信号を生成する。実施例2における第2要求信号には、実施例1とは異なり、範囲データ、位置情報が含まれない。近距離通信部90には、第2要求信号送信部46、第1応答信号受信部48が含まれており、第2要求信号送信部46は、近距離通信の送信機能を有し、第1応答信号受信部48は、近距離通信の受信機能を有する。近距離通信には、例えば、Bluetooth(登録商標)、赤外線通信などが含まれるが、ここではBluetooth(登録商標)が使用されるものとする。第2要求信号送信部46は、近距離通信を実行することによって、第2要求信号生成部42において生成された第2要求信号を送信する。これは、図1の第2端末装置10bが、第3端末装置10cから第6端末装置10fに対してペアリングを実行することに相当する。
第3端末装置10cから第6端末装置10fにおいて、近距離通信部92には、第2要求信号受信部70、第1応答信号送信部78が含まれており、第2要求信号受信部70は、近距離通信の受信機能を有し、第1応答信号送信部78は、近距離通信の送信機能を有する。第2要求信号受信部70は、第2要求信号送信部46からの第2要求信号を受信する。第2要求信号受信部70が第2要求信号を受信した場合、第2要求信号受信部70、第1応答信号生成部76、第1応答信号送信部78は、近距離通信部90との間でペアリング処理を実行する。ペアリング処理については公知の技術が使用されればよいので、ここでは説明を省略する。ペアリング処理が成功した場合、第1応答信号生成部76は、本端末装置10がグループに加入することを示した第1応答信号を生成する。第1応答信号送信部78は、第1応答信号生成部76において生成した第1応答信号を送信する。
第2端末装置10bにおいて、第1応答信号受信部48は、近距離通信にて、図1の第3端末装置10c〜第5端末装置10eにおける第1応答信号送信部78からの第1応答信号を受信する。一方、図1の第6端末装置10fは、第2端末装置10bから離れた位置に存在するので、両者の間では、近距離通信がなされない。その結果、第1応答信号受信部48は、第6端末装置10fからの第1応答信号を受信しない。第2応答信号生成部50は、第2応答信号を生成し、第2応答信号送信部52は、第2応答信号生成部50において生成した第2応答信号を第1端末装置10aへ送信する。
このような処理によってグループに含まれる複数の端末装置10が登録された後、いずれかの端末装置10が発話の端末装置10になり、残りの端末装置10が受話の端末装置10になって、グループにおける通話処理がなされる。その際、図1の第3端末装置10c〜第5端末装置10eは、近距離通信を使用せず、実施例1と同様に、すべの端末装置10において共通の無線通信方式が使用される。なお、グループに含まれる複数の端末装置10が登録されていない場合においても、記憶部30、記憶部54、記憶部80に記憶されたグループIDによって、グループにおける通話処理がなされてもよい。
図8は、第3端末装置10cによる第1応答信号の送信手順を示すフローチャートである。第2要求信号受信部70が第2要求信号を受信した場合(S60のY)、第1応答信号生成部76は、グループへの加入を決定する(S62)。第1応答信号生成部76は、第1応答信号を生成する(S64)。第1応答信号送信部78は、第1応答信号を送信する(S66)。第2要求信号受信部70が第2要求信号を受信しない場合(S60のN)、ステップ62からステップ60はスキップされる。
本実施例において、近距離通信にて第2要求信号を送信するので、範囲データを送信しなくても、代理の端末装置の近傍に存在する他の端末装置をグループに加入させることができる。また、第1要求信号、第2要求信号に範囲データを含めないので、伝送効率を向上できる。
以上、本発明を実施例をもとに説明した。この実施例は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
本発明の実施例1、2において、グループの加入処理および通話処理の際に、基地局装置を介さずに、端末装置10間の通信が直接なされている。しかしながらこれに限らず例えば、基地局装置を介して端末装置10間の通信がなされてもよい。基地局装置を介した端末装置10間の通信として、業務用無線通信システムが使用されてもよい。業務用無線通信システムでも、複数の端末装置10が含まれたグループが形成されている。また、基地局装置は、グループ単位にチャネルを割り当てることによって、チャネルを割り当てたグループに含まれたひとつの端末装置10から、当該グループに含まれた残りの端末装置10への通信がなされる。本変形例によれば、構成の自由度を向上できる。
本発明の実施例1、2において、グループの加入処理がなされてから、通話処理がなされる。しかしながらこれに限らず例えば、第1端末装置10aは、通話と同時に第1要求信号を送信してもよい。第2端末装置10bは、音声を受信しながら第1要求信号を受信して、第2要求信号を送信する。本変形例によれば、端末装置10の最新の位置を反映したグループにて通話を実行できる。
本発明の実施例1、2において、第1要求信号、第2要求信号、第1応答信号、第2応答信号にグループIDが含まれている。しかしながらこれに限らず例えば、これらの信号にグループIDが含まれなくてもよい。グループIDは、これらの信号とは別に送信されてもよく、グループIDが送信されなくてもよい。グループIDが送信されない場合は、ひとつのグループだけが形成される場合に相当する。その際、各端末装置10は、固定のグループIDと、グループに加入したかを示すためのフラグとを保持する。本変形例によれば、構成の自由度を向上できる。
10 端末装置、 20 範囲データ設定部、 22 第1要求信号生成部、 24 第1要求信号送信部、 26 第2応答信号受信部、 28 表示部、 30 記憶部、 40 第1要求信号受信部、 42 第2要求信号生成部、 44 取得部、 46 第2要求信号送信部、 48 第1応答信号受信部、 50 第2応答信号生成部、 52 第2応答信号送信部、 54 記憶部、 70 第2要求信号受信部、 72 取得部、 74 判定部、 76 第1応答信号生成部、 78 第1応答信号送信部、 80 記憶部、 100 通信システム。

Claims (8)

  1. 複数の端末装置によって形成されるべきグループを作成する発端の端末装置を代理して、グループに加入する他の端末装置を収集する端末装置であって、
    前記発端の端末装置から、グループに加入する他の端末装置の収集を要求するための第1要求信号を受信する要求受信部と、
    前記要求受信部が第1要求信号を受信した場合に、グループへの加入を他の端末装置に要求するための第2要求信号を送信する要求送信部と、
    を備えることを特徴とする端末装置。
  2. 本端末装置の位置情報を取得する取得部をさらに備え、
    前記要求受信部において受信した第1要求信号には、グループに加入可能な他の端末装置が存在すべき範囲に関する情報が含まれており、
    前記要求送信部から送信される第2要求信号には、第1要求信号に含まれた範囲に関する情報と、前記取得部において取得した位置情報とが含められることを特徴とする請求項1に記載の端末装置。
  3. 前記要求送信部は、近距離通信を実行することを特徴とする請求項1に記載の端末装置。
  4. 前記要求受信部において受信した第1要求信号には、作成されるグループを識別するための識別情報が含まれており、
    前記要求送信部から送信される第2要求信号には、第1要求信号に含まれた識別情報が含まれていることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の端末装置。
  5. 前記要求送信部から送信した第2要求信号に対する応答として、他の端末装置がグループに加入することを示した第1応答信号を当該他の端末装置から受信する応答受信部と、
    前記応答受信部が第1応答信号を受信した場合に、グループに加入する他の端末装置に関する情報が含まれた第2応答信号を前記発端の端末装置へ送信する応答送信部とをさらに備えることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の端末装置。
  6. 複数の端末装置によって形成されるべきグループを作成する第1の端末装置と、
    前記第1の端末装置を代理して、グループに加入する他の端末装置を収集する第2の端末装置とを備え、
    前記第1の端末装置は、グループに加入する他の端末装置の収集を要求するための第1要求信号を前記第2の端末装置に送信し、
    前記第2の端末装置は、第1要求信号を受信した場合に、グループへの加入を他の端末装置に要求するための第2要求信号を送信することを特徴とする通信システム。
  7. 複数の端末装置によって形成されるべきグループを作成する発端の端末装置を代理して、グループに加入する他の端末装置を収集する端末装置での通信方法であって、
    前記発端の端末装置から、グループに加入する他の端末装置の収集を要求するための第1要求信号を受信するステップと、
    第1要求信号を受信した場合に、グループへの加入を他の端末装置に要求するための第2要求信号を送信するステップと、
    を備えることを特徴とする通信方法。
  8. 複数の端末装置によって形成されるべきグループを作成する第1の端末装置が、グループに加入する他の端末装置の収集を要求するための第1要求信号を送信するステップと、
    前記第1の端末装置を代理して、グループに加入する他の端末装置を収集する第2の端末装置が、第1要求信号を受信した場合に、グループへの加入を他の端末装置に要求するための第2要求信号を送信するステップと、
    を備えることを特徴とする通信方法。
JP2014148198A 2014-07-18 2014-07-18 端末装置、通信システム、通信方法 Pending JP2016025472A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014148198A JP2016025472A (ja) 2014-07-18 2014-07-18 端末装置、通信システム、通信方法
US14/801,436 US20160021517A1 (en) 2014-07-18 2015-07-16 Terminal apparatus communicating among a plurality of terminal apparatuses within a group, communication system, and communication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014148198A JP2016025472A (ja) 2014-07-18 2014-07-18 端末装置、通信システム、通信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016025472A true JP2016025472A (ja) 2016-02-08

Family

ID=55075745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014148198A Pending JP2016025472A (ja) 2014-07-18 2014-07-18 端末装置、通信システム、通信方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20160021517A1 (ja)
JP (1) JP2016025472A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020114021A (ja) * 2016-09-26 2020-07-27 株式会社Jvcケンウッド 無線機
JP2021500765A (ja) * 2017-08-25 2021-01-07 Line株式会社 ユーザ端末をグループとして連結し、グループと関連するコンテンツを含むサービスを提供する、方法および装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110875890B (zh) * 2018-09-04 2022-02-18 华为技术有限公司 一种信息传输方法、装置及***

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4819638B2 (ja) * 2006-10-03 2011-11-24 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信制御システム
US8750915B2 (en) * 2010-01-05 2014-06-10 Qualcomm Incorporated Exchange of location information using a wireless communication device
KR101584999B1 (ko) * 2010-12-01 2016-01-13 삼성전자주식회사 대상 단말 및 협력 단말의 협력 통신 방법
US20140211705A1 (en) * 2013-01-28 2014-07-31 Electronics & Telecommunications Research Institute Method for device-to-device communication based on wireless local area network and apparatus for the same
CN105247901A (zh) * 2013-05-30 2016-01-13 中央大学学术合作基金会 在无线网络中管理多播组的装置及方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020114021A (ja) * 2016-09-26 2020-07-27 株式会社Jvcケンウッド 無線機
JP2021500765A (ja) * 2017-08-25 2021-01-07 Line株式会社 ユーザ端末をグループとして連結し、グループと関連するコンテンツを含むサービスを提供する、方法および装置
US11337272B2 (en) 2017-08-25 2022-05-17 Line Corporation Method and apparatus for connecting user terminals as a group and providing service including contents associated with the group
US11751285B2 (en) 2017-08-25 2023-09-05 Line Corporation Method and apparatus for connecting user terminals as a group and providing service including contents associated with the group

Also Published As

Publication number Publication date
US20160021517A1 (en) 2016-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102301801B1 (ko) 디바이스 대 디바이스 방식을 지원하는 통신 시스템에서 네트워크 제어 다이렉트 연결 성립 장치 및 방법
US20120224457A1 (en) Server for grouping devices based on sounds collected and method therefore
US9301098B2 (en) Location detection in wireless communication networks
KR102478002B1 (ko) 장치들의 위치 측정을 위한 장치 및 방법
CN105409187B (zh) 支持通用即插即用协议的通信***中执行无线对接操作的设备和方法
WO2016019581A1 (zh) 终端设备能力上报方法和装置
AU2012295038B2 (en) Apparatus and method for supporting device to device service
US20140293809A1 (en) Method and apparatus of controlling mac-layer protocol for device-to-device communications without id
CN102573060A (zh) 一种传输定位信息的方法和设备
JP2013214257A (ja) 端末連携システムおよびその方法
EP4012946A1 (en) Antenna panel selection method, apparatus and storage medium
JP2012199921A (ja) 位置別アクセスポイントの品質情報を介してネットワークを選択するための無線端末システム、無線通信システム、サービス提供方法、及び接続方法
KR20160099662A (ko) 데이터 공유를 위한 방법 및 장치
US9686648B2 (en) Method, a server and a computer program for local discovery
JP2016025472A (ja) 端末装置、通信システム、通信方法
US9386411B2 (en) Radio access system, controlling apparatus, and terminal apparatus
JP6040617B2 (ja) 通信装置、情報処理方法、およびプログラム
KR20140136360A (ko) 디스커버리 방법 및 장치
US20230363019A1 (en) Method for information transmission
JP6264406B2 (ja) 通信装置、情報処理方法、およびプログラム
US20180152830A1 (en) Information reception terminal and information distribution system
JP6617643B2 (ja) 送信装置、受信装置、通信システム
US10582546B2 (en) Method and device for configuring connection of wireless communication system
US20220217681A1 (en) Data transmission resource determining method, device, and system
US20230189201A1 (en) Information transmission method and related device