JP6673465B2 - ポリエステル系樹脂組成物 - Google Patents

ポリエステル系樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6673465B2
JP6673465B2 JP2018505932A JP2018505932A JP6673465B2 JP 6673465 B2 JP6673465 B2 JP 6673465B2 JP 2018505932 A JP2018505932 A JP 2018505932A JP 2018505932 A JP2018505932 A JP 2018505932A JP 6673465 B2 JP6673465 B2 JP 6673465B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester resin
acid
resin composition
polyalkylene glycol
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018505932A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017159650A1 (ja
Inventor
伊藤 隆浩
隆浩 伊藤
達也 中安
達也 中安
誠 今堀
誠 今堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toagosei Co Ltd
Original Assignee
Toagosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toagosei Co Ltd filed Critical Toagosei Co Ltd
Publication of JPWO2017159650A1 publication Critical patent/JPWO2017159650A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6673465B2 publication Critical patent/JP6673465B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J167/00Adhesives based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J167/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C09J167/025Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds containing polyether sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08L67/025Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds containing polyether sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/66Polyesters containing oxygen in the form of ether groups
    • C08G63/668Polyesters containing oxygen in the form of ether groups derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/672Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/78Preparation processes
    • C08G63/82Preparation processes characterised by the catalyst used
    • C08G63/85Germanium, tin, lead, arsenic, antimony, bismuth, titanium, zirconium, hafnium, vanadium, niobium, tantalum, or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • C08J11/04Recovery or working-up of waste materials of polymers
    • C08J11/06Recovery or working-up of waste materials of polymers without chemical reactions
    • C08J11/08Recovery or working-up of waste materials of polymers without chemical reactions using selective solvents for polymer components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/05Alcohols; Metal alcoholates
    • C08K5/053Polyhydroxylic alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/02Polyalkylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/08Macromolecular additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J167/00Adhesives based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J167/00Adhesives based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J167/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J171/00Adhesives based on polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J171/02Polyalkylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/14Macromolecular compounds according to C08L59/00 - C08L87/00; Derivatives thereof
    • C08L2666/22Macromolecular compounds not provided for in C08L2666/16 - C08L2666/20
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、初期接着性を損なうことなく、親水性の樹脂表面を有するポリエステル系接着剤組成物およびそれに用いるポリエステル系樹脂組成物に関する。
ポリエステル樹脂は、機械的強度、熱安定性、耐薬品性などに優れるため、フィルムやシートなどのコーティング剤や、ホットメルト型接着剤として、各種分野で広く利用されている。
ポリエステル樹脂においては、構成成分である多価カルボン酸およびグリコールの種類の組み合わせを適宜に選択することで、種々の構造および特性を得ることが可能であり、そのコーティング被膜は基材に対する密着性に優れ、また、他の基材に対する接着性にも優れている。このような優れた密着性および接着性を活かして、ポリエステル樹脂は、接着剤、コーティング剤、インキバインダーあるいは塗料などの用途において広く使用されている。ポリエステル樹脂がコーティングされる基材として、一般に、ポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂またはポリ塩化ビニル樹脂などからなるフィルムやシート、あるいはアルミニウムまたは銅などの金属箔などが挙げられる。
一方、ポリエステル樹脂を接着とコーティングに兼用しようとの試みがある。即ち、ポリエステル樹脂を基材にコーティングし、その塗工部分の一部に別の基材を張り合わせ、残りの部分はそのままコーティング被膜として活用する方法である。この方法によれば、ポリエステル樹脂からなる接着剤の寸法と貼着させる基材の寸法を厳密に合わせる必要がなくなるなどの長所がある。
特開2001−200041号公報 特開昭59−66449号公報
一般的にポリエステル樹脂の表面は疎水性を示すので、樹脂表面の親水性、帯電防止性を改善する目的で、樹脂の表面改質が求められることは多い。樹脂の表面に親水性を付与する目的で、ポリアルキレングリコールなどの親水性モノマーを共重合、グラフト重合させる方法は従来から検討されてきた(特許文献1)。しかし、表面のみの改良という面からはその調節が困難である場合が多く、樹脂全体が改質されるため樹脂の物性や接着性、耐加水分解性の低下などがあるため改質には限界がある。他の方法として界面活性剤などの添加により樹脂表面の改質が数多く試みられている(特許文献2)。しかし、界面活性剤は樹脂の表面に偏在化することがあり、ポリエステル樹脂系接着剤として用いる場合は、接着性を低下させるので、十分な樹脂表面の改質は困難である。
本発明の課題は、コーティング膜の表面は親水性を有し、かつ接着剤として用いる場合には被着体に対する剥離強度の大きいポリエステル系樹脂組成物を提供するものである。
本発明者は、前記課題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、ポリアルキレングリコールを骨格として有する化合物を構成成分として共重合した特定のポリエステル樹脂とポリアルキレングリコールの骨格を有する非イオン性の界面活性剤からなるポリエステル系樹脂組成物が上記課題を解決できることを見出し、本発明に到達した。
すなわち本発明の要旨は、下記の通りである。
<1>ポリエステル樹脂(A)および界面活性剤(B)を含有し、ポリエステル樹脂(A)は、繰返し数が3〜50であるポリアルキレングリコールを骨格として有する化合物を構成成分として共重合したものであり、界面活性剤(B)は、ポリアルキレングリコールの骨格を有する非イオン性の界面活性剤であり、水の接触角が30°以下であるポリエステル系樹脂組成物。
<2>ポリエステル樹脂(A)の構成成分である繰返し数が3〜50であるポリアルキレングリコールを骨格として有する化合物におけるポリアルキレングリコールが、下記式(1)または(2)に示す構造である<1>に示すポリエステル系樹脂組成物。
HO−((CHO)−H (1)
HO−(CHCH((CHCH)O)−H (2)
(ここで、a:2〜4、c:0〜1、bおよびd:3〜50)
<3>ポリエステル樹脂(A)の構成成分である繰返し数が3〜50であるポリアルキレングリコールを骨格として有する化合物に由来するポリアルキレングリコールの含有率が0.1〜35重量%である<1>または<2>のいずれかに示すポリエステル系樹脂組成物。
<4>ポリエステル樹脂(A)の数平均分子量が5,000〜35,000である<1>〜<3>のいずれかに示すポリエステル系樹脂組成物。
<5>界面活性剤(B)が、下記式(3)または(4)に示す構造を有するものである<1>〜<4>のいずれかに示すポリエステル系樹脂組成物。
RO−((CHO)−H (3)
RO−(CHCH((CHCH)O)−H (4)
(ここで、Rはアルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、シクロアルケニル基、環状エーテル基またはアリール基のいずれかを示す。e:2〜4、g:0〜1、fおよびh:2以上)
<6>界面活性剤(B)の含有量が、0.1〜20重量%である<1>〜<5>のいずれかに示すポリエステル系樹脂組成物。
<7><1>〜<6>のいずれかのポリエステル系樹脂組成物を、有機溶剤に溶解してなる接着剤組成物。
本発明によれば、親水性の樹脂表面を有するポリエステル系樹脂組成物が得られる。このようなポリエステル系樹脂組成物より得られる接着剤は、親水性の樹脂表面を有し、樹脂または金属を基材とするシートなどに十分な密着性と接着性を有する接着剤として用いることができる。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明のポリエステル系樹脂組成物は、少なくとも、ポリエステル樹脂(A)および界面活性剤(B)を含有し、ポリエステル樹脂(A)は、繰返し数が3〜50であるポリアルキレングリコールを骨格として有する化合物が共重合されたものであり、界面活性剤(B)は、ポリアルキレングリコールの骨格を有する非イオン性の界面活性剤であり、水の接触角が30°以下であるポリエステル系樹脂組成物である。
本発明で用いるポリエステル樹脂(A)は、多価カルボン酸成分とポリオール成分とから構成されるものである。ポリエステル樹脂(A)は、結晶性であってもよいし、非晶性であってもよい。
ポリエステル樹脂(A)を構成する成分100重量%中、繰返し数が3〜50であるポリアルキレングリコールを骨格として有する化合物は、0.1〜35重量%含有することが、ポリエステル系樹脂組成物より得られるコーティング膜の表面の親水性が良く、かつ同組成物より得られる接着剤の接着力が強いので好ましい。0.5〜15重量%であることがより好ましく、0.5〜10重量%であることがさらに好ましい。当該ポリアルキレングリコールを骨格として有する化合物の含有量が、0.1重量%以上では水の接触角が30°以下に調整し易く、35重量%以下であると、得られるポリエステル系樹脂組成物の物性、および基材に対する接着強さに優れる。
また、ポリアルキレングリコールの繰返し数は、3〜50の範囲でポリエステル系樹脂組成物より得られる接着剤の接着強さが良好となる。3未満では接着強さが劣り、50を超えると接着強さが劣る。
ポリエステル樹脂(A)の構成成分である、繰返し数が3〜50であるポリアルキレングリコールを骨格として有する化合物におけるポリアルキレングリコールは、下記式(1)または(2)に示す構造が好ましい。
HO−((CHO)−H (1)
HO−(CHCH((CHCH)O)−H (2)
(ここで、a:2〜4、c:0〜1、bおよびd:3〜50)
この構造により、ポリエステル系樹脂組成物より得られるコーティング膜において、表面の親水性の向上効果が大きくなる。
本発明で用いることのできるポリアルキレングリコールを骨格として有する化合物としては、ポリエチレングリコール、ポリテトラメチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリヘキシレングリコール、ポリノナンジオール、ポリ(3−メチル−1,5−ペンタン)ジオール、ポリオキシエチレン変性ビスフェノールA、ポリオキシプロピレン変性ビスフェノールA、ポリオキシブチレン変性ビスフェノールAなどが挙げられ、ポリエチレングリコールがポリエステル系樹脂組成物の親水性の向上効果が大きいとの理由から好ましい。
ポリエステル樹脂(A)を構成するポリオール成分としては、前記ポリアルキレングリコールを含むグリコール成分が好ましく挙げられる。
ポリエステル樹脂(A)を構成するポリオール成分として、ポリアルキレングリコールを骨格として有する化合物以外に用いることのできるグリコール成分としては、特に制限はされないが、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,7−ヘプタンジオール、1,8−オクタンジオール、1,9−ノナンジオール、1,10−デカンジオール、1,12−ドデカンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、1,3−シクロヘキサンジメタノール、トリシクロデカンジメタノール、スピログリコール、ダイマージオール、ネオペンチルグリコール、2,2−ブチルエチルプロパンジオール、1,2−プロパンジオール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオールなどが挙げられる。中でも、溶剤溶解性の観点から、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、2,2−ブチルエチルプロパンジオール、1,2−プロパンジオールまたは2−メチル−1,3−プロパンジオールを含有することが好ましい。
ポリエステル樹脂(A)を構成する多価カルボン酸成分としては、特に制限はないが、多価カルボン酸成分として芳香族ジカルボン酸を60モル%以上含有することが好ましい。芳香族ジカルボン酸としては、基材への初期接着性、耐熱性の観点からテレフタル酸が好ましく、また、溶剤溶解性の観点からイソフタル酸が好ましい。
ポリエステル樹脂(A)を構成する多価カルボン酸成分として、テレフタル酸、イソフタル酸以外に用いることのできる多価カルボン酸成分としては、例えば、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ウンデカン二酸、ドデカン二酸、トリデカン二酸、テトラデカン二酸、ペンタデカン二酸、ヘキサデカン二酸、ヘプタデカン二酸、オクタデカン二酸、ノナデカン二酸、エイコサン二酸、ドコサン二酸、フタル酸、ナフタレンジカルボン酸、4、4’−ジカルボキシビフェニル、5−ナトリウムスルホイソフタル酸、5−ヒドロキシ-イソフタル酸、フマル酸、マレイン酸、イタコン酸、メサコン酸、シトラコン酸、1,3,4−ベンゼントリカルボン酸、1,2,4,5−ベンゼンテトラカルボン酸、ピロメリット酸、トリメリット酸、シュウ酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、1,3−シクロヘキサンジカルボン酸、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸、2,5−ノルボルネンジカルボン酸、ダイマー酸、水添ダイマー酸などや、またはその無水物が挙げられる。中でも、接着性の観点から、セバシン酸を含有することが好ましい。
本発明のポリエステル樹脂(A)において、主鎖であるポリエステルポリマーを構成するモノマーとして、本発明の効果を損なわない範囲において、必要に応じて、多価カルボン酸成分およびグリコール成分以外のモノマー成分(他のモノマー成分)が用いられてもよい。なお、ポリエステルポリマーにおいて、他のモノマー成分の共重合割合は、ポリエステルポリマーに含まれる全モノマー成分に対して50モル%未満であることが好ましい。
他のモノマー成分として、例えば、テトラヒドロフタル酸、乳酸、オキシラン、グリコール酸、2−ヒドロキシ酪酸、3−ヒドロキシ酪酸、4−ヒドロキシ酪酸、2−ヒドロキシイソ酪酸、2−ヒドロキシ−2−メチル酪酸、2−ヒドロキシ吉草酸、3−ヒドロキシ吉草酸、4−ヒドロキシ吉草酸、5−ヒドロキシ吉草酸、6−ヒドロキシカプロン酸、10−ヒドロキシステアリン酸、4−(β−ヒドロキシ)エトキシ安息香酸などのヒドロキシカルボン酸;β−プロピオラクトン、β−ブチロラクトン、γ−ブチロラクトン、δ−バレロラクトン、ε−カプロラクトンなどの脂肪族ラクトンなどが挙げられる。
また、他のモノマー成分として、モノカルボン酸、モノアルコールなどが用いられてもよい。モノカルボン酸としては、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、安息香酸、p−tert−ブチル安息香酸、シクロヘキサン酸、4−ヒドロキシフェニルステアリン酸などが挙げられる。モノアルコールとしては、オクチルアルコール、デシルアルコール、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、セチルアルコール、ステアリルアルコール、2−フェノキシエタノールなどが挙げられる。
次に、本発明に用いられるポリエステル樹脂(A)の製造方法について説明する。
まず、多価カルボン酸およびグリコールなどのモノマーの組み合わせを適宜選択し、これらを公知の重合法で重合して、ポリエステル樹脂(A)を得ることができる。より具体的には、原料モノマーを反応缶に投入した後、エステル化反応を行った後、公知の方法で所望の分子量に達するまで重縮合させることにより、ポリエステル樹脂(A)を製造することができる。エステル化反応は、例えば、180℃以上の温度において4時間以上行われることが好ましい。
重縮合反応の反応条件は、特に制限はないが、130Pa以下の減圧下、220℃〜280℃の温度下で、重合触媒を用いて行われることが好ましい。重合触媒は、テトラブチルチタネ−トなどのチタン化合物、酢酸亜鉛、酢酸マグネシウム、酢酸亜鉛などの金属の酢酸塩、三酸化アンチモン、ヒドロキシブチルスズオキサイド、オクチル酸スズなどの有機スズ化合物などが挙げられる。なお、重合触媒の使用量は、反応性および得られるポリエステル樹脂(A)の色調の観点から、酸成分1モルに対し、0.1〜20×10−4モルであることが好ましい。
本発明のポリエステル樹脂(A)の数平均分子量は、5,000〜35,000であることが、ポリエステル系樹脂組成物の有機溶剤への溶解性が良く、得られる接着剤組成物の接着力が大きくなり好ましい。8,000〜30,000であることがより好ましく、10,000〜25,000であることがさらに好ましい。数平均分子量が5,000以上であると、初期接着性に優れる。数平均分子量が35,000以下であると、得られるポリエステル系樹脂組成物の溶融粘度、溶液粘度が適度であり、取扱性に優れる。
本発明においてポリエステル樹脂(A)の分子量を制御する方法としては、重縮合時のポリエステル溶融物を所定の溶融粘度で重合を終了する方法や、一旦分子量の高いポリエステルを製造した後、解重合剤を添加する方法、さらに単官能カルボン酸や単官能アルコールを予め添加する方法などが挙げられる。本発明では、上記のいかなる方法によって分子量を制御してもよい。
本発明で用いる界面活性剤(B)は、ポリアルキレングリコールの骨格を有する非イオン系界面活性剤である。
界面活性剤(B)は、下記式(3)または(4)に示す構造を有するものが好ましい。
RO−((CHO)−H (3)
RO−(CHCH((CHCH)O)−H (4)
(ここで、Rはアルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、シクロアルケニル基、環状エーテル基またはアリール基のいずれかを示す。e:2〜4、g:0〜1、fおよびh:2以上)
この構造により、ポリエステル系樹脂組成物から得られるコーティング膜の表面の親水性向上効果が大きくなる。
上記界面活性剤(B)のHLBは8〜20が、ポリエステル系樹脂組成物の親水性と同組成物より得られる接着剤の接着力が良好で好ましい。8以上ではポリエステル系樹脂組成物から得られるコーティング膜の表面の親水性に優れ、20以下であると得られる接着剤組成物の接着力に優れる。
上記界面活性剤(B)としては、ポリオキシエチレンラウリルアルコール、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテルなどのポリオキシエチレン高級アルコールエーテル類、ポリオキシエチレンオクチルフェノール、ポリオキシエチレンノニルフェノールなどのポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル類、ポリオキシエチレングリコールモノステアレートなどのポリオキシエチレンアシルエステル類、ポリプロピレングリコールエチレンオキサイド付加物、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレートなどのポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル類、アルキルリン酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸エステルなどのリン酸エステル類、シュガーエステル類、セルロースエーテル類などが使用される。
本発明で用いる界面活性剤(B)の含有量は、ポリエステル系樹脂組成物に対し、0.1〜20重量%であることがポリエステル系樹脂組成物から得られるコーティング膜の表面の親水性が大きく、基材への密着性が高くなることから好ましい。0.3〜15重量%であることがより好ましく、0.5〜8.0重量%であることがさらに好ましい。添加量が0.1重量%以上であると、ポリエステル系樹脂組成物の表面に親水性に優れ、20重量%以下であると樹脂表面のブリードや樹脂組成物の密着性に優れる。
本発明のポリエステル樹脂組成物は、結晶性であってもよいし、非晶性であってもよい。なお、結晶性とは、DSC(示差走査熱量計)を用いて、JIS K 7121に準拠して測定した場合において、昇温時に結晶融点(以下、融点という)を有し、融解熱量が0.1J/g以上であるものであり、非晶性とは、結晶融点を有さず、融解熱量が0.1J/g未満であるものを示す。
ポリエステル系樹脂組成物の製造方法としては、[1]前記(A)、(B)の所定量を一括して有機溶剤に溶解する方法、[2]予め(A)を溶解した有機溶剤溶液と、(B)を溶解した有機溶剤溶液とを混合する方法、[3]前記(A)、(B)を一旦溶融混練した後、得られた樹脂組成物を有機溶剤に溶解する方法などが挙げられるが、[1]が好ましい。前記有機溶剤としては、特に限定はされず、例えば、トルエン、キシレン、ソルベントナフサ、ソルベッソなどの芳香族系溶剤;メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノンなどのケトン系溶剤;メチルアルコール、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、イソブチルアルコールなどのアルコール系溶剤;酢酸エチル、酢酸ノルマルブチルなどのエステル系溶剤;セロソルブアセテート、メトキシアセテートなどのアセテート系溶剤などが挙げられる。これらの溶剤は単独で用いてもよく、2種以上を用いてもよい。
本発明のポリエステル系樹脂組成物は、水の接触角が30°以下である。水の接触角は後述の方法で測定されるが、30°を超えると、水または水系液体に対する濡れ性が不十分となり、ポリエステル系樹脂組成物のコーティング膜上での水または水系液体の塗れ性が不十分となり好ましくない。
上述のように、ポリエステル樹脂(A)と界面活性剤(B)とを混合して有機溶剤に溶解することによって本発明の接着剤組成物とすることができる。
すなわち、本発明の接着剤組成物は、本発明のポリエステル系樹脂組成物を、有機溶剤に溶解してなる。
前記接着剤組成物の固形分濃度は、5〜60重量%であることが、取扱いが容易でかつコーティング膜の膜厚が適当となり好ましい。10〜50重量%であることがより好ましく、20〜40重量%であることがさらに好ましい。固形分濃度が5重量%以上であると、後述のように基材に接着剤をコーティングした際に、十分な量を塗布することが容易である。一方、60重量%以下であると接着剤の溶液粘度が適度であり、基材に接着剤をコーティングした際に、厚さ精度に優れる。
本発明のポリエステル系樹脂組成物または本発明の接着剤組成物には、必要に応じて、酸化防止剤、加水分解抑制剤、顔料などを添加することができる。酸化防止剤としては、特に限定さればいが、例えば、フェノール系酸化防止剤、リン系酸化防止剤、硫黄系酸化防止剤が挙げられる。また加水分解抑制剤としては、イソシアネート由来のカルボジイミドが挙げられる。また顔料としては、二酸化チタン、酸化亜鉛などが挙げられる。
本発明のポリエステル系樹脂組成物または本発明の接着剤組成物を、例えば、各種の基材に対してコーティングし、必要に応じて乾燥させて有機溶媒の除去を行うことで、基材上に被膜を形成した接着剤付き基材、特に接着剤付きシートまたはフィルムを製造することができる。
本発明のポリエステル系樹脂組成物または本発明の接着剤組成物がコーティングされる対象である基材としては、特に限定されるものではないが、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリシクロヘキサンジメタノール−テレフタレート(PCT)から選ばれるポリエステル基材、ポリカーボネート系基材、ポリフッ化ビニル(PVF)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE)、ポリエチレンテトラフルオロエチレン(ETFE)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、テトラフルオロエチレンパーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(PFA)、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体(FEP)から選ばれるフッ素系基材、あるいはアクリル系基材、環状オレフィン(COC)、ポリエチレン(高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン)、ポリプロピレン、ポリブテンなどのポリオレフィン系基材、ポリ塩化ビニル系基材、ポリスチレン系基材、ポリ塩化ビニリデン系基材、エチレン−酢酸ビニル共重合体系基材、ポリビニルアルコ−ル系基材、ポリ酢酸ビニル系基材、アセタ−ル系基材、ポリアミド系基材、ポリアリレート系基材などが挙げられる。また、基材および接着剤層は複数存在してもよく、積層体とすることができる。複数の基材を用いる場合は同一でも異なっていてもよい。
本発明のポリエステル系樹脂組成物または本発明の接着剤組成物を基材にコーティングする方法としては、特に限定されるものではなく、リバースロールコート法、グラビアコート法、ダイコート法、コンマコート法またはスプレーコート法などの公知の方法を用いることができる。
本発明のポリエステル系樹脂組成物または本発明の接着剤組成物を基材にコーティングする際において、形成される塗膜の厚みは、用いる用途によって異なるが、3〜1,000μmであることが好ましく、5〜500μmであることがより好ましく、5〜300μmであることがさらに好ましい。塗膜厚みが3μm以上であると、必要とする接着性が十分得られる。一方、1,000μm以下であると、経済的であり、接着性に優れる。
本発明の接着剤組成物は、ポリエステル樹脂系接着剤の特性を有し、金属や樹脂系材料に対する接着性や、機械的性質が優れており、また、樹脂表面の水の接触角が30°以下であり、接着されずに露出した樹脂表面は水に対する濡れ性が良い状態が保たれる。このような特性は、接着層の一部に印刷する場合など、インク転写性の良いホットメルト接着剤として好適に用いられる。
本発明について、実施例および比較例に基づいて具体的に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
1.評価方法
1−1.接触角
JIS R 3257(1999制定)に規定される静滴法により、25℃、水の接触角を測定した。用いた接触角測定装置は、協和界面科学株式会社製 CA−X型 接触角計である。
1−2.数平均分子量
装置: HLC−8220GPC(東ソー(株)製)
カラム: TSKgel GMHXL 2本(東ソー(株)製)
カラム温度: 40℃
溶離液: テトラヒドロフラン 1.00ml/分
検出器: RI(示差屈折率計)
GPCにより測定した分子量をポリスチレンの分子量を基準にして換算した。
1−3.ポリエステル樹脂のモノマー構成
NMR測定装置を用いてH−NMRを測定し、それぞれの共重合成分のピーク強度から樹脂組成を求めた。なお、測定溶媒としては、重水素化クロロホルムを用いた。
1−4.融点、ガラス転移点
示差走査型熱量計(DSC)により測定した。昇温速度は、10℃/minとした。
1−5.接着剤組成物の安定性試験
100mlガラス瓶に接着剤組成物70gを入れて密栓し、5℃で7日間静置保管した後、次の判定基準で目視にて評価した。
A:液体のままであった。B:寒天状に固化したが、25℃で液状にもどった。C:寒天状に固化し、25℃で液状にもどらなかった。
1−6.はく離接着強さ
(1)試験片の作製
表面を化成処理した厚さ40μmのアルミニウム箔(100mm×200mm)に、接着剤組成物をバーコーターで塗布し、その後、100℃で3分間乾燥させ、接着剤組成物に含有されていた有機溶剤を除去して膜厚30μmの接着剤層を形成した。次いで、接着剤層の表面に、厚さ100μmのPETフィルムを貼合し、熱傾斜試験機を用いて、アルミニウム箔の面から加圧して圧着させて試験片を得た。このときの接着条件は、温度100℃、圧力0.3MPa、圧着時間2秒とした。
(2)Tはく離接着強さの測定
試験片を10mm幅に裁断し、アルミニウム箔とPETとの間のTはく離接着強さ(N/10mm)を測定した。測定条件は、温度が25℃であり、引張速度は100mm/分である。
2.原料
(1)界面活性剤
(S−1):ポリオキシエチレンラウリルエーテル(花王(株)製「エマルゲン103」)、HLB8.1)
(S−2):ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート(花王(株)製「レオドールTW−L106、HLB13.3」
(S−3):ココナットアミンアセテート(花王(株)製「アセタミン24」)
(S−4): ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム(花王(株)製「ネオペレックスG−65」)
(ポリエステル樹脂の合成)
合成例1
表1に示すように、テレフタル酸159重量部、イソフタル酸52.9重量部、セバシン酸65.9重量部、エチレングリコール91.1重量部、1,6−ヘキサンジオール92.5重量部、PEG200 39.1重量部および重合触媒としてテトラブチルチタネート0.3重量部を反応器に仕込み、系内を窒素で置換した。そして、これらの原料を300rpmで撹拌しながら、反応器を230℃で加熱し、溶融させた。反応器内の温度が230℃に到達してから、3時間エステル化反応を進行させた。3時間経過後、系内の温度を240℃にし、系内を減圧した。系内が高真空(圧力:0.1〜10−5Pa)に到達してから、さらに5時間重合反応を行って、ポリエステル樹脂(P−1)を得た。ポリエステル樹脂(P−1)は、数平均分子量が19,000、融点が68℃、ガラス転移点が−3℃であった。結果を表2に示した。なお、ポリアルキレングリコールの含有率は、得られたポリエステル樹脂のNMR測定により求めた。
Figure 0006673465
Figure 0006673465
合成例2〜10
使用するモノマーの種類とその仕込み組成を表1のように変更した以外は、合成例1と同様にして、ポリエステル樹脂の重縮合を行った。得られたポリエステル樹脂の各物性値を表2に示した。
なお、表1および後述の表2中における略語は、それぞれ以下のものを示す。
TPA:テレフタル酸
IPA:イソフタル酸
SEA:セバシン酸
EG:エチレングリコール
HG:1,6−ヘキサンジオール
PEG200:ポリエチレングリコール(分子量:200、繰返し数:約4.6)
PEG1000:ポリエチレングリコール(分子量:1000、繰返し数:約23)
PEG2000:ポリエチレングリコール(分子量:2000、繰返し数:約45)
PEG3000:ポリエチレングリコール(分子量:3000、繰返し数:約68)
得られたポリエステル樹脂(P−1)〜(P−10)の最終樹脂組成および特性値を表2に示す。
実施例1
合成例1で合成したポリエステル樹脂(P−1)100重量部、界面活性剤(S−1)0.1重量部をトルエン125重量部、メチルエチルケトン125重量部に溶解し、固形分濃度が29重量%である接着剤を得た。得られた接着剤を用い各種評価を行った。その結果を表3に示す。
実施例2〜12、および比較例1〜5
ポリエステル樹脂、界面活性剤の種類および添加量を表3および表4記載のようにした以外は、実施例1と同様にして接着剤を得て、各種評価を行った。その結果を表3および表4に示す。
Figure 0006673465
Figure 0006673465
表3の結果によれば、実施例1〜12の接着剤組成物は、水の接触角が30°以下であり、はく離接着強さが10N/10mm以上と高く、水に対する濡れ性とはく離接着強さを両立したポリエステル樹脂系接着剤組成物を得ることが可能であり、接着剤溶液の安定性も良好であった。
比較例1は、はくり接着強さは24N/10mmであり良好だが、請求項1に記載する界面活性剤が含有されてないので、水の接触角が65°であった。
比較例2は、はくり強さは24N/10mmであり良好だが、含有させた界面活性剤がポリアルキレングリコール骨格を有する非イオン性の界面活性剤ではなかったため、水の接触角が70°となった。
比較例3は、水の接触角は5°であったが、含有させた界面活性剤がポリアルキレングリコール骨格を有する非イオン性の界面活性剤ではなかったため、はくり接着強さが8N/10mmであった。
比較例4は、水の接触角は5°であったが、ポリエステル樹脂に共重合させたポリアルキレングリコールの繰返し数が請求項1に示す範囲を超えていたため、はくり接着強さが7N/10mmとなった。
比較例5は、水の接触角は5°であったが、ポリエステル樹脂にポリアルキレングリコールを共重合させなかったので、はくり接着強さが5N/10mmとなった。
本発明の接着剤組成物は、ポリエステル樹脂系接着剤の特性を有し、金属や樹脂系材料に対する接着性や、機械的性質が優れており、また、樹脂表面の水の接触角が30°以下であり、接着されずに露出した樹脂表面は水に対する濡れ性が良い状態が保たれる。このような特性は、接着層の一部に印刷する場合など、インク転写性の良いホットメルト型接着剤として好適に用いられる。

Claims (6)

  1. ポリエステル樹脂(A)および界面活性剤(B)を含有し、
    ポリエステル樹脂(A)は、繰返し数が3〜50であるポリアルキレングリコールを骨格として有する化合物を構成成分として共重合したもので、当該化合物に由来するポリアルキレングリコールの含有率は、0.1〜39重量%であり、
    界面活性剤(B)は、ポリアルキレングリコールの骨格を有する非イオン性の界面活性剤で、その含有量は、0.1〜20重量%であり、
    水の接触角が30°以下である
    ポリエステル系樹脂組成物。
  2. ポリエステル樹脂(A)の構成成分である繰返し数が3〜50であるポリアルキレングリコールを骨格として有する化合物におけるポリアルキレングリコールが、下記式(1)または(2)に示す構造である請求項1に記載のポリエステル系樹脂組成物。
    HO−((CH2aO)b−H (1)
    HO−(CH2CH((CH2cCH3)O)d−H (2)
    (ここで、a:2〜4、c:0〜1、bおよびd:3〜50)
  3. ポリエステル樹脂(A)の構成成分である繰返し数が3〜50であるポリアルキレングリコールを骨格として有する化合物に由来するポリアルキレングリコールの含有率が、0.1〜35重量%である請求項1に記載のポリエステル系樹脂組成物。
  4. ポリエステル樹脂(A)の数平均分子量が、5,000〜35,000である請求項1に記載のポリエステル系樹脂組成物。
  5. 界面活性剤(B)が、下記式(3)または(4)に示す構造を有するものである請求項1に記載のポリエステル系樹脂組成物。
    RO−((CH2eO)f−H (3)
    RO−(CH2CH((CH2gCH3)O)h−H (4)
    (ここで、Rはアルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、シクロアルケニル基、環状エーテル基またはアリール基のいずれかを示す。e:2〜4、g:0〜1、fおよびh:2以上)
  6. 請求項1〜のいずれか1項に記載のポリエステル系樹脂組成物を、有機溶剤に溶解してなる接着剤組成物。
JP2018505932A 2016-03-15 2017-03-14 ポリエステル系樹脂組成物 Active JP6673465B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016050327 2016-03-15
JP2016050327 2016-03-15
PCT/JP2017/010075 WO2017159650A1 (ja) 2016-03-15 2017-03-14 ポリエステル系樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017159650A1 JPWO2017159650A1 (ja) 2019-01-31
JP6673465B2 true JP6673465B2 (ja) 2020-03-25

Family

ID=59852264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018505932A Active JP6673465B2 (ja) 2016-03-15 2017-03-14 ポリエステル系樹脂組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20190390093A1 (ja)
JP (1) JP6673465B2 (ja)
KR (1) KR20180124889A (ja)
CN (1) CN108779322A (ja)
DE (1) DE112017001365T5 (ja)
TW (1) TW201802179A (ja)
WO (1) WO2017159650A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7067547B2 (ja) * 2017-03-29 2022-05-16 東洋紡株式会社 防曇性を有する接着剤組成物
KR102356309B1 (ko) * 2017-11-20 2022-01-28 에스케이케미칼 주식회사 열용융 접착제용 폴리에스테르 수지 조성물
EP3717242A4 (en) * 2017-11-30 2021-12-15 3M Innovative Properties Company SUBSTRATE WITH A SELF-SUPPORTING THREE-LAYER PILE
EP3778785B1 (en) * 2018-03-28 2024-02-21 Goo Chemical Co., Ltd. Resin composition for coating
WO2024005196A1 (ja) * 2022-07-01 2024-01-04 東洋紡エムシー株式会社 共重合ポリエステル、シート状接着剤、積層フィルムおよび成形体

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5346960B2 (ja) * 1974-08-21 1978-12-18
JPS5966449A (ja) 1982-10-08 1984-04-14 Teijin Ltd 表面が改質されたポリエステル組成物
JP3438792B2 (ja) * 1994-08-09 2003-08-18 東洋紡績株式会社 ポリエステル系ホットメルト接着剤
US6720070B2 (en) * 2000-04-28 2004-04-13 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Hydrophilic polyester fiber and hydrophilic nonwoven fabric using the same and their production
JP2002275296A (ja) * 2001-01-11 2002-09-25 Teijin Ltd 表面保護フィルム用積層ポリエステルフィルム及び表面保護フィルム
JP2003143971A (ja) * 2001-09-03 2003-05-20 Sekisui Chem Co Ltd 農業用フィルム
WO2009152345A1 (en) * 2008-06-12 2009-12-17 3M Innovative Properties Company Biocompatible hydrophilic compositions
JP5533462B2 (ja) * 2010-09-03 2014-06-25 信越化学工業株式会社 浸透性吸水防止材
JP5508305B2 (ja) * 2011-02-01 2014-05-28 関西ペイント株式会社 光輝性複層塗膜の形成方法
JP2012184313A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Hitachi Maxell Ltd 接着シート
JP5949189B2 (ja) * 2012-06-08 2016-07-06 東洋紡株式会社 易接着フィルムおよびその製造方法
JP6209845B2 (ja) * 2013-04-11 2017-10-11 日立化成株式会社 研磨液、研磨液セット及び基体の研磨方法
JP6093950B2 (ja) * 2013-04-26 2017-03-15 東洋インキScホールディングス株式会社 液体分析部材用粘着シートおよび液体分析部材
KR102333885B1 (ko) * 2014-08-15 2021-12-02 유니띠까 가부시키가이샤 폴리에스테르 수지, 도포액 및 적층체
WO2018074416A1 (ja) * 2016-10-21 2018-04-26 東亞合成株式会社 ポリエステル系樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN108779322A (zh) 2018-11-09
US20190390093A1 (en) 2019-12-26
TW201802179A (zh) 2018-01-16
KR20180124889A (ko) 2018-11-21
JPWO2017159650A1 (ja) 2019-01-31
DE112017001365T5 (de) 2018-12-13
WO2017159650A1 (ja) 2017-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6673465B2 (ja) ポリエステル系樹脂組成物
JPWO2015083626A1 (ja) ポリエステル樹脂組成物およびそれを含有する接着剤
JP6339380B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物およびその積層体
JP6703946B2 (ja) ポリエステル樹脂、塗布液および積層体
CN110461983B (zh) 具有防雾性的粘合剂组合物
JP6729709B2 (ja) ポリエステル系樹脂組成物
JPWO2015108026A1 (ja) 共重合ポリエステル樹脂及びこれを用いた接着剤
JP2018193537A (ja) ポリエステル系粘着剤とその粘着シート
JP2016113615A (ja) ポリエステル樹脂およびそれを用いた積層体
JP2010235647A (ja) ポリエーテルエステルブロック共重合体、およびそれよりなる接着剤、及び積層体
JP5984353B2 (ja) 接着剤およびその製造方法
JP2013189507A (ja) コーティング剤、塗膜および積層体
JP5398456B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物、該ポリエステル樹脂組成物よりなる接着剤、該接着剤を用いた積層体
JP6955768B2 (ja) 接着剤組成物
JP7225701B2 (ja) 酸素吸収性積層体及びその製造方法
JP2013018942A (ja) 難燃性ポリエステル樹脂
JP2013181080A (ja) 樹脂組成物
JP2017179024A (ja) 樹脂組成物およびそれを含有する接着剤
JP2019023277A (ja) ポリエステル系粘着剤とその粘着シート
JP5896802B2 (ja) 樹脂組成物
JP2024044992A (ja) 接着剤組成物および積層体
JP2023127596A (ja) 共重合ポリエステル樹脂およびそれを含有する積層体
JP2009062453A (ja) 共重合ポリエステル樹脂およびそれよりなる共重合ポリエステルフィルム状接着材料
JP2006063184A (ja) 耐加水分解性ポリエステル樹脂
JP2012067289A (ja) 共重合ポリエステル樹脂およびこれを用いた接着剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6673465

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250