JP6668083B2 - 情報処理システム、サーバ、情報処理プログラム、および、情報処理方法 - Google Patents

情報処理システム、サーバ、情報処理プログラム、および、情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6668083B2
JP6668083B2 JP2016009110A JP2016009110A JP6668083B2 JP 6668083 B2 JP6668083 B2 JP 6668083B2 JP 2016009110 A JP2016009110 A JP 2016009110A JP 2016009110 A JP2016009110 A JP 2016009110A JP 6668083 B2 JP6668083 B2 JP 6668083B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
terminal device
history information
user
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016009110A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017127492A (ja
Inventor
潔 水木
潔 水木
忍 福本
忍 福本
一登 長田
一登 長田
朋 坪田
朋 坪田
考太 原田
考太 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nintendo Co Ltd
Original Assignee
Nintendo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nintendo Co Ltd filed Critical Nintendo Co Ltd
Priority to JP2016009110A priority Critical patent/JP6668083B2/ja
Priority to US15/242,976 priority patent/US10179284B2/en
Priority to EP16185098.7A priority patent/EP3196848A1/en
Publication of JP2017127492A publication Critical patent/JP2017127492A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6668083B2 publication Critical patent/JP6668083B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/30Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers
    • A63F13/35Details of game servers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/20Input arrangements for video game devices
    • A63F13/21Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types
    • A63F13/214Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types for locating contacts on a surface, e.g. floor mats or touch pads
    • A63F13/2145Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types for locating contacts on a surface, e.g. floor mats or touch pads the surface being also a display device, e.g. touch screens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/25Output arrangements for video game devices
    • A63F13/26Output arrangements for video game devices having at least one additional display device, e.g. on the game controller or outside a game booth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/30Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers
    • A63F13/32Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers using local area network [LAN] connections
    • A63F13/323Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers using local area network [LAN] connections between game devices with different hardware characteristics, e.g. hand-held game devices connectable to game consoles or arcade machines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/30Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers
    • A63F13/33Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers using wide area network [WAN] connections
    • A63F13/332Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers using wide area network [WAN] connections using wireless networks, e.g. cellular phone networks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/30Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers
    • A63F13/33Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers using wide area network [WAN] connections
    • A63F13/335Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers using wide area network [WAN] connections using Internet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/60Generating or modifying game content before or while executing the game program, e.g. authoring tools specially adapted for game development or game-integrated level editor
    • A63F13/61Generating or modifying game content before or while executing the game program, e.g. authoring tools specially adapted for game development or game-integrated level editor using advertising information
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/60Generating or modifying game content before or while executing the game program, e.g. authoring tools specially adapted for game development or game-integrated level editor
    • A63F13/69Generating or modifying game content before or while executing the game program, e.g. authoring tools specially adapted for game development or game-integrated level editor by enabling or updating specific game elements, e.g. unlocking hidden features, items, levels or versions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/70Game security or game management aspects
    • A63F13/79Game security or game management aspects involving player-related data, e.g. identities, accounts, preferences or play histories
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/90Constructional details or arrangements of video game devices not provided for in groups A63F13/20 or A63F13/25, e.g. housing, wiring, connections or cabinets
    • A63F13/92Video game devices specially adapted to be hand-held while playing
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/32Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for games, toys, sports, or amusements
    • G07F17/3225Data transfer within a gaming system, e.g. data sent between gaming machines and users
    • G07F17/3232Data transfer within a gaming system, e.g. data sent between gaming machines and users wherein the operator is informed
    • G07F17/3237Data transfer within a gaming system, e.g. data sent between gaming machines and users wherein the operator is informed about the players, e.g. profiling, responsible gaming, strategy/behavior of players, location of players
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/32Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for games, toys, sports, or amusements
    • G07F17/3244Payment aspects of a gaming system, e.g. payment schemes, setting payout ratio, bonus or consolation prizes
    • G07F17/3255Incentive, loyalty and/or promotion schemes, e.g. comps, gaming associated with a purchase, gaming funded by advertisements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/535Tracking the activity of the user
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/50Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by details of game servers
    • A63F2300/57Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by details of game servers details of game services offered to the player
    • A63F2300/575Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by details of game servers details of game services offered to the player for trading virtual items
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/32Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for games, toys, sports, or amusements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は、端末装置とサーバとを含む情報処理システムに関する。
従来、ゲーム装置等の端末装置において、ゲームのプレイ内容に応じてユーザに特典を付与する技術がある(例えば、特許文献1参照)。例えば、特定の動作(例えば、通信対戦を行う等)に応じて特典を付与することによって、当該動作をユーザに行わせる動機付けを与えることができる。
特開2013−165877号公報
特定の動作に限定されず、種々の動作をユーザに行わせることができれば、ユーザがいろいろな態様で端末装置を利用する結果、端末装置の利用を促進することができる。したがって、種々の動作をユーザに行わせる動機付けを与えることが望ましい。
それ故、本発明の目的は、端末装置において種々の動作をユーザが行う動機付けを与えることができる情報処理システム等を提供することである。
上記の課題を解決すべく、本発明は、以下の(1)〜(20)の構成を採用した。
(1)
本発明は、1以上の端末装置とサーバとを含む情報処理システムである。
端末装置は、当該端末装置に関するユーザの動作を示す動作情報をサーバへ送信する動作情報送信手段を備える。
サーバは、動作情報受信手段と、履歴情報記憶手段と、履歴情報更新手段と、提供情報送信手段とを備える。動作情報受信手段は、端末装置から動作情報を受信する。履歴情報記憶手段は、ユーザの動作の履歴に応じた数値を示す履歴情報を動作の種類毎に記憶する。履歴情報更新手段は、受信した動作情報に基づいて、当該動作情報に対応する履歴情報を更新する。提供情報送信手段は、複数の履歴情報の組み合わせが所定の組み合わせ条件を満たすことを条件として、動作情報の送信元の端末装置と同じまたは異なる端末装置へ提供情報を送信する。
サーバから提供情報を受信する端末装置は、受信した提供情報に基づいて所定の情報処理を実行する処理手段とを備える。
(2)
動作情報受信手段は、端末装置において実行される第1のアプリケーションに関するユーザの操作を示す第1の動作情報を当該端末装置から受信し、当該端末装置において実行される第2のアプリケーションに関するユーザの操作を示す第2の動作情報を当該端末装置から受信してもよい。履歴情報更新手段は、第1の動作情報に基づいて当該第1の動作情報に対応する履歴情報を更新し、第2の動作情報に基づいて当該第2の動作情報に対応する履歴情報を更新してもよい。
(3)
複数の履歴情報のうち少なくとも1つの履歴情報は、第1のアプリケーションに対応する第1の1次履歴情報と、第2のアプリケーションに対応する第2の1次履歴情報と、2次履歴情報とを含んでもよい。履歴情報更新手段は、第1の動作情報に基づいて第1の1次履歴情報を更新し、第2の動作情報に基づいて第2の1次履歴情報を更新し、各1次履歴情報に基づいて2次履歴情報を算出してもよい。提供情報送信手段は、2次履歴情報を含む複数の履歴情報が所定の組み合わせ条件を満たすことを条件として、動作情報の送信元の端末装置と同じまたは異なる端末装置へ提供情報を送信してもよい。
(4)
提供情報送信手段は、さらに、個別の1次履歴情報が所定の個別条件を満たしたことを条件として、当該1次履歴情報に対応するアプリケーションに関する提供情報を、動作情報の送信元の端末装置へ送信してもよい。
(5)
履歴情報更新手段は、端末装置からの要求に応じて、1次履歴情報が示す数値から2次履歴情報が示す数値への変換を行うことによって2次履歴情報を算出し、ある1次履歴情報が示す数値から他の1次履歴情報が示す数値への変換を行わなくてもよい。
(6)
履歴情報更新手段は、端末装置からの要求に応じて、1次履歴情報が示す数値から2次履歴情報が示す数値への変換を行うことによって2次履歴情報を算出し、2次履歴情報が示す数値から1次履歴情報が示す数値への変換を行わなくてもよい。
(7)
情報処理システムは、第1の種類の端末装置と、第2の種類の端末装置とを含んでいてもよい。第1の種類の端末装置は、第1のアプリケーションおよび第2のアプリケーションと互換性を有し、第3のアプリケーションと互換性を有しない第1のプラットホームを有する。第2の種類の端末装置は、第3のアプリケーションと互換性を有し、第1のアプリケーションおよび第2のアプリケーションと互換性を有しない第2のプラットホームを有する。動作情報受信手段は、第1の動作情報および第2の動作情報を第1の種類の端末装置から受信してもよく、第3のアプリケーションに関するユーザの操作を示す第3の動作情報を第2の種類の端末装置から受信してよい。履歴情報更新手段は、第3の動作情報を用いて2次履歴情報を更新してもよい。
(8)
情報処理システムは、第1の種類の端末装置と、第2の種類の端末装置とを含んでいてもよい。第1の種類の端末装置は、第1のアプリケーションと互換性を有し、第3のアプリケーションと互換性を有しない第1のプラットホームを有する。第2の種類の端末装置は、第3のアプリケーションと互換性を有し、第1のアプリケーションと互換性を有しない第2のプラットホームを有する。動作情報受信手段は、第1の種類の端末装置において実行される第1のアプリケーションに関するユーザの操作を示す第1の動作情報を第1の種類の端末装置から受信し、第2の種類の端末装置において実行される第3のアプリケーションに関するユーザの操作を示す第2の動作情報を第2の種類の端末装置から受信する。
(9)
履歴情報更新手段は、第1の動作情報に基づいて所定の履歴情報を更新し、第2の動作情報に基づいて当該所定の履歴情報を更新してもよい。
(10)
端末装置は、第1の動作を示す動作情報を送信可能であり、かつ、 第2の動作を示す動作情報を送信可能であってもよい。履歴情報更新手段は、第1の動作を示す動作情報に基づいて、当該動作情報に対応する所定の履歴情報を更新し、第2の動作を示す動作情報に基づいて当該所定の履歴情報を更新してもよい。
(11)
履歴情報記憶手段は、ユーザを示すユーザ識別情報と、当該ユーザに関する複数種類の履歴情報とを関連付けて記憶してもよい。動作情報受信手段は、ユーザ識別情報と関連付けられた動作情報を端末装置から受信してもよい。履歴情報更新手段は、動作情報に関連付けられるユーザ識別情報に関連付けて記憶される履歴情報を当該動作情報に基づいて更新してもよい。
(12)
履歴情報更新手段は、動作情報が受信される毎に、当該動作情報に対応する履歴情報が示す数値を増加するように、当該履歴情報を更新してもよい。
(13)
サーバは、複数の履歴情報について、当該複数の履歴情報のうち1つの履歴情報が示す数値を他の履歴情報が示す数値に変換することを行わなくてもよい。
(14)
動作情報は、下記のうち少なくとも1つを示してもよい。
・端末装置において所定のネットワークサービスに対するログインが行われたこと。
・端末装置において実行される所定のアプリケーションにおいて所定の条件が満たされたこと。
・端末装置においてユーザに対する通知に関する所定の操作が行われたこと。
・端末装置において実行される所定のアプリケーションにおいて当該端末装置のユーザと他のユーザとの間で通信が行われたこと。
・端末装置においてコンテンツが取得されたこと。
・端末装置を所持するユーザが所定の場所を訪れたこと。
(15)
提供情報送信手段は、提供情報として、ユーザに付与されるコンテンツのデータ、および/または、コンテンツの付与に関する通知の情報を送信してもよい。
(16)
履歴情報記憶手段は、複数種類のコンテンツを示す情報と、当該コンテンツが付与可能となるための組み合わせ条件を示す情報とを関連付けて記憶してもよい。動作情報受信手段は、組み合わせ条件が満たされるコンテンツのうちで、ユーザによって選択されたコンテンツを示す選択情報を端末装置から受信してもよい。提供情報送信手段は、受信された選択情報が示すコンテンツに関する提供情報を送信してもよい。
(17)
提供情報送信手段は、複数の履歴情報の組み合わせが所定の組み合わせ条件を満たすことを条件として、動作情報の送信元の端末装置と同じ端末装置へ提供情報を送信してもよい。
(18)
提供情報送信手段は、複数の履歴情報の組み合わせが所定の組み合わせ条件を満たすことを条件として、動作情報の送信元の端末装置とは異なる端末装置へ提供情報を送信してもよい。
(19)
情報処理システムは、第1の端末装置と、第2の端末装置とを含んでもよい。動作情報受信手段は、動作情報を第1の端末装置から受信してもよい。サーバは、動作情報を送信した第1の端末装置に対応する第2の端末装置を特定する特定手段をさらに備えてもよい。提供情報送信手段は、組み合わせ条件が満たされた場合、当該組み合わせ条件を満たした動作情報を送信した第1の端末装置に対応する第2の端末装置へ提供情報を送信してもよい。
(20)
動作情報送信手段は、端末装置において実行されるゲームアプリケーションに関するユーザの操作を示す動作情報をサーバへ送信してもよい。
なお、本発明の別の一例は、上記(1)〜(20)における情報処理システムに含まれる情報処理装置(サーバ側の情報処理装置または端末側の情報処理装置)であってもよいし、当該情報処理装置の各手段として情報処理装置のコンピュータを機能させる情報処理プログラムであってもよい。また、本発明の別の一例は、上記の情報処理システムにおいて実行される情報処理方法であってもよい。
本発明によれば、端末装置において種々の動作をユーザが行う動機付けを与えることができる。
本実施形態における情報処理システムの構成の一例を示す図 スマートフォンの構成の一例を示すブロック図 ゲーム機の構成の一例を示すブロック図 本実施形態におけるポイント管理方法の一例を示す図 本実施形態におけるポイント管理方法の一例を示す図 サーバの記憶部に記憶されるデータの一例を示す図 情報処理システムにおいて実行される動作の一例を示す図 ポイントテーブルの一例を示す図 ゲーム機において表示される閲覧ページの一例を示す図 ポイント交換ページの一例を示す図 特典ページの一例を示す図 特典テーブルの一例を示す図 端末装置における処理(「端末処理」と記載する)の流れの一例を示すフローチャート サーバにおける処理(「サーバ処理」と記載する)の流れの一例を示すフローチャート 上記実施形態の変形例におけるポイントの提示方法の一例を示す図
[1.システムの全体構成]
以下、図面を参照して、本実施形態に係る情報処理システム、サーバ、情報処理プログラム、および、情報処理方法について説明する。まず、本実施形態に係る情報処理システムの全体構成と、情報処理システムに含まれる各端末装置およびサーバの概要とについて説明する。図1は、本実施形態における情報処理システムの構成の一例を示す図である。図1に示すように、情報処理システムは、サーバ1と、スマートフォン3と、ゲーム機4とを含む。これらの端末装置(すなわち、スマートフォン3およびゲーム機4)およびサーバ1は、インターネットおよび/またはモバイル通信網等のネットワーク2に接続可能である。
サーバ1は、スマートフォン3およびゲーム機4(換言すれば、スマートフォン3およびゲーム機4を所有するユーザ)に対してネットワークサービスを提供する。サーバ1は、例えば、端末装置(すなわち、スマートフォン3またはゲーム機4)において実行されるアプリケーションを提供したり、当該アプリケーションを実行するための環境を提供したりする。つまり、サーバ1は、電子商取引によってアプリケーションを端末装置へ提供するショップサーバの機能を有していてもよい。また、サーバ1は、上記アプリケーションがゲームアプリケーションである場合において、端末装置におけるゲーム処理と協働してゲームを進行させるゲームサーバの機能を有していてもよい。なお、本明細書においては、スマートフォン3用のアプリケーション、換言すれば、スマートフォン3において実行可能なアプリケーションを、「スマートフォンアプリ」と呼ぶ。また、ゲーム機4用のアプリケーション、換言すれば、ゲーム機4において実行可能なアプリケーションを、「ゲーム機アプリ」と呼ぶ。
なお、本明細書において、サーバ1を用いて本実施形態を実施する事業者を「実施事業者」と呼ぶ。実施事業者とは、サーバ1を用いたサービスを実質的に運営する者を指す。実施事業者は、サーバ1の所有者である必要はなく、また、サーバ1を管理したりメンテナンスしたりする者である必要はない。
スマートフォン3は、ユーザが有する情報処理装置の一例であり、スマートデバイスの一例と言うこともできる。すなわち、「スマートデバイス」の用語の意味には、スマートフォンが含まれる。スマートフォン3は、既製のものであってよく、例えば、アンドロイド(登録商標)やiOS(登録商標)といった、既存のOS(オペレーティングシステム)が組み込まれた(換言すれば、既製のプラットホームを有する)ものであってもよい。つまり、スマートフォン3は、本実施形態における処理を実行するための機能を既製のスマートフォンにインストールすることで実現されてもよい。また、本実施形態におけるスマートフォンアプリは、例えば、「Google play(登録商標)」や「APP STORE(登録商標)」といった既存のアプリ提供サービスから取得可能なものであってもよい。
なお、スマートフォン3は、多機能情報端末の一例と言うこともできる。ここで、多機能情報端末とは、例えば次の機能を有する情報処理装置を指す。
・アプリケーション(例えば、ブラウザ、メーラー、あるいは、ゲームアプリケーション等)を実行する機能
・画像(動画であってもよい)および音声を出力する機能
・ネットワーク通信機能(例えば、無線LANを介して通信を行う機能、あるいは、モバイル通信網を介して通信を行う機能等)
上記の他、多機能情報端末は、カメラによる撮影機能や、近距離無線通信機能(例えば、Bluetooth(登録商標)やNFC(Near Field Communication)による通信を行う機能)や、位置検出機能(例えば、GPS機能)等を有していてもよい。
ゲーム機4は、ユーザが有する情報処理装置の一例であり、スマートフォン3とは異なる種類の情報処理装置の一例である。ゲーム機4は、ゲームアプリケーションを実行するが、他の種類のアプリケーション(例えば、ブラウザアプリケーションや、動画再生アプリケーション等)を実行することも可能である。本実施形態においては、スマートフォン3が既製の情報処理装置であるのに対して、ゲーム機4は、実施事業者によって製造されてユーザに対して提供される情報処理装置である。ゲーム機4は、実施事業者が提供するアプリケーションを実行可能な情報処理装置である。
なお、図1においては、スマートフォン3およびゲーム機4を1つずつ示しているが、本実施形態において、情報処理システムには、それぞれ複数のスマートフォンおよびゲーム機が含まれる。
また、本実施形態においては、スマートフォン3およびゲーム機4を1人のユーザが所有する場合(図1参照)を例として説明する。すなわち、以下においては、サーバ1におけるサービスが、スマートフォン3およびゲーム機4の両方を所有するユーザに対して提供される場合を例として説明する。ただし、本実施形態において、サーバ1によるサービスの提供を受けるユーザの全てが、スマートフォン3およびゲーム機4の両方を所有している必要はない。スマートフォンのみを所有するユーザは、上記サービスのうち、スマートフォンに関するサービスの提供を受けることが可能であるし、ゲーム機のみを所有するユーザは、上記サービスのうち、ゲーム機に関するサービスの提供を受けることが可能である。
なお、本実施形態において、「ユーザ」とは、「ネットワークサービスのアカウントに対応付けられるユーザ」という意味を含む。すなわち、本実施形態においては、サーバ1によって提供されるネットワークサービスの1つのアカウントを1人のユーザとみなす。したがって、情報処理システムは、複数の人間が1つのアカウントを共用する場合は当該複数の人間をまとめて1人のユーザとみなす。したがって、例えば、ある人物Aがスマートフォン3を所有し、その人物の家族である人物Bがゲーム機4を所有する場合、人物Aと人物Bとを1人のユーザと見なす。反対に、1人の人間が複数のアカウントを有する場合はアカウント毎に異なるユーザとみなす。
図1に示すように、本実施形態においては、端末装置(スマートフォン3またはゲーム機4)は、当該端末装置に関するユーザの動作を示す動作情報をサーバ1へ送信する。なお、詳細は後述するが、「端末装置に関するユーザの動作」とは、例えば、端末装置を用いて行われるユーザの動作(例えば、端末装置を用いて動画を閲覧する動作)であってもよいし、端末装置に対して行われるユーザの操作(例えば、端末装置で実行されるアプリケーションに対する操作)であってもよい。端末装置は、予め定められた複数種類の動作のうちのいずれかの動作が実行された場合、実行された動作を示す動作情報をサーバ1へ送信する。
上記動作情報を受信したサーバ1は、動作情報に基づいてポイントを管理する(図1参照)。ここで、ポイントとは、上記ネットワークサービスにおいて設定されるポイントである。本実施形態においては、ポイントに応じてユーザに特典が付与される。サーバ1は、受信した動作情報に基づいて、ユーザに対してポイントを付与する。詳細は後述するが、例えば、端末装置において実行されるゲームアプリケーションにおいて所定のゲーム条件を達成した場合や、端末装置において上記ネットワークサービスにおける広告の動画を閲覧した場合や、端末装置において上記ネットワークサービスにおいて商品を購入した場合、これらの動作を行ったユーザ(換言すれば、当該ユーザのアカウント)に対してポイントが付与される。
また、サーバ1は、付与されたポイントに応じてユーザに対して特典を付与する(図1参照)。このとき、サーバ1は、ユーザに対して付与されるべき特典に関する特典情報(詳細は後述する)を端末装置へ送信する。
以上のように、本実施形態における情報処理システムは、端末装置に関するユーザの動作に応じてポイントを付与する。これによって、情報処理システムは、端末装置において種々の動作をユーザに行わせる動機付けを与え、端末装置の利用促進を図るものである。
[2.各装置の構成]
次に、図2および図3を参照して、本実施形態における情報処理システムに含まれる各装置またはサーバの構成の具体例について説明する。
(スマートフォンの構成の具体例)
図2は、スマートフォン3の構成の一例を示すブロック図である。図2に示すように、スマートフォン3は、入力部の一例として、タッチパネル11およびボタン12を備える。また、スマートフォン3は、表示部15を備える。タッチパネル11は、表示部15の画面上に設けられる。表示部15は、スマートフォン3の処理部13において実行される情報処理によって生成された画像(例えば、アプリケーションの画像等)を表示する。ボタン12は、例えば、スマートフォン3の電源のオン/オフを切り替えたり、表示部15における画面表示のオン/オフを切り替えたりするために用いられる。なお、スマートフォン3は、スピーカ、マイク、および/または、カメラ等を備えていてもよい。
スマートフォン3は、処理部13および記憶部14を備える。処理部13は、スマートフォン3の各部11,12,14〜16に電気的に接続される。処理部13は、CPU(Central Processing Unit)およびメモリを有する。スマートフォン3においては、CPUがメモリを用いて、記憶部14に記憶されたプログラムを実行することによって各種の情報処理が実行される。記憶部14は、処理部13において実行されるプログラム、処理部13による情報処理に用いられるデータ、および、当該情報処理によって得られたデータ等を記憶する。
なお、スマートフォン3は、アプリケーションを実行するためのプラットホームを備えている。ここで、スマートフォン3のプラットホームとは、処理部13を構成するハードウェア(すなわち、CPU等)と、記憶部14に記憶されているOS(オペレーティングシステム。システムプログラムとも言う)とによって実現される、アプリケーションを実行するための構成を指す。本実施形態においては、スマートフォン3のプラットホームは、アンドロイド(登録商標)やiOSといった、(実施事業者が開発したOSではなく)既存のOSを用いたプラットホームである。上記記憶部14に記憶されたアプリケーションプログラムは、上記プラットホーム上で実行される。なお、スマートフォン3が有するプラットホームは、スマートフォンアプリと互換性を有し、ゲーム機アプリとは互換性を有しない。
スマートフォン3は、モバイル通信網(換言すれば、携帯電話通信網)に接続して通信を行うモバイル通信部16を備える。本実施形態において、スマートフォン3(具体的には、処理部13)は、モバイル通信部16を用いて(換言すれば、モバイル通信部16を介して)ネットワーク2に接続することによって他の装置(例えば、サーバ1等)と通信を行う。なお、スマートフォン3がネットワーク2を介した通信を行うための通信部の構成は任意である。なお、スマートフォン3は、モバイル通信部16とは別の通信手段を備えていてもよい。例えば、スマートフォン3は、Wi−Fiの認証を受けた通信モジュールによって無線LANに接続する機能を有していてもよく、当該無線LANを介してインターネットに接続してサーバ1と通信を行ってもよい。
なお、スマートフォン3は、図2に示す構成に加えて、他の構成を備えていてもよい。例えば、スマートフォン3は、NFCによる通信を行う機能、および/または、スマートフォン3の位置を検出する機能(例えば、GPS機能)等を有していてもよい。
本実施形態においては、ユーザが有する汎用の多機能情報端末の一例として、スマートフォン3を例示した。ここで、他の実施形態においては、情報処理システムは、スマートフォン3に代えて、他の種類の多機能情報端末を含んでいてもよい。情報処理システムは、例えば、タブレット等のスマートデバイスを多機能情報端末として含む構成であってもよいし、腕時計型あるいはメガネ型の端末のように、ユーザに装着可能な情報処理装置(いわゆるウェアラブル端末)を多機能情報端末として含む構成であってもよい。
(ゲーム機の構成の具体例)
図3は、ゲーム機4の構成の一例を示すブロック図である。図3に示すように、ゲーム機4は、入力部の一例として、タッチパネル21、ボタン22、および、方向入力スティック23を備える。また、ゲーム機4は、表示部28を備える。なお、ゲーム機4は、スピーカ、マイク、および/またはカメラ等を備えていてもよい。
タッチパネル21は、表示部28の画面上に設けられる。表示部28は、ゲーム機4の処理部24において実行される情報処理によって生成された画像(例えば、ゲーム画像等)を表示する。
ボタン22は、ゲーム機4の制御を行う指示(例えば、電源のオン/オフ等)、および/または、ゲーム機4で実行されるアプリケーションにおける入力指示を行うための入力部である。ゲーム機4は、例えば、ゲーム機4の電源のオン/オフまたは画面表示のオン/オフを切り替えるためのボタン、および、ゲーム機4において実行されるゲームアプリケーションにおいて所定のゲーム入力を行うためのボタンを備えていてもよい。このように、ゲーム機4は、ボタン22として、複数個のボタンを備えていてもよい。さらに、ゲーム機4は、ゲーム用のボタン(すなわち、ゲーム機4で実行されるゲームアプリケーションにおける入力指示を行うために用いられるボタン)として、複数個のボタンを備えていてもよい。
また、方向入力スティック23は、上下左右の少なくとも4方向に関する方向入力を行うことが可能な操作部の一例である。方向入力スティック23は、例えば、アナログスティックまたはスライドスティック(スライドパッドとも言う)である。方向入力スティック23は、ゲーム機4のハウジングの主面に平行な全方向(すなわち、上下左右および斜め方向を含む、360°の方向)に傾倒可能(またはスライド可能)なスティック部材を有する。ユーザは、スティック部材を傾倒(またはスライド)することによって傾倒方向に応じた方向の入力(および、傾倒した角度に応じた大きさの入力)が可能である。なお、ゲーム機4は、方向入力が可能な操作部として、十字キーを備えていてもよい。方向入力スティック23は、例えば、ゲーム機4において実行されるゲームアプリケーションにおいて方向入力を行うために用いられる。
また、ゲーム機4は、ゲームカードコネクタ26を備える。ゲームカードコネクタ26は、ゲーム機4に装着されたゲームカードと接続するためのコネクタである。ここで、ゲーム機4は、ゲーム機4に専用のゲームカードを着脱可能に装着可能なスロットを備える。なお、「専用のゲームカード」とは、ゲーム機4に装着可能であり、かつ、ゲーム機4とは異なる種類の装置(少なくとも、スマートフォン3)に装着することができない記憶媒体であるという意味である。本実施形態において、ゲームカードは、上記の実施事業者によって、または、実施事業者の許諾を得た他者によって製造される。上記スロットに装着されたゲームカードは、ゲームカードコネクタ26に接続され、ゲーム機4の処理部24によってアクセス可能となる。ゲームカードは、例えば、ゲーム機4において実行可能なプログラム(例えば、ゲームアプリケーションのプログラム)、および/または、ゲーム機4において実行されるプログラムにおいて用いられるデータ(例えば、ゲームアプリケーションで用いられるゲームデータやセーブデータ)を記憶する。
ゲーム機4は、処理部24および記憶部25を備える。処理部24は、ゲーム機4の各部21〜23,25〜28に電気的に接続される。処理部24は、CPUおよびメモリを有する。ゲーム機4においては、CPUがメモリを用いて、記憶部25に記憶されたプログラム、および/または、ゲーム機4に装着されたゲームカードに記憶されたプログラムを実行することによって各種の情報処理が実行される。記憶部25は、処理部24において実行されるプログラム、処理部24による情報処理に用いられるデータ、および、当該情報処理によって得られたデータ等を記憶する。
なお、ゲーム機4は、アプリケーションを実行するためのプラットホームを備えている。ゲーム機4のプラットホームとは、処理部24を構成するハードウェア(すなわち、CPU等)と、記憶部25に記憶されているOSとによって実現される、アプリケーションを実行するための構成を指す。本実施形態においては、ゲーム機4のプラットホームは、ゲーム機4に専用のOSを用いたプラットホームである。上記記憶部25またはゲームカードに記憶されたアプリケーションは、上記プラットホーム上で実行される。なお、ゲーム機4が有するプラットホームは、ゲーム機アプリと互換性を有し、スマートフォンアプリとは互換性を有しない。
ゲーム機4は、ネットワーク2を介して他の装置と通信を行う機能を有する無線通信部27を備える。無線通信部27は、例えば、Wi−Fiの認証を受けた通信モジュールであって、無線LANに接続することが可能であってもよい。ゲーム機4(具体的には、処理部24)は、無線通信部27を用いて(換言すれば、無線通信部27を介して)ネットワーク2に接続することによって他の装置(例えば、サーバ1および2等)と通信を行う。なお、ゲーム機4がネットワーク2を介した通信を行うための通信部の構成は任意である。また、ゲーム機4は、周囲の装置(例えば、ゲーム機4と同種のゲーム機)と近距離無線通信を行う機能を有する近距離通信部を備えていてもよい。近距離通信部は、例えば、Bluetooth(登録商標)の規格に基づく通信を行う通信モジュールであってもよいし、赤外線通信を行う通信モジュールであってもよい。なお、他の実施形態においては、ゲーム機4は、モバイル通信網に接続して通信を行うモバイル通信部を備えていてもよい。
なお、ゲーム機4は、図3に示す構成に加えて、他の構成を備えていてもよい。例えば、ゲーム機4は、NFCによる通信を行う機能、および/または、ゲーム機4の位置を検出する機能(例えば、GPS機能)等を有していてもよい。
(スマートフォン3とゲーム機4との相違点)
上記のように、スマートフォン3とゲーム機4とは、互いに異なる種類の情報処理装置である。具体的には、スマートフォン3とゲーム機4とは、次の点で異なっていることから、異なる種類の情報処理装置であると言うことができる。
まず、スマートフォン3とゲーム機4とでは、アプリケーションを実行するためのプラットホームが異なっている。すなわち、スマートフォン3は、既存のOSに基づくプラットホームによってアプリケーション(すなわち、スマートフォンアプリ)を実行するのに対して、ゲーム機4は、既存のOSとは異なる、ゲーム機4に専用のOSに基づくプラットホームによってアプリケーション(すなわち、ゲーム機アプリ)を実行する。スマートフォン3は、スマートフォンアプリと互換性を有し、ゲーム機アプリと互換性を有しないのに対して、ゲーム機4は、ゲーム機アプリと互換性を有し、スマートフォンアプリと互換性を有しない。このように、スマートフォン3とゲーム機4とでは、実行可能なアプリケーションが異なっている。
また、スマートフォン3は、モバイル通信網(換言すれば、携帯電話通信網)を介して通信を行う機能(モバイル通信網を介した通話機能と言うこともできる)を有しているのに対して、ゲーム機4は、当該機能を有していない点で、両者は異なっている。
また、ゲーム機4は、方向入力可能な操作装置(本実施形態では、方向入力スティック23)を備えているのに対して、スマートフォン3は、このような操作装置を備えていない点で、両者は異なっている。ゲームアプリケーションにおいては一般的に、方向入力を行う機会が多いことから、方向入力可能な操作装置は、ゲーム操作用の操作装置であると言うことができる。ゲーム機4は、このようなゲーム操作用の操作部を備えるので、ゲームに適した情報処理装置であることから、ゲーム用の情報処理装置と言うことができる。スマートフォン3は、汎用の情報処理装置である(換言すれば、多機能情報端末である)のに対して、ゲーム機4は、ゲーム用の情報処理装置である点で、両者は異なっている。なお、上記のように、ゲーム機4は、ゲーム用の情報処理装置であるが、ゲーム用途でのみ利用可能であるわけではない。例えば、ゲーム機4は、ブラウザアプリケーションがインストールされることによってブラウザ機能を有していてもよいし、動画再生アプリケーションがインストールされることによって動画再生機能を有していてもよいし、カメラを備えることによって撮影機能を有していてもよい。
また、ゲーム機4は、専用のゲームカードが装着可能であるのに対して、スマートフォン3は、このゲームカードを装着することができない点で、両者は異なっている。
本実施形態においては、スマートフォン3とゲーム機4との間には少なくとも上記4つの相違点があるが、上記4つのうち少なくとも1つの相違点があれば、2つの情報処理装置は異なる種類の情報処理装置であると言うことができる。すなわち、他の実施形態においては、情報処理システムにおける端末装置である2種類の情報処理装置の間には、上記4つのうち少なくとも1つの相違点が存在すればよい。例えば、ゲーム機4は、モバイル通信網を介した通信を行う機能を必ずしも有していなくてもよいし、専用のゲームカードを必ずしも装着可能でなくてもよい。
(サーバの構成の具体例)
サーバ1は、処理部(例えば、CPU)および記憶部(例えば、メモリ)を有する情報処理装置(すなわち、サーバ装置)を1以上含む。サーバ1においては、処理部のCPUがメモリを用いて、サーバ1の記憶部に記憶された情報処理プログラムを実行することによって各種の情報処理が実行される。また、上記情報処理装置は、ネットワーク2を介して他の装置と通信を行う通信部を備える。CPUは、通信部を用いて(換言すれば、通信部を介して)ネットワーク2に接続することによって他の装置(例えば、他のサーバや、スマートフォン3や、ゲーム機4等)と通信を行う。
なお、本明細書では、「サーバ」とは、1つの情報処理装置(すなわち、サーバ装置)を指す他、そのサーバの機能が複数のサーバ装置によって実現される場合にはサーバ装置群(すなわち、サーバシステム)全体を指す意味である。つまり、「サーバ」とは、サーバ装置であってもよいし、サーバシステムであってもよい。本実施形態において、サーバ1は、1つのサーバ装置によって構成されてもよいし、機能および/または役割に応じて分けられた複数のサーバ装置を含む構成であってもよい。
[3.情報処理システムにおける処理の概要]
(3−1:ポイント管理の概要)
以下、本実施形態における情報処理システムにおいて実行される処理動作の概要について説明する。上述のように、情報処理システムは、端末装置に関するユーザの動作に応じてポイントを付与するものである。そこで、まず、図4および図5を参照して、情報処理システムにおけるポイント管理方法の概要について説明する。
図4および図5は、本実施形態におけるポイント管理方法の一例を示す図である。図4に示すように、本実施形態においては、サーバ1は、端末装置に関するユーザの動作として、3種類の動作に応じて当該ユーザに対してポイントを付与する。なお、以下においては、(動作が行われたことに応じて)ポイントが付与される動作を、「ポイント付与動作」と呼ぶ。サーバ1は、ポイント付与動作の種類に応じて異なる種類のポイントを付与する。具体的には、サーバ1は、ゲームプレイに関する動作に応じてプレイポイントを付与する。また、サーバ1は、広告に関する動作に応じて広告ポイントを付与する。また、サーバ1は、購入に関する動作に応じて購入ポイントを付与する。
上記「ゲームプレイに関する動作」とは、端末装置において実行されるゲームアプリケーションにおけるゲームプレイに関する動作である。上記動作としては、例えば、ゲームにおける所定のゲーム条件を満たす動作(ゲーム操作)がある。ゲーム条件は任意であるが、例えば、下記の条件であってもよい。
・ゲームにおける所定のステージをクリアしたこと
・ゲームにおいて特定のアイテムを取得したこと
・ゲームのプレイ時間またはプレイ回数が所定量以上となったこと
・通信対戦を行ったこと
・アプリケーションにおいて設定されるフレンドとの間で通信を行ったこと(例えば、フレンドとメッセージまたはゲームデータの交換を行ったり、フレンドと協同してゲームプレイを行ったりしたこと)
上記「広告に関する動作」とは、端末装置を用いて行われる、広告に関する動作である。ここで、本実施形態においては、広告を端末装置において閲覧することが可能である。広告は、例えば、サーバ1によるネットワークサービスに関する広告であり、具体的には、ネットワークサービスにおいて提供される商品(例えば、アプリケーション)またはサービスに関する広告や、ネットワークサービスにおいて実行されるアプリケーションに関する広告である。なお、広告の内容は任意である。広告は、上述の実施事業者に関する広告に限らず、実施事業者との間でスポンサー契約を結んだ他の事業者に関する広告であってもよい。また、広告は、ネットワークサービスに関する広告に限らず、ネットワークサービスにおいて提供されない商品またはサービスに関する広告であってもよい。
サーバ1は、上記商品またはサービスに関するプロモーション動画を端末装置に提供したり、上記商品またはサービスに関するバナー広告を端末装置に表示させたり、広告に関する通知を端末装置へ送信したりする。上記「広告に関する動作」は、例えば、次の動作であってもよい。
・プロモーション動画を端末装置において閲覧する動作
・バナー広告を選択する操作によって詳細な広告ページを閲覧する動作
・サーバ1が提供するウェブサイト(例えば、実施事業者のホームページであってもよい)に端末装置を用いてアクセスする動作
・広告に関する通知を受信するように端末装置を設定する動作(例えば、アプリケーションをインストールした際における「このアプリケーションに関するお知らせを受信しますか」といった問い合わせに対して、「はい」を選択する操作)
上記「購入に関する動作」とは、端末装置を用いて行われる、サーバ1によるネットワークサービスにおいて商品および/またはサービスを購入する動作である。ここで、本実施形態において、サーバ1は、ゲーム機アプリに関するデータを販売するネットワークサービスを提供するショップサーバの機能を有している。ユーザは、スマートフォン3またはゲーム機4を用いてショップサーバにアクセスして、ゲーム機アプリに関するデータを購入することができる。なお、ゲーム機アプリに関するデータは、ゲーム機アプリのプログラムデータであってもよいし、ゲーム機アプリにおいて利用される追加ステージ、キャラクタ、およびアイテム等のデータであってもよい。以上より、本実施形態における上記「購入に関する動作」は、端末装置を用いて上記ゲーム機アプリに関するデータを購入する動作である。
なお、ネットワークサービスにおいて販売される商品および/またはサービスは任意である。例えば、他の実施形態においては、スマートフォンアプリに関するデータが販売されてもよい。また、商品は、端末装置において用いられるデータでなく、物品であってもよい。例えば、商品は、データを記憶した記憶媒体(例えば、ゲームカートリッジ)であってもよいし、アプリケーションに関連するグッズ(例えば、ゲームキャラクタのグッズ)であってもよいし、イベントや映画のチケットであってもよい。また、商品は、上述の実施事業者とは異なる他の事業者の商品(つまり、上記ネットワークサービスにおいて代理販売される商品)であってもよい。また、サーバ1は、アプリケーション(すなわち、スマートフォンアプリまたはゲーム機アプリ)の利用に応じて課金を行うサービスを提供してもよい。このとき、上記「購入に関する動作」は、アプリケーションの利用のための料金を支払う動作であってもよい。
なお、上記3種類の各動作について、ポイント付与動作は、1つに限らず、複数であってもよい。例えば、サーバ1は、ゲームプレイに関する動作として、ゲームにおける所定のステージをクリアしたことに応じてポイントを付与すると共に、ゲームのプレイ時間が所定時間以上となったことに応じてポイントを付与してもよい。
上記のように、本実施形態においては、上記3種類の動作に応じて上記3種類のポイント(すなわち、プレイポイント、広告ポイント、および購入ポイント)がユーザに付与される。ここで、本実施形態においては、図4に示すように、サーバ1は、これらのポイントの組み合わせに応じてユーザに特典を付与する。例えば、「プレイポイントが5ポイント溜まり、広告ポイントが3ポイント溜まり、かつ、購入ポイントが3ポイント溜まったこと」という条件(組み合わせ条件)が満たされる場合に、ユーザは特典を取得することが可能となる(換言すれば、特典を取得する権利を得ることができる)。なお、本明細書では、上記3種類のポイントの組み合わせを用いて判定される、特典を付与するための条件を、「組み合わせ条件」と呼ぶ。
また、本実施形態においては、上記ポイントの組み合わせに応じて取得可能となる特典は、上述のゲーム機アプリに関する特典である。具体的には、上記特典は、サーバ1によって提供される、ゲーム機アプリを販売するネットワークサービスにおいて利用可能なクーポンである。また、他の特典は、ゲーム機アプリに関するデータである。すなわち、本実施形態における特典は、ゲーム機4に関する特典であると言うことができる。なお、特典の内容は任意であり、他の実施形態においては、スマートフォンアプリに関するデータであってもよいし、当該データの購入に利用可能なクーポンであってもよい。また、特典は、端末装置において用いられるデータでなく、物品(例えば、アプリケーションに関連するグッズ)であってもよい。
上記のように、本実施形態においては、サーバ1は、複数種類の動作毎に異なるポイントを設定し、各ポイントの組み合わせに応じてユーザに特典を付与する。これによれば、ユーザは、特典を得るために複数種類の動作をそれぞれ行うことになるので、サーバ1は、端末装置を用いていろいろな動作を行わせる動機付けをユーザに与えることができる。また、これによって、端末装置をユーザが利用する機会を増やすことができ、ネットワークサービスを利用する機会を増やすことができる。
なお、本実施形態においては、図4に示すように、上記3種類のポイントは、相互に交換することはできない。すなわち、サーバ1は、あるポイントを他の種類のポイントに交換(変換とも言える)することをユーザに対して許可しない。したがって、ユーザは、特定の1種類の動作のみを集中的に行ったとしても特典を得ることは難しく、特典を得るためには3種類の動作をそれぞれ行うこととなる。このように、ポイントの交換を禁止することによって、いろいろな動作を行わせる動機付けをユーザにより確実に与えることができる。
(スマートフォン3とゲーム機4でのポイントの違い)
上記のように、本実施形態においては、端末装置に関するユーザの動作に応じてポイントが付与される。ここで、本実施形態においては、スマートフォン3に関するユーザの動作と、ゲーム機4に関するユーザの動作とでは、動作に応じてポイントを付与する方法が異なっている。以下、図5を参照して、スマートフォン3とゲーム機4とにおけるポイント付与方法について説明する。
まず、ゲーム機4においては、図5に示すように、上述の3種類の動作に応じて、それぞれ異なる種類のポイントが付与される。また、サーバ1は、ゲーム機4に関しては、ポイント付与動作のために実行されるゲーム機アプリに関わらず(換言すれば、ゲーム機アプリを区別せずに)、同じ種類のポイントを付与する。例えば、あるゲーム機アプリの実行によって付与されるプレイポイントと、他のゲーム機アプリの実行によって付与されるプレイポイントとは、同じポイントとして取り扱われる。つまり、あるゲーム機アプリにおいて所定の動作が行われたことに応じてプレイポイントとして1ポイント付与され、さらに、他のゲーム機アプリにおいて所定の動作が行われたことに応じてプレイポイントとして2ポイント付与された場合、合計3ポイントのプレイポイントが付与されたこととなる。
一方、サーバ1は、スマートフォン3に関しては、上記3種類の動作のうちのゲームプレイに関する動作に応じてポイント(すなわち、プレイポイント)を付与する。本実施形態においては、スマートフォン3を用いた広告に関する動作、および、購入に関する動作に応じてはポイントが付与されない。ただし、他の実施形態においては、スマートフォン3に関してもゲーム機4と同様、上記3種類の動作に応じて各ポイントが付与されてもよい。
また、サーバ1は、スマートフォン3に関しては、ポイント付与動作のために実行されるスマートフォンアプリ毎に異なる種類のポイント(ここでは、プレイポイント)を付与する。例えば、図5に示す例に沿って説明すると、あるスマートフォンアプリAにおいてポイント付与動作が行われた場合、当該スマートフォンアプリAに関するプレイポイントが付与される。一方、スマートフォンアプリAとは異なるスマートフォンアプリBにおいてポイント付与動作が行われた場合、当該スマートフォンアプリBに関するプレイポイントが付与される。上記「スマートフォンアプリAに関するプレイポイント」と「スマートフォンアプリBに関するプレイポイント」とは、別のポイントとしてカウントされる。
ここで、本実施形態においては、スマートフォン3に関するユーザの動作に応じて付与されるプレイポイントは、ゲーム機4に関するユーザの動作に応じて付与されるプレイポイントに交換することができる(図5参照)。そのため、本明細書においては、スマートフォン3に関するユーザの動作に応じて付与されるプレイポイントを「1次プレイポイント」と呼び、ゲーム機4に関するユーザの動作に応じて付与されるプレイポイントを「2次プレイポイント」と呼ぶ(図5参照)。
なお、本実施形態においては、サーバ1は、1次プレイポイントを2次プレイポイントへ交換するが、2次プレイポイントを1次プレイポイントへ交換することは許可しない。また、サーバ1は、ある1次プレイポイントを、他の1次プレイポイントへ交換することを許可しない。ここで、もし上記のプレイポイントの交換を許可するとすれば、あるスマートフォンアプリの1次プレイポイントを取得する目的のみで他のスマートフォンアプリがダウンロードされるおそれがある。このとき、ユーザにとって本来は必要でないアプリケーションがスマートフォン3にインストールされることになり、スマートフォン3の記憶領域を無駄に利用してしまうおそれがある。以上より、スマートフォン3における記憶領域の利用の効率化を図るべく、本実施形態においては、2次プレイポイントまたは1次プレイポイントを、他の1次プレイポイントに交換することができないようにしている。
本実施形態においては、1次プレイポイントと2次プレイポイントは、互いに異なるポイントとしてユーザに対して提示される。具体的には、1次プレイポイントは、スマートフォンアプリ毎に設定されるメダルの数としてユーザに提示される。つまり、1次プレイポイントを示すメダルは、スマートフォンアプリ毎に異なるものとして取り扱われる。一方、2次プレイポイントは、キノコの数としてユーザに提示される(図9参照)。また、広告ポイントはフラワーの数としてユーザに提示され、購入ポイントはスターの数としてユーザに提示される(図9参照)。なお、以下において、2次プレイポイント、広告ポイント、購入ポイントからなる3種類のポイントを「組み合わせポイント」と呼ぶことがある。
上記のように、本実施形態においては、1次プレイポイントと2次プレイポイントは、見かけ上は互いに異なるポイントである。ただし、本実施形態においては、上記のように1次プレイポイントを2次プレイポイントに交換可能であるので、1次プレイポイントと2次プレイポイントとは、同じ種類のポイントであると言うことができる。なお、他の実施形態においては、1次プレイポイントと2次プレイポイントとは、見かけ上、同じポイントであるようにユーザに対して提示されてもよい(図15参照)。
上述のように、本実施形態において、上記組み合わせ条件の判定に用いられるのは、上記2次プレイポイントであり、1次プレイポイントは当該判定に直接には用いられない。ただし、図5に示すように、本実施形態においては、サーバ1は、2次プレイポイントを含む3種類の組み合わせポイントに応じて特典を付与することに加えて、1次プレイポイントに応じて特典を付与する。ここで、サーバ1は、1次プレイポイントについては、複数種類のポイントに関する組み合わせ条件ではなく、個別の1次プレイポイント(すなわち、1種類の1次プレイポイント)に関する条件(「個別条件」と呼ぶ)に応じて特典を付与する。例えば、個別条件は、「(特定の)1次プレイポイントが10ポイント溜まったこと」である。
また、1次プレイポイントに応じて付与される特典は、当該1次プレイポイントに対応するスマートフォンアプリ(換言すれば、当該1次プレイポイントを取得するために実行されたスマートフォンアプリ)に関する特典である。例えば、図5に示す例に沿って説明すると、スマートフォンアプリAにおいて取得可能な1次プレイポイントに応じて付与される特典は、当該スマートフォンアプリAに関するデータ(すなわち、スマートフォンアプリAにおいて利用可能なデータであり、例えば、追加ステージ、キャラクタ、アイテム等のデータ)である。また、スマートフォンアプリBにおいて取得可能な1次プレイポイントに応じて付与される特典は、当該スマートフォンアプリBに関するデータである。
以上のように、本実施形態においては、スマートフォン3とゲーム機4とにおいて、それぞれの端末装置に関するユーザの動作に応じてポイントが付与される。つまり、ユーザは、それぞれの端末装置を用いた動作によってポイントを溜めることができる。
また、本実施形態においては、ユーザは、スマートフォン3における動作に応じて付与される1次プレイポイントを用いて、(1次プレイポイントを2次プレイポイントに交換することによって)ゲーム機4に関する特典を取得することも可能である。これによれば、スマートフォン3を利用するユーザに対して、ゲーム機4を利用する動機付けを与えることができる。
(3−2:ポイント管理処理の概要)
次に、図6から図12を参照して、情報処理システムにおいて実行される、ポイントを管理するための処理の概要について説明する。
(サーバに記憶されるデータ)
図6は、サーバ1の記憶部に記憶されるデータの一例を示す図である。図6に示すように、サーバ1は、ネットワークサービスにおけるユーザに関するユーザ情報をユーザ毎に記憶部(例えば、メモリ等)に記憶する。ユーザ情報は、ユーザ識別情報を含む。ユーザ識別情報は、当該ユーザ情報が示すユーザを識別するための識別情報である。ユーザ識別情報は、ネットワークサービスにおける当該ユーザのID(すなわち、ユーザのアカウントのID)であってもよい。さらに、当該IDでネットワークサービスにログインするためのパスワードの情報を含んでいてもよい。また、他の実施形態においては、ユーザ識別情報は、ユーザが所有する1以上の端末装置を識別するための識別情報であってもよい。
また、ユーザ情報は、ポイント情報を含む。ポイント情報は、当該ユーザ情報が示すユーザに付与されたポイントの数値(「ポイント数」と呼ぶ)を示す。より具体的には、ポイント情報は、現在溜められている(換言すれば、現在ユーザが所有する)ポイント数を示す。また、ポイント情報は、上述の複数種類のポイント毎のポイント数を示す。すなわち、本実施形態においては、ポイント情報は、各スマートフォンアプリの1次プレイポイント、2次プレイポイント、広告ポイント、および、購入ポイントのポイント数を示す(図6参照)。本実施形態においては、ユーザの動作に応じてポイントが付与されるので、ポイント情報は、ユーザの動作の履歴に応じた数値を示す情報であると言える。
また、ユーザ情報は、特典管理情報を含む。特典管理情報は、当該ユーザ情報が示すユーザが取得した特典を示す。なお、特典が上述のクーポンである場合、特典管理情報は、ユーザが取得したクーポンが利用済みであるか否かを示す情報を含んでいてもよい。
図6に示すように、サーバ1は、ポイントテーブル情報を記憶する。詳細は後述するが、ポイントテーブル情報は、動作情報に基づいて、付与すべきポイントを算出するためのポイントテーブルを示す(図8参照)。
また、サーバ1は、特典テーブル情報を記憶する。詳細は後述するが、特典テーブル情報は、上記3種類の組み合わせポイントに基づいて、ユーザに付与可能な特典を特定するための特典テーブルを示す(図11参照)。
(動作の一例)
図7は、情報処理システムにおいて実行される動作の一例を示す図である。図7においては、まず、スマートフォン3においてユーザの動作が検出されて動作情報がサーバ1へ送信される(ステップS1)。すなわち、スマートフォン3は、ユーザによってポイント付与動作が行われた場合、当該動作を示す動作情報を生成してサーバ1へ送信する。なお、本実施形態においては、スマートフォン3において検出されるポイント付与動作は、上述したゲームプレイに関する動作である。本実施形態においては、上記動作情報は、動作が行われたアプリケーションを示す情報(例えば、アプリケーションを識別するための識別情報)と、行われた動作を示す情報(例えば、ステージクリアや、アイテム取得等)とを含む。
なお、動作情報は、端末装置に関するユーザの動作を特定可能な任意の情報であってよい。例えば、動作情報が示す動作が、端末装置とサーバとの通信に基づく動作(例えば、他の端末とのオンライン対戦、あるいは、ショップサーバにおける商品の購入等)である場合、当該通信において端末装置からサーバ1へ送信される情報が動作情報として機能してもよい。つまり、上記の場合、動作情報は、上記通信において端末装置からサーバ1へ送信される情報であってもよい。換言すれば、サーバ1は、上記通信において端末装置から送信されてくる情報を動作情報として取り扱ってもよい。例えば、「他の端末とのオンライン対戦」という動作を示す動作情報は、サーバ1に含まれるゲームサーバへ送信される、オンライン対戦の要求を示す情報であってもよい。また例えば、「商品の購入」という動作を示す動作情報は、サーバ1に含まれるショップサーバへ送信される、商品を購入する旨を示す情報であってもよい。
また、サーバ1が、ポイントを管理するサーバ(ポイント管理サーバと呼ぶ)と、他のサーバ(例えば、ショップサーバおよび/またはゲームサーバ)とを含む場合、動作情報は、端末装置から他のサーバを介してポイント管理サーバへ送信されてもよい。例えば、プレイポイントについては、端末装置からゲームサーバへ動作情報(例えば、所定のゲーム操作を示す情報)が送信され、ゲームサーバが当該動作情報をポイント管理サーバへ送信してもよい。また例えば、購入ポイントについては、端末装置からショップサーバへ動作情報(例えば、商品を購入する旨を示す情報)が送信され、ショップサーバが当該動作情報をポイント管理サーバへ送信してもよい。
また、本実施形態においては、端末装置からサーバ1へ送信される情報には、ユーザの識別情報が含まれる。これによって、端末装置からの情報を受信したサーバ1は、当該情報に対応するユーザを特定することができる。なお、図7に示す一連の処理においては、スマートフォン3からサーバ1へ送信される情報と、ゲーム機4からサーバ1へ送信される情報には、同じユーザを示すユーザ識別情報が含まれるものとする。なお、ユーザの識別情報と端末装置の識別情報とを関連付けた情報をサーバ1が記憶している場合、端末装置からサーバ1へ送信される情報には、ユーザの識別情報に代えて、端末装置の識別情報が含まれていてもよい。これによっても、サーバ1は、端末装置からの情報に対応するユーザを特定することができる。
なお、スマートフォン3において動作情報を生成して送信する機能は、スマートフォン3に予めインストールされた機能(例えば、OSによる機能)であってもよいし、実行中のアプリケーションによる機能であってもよい。
スマートフォン3から動作情報を受信すると、サーバ1は、受信された動作情報に基づいてユーザにポイントを付与する(ステップS2)。すなわち、スマートフォン3は、受信された動作情報が示す動作に応じて付与すべきポイントの内容(すなわち、付与すべきポイントの種類、および、付与すべきポイント数)を特定し、動作情報に対応するユーザに関するポイント情報を、特定された内容に応じて更新する。ここで、付与すべきポイントの内容は、上述のポイントテーブルを用いて特定される。
図8は、ポイントテーブルの一例を示す図である。図8に示すように、ポイントテーブルは、ユーザが行った動作の内容と、当該動作に応じて付与されるべきポイントの内容(すなわち、付与ポイント内容)とを関連付けるテーブルである。例えば、図8に示すポイントテーブルの例においては、「アプリケーションAにおいてステージをクリアした」動作に対して、アプリケーションAの1次プレイポイントを2ポイント付与することが関連付けられている。なお、図8に示すように、ポイントテーブルには、スマートフォン3に関するユーザの動作を示す動作内容、および、ゲーム機4に関するユーザの動作を示す動作内容が含まれており、上記3種類の動作に関する動作内容が含まれている。また、ポイントテーブルには、上述の各種ポイント(スマートフォンアプリ毎の1次プレイポイントを含む)に関するポイント付与内容が含まれる。
サーバ1は、ポイントテーブルに含まれる動作内容から、受信された動作情報が示す動作に合致する動作内容を特定し、特定された動作内容に関連付けられる付与ポイント内容を特定する。そして、サーバ1は、特定された付与ポイント内容に従ってユーザに対してポイントを付与する。
サーバ1は、ユーザ情報に含まれるポイント情報を更新することによって、ユーザに対してポイントを付与する。具体的には、サーバ1は、ポイントテーブルを用いて特定したポイント付与内容に従って、ポイント情報が示すポイント数を更新する。例えば、ポイント情報が、アプリケーションAの1次プレイポイントが4ポイントであることを示している状態で、「アプリケーションAの1次プレイポイントを2ポイント付与する」というポイント付与内容が特定された場合、ポイント情報は、当該1次プレイポイントが6ポイントを示すように更新される。なお、更新されるポイント情報は、サーバ1が受信した動作情報に対応するユーザに関するポイント情報、すなわち、サーバ1が受信した動作情報に含まれるユーザ識別情報が示すユーザに関するユーザ情報に含まれるポイント情報である。サーバ1は、更新後のポイント情報を記憶する。
なお、サーバ1は、ポイントを付与した場合、ポイントを付与した旨の通知をスマートフォン3へ送信してもよい(図7参照)。また、スマートフォン3は、動作情報をサーバ1へ送信したことに応じて、または、上記通知をサーバ1から受信したことに応じて、付与されたポイントのポイント数を示す情報をユーザに対して提示してもよい。例えば、あるスマートフォンアプリの実行中にポイント付与動作が行われたことによって、当該スマートフォンアプリの1次プレイポイントが付与された場合、スマートフォン3は、当該スマートフォンアプリにおいて(すなわち、当該スマートフォンアプリによって生成される画像において)、溜まっている上記1次プレイポイントのポイント数を表示してもよい。上述のように、本実施形態においては、1次プレイポイントはメダルの数としてユーザに提示されるので、当該メダルの数が上記スマートフォンアプリにおいて表示されてもよい。また、ポイント数は、スマートフォンアプリ内にかぎらず、スマートフォン3のメニュー画面(具体的には、スマートフォン3のOSによって生成されるメニュー画面)において表示されてもよい。
また、ゲーム機4においてもスマートフォン3と同様、ゲーム機4においてユーザの動作が検出されて動作情報がサーバ1へ送信される(ステップS3)。すなわち、ゲーム機4は、ユーザによってポイント付与動作が行われた場合、当該動作を示す動作情報を生成してサーバ1へ送信する。
なお、本実施形態においては、ゲーム機4において検出されるポイント付与動作は、上述した3種類の動作(図4参照)である。ここで、ゲームプレイに関する動作を示す動作情報は、スマートフォン3における動作情報と同様、動作が行われたアプリケーションを示す情報と、行われた動作を示す情報とを含む。なお、本実施形態においては、上述のように、ゲーム機4については、アプリケーションを区別せずに同じポイント(すなわち2次プレイポイント)が付与される。そのため、ゲーム機4から送信される動作情報は、アプリケーションを示す情報を含んでいなくてもよい。
また、広告に関する動作を示す動作情報は、例えば、閲覧された広告を示す情報(例えば、広告に付された識別情報)であってもよいし、広告に関するゲーム機4における設定内容を示す情報(例えば、ネットワークサービスからのお知らせを受信する設定にしたことを示す情報)であってもよい。また、購入に関する動作を示す動作情報は、購入された商品および/またはサービスを示す情報(例えば、商品および/またはサービスに付された識別情報)であってもよいし、購入金額を示す情報であってもよい。
なお、ゲーム機4において動作情報を生成して送信する機能は、ゲーム機4に予めインストールされた機能(例えば、OSによる機能)であってもよいし、実行中のアプリケーションによる機能であってもよい。後者(すなわち、実行中のアプリケーションによる機能)の場合、例えば、ゲーム機4において実行される所定のゲームアプリケーションが、ゲームプレイに関する動作を示す動作情報を送信する機能を有してもよい。また、広告を閲覧するためのアプリケーション(例えば、動画再生アプリケーション)が、広告に関する動作を示す動作情報を送信する機能を有してもよい。また、ショップサーバによるショッピングサイトにおいて商品および/またはサービスの購入を行うためのアプリケーションが、購入に関する動作を送信する機能を有していてもよい。
ゲーム機4から動作情報を受信すると、サーバ1は、受信された動作情報に基づいてユーザにポイントを付与する(ステップS4)。ステップS4におけるサーバ1の処理は、上記ステップS2における処理と同様である。ただし、ステップS4の処理においては、受信される動作情報は、ゲーム機4に関するユーザの動作を示す。そのため、2次プレイポイント、広告ポイント、および、購入ポイントのうちいずれかのポイントがユーザに付与される。
なお、ステップS4の処理においてもステップS2の処理と同様、サーバ1は、ポイントを付与した旨の通知をゲーム機4へ送信してもよい(図7参照)。また、ゲーム機4は、動作情報をサーバ1へ送信したことに応じて、または、上記通知をサーバ1から受信したことに応じて、付与されたポイントのポイント数を示す情報をユーザに対して提示してもよい。例えば、あるゲーム機アプリの実行中にポイント付与動作が行われたことによってポイント(具体的には、上記3種類の組み合わせポイントのいずれか)が付与された場合、ゲーム機4は、当該ゲーム機アプリにおいて(すなわち、当該ゲーム機アプリによって生成される画像において)、当該ポイントについて溜まっているポイント数を表示してもよい。また、ポイント数は、ゲーム機アプリ内にかぎらず、ゲーム機4のメニュー画面(具体的には、ゲーム機4のOSによって生成されるメニュー画面)において表示されてもよい。
なお、図7においては、スマートフォン3から動作情報が送信された後、ゲーム機4から動作情報が送信される場合を例として説明したが、各端末装置(スマートフォン3およびゲーム機4)から動作情報が送信されるタイミングは任意である。実際には、各端末装置においてポイント付与動作が行われたことに応じて、動作情報が順次サーバ1へ送信される。
また、本実施形態においては、ユーザは、自身に付与されたポイントの閲覧、ポイントの交換(すなわち、1次プレイポイントから2次プレイポイントへの交換)、および、特典の取得(すなわち、上記3種類の組み合わせポイントから特典への交換)を、端末装置を用いてサーバ1にアクセスすることによって行うことができる。本実施形態においては、ユーザは、スマートフォン3およびゲーム機4のいずれを用いても、これらの操作を行うことが可能であるとする。図7においては、ゲーム機4を用いてこれらの操作が行われる場合を例として説明する。なお、スマートフォン3を用いてこれらの操作が行われる場合には、スマートフォン3は、以下に説明するゲーム機4の処理(ステップS5,S7−S9,S11,S12)をゲーム機4と同様に実行する。
まず、ゲーム機4は、ポイントの閲覧を行うための閲覧指示をユーザから受け付け、閲覧指示に応じて、サーバ1に対して閲覧要求を行う(ステップS5)。すなわち、ゲーム機4は、閲覧要求の情報をサーバ1へ送信する。閲覧要求は、例えば、ゲーム機4において実行されるブラウザのアプリケーションによって行われてもよいし、ポイント付与動作が行われる各種のアプリケーション(例えば、ゲームアプリケーション等)によって行われてもよい。
また、ゲーム機4は、サーバ1が提供するサービスシステムにゲーム機4がログインしていることを条件として、上記閲覧要求を行うようにしてもよい。すなわち、ユーザは、まず、上記サービスシステムにログインする操作を行い、ログインが行われた後で、上記閲覧指示を行うようにしてもよい。
閲覧要求に応じて、サーバ1は、ユーザに関する閲覧ページをゲーム機4へ送信する(ステップS6)。ステップS6の処理において、サーバ1は、まず、閲覧要求に係るユーザに付与されているポイント数を特定する。具体的には、サーバ1は、閲覧要求の情報に含まれるユーザ識別情報が示すユーザに関するポイント情報を記憶部から読み出し、当該ユーザに付与された上記3種類の組み合わせポイントのポイント数を特定する。そして、サーバ1は、特定されたポイント数を表す閲覧ページを生成する。なお、本実施形態において、閲覧ページはウェブページであり、サーバ1からゲーム機4へ送信される。ゲーム機4は、受信した閲覧ページを表示部28に表示する(ステップS7)。
図9は、ゲーム機4において表示される閲覧ページの一例を示す図である。図9に示すように、閲覧ページは、プレイポイント画像31、広告ポイント画像32、および、購入ポイント画像33を含む。プレイポイント画像31は、ユーザに付与されている2次プレイポイントのポイント数(換言すれば、溜まっているポイント数)を表す。広告ポイント画像32は、ユーザに付与されている広告ポイントのポイント数を表す。購入ポイント画像33は、ユーザに付与されている購入ポイントのポイント数を表す。上述したように、本実施形態においては、3種類の組み合わせポイントをわかりやすく区別してユーザに提示するべく、プレイポイントはキノコの画像で表され、広告ポイントはフラワーの画像で表され、購入ポイントはスターの画像で表される(図9参照)。
なお、他の実施形態においては、閲覧ページは、各スマートフォンアプリの1次プレイポイントのポイント数を表す画像を含んでいてもよい。また、閲覧ページは、各ポイントが取得された日時および内容(すなわち、ポイント取得の動作や、当該動作が行われたアプリケーション)を示す履歴を表す画像を含んでいてもよい。なお、閲覧ページは、上記履歴を表す画像を含むことに代えて、当該履歴を表すページを表示するための画像(例えば、リンク画像)を含んでいてもよい。また、他の実施形態において、スマートフォン3に関する動作に応じて広告ポイントおよび/または購入ポイントが付与される場合には、閲覧ページは、これらの広告ポイントおよび/または購入ポイントを表す画像を含んでいてもよい。
また、他の実施形態においては、サーバ1は、閲覧要求を行った端末装置に応じた閲覧ページを生成するようにしてもよい。すなわち、サーバ1は、スマートフォン3から閲覧要求が行われた場合、1次プレイポイントを表す画像を含む閲覧ページを生成し、ゲーム機4から閲覧要求が行われた場合、1次プレイポイントを表す画像を含まない閲覧ページを生成してもよい。
さらに、サーバ1は、閲覧要求を行ったアプリケーションに応じた閲覧ページを生成するようにしてもよい。すなわち、サーバ1は、あるスマートフォンアプリAから閲覧要求が行われた場合(すなわち、スマートフォンアプリAにおいて閲覧指示が受け付けられ、閲覧ページがスマートフォンアプリAにおいて表示される場合)、スマートフォンアプリAの1次プレイポイントを表す画像を含む閲覧ページを生成し、スマートフォンアプリBから閲覧要求が行われた場合、当該スマートフォンアプリBの1次プレイポイントを表す画像を含む閲覧ページを生成してもよい。
また、ゲーム機4は、ポイント交換ページをサーバ1から取得して表示する(ステップS8)。ポイント交換ページは、ユーザがポイントの交換(すなわち、1次プレイポイントから2次プレイポイントへの交換)を行うためのページ(具体的にはウェブページ)である。ここで、本実施形態においては、上記閲覧ページは、ポイント交換ページを表示するための交換ページ表示ボタン34を含む(図9参照)。ゲーム機4は、ユーザが交換ページ表示ボタン34を指定する操作を行ったことに応じて、ポイント交換ページを取得する要求をサーバ1に対して行う。サーバ1は、上記要求に応じて、ポイント交換ページを生成してゲーム機4へ送信する。なお、ゲーム機4がポイント交換ページを取得する方法は任意である。例えば、他の実施形態においては、ゲーム機4は、ユーザによる所定の指示に応じて直接(すなわち、閲覧ページを介さずに)ポイント交換ページを取得するようにしてもよい。例えば、ゲーム機4は、実行中のゲーム機アプリにおいて上記所定の指示を受け付けるようにしてもよい。
図10は、ポイント交換ページの一例を示す図である。図10に示すように、ポイント交換ページは、交換入力画像41を含む。なお、交換入力画像は、スマートフォンアプリ毎に設けられる。図10においては、複数の交換入力画像を含むポイント交換ページの一部が表示部28に表示され、ポイント交換ページはユーザの操作に応じてスクロールして表示される。
交換入力画像41は、スマートフォンアプリの1次プレイポイントのポイント数を示す画像(図10においては、メダルの数を示す画像)と、当該ポイント数の1次プレイポイントと交換可能な2次プレイポイントのポイント数(図10においては、キノコの数)とを示す。具体的には、図10においては、交換入力画像41は、ポイント数入力欄42と、ポイント数出力欄43とを含む。ポイント数入力欄42は、交換する1次プレイポイントのポイント数を入力するための入力欄である。ポイント数出力欄43は、ポイント数入力欄42に入力されたポイント数と交換される2次プレイポイントのポイント数が出力される出力欄である。本実施形態においては、ユーザがポイント数入力欄42に対してポイント数の入力を行うと、端末装置は、入力されたポイント数と交換される2次プレイポイントのポイント数をポイント数出力欄43に表示する。なお、図10の例は、ポイント数入力欄42に「2」が入力された結果、ポイント数出力欄43に「2」が出力された状態を示している。なお、ここでは、メダル1個をキノコ1個に交換可能であるものとする。
また、本実施形態においては、交換入力画像41は、ポイント数入力欄42の下方に、交換可能な1次プレイポイントの範囲(図10では、「1〜5」)を表す画像を含み、ポイント数出力欄43の下方に、交換可能な2次プレイポイントの範囲(図10では、「1〜5」)を表す画像を含む。これらの画像によって、ユーザは、1次プレイポイントと2次プレイポイントとの交換比率を知ることができる。なお、図10の例においては、ユーザはスマートフォンアプリAのメダルを5個所有しており、当該5個のメダルを1個から5個のキノコに交換可能であることを表している。
また、交換入力画像41は、ポイント交換ボタン44を含む。ポイント交換ボタン44は、ポイント交換指示を行うためのボタンである。ポイント数入力欄42に1次プレイポイントのポイント数が入力され、ポイント数出力欄43に2次プレイポイントのポイント数が表示される状態で、ユーザは、ポイント交換ボタン44を指定することによって、ポイント交換指示を行う。なお、図10に示す交換入力画像は一例であり、ポイント交換ページにおいて、ポイント交換の内容を指定する入力をユーザに行わせるための方法は任意である。
また、ポイント交換ページは、所有ポイント画像45を含む。所有ポイント画像45は、ユーザが所有している上記3種類の組み合わせポイントのポイント数を表す。所有ポイント画像45によって、ユーザは、ポイント交換時において、自身が所有しているポイント数を確認することができる。
なお、サーバ1は、上記ポイント交換ページを、ユーザに関するポイント情報に基づいて生成する。すなわち、サーバ1は、ポイント交換ページに含まれる各ポイント(1次プレイポイントを含む)のポイント数をポイント情報に基づいて特定する。このポイント情報は、ポイント交換ページを取得する要求を示す情報に含まれるユーザ識別情報が示すユーザに関するポイント情報である。
ゲーム機4は、ユーザからの上記ポイント交換指示を受け付けると、ポイント交換要求をサーバ1に対して行う(図7に示すステップS9)。すなわち、ゲーム機4は、ポイント交換要求の情報をサーバ1へ送信する。このポイント交換要求の情報は、交換の対象となる1次プレイポイントの種類を示す情報(例えば1次プレイポイントに対応するスマートフォンアプリの識別情報)と、交換されるポイント数(例えば、1次プレイポイントのポイント数でもよいし、2次プレイポイントのポイント数でもよい)を示す情報とを含む。
ポイント交換要求の情報を受信したサーバ1は、当該要求に応じてポイント交換を行う(ステップS10)。すなわち、サーバ1は、ポイント交換要求に従って、要求を行ったユーザに関する1次プレイポイントを減算し、かつ、2次プレイポイントを増加するように、当該ユーザのポイント情報を更新する。具体的には、ポイント交換要求の情報が示す1次プレイポイントが、当該情報が示すポイント数に応じて減算される。また、2次プレイポイントは、ポイント交換要求の情報が示すポイント数に応じて加算される。
なお、サーバ1は、ステップS10の処理による交換処理を実行した後、交換後の各ポイントを表すページをゲーム機4へ送信してもよい。サーバ1は、例えば、交換後の各ポイントを表すページとして、上記閲覧ページと同様のウェブページをゲーム機4へ送信してもよい。ゲーム機4は、サーバ1から受信した上記ページを表示部28に表示する。これによって、サーバ1は、交換後の各ポイントをユーザに対して提示することができる。
また、ゲーム機4は、特典ページをサーバ1から取得して表示する(ステップS11)。特典ページは、ユーザが特典の取得(すなわち、ポイントを特典に交換すること)を行うためのページ(具体的にはウェブページ)である。ここで、本実施形態においては、上記閲覧ページは、特典ページを表示するための特典ページ表示ボタン35を含む(図9参照)。ゲーム機4は、ユーザが特典ページ表示ボタン35を指定する操作を行ったことに応じて、特典ページを取得する要求をサーバ1に対して行う。サーバ1は、当該要求に応じて特典ページを生成してゲーム機4へ送信する。なお、ゲーム機4が特典ページを取得する方法は任意である。例えば、他の実施形態においては、ゲーム機4は、ユーザによる所定の指示に応じて直接(すなわち、閲覧ページを介さずに)特典ページを取得するようにしてもよい。例えば、ゲーム機4は、実行中のゲーム機アプリにおいて上記所定の指示を受け付けるようにしてもよい。
図11は、特典ページの一例を示す図である。図11に示すように、特典ページは、特典指定画像51および52を含む。なお、本実施形態においては、ユーザが取得可能な特典は複数種類あり、特典指定画像は、特典毎に設けられる。図11においては、複数の特典指定画像を含む特典ページの一部が表示部28に表示され、特典ページはユーザの操作に応じてスクロールして表示される。なお、特典ページは、上記ポイント交換ページと同様、ユーザが現在所有しているポイント数の組を表す所有ポイント画像45を含む。
特典指定画像は、上記3種類の組み合わせポイントのポイント数の組み合わせ(例えば、図11に示す特典指定画像51においては、「キノコ:5、フラワー:2、スター:3」の組み合わせ)と、当該組み合わせのポイントと引き替えに取得可能な特典(例えば、図11に示す特典指定画像51においては、「500ポイントクーポン」)とを表す。上記組み合わせは、特典を取得するために必要なポイントの組み合わせであり、上述の組み合わせ条件である。
また、特典指定画像が示す組み合わせ条件が、ユーザが所有するポイントによって充足されるものである場合、当該特典指定画像には特典取得ボタン53が含まれる。例えば、図11に示す例において、所有ポイント画像45が表す現在のポイント数の組は、特典指定画像51が表す組み合わせ条件を充足している。そのため、特典指定画像51は特典取得ボタン53を含むように生成される。一方、所有ポイント画像45が表す現在のポイント数の組は、特典指定画像52が表す組み合わせ条件を充足していない。そのため、特典指定画像52には特典取得ボタンが含まれない。このように、特典ページは、組み合わせ条件が充足されるか否か(換言すれば、特典を取得可能であるか否か)を表す情報(すなわち、特典取得ボタン53)を含む。
上記特典取得ボタン53は、特典取得指示を行うためのボタンである。ユーザは、取得したい特典を表す特典指定画像に含まれる特典取得ボタンを指定することによって、特典取得指示を行う。
なお、サーバ1は、上記特典指定画像を含む特典ページを、記憶部に記憶される特典テーブル情報に基づいて生成する。図12は、特典テーブルの一例を示す図である。図12に示すように、特典テーブルは、上記3種類の組み合わせポイントに関する上記組み合わせ条件と、当該組み合わせ条件が満たされる場合にユーザが取得可能な特典とを関連付けるテーブルである。サーバ1は、特典テーブルにおける組み合わせ条件が示す組み合わせ(具体的には、上記3種類のポイントの組み合わせ)と、当該組み合わせ条件に関連付けられる特典とに基づいて、特典指定画像におけるポイントの組み合わせと特典とを決定する。なお、サーバ1は、特典テーブルに含まれる全ての組み合わせ条件について特典指定画像を生成しなくてもよい。例えば、サーバ1は、ユーザが取得可能な特典に対応する組み合わせ条件(換言すれば、ユーザが所有するポイントによって充足される組み合わせ条件)について特典指定画像を生成し、生成された特典指定画像を含む特典ページをゲーム機4へ送信してもよい。
上記組み合わせ条件は、複数種類のポイントの組み合わせに関する条件であればよく、図12に示す条件に限らない。例えば、組み合わせ条件は、複数種類のポイントのうちのいくつかについて下限値が設定されると共に、各ポイントの合計値が設定される条件であってもよい。具体的には、組み合わせ条件は、「購入ポイントが5ポイントで、かつ、3種類の組み合わせポイントの合計値が20ポイントであること」であってもよい。また、特典テーブルは、上記3種類のポイントのうちの2種類の組み合わせに関する条件を含んでいてもよいし、1種類のポイントに関する条件を含んでいてもよい。
ゲーム機4は、ユーザからの上記特典取得指示を受け付けると、特典取得要求をサーバ1に対して行う(図7に示すステップS12)。すなわち、ゲーム機4は、特典取得要求の情報をサーバ1へ送信する。この特典取得要求の情報は、取得されるべき特典を示す情報(例えば、特典に付された識別情報)を含む。
特典取得要求の情報を受信したサーバ1は、当該要求に応じて、ユーザに対して特典を付与する(ステップS13)。すなわち、サーバ1は、付与される特典に関する特典情報をゲーム機4へ送信する。また、サーバ1は、付与される特典に応じて、記憶部に記憶されている特典管理情報(具体的には、特典が付与されるユーザに関するユーザ情報に含まれる特典管理情報)を更新する。具体的には、特典管理情報は、付与される特典を表す情報を追加するように更新される。また、サーバ1は、付与される特典と引き替えとなるポイント数だけ、ユーザが所有している各ポイントを減算するように、当該ユーザに関するポイント情報を更新する。
なお、ユーザに付与される特典の内容は任意であるが、本実施形態においては、特典は、上述のクーポン、または、ゲーム機4に関するデータである。付与される特典がクーポンである場合、サーバ1は、クーポンが付与される旨の通知を示す特典情報をゲーム機4へ送信する。特典情報を受信したゲーム機4は、当該特典情報が示す通知をユーザに対して提示する(例えば、表示部28に通知画像を表示する)。また、特典情報は、ユーザが取得した特典の一覧を示すウェブページのデータであってもよい。
また、サーバ1は、当該クーポンを示す情報(例えば、クーポンの識別情報であってもよいし、クーポンによる割引内容を示す情報であってもよい)を追加するように、特典管理情報を更新する。このようにして、ユーザにクーポンが付与されたことはサーバ1において管理されているので、クーポンが付与された後で、ユーザがサーバ1におけるショッピングサイトにアクセスした場合には、クーポンの利用が可能になる。なお、サーバ1は、上記クーポンが利用された場合、当該クーポンが使用済みであることを示す情報を追加するように、特典管理情報を更新してもよい。
また、付与される特典がゲーム機4に関するデータである場合、サーバ1は、特典情報として、当該データをゲーム機4へ送信する。ゲーム機4は、受信したデータを記憶部(例えばメモリ)に記憶する。これによって、ゲーム機4において実行される所定のアプリケーションにおいて上記データが利用可能となる。すなわち、ゲーム機4は、所定のアプリケーションにおいて、上記データを用いた処理(例えばゲーム処理)を実行する。
なお、特典情報の送信先となる端末装置は、特典要求を行った端末装置とは異なる端末装置であってもよい。例えば、スマートフォン3から特典要求があった場合において、サーバ1は、ゲーム機4(例えば、特典であるデータを利用するゲーム機)へ特典情報を送信してもよい。これによれば、ユーザは、特典を利用する端末装置以外の端末装置を用いて特典取得指示を行うことができるので、ユーザにとって便利である。また、サーバ1は、例えば特典を利用する端末装置へ特典情報を送信することができるので、ユーザにとって便利である。なお、サーバ1は、特典情報の送信先となるゲーム機4を特定するための端末特定情報を記憶部に記憶しておく。サーバ1は、上記記憶部に記憶される端末特定情報に基づいて、特典情報の送信先となる端末装置を特定する。例えば、端末特定情報は、上述のユーザ識別情報と、ゲーム機の識別情報とを関連付ける情報であってもよい。
また、上記においては、3種類の組み合わせポイントによって取得可能な特典について説明したが、本実施形態においては、サーバ1は、各1次プレイポイントによって取得可能な特典についてもユーザに対して付与する。1次プレイポイントによって取得可能な特典についても、組み合わせポイントによって取得可能な特典と同様の処理によって、サーバ1は、特典情報を端末装置(具体的には、スマートフォン3)へ送信する。なお、上述のように、1次プレイポイントによって取得可能な特典については、上記組み合わせ条件ではなく、上述の個別条件が満たされたことを条件として特典が取得可能となる。また、1次プレイポイントによって取得可能な特典に関する特典情報は、当該1次プレイポイントに対応するスマートフォンアプリに関するデータである。
なお、他の実施形態においては、サーバ1は、プッシュ送信で特典情報を端末装置へ送信してもよい。例えば、ステップS2またはS4の処理において、サーバ1は、組み合わせ条件が満たされたか否かを判定し、組み合わせ条件が満たされた場合、組み合わせ条件が満たされた旨(換言すれば、特典が付与可能である旨)を示す特典情報をプッシュ送信で端末装置へ送信してもよい。また、このとき、サーバ1は、特典情報の送信先となる端末装置を示す送信先情報をユーザ毎に記憶しておき、送信先情報に基づいて特典情報を送信する端末装置を特定してもよい。例えば、送信先情報は、図6に示すユーザ情報に含まれていてもよい。サーバ1は、上記組み合わせ条件を満たした動作情報に対応するユーザ(換言すれば、ユーザ情報)を特定し、さらに、特定されたユーザに関する送信先情報に基づいて、特典情報の送信先となる端末装置を特定してもよい。
ここで、本明細書において、プッシュ送信とは、実際にプッシュで情報を送信する通信方法だけでなく、ユーザから見て見かけ上プッシュで情報が送信されているように見える通信方法を含む意味である。すなわち、本明細書において、プッシュ送信(「プッシュ配信」とも言う。ただし、本明細書において、「プッシュ配信」とは、複数の装置へ情報を送信する態様だけでなく、1つの装置へ情報を送信する態様をも指す意味である。)とは、情報を送信する旨のユーザ指示の有無にかかわらず自動的に、当該情報を送信先へ送信する通信方法を指す。したがって、本明細書では、サーバ1が端末装置からの要求がなくても当該端末装置へ情報を送信する態様の他、上記のユーザ指示の有無にかかわらず端末装置がサーバ1へ要求を送信し、当該要求に応じてサーバ1が情報を端末装置へ送信する態様も、「プッシュ送信」と呼ぶ。
[4.各装置における処理の具体例]
次に、図13および図14を参照して、本実施形態の情報処理システムに含まれる各装置(すなわち、サーバ1および各端末装置)における処理の具体例について説明する。
(4−1)端末装置における処理
まず、端末装置(スマートフォン3およびゲーム機4)において実行される処理の具体例について説明する。図13は、端末装置における処理(「端末処理」と記載する)の流れの一例を示すフローチャートである。図13に示す一連の処理は、例えば、端末装置において所定のアプリケーションが起動されることに応じて開始される。
上記所定のアプリケーションは、当該アプリケーションにおいてポイント付与動作が検出されて動作情報が送信されるアプリケーションである。端末装置がスマートフォン3である場合、上記所定のアプリケーションは、ゲームプレイに関するユーザの動作が検出されるゲームアプリケーションである。端末装置がゲーム機4である場合、上記所定のアプリケーションは、ゲームプレイに関するユーザの動作が検出されるゲームアプリケーション、広告に関する動作が検出されるアプリケーション(例えば、広告を閲覧するための動画再生アプリケーション)、購入に関する動作が検出されるアプリケーション(例えば、ショッピングサイトにおいて商品および/またはサービスの購入を行うためのアプリケーション)である。なお、上記所定のアプリケーションは、ユーザの動作を検出して動作情報を送信する専用のアプリケーションであってもよい。このような専用のアプリケーションは、端末装置の起動に応じて実行開始されてもよい。
なお、本実施形態では、サーバ1または端末装置の処理部(具体的には、CPU)が、上記所定のアプリケーションを実行することによって、図13または図14に示す各ステップの処理を実行するものとして説明する。ただし、他の実施形態においては、上記フローチャートにおける一部のステップの処理を、CPU以外のプロセッサや専用回路が実行するようにしてもよい。
また、サーバ1または端末装置の処理部は、図13または図14に示す各処理を、メモリを用いて実行する。すなわち、処理部は、各処理ステップによって得られる情報(換言すれば、データ)をメモリに記憶し、それ以降の処理ステップにおいて当該情報を用いる場合には、メモリから当該情報を読み出して利用する。また、図13および図14に示す各処理において自機から他の装置へ情報を送信する場合、処理部は、通信部に当該情報を送信させる。
また、図13および図14に示すフローチャートにおける各ステップの処理は、単なる一例に過ぎず、同様の結果が得られるのであれば、各ステップの処理順序を入れ替えてもよいし、各ステップの処理に加えて(または代えて)別の処理が実行されてもよい。
ステップS20において、処理部13または24のCPU(以下、本フローチャートの説明において、単に「CPU」と記載する。)は、ユーザがポイント取得の動作を行ったか否かを判定する。すなわち、CPUは、ポイント取得の動作が検出されたか否かを判定する。ステップS20の判定結果が肯定である場合、ステップS21の処理が実行される。一方、ステップS20の判定結果が否定である場合、ステップS21の処理がスキップされて、後述するステップS22の処理が実行される。
ステップS21において、CPUは、ステップS20で検出された動作を示す動作情報を、通信部(スマートフォン3のモバイル通信部16またはゲーム機4の無線通信部27)を介してサーバ1へ送信する。具体的には、上述したステップS2またはS4において述べた方法で動作情報がサーバ1へ送信される。なお、ステップS21の処理が実行されるタイミングは任意である。例えば、ステップS20の判定結果が肯定となった時点で上記通信部によるサーバ1との通信が不可能である場合、CPUは、サーバ1との通信が可能となるまでステップS21の処理を待機し、サーバ1との通信が可能となった後でステップS21の処理を実行してもよい。ステップS21の処理の次にステップS22の処理が実行される。
ステップS22において、CPUは、ユーザによって上述の閲覧指示が行われたか否かを判定する。ステップS22の判定結果が肯定である場合、ステップS23の処理が実行される。一方、ステップS22の判定結果が否定である場合、ステップS23の処理がスキップされて、後述するステップS24の処理が実行される。
ステップS23において、CPUは、上述の閲覧要求をサーバ1に対して行う(図7に示すステップS5)。この閲覧要求に応じて、サーバ1から閲覧ページが送信されてくるので、CPUは、受信された閲覧ページを表示部28に表示させる。ステップS23の処理の次にステップS24の処理が実行される。なお、ステップS23以降のステップS24〜S29の一連の処理は、サーバ1から提供されるウェブページ(すなわち、閲覧ページ、ポイント交換ページ、および特典ページ)が端末装置において表示される間に実行される処理である。
ステップS24において、CPUは、ユーザによって上述のポイント交換指示が行われたか否かを判定する。すなわち、上述のポイント交換ページが表示部28に表示された状態において、CPUは、上記ポイント交換指示が行われたか否かを判定する。ステップS24の判定結果が肯定である場合、ステップS25の処理が実行される。一方、ステップS24の判定結果が否定である場合、ステップS25の処理がスキップされて、後述するステップS26の処理が実行される。
ステップS25において、CPUは、上述のポイント交換要求をサーバ1に対して行う(図7に示すステップS9)。このポイント交換要求に応じて、サーバ1は、当該ユーザに関する1次プレイポイントを2次プレイポイントへ交換する。ステップS25の処理の次にステップS26の処理が実行される。
ステップS26において、CPUは、ユーザによって上述の特典取得指示が行われたか否かを判定する。すなわち、上述の特典ページが表示部28に表示された状態において、CPUは、上記特典取得指示が行われたか否かを判定する。ステップS26の判定結果が肯定である場合、ステップS27およびS28の処理が実行される。一方、ステップS26の判定結果が否定である場合、ステップS27およびS28の処理がスキップされて、後述するステップS29の処理が実行される。
ステップS27において、CPUは、上述の特典取得要求をサーバ1に対して行う(図7に示すステップS12)。この特典取得要求に応じて、サーバ1は、特典取得要求に係る特典に関する特典情報を端末装置へ送信する。ステップS27の処理の次にステップS28の処理が実行される。
ステップS28において、CPUは、サーバ1から送信されてくる特典情報を受信し、特典情報に応じた情報処理を実行する。例えば、特典情報が、特典を付与する旨の通知を示す場合、CPUは、当該通知をユーザに対して提示する(例えば、表示部28に通知画像を表示する)情報処理を実行する。また、特典情報が、特典自体であるコンテンツデータである場合、CPUは、当該データを所定のアプリケーションにおいて実行可能となるように所定の記憶部に記憶する情報処理を実行する。ステップS28の処理の次にステップS29の処理が実行される。
ステップS29において、CPUは、サーバ1から提供されるウェブページ(すなわち、閲覧ページ、ポイント交換ページ、および特典ページ)の閲覧を終了するか否かを判定する。例えば、CPUは、閲覧を終了する旨の指示がユーザによって行われたか否かを判定する。ステップS29の判定結果が否定である場合、上記ステップS24の処理が再度実行される。この場合、ステップS29においてウェブページの閲覧を終了すると判定されるまで、ステップS24〜S29の一連の処理が繰り返し実行される。一方、ステップS29の判定結果が肯定である場合、上記ステップS20の処理が再度実行される。なお、図13に示すステップS20〜S29の一連の端末処理は、上記所定のアプリケーションの実行が終了するまで繰り返し実行され、上記所定のアプリケーションの実行終了に応じて終了する。
(4−2)サーバ1における処理
次に、サーバ1において実行される処理の具体例について説明する。図14は、サーバ1における処理(「サーバ処理」と記載する)の流れの一例を示すフローチャートである。図14に示す一連の処理は、サーバ1の動作中において継続的に実行される。
ステップS31において、サーバ1のCPUは、端末装置から動作情報を受信したか否かを判定する。ステップS31の判定結果が肯定である場合、ステップS32の処理が実行される。すなわち、ステップS32において、CPUは、ステップS31で受信した動作情報に基づいてユーザにポイントを付与する処理を実行する(図7に示すステップS2またはS4)。ステップS32の処理の次にステップS33の処理が実行される。
一方、ステップS31の判定結果が否定である場合、ステップS32の処理がスキップされて、ステップS33の処理が実行される。
ステップS33において、CPUは、端末装置から閲覧要求の情報を受信したか否かを判定する。ステップS33の判定結果が肯定である場合、ステップS34の処理が実行される。すなわち、ステップS34において、CPUは、閲覧ページを端末装置へ送信する。これに応じて、端末装置においては閲覧ページが表示される。ステップS34の処理の次にステップS35の処理が実行される。
一方、ステップS33の判定結果が否定である場合、ステップS34の処理がスキップされて、ステップS35の処理が実行される。
ステップS35において、CPUは、端末装置からポイント交換要求の情報を受信したか否かを判定する。ステップS35の判定結果が肯定である場合、ステップS36の処理が実行される。すなわち、ステップS36において、CPUは、上記ポイント交換要求に応じてポイント交換を行う(図7に示すステップS10)。ステップS36の処理の次にステップS37の処理が実行される。
一方、ステップS35の判定結果が否定である場合、ステップS36の処理がスキップされて、ステップS37の処理が実行される。
ステップS37において、CPUは、端末装置から特典取得要求の情報を受信したか否かを判定する。ステップS37の判定結果が肯定である場合、ステップS38およびS39の処理が実行される。一方、ステップS37の判定結果が否定である場合、ステップS38およびS39の処理がスキップされて、上記ステップS31の処理が再度実行される。
ステップS38およびS39において、CPUは、上記特典取得要求に応じてユーザに対して特典を付与する処理を実行する(図7に示すステップS13)。すなわち、ステップS38において、CPUは、特典情報を端末装置へ送信する。また、ステップS39において、CPUは、特典を付与したことを反映するように、記憶部に記憶されている各種情報(すなわち、特典管理情報およびポイント情報)を更新する。ステップS39の処理の次に、上記ステップS31の処理が再度実行される。
[5.変形例]
(端末装置に関する変形例)
上記実施形態においては、上記ポイント付与動作が行われる端末装置は、スマートフォン3またはゲーム機4であった。ここで、他の実施形態においては、ポイント付与動作が行われる端末装置は、スマートフォン3およびゲーム機4以外の情報処理装置であってもよい。具体的には、ポイント付与動作が行われる端末装置は、サーバ1が提供するウェブサイトを閲覧可能な情報処理装置(例えば、パーソナルコンピュータ)における動作であってもよい。例えば、サーバ1は、上記情報処理装置において上記ウェブサイトを閲覧する動作に応じて、ポイントを付与するようにしてもよい。
(ポイント付与動作に関する変形例)
また、ポイント付与動作は、上記実施形態における3種類の動作(図4参照)に限らず、他の動作であってもよい。例えば、他の実施形態においては、ポイント付与動作は、ユーザが端末装置を所持して特定の場所を訪れる動作であってもよい。上記特定の場所は、任意であるが、例えば、映画館、テーマパーク、店舗等であり、より特定的には、端末装置において実行される所定のアプリケーションに関連する場所(例えば、ゲームアプリケーションに登場するキャラクタに関する映画館やテーマパーク、あるいは、ゲームアプリケーションを販売する店舗等)であってもよい。
なお、ユーザが端末装置を所持して特定の場所を訪れたことの検知方法は、任意である。例えば、端末装置が位置検出機能を有する場合には、端末装置は、端末装置によって検出される位置が、特定の場所の範囲内に含まれたか否かを判定するようにしてもよい。また例えば、端末装置は、特定の場所に設置される送信装置からの所定の信号を受信したか否かを判定するようにしてもよい。
(ポイントに関する変形例)
上記実施形態においては、サーバ1は、上記実施形態における3種類の動作(図4参照)に応じて異なるポイントを付与した。ここで、他の実施形態においては、付与されるポイントの種類は何種類であってもよく、2種類であってもよいし、4種類以上であってもよい。また、各種類のポイントに対応する動作の種類の分け方は、任意であり、上記実施形態の分け方(ゲームプレイに関する動作、広告に関する動作、および、購入に関する動作)に限らない。例えば、他の実施形態においては、サーバ1は、動作が行われた端末装置に応じて、異なる種類のポイントを付与してもよい。また例えば、サーバ1は、動作が行われたアプリケーションの種類に応じて(例えば、アプリケーションがゲームアプリケーションであるか、ブラウザアプリケーションであるか等)異なる種類のポイントを付与してもよい。なお、他の実施形態においては、サーバ1は、異なる種類の動作(例えば、ゲームプレイに関する動作と、広告に関する動作)に対して、同じポイントを付与してもよい(換言すれば、ゲームプレイに関する動作と、広告に関する動作とを同じ種類の動作に分類してもよい。)。
また、上記実施形態においては、サーバ1は、1次プレイポイント(すなわち、メダル)と2次プレイポイント(すなわち、キノコ)とを区別可能な態様でユーザにポイント数を提示した(図5)。ここで、他の実施形態においては、サーバ1は、1次プレイポイントと2次プレイポイントとを区別しない態様でユーザにポイント数を提示してもよい。
図15は、上記実施形態の変形例におけるポイントの提示方法の一例を示す図である。なお、図15においては、ユーザが所有する各ポイントのポイント数が以下である場合を例として説明する。
・アプリケーションAの1次プレイポイント:1
・アプリケーションBの1次プレイポイント:3
・2次プレイポイント:5
・広告ポイント:2
・購入ポイント:3
図15に示す(a)図は、アプリケーションAにおいて閲覧ページを取得して表示した場合におけるポイント画像60を示す。ポイント画像60は、プレイポイント、広告ポイント、および、購入ポイントの各ポイント数を表す(ポイント画像61および62も同様である。)。図15に示すように、ポイント画像60によって表されるプレイポイントのポイント数は、アプリケーションAの1次プレイポイントのポイント数である。
また、図15に示す(b)図は、アプリケーションBにおいて閲覧ページを取得して表示した場合におけるポイント画像61を示す。図15に示すように、ポイント画像61によって表されるプレイポイントのポイント数は、アプリケーションBの1次プレイポイントのポイント数である。
また、図15に示す(c)図は、ゲーム機4において閲覧ページを取得して表示した場合におけるポイント画像62を示す。図15に示すように、ポイント画像62によって表されるプレイポイントのポイント数は、2次プレイポイントのポイント数である。なお、他の実施形態においては、ポイント画像62によって表されるプレイポイントのポイント数は、各1次プレイポイントを2次プレイポイントに交換したポイント数の総和と、2次プレイポイントのポイント数との和であってもよい。
上記のように、サーバ1は、1次プレイポイントおよび2次プレイポイントを区別しない態様で(すなわち、どちらもキノコの数として)ユーザに提示してもよい。このとき、サーバ1は、閲覧要求を行った端末装置またはアプリケーションに対応するプレイポイントを表す閲覧ページを端末装置へ提供してもよい。すなわち、サーバ1は、アプリケーションAにおいて閲覧ページが表示される場合は、アプリケーションAの1次プレイポイントのポイント数を表す閲覧ページを生成し、アプリケーションBにおいて閲覧ページが表示される場合は、アプリケーションBの1次プレイポイントのポイント数を表す閲覧ページを生成し、ゲーム機4において閲覧ページが表示される場合は、2次プレイポイントのポイント数を表す閲覧ページを生成してもよい。
(複数のユーザ間で自社サービスを共有する変形例)
他の実施形態においては、サーバ1は、自社アカウントの異なる複数のユーザ間でポイントを共有することができるようにしてもよい。すなわち、サーバ1は、複数のアカウント(換言すれば、ユーザ)に対して1つのグループを設定することが可能であってもよい。このとき、ユーザ情報(図6参照)は、当該ユーザ情報が示すアカウントが属するグループを示すグループIDに関連付けられていてもよい。このグループは例えば家族であり、ユーザは、同じ家族である複数のユーザのアカウントを1つのグループに含めるように設定を行ってもよい。例えば、親であるユーザが子供のアカウントを新たに設定した場合、当該親のユーザと子供のユーザとが1つのグループに設定されてもよい。
上記において、サーバ1は、1つのグループにおいてポイントを共有する、すなわち、1つのグループに対して1つのポイント情報を記憶する(あるいは、当該グループに含まれる各ユーザのポイント情報を同じ内容にする)ようにしてもよい。また、サーバ1は、あるユーザにポイントが付与された場合、当該ユーザが属するグループに設定されるポイント情報を更新するようにしてもよい。さらに、サーバ1は、あるユーザの端末装置からの特典取得要求に応じて、当該ユーザと同じグループに属する他のユーザの端末装置へ特典情報を送信してもよい。
なお、サーバ1によるネットワークサービス(の一部)は、グループ内のユーザ間で共有されてもよい。具体的には、1つのグループ内に含まれるアカウントについて料金の支払いがまとめられて、グループ内の所定のユーザが支払いを行うようにしてもよい。また、上記ネットワークサービスにおいて提供されるコンテンツ(例えば、アプリケーション、音楽、動画等)の利用がグループを単位として許可されてもよい。つまり、あるユーザが上記ネットワークサービスにおいてコンテンツを購入した場合、当該ユーザと同じグループに含まれる他のユーザも当該コンテンツが利用可能であるようにしてもよい。
(サーバと端末とにおける処理に関する変形例)
他の実施形態においては、上記実施形態においてサーバ側において実行された処理の一部は、端末側において(すなわち、スマートフォン3および/またはゲーム機4において)実行されてもよい。また、他の実施形態においては、上記実施形態において端末側において実行された処理の一部は、サーバ側において実行されてもよい。
[6.作用効果]
以上のように、上記実施形態における情報処理システムは、1以上の端末装置(すなわち、スマートフォン3およびゲーム機4)とサーバ1とを含む。端末装置は、当該端末装置に関するユーザの動作を示す動作情報をサーバ1へ送信する(ステップS1,S3)。また、サーバ1は、ユーザの動作の履歴に応じた数値を示す履歴情報(ポイント情報に含まれる、各ポイントを示す情報)を動作の種類毎に記憶する(図6)。サーバ1は、端末装置から動作情報を受信し、受信した動作情報に基づいて、当該動作情報に対応する履歴情報を更新する(ステップS2,S4)。サーバ1は、複数の履歴情報の組み合わせ(すなわち、ポイントの組み合わせ)が所定の組み合わせ条件を満たすことを条件として、動作情報の送信元の端末装置と同じまたは異なる端末装置へ提供情報(すなわち、特典情報)を送信する(ステップS13)。サーバ1から特典情報を受信する端末装置は、受信した特典情報に基づいて所定の情報処理を実行する(ステップS28)。
上記によれば、情報処理システムは、複数種類の動作にそれぞれ対応する履歴情報を記憶し、各履歴情報の組み合わせが組み合わせ条件を満たす場合に、端末装置へ特典情報を送信する。これによれば、ユーザは、特典を得るために複数種類の動作を行うことになるので、サーバ1は、端末装置において種々の動作をユーザが行う動機付けを与えることができる。
また、上記実施形態においては、サーバ1は、端末装置(例えば、スマートフォン3)において実行される第1のアプリケーション(例えば、スマートフォンアプリA)に関するユーザの操作を示す第1の動作情報を当該端末装置から受信し(ステップS2)、当該端末装置において実行される第2のアプリケーション(例えば、スマートフォンアプリB)に関するユーザの操作を示す第2の動作情報を当該端末装置から受信する(ステップS2)。サーバ1は、第1の動作情報に基づいて当該第1の動作情報に対応する履歴情報(すなわち、スマートフォンアプリAの1次プレイポイントに基づく2次プレイポイント)を更新し、第2の動作情報に基づいて当該第2の動作情報に対応する履歴情報(すなわち、スマートフォンアプリBの1次プレイポイントに基づく2次プレイポイント)を更新する。
上記によれば、異なるアプリケーションにおける操作に応じて履歴情報が更新され、更新された履歴情報の組み合わせに基づいて特典情報が送信される。したがって、サーバ1は、異なる2種類のアプリケーションにおける操作に基づいて単一の特典情報の送信(例えば、特典の付与)を判断することができる。すなわち、サーバ1は、1以上の端末装置における2種類のアプリケーションを利用する動機付けをユーザに与えることができる。
また、上記実施形態においては、複数の履歴情報のうち少なくとも1つの履歴情報は、上記第1のアプリケーションに対応する第1の1次履歴情報(すなわち、スマートフォンアプリAの1次プレイポイント)と、第2のアプリケーションに対応する第2の1次履歴情報(すなわち、スマートフォンアプリBの1次プレイポイント)と、2次履歴情報(すなわち、2次プレイポイント)とを含む(図6)。サーバ1は、上記第1の動作情報に基づいて第1の1次履歴情報を更新し、上記第2の動作情報に基づいて第2の1次履歴情報を更新し、各1次履歴情報に基づいて2次履歴情報を算出する(すなわち、1次プレイポイントを2次プレイポイントに交換する)。さらに、サーバ1は、2次履歴情報を含む複数の履歴情報(すなわち、2次プレイポイント、広告ポイント、および、購入ポイント)が所定の組み合わせ条件を満たすことを条件として提供情報を送信する。
上記によれば、異なるアプリケーションにおける動作に応じてそれぞれ1次履歴情報が更新され、2次履歴情報は、1次履歴情報に基づいて算出される。これによれば、サーバ1は、異なるアプリケーションにおける各動作に応じて、単一の2次履歴情報を算出することができる。換言すれば、サーバ1は、異なるアプリケーションにおける各動作をまとめて1つの履歴情報として管理することができる。
また、サーバ1は、個別の1次履歴情報が所定の個別条件を満たしたことを条件として、当該個別条件に対応するアプリケーションに関する提供情報(すなわち、スマートフォンアプリに関するデータ)を、動作情報の送信元の端末装置(すなわち、スマートフォン3)へ送信する。
上記によれば、異なるアプリケーションをまとめた1つの履歴情報に応じて提供情報が端末装置へ送信されることに加えて、個別のアプリケーション(第1および第2のアプリケーション)毎の1次履歴情報に応じても提供情報が端末装置へ送信される。これによれば、アプリケーションを利用する動機付けをユーザに対して個別のアプリケーション毎に与えることができる。
また、上記実施形態においては、サーバ1は、端末装置からの要求(すなわち、ポイント交換要求)に応じて、1次履歴情報が示す数値から2次履歴情報が示す数値への変換(すなわち、ポイント交換)を行うことによって2次履歴情報を算出する。また、サーバ1は、ある1次履歴情報が示す数値から他の1次履歴情報が示す数値への変換を行わない(換言すれば、当該変換を行う要求を端末装置から受け付けない)。
上記によれば、単一の端末装置で実行される特定の2つのアプリケーションにおける各動作に応じた各1次履歴情報間での交換は行われない。これによれば、上記各アプリケーションのそれぞれについてユーザの利用を促すことができる。
また、上記実施形態においては、サーバ1は、端末装置からの要求(すなわち、ポイント交換要求)に応じて、1次履歴情報が示す数値から2次履歴情報が示す数値への変換(すなわち、ポイント交換)を行うことによって2次履歴情報を算出する。また、サーバ1は、2次履歴情報が示す数値から1次履歴情報が示す数値への変換を行わない(換言すれば、当該変換を行う要求を端末装置から受け付けない)。
上記によれば、2次履歴情報が示す数値から1次履歴情報が示す数値への交換は行われない。これによれば、ある1次履歴情報が示す数値を、2次履歴情報を介して他の1次履歴情報が示す数値へと変換することを防止することができる。これによって、上記各アプリケーションのそれぞれについてユーザの利用を促すことができる。
上記実施形態においては、情報処理システムは、第1の種類の端末装置(スマートフォン3)と、第2の種類の端末装置(ゲーム機4)とを含む。ここで、第1の種類の端末装置は、上記第1のアプリケーションおよび第2のアプリケーション(すなわち、スマートフォンアプリ)と互換性を有し、第3のアプリケーション(すなわち、ゲーム機アプリ)と互換性を有しない第1のプラットホームを有する。また、第2の種類の端末装置は、上記第3のアプリケーションと互換性を有し、上記第1のアプリケーションおよび第2のアプリケーションと互換性を有しない第2のプラットホームを有する。このとき、サーバ1は、上記第1の動作情報および第2の動作情報を第1の種類の端末装置から受信し、上記第3のアプリケーションに関するユーザの操作を示す第3の動作情報を第2の種類の端末装置から受信する。サーバ1は、上記第3の動作情報を用いて2次履歴情報を更新する。
上記によれば、第2の種類の端末装置における動作に応じて2次履歴情報が更新される。したがって、ユーザは、2種類の端末装置を用いて履歴情報を更新することができる(例えば、ポイントを溜めることができる)。また、ユーザは、第2の種類の端末装置における動作に応じて直接的に2次履歴情報を更新することができるので、より簡単に2次履歴情報を更新することができ、利便性を向上することができる。
また、上記実施形態においては、情報処理システムは、上記第1の種類の端末装置(すなわち、スマートフォン3)と、上記第2の種類の端末装置(ゲーム機4)とを含む。サーバ1は、第1の種類の端末装置において実行される第1のアプリケーションに関するユーザの操作を示す第1の動作情報を第1の種類の端末装置から受信し(ステップS2)、第2の種類の端末装置において実行される第3のアプリケーションに関するユーザの操作を示す第2の動作情報を第2の種類の端末装置から受信する(ステップS4)。
上記によれば、異なる2種類の端末装置の動作に応じて履歴情報が更新される。したがって、ユーザは、2種類の端末装置を用いて履歴情報を更新することができる(例えば、ポイントを溜めることができる)。
上記において、サーバ1は、第1の動作情報に基づいて所定の履歴情報を更新し、前記第2の動作情報に基づいて当該所定の履歴情報を更新する。
上記によれば、異なるアプリケーションにおける各動作に応じて、同じ種類の履歴情報が更新される。すなわち、ユーザは、異なるアプリケーションにおける各動作によって、同じ履歴情報を更新する(例えば、ポイントを溜める)ことができる。
また、上記実施形態においては、端末装置は、第1の動作(例えば、ゲームプレイに関する動作としての、ゲームにおける所定のステージをクリアする操作)を示す動作情報を送信可能であり、かつ、第2の動作(例えば、ゲームプレイに関する動作としての、ゲームにおいて特定のアイテムを取得した操作)を示す動作情報を送信可能である。サーバ1は、第1の動作を示す動作情報に基づいて、当該動作情報に対応する所定の履歴情報(すなわち、プレイポイントの情報)を更新し、第2の動作を示す動作情報に基づいて当該所定の履歴情報(すなわち、プレイポイントの情報)を更新する。
上記によれば、端末装置において行われる異なる2つの動作に応じて、同じ種類の履歴情報が更新される。すなわち、ユーザは、端末装置における異なる動作によって、同じ履歴情報を更新する(例えば、ポイントを溜める)ことができる。
また、上記実施形態においては、サーバ1は、ユーザを示すユーザ識別情報と、当該ユーザに関する複数種類の履歴情報とを関連付けて記憶する(図6)。サーバ1は、ユーザ識別情報と関連付けられた動作情報を端末装置から受信する。サーバ1は、動作情報に関連付けられるユーザ識別情報に関連付けて記憶される履歴情報を当該動作情報に基づいて更新する。
上記によれば、サーバ1は、ユーザ毎に設定される履歴情報の管理を容易に行うことができる。また、上記によれば、1人のユーザに関する動作情報が複数の端末装置からサーバ1へそれぞれ送信される場合であっても、各動作情報に応じて1人のユーザに設定される履歴情報を容易に更新することができる。
また、上記実施形態においては、サーバ1は、動作情報が受信される毎に、当該動作情報に対応する履歴情報が示す数値(すなわち、ポイント数)を増加するように、当該履歴情報を更新する。
上記によれば、サーバ1は、ユーザによる動作が行われる度に増加する数値によって履歴を管理することができる。サーバ1は、例えば当該数値を用いることによって、動作の履歴をユーザに対してわかりやすく提示することができる。
また、上記実施形態においては、サーバ1は、複数の履歴情報について、当該複数の履歴情報のうち1つの履歴情報が示す数値を他の履歴情報が示す数値に変換することを行わない(換言すれば、このような変換を行う要求を端末装置から受け付けない)。
上記によれば、複数の履歴情報が示す数値間での変換(例えば、ポイントの交換)が禁止される。これによれば、サーバ1は、各履歴情報に対応するそれぞれの動作をユーザに行わせる動機付けをより確実に与えることができる。
なお、動作情報は、下記の動作のうち少なくとも1つを示すものであってもよい。
・端末装置において所定のネットワークサービスに対するログインが行われたこと
・端末装置において実行される所定のアプリケーションにおいて所定の条件(例えば、ゲームアプリケーションにおけるステージクリアや、アイテム取得等)が満たされたこと
・端末装置においてユーザに対する通知(広告を含む)に関する所定の操作(例えば、広告を閲覧する操作や、広告を受信可能に端末装置を設定する操作等)が行われたこと
・端末装置において実行される所定のアプリケーションにおいて当該端末装置のユーザと他のユーザ(例えば、フレンド)との間で通信(換言すれば、交流)が行われたこと(例えば、メッセージのやり取りを行ったことや、フレンドと一緒にゲームをプレイしたことや、新たにフレンドを登録したこと等)
・端末装置においてコンテンツが取得(換言すれば、購入)されたこと
・端末装置を所持するユーザが所定の場所(例えば、映画館や、テーマパークや、店舗等)を訪れたこと
上記実施形態においては、サーバ1は、提供情報として、特典としてユーザに付与されるコンテンツのデータ、および/または、特典(例えば、コンテンツ)の付与に関する通知の情報を送信する(ステップS13)。
上記によれば、サーバ1は、履歴情報に応じた特典(具体的には、コンテンツ)をユーザに対して付与することによって、端末装置における動作を行う動機付けをユーザに対して効果的に与えることができる。
上記実施形態においては、サーバ1は、複数種類のコンテンツを示す情報と、当該コンテンツが付与可能となるための組み合わせ条件を示す情報とを関連付けて記憶する(図12)。サーバ1は、組み合わせ条件が満たされるコンテンツのうちで、ユーザによって選択されたコンテンツを示す選択情報(すなわち、特典要求の情報)を端末装置から受信する(ステップS13)。サーバ1は、受信された選択情報が示すコンテンツに関する提供情報を送信する。
上記によれば、ユーザは、自身が所望する特典(具体的には、コンテンツ)を取得することができるので、サーバ1は、端末装置における動作を行う動機付けをユーザに対してさらに効果的に与えることができる。
上記実施形態においては、前記情報処理システムは、上記第1の端末装置(すなわち、スマートフォン3)と、上記第2の端末装置(すなわち、ゲーム機4)とを含む。サーバ1は、動作情報を第1の端末装置から受信する(ステップS2)。サーバ1は、動作情報を送信した第1の端末装置に対応する第2の端末装置を特定する。サーバ1は、組み合わせ条件が満たされた場合、当該組み合わせ条件を満たした動作情報を送信した第1の端末装置に対応する第2の端末装置(例えば、サーバ1において第1の端末装置のユーザと関連付けられる第2の端末装置。)へ提供情報を送信する。なお、第1の端末装置と第2の端末装置は、同じ種類の(例えば、プラットホームが同じ)端末装置であってもよいし、異なる種類の端末装置であってもよい。
上記によれば、ユーザは、履歴情報を更新するための動作が行われる端末装置とは異なる端末装置において提供情報を受信することができる(例えば、特典や特典の通知を受け取ることができる)。これによって、ユーザの利便性を向上することができる。
なお、第2の端末装置を特定する方法は任意である。例えば、上記実施形態においては、サーバ1は、端末装置からユーザ識別情報を受信し、受信されるユーザ識別情報に基づいて第2の端末装置を特定する。つまり、サーバ1は、動作情報の送信元の端末装置(例えば、図7に示す例におけるスマートフォン3)から送信されるユーザ識別情報が示すユーザと同じユーザを示すユーザ識別情報を送信する端末装置(例えば、図7に示す例におけるゲーム機4)へ、当該動作情報に対応する提供情報を送信する。また、上述のように、プッシュ送信で提供情報を端末装置へ送信する場合には、サーバ1は、上述した送信先情報に基づいて第2の端末装置を特定してもよい。
なお、上記実施形態においては、端末装置は、当該端末装置において実行されるゲームアプリケーションに関するユーザの操作を示す動作情報を前記サーバへ送信する(ステップS2)。これによれば、端末装置におけるゲームアプリケーションの利用をユーザに対して促すことができる。
上記実施形態においては、サーバ1は、動作情報として、端末装置においてコンテンツが購入されたことを示す第1の種類の動作情報(すなわち、購入に関する動作を示す動作情報)と、当該第1の種類とは異なる第2の種類の動作情報(すなわち、ゲームプレイに関する動作、または、広告に関する動作を示す動作情報)とを受信する。サーバ1は、第1の種類の動作情報に基づいて、複数の履歴情報のうちの第1の履歴情報(すなわち、購入ポイントの情報)を更新し、第2の種類の動作情報に基づいて、当該第1の履歴情報とは異なる履歴情報(すなわち、プレイポイントまたは広告ポイントの情報)を更新する。
上記によれば、購入に関する動作と購入以外の動作とによって異なる履歴情報が更新される。つまり、サーバ1は、購入に関する動作とそれ以外の動作とを区別して履歴を管理することができる。
上記実施形態においては、サーバ1は、提供情報として、ユーザが商品および/またはサービスを購入するために利用可能なポイントである第1の種類の特典(すなわち、クーポン)に関する情報を送信可能であり、かつ、所定のアプリケーションで利用可能なデータである第2の種類の特典(すなわち、ゲーム機4に関するデータ)に関する情報を送信可能である。サーバ1は、第1の特典に対応する組み合わせ条件として、当該組み合わせ条件を満たすための各履歴情報が示す数値の総和に対する、第1の履歴情報が示す数値の割合が相対的に高く設定された条件(すなわち、図11に示す、(5,2,3)および(10,4,5)の組み合わせ条件)を示す情報を記憶する。また、サーバ1は、第2の特典に対応する組み合わせ条件として、当該組み合わせ条件を満たすための各履歴情報が示す数値の総和に対する、第1の履歴情報が示す数値の割合が相対的に低く設定された条件(すなわち、図11に示す、(10,2,1)の組み合わせ条件)を示す情報を記憶する。
上記によれば、購入に関する金銭的な特典については、購入に関する動作に対応する第1の履歴情報の数値が相対的に多く要求され、当該特典とは異なる金銭的でない特典については、購入に関する動作に対応する第1の履歴情報の数値が相対的に少ない要求となる。つまり、ユーザは、金銭的な特典を得るためには、購入に関する動作を相対的に多く行うことになる一方、金銭的でない特典を得るためには、購入に関する動作はそれほど行わなくてもよいことになる。これによれば、ユーザが特典を取得するための組み合わせ条件を、特典に応じた適切な内容に設定することができる。
以上のように、上記実施形態における情報処理システムは、端末装置において種々の動作をユーザが行う動機付けを与えること等を目的として、例えばスマートフォンおよび/またはゲーム機に対してネットワークサービスを提供する情報処理システムとして利用することが可能である。
1 サーバ
3 スマートフォン
4 ゲーム機
13 処理部
14 記憶部
15 表示部
16 モバイル通信部
23 方向入力スティック
24 処理部
25 記憶部
26 ゲームカードコネクタ
28 表示部

Claims (24)

  1. 1以上の端末装置とサーバとを含む情報処理システムであって、
    前記端末装置は、当該端末装置に関するユーザの動作を示す動作情報を前記サーバへ送信する動作情報送信手段を備え、
    前記サーバは、
    前記端末装置において実行される第1のアプリケーションに関するユーザの操作を示す第1の動作情報を当該端末装置から受信し、当該端末装置において実行される第2のアプリケーションに関するユーザの操作を示す第2の動作情報を当該端末装置から受信する動作情報受信手段と、
    前記ユーザの動作の履歴に応じた数値を示す履歴情報を動作の種類毎に記憶する履歴情報記憶手段と、
    受信された前記第1の動作情報に基づいて当該第1の動作情報に対応する履歴情報を更新し、受信された前記第2の動作情報に基づいて当該第2の動作情報に対応する履歴情報を更新する履歴情報更新手段と、
    複数の前記履歴情報の組み合わせが所定の組み合わせ条件を満たすことを条件として、前記動作情報の送信元の端末装置と同じまたは異なる端末装置へ提供情報を送信する提供情報送信手段とを備え、
    前記サーバから前記提供情報を受信する端末装置は、受信した提供情報に基づいて所定の情報処理を実行する処理手段を備え
    前記複数の履歴情報のうち少なくとも1つの履歴情報は、前記第1のアプリケーションに対応する第1の1次履歴情報と、第2のアプリケーションに対応する第2の1次履歴情報と、2次履歴情報とを含み、
    前記履歴情報更新手段は、前記第1の動作情報に基づいて前記第1の1次履歴情報を更新し、前記第2の動作情報に基づいて前記第2の1次履歴情報を更新し、各1次履歴情報に基づいて前記2次履歴情報を算出し、
    前記提供情報送信手段は、前記2次履歴情報を含む複数の履歴情報が所定の組み合わせ条件を満たすことを条件として、前記動作情報の送信元の端末装置と同じまたは異なる端末装置へ提供情報を送信する、情報処理システム。
  2. 前記提供情報送信手段は、さらに、個別の1次履歴情報が所定の個別条件を満たしたことを条件として、当該1次履歴情報に対応するアプリケーションに関する提供情報を、前記動作情報の送信元の端末装置へ送信する、請求項に記載の情報処理システム。
  3. 前記履歴情報更新手段は、前記端末装置からの要求に応じて、前記1次履歴情報が示す数値から前記2次履歴情報が示す数値への変換を行うことによって2次履歴情報を算出し、ある1次履歴情報が示す数値から他の1次履歴情報が示す数値への変換を行わない、請求項または請求項に記載の情報処理システム。
  4. 前記履歴情報更新手段は、前記端末装置からの要求に応じて、前記1次履歴情報が示す数値から前記2次履歴情報が示す数値への変換を行うことによって2次履歴情報を算出し、前記2次履歴情報が示す数値から前記1次履歴情報が示す数値への変換を行わない、請求項から請求項のいずれか1項に記載の情報処理システム。
  5. 前記情報処理システムは、
    前記第1のアプリケーションおよび前記第2のアプリケーションと互換性を有し、第3のアプリケーションと互換性を有しない第1のプラットホームを有する第1の種類の端末装置と、
    前記第3のアプリケーションと互換性を有し、前記第1のアプリケーションおよび前記第2のアプリケーションと互換性を有しない第2のプラットホームを有する第2の種類の端末装置とを含み、
    前記動作情報受信手段は、前記第1の動作情報および前記第2の動作情報を前記第1の種類の端末装置から受信し、前記第3のアプリケーションに関するユーザの操作を示す第3の動作情報を前記第2の種類の端末装置から受信し、
    前記履歴情報更新手段は、前記第3の動作情報を用いて前記2次履歴情報を更新する、請求項から請求項のいずれか1項に記載の情報処理システム。
  6. 1以上の端末装置とサーバとを含む情報処理システムであって、
    前記端末装置は、当該端末装置に関するユーザの動作を示す動作情報を前記サーバへ送信する動作情報送信手段を備え、
    前記サーバは、
    前記端末装置から前記動作情報を受信する動作情報受信手段と、
    前記ユーザの動作の履歴に応じた数値を示す履歴情報を動作の種類毎に記憶する履歴情報記憶手段と、
    受信した動作情報に基づいて、当該動作情報に対応する履歴情報を更新する履歴情報更新手段と、
    複数の前記履歴情報の組み合わせが所定の組み合わせ条件を満たすことを条件として、前記動作情報の送信元の端末装置と同じまたは異なる端末装置へ提供情報を送信する提供情報送信手段とを備え、
    前記サーバから前記提供情報を受信する端末装置は、受信した提供情報に基づいて所定の情報処理を実行する処理手段を備え、
    前記情報処理システムは、
    第1のアプリケーションと互換性を有し、第3のアプリケーションと互換性を有しない第1のプラットホームを有する第1の種類の端末装置と、
    前記第3のアプリケーションと互換性を有し、前記第1のアプリケーションと互換性を有しない第2のプラットホームを有する第2の種類の端末装置とを含み、
    前記動作情報受信手段は、前記第1の種類の端末装置において実行される前記第1のアプリケーションに関するユーザの操作を示す第1の動作情報を前記第1の種類の端末装置から受信し、前記第2の種類の端末装置において実行される前記第3のアプリケーションに関するユーザの操作を示す第2の動作情報を前記第2の種類の端末装置から受信する、情報処理システム。
  7. 前記履歴情報更新手段は、前記第1の動作情報に基づいて所定の履歴情報を更新し、前記第2の動作情報に基づいて当該所定の履歴情報を更新する、請求項または請求項に記載の情報処理システム。
  8. 前記端末装置は、第1の動作を示す動作情報を送信可能であり、かつ、第2の動作を示す動作情報を送信可能であり、
    前記履歴情報更新手段は、前記第1の動作を示す動作情報に基づいて、当該動作情報に対応する所定の履歴情報を更新し、前記第2の動作を示す動作情報に基づいて当該所定の履歴情報を更新する、請求項1から請求項のいずれか1項に記載の情報処理システム。
  9. 前記履歴情報記憶手段は、ユーザを示すユーザ識別情報と、当該ユーザに関する前記複数種類の履歴情報とを関連付けて記憶し、
    前記動作情報受信手段は、前記ユーザ識別情報と関連付けられた前記動作情報を前記端末装置から受信し、
    前記履歴情報更新手段は、前記動作情報に関連付けられる前記ユーザ識別情報に関連付けて記憶される前記履歴情報を当該動作情報に基づいて更新する、請求項1から請求項のいずれか1項に記載の端末装置。
  10. 前記履歴情報更新手段は、前記動作情報が受信される毎に、当該動作情報に対応する履歴情報が示す数値を増加するように、当該履歴情報を更新する、請求項1から請求項のいずれか1項に記載の情報処理システム。
  11. 前記サーバは、複数の履歴情報について、当該複数の履歴情報のうち1つの履歴情報が示す数値を他の履歴情報が示す数値に変換することを行わない、請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の情報処理システム。
  12. 前記動作情報は、
    ・前記端末装置において所定のネットワークサービスに対するログインが行われたこと、
    ・前記端末装置において実行される所定のアプリケーションにおいて所定の条件が満たされたこと、
    ・前記端末装置においてユーザに対する通知に関する所定の操作が行われたこと、
    ・前記端末装置において実行される所定のアプリケーションにおいて当該端末装置のユーザと他のユーザとの間で通信が行われたこと、
    ・前記端末装置においてコンテンツが取得されたこと、および、
    ・前記端末装置を所持するユーザが所定の場所を訪れたこと、のうち少なくとも1つを示す、請求項1から請求項11のいずれか1項に記載の情報処理システム。
  13. 前記提供情報送信手段は、前記提供情報として、ユーザに付与されるコンテンツのデータ、および/または、コンテンツの付与に関する通知の情報を送信する、請求項1から請求項12のいずれか1項に記載の情報処理システム。
  14. 前記履歴情報記憶手段は、複数種類のコンテンツを示す情報と、当該コンテンツが付与可能となるための前記組み合わせ条件を示す情報とを関連付けて記憶し、
    前記動作情報受信手段は、前記組み合わせ条件が満たされるコンテンツのうちで、ユーザによって選択されたコンテンツを示す選択情報を前記端末装置から受信し、
    前記提供情報送信手段は、受信された選択情報が示すコンテンツに関する提供情報を送信する、請求項13に記載の情報処理システム。
  15. 前記提供情報送信手段は、複数の前記履歴情報の組み合わせが所定の組み合わせ条件を満たすことを条件として、前記動作情報の送信元の端末装置と同じ端末装置へ提供情報を送信する、請求項1から請求項14のいずれか1項に記載の情報処理システム。
  16. 前記提供情報送信手段は、複数の前記履歴情報の組み合わせが所定の組み合わせ条件を満たすことを条件として、前記動作情報の送信元の端末装置とは異なる端末装置へ提供情報を送信する、請求項1から請求項14のいずれか1項に記載の情報処理システム。
  17. 前記情報処理システムは、第1の端末装置と、第2の端末装置とを含み、
    前記動作情報受信手段は、前記動作情報を前記第1の端末装置から受信し、
    前記サーバは、前記動作情報を送信した前記第1の端末装置に対応する第2の端末装置を特定する特定手段をさらに備え、
    前記提供情報送信手段は、前記組み合わせ条件が満たされた場合、当該組み合わせ条件を満たした動作情報を送信した前記第1の端末装置に対応する第2の端末装置へ前記提供情報を送信する、請求項16に記載の情報処理システム。
  18. 前記動作情報送信手段は、前記端末装置において実行されるゲームアプリケーションに関するユーザの操作を示す動作情報を前記サーバへ送信する、請求項1から請求項17のいずれか1項に記載の情報処理システム。
  19. 1以上の端末装置と通信可能なサーバであって、
    前記端末装置は、当該端末装置に関するユーザの動作を示す動作情報を前記サーバへ送信し、
    前記端末装置において実行される第1のアプリケーションに関するユーザの操作を示す第1の動作情報を当該端末装置から受信し、当該端末装置において実行される第2のアプリケーションに関するユーザの操作を示す第2の動作情報を当該端末装置から受信する動作情報受信手段と、
    前記ユーザの動作の履歴に応じた数値を示す履歴情報を動作の種類毎に記憶する履歴情報記憶手段と、
    受信された前記第1の動作情報に基づいて当該第1の動作情報に対応する履歴情報を更新し、受信された前記第2の動作情報に基づいて当該第2の動作情報に対応する履歴情報を更新する履歴情報更新手段と、
    複数の前記履歴情報の組み合わせが所定の組み合わせ条件を満たすことを条件として、前記動作情報の送信元の端末装置と同じまたは異なる端末装置へ提供情報を送信する提供情報送信手段とを備え
    前記複数の履歴情報のうち少なくとも1つの履歴情報は、前記第1のアプリケーションに対応する第1の1次履歴情報と、第2のアプリケーションに対応する第2の1次履歴情報と、2次履歴情報とを含み、
    前記履歴情報更新手段は、前記第1の動作情報に基づいて前記第1の1次履歴情報を更新し、前記第2の動作情報に基づいて前記第2の1次履歴情報を更新し、各1次履歴情報に基づいて前記2次履歴情報を算出し、
    前記提供情報送信手段は、前記2次履歴情報を含む複数の履歴情報が所定の組み合わせ条件を満たすことを条件として、前記動作情報の送信元の端末装置と同じまたは異なる端末装置へ提供情報を送信する、サーバ。
  20. 1以上の端末装置と通信可能なサーバであって、
    前記端末装置は、当該端末装置に関するユーザの動作を示す動作情報を前記サーバへ送信し、
    前記端末装置から前記動作情報を受信する動作情報受信手段と、
    前記ユーザの動作の履歴に応じた数値を示す履歴情報を動作の種類毎に記憶する履歴情報記憶手段と、
    受信した動作情報に基づいて、当該動作情報に対応する履歴情報を更新する履歴情報更新手段と、
    複数の前記履歴情報の組み合わせが所定の組み合わせ条件を満たすことを条件として、前記動作情報の送信元の端末装置と同じまたは異なる端末装置へ提供情報を送信する提供情報送信手段とを備え、
    前記1以上の端末は、
    第1のアプリケーションと互換性を有し、第3のアプリケーションと互換性を有しない第1のプラットホームを有する第1の種類の端末装置と、
    前記第3のアプリケーションと互換性を有し、前記第1のアプリケーションと互換性を有しない第2のプラットホームを有する第2の種類の端末装置とを含み、
    前記動作情報受信手段は、前記第1の種類の端末装置において実行される前記第1のアプリケーションに関するユーザの操作を示す第1の動作情報を前記第1の種類の端末装置から受信し、前記第2の種類の端末装置において実行される前記第3のアプリケーションに関するユーザの操作を示す第2の動作情報を前記第2の種類の端末装置から受信する、サーバ。
  21. 1以上の端末装置と通信可能なサーバのコンピュータにおいて実行される情報処理プログラムであって、
    前記端末装置は、当該端末装置に関するユーザの動作を示す動作情報を前記サーバへ送信し、
    前記サーバは、前記ユーザの動作の履歴に応じた数値を示す履歴情報を動作の種類毎に記憶しており、
    前記情報処理プログラムは、
    前記端末装置において実行される第1のアプリケーションに関するユーザの操作を示す第1の動作情報を当該端末装置から受信し、当該端末装置において実行される第2のアプリケーションに関するユーザの操作を示す第2の動作情報を当該端末装置から受信する動作情報受信手段と、
    受信された前記第1の動作情報に基づいて当該第1の動作情報に対応する履歴情報を更新し、受信された前記第2の動作情報に基づいて当該第2の動作情報に対応する履歴情報を更新する履歴情報更新手段と、
    複数の前記履歴情報の組み合わせが所定の組み合わせ条件を満たすことを条件として、前記動作情報の送信元の端末装置と同じまたは異なる端末装置へ提供情報を送信する提供情報送信手段として前記コンピュータを機能させ
    前記複数の履歴情報のうち少なくとも1つの履歴情報は、前記第1のアプリケーションに対応する第1の1次履歴情報と、第2のアプリケーションに対応する第2の1次履歴情報と、2次履歴情報とを含み、
    前記履歴情報更新手段は、前記第1の動作情報に基づいて前記第1の1次履歴情報を更新し、前記第2の動作情報に基づいて前記第2の1次履歴情報を更新し、各1次履歴情報に基づいて前記2次履歴情報を算出し、
    前記提供情報送信手段は、前記2次履歴情報を含む複数の履歴情報が所定の組み合わせ条件を満たすことを条件として、前記動作情報の送信元の端末装置と同じまたは異なる端末装置へ提供情報を送信する、情報処理プログラム。
  22. 1以上の端末装置と通信可能なサーバのコンピュータにおいて実行される情報処理プログラムであって、
    前記端末装置は、当該端末装置に関するユーザの動作を示す動作情報を前記サーバへ送信し、
    前記サーバは、前記ユーザの動作の履歴に応じた数値を示す履歴情報を動作の種類毎に記憶しており、
    前記情報処理プログラムは、
    前記端末装置から前記動作情報を受信する動作情報受信手段と、
    受信した動作情報に基づいて、前記サーバに記憶される履歴情報のうちで当該動作情報に対応する履歴情報を更新する履歴情報更新手段と、
    複数の前記履歴情報の組み合わせが所定の組み合わせ条件を満たすことを条件として、前記動作情報の送信元の端末装置と同じまたは異なる端末装置へ提供情報を送信する提供情報送信手段として前記コンピュータを機能させ、
    前記1以上の端末は、
    第1のアプリケーションと互換性を有し、第3のアプリケーションと互換性を有しない第1のプラットホームを有する第1の種類の端末装置と、
    前記第3のアプリケーションと互換性を有し、前記第1のアプリケーションと互換性を有しない第2のプラットホームを有する第2の種類の端末装置とを含み、
    前記動作情報受信手段は、前記第1の種類の端末装置において実行される前記第1のアプリケーションに関するユーザの操作を示す第1の動作情報を前記第1の種類の端末装置から受信し、前記第2の種類の端末装置において実行される前記第3のアプリケーションに関するユーザの操作を示す第2の動作情報を前記第2の種類の端末装置から受信する、情報処理プログラム。
  23. 1以上の端末装置とサーバとを含む情報処理システムにおいて実行される情報処理方法であって、
    前記端末装置は、当該端末装置に関するユーザの動作を示す動作情報を前記サーバへ送信し、
    前記サーバは、前記ユーザの動作の履歴に応じた数値を示す履歴情報を動作の種類毎に記憶しており、
    前記サーバは、
    前記端末装置において実行される第1のアプリケーションに関するユーザの操作を示す第1の動作情報を当該端末装置から受信し、当該端末装置において実行される第2のアプリケーションに関するユーザの操作を示す第2の動作情報を当該端末装置から受信する動作情報受信ステップと
    受信された前記第1の動作情報に基づいて当該第1の動作情報に対応する履歴情報を更新し、受信された前記第2の動作情報に基づいて当該第2の動作情報に対応する履歴情報を更新する履歴情報更新ステップと
    複数の前記履歴情報の組み合わせが所定の組み合わせ条件を満たすことを条件として、前記動作情報の送信元の端末装置と同じまたは異なる端末装置へ提供情報を送信する提供情報送信ステップとを実行し
    前記サーバから前記提供情報を受信する端末装置は、受信した提供情報に基づいて所定の情報処理を実行し、
    前記複数の履歴情報のうち少なくとも1つの履歴情報は、前記第1のアプリケーションに対応する第1の1次履歴情報と、第2のアプリケーションに対応する第2の1次履歴情報と、2次履歴情報とを含み、
    前記履歴情報更新ステップにおいて、前記サーバは、前記第1の動作情報に基づいて前記第1の1次履歴情報を更新し、前記第2の動作情報に基づいて前記第2の1次履歴情報を更新し、各1次履歴情報に基づいて前記2次履歴情報を算出し、
    前記提供情報送信ステップにおいて、前記サーバは、前記2次履歴情報を含む複数の履歴情報が所定の組み合わせ条件を満たすことを条件として、前記動作情報の送信元の端末装置と同じまたは異なる端末装置へ提供情報を送信する、情報処理方法。
  24. 1以上の端末装置とサーバとを含む情報処理システムにおいて実行される情報処理方法であって、
    前記端末装置は、当該端末装置に関するユーザの動作を示す動作情報を前記サーバへ送信し、
    前記サーバは、前記ユーザの動作の履歴に応じた数値を示す履歴情報を動作の種類毎に記憶しており、
    前記サーバは、
    前記端末装置から前記動作情報を受信する動作情報受信ステップと、
    受信した動作情報に基づいて、当該動作情報に対応する履歴情報を更新する履歴情報更新ステップと、
    複数の前記履歴情報の組み合わせが所定の組み合わせ条件を満たすことを条件として、前記動作情報の送信元の端末装置と同じまたは異なる端末装置へ提供情報を送信する提供情報送信ステップとを実行し、
    前記サーバから前記提供情報を受信する端末装置は、受信した提供情報に基づいて所定の情報処理を実行し、
    前記情報処理システムは、
    第1のアプリケーションと互換性を有し、第3のアプリケーションと互換性を有しない第1のプラットホームを有する第1の種類の端末装置と、
    前記第3のアプリケーションと互換性を有し、前記第1のアプリケーションと互換性を有しない第2のプラットホームを有する第2の種類の端末装置とを含み、
    前記動作情報受信ステップにおいて、前記サーバは、前記第1の種類の端末装置において実行される前記第1のアプリケーションに関するユーザの操作を示す第1の動作情報を前記第1の種類の端末装置から受信し、前記第2の種類の端末装置において実行される前記第3のアプリケーションに関するユーザの操作を示す第2の動作情報を前記第2の種類の端末装置から受信する、情報処理方法。
JP2016009110A 2016-01-20 2016-01-20 情報処理システム、サーバ、情報処理プログラム、および、情報処理方法 Active JP6668083B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016009110A JP6668083B2 (ja) 2016-01-20 2016-01-20 情報処理システム、サーバ、情報処理プログラム、および、情報処理方法
US15/242,976 US10179284B2 (en) 2016-01-20 2016-08-22 Information processing system, server, storage medium having stored therein information processing program, and information processing method
EP16185098.7A EP3196848A1 (en) 2016-01-20 2016-08-22 Information processing system, server, information processing program, and information processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016009110A JP6668083B2 (ja) 2016-01-20 2016-01-20 情報処理システム、サーバ、情報処理プログラム、および、情報処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017127492A JP2017127492A (ja) 2017-07-27
JP6668083B2 true JP6668083B2 (ja) 2020-03-18

Family

ID=56799293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016009110A Active JP6668083B2 (ja) 2016-01-20 2016-01-20 情報処理システム、サーバ、情報処理プログラム、および、情報処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10179284B2 (ja)
EP (1) EP3196848A1 (ja)
JP (1) JP6668083B2 (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8825765B2 (en) 2006-11-28 2014-09-02 Verizon Patent And Licensing Inc. Cross platform gaming
JP5049713B2 (ja) * 2007-09-14 2012-10-17 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ゲームシステム並びにこれを構成するゲーム装置及び課題報知装置
JP4425966B2 (ja) * 2008-06-03 2010-03-03 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ゲームシステム及びこれを構成する共通ポイント管理装置
US8839117B1 (en) 2008-08-25 2014-09-16 Nintendo Of America Inc. Internet browser
JP6048784B2 (ja) 2012-02-16 2016-12-21 任天堂株式会社 ゲームシステム、ゲーム制御方法、携帯型ゲーム装置及びゲーム制御プログラム
WO2013152042A1 (en) * 2012-04-02 2013-10-10 38 Studios, Llc Videogame management system
US20140038721A1 (en) * 2012-08-03 2014-02-06 Christopher R. ARCHER Method and system for facilitating online social interactions via cooperative gameplay
US20150050990A1 (en) * 2012-09-10 2015-02-19 Gaming Arts, Llc Systems and gaming devices for indicating comp eligibility
JP5715110B2 (ja) * 2012-12-05 2015-05-07 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ゲームシステム、ゲーム制御装置、及びプログラム
JP5661146B2 (ja) * 2013-05-27 2015-01-28 グリー株式会社 サーバ装置の制御方法、サーバ装置、及びプログラム
US20150224399A1 (en) * 2014-02-07 2015-08-13 Electronic Arts, Inc. Systems and methods for managing gameplay history

Also Published As

Publication number Publication date
EP3196848A1 (en) 2017-07-26
US10179284B2 (en) 2019-01-15
US20170203209A1 (en) 2017-07-20
JP2017127492A (ja) 2017-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6857128B2 (ja) 情報処理システム、サーバ、情報処理装置、情報処理プログラム、および、情報処理方法
JP5282253B1 (ja) 情報配信システム、サーバ、情報配信方法及びプログラム
CN103390096A (zh) 用于向用户设备提供数据的方法和装置
GB2484391A (en) Authenticating a transaction
JP2013208285A (ja) ゲームシステム及びその制御方法
JP5601645B2 (ja) 商品毎の二次元コードを利用するショッピングカートシステム
CN109658175A (zh) 结算***以及结算方法
JP5775495B2 (ja) コンテンツ販売システム、コンテンツサーバ装置、サーバプログラム及びコンテンツ販売方法
WO2018042559A1 (ja) ゲームシステム、サーバ、情報処理プログラム、および、情報処理方法
JP6943766B2 (ja) 情報処理システム、サーバ、情報処理装置、情報処理プログラム、および、情報処理方法
JP2015060396A (ja) クーポンシステム
JP6668083B2 (ja) 情報処理システム、サーバ、情報処理プログラム、および、情報処理方法
JP6687638B2 (ja) 情報処理システム、サーバ、情報処理装置、情報処理プログラム、および、情報処理方法
JP5599844B2 (ja) 価格決定システム、価格決定システムの制御方法、及びプログラム
JP5833883B2 (ja) 遊技システム、端末装置、及びコンピュータプログラム
JP6051390B2 (ja) 情報配信システム、サーバ、情報配信方法及びプログラム
JP2015159976A (ja) サーバ及びプログラム
JPWO2020100207A1 (ja) 無線通信システム、無線通信端末、およびプログラム
JP7096936B1 (ja) 情報処理方法
WO2018037576A1 (ja) アイテム課金方法を実行するシステム、プログラム提供方法及び携帯電話の制御方法
JP2010094225A (ja) コンテンツ提供システムおよびそのためのコンテンツ提供支援システム
JP2014026658A (ja) コンテンツ販売システム、売買媒体、コンテンツサーバ装置、コンピュータプログラム及びコンテンツ販売方法
JP2017058722A (ja) 発注管理装置及び発注管理方法
JP5433884B1 (ja) 情報配信システム、サーバ、情報配信方法及びプログラム
CN117974255A (zh) 信息显示方法、装置、计算机设备及计算机可读存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160830

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6668083

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250