JP6667248B2 - ポストカラム調節剤およびマイクロ流体デバイスを使用したエレクトロスプレーイオン化質量分析における検出の感度強化 - Google Patents

ポストカラム調節剤およびマイクロ流体デバイスを使用したエレクトロスプレーイオン化質量分析における検出の感度強化 Download PDF

Info

Publication number
JP6667248B2
JP6667248B2 JP2015201883A JP2015201883A JP6667248B2 JP 6667248 B2 JP6667248 B2 JP 6667248B2 JP 2015201883 A JP2015201883 A JP 2015201883A JP 2015201883 A JP2015201883 A JP 2015201883A JP 6667248 B2 JP6667248 B2 JP 6667248B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
post
microfluidic channel
emitter
esi
stream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015201883A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016080706A (ja
Inventor
ジェイムズ・ピー・マーフィー
アンジェラ・ドニーヌ
Original Assignee
ウオーターズ・テクノロジーズ・コーポレイシヨン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウオーターズ・テクノロジーズ・コーポレイシヨン filed Critical ウオーターズ・テクノロジーズ・コーポレイシヨン
Publication of JP2016080706A publication Critical patent/JP2016080706A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6667248B2 publication Critical patent/JP6667248B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/62Detectors specially adapted therefor
    • G01N30/72Mass spectrometers
    • G01N30/7233Mass spectrometers interfaced to liquid or supercritical fluid chromatograph
    • G01N30/724Nebulising, aerosol formation or ionisation
    • G01N30/7266Nebulising, aerosol formation or ionisation by electric field, e.g. electrospray
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/04Preparation or injection of sample to be analysed
    • G01N30/06Preparation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/28Control of physical parameters of the fluid carrier
    • G01N30/32Control of physical parameters of the fluid carrier of pressure or speed
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/28Control of physical parameters of the fluid carrier
    • G01N30/34Control of physical parameters of the fluid carrier of fluid composition, e.g. gradient
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/60Construction of the column
    • G01N30/6095Micromachined or nanomachined, e.g. micro- or nanosize
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/62Detectors specially adapted therefor
    • G01N30/72Mass spectrometers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/84Preparation of the fraction to be distributed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/28Control of physical parameters of the fluid carrier
    • G01N30/32Control of physical parameters of the fluid carrier of pressure or speed
    • G01N2030/326Control of physical parameters of the fluid carrier of pressure or speed pumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J49/00Particle spectrometers or separator tubes
    • H01J49/02Details
    • H01J49/10Ion sources; Ion guns
    • H01J49/16Ion sources; Ion guns using surface ionisation, e.g. field-, thermionic- or photo-emission
    • H01J49/165Electrospray ionisation
    • H01J49/167Capillaries and nozzles specially adapted therefor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)

Description

本出願は、本出願の譲受人に所有される2014年10月14日に出願した米国仮出願第62/063,627号の利益および優先権を主張し、その内容は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれている。
本開示は、液体クロマトグラフィー−エレクトロスプレーイオン化質量分析におけるアナライトの検出の感度を向上するための方法および装置に関する。
液体クロマトグラフィー−エレクトロスプレーイオン化質量分析(LC−ESI−MS)は、エレクトロスプレーイオン化(ESI)インターフェースを使用して、アナライトの高感度分離を達成するために、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)分離の分解能と質量分析計の高精度(LC−MS)を組み合わせた技法である。質量分析は、通常質量電荷比を決定するために荷電分子または分子フラグメントを生成するための化合物のイオン化を伴う。質量分析計は、対象成分を気相のイオンとして取り出す。取出し後、イオンは高真空下で質量分析計の検出器に移動する。
液体クロマトグラフィー−質量分析法は、クロマトグラフ分離カラムから出る溶出液からの気体イオンの生成を伴う。この点で、LC−MSは、それに先行する技術のガスクロマトグラフィー−質量分析法(GCMS)と異なり、GCMSでは、分離用のGCユニットで既にガス化されている対象成分がさらなる処理なしにMSユニット内に直接導入される。しかしながら、LCユニットがインターフェースなしにMSユニットと接続されているとすると、液体移動相が気化し、大量の気体が質量分析計に導入されることになり、真空レベルが低下し、対象イオンが検出器に到達するのを妨げることになる。したがって、LC−MSの主な問題は移動相の除去であり、LCの溶出液を対象イオンの信頼できるソースに変換することができるインターフェースが必要とされた。
大気圧イオン化(API)技法の開発が1つのそのようなインターフェースを可能にした。具体的には、API技法を使用して処理されたサンプルは、大気圧下でイオン化され、溶媒または移動相の除去が分析計の真空の外部で行われる。異なるイオン化原理に基づく2つの主なタイプのAPIインターフェースが知られている。それらは、エレクトロスプレーイオン化(ESI)、および大気圧化学イオン化(APCI)である。一般に、ESIは高極性のイオン化合物に最も適しており、APCIは低極性または中極性の化合物により適している。ESIの原理および代表的なESIMS装置については、たとえば、とりわけSmith(第4,842,701号、第4,885,706号)およびFenn(第6,297,499号)の米国特許、ならびにとりわけ、Fennら、Science 246,64(1989)、およびSmithら、Analytical Chemistry 2,882(1990)のレビュー論文に説明されている。
ESI技法のいくつかの特徴については、LC−ESI−MSによる検出の感度に影響するESIパラメータに注目して後述する。一般に、サンプル液は、エレクトロスプレーチャンバと通常呼ばれるチャンバによって囲まれたステンレス鋼キャピラリーの先端に導かれる。エレクトロスプレーチャンバの壁は、サンプルを約3から5kVの比較的高電圧にさらす電極として機能する。チャンバ内の圧力は、通常は1気圧に維持される。キャピラリーはまた、サンプルのスプレーの発生を助長するためにネブライザーガス流に取り囲まれる。電場とネブライザーガスの組合せは、キャピラリーから出てくる液体を、対象のイオンを含む帯電液滴の細かな噴霧に分散させる。帯電溶質分子または液滴の対象イオンは、反発力によって表面に移動する。帯電液滴が質量分析計に向かって移動すると、溶媒が蒸発して液滴を収縮させる。結果として、液滴中の電荷密度が増大して、最終的にレイリー限界として知られる限界に達する。レイリー限界は、印加された電場が液滴の表面張力とちょうど釣り合う理論的限界である。たとえば、Wilm M.、(2011)Principles of Electrospray Ionization;Mol.Cell.Proteomics.10(7):M111.00940を参照されたい。この限界に交差すると、静電反発力が溶媒の表面張力を超え、液滴が破裂してより小さな液滴になる。溶媒は蒸発を続け、レイリー限界未満の電荷密度であっても対象イオンが脱離を始める(イオン脱離モデル)ように液滴が小さくなるまで、一連の蒸発と破裂が続く。別の提案されたメカニズムでは、液滴は、最終的に、溶媒が蒸発するときに解放される対象イオンを1つしか含まないほどに小さくなる(電荷残留メカニズム(Charge Residue Mechanism))。
エレクトロスプレーイオン化は、正(positive)モードまたは負(negative)モードのいずれかで実行され得る。正イオンモードでは、アナライトは、陽イオン形成を促進するように低pHで噴霧される。負イオンモードでは、分析は通常、分子を脱プロトン化するために分子等電点より十分に上で実行される。
米国特許第4842701号明細書 米国特許第4885706号明細書 米国特許第6297499号明細書
Fennら、Science 246,64(1989) Smithら、Analytical Chemistry 2,882(1990) Wilm M.、(2011)Principles of Electrospray Ionization;Mol.Cell.Proteomics.10(7):M111.00940
エレクトロスプレーイオン化インターフェースが対象イオンの信頼できるソースとして機能するために、安定したスプレーをインターフェースが提供することが不可決である。安定性は、流量と印加される場との間のバランスに依存する。このバランスは、溶媒特性、特に、溶媒の電気伝導率および表面張力に強く影響される。一般に、伝導率および表面張力がより大きいと、流量を低下する必要がある。その結果、エレクトロスプレーイオン化のための望ましい流量はμL/minの範囲で見出される。溶媒として、従来のエレクトロスプレーイオン化では、水は、伝導率と表面張力の両方が大きいので、多くの一般的な有機溶媒(たとえばアセトニトリル)と比べて良くない選択である。表面張力が大きいほど、イオン化に必要な電圧が大きくなる。したがって、LC−ESI−MS分析において、移動相の含水率が高い場合、または使用される勾配によって高くなる場合、安定したスプレーを達成/維持するのが難しく、結果として分析の感度が低下する。しかしながら、溶媒としてそれが不利であるに関わらず、極性溶質を溶出するために移動相で水を使用することが必要とされるまたは望ましいことが多くある。
本技術の例示的な実施形態は、質量分析計(MS)とともに使用するためのマイクロ流体液体クロマトグラフィー−エレクトロスプレーイオン化(LC−ESI)デバイス、およびイオン化効率を向上するためにそのデバイスを使用する方法を対象とする。いくつかの実施形態では、イオン化効率の向上の結果、サンプル中に存在するアナライトの検出の感度が増大する。一般に、クロマトグラフィープロセスにわたる効率的なイオン化により、アナライトイオンを含む電荷液滴の安定したスプレーがもたらされるので、結果として検出感度が増大する。従来技術のエレクトロスプレーイオン化手順では、LC−ESI−MS(たとえば、極性溶質を溶出するために設計された移動相勾配を利用するLC−ESI−MS)において安定したスプレーを得ることは、移動相の含水率が増大したときに困難であった。本明細書に開示されるデバイスおよび方法では、ポストカラム調節剤試薬が液体クロマトグラフィーカラムの溶出液に加えられ、これは、安定したスプレーのより良い条件の獲得および/または安定したスプレーの条件の維持のために最適な2つの混合を達成するために効率的な方法で行われ、それにより、LC−ESI−MSにおける検出の感度が強化される。一実施形態では、ポストカラム調節剤が有機溶媒を含む。一実施形態では、ポストカラム調節剤は:ヘキサン、四塩化炭素、2−クロロプロパン、クロロホルム、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、酢酸エチル、ジオキサン、アセトニトリル、プロパノール、イソプロパノール、メタノール、および酢酸からなる群から選択される有機溶媒である。特に、ポストカラム調節剤は、マイクロ流体デバイスにおけるクロマトグラフ分離の後に加えられる。ポストカラム調節剤は、マイクロ流体デバイスのエレクトロスプレーエミッタの端部において溶出液と混ぜ合わされる。結果として、ポストカラム調節剤と溶出液の効率的な混合が達成される。別の実施形態では、十分な混合を確実にする任意の適切な方法でポストカラム調節剤が溶出液と混ぜ合わされてよい。
本開示のデバイスの一態様によれば、サンプルにおけるアナライトの強化された検出のためのデバイスが提供される。本デバイスは、分析流体流れに流体接続された第1の入口ポート(30)と、ポストカラム調節剤試薬を送達するためのポンプと流体連通するように構成された第2の入口ポート(31)とを含む。さらに、ESIエミッタ(42)を含み、ESIエミッタは、近位端(47)および遠位端(48)を有し、これら2つの端部の間のエミッタ流路(emitter flow path)を画定する。近位端は、分析流体流れとポストカラム調節剤試薬とを受け入れ混合して混合流流れを形成するように構成されたインターフェース部分(44)を含む。遠位端は、混合流流れを排出するように構成された遠位先端部分(49)を含む。本デバイスに含まれる分析マイクロ流体チャネル(45)が、第1の入口ポート(40)に流体接続され、エミッタの近位端に延びている。さらに、第2の入口ポート(41)に接続され、エミッタの近位端にも延びている流体送達マイクロ流体チャネル(46)が含まれている。インターフェース部分は、分析マイクロ流体チャネルから分析流流れを受け入れるように構成された長手方向に延在する流路を含む。インターフェース部分はまた、長手方向に延在する流路の周りに配置され、ポストカラム調節剤試薬を受け入れるように構成された側方に延在する流路を含む。分流デバイス(63)が、2つの流路の間に位置決めされる。分流デバイスは、分析流体流れとポストカラム調節剤試薬との混合を推進するような形状にされている。この混合は、任意選択で、側方に延在する流路の外壁で発生してもよい。長手方向に延在する流路と側方に延在する流路とは、接続流路によって流体接続される。
上記の装置の実施形態は、以下の特徴の1つまたは複数を含むことができる。一実施形態では、分析マイクロ流体チャネルは、約100μmから約200μmの範囲の内径を有する。一実施形態では、分析マイクロ流体チャネルは、約150μmの内径を有する。一実施形態では、分析マイクロ流体チャネルの長さは、約20mmと約300mmとの間である。別の実施形態では、分析マイクロ流体チャネルの長さは、約50mmと約100mmとの間である。一実施形態では、分析マイクロ流体チャネルがシリカ粒子で充填される。一実施形態では、分析マイクロ流体チャネルが1.7μmシリカ粒子で充填される。上記2つの実施形態のいずれにおいても、シリカ粒子が官能化されてよい。たとえば、この実施形態では、シリカ粒子が:C4、C8、C18、フェニルヘキシル、埋め込み極性(embedded−polar)、アミド、ジオール、およびシアノのいずれか1つによって官能化され得る。一実施形態では、分流デバイスが曲線形状を有する。たとえば、分流デバイスはC字状である。別の実施形態では、分流デバイスが円錐形を有する。別の実施形態では、分流デバイスは、溶出液とポストカラム調節剤試薬の十分な混合を可能にできる任意の形状を有する。一実施形態では、分析マイクロ流体チャネルおよび流体送達マイクロ流体チャネルがセラミック筐体内に含まれる。一実施形態では、遠位先端部分が質量分析計と流体連通している。一実施形態では、本デバイスは、分析マイクロ流体チャネルに流体接続された勾配流れ入口をさらに備える。一実施形態では、ポンプが、ポンプによって受け取られたフィードバックに応じてポストカラム調節剤試薬の流量を変えるように構成される。一実施形態では、フィードバックが、遠位先端部分で生成されたエレクトロスプレーによって生成されたキャピラリー電流の大きさに基づく。
さらに、本開示の一態様によれば、勾配移動相の使用を伴う液体クロマトグラフィーエレクトロスプレーイオン化(LC−ESI)分析においてサンプルにおけるアナライトの強化された検出のための方法が提供される。本方法は、LC−ESIデバイスを用意するステップであって:LC−ESIデバイスが、分析流体流れに流体接続された第1の入口ポート(30)と、ポストカラム調節剤試薬を送達するためのポンプと流体連通するように構成された第2の入口ポート(31)と、近位端(47)および遠位端(48)を有し、それらの間にエミッタ流路を画定するESIエミッタ(42)であって、近位端が、分析流体流れとポストカラム調節剤試薬とを受け入れ混合して混合流流れを形成するように構成されたインターフェース部分(44)を含み、遠位端が、混合流流れを排出するように構成された遠位先端部分(49)を含む、ESIエミッタと、第1の入口ポートに流体接続され、エミッタの近位端に延びている分析マイクロ流体チャネル(45)と、第2の入口ポートに流体接続され、エミッタの近位端に延びている流体送達マイクロ流体チャネル(46)とを含む、用意するステップと、サンプルを分析マイクロ流体チャネルに加えるステップと、勾配移動相条件下でアナライトを溶出するステップと、勾配全体にわたって所定の値で混合流流れの有機溶媒含有率を維持するように変化する流量で流体送達チャネルを通してポストカラム調節剤試薬を流すステップと、質量分析計を使用して、混合流流れに存在するアナライトのイオンを分析するステップとを含む。
上記の方法の実施形態は、以下の特徴の1つまたは複数を含むことができる。上記の方法の一実施形態では、混合流流れの有機溶媒成分が、少なくとも約25%、約24%、約23%、約22%、約21%、または約20%である。別の実施形態では、混合流流れの有機溶媒成分が、少なくとも:約30%、約35%、または約40%である。一実施形態では、移動相が、ジメチルスルホキシドおよび/またはフッ化アンモニウムを含む。一実施形態では、移動相が、ジメチルスルホキシド、フッ化アンモニウム、水酸化アンモニウム、および/または重炭酸アンモニウムを含む。
本開示の別の態様によれば、液体クロマトグラフィーエレクトロスプレーイオン化(LC−ESI)分析においてサンプルにおけるアナライトの強化された検出のための別の方法が提供される。本方法は:LC−ESIデバイスを用意するステップであって、LC−ESIデバイスが、分析流体流れに流体接続された第1の入口ポート(30)と、ポストカラム調節剤試薬を送達するためのポンプと流体連通するように構成された第2の入口ポート(31)と、近位端(47)および遠位端(48)を有し、それらの間にエミッタ流路を画定するESIエミッタ(42)であって、近位端が、分析流れとポストカラム調節剤試薬とを受け入れ混合して混合流流れを形成するように構成されたインターフェース部分(44)を含み、遠位端が、混合流流れを排出するように構成された遠位先端部分(49)を含む、ESIエミッタと、第1の入口ポート(40)に流体接続され、エミッタの近位端に延びている分析マイクロ流体チャネル(45)と、第2の入口ポート(41)に流体接続され、エミッタの近位端に延びている流体送達マイクロ流体チャネル(46)とを含む、用意するステップと、サンプルを分析マイクロ流体チャネルに加えるステップと、アナライトを溶出するステップと、選択された流量で流体送達チャネルを通してポストカラム調節剤試薬を流すステップと、遠位先端部分において混合流流れの有機溶媒含有率を測定するステップと、測定された有機溶媒含有率を所定の値と比較するステップと、クロマトグラフィー全体にわたって所定の値に混合流流れの有機溶媒含有率を維持するように、選択された流量を変化させるステップと、質量分析計を使用して、混合流流れに存在するアナライトのイオンを分析するステップとを含む。
上の段落に記載された方法の実施形態は、以下の特徴の1つまたは複数を含むことができる。一実施形態では、有機溶媒含有率が、遠位先端部分で形成されたエレクトロスプレーによって生成されたキャピラリー電流の大きさに基づいて測定される。一実施形態では、アナライトが、固定された組成の移動相を使用して溶出される。代替的には、アナライトが、勾配移動相を使用して溶出される。一実施形態では、エレクトロスプレーイオン化が負イオン化モードで行われる。代替的には、エレクトロスプレーイオン化が正イオン化モードで行われる。一実施形態では、調節剤試薬が、分析流流れにおける有機溶媒と同じ有機溶媒を含む。代替的には、調節剤試薬が、分析流流れにおける有機溶媒と異なる有機溶媒を含む。一実施形態では、調節剤試薬が:メタノール、アセトニトリル、プロパノール、およびイソプロパノールを含む群から選択される有機溶媒を含む。一実施形態では、混合流流れの有機溶媒成分が、少なくとも:約25%、約24%、約23%、約22%、約21%、または約20%である。一実施形態では、移動相が、ジメチルスルホキシドおよび/またはフッ化アンモニウムを含む。一実施形態では、移動相が、ジメチルスルホキシド、フッ化アンモニウム、水酸化アンモニウム、および/または重炭酸アンモニウムを含む。
本開示の例示的なデバイスおよび方法は、いくつかの利点を提供する。たとえば、低い有機溶媒含有率を有する移動相条件下で溶出し、LC−ESI−MSによって検出できなかった、または低感度のため信頼性をもって検出できなかったアナライトが、ここではクロマトグラフィー固定相から出る分析流流れ(溶出液)にポストカラム調節剤試薬を加える本明細書に開示のデバイスによって、信頼性をもって検出できるようになる。同様に、低い有機溶媒含有率を有する移動相で溶出し、不十分にしか検出されなかった、すなわち検出が定量的でなかったアナライトが、ポストカラム調節剤試薬の添加によって定量的に検出できるようになる。
本開示によって提供される上記および他の特徴および利点は、例示的な実施形態の以下の説明を添付の図面と一緒に読むと、より完全に理解されよう。
ポストカラム調節剤試薬を使用せずに、液体クロマトグラフィー(LC)を使用して分離されESI−MSを使用して分析されたタンパク質の酵素消化物の負エレクトロスプレーイオン化(ESI−)飛行時間(TOF)質量分析法質量分析(MS)プロファイルを示す図である。 ポストカラム調節剤試薬を使用せずに得られた肝臓からの総脂質抽出物のESI− TOF MSプロファイルを示す図である。 本明細書に説明される例示的なマイクロ流体LC−ESIデバイスの一側面の図である。 質量分析計による分析のためにエレクトロスプレーからアナライトイオンを発生させるための装置に組み込まれたLC−ESIデバイスを示す図である。 図3Aに示したマイクロ流体LC−ESIデバイスのさらなる内部特徴を示す図である。 2つのマイクロ流体チャネル、すなわち、溶出液(分析流体流れ)を送達するための一方のチャネル、およびポストカラム調節剤試薬を送達するための他方のチャネルがエミッタで合流する、エミッタの一端部の表面を示す図である。 分析およびポストカラム注入チャネルとエミッタとの接合部の図であって、マイクロ流体チャネルとエミッタの内部との接合部の詳細を示す図である。 分析およびポストカラム注入チャネルとエミッタとの接合部の図であって、エミッタ内に溶出液およびポストカラム調節剤試薬を閉じ込めるためのシールを有する接合部を示す図である。 分析およびポストカラム注入チャネルとエミッタとの接合部の図であって、分析流体流れおよびポストカラム調節剤試薬の流路を示す図である。 ポストカラム調節剤試薬を送達するために使用されるポンプが、分析マイクロ流体チャネルから出る溶出液の有機溶媒含有率を所定のレベルに維持するようにプログラムされた、本明細書に開示のLC−ESIデバイスを使用するサンプルにおけるアナライトの強化された検出のための方法のフローチャートである。 ポストカラム調節剤試薬を送達するために使用されるポンプが、ポンプによって受け取られたフィードバックに応じて試薬を送達し、フィードバックが、エレクトロスプレーによって生成されたキャピラリー電流の大きさに基づいて生成される、本明細書に開示のLC−ESIデバイスを使用するサンプルにおけるアナライトの強化された検出のための別の方法のフローチャートである。 図8−1に続くフローチャートである。 分析およびポストカラム注入チャネルがエミッタと接続される、本明細書に説明される別の例示的なマイクロ流体LC−ESIデバイスのエミッタの一端部の内部の図である。 エミッタの同じ端部(図9A)におけるマイクロ流体チャネルとエミッタの内部との接合部の図である。 エノラーゼのトリプシン消化物から得られたペプチドの分離についての3つのESI−MSプロファイルを示す図である。これらのプロファイルは、カラム流出液に対する調節剤試薬の異なる量の添加の結果を示す点で異なる。 移動相の3つの異なる流量についての移動相勾配の有機溶媒(アセトニトリル)含有率(パーセント)に対してプロットされたポストカラム調節剤試薬の流量のグラフである。特定の移動相流量に対応する曲線が、クロマトグラフィープロセス全体にわたるその移動相流量に対する調節剤試薬の最適流量を示す。
LC−ESI−MSを使用するアナライトの検出の感度は、アナライトのイオン化効率に強く依存する。イオン化効率は、ESIインターフェースのキャピラリーチューブの先端における移動相の帯電液滴のスプレーの効率的生成、および質量分析計に向かって液滴が移動するときの移動相の効率的蒸発に依存する。帯電液滴は、対象イオン、すなわちアナライトのイオンを含む。
クロマトグラフィー実行の全体にわたる検出の感度の維持には、生成されるスプレーが実行全体にわたって安定することが必要である。有機溶媒および比較的大きい表面張力および伝導率を有する別の溶媒(たとえば水)の勾配を伴うクロマトグラフ分離において、移動相での後者の含有率が増大することがあり、最終的に、それを超えると帯電液滴の生成ならびに液滴からの移動相の蒸発が非効率になるレベルに達する。あるいは、大きい表面張力および伝導率を有する溶媒の割合が、逆相クロマトグラフ分離の場合のように勾配の最初で高くなることがある。いずれの場合も結果として、安定したスプレーを維持することに失敗し、したがって、検出の高い感度を維持することに失敗することがある。
図1は、ポストカラム調節剤試薬の添加なしに行われるLC−ESI−MSベースの分析の例を示す。示されるアナライトは、液体クロマトグラフィー(LC)を使用して分離され、ESIおよび飛行時間(TOF)MSを使用して分析されたタンパク質の酵素消化物のアナライトである。イオン化は、負イオン化モードで行われた。2つの移動相AおよびBの混合が、Bの量の増加からなる勾配で使用された。Aの組成は、水+0.1%ギ酸(FA)であり、Bの組成は、アセトニトリル(ACN)+0.1%FAである。期待されるピークがない領域が、スペクトルのより低いm/z部分に示されている。スペクトルのこの部分は、主にA、すなわちアセトニトリルがわずかの水の存在下での溶出に対応する。別の矢印は、不安定なイオン信号を指す。ピークのない領域および不安定なピークは、スプレーが、初期にも分析の際にも安定しなかったことを強く示す。特に、図1に示す結果は、主な溶媒として水を含む移動相で溶出が行われたときにスプレーが低品質であることを示す。この段階で、有機溶媒含有率が20%未満であった。結果として、このクロマトグラフ分析は欠陥がある。
上記の例と対照的に、図2は、LC−ESI−MSベースの分離を例示し、ここでは、検出の感度は分析全体にわたり高く、安定したスプレーが分析の全期間において維持されたことが示された。この場合も、ポストカラム調節剤試薬はカラム溶出液に加えられなかった。図2には、肝臓からの総脂質抽出物の負エレクトロスプレーイオン化飛行時間質量スペクトル(TOF MS ES−)が示されている。2つの移動相AおよびBの混合が、この分離にも使用された。移動相Aは、10mMギ酸アンモニウムおよび0.1%FAを有する水(60:40)、ACNから構成された。移動相Bは、10mMギ酸アンモニウムおよび0.1%FAを有するACN(90:10)、イソプロピルアルコール(IPA)から構成された。スペクトルにおいて検出された脂肪には、PC(ホスファチジルコリン)、SM(スフィンゴミエリン)、PE(ホスファチジルエタノールアミン)、PG、PI(ホスファチジルイノシトール)、FFA(遊離脂肪酸)、およびLP(リゾホスホリピド)がある。クロマトグラフィーのすべての段階におけるAとBの両方での高い有機溶媒含有率のため、溶出は少なくとも60%の有機溶媒の存在下で行われた。
図1と図2の結果の比較によれば、(図1のクロマトグラムのピークのない領域と同様に)移動相における有機溶媒成分が低いアナライトのLC−ESI−MSベースの検出において、ESI−MSによるいくつかのアナライトの検出の感度がよくないことが示される。したがって、そのような状況において検出感度を改善する必要がある。LC−ESI−MSにおける弱い検出感度の問題は、ポストカラム調節剤試薬を溶出液に添加して、安定したスプレーを生成するのに十分な高いレベルに有機溶媒含有率を維持することによって解決され得る。しかしながら、安定したスプレーは、溶出液への調節剤試薬の単なる添加によっては生じない。調節剤試薬および溶出液は、調節剤試薬の添加がクロマトグラフィーの実行全体にわたって安定したスプレーを達成/維持するのに効果的になるように適切に混合されなければならない。
LC−ESI−MSにおいて安定したスプレーを維持するのに失敗する問題の解決策として、本明細書では、ポストカラム調節剤試薬と溶出液との2つの流体の最適混合を可能にする方式でポストカラム調節剤試薬が溶出液に加えられる、LC−ESIマイクロ流体デバイスおよびこのデバイスを使用する方法を説明する。そのように生成された混合物の流体流れがESIキャピラリーから排出されて、質量分析計による検出のためにアナライトイオンを含むエレクトロスプレーを生成する。本明細書のデバイスおよび方法を使用して得られる検出の感度強化は、いくつかの異なる方法で達成される。第1に、2つの別個の流路から溶出液およびポストカラム調節剤試薬を受け入れ、2つの流路における流体の広範な混合を推進して、ESIキャピラリーを通して排出するための混合流流れを生成する、エミッタインターフェースが使用される。第2に、エミッタインターフェースを使用する方法が実装され、この方法では、クロマトグラフィー中の任意の時点の流量が混合物(すなわち混合流流れ)中の有機溶媒含有率を所定のレベルに維持するのに十分になるように、調節剤ポンプが変化する流量でポストカラム調節剤試薬を送達するようにプログラムされる。そうでなければ、混合物の有機溶媒含有率は、分離に使用される移動相勾配に応じて変化する。有機溶媒含有率の所定のレベルは、有機溶媒が混合物中に存在するとき、混合物中に存在するアナライトの質量分析検出に十分である(たとえば、不安定なイオン信号またはピークなしが生じない)有機溶媒の量である。加えて、やはりエミッタインターフェースを使用する別の方法が本明細書に開示されており、この方法では、調節剤ポンプは、ポンプにより受け取られたフィードバックに応じて、調節剤試薬の流量を増大または減少することができる。フィードバックは、キャピラリー先端で形成されたエレクトロスプレーによって生成されたキャピラリー電流の大きさに基づいて生成される。低キャピラリー電流は、混合物中の不十分な有機溶媒含有率を示し、ポンプは、それに応答して、ポストカラム調節剤試薬が溶出液に加えられる流量を増大する。上記の方法およびデバイスの1つまたは複数を実装することにより、安定性の強化が達成される。
一般に、本技術によるLC−ESIマイクロ流体デバイスは、液体クロマトグラフィーのための固定相が充填されたマイクロ流体チャネルと、ポストカラム調節剤試薬を液体クロマトグラフィー溶出液に送達するための別のマイクロ流体チャネルと、アナライトを含むエレクトロスプレーの生成のためのESIエミッタとを含む。図3Aは、クロマトグラフィーで使用される移動相およびポストカラム調節剤試薬を含む異なる流体を受け入れる4つのポート(たとえば、30および31)を示すLC−ESIマイクロ流体デバイスの一側面の図である。ポストカラム調節剤試薬は一般に、ESIデバイスを通過する流体の有機含有率を増大させる溶媒からなる。図3Bは、質量分析計による分析のためにエレクトロスプレーからアナライトイオンを発生させるための装置へのLC−ESIデバイス(32)の組み込みを示す。いくつかの実施形態では、装置は、制御可能な様式でポストカラム調節剤試薬を加えるための調節剤ポンプも含む。
LC−ESIマイクロ流体デバイス(32)のさらなる特徴が図4に示されている。図4では、デバイスの内部構成要素を見ることができるように外側部分(すなわち筐体)が除去されている。この図は、移動相およびポストカラム調節剤試薬をそれぞれ受け入れるレセプタクル(40)および(41)を示す。レセプタクル(40)および(41)は、図3Aに示されたポート(30)およびポート(31)に流体接続される。すなわち、ポート(30)はレセプタクル(40)に接続され、ポート(31)はレセプタクル(41)に接続される。デバイス(32)は、エミッタ(42)をさらに含み、エミッタ(42)は、保護筐体(43)に取り囲まれ、また近位端(47)および遠位端(48)を有する。近位端(47)と遠位端(48)との間の距離がエミッタ流路を画定する。エミッタ(42)は、クロマトグラフィー固定相を通過した分析流流れをポストカラム調節剤試薬とともに受け入れ混合して混合流流れを形成するように構成されたインターフェース部分(44)を含む。デバイス(32)の遠位端(48)は、混合流流れを排出するように構成された遠位先端部分(49)またはキャピラリーを含む。デバイス(32)は、分析マイクロ流体チャネル(45)および流体送達マイクロ流体チャネル(46)を含む。分析マイクロ流体チャネル(45)には、サンプル中に存在するアナライトの分離に適した固定相が充填される。分析マイクロ流体チャネル(45)は、必要な移動相を受け入れるためのレセプタクル(40)に流体接続され、エミッタの近位端(47)に延びている。レセプタクル(41)に流体接続された流体送達マイクロ流体チャネル(46)が示されている。いくつかの実施形態では、レセプタクル(41)は、制御された様式でポストカラム調節剤試薬を送達するためのポンプと流体連通するように構成することができる。分析チャネル(45)および流体送達チャネル(46)からの流体は、エミッタ(42)の遠位端(48)から出る前に一緒に混合される。すなわち、クロマトグラフ分離後のサンプル、およびポストカラム調節剤試薬は、エミッタからの排出の前に一緒に混合される。図4に示す実施形態では、分析チャネル(45)からの流体と流体送達チャネル(46)からの流体とが、エミッタ(42)の近位端(47)にあるインターフェース部分(44)において混合する。
インターフェース部分(44)の外表面が図5に示される。この表面上に領域(50)および(51)が示され、領域(50)および(51)において、ポストカラム調節剤試薬を送達するための流体送達マイクロ流体チャネル(46)、および分析マイクロ流体チャネル(45)が、インターフェース部分(44)で合流する。この実施形態では、LC−ESIマイクロ流体デバイス(32)はセラミック材料で作られ、したがって、表面(52)はセラミック表面である。デバイスは、他の材料、たとえば、金属または金属セラミック複合材から作られてもよい。
図6Aから6Cに、エミッタインターフェース部分(44)がより詳細に示されている。図6Aは、マイクロ流体チャネル(45および46)とエミッタの内部との接合部の詳細を示す。インターフェース部分(44)は、分析マイクロ流体チャネル(45)からの分析流流れを受け入れるように構成された長手方向に延在する流路(62)を含む。図6Cに見られるように、インターフェース部分は、側方に延在する流路(60)をさらに含み、この流路(60)は、長手方向に延在する流路(62)の周りに配置され、ポストカラム調節剤試薬(すなわち、流体送達チャネル(46)からの流れ)を受け入れるように構成されている。分流デバイス(63)は、長手方向に延在する流路と側方に延在する流路との間に位置決めされる。分流デバイス(63)は、側方に延在する流路(60)の外壁(66)において分析流体流れとポストカラム調節剤試薬との混合を推進するように設計された形状を有する。長手方向に延在する流路(62)と側方に延在する流路(60)とは、接続流路(64)によって流体接続される。側方に延在する流路(60)および接続流路(64)は組み合わされて、1つまたは複数のアナライトを含む分析流体流れとポストカラム調節剤試薬とを混合するための混合チャンバを形成する。図6Aにはエミッタの外表面が(61)で示されている。さらに、図6Bに示したインターフェースの図は、エミッタ(42)内に流体を閉じ込めるために使用されるシール(65)を示す。2つの流体流れ(すなわち、分析マイクロ流体チャネル(45)および流体送達チャネル(46)からの流体)をインターフェース部分の外縁で混合させることにより、均質な混合流体が形成される。いかなる特定の理論または機構に縛られることも望まないが、外縁での混合を推進することにより、拡張された領域にわたって流体が混合されることが可能であり、閉じ込められた空間でより良い混合をもたらされると考えられている。たとえば、一実施形態では、混合は、接続流路(64)で始まり、流体送達チャネル(46)を流れる調節剤試薬のより小さい流量と比べて大きい流量の分析流体流れにより、側方に延在する流路(60)で継続する。
さらに、上記に説明したLC−ESIデバイスを使用するサンプルにおけるアナライトの強化された検出のための方法が本明細書で説明される。一実施形態では、方法は、勾配移動相がクロマトグラフ分離で使用されるLC−ESI−MS分析における検出を強化することを対象とする。特に、この方法は、勾配によって引き起こされる分析流体流れにおける有機溶媒含有率の変化からもたらされる混合流体流れにおける有機溶媒含有率の変化に対処するので、従来の方法に対して強化された安定性を実現する。すなわち、この方法は、計画された溶媒勾配の結果としての有機溶媒含有率の所定または知られている減少を「埋め合わせる」ためにポストカラム調節剤流体の流量を変化させる(すなわち、増大または減少させる)ことを含む。方法(700)に含まれる様々なステップが図7に示されている。これらのステップは:サンプルをデバイスの分析マイクロ流体チャネルに加えるステップ(ステップ701)、勾配移動相条件下でアナライトを溶出するステップ(ステップ702)、勾配全体にわたって所定の値で混合流流れの有機溶媒含有率を維持するように変化する流量で流体送達チャネルを通してポストカラム調節剤試薬を流すステップ(ステップ703)、および質量分析計を使用して混合流流れに存在するアナライトのイオンを分析するステップ(ステップ704)である。有機溶媒含有率の所定のレベルは、有機溶媒が混合物中に存在するとき、質量分析計によって容易に検出されるアナライト信号を生成するために十分な有機溶媒の量であるように選択される。
たとえば、上記の方法を実装し、それにより、エミッタを通って流れる混合流流れにおける有機溶媒の所望のレベルを維持することによって、強化された検出が達成され得る。まず、エミッタから排出される混合流体の有機溶媒含有値が選択される。一実施形態では、この値、すなわち所定の有機溶媒含有値は、約25%である。この値は、調節剤ポンプの制御装置に入力される。次に、分離に使用される移動相勾配を分析して、勾配の有機溶媒含有率が所定の値に達しない範囲を決定する。次いで、調節剤ポンプは、勾配が進行するにつれて分析マイクロ流体チャネルから来る溶出液の有機溶媒の不足を埋め合わせるために調節剤試薬が導入される流量を増大させるようにプログラムされる。
上記に説明したLC−ESIデバイスを使用するアナライトの強化された検出のための方法の別の実施形態では、試薬の流量を制御する調節剤ポンプが導入され、ポンプによって受け取られたフィードバックに応じて、ポストカラム調節剤試薬の流量を変化させるために使用される。フィードバックは、キャピラリー先端で形成されたエレクトロスプレーによって生成されたキャピラリー電流の大きさに基づいて生成される。混合物における一定レベルより低い有機溶媒含有率が低キャピラリー電流を生成し、ポンプは、それに応答して、ポストカラム調節剤試薬が溶出液に加えられる流量を増大する。方法(800)のこの実施形態に含まれるステップが図8に示されている。これらのステップは:サンプルをデバイスの分析マイクロ流体チャネルに加えるステップ(801)、アナライトを溶出するステップ(802)、選択された流量で流体送達チャネルを通してポストカラム調節剤試薬を流すステップ(803)、遠位先端部分において混合流流れの有機溶媒含有率を測定するステップ(804)、測定された有機溶媒含有率を所定の値と比較するステップ(805)、勾配全体にわたって所定の値に混合流流れの有機溶媒含有率を維持するように、選択された流量を変化させるステップ(806)、および質量分析計を使用して混合流流れに存在するアナライトのイオンを分析するステップ(807)である。
たとえば、強化された安定性を実現するための上記の方法は、以下に説明されるように、エミッタを通って流れる混合流流れにおける有機溶媒の含有率を監視および更新(すなわち調整)することによって実装され得る。まず、エミッタから排出された混合溶媒の有機溶媒含有率の値が選択される。一実施形態では、この値すなわち所定の値は、約30%である。この値は、制御システムに入力され、制御システムは、強化された結果を提供するために分析中にポストカラム調節剤試薬の流量を修正できるように、調節剤ポンプにフィードバック情報を提供する。エミッタのキャピラリーに連通して配置されたセンサが、そこから放出された電流を測定する。測定された電流は、たとえばアルゴリズムによって、有機溶媒のパーセンテージに変換される。このように得られた有機溶媒のパーセンテージは、所定の有機含有率値と比較され、より低いと認められた場合は、調節剤ポンプ制御装置は、ポストカラム試薬の流れを増大するように更新される。
上記の実施形態はLC−ESIデバイス(32)内のインターフェース部分(44)を使用して説明されているが、LC−ESIデバイス(32)および他のインターフェース部分の設計/実施形態を使用して上記の方法が実装されてもよい。たとえば、図9Bに示すインターフェース部分(95)が上記の方法の1つまたは複数で使用され得る。このエミッタインターフェース(95)は、1つまたは複数のアナライトを含む分析流体流れとポストカラム調節剤試薬との混合のための円錐形状の空間(91)を有する。(図9Aおよび9B参照)。エミッタの外表面は(90)で示されている。図6Aおよび6Bに示したエミッタインターフェース(44)と異なり、この場合は、分析流体流れおよびポストカラム調節剤試薬が加えられる流路または空間の間に分離がない。図9Bは、分析および流体送達マイクロ流体チャネル(93)および(94)とエミッタ内部の円錐形状の空間(91)との接合部の図を示し、そこで分析流体流れとポストカラム調節剤試薬との混合が行われる。両方のマイクロ流体チャネルは、円錐形状の空間(91)の端部に流体を送達する。一実施形態では、次いで、混合流体が、分析のために質量分析計にエミッタポート(92)を介して移送され得る。
本明細書に説明されるデバイスおよび方法を使用して達成される検出の感度の強化が、トリプシンによって消化されたエノラーゼから得られたペプチドの分離および検出によって例示される(図10)。図10に示す3つの分離のそれぞれにおいて、イソプロピルアルコール(IPA)がポストカラム調節剤試薬として加えられた。3つのESI−MSプロファイルは、分析マイクロ流体チャネルから出る溶出液または分析流体流れに加えられた調節剤試薬の量が異なる。試験された範囲では、調節剤試薬が0.5μL/minの流量で加えられたときに最良の結果が得られた。移動相の流量は4μL/minであった。いくつかの追加のピークが、調節剤試薬の2つのより大きい流量に対応するESI質量スペクトルのより低いm/z部分で観測され、これは混合流流れの有機溶媒含有率を、アナライトイオンを生成するために効率的に脱溶媒され得るエレクトロスプレーを生成するために必要なレベルにするには、0.1gL/minの流量で調節剤試薬を加えることは十分ではなかったことを示す。
本明細書に説明される方法を使用する検出の感度の強化のための最適な結果は、溶出液とポストカラム調節剤試薬との両方の流量に依存する。図11では、移動相勾配の有機溶媒(アセトニトリル)含有率(パーセント)に対するポストカラム調節剤試薬の流量のグラフが、移動相の3つの異なる流量について示されている。各曲線は、特定の移動相流量に対応する。曲線(1110)、(1120)、および(1130)はそれぞれ、4μL/min、3μL/min、および2μL/minの移動相流量に対応する。勾配の有機溶媒含有率が低いとき、より大きいポストカラム調節剤流量が必要とされることがグラフから分かる。さらに、移動相流量がより大きいと、一般に、移動相勾配における有機溶媒含有率が低いときに、クロマトグラフィーの段階にわたって、ポストカラム調節剤試薬の追加でより大きい流量が必要とされる。
本明細書で例示的な実施形態が説明されているが、これらの実施形態は限定するものとして解釈されるべきでなく、本明細書に明示的に説明されたものに対する追加および修正も本発明の範囲内に含まれることを明確に留意されたい。さらに、負イオン化エレクトロスプレーを使用すること、および勾配として調節剤試薬を加えることなど、様々な実施形態の特徴は、相互に排他的ではなく、また様々な組合せおよび順列で存在することが可能であり、そのような組合せまたは順列が本明細書に明示されていなくても、本技術の趣旨および範囲から逸脱することなく可能であることを理解されたい。
30、40 第1の入口ポート
31、41 第2の入口ポート
32 LC−ESIデバイス
40、41 レセプタクル
42 ESIエミッタ
43 保護筐体
44、95 インターフェース部分
45、93 分析マイクロ流体チャネル
46、94 流体送達マイクロ流体チャネル
47 近位端
48 遠位端
49 遠位先端部分
52 表面
60 側方に延在する流路
61、90 エミッタの外表面
62 長手方向に延在する流路
63 分流デバイス
64 接続流路
65 シール
66 外壁
91 円錐形状の空間
92 エミッタポート

Claims (25)

  1. サンプルにおけるアナライトの強化された検出のためのマイクロ流体液体クロマトグラフィー−エレクトロスプレーイオン化(LC−ESI)デバイスであって、
    分析流体流れに流体接続された第1の入口ポートと、
    ポストカラム調節剤試薬を送達するためのポンプと流体連通している第2の入口ポートと、
    近位端および遠位端を有し、それらの間にエミッタ流路を画定するESIエミッタであって、近位端が、分析マイクロ流体チャネルからの溶出液とポストカラム調節剤試薬とを受け入れ混合して混合流流れを形成するように構成されたインターフェース部分を含み、遠位端が、混合流流れを排出するように構成された遠位先端部分を含む、ESIエミッタと、
    第1の入口ポートに流体接続され、エミッタの近位端に延びている分析マイクロ流体チャネルと、
    第2の入口ポートに流体接続され、エミッタの近位端に延びている流体送達マイクロ流体チャネルと
    を備え、
    インターフェース部分が、分析マイクロ流体チャネルから分析流流れを受け入れるように構成された長手方向に延在する流路と、長手方向に延在する流路の周りに配置され、ポストカラム調節剤試薬を受け入れるように構成された側方に延在する流路と、それらの間に位置決めされた分流デバイスであって、分析マイクロ流体チャネルからの溶出液とポストカラム調節剤試薬との混合を推進するような形状にされた、分流デバイスと、長手方向に延在する流路と側方に延在する流路とを流体接続する接続流路とを備える、デバイス。
  2. 分析マイクロ流体チャネルが、約150μmの内径、および約50mmと約100mmとの間の長さを有する、請求項1に記載のデバイス。
  3. 分析マイクロ流体チャネルが1.7μmシリカ粒子で充填される、請求項1に記載のデバイス。
  4. シリカ粒子が官能化される、請求項3に記載のデバイス。
  5. 官能基が、C4、C8、C18、フェニルヘキシル、埋め込み極性、アミド、ジオール、およびシアノからなる群から選択される、請求項4に記載のデバイス。
  6. 分流デバイスが曲線形状を有する、請求項1に記載のデバイス。
  7. 分流デバイスがC字状である、請求項6に記載のデバイス。
  8. 分析マイクロ流体チャネルおよび流体送達マイクロ流体チャネルがセラミック筐体内に含まれる、請求項1に記載のデバイス。
  9. 遠位先端部分が質量分析計と流体連通している、請求項1に記載のデバイス。
  10. 分析マイクロ流体チャネルに流体接続された勾配流れ入口をさらに備える、請求項1に記載のデバイス。
  11. マイクロ流体チャネルからの溶出液とポストカラム調節剤試薬との混合が、側方に延在する流路の外壁で行われる、請求項1に記載のデバイス。
  12. ポストカラム調節剤試薬が有機溶媒である、請求項1に記載のデバイス。
  13. ポンプが、ポンプによって受け取られたフィードバックに応じてポストカラム調節剤試薬の流量を変えるように構成され、フィードバックが、遠位先端部分で生成されたエレクトロスプレーによって生成されたキャピラリー電流の大きさに基づく、請求項1に記載のデバイス。
  14. 勾配移動相を使用する液体クロマトグラフィーエレクトロスプレーイオン化(LC−ESI)分析においてサンプルにおけるアナライトの強化された検出のための方法であって、
    LC−ESIデバイスを用意するステップであって、LC−ESIデバイスが、分析流体流れに流体接続された第1の入口ポートと、ポストカラム調節剤試薬を送達するためのポンプと流体連通している第2の入口ポートと、近位端および遠位端を有し、それらの間にエミッタ流路を画定するESIエミッタであって、近位端が、分析マイクロ流体チャネルからの溶出液とポストカラム調節剤試薬とを受け入れ混合して混合流流れを形成するように構成されたインターフェース部分を含み、遠位端が、混合流流れを排出するように構成された遠位先端部分を含む、ESIエミッタと、第1の入口ポートに流体接続され、エミッタの近位端に延びている分析マイクロ流体チャネルと、第2の入口ポートに流体接続され、エミッタの近位端に延びている流体送達マイクロ流体チャネルとを含む、用意するステップと、
    サンプルを分析マイクロ流体チャネルに加えるステップと、
    勾配移動相条件下でアナライトを溶出するステップと、
    勾配全体にわたって所定の値で混合流流れの有機溶媒含有率を維持するように変化する流量で流体送達チャネルを通してポストカラム調節剤試薬を流すステップと、
    質量分析計を使用して、混合流流れに存在するアナライトのイオンを分析するステップと
    を含む、方法。
  15. 混合流流れの有機溶媒成分が少なくとも約20%である、請求項14に記載の方法。
  16. 液体クロマトグラフィーエレクトロスプレーイオン化(LC−ESI)分析においてサンプルにおけるアナライトの強化された検出のための方法であって、
    LC−ESIデバイスを用意するステップであって、LC−ESIデバイスが、分析流体流れに流体接続された第1の入口ポートと、ポストカラム調節剤試薬を送達するためのポンプと流体連通している第2の入口ポートと、近位端および遠位端を有し、それらの間にエミッタ流路を画定するESIエミッタであって、近位端が、分析マイクロ流体チャネルからの溶出液とポストカラム調節剤試薬とを受け入れ混合して混合流流れを形成するように構成されたインターフェース部分を含み、遠位端が、混合流流れを排出するように構成された遠位先端部分を含む、ESIエミッタと、第1の入口ポートに流体接続され、エミッタの近位端に延びている分析マイクロ流体チャネルと、第2の入口ポートに流体接続され、エミッタの近位端に延びている流体送達マイクロ流体チャネルとを含む、用意するステップと、
    サンプルを分析マイクロ流体チャネルに加えるステップと、
    アナライトを溶出するステップと、
    選択された流量で流体送達チャネルを通してポストカラム調節剤試薬を流すステップと、
    遠位先端部分において混合流流れの有機溶媒含有率を測定するステップと、
    測定された有機溶媒含有率を所定の値と比較するステップと、
    クロマトグラフィー全体にわたって所定の値に混合流流れの有機溶媒含有率を維持するように、選択された流量を変化させるステップと、
    質量分析計を使用して、混合流流れに存在するアナライトのイオンを分析するステップと
    を含む、方法。
  17. 有機溶媒含有率が、遠位先端部分で形成されたエレクトロスプレーによって生成されたキャピラリー電流の大きさに基づいて測定される、請求項16に記載の方法。
  18. アナライトが、固定された組成の移動相を使用して溶出される、請求項16に記載の方法。
  19. アナライトが、勾配移動相を使用して溶出される、請求項16に記載の方法。
  20. エレクトロスプレーイオン化が負イオン化モードで行われる、請求項14または16に記載の方法。
  21. エレクトロスプレーイオン化が正イオン化モードで行われる、請求項14または16に記載の方法。
  22. ポストカラム調節剤試薬が、分析流流れにおける有機溶媒と同じ有機溶媒を含む、請求項14または16に記載の方法。
  23. ポストカラム調節剤試薬が、分析流流れにおける有機溶媒と異なる有機溶媒を含む、請求項14または16に記載の方法。
  24. ポストカラム調節剤試薬が、メタノール、アセトニトリル、プロパノール、およびイソプロパノールを含む群から選択される有機溶媒を含む、請求項14または16に記載の方法。
  25. 移動相が、ジメチルスルホキシド、水酸化アンモニウム、重炭酸アンモニウム、および/またはフッ化アンモニウムを含む、請求項18または19に記載の方法。
JP2015201883A 2014-10-14 2015-10-13 ポストカラム調節剤およびマイクロ流体デバイスを使用したエレクトロスプレーイオン化質量分析における検出の感度強化 Active JP6667248B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462063627P 2014-10-14 2014-10-14
US62/063627 2014-10-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016080706A JP2016080706A (ja) 2016-05-16
JP6667248B2 true JP6667248B2 (ja) 2020-03-18

Family

ID=55644317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015201883A Active JP6667248B2 (ja) 2014-10-14 2015-10-13 ポストカラム調節剤およびマイクロ流体デバイスを使用したエレクトロスプレーイオン化質量分析における検出の感度強化

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9528968B2 (ja)
JP (1) JP6667248B2 (ja)
DE (1) DE102015117365A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10228355B2 (en) * 2016-05-06 2019-03-12 Board Of Regents, The University Of Texas System Volatile eluent preparation
CN107362841A (zh) * 2016-05-13 2017-11-21 李榕生 包含电磁辅助构件的易拆解的亚型猪流感多通道检测装置
CN107362840A (zh) * 2016-05-13 2017-11-21 李榕生 采用pdms材质基片的微流控芯片装置
JP6988158B2 (ja) * 2017-05-11 2022-01-05 株式会社島津製作所 液体クロマトグラフ質量分析方法及び液体クロマトグラフ質量分析装置
US11185830B2 (en) 2017-09-06 2021-11-30 Waters Technologies Corporation Fluid mixer
EP4013539A1 (en) 2019-08-12 2022-06-22 Waters Technologies Corporation Mixer for chromatography system
US11988647B2 (en) 2020-07-07 2024-05-21 Waters Technologies Corporation Combination mixer arrangement for noise reduction in liquid chromatography
WO2022010665A1 (en) 2020-07-07 2022-01-13 Waters Technologies Corporation Mixer for liquid chromatography
WO2022066752A1 (en) 2020-09-22 2022-03-31 Waters Technologies Corporation Continuous flow mixer

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4842701A (en) 1987-04-06 1989-06-27 Battelle Memorial Institute Combined electrophoretic-separation and electrospray method and system
US4885706A (en) 1988-02-03 1989-12-05 Pate Systems, Inc. Computer aided flood control modeling and management system
US6297499B1 (en) 1997-07-17 2001-10-02 John B Fenn Method and apparatus for electrospray ionization
GB0226160D0 (en) * 2002-11-08 2002-12-18 Diagnoswiss Sa Apparatus for dispensing a sample in electrospray mass spectrometers
US7178386B1 (en) * 2003-04-10 2007-02-20 Nanostream, Inc. Parallel fluid processing systems and methods
JP2005118634A (ja) * 2003-10-14 2005-05-12 Japan Science & Technology Agency マイクロミキシングデバイス
US7022982B2 (en) * 2004-02-12 2006-04-04 Agilent Technologies, Inc. Ion source frequency feedback device and method
WO2005123229A2 (en) * 2004-06-10 2005-12-29 Gilson, Inc. Mixing chamber probe adaptor
CA2499657A1 (en) * 2005-03-03 2006-09-03 Richard Oleschuk Polymer entrapped particles
JP2012530903A (ja) * 2009-06-19 2012-12-06 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ミシガン 液滴の形態の離散サンプルのエレクトロスプレー及びナノスプレー・イオン化
US9632102B2 (en) * 2011-09-25 2017-04-25 Theranos, Inc. Systems and methods for multi-purpose analysis
WO2013171574A1 (en) * 2012-05-18 2013-11-21 Dh Technologies Development Pte. Ltd. Method and system for introducing make-up flow in an electrospray ion source system
WO2014095951A1 (en) * 2012-12-20 2014-06-26 Roche Diagnostics Gmbh Characterization of thermostable dna polymerase

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016080706A (ja) 2016-05-16
US9528968B2 (en) 2016-12-27
US20160131620A1 (en) 2016-05-12
DE102015117365A1 (de) 2016-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6667248B2 (ja) ポストカラム調節剤およびマイクロ流体デバイスを使用したエレクトロスプレーイオン化質量分析における検出の感度強化
Hommerson et al. Ionization techniques in capillary electrophoresis‐mass spectrometry: Principles, design, and application
Abian The coupling of gas and liquid chromatography with mass spectrometry
Klampfl Review coupling of capillary electrochromatography to mass spectrometry
EP2798344B1 (en) System and method for rapid evaporative ionization of liquid phase samples
Bonvin et al. Evaluation of a sheathless nanospray interface based on a porous tip sprayer for CE‐ESI‐MS coupling
US11029291B2 (en) Systems and methods for ionization
Page et al. Biases in ion transmission through an electrospray ionization-mass spectrometry capillary inlet
Desfontaine et al. Hyphenated detectors: mass spectrometry
EP1601962A1 (en) Electrospray emitter coated with material of low surface energy
Gallagher et al. The application of a new microfluidic device for the simultaneous identification and quantitation of midazolam metabolites obtained from a single micro‐litre of chimeric mice blood
JP2003215101A (ja) 液体クロマトグラフ質量分析計
JP5219274B2 (ja) 質量分析計
US11169125B2 (en) Mass spectrometer ion source with integrated column
WO2018055815A1 (ja) イオン源アダプタ
JP2006145382A (ja) アニオン成分の分析方法とその分析装置
Vollmer et al. Peptide enrichment by microfluidic electrocapture for online analysis by electrospray mass spectrometry
Drabik et al. Hyphenated Techniques
WO2000019193A1 (en) Split flow electrospray device for mass spectrometry
JP2007085776A (ja) 液体クロマトグラフ分析装置及び液体クロマトグラフ分析方法
Deepan et al. Chapter-2 Instrumentation & Extraction Techniques of LC
Heemskerk Exploring the proteome by CE-ESI-MS
RU2587679C2 (ru) Устройство непрерывного стабильного электрораспыления растворов в источнике ионов при атмосферном давлении
Gilliland Development and Applications of a Microchip Capillary Electrophoresis-High Pressure Mass Spectrometry Platform
Cheng et al. Liquid Chromatography-Mass Spectrometry: Bioanalytical Applications in Pharmacokinetics and Toxicokinetics

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6667248

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250