JP6664472B2 - 印字装置および印字装置の制御方法 - Google Patents

印字装置および印字装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6664472B2
JP6664472B2 JP2018518116A JP2018518116A JP6664472B2 JP 6664472 B2 JP6664472 B2 JP 6664472B2 JP 2018518116 A JP2018518116 A JP 2018518116A JP 2018518116 A JP2018518116 A JP 2018518116A JP 6664472 B2 JP6664472 B2 JP 6664472B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
temperature
container
printing apparatus
adjustment unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018518116A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017199549A1 (ja
Inventor
航平 會田
航平 會田
靖彦 多田
靖彦 多田
佐々木 洋
佐々木  洋
昌宏 川崎
昌宏 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Publication of JPWO2017199549A1 publication Critical patent/JPWO2017199549A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6664472B2 publication Critical patent/JP6664472B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2107Ink jet for multi-colour printing characterised by the ink properties
    • B41J2/211Mixing of inks, solvent or air prior to paper contact
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K8/00Pens with writing-points other than nibs or balls
    • B43K8/22Pens with writing-points other than nibs or balls with electrically or magnetically activated writing-points
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04563Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits detecting head temperature; Ink temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/07Ink jet characterised by jet control
    • B41J2/075Ink jet characterised by jet control for many-valued deflection
    • B41J2/08Ink jet characterised by jet control for many-valued deflection charge-control type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/18Ink recirculation systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/195Ink jet characterised by ink handling for monitoring ink quality
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2107Ink jet for multi-colour printing characterised by the ink properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/36Identification or security features, e.g. for preventing forgery comprising special materials
    • B42D25/378Special inks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K5/00Pens with ink reservoirs in holders, e.g. fountain-pens
    • B43K5/18Arrangements for feeding the ink to the nibs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K5/00Pens with ink reservoirs in holders, e.g. fountain-pens
    • B43K5/18Arrangements for feeding the ink to the nibs
    • B43K5/1818Mechanical feeding means, e.g. valves; Pumps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/50Sympathetic, colour changing or similar inks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K11/00Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00
    • G01K11/12Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00 using changes in colour, translucency or reflectance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)

Description

本発明は、印字装置および印字装置の制御方法に関する。
生鮮食品、冷凍食品やワクチン、バイオ医薬品等の低温保存医薬品は、生産、輸送、消費の流通過程の中で、途切れることなく低温に保つコールドチェーンが必要である。実際には、流通時の温度を絶えず測定・記録するため、通常、運送コンテナには時間と温度を連続的に記録可能なデータロガーを搭載した場合が多く、製品にダメージがあればその責任の所在を明らかにすることが可能である。さらに、製品個別の品質を保証する場合は、温度インジケータを利用する方法がある。温度インジケータはデータロガーほどの記録精度はないものの、製品個別に貼付け可能であり、あらかじめ設定された温度を上回るか、下回るかした場合に表面が染色されるため、温度環境の変化を知ることが可能である。
しかしながら、ワクチン、バイオ医薬品の管理温度域は、2〜8℃であり、温度上昇(8℃以上)および温度下降(2℃以下)の両方の検知が求められる。このようにある温度域で温度管理が求められる場合にはデータロガーが最も有用である。一方で、前述したように製品個別を管理するには、データロガーはその価格およびサイズから個別管理には不向きである。
特許文献1(特開2016−7729号公報)には、基材上に規定した温度以上になると発色するマーキングを形成する方法において、前記基材に顕色剤または発色剤を含む第1の部材を形成する第1の工程と、前記第1の部材を被覆するバリア層を形成する第2の工程と、前記バリア層に顕色剤または発色剤のうち前記第1の部材と異なる方を含む第2の部材を形成する第3の工程とを備え、前記第1の工程または第3の工程の少なくとも片方は、前記顕色剤または発色剤を含む液体を液滴化する工程と、前記液体の液滴を前記基材またはバリア層に被着させる工程と、を有することを特徴とするマーキング方法が開示されている(請求項1参照)。また、インクを格納するインク容器と、前記インクの液滴を吐出するインクジェットヘッドと、前記インク容器から前記インクジェットヘッドに前記インクを供給するインク供給路を有し、前記インクの液滴により被印字物上に任意のパターンを形成するインクジェットプリンタであって、前記インクの少なくとも一部を、摂氏15℃未満の温度に保持するよう冷却可能な冷却装置を有することを特徴とする、インクジェットプリンタが開示されている(請求項6参照)。
特開2016−7729号公報
しかしながら、特許文献1に開示されているマーキング方法やインクジェットプリンタで形成されるマーキングでは、規定した温度以上になったことを検知することはできても、規定した温度以下になったことを検知することができなかった。
そこで、本発明は、温度上昇および温度下降の両方の検知が可能な印字パターンを印字可能な印字装置、印字装置の制御方法、および、筆記装置を提供することを課題とする。
このような課題を解決するために、本発明に係る印字装置は、第1インクを収容する第1インク容器と、第2インクを収容する第2インク容器と、前記第1インク容器に収容された前記第1インクの温度及び前記第2インク容器に収容された前記第2インクの温度の少なくともいずれかを調整する温度調整部と、インクを噴射するノズルと、前記温度調整部を制御する制御部と、を備え、前記温度調整部は、冷却機構と加熱機構とを有し、前記第1インクおよび前記第2インクは、温度変化により可逆的に色変化し、顕色開始温度と消色開始温度とが異なるインクであることを特徴とする。
また、本発明に係る印字装置の制御方法は、第1インクを収容する第1インク容器と、第2インクを収容する第2インク容器と、前記第1インク容器に収容された前記第1インクの温度を調整する第1温度調整部と、前記第2インク容器に収容された前記第2インクの温度を調整する第2温度調整部と、インクを噴射するノズルと、前記第1温度調整部および前記第2温度調整部を制御する制御部と、を備える印字装置の制御方法であって、前記制御部は、前記第1温度調整部を制御して、前記第1インクの温度を温度Td1以下とした後、温度Td2より高く、かつ、温度Ta1よりも低い温度である温度T0 とし、前記第2温度調整部を制御して、前記第2インクの温度を温度Ta2以上とした後、温度T0 とするを特徴とする。
本発明によれば、温度上昇および温度下降の両方の検知が可能な印字パターンを印字可能な印字装置、印字装置の制御方法、および、筆記装置を提供することができる。
第1実施形態に係る印字装置の構成模式図である。 温度変化による示温体の色変化の遷移を示す遷移図である。 第1実施形態に係る印字装置におけるインクの前処理を示すフローチャートである。 第2実施形態に係る印字装置の構成模式図である。 第3実施形態に係る印字装置の構成模式図である。 第4実施形態に係る印字装置の構成模式図である。 第5実施形態に係る筆記装置の構成模式図である。 第1変形例に係る印字装置の構成模式図である。 第2変形例に係る印字装置の構成模式図である。
以下、本発明を実施するための形態(以下「実施形態」という)について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。なお、各図において、共通する部分には同一の符号を付し重複した説明を省略する。
≪第1実施形態≫
<印字装置>
第1実施形態に係る印字装置Sの構成について図1を用いて説明する。図1は、第1実施形態に係る印字装置Sの構成模式図である。
第1実施形態に係る印字装置Sは、帯電制御式インクジェットプリンタであり、インクジェットヘッド10と、印字装置本体20と、を備えており、インクジェットヘッド10(ノズル11)からインク滴15を噴射して、被印字物100に印字パターン(示温体110)を印字することができるようになっている。なお、第1実施形態に係る印字装置Sによって被印字物100に印字される印字パターンは、文字に限られるものではなく、マーク、図形等であってもよい。また、被印字物100は温度管理されるものであり、印字装置Sおよび被印字物100は、室内温度調整装置(図示せず)により温度・湿度等が調整された温度調整空間R内に配置されている。なお、以下の説明において、温度調整空間R内は温度T0 に調整されているものとする。
インクジェットヘッド10は、ノズル11と、帯電電極12と、偏向電極13と、ガター14と、を備えている。
印字装置本体20は、メイン容器21と、インク供給路22と、インク回収路26と、第1インク容器31Aと、第1温度調整機構32Aと、第1断熱壁33Aと、第1インク補給路34Aと、第2インク容器31Bと、第2温度調整機構32Bと、第2断熱壁33Bと、第2インク補給路34Bと、溶剤容器36と、溶剤補給路37と、制御部40と、を備えている。
また、インク供給路22には、供給ポンプ23と、調整弁24と、開閉弁25と、が設けられている。インク回収路26には、回収ポンプ27と、開閉弁28と、が設けられている。第1インク補給路34Aには、開閉弁35Aが設けられている。第2インク補給路34Bには、開閉弁35Bが設けられている。溶剤補給路37には、開閉弁38が設けられている。
なお、供給ポンプ23および回収ポンプ27は、液体(インク)を送液する送液部(図示せず)と、送液部を駆動する電動機部(図示せず)と、を備えている。供給ポンプ23および回収ポンプ27は、断熱壁29,30で覆われており、電動機部で発生した熱が印字装置本体20内部(メイン容器21等)や温度調整空間Rに伝達しないようになっている。また、電動機部の熱が送液部に伝熱しにくい構造となっていることが好ましい。換言すれば、送液部で送液されるインクが電動機部の発熱で温度変化しにくい構造となっていることが好ましい。断熱壁29,30内は、図示しない冷却手段により温度調整空間Rの外部に放熱することができるようになっていることが好ましい。なお、断熱壁29,30はポンプ全体を覆うものとして説明したが、これに限られるものではなく、電動機部(図示せず)を断熱壁29,30で覆い、送液部を断熱壁29,30の外に配置してもよい。
メイン容器21に収容されたインク(後述する「混合インク」)は、供給ポンプ23によりインク供給路22を介してノズル11に供給され、ノズル11からインク滴15として吐出される。この際、インク供給路22に設けられた供給ポンプ23および調整弁24により、ノズル11から吐出されるインク滴15の圧力が調整される。
ノズル11から吐出されたインク滴15は、帯電電極12で電荷を付与され、その後、偏向電極13で飛翔方向を制御され、被印字物100に着弾して印字パターン(示温体110)を形成する。また、印字に使用されないインク滴15は、ガター14に補足される。ガター14に補足されたインクは、回収ポンプ27によりインク回収路26を介してメイン容器21に回収される。
第1インク容器31Aには、後述する第1インクが収容されている。第1温度調整機構32Aは、第1インク容器31Aと共に第1断熱壁33Aの内部に配置されており、第1断熱壁33Aの内の温度を調整(昇温/降温)する、即ち、第1インク容器31Aに収容された第1インクの温度を調整することができるようになっている。なお、第1温度調整機構32Aは、制御部40により制御される。また、第1温度調整機構32Aで温度を調整する際、第1断熱壁33Aで断熱されており、印字装置本体20内部(メイン容器21等)や温度調整空間Rの温度に与える影響は十分に小さい。第1インク補給路34Aは、第1インク容器31Aに収容された第1インクをメイン容器21に供給することができるようになっている。
第2インク容器31Bには、後述する第2インクが収容されている。第2温度調整機構32Bは、第2インク容器31Bと共に第2断熱壁33Bの内部に配置されており、第2断熱壁33Bの内の温度を調整(昇温/降温)する、即ち、第2インク容器31Bに収容された第2インクの温度を調整することができるようになっている。なお、第2温度調整機構32Bは、制御部40により制御される。また、第2温度調整機構32Bで温度を調整する際、第2断熱壁33Bで断熱されており、印字装置本体20内部(メイン容器21等)や温度調整空間Rの温度に与える影響は十分に小さい。第2インク補給路34Bは、第2インク容器31Bに収容された第2インクをメイン容器21に供給することができるようになっている。
即ち、第1実施形態に係る印字装置Sは、第1インクと第2インクを独立して温度調整することができ、温度調整後の第1インクおよび温度調整後の第2インクをメイン容器21で混合して混合インクとし、その混合インクで印字することができるようになっている。なお、メイン容器21に収容される混合インクおよびインク供給路22、ノズル11、ガター14、インク回収路26を循環する混合インクは、室内温度調整装置(図示せず)により温度調整空間Rが温度調整されることにより、所定の温度に調整されている。
溶剤容器36には、溶剤が収容されている。溶剤補給路37は、溶剤容器36に収容された溶剤をメイン容器21に供給することができるようになっている。なお、メイン容器21には、収容されたインクの粘度を検出する粘度検出装置(図示せず)が設けられており、溶剤が揮発することによりインクの粘度が規定値よりも高くなった場合、メイン容器21に溶剤を補給する。また、メイン容器21には、収容されたインクを撹拌する粘度検出装置(図示せず)が設けられており、インクと溶剤を撹拌して混合することができる。
制御部40は、帯電電極12と、偏向電極13と、第1温度調整機構32Aと、第2温度調整機構32Bと、供給ポンプ23と、調整弁24と、回収ポンプ27と、開閉弁25,28,35A,35B,38と、を制御することにより、第1実施形態に係る印字装置S全体を制御することができるようになっている。
<インク、示温体>
次に、第1実施形態に係る印字装置Sに用いられるインクについて説明する。第1インク容器31Aの第1インクは、温度変化により可逆的に色変化(顕色/消色)するインクであり、昇温時に消色開始する温度(以下、「第1消色開始温度」と称する。)Ta1と、降温時に顕色開始する温度(以下、「第1顕色開始温度」と称する。)Td1と、が異なるヒステリシス変色現象を示すインクである。また、第2インク容器31Bの第2インクは、温度変化により可逆的に色変化(顕色/消色)するインクであり、昇温時に消色開始する温度(以下、「第2消色開始温度」と称する。)Ta2と、降温時に顕色開始する温度(以下、「第2顕色開始温度」と称する。)Td2と、が異なるヒステリシス変色現象を示すインクである。
ここで、第1インクおよび第2インクの組み合わせは、第1消色開始温度Ta1、第1顕色開始温度Td1、第2消色開始温度Ta2、第2顕色開始温度Td2が「Td1<Td2<Ta1<Ta2」の関係を満たすインクの組み合わせが選択される。
また、詳細は後述するが、第1インクおよび第2インクからなる示温体110は、第2顕色開始温度Td2以下への逸脱、および、第1消色開始温度Ta1以上への逸脱を検知する。換言すれば、第1インクおよび第2インクからなる示温体110は、第2顕色開始温度Td2から第1消色開始温度Ta1までの温度域を逸脱したか否かを判定することができる。このため、温度管理対象(例えば、ワクチン、バイオ医薬品が封入された容器)の管理温度域(例えば、2〜8℃)に合わせて、第1インクおよび第2インクの組み合わせを選択することにより、示温体110の管理温度域を設定することができる。
示温体110による管理温度域の逸脱を検知する方法について図2を用いて説明する。図2は、温度変化による示温体110の色変化の遷移を示す遷移図である。ここで、S0からS33は、示温体110の色の状態を示し、第1インクの顕色を左下がりのハッチングで示し、第2インクの顕色をドットの網掛けで示す。また、昇温による遷移を実線矢印で示し、降温による遷移を破線矢印で示す。また、一点鎖線は、各温度(Td1,Td2,Ta1,Ta2)の境界を示し、図2の右側ほど高温となっている。
示温体110の初期温度T0 は、「Td2<T0 <Ta1」であり、第1インクが顕色し、第2インクが消色した状態となっている(初期状態S0)。
ここで、初期状態S0から、温度が第2顕色開始温度Td2以下へ逸脱すると、第2インクが顕色する(S12)。この状態から再び第2インクを消色するためには、第2消色開始温度Ta2以上まで昇温する必要があるが、第2インクが消色するより先に第1インクが消色してしまう(S13,S23,S33)。そして、この状態から再び第1インクを顕色するためには、第1顕色開始温度Td1以下まで降温する必要があるが、第1インクを顕色より先に第2インクが顕色してしまう(S32,S31,S21,S11)。
同様に、初期状態S0から、温度が第1消色開始温度Ta1以上へ逸脱すると、第1インクが消色する(S32)。この状態から再び第1インクを顕色するためには、第1顕色開始温度Td1以下まで降温する必要があるが、第1インクを顕色するより先に第2インクが顕色してしまう(S31,S21,S11)。そして、この状態から再び第2インクを消色するためには、第2消色開始温度Ta2以上まで昇温する必要があるが、第2インクが消色するより先に第1インクが消色してしまう(S12,S13,S23,S33)。
このように、示温体110は、第2顕色開始温度Td2から第1消色開始温度Ta1までの管理温度域を逸脱すると、初期状態S0(第1インクが顕色し、第2インクが消色した状態)には戻ることができないようになっている。これにより、示温体110は、管理温度域からの逸脱を検知することができる。
<印字装置の制御>
第1実施形態に係る印字装置Sの制御について図3を用いて説明する。図3は、第1実施形態に係る印字装置Sにおけるインクの前処理を示すフローチャートである。
ステップS101において、制御部40は、第1温度調整機構32Aを制御して、第1断熱壁33Aの内部を降温(冷却)する。具体的には、第1インク容器31Aに収容された第1インクの温度を第1顕色開始温度Td1以下にする。これにより、第1インクは、顕色を開始する。
ステップS102において、制御部40は、第1インクの顕色が終了したか否かを判定する。例えば、第1インクの温度を第1顕色開始温度Td1以下として、所定時間が経過したら、第1インクの顕色が終了したと判定する。第1インクの顕色が終了していないと判定した場合(S102・No)、制御部40の処理はステップS102を繰り返す。第1インクの顕色が終了したと判定した場合(S102・Yes)、制御部40の処理はステップS103に進む。
ステップS103において、制御部40は、第1温度調整機構32Aを制御して、第1断熱壁33Aの内部を初期温度T0 とする。即ち、第1インク容器31Aに収容された第1インクの温度を初期温度T0 とする。ここで、第1インクを加熱して初期温度T0 とする際、第1消色開始温度Ta1を超えないようにする。
ステップS104において、制御部40は、第1インク容器31Aに収容された第1インクの温度が初期温度T0 であるか否かを判定する。第1インクの温度が初期温度T0 でないと判定した場合(S104・No)、制御部40の処理はステップS104を繰り返す。第1インクの温度が初期温度T0 であると判定した場合(S104・Yes)、制御部40の処理はステップS109に進む。
また、ステップS105において、制御部40は、第2温度調整機構32Bを制御して、第2断熱壁33Bの内部を昇温(加熱)する。具体的には、第2インク容器31Bに収容された第2インクの温度を第2消色開始温度Ta2以上にする。これにより、第2インクは、消色を開始する。
ステップS106において、制御部40は、第2インクの消色が終了したか否かを判定する。例えば、第2インクの温度を第2消色開始温度Ta2以上として、所定時間が経過したら、第2インクの消色が終了したと判定する。第2インクの消色が終了していないと判定した場合(S106・No)、制御部40の処理はステップS106を繰り返す。第2インクの消色が終了したと判定した場合(S106・Yes)、制御部40の処理はステップS107に進む。
ステップS107において、制御部40は、第2温度調整機構32Bを制御して、第2断熱壁33Bの内部を初期温度T0 とする。即ち、第2インク容器31Bに収容された第2インクの温度を初期温度T0 とする。ここで、第2インクを冷却して初期温度T0 とする際、第2顕色開始温度Td2を超えないようにする。
ステップS108において、制御部40は、第2インク容器31Bに収容された第2インクの温度が初期温度T0 であるか否かを判定する。第2インクの温度が初期温度T0 でないと判定した場合(S108・No)、制御部40の処理はステップS108を繰り返す。第2インクの温度が初期温度T0 であると判定した場合(S108・Yes)、制御部40の処理はステップS109に進む。
なお、ステップS101からステップS104に示す処理と、ステップS105からステップS108に示す処理は、図3に示すように、並列に処理してもよく、いずれか一方の処理を先に行った後に他方の処理を行ってもよい。
制御部40は、ステップS104に示す処理とステップS108に示す処理の両方が終了した後に、ステップS109の処理を行う。ステップS109において、制御部40は、開閉弁35Aを制御して、第1インク補給路34Aを開き、第1インク容器31Aの第1インクをメイン容器21に供給するとともに、開閉弁35Bを制御して、第2インク補給路34Bを開き、第2インク容器31Bの第2インクをメイン容器21に供給する。なお、第1インク容器31Aからメイン容器21への第1インクの供給は、図示しないポンプで行ってもよく、圧力差や高低差によって行ってもよい。第2インク容器31Bからメイン容器21への第2インクの供給も同様である。の第1,第2インクの供給が終了すると、制御部40は図3に示すインクの前処理フローを終了する。
以上のように、第1実施形態に係る印字装置Sは、初期温度T0 かつ顕色状態の第1インクと、初期温度T0 かつ消色状態の第2インクとを、メイン容器21で混合することにより、初期温度T0 かつ第1インクのみ顕色状態の混合インクとすることができる。そして、第1実施形態に係る印字装置Sは、この状態の混合インクをインクジェットヘッド10(ノズル11)からインク滴15として噴射することにより、被印字物100に印字パターン(示温体110)を印字することができる。また、第1実施形態に係る印字装置Sで印字された印字パターンは、第2顕色開始温度Td2から第1消色開始温度Ta1までの管理温度域を逸脱すると、初期状態には戻ることができないようになっている。これにより、示温体110は、管理温度域からの逸脱を検知することができる。
≪第2実施形態≫
第2実施形態に係る印字装置SAについて図4を用いて説明する。図4は、第2実施形態に係る印字装置SAの構成模式図である。
第1実施形態に係る印字装置Sは、室内温度調整装置(図示せず)が温度調整空間Rを温度調整することにより、メイン容器21に収容される混合インクおよび印字装置Sの内部(インク供給路22、ノズル11、ガター14、インク回収路26)を循環する混合インクの温度を所定の温度(初期温度T0 )に調整するようになっている。これに対し、第2実施形態に係る印字装置SAは、内部温度調整機構39を備えている。内部温度調整機構39が温度調整する範囲を破線39aで示す。即ち、内部温度調整機構39は、メイン容器21に収容される混合インクおよび印字装置SAの内部(インク供給路22、ノズル11、ガター14、インク回収路26)を循環する混合インクの温度を所定の温度(初期温度T0 )に調整することができる。換言すれば、内部温度調整機構39は、第2顕色開始温度Td2より高く、第1消色開始温度Ta1よりも低い温度となるように温度管理するようになっている。これにより、第2実施形態に係る印字装置SAは、印字前の混合インクの温度を好適に管理することができる。
≪第3実施形態≫
第3実施形態に係る印字装置SBについて図5を用いて説明する。図5は、第3実施形態に係る印字装置SBの構成模式図である。
第1実施形態に係る印字装置SBは循環式(帯電制御式)のインクジェットプリンタである。これに対し、第3実施形態に係る印字装置SBは、印字する際にノズル11からインク滴15を噴射するDOD(Drop On Demand)式のインクジェットプリンタであり、インクジェットヘッド10Bと、印字装置本体20Bと、を備えている。
インクジェットヘッド10Bは、ノズル11を備えている。印字装置本体20Bは、メイン容器21と、インク供給路22と、第1インク容器31Aと、第1温度調整機構32Aと、第1断熱壁33Aと、第1インク補給路34Aと、第2インク容器31Bと、第2温度調整機構32Bと、第2断熱壁33Bと、第2インク補給路34Bと、溶剤容器36と、溶剤補給路37と、制御部40と、を備えている。また、インク供給路22には、供給ポンプ23と、調整弁24と、開閉弁25と、が設けられている。第1インク補給路34Aには、開閉弁35Aが設けられている。第2インク補給路34Bには、開閉弁35Bが設けられている。溶剤補給路37には、開閉弁38が設けられている。
第3実施形態に係る印字装置SBは、例えば、ノズル11に設けられたピエゾ素子(圧電素子)が通電により体積変化することにより、または、ノズル11に設けられたソレノイドバルブが通電により開閉することにより、インク滴15の噴射・停止を制御する。
その他の構成は第1実施形態に係る印字装置Sと同様であり、重複する説明を省略する。
以上のように、DOD式の第3実施形態に係る印字装置SBは、循環式(帯電制御式)の第1実施形態に係る印字装置Sと同様に、初期温度T0 かつ顕色状態の第1インクと、初期温度T0 かつ消色状態の第2インクとを、メイン容器21で混合することにより、初期温度T0 かつ第1インクのみ顕色状態の混合インクとすることができる。そして、第3実施形態に係る印字装置SBは、この状態の混合インクをインクジェットヘッド10(ノズル11)からインク滴15として噴射することにより、被印字物100に印字パターン(示温体110)を印字することができる。また、第3実施形態に係る印字装置SBで印字された印字パターンは、第2顕色開始温度Td2から第1消色開始温度Ta1までの管理温度域を逸脱すると、初期状態には戻ることができないようになっている。これにより、示温体110は、管理温度域からの逸脱を検知することができる。
なお、第2実施形態と同様に、第3実施形態に係る印字装置SBが内部温度調整機構(図示せず)を備えていてもよい。内部温度調整機構は、メイン容器21に収容される混合インクおよびインク供給路22からノズル11へ供給される混合インクの温度を所定の温度(初期温度T0 )に調整することができる。これにより、印字前の混合インクの温度を好適に管理することができる。
≪第4実施形態≫
第4実施形態に係る印字装置SCについて図6を用いて説明する。図6は、第4実施形態に係る印字装置SCの構成模式図である。
第4実施形態に係る印字装置SCは、第1インクおよび第2インクを別々のノズル11A,11Bから噴射するDOD式のインクジェットプリンタであり、インクジェットヘッド10Cと、印字装置本体20Cと、を備えている。
インクジェットヘッド10Cは、ノズル11A,11Bを備えている。印字装置本体20Cは、第1インク供給路22Aと、第1インク容器31Aと、第1温度調整機構32Aと、第1断熱壁33Aと、第2インク供給路22Bと、第2インク容器31Bと、第2温度調整機構32Bと、第2断熱壁33Bと、制御部40と、を備えている。また、第1インク供給路22Aには、供給ポンプ23Aと、調整弁24Aと、が設けられている。第2インク供給路22Bには、供給ポンプ23Bと、調整弁24Bと、が設けられている。
第1インク容器31Aに収容された第1インクは、図3のステップS101からステップS104に示す処理により初期温度T0 かつ顕色状態となっており、第1インク供給路22Aを介して、ノズル11Aに供給され、ノズル11Aから第1インク滴15Aが吐出される。また、第2インク容器31Bに収容された第2インクは、図3のステップS105からステップS108に示す処理により初期温度T0 かつ消色状態となっており、第2インク供給路22Bを介して、ノズル11Bに供給され、ノズル11Bから第2インク滴15Bが吐出される。ノズル11A,11Bから吐出されたインク滴15A,15Bが被印字物100に着弾して印字パターン(示温体110)を形成する。
以上のように、複数のノズル11A,11Bを有する第4実施形態に係る印字装置SCは、第1から第3実施形態に係る印字装置S〜SBと同様に、第2顕色開始温度Td2から第1消色開始温度Ta1までの管理温度域を逸脱すると初期状態には戻ることができない印字パターン(示温体110)を被印字物100に印字することができる。
なお、第4実施形態に係る印字装置SCにおいて、インク滴15Aの着弾位置と、インク滴15Bの着弾位置と、が大きく離れていると、管理温度域を逸脱した印字パターン(示温体110)であっても、第1インクの印字パターンのみを冷却して顕色状態とし、第2インクの印字パターンのみを加熱して消色状態とすることにより、印字パターン(示温体110)を初期状態(第1インクのみが顕色した状態)に戻すことができる。
このため、インク滴15Aの着弾位置と、インク滴15Bの着弾位置とを、同一の位置とすることが好ましい。または、第1インクの印字パターンと第2インクの印字パターンとが一部で交差するようにするのが好ましい。または、第1インクの印字パターンと第2インクの印字パターンが十分に近傍に配置されるように印字してもよい。これにより、管理温度域を逸脱した印字パターン(示温体110)を初期状態に戻す偽造を防止することができる。なお、第1インクの印字パターンと第2インクの印字パターンが十分に近傍とは、一方のインクの印字パターンのみを加熱または冷却した場合、他方の印字パターンも加熱または冷却され、顕色・消色状態が変化する程度に近いことをいう。
また、第1インクと第2インクを同時に吐出して、被印字物100の印字面で第1インクと第2インクを混合してもよく、第1インクを吐出して被印字物100の印字面で第1インクの印字パターンを形成した後に、その上から第2インクを吐出して被印字物100の印字面で第2インクの印字パターンを形成してもよい。また、第1インクと第2インクの吐出する順番は逆でもよい。
なお、第2実施形態と同様に、第4実施形態に係る印字装置SCが内部温度調整機構(図示せず)を備えていてもよい。これにより、印字前の第1インクおよび第2インクの温度を好適に管理することができる。
また、第4実施形態に係る印字装置SCは、DOD式のインクジェットプリンタであるものとして説明したが、複数のインクジェットヘッドを備える循環式(帯電制御式)のインクジェットプリンタに適用してもよい。
≪第5実施形態≫
第5実施形態に係る筆記装置SDについて図7を用いて説明する。図7は、第5実施形態に係る筆記装置SDの構成模式図である。
第5実施形態に係る筆記装置SDは、第1インクを収容する第1インク容器31Aと、第2インクを収容する第2インク容器31Bと、メイン容器21と、筺体60と、断熱壁61と、観察窓62A,62Bと、熱伝導部材63と、ペン先部64と、を備えている。
第1インク容器31Aに収容された第1インクは、メイン容器21へと供給されるようになっている。同様に、第2インク容器31Bに収容された第2インクは、メイン容器21へと供給されるようになっている。供給された第1インクと第2インクは、メイン容器21で混合して混合インクとなる。メイン容器21の混合インクは、ペン先部64へと供給されるようになっている。これにより、第5実施形態に係る筆記装置SDは、混合インクで筆記することができるようになっている。
断熱壁61は、筺体60の内部に配置された第1インク容器31Aと第2インク容器31Bの間に設けられている。
観察窓62Aは、筺体60の側面に設けられ、第1インク容器31Aに収容された第1インクの顕色・消色状態を外部から観察することができるようになっている。同様に、観察窓62Bは、筺体60の側面に設けられ、第2インク容器31Bに収容された第2インクの顕色・消色状態を外部から観察することができるようになっている。
熱伝導部材63は、筺体60の側面に設けられ、第2インク容器31Bと熱伝導可能に設けられている。
第5実施形態に係る筆記装置SDに用いられる第1インクおよび第2インクは、第1実施形態に係る印字装置Sに用いられているものと同様であり、重複する説明を省略する。
第5実施形態に係る筆記装置SDの使用例について説明する。
まず、筆記装置SD全体を第1顕色開始温度Td1以下に冷却する。例えば、筆記装置SDを冷凍庫に入れて冷却する。これにより、第1インク及び第2インクは顕色状態となる。
次に、筆記装置SD全体を初期温度T0 と(「Td2<T0 <Ta1」)する。例えば、筆記装置SDを冷凍庫から取り出して、筆記装置SDで筆記作業を行う部屋内で放置する。ここでは、第1インク及び第2インクは顕色状態のままである。この状態で筆記することにより、第1インク及び第2インクが顕色した状態の色で筆記することができる。
次に、熱伝導部材63から熱を供給して第2インク容器31Bの第2インクを第2消色開始温度Ta2以上に加熱する。例えば、熱伝導部材63を擦ることにより発生する摩擦熱によって第2インクを加熱する。この際、断熱壁61により、第1インク容器31Aに収容された第1インクには、熱伝導部材63および第2インク容器31Bからの熱が伝達しないようになっている。これにより、第1インクは顕色状態のままで、第2インクは消色状態となる。
次に、筆記装置SD全体を初期温度T0 と(「Td2<T0 <Ta1」)する。ここでは、第1インクは顕色状態のままで、第2インクは消色状態のままである。この状態で筆記することにより、第1インクのみが顕色した状態の色で筆記することができる。
以上のように、第5実施形態に係る筆記装置SDによれば、異なる色で筆記する筆記具とすることができる。また、第1インクが顕色状態で、第2インクが消色状態で筆記することにより、筆記された筆記パターンは、第2顕色開始温度Td2から第1消色開始温度Ta1までの管理温度域を逸脱すると、初期状態S0(第1インクが顕色し、第2インクが消色した状態)には戻ることができないようになっている。これにより、この筆記パターンは、第1実施形態の示温体110と同様に、管理温度域からの逸脱を検知することができる。
≪インク≫
第1〜4実施形態に係る印字装置S〜SCおよび第5実施形態に係る筆記装置SDに用いられるインク(第1インク、第2インク)について更に説明する。
色変化の可逆性を有し、顕色開始温度と消色開始温度とが異なるヒステリシス変色現象を示すインクの素材としては、電子供与性化合物であるロイコ染料、電子受容性化合物である顕色剤、およびヒステリシスの温度範囲を制御するための消色剤からなる組成物が望ましい。
ロイコ染料は通常無色または淡色を呈しているが、顕色剤と接触することで呈色する。消色剤はロイコ染料および顕色剤との共存下で、加熱すると呈色したロイコ染料を消色させることが可能である。なお、ヒステリシスの温度範囲は該消色剤の融点および凝固点に大きく依存する。
また、管理温度によって、用いるインクのヒステリシス幅を調整する必要がある。例えば、医薬品のように2℃から8℃の温度範囲で管理したい場合は、第1インクのヒステリシス幅を表すTa1−Td1は、Ta1−Td1≧6℃、第2インクのヒステリシス幅を表すTa2−Td2は、Ta2−Td2≧6℃を満たす必要がある。また、生鮮食品のように5℃から15℃の温度範囲で管理したい場合は、Ta1−Td1≧10℃、Ta2−Td2≧10℃を満たす必要がある。
さらに、食品や医薬品等の温度管理を行う場合は、管理したい温度幅は5℃から15℃程度のことが多い。そのため、第2インクの顕色温度Td2と第1インクの消色温度Ta1とは、5≦Ta1−Td2≦15℃の関係を満たすことが好ましい。
(ロイコ染料)
ロイコ染料は、電子供与性化合物からなるものであって、従来、感圧複写紙用の染料や、感熱記録紙用染料として公知のものを利用できる。例えば、トリフェニルメタンフタリド系、フルオラン系、フェノチアジン系、インドリルフタリド系、ロイコオーラミン系、スピロピラン系、ローダミンラクタム系、トリフェニルメタン系、トリアゼン系、スピロフタランキサンテン系、ナフトラクタム系、アゾメチン系等が挙げられる。この様なロイコ染料の具体例としては、9−(N−エチル−N−イソペンチルアミノ)スピロ[ベンゾ[a]キサンテン−12,3’−フタリド]、2−メチル−6−(Np−トリル−N−エチルアミノ)−フルオラン6−(ジエチルアミノ)−2−[(3−トリフルオロメチル)アニリノ]キサンテン−9−スピロ−3’−フタリド、3,3−ビス(p−ジエチルアミノフェニル)−6−ジメチルアミノフタリド、2’−アニリノ−6’−(ジブチルアミノ)−3’−メチルスピロ[フタリド−3,9’−キサンテン]、3−(4−ジエチルアミノ−2−メチルフェニル)−3−(1−エチル−2−メチルインドール−3−イル)−4−アザフタリド、1−エチル−8−[N−エチル−N−(4−メチルフェニル)アミノ]−2,2,4−トリメチル−1,2−ジヒドロスピロ[11H−クロメノ[2,3−g]キノリン−11,3’−フタリドが挙げられる。また、第1インクおよび第2インクが重なって印字された示温体には、視認性の観点から、特に黒以外に呈色する染料を用いた方が好ましく、さらに、第1インクおよび第2インクは異なる色を呈する方が好ましい。具体的には第1インクのロイコ染料として9−(N−エチル−N−イソペンチルアミノ)スピロ[ベンゾ[a]キサンテン−12,3’−フタリド]、第2インクのロイコ染料として3−(4−ジエチルアミノ−2−メチルフェニル)−3−(1−エチル−2−メチルインドール−3−イル)−4−アザフタリドが好ましい。第1インクと第2インクの組み合わせは、これらに限定されるものではなく、異なる色を呈するものであれば良い。
また、本実施形態においては、第1インク、第2インクに対して、1種または2種以上組み合わせて用いることができる。
(顕色剤)
本実施形態のインクに用いる電子受容体の顕色剤は、電子供与性のロイコ染料と接触することで、ロイコ染料の構造を変化させて呈色させることが可能である。顕色剤としては、感熱記録紙や感圧複写紙等に用いられる顕色剤として公知のものを利用できる。このような顕色剤の具体例としては、4−ヒドロキシ安息香酸ベンジル、2,2′−ビフェノール、1,1−ビス(3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、2,2−ビス(3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルフィド、パラオキシ安息香酸エステル、没食子酸エステル等のフェノール類等を挙げることができる。顕色剤は、これらに限定されるものではなく、電子受容体でありロイコ染料を変色させることができる化合物であればよい。また、カルボン酸誘導体の金属塩、サリチル酸及びサリチル酸金属塩、スルホン酸類、スルホン酸塩類、リン酸類、リン酸金属塩類、酸性リン酸エステル類、酸性リン酸エステル金属塩類、亜リン酸類、亜リン酸金属塩類等を用いてもよい。特に、ロイコ染料や後述する消色剤に対する相溶性が高いものが好ましく、2,2′−ビスフェノール、ビスフェノールA、没食子酸エステル類等の有機系顕色剤が好ましい。
本実施形態にかかるインクは、これらの顕色剤を1種、または、2種類以上組み合わせてもよく、さらに、組合せることによりロイコ染料の呈色時の色濃度を調整可能である。本顕色剤の使用量は所望される色濃度に応じて選択する。例えば、通常前記したロイコ色素1重量部に対して、0.1〜100重量部程度の範囲内で選択すればよい。
(消色剤)
本実施形態における消色剤とは、ロイコ染料と顕色剤との結合を解離させることが可能な化合物であり、ロイコ染料と顕色剤との呈色温度を制御できる化合物である。一般的に、ロイコ染料が呈色した状態の温度範囲では、消色剤が相分離した状態で固化している。また、ロイコ染料が消色状態となる温度範囲では、消色剤は溶融しており、ロイコ染料と顕色剤との結合を解離させる機能が発揮された状態である。本実施形態のインクに用いるロイコ染料の呈色および消色温度は、消色剤の凝固点と融点に依存する。そのため、消色剤の凝固点と融点は温度差があることが望ましい。また、融点または凝固点の温度は、対象とする温度管理範囲に依存する。具体的には、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、トリカプリリン、トリカプリン、トリラウリン、トリミリスチン等の脂肪酸エステル化合物があり、ロイコ染料および顕色剤との相溶性の観点から、これらの化合物を含むことが好ましい。また、これらの消色剤を1種、または2種類以上組み合わせてもよく、この場合、凝固点および融点の調整が可能である。勿論、これらの化合物に限定されるものではなく、例えば、他のエステル類、アルコール類、エーテル類、ケトン類、アマイド類、アゾメチン類、脂肪酸類、炭化水素類等を挙げることができる。
(マイクロカプセル化)
本実施形態のインクに用いる、ロイコ染料、顕色剤および消色剤の組合せは、通常の染料や顔料と同様に、インク、塗料、合成樹脂等に均一に分散させて用いることが可能であるが、好ましくは保存安定性の観点から樹脂被膜から成るマイクロカプセルにより独立して内包されていることが望ましい。特に、第1実施形態に第1インクと第2インクを混合した混合インクを用いて印字等に用いる場合には、第1インクおよび第2インクのロイコ染料、顕色材、消色剤が混合しないようにするため、マイクロカプセル化することが望ましい。マイクロカプセル化することにより、上記したように組成の湿度等に対する耐環境性が向上し、保存安定性、変色特性の安定化等が可能となる。また、マイクロカプセル化により、インク、塗料などに調製した際に、ロイコ染料、顕色剤、消色剤が他の樹脂剤、添加剤等の化合物から受ける影響を抑制することが可能である。
マイクロカプセル化には、公知の各種手法を適用することが可能である。例えば、乳化重合法、懸濁重合法、コアセルベーション法、界面重合法、スプレードライング法等を挙げることができるが、これらに限定されるものではない。また、2種以上異なる方法を組み合わせてもよい。
マイクロカプセルに用いる樹脂被膜としては、多価アミンとカルボニル化合物から成る尿素樹脂被膜、メラミン・ホルマリンプレポリマ、メチロールメラミンプレポリマ、メチル化メラミンプレポリマーから成るメラミン樹脂被膜、多価イソシアネートとポリオール化合物から成るウレタン樹脂被膜、多塩基酸クロライドと多価アミンから成るアミド樹脂被膜、酢酸ビニル、スチレン、(メタ)アクリル酸エステル、アクリロニトリル、塩化ビニル等の各種モノマー類から成るビニル系の樹脂被膜が挙げられるが、これらに限定されるものではない。さらに、形成した樹脂被膜の表面処理を行い、インクや塗料化する際の表面エネルギーを調整することで、マイクロカプセルの分散安定性を向上させる等、追加の処理をすることもできる。
また、示温体の作製方法にもよるが、インクや塗料として用いる場合、マイクロカプセルの直径は、装置適合性、保存安定性等が課題となるため、0.1〜100μm程度の範囲が好ましく、さらに好ましくは、0.1〜1μmの範囲が良い。
(インク溶液)
本実施形態の示温体を形成するために、帯電制御式インクジェットプリンタを使用する場合、第1インクおよび第2インクを溶媒中に分散させた第1インク溶液および第2インク溶液が必要となる。インク溶液は、樹脂、着色剤、ポリジメチルシロキサン鎖を有する添加剤、アルコキシシラン基を有する添加剤、溶剤等を含み、これら材料をオーバーヘッドスターラ等により攪拌しお互いを相溶または分散させることによりインクが形成される。インクの抵抗が高い場合は後述する導電剤も添加する。
(導電剤)
本実施形態の示温体を形成するために、帯電制御式インクジェットプリンタを使用する場合、第1インクおよび第2インクを溶媒中に分散させた第1インク溶液および第2インク溶液が必要となる。該インク溶液は、抵抗が高い場合、帯電制御式インクジェットプリンタにおけるインクの吐出部において、インク粒子がまっすぐ飛ばず、曲がる傾向がある。そのため、抵抗は概ね2000Ωcm以下にする必要がある。インクの組成は主に2−ブタノン、エタノールを主成分とする有機溶媒、樹脂、顔料である。これらは導電性が低いので、これだけでインクが構成されると抵抗は5000〜数万Ωcm程度と大きく、帯電制御式インクジェットプリンタでは所望の印字が困難となる。そこで、導電剤を添加する必要がある。導電剤としては、錯体を用いることが好ましい。導電剤は用いる溶剤に溶解することが必要で、色調に影響を与えないことも重要である。また導電剤は一般には塩構造のものが用いられる。これは分子内に電荷の偏りを有するので、高い導電性が発揮できるものと推定される。塩構造でない物質はかなりの割合加えないと抵抗が2000Ωcm以下にならないので本実施形態のインクに加えるのは適当ではない。
以上のような観点で検討した結果、導電剤は塩構造で、陽イオンはテトラアルキルアンモニウムイオン構造が好適であることを見出した。アルキル鎖は直鎖、分岐どちらでもよく、炭素数が大きいほど溶媒に対する溶解性は向上する。しかし炭素数が小さいほど、僅かの添加率で抵抗を下げることが可能となる。インクに使う際の現実的な炭素数は2〜8程度である。
陰イオンはヘキサフルオロフォスフェートイオン、テトラフルオロボレートイオン等が溶剤に対する溶解性が高い点で好ましい。
なお、過塩素酸イオンも溶解性は高いが、爆発性があるので、インクに用いるのは現実的ではない。それ以外に、塩素、臭素、ヨウ素イオンも挙げられるが、これらは鉄やステンレス等の金属に接触するとそれらを腐食させる傾向があるので好ましくない。
以上より、好ましい導電剤は、テトラエチルアンモニウムヘキサフルオロフォスフェート、テトラプロピルアンモニウムヘキサフルオロフォスフェート、テトラブチルアンモニウムヘキサフルオロフォスフェート、テトラペンチルアンモニウムヘキサフルオロフォスフェート、テトラヘキシルアンモニウムヘキサフルオロフォスフェート、テトラオクチルアンモニウムヘキサフルオロフォスフェート、テトラエチルアンモニウムテトラフルオロボレート、テトラプロピルアンモニウムテトラフルオロボレート、テトラブチルアンモニウムテトラフルオロボレート、テトラペンチルアンモニウムテトラフルオロボレート、テトラヘキシルアンモニウムテトラフルオロボレート、テトラオクチルアンモニウムテトラフルオロボレート等が挙げられる。
≪変形例≫
なお、本実施形態に係る印字装置S〜SCおよび筆記装置SDは、上記実施形態の構成に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の変更が可能である。
第1〜第4実施形態に係る印字装置S〜SCは、帯電制御式(循環式)インクジェットプリンタまたはDOD式インクジェットプリンタであるものとして説明したがこれに限られるものではない。例えば、捺印式(スタンプ、コーダー)の印字装置に適用してもよい。
第1実施形態に係る印字装置Sは、第1インクの温度を調整する第1温度調整機構32Aと、第2インクの温度を調整する第2温度調整機構32Bと、の2つの温度調整機構を備えるものとして説明したが、これに限られるものではない。第1温度調整機構32Aおよび第2温度調整機構32Bのどちらか一方のみを備える構成としてもよい。この場合、例えば、第1温度調整機構32Aのみを備える構成では、第2インクを予め消色した状態で第2インク容器31Bに収容してもよい。また、第2断熱壁33Bも構成から取り除いて、室内温度調整装置(図示せず)により温度調整空間Rが温度調整されることにより、第2インクも所定の温度(初期温度T0 )に調整される。また、第2実施形態に係る印字装置SA、第3実施形態に係る印字装置SB、第4実施形態に係る印字装置SCについても同様に、構成してもよい。
第1実施形態に係る印字装置Sは、第1インクの温度を調整する第1温度調整機構32Aが第1インク容器31Aの側に配置され、第2インクの温度を調整する第2温度調整機構32Bが第2インク容器31Bの側に配置されるものとして説明したが、これに限られるものではない。図8は、第1変形例に係る印字装置Sの構成模式図である。図8に示すように、第1温度調整機構32Aが第1インク補給路34A(好ましくは、開閉弁35Aよりも上流側)に設けられていてもよく、第2温度調整機構32Bが第2インク補給路34B(好ましくは、開閉弁35Bよりも上流側)に設けられていてもよい。この場合、第1温度調整機構32Aは、上流側に降温部(図示せず)と、下流側に調温部(図示せず)と、を備え、降温部で第1インクの温度を第1顕色開始温度Td1以下とした後に、調温部で第1インクの温度を初期温度T0 としてもよい。また、第2温度調整機構32Bは、上流側に昇温部(図示せず)と、下流側に調温部(図示せず)と、を備え、昇温部で第2インクの温度を第2消色開始温度Ta2以上とした後に、調温部で第2インクの温度を初期温度T0 としてもよい。
また、第2実施形態に係る印字装置SA、第3実施形態に係る印字装置SBについても同様に、第1温度調整機構32Aが第1インク補給路34A(好ましくは、開閉弁35Aよりも上流側)に設けられていてもよく、第2温度調整機構32Bが第2インク補給路34B(好ましくは、開閉弁35Bよりも上流側)に設けられていてもよい。また、第4実施形態に係る印字装置SCについても同様に、第1温度調整機構32Aがインク供給路22A(好ましくは、供給ポンプ23Aよりも上流側)に設けられていてもよく、第2温度調整機構32Bがインク供給路22B(好ましくは、供給ポンプ23Bよりも上流側)に設けられていてもよい。
第1実施形態に係る印字装置Sは、室内温度調整装置(図示せず)が温度調整空間Rを温度調整することにより、メイン容器21に収容される混合インクの温度を調整する(Td2<T0 <Ta1)ものであり、第2実施形態に係る印字装置SAは、内部温度調整機構39が印字装置SAの内部を温度調整することにより、メイン容器21に収容される混合インクの温度を調整する(Td2<T0 <Ta1)ものとして説明したが、これに限られるものではない。図9は、第2変形例に係る印字装置Sの構成模式図である。図9に示すように、第3温度調整機構42がメイン容器21と共に断熱壁43の内部に配置されており、第3温度調整機構42がメイン容器21に収容された混合インクの温度を調整することができるように構成されていてもよい。また、混合インクが通流する経路(インク供給路22、インク回収路26等)を例えば断熱材(図示せず)で覆うことにより、第3温度調整機構42で調整された混合インクの温度を保つように構成することが好ましい。また、第3実施形態に係る印字装置SBについても同様に構成してもよい。
S,SA,SB,SC 印字装置
10,10B,10C インクジェットヘッド
11,11A,11B ノズル
12 帯電電極
13 偏向電極
14 ガター
20,20B,20C 印字装置本体
21 メイン容器(混合インク容器)
22,22A,22B インク供給路
23,23A,23B 供給ポンプ
26 インク回収路
27 回収ポンプ
29,29A,29B,30 断熱壁
31A 第1インク容器
32A 第1温度調整機構(第1温度調整部)
33A 第1断熱壁(第1断熱部)
31B 第2インク容器
32B 第2温度調整機構(第2温度調整部)
33B 第2断熱壁(第2断熱部)
34A 第1インク補給路
34B 第2インク補給路
36 溶剤容器
37 溶剤補給路
39 内部温度調整機構(内部温度調整部)
40 制御部
42 第3温度調整機構
43 断熱壁
15 インク滴
100 被印字物
110 示温体
R 温度調整空間
SD 筆記装置
60 筺体
61 断熱壁(断熱部)
62A,62B 観察窓
63 熱伝導部材
64 ペン先部(筆記部)

Claims (11)

  1. 第1インクを収容する第1インク容器と、
    第2インクを収容する第2インク容器と、
    前記第1インク容器に収容された前記第1インクの温度及び前記第2インク容器に収容された前記第2インクの温度の少なくともいずれかを調整する温度調整部と、
    インクを噴射するノズルと、
    前記温度調整部を制御する制御部と、を備え、
    前記温度調整部は、冷却機構と加熱機構とを有し、
    前記第1インクおよび前記第2インクは、温度変化により可逆的に色変化し、顕色開始温度と消色開始温度とが異なるインクである
    ことを特徴とする印字装置。
  2. 前記温度調整部は、
    前記第1インク容器に収容された前記第1インクの温度を調整する第1温度調整部と、
    前記第2インク容器に収容された前記第2インクの温度を調整する第2温度調整部と、を備える
    ことを特徴とする請求項1に記載の印字装置。
  3. インク容器と、
    前記第1インク容器から前記インク容器に前記第1インクを供給する第1インク補給路と、
    前記第2インク容器から前記インク容器に前記第2インクを供給する第2インク補給路と、
    前記インク容器から前記ノズルに前記第1インクと前記第2インクを混合した混合インクを供給するインク供給路と、を更に備え、
    前記ノズルは、前記第1インクと前記第2インクを混合した前記混合インクを噴射する
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の印字装置。
  4. 前記温度調整部は、前記第1インクと前記第2インクの混合前に、前記第1インクの温度及び前記第2インクの温度の少なくともいずれかを調整する
    ことを特徴とする請求項3に記載の印字装置。
  5. 前記ノズルは、前記第1インクを噴射する第1ノズルと、前記第2インクを噴射する第2ノズルと、を有し、
    前記第1インク容器から前記第1ノズルに前記第1インクを供給する第1インク供給路と、
    前記第2インク容器から前記第2ノズルに前記第2インクを供給する第2インク供給路と、を更に備える
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の印字装置。
  6. 前記第1インク容器および第1温度調整部を内部に配置して、外部と断熱する第1断熱部と、
    前記第2インク容器および第2温度調整部を内部に配置して、外部と断熱する第2断熱部と、を更に備える
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の印字装置。
  7. 前記インク容器の温度を調整する内部温度調整部を更に備える
    ことを特徴とする請求項3または請求項4に記載の印字装置。
  8. 記第1インクの消色開始温度Ta1、前記第1インクの顕色開始温度Td1、前記第2インクの消色開始温度Ta2、前記第2インクの顕色開始温度Td2として、
    d1<Td2<Ta1<Ta2
    の関係を満たす
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載の印字装置。
  9. 前記制御部は、
    第1温度調整部を制御して、前記第1インクの温度を温度Td1以下とした後、温度Td2より高く、かつ、温度Ta1よりも低い温度である温度T0 とし、
    第2温度調整部を制御して、前記第2インクの温度を温度Ta2以上とした後、温度T0 とする
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれか1項に記載の印字装置。
  10. 第1インクを収容する第1インク容器と、第2インクを収容する第2インク容器と、前記第1インク容器に収容された前記第1インクの温度を調整する第1温度調整部と、前記第2インク容器に収容された前記第2インクの温度を調整する第2温度調整部と、インクを噴射するノズルと、前記第1温度調整部および前記第2温度調整部を制御する制御部と、を備える印字装置の制御方法であって、
    前記第1インクおよび前記第2インクは、温度変化により可逆的に色変化し、顕色開始温度と消色開始温度とが異なるインクであり、
    前記第1温度調整部および前記第2温度調整部は、冷却機構および加熱機構の少なくとも一つを有する
    ことを特徴とする印字装置の制御方法。
  11. 前記第1インクの消色開始温度T a1 、前記第1インクの顕色開始温度T d1 、前記第2インクの消色開始温度T a2 、前記第2インクの顕色開始温度T d2 として、
    d1 <T d2 <T a1 <T a2
    の関係を満たし、
    前記制御部は、
    前記第1温度調整部を制御して、前記第1インクの温度を温度T d1 以下とした後、温度T d2 より高く、かつ、温度T a1 よりも低い温度である温度T 0 とし、
    前記第2温度調整部を制御して、前記第2インクの温度を温度T a2 以上とした後、所定の温度T 0 とする
    ことを特徴とする請求項10に記載の印字装置の制御方法。
JP2018518116A 2016-05-18 2017-03-08 印字装置および印字装置の制御方法 Active JP6664472B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016099627 2016-05-18
JP2016099627 2016-05-18
PCT/JP2017/009321 WO2017199549A1 (ja) 2016-05-18 2017-03-08 印字装置、印字装置の制御方法、および、筆記装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017199549A1 JPWO2017199549A1 (ja) 2019-03-07
JP6664472B2 true JP6664472B2 (ja) 2020-03-13

Family

ID=60325887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018518116A Active JP6664472B2 (ja) 2016-05-18 2017-03-08 印字装置および印字装置の制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10894425B2 (ja)
EP (1) EP3459743B1 (ja)
JP (1) JP6664472B2 (ja)
CN (1) CN109153266B (ja)
WO (1) WO2017199549A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3556565B1 (en) * 2018-04-19 2022-10-12 Société BIC Device that produces color on demand
JP7034005B2 (ja) * 2018-05-10 2022-03-11 株式会社Screenホールディングス インクジェット印刷装置
JP7162885B2 (ja) * 2019-03-15 2022-10-31 株式会社ミヤコシ インクジェット印字装置

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52169430U (ja) 1976-06-15 1977-12-22
JPS6069670U (ja) 1983-10-21 1985-05-17 大日本印刷株式会社 感温性印刷体
EP1083053A1 (en) * 1999-09-09 2001-03-14 De La Rue Giori S.A. Inkjet printing device for inks containing a high loading of pigment and inkjet printing process utilizing said device
EP1208986A1 (en) * 2000-11-27 2002-05-29 Océ-Technologies B.V. Ink jet printing system, ink container and method of preparing the same
JP3815779B2 (ja) 2002-01-22 2006-08-30 大和製罐株式会社 示温インクによる熱履歴識別方法
JP2003220714A (ja) * 2002-01-31 2003-08-05 Konica Corp インクジェットプリンタ
JP2003315167A (ja) 2002-04-24 2003-11-06 Pilot Ink Co Ltd 温度履歴検知用不可逆的熱変色表示体
JP4526062B2 (ja) 2004-03-24 2010-08-18 三菱鉛筆株式会社 筆記具及びインクの製造方法
JP2007001128A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Olympus Corp インクジェットヘッド
US20090050049A1 (en) 2005-07-27 2009-02-26 Vincent Craig Time-temperature indicators
JP2007106979A (ja) 2005-09-13 2007-04-26 Ricoh Co Ltd インクジェット熱記録用インク組成物
DE102008011299A1 (de) * 2008-02-27 2009-09-03 Giesecke & Devrient Gmbh Wertdokument mit Fälschungssicherung durch thermochrome Anzeige.
JP5149655B2 (ja) 2008-02-29 2013-02-20 日油技研工業株式会社 多段階変色温度インジケータ
JP5276902B2 (ja) * 2008-06-03 2013-08-28 理想科学工業株式会社 インクジェットプリンタ及びそのインク検出方法
JP2011051094A (ja) 2009-08-31 2011-03-17 Pilot Ink Co Ltd 筆記具セット
JP5367629B2 (ja) * 2010-03-30 2013-12-11 理想科学工業株式会社 インクジェットプリンタ
JP5417242B2 (ja) * 2010-04-01 2014-02-12 理想科学工業株式会社 インクジェットプリンタ
EP2586614B1 (en) 2010-06-23 2019-01-09 Konica Minolta Holdings, Inc. Ink-jet recording device, ink supply method, power shutoff method, and method for shutting off temperature adjustment unit of ink-jet recording device
WO2013062513A1 (en) * 2011-10-24 2013-05-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid ejection systems and methods thereof
FR2986324A1 (fr) * 2012-01-30 2013-08-02 Gem Innov Indicateur de respect d'une plage de temperature
US9010891B2 (en) 2012-05-04 2015-04-21 Xerox Corporation Systems and methods for in-line gel ink mixing
JP2014004795A (ja) * 2012-06-27 2014-01-16 Pilot Corporation 可逆熱変色性印刷物
JP2014047305A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Fujifilm Corp インクパック
JP2014079885A (ja) 2012-10-12 2014-05-08 Toshiba Corp インクジェット印字装置及びそのインク循環制御方法
JP2015003453A (ja) 2013-06-21 2015-01-08 株式会社パイロットコーポレーション 熱変色性筆記具用レフィル
JP6284833B2 (ja) 2014-06-23 2018-02-28 株式会社日立産機システム マーキング、マーキング方法、およびインクジェットプリンタ
JP6822838B2 (ja) 2014-08-11 2021-01-27 コニカミノルタ株式会社 インクジェット記録装置及びインクの温度制御方法
JP6743402B2 (ja) * 2016-02-12 2020-08-19 富士ゼロックス株式会社 液体供給装置及び液滴吐出装置
JP7022516B2 (ja) * 2017-04-17 2022-02-18 株式会社日立産機システム 温度検知材料、それを用いた温度検知インク、温度インジケータ、および物品管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017199549A1 (ja) 2017-11-23
CN109153266A (zh) 2019-01-04
JPWO2017199549A1 (ja) 2019-03-07
EP3459743B1 (en) 2024-05-08
CN109153266B (zh) 2020-07-03
US20190286176A1 (en) 2019-09-19
US10894425B2 (en) 2021-01-19
EP3459743A1 (en) 2019-03-27
EP3459743A4 (en) 2019-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6613371B2 (ja) 温度履歴表示体及びそれを用いた物品の品質管理方法
JP6664472B2 (ja) 印字装置および印字装置の制御方法
CN108139279B (zh) 温度检测体
US6010808A (en) Rewritable thermal recording medium and recording method
JP4707408B2 (ja) 可逆熱変色性記録材及びそれを用いた可逆熱変色性表示体
KR102438034B1 (ko) 감온 변색성 조성물, 이를 포함하는 감온 변색성 마이크로캡슐 및 이를 이용한 시간-온도 지시계
WO2018012162A1 (ja) 印字装置、印字装置の制御方法、および、筆記装置
US9389210B2 (en) Thermal distribution display
WO2020158162A1 (ja) 温度検知ラベルおよび温度検知インク
JP2001041829A (ja) 示温部材の初期化制御方法、温度管理部材及び温度管理方法
JP2020008384A5 (ja)
JP2022087590A (ja) 不可逆性感熱顕色インクおよびこれを用いた印刷装置
JP7510901B2 (ja) 画像形成装置
WO2021059568A1 (ja) インク、該インクの製造方法、および該インクを用いた温度インジケータ
WO2024142146A1 (ja) 温度インジケータおよび温度インジケータ製造方法
JP2024097553A (ja) コンクリート養生シート
JPH10250226A (ja) 書換え型感熱シート
JP2003237235A (ja) 多色発色型可逆性感熱記録媒体、その印字・消去方法及び書き換え装置
JPH06305246A (ja) 可逆的感熱記録及び記録の消去方法
JPH04344287A (ja) 可逆的熱発色性組成物及び可逆的感熱記録材料
JPH10250238A (ja) 書換え型感熱シート
JPH1016391A (ja) 可逆性感熱記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181102

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190709

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6664472

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350