JP6662402B2 - 表示ドライバー、電気光学装置及び電子機器 - Google Patents

表示ドライバー、電気光学装置及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6662402B2
JP6662402B2 JP2018050396A JP2018050396A JP6662402B2 JP 6662402 B2 JP6662402 B2 JP 6662402B2 JP 2018050396 A JP2018050396 A JP 2018050396A JP 2018050396 A JP2018050396 A JP 2018050396A JP 6662402 B2 JP6662402 B2 JP 6662402B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
display data
signal line
conversion
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018050396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019164178A (ja
Inventor
晃弘 冨江
晃弘 冨江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2018050396A priority Critical patent/JP6662402B2/ja
Priority to TW108108841A priority patent/TWI813645B/zh
Priority to CN201910197344.9A priority patent/CN110288955B/zh
Priority to US16/356,145 priority patent/US10672359B2/en
Publication of JP2019164178A publication Critical patent/JP2019164178A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6662402B2 publication Critical patent/JP6662402B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/027Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0286Details of a shift registers arranged for use in a driving circuit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0297Special arrangements with multiplexing or demultiplexing of display data in the drivers for data electrodes, in a pre-processing circuitry delivering display data to said drivers or in the matrix panel, e.g. multiplexing plural data signals to one D/A converter or demultiplexing the D/A converter output to multiple columns
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/08Details of timing specific for flat panels, other than clock recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Description

本発明は、表示ドライバー、電気光学装置及び電子機器等に関する。
液晶表示装置等の電気光学装置では、表示ドライバーが電気光学パネルを駆動することで画素にデータ電圧を書き込む。電気光学パネルには、その長辺に沿って複数の画像信号入力端子が設けられている。例えば、水平方向の画素数が3840画素の4Kパネルを、マルチ数8のデマルチプレクス駆動で駆動する場合、480個の画像信号入力端子が長辺に沿って設けられる。この画像信号入力端子に画像信号を供給するために、表示ドライバーICは細長い長方形になっており、その長辺が電気光学パネルの長辺に対向するように基板に実装される。例えば、電気光学パネルに接続されるフレキシブル基板に表示ドライバーICが実装される。
4Kパネル等の端子数が多い電気光学パネルを駆動する場合には、複数の表示ドライバーを用いて電気光学パネルを駆動する。例えば2つの表示ドライバーを用いる場合、フレキシブル基板を2枚重ねて電気光学パネルに接続し、各々のフレキシブル基板に1つずつ表示ドライバーICを実装する。こうすると、表示ドライバーの画像信号出力端子の数に対して2倍の入力数をもつ電気光学パネルを駆動できる。例えば特許文献1には、複数の表示ドライバーを用いて電気光学パネルを駆動する技術が開示されている。
特開2010−91825号公報
表示ドライバーは、ゲートアレイ回路とラインラッチ回路とマルチプレクサーとD/A変換回路とアンプ回路とを含む。ゲートアレイ回路は、1つのマルチプレクサーに対応した表示データを1回のデータ出力において出力し、これを時分割に繰り返して1ライン分の表示データをラインラッチ回路に出力する。例えば1画素の表示データが12ビットであり、マルチ数8のデマルチプレクス駆動を行う場合、1回のデータ出力は96ビットとなる。96ビットを送信する96本の信号線は、ラインラッチ回路の長辺方向、即ち表示ドライバーICの長辺方向に沿って配線される。この長辺方向に沿った96本の信号線に対して、ゲートアレイ回路の左右から96本の信号線が回り込んで接続される。
上記の構成では、ラインラッチ回路がゲートアレイ回路とは別にレイアウト配置されているため、ゲートアレイ回路の左右から多数の信号線が回り込んでラインラッチ回路に接続されている。この回り込む配線のレイアウト領域は、表示ドライバーICの長辺の長さを増大させる一因となっている。
本発明の一態様は、電気光学パネルを駆動する第1〜第mのアンプ回路(mは2以上の整数)と、前記第1〜第mのアンプ回路に対して第1〜第mのD/A変換電圧を出力する第1〜第mのD/A変換回路と、ロジック回路と、前記第1〜第mのD/A変換回路と前記ロジック回路とを接続する第1〜第mの信号線群と、を含み、前記第1〜第mのアンプ回路は、第1の方向に沿って配置され、前記第1〜第mのD/A変換回路は、前記第1〜第mのアンプ回路の前記第1の方向に直交する第2の方向側において、前記第1の方向に沿って配置され、前記ロジック回路は、前記第1〜第mのD/A変換回路の前記第2の方向側に配置され、各表示データがkビットである第1〜第nの表示データ(n、kは2以上の整数)を時分割に前記第1〜第mの信号線群の第iの信号線群(iは1以上m以下の整数)を介して前記第1〜第mのD/A変換回路の第iのD/A変換回路に出力する表示ドライバーに関係する。
また本発明の一態様では、前記ロジック回路は、前記第1〜第nの表示データをラッチし、ラッチした前記第1〜第nの表示データを時分割に出力してもよい。
また本発明の一態様では、前記ロジック回路は、自動配置配線されたゲートアレイ回路、又はスタンダードセルアレイ回路であってもよい。
また本発明の一態様では、前記ロジック回路は、前記第1〜第nの表示データの各々を上位側ビットデータと下位側ビットデータに分割し、前記上位側ビットデータと前記下位側ビットデータを時分割に出力してもよい。
また本発明の一態様では、前記ロジック回路は、前記第1〜第nの表示データの第jの表示データ(jは1以上n以下の整数)に基づくオーバードライブ演算を行い、オーバードライブ演算により得られたオーバードライブ用の表示データと、前記第jの表示データとを時分割に出力してもよい。
また本発明の一態様では、前記ロジック回路は、前記オーバードライブ用の表示データ及び前記第jの表示データの各々を上位側ビットデータと下位側ビットデータに分割し、前記オーバードライブ用の表示データの上位側ビットデータ及び下位側ビットデータと、前記第jの表示データの下位側ビットデータとを時分割に出力してもよい。
また本発明の一態様では、前記ロジック回路は、前記第iのD/A変換回路の制御信号を前記第iの信号線群を介して前記第iのD/A変換回路に出力し、前記第iの信号線群は、前記第1〜第nの表示データを伝送する信号線と、前記制御信号を伝送する信号線と、を有してもよい。
また本発明の一態様では、前記第iのD/A変換回路は、前記第1〜第nの表示データに基づく演算処理を行う演算回路を有し、前記制御信号は、前記演算回路を制御する信号であってもよい。
また本発明の一態様では、前記第iのD/A変換回路は、前記ロジック回路からの表示データをラッチするラッチ回路を有し、前記制御信号は、前記ラッチ回路のラッチ信号であり、前記ロジック回路は、前記第1〜第nの表示データの第pの表示データ(pは1以上n以下の整数)及び前記第pの表示データをラッチさせる前記ラッチ信号を出力し、前記第pの表示データの次の第qの表示データ(qは1以上n以下でq≠pの整数)が前記第pの表示データと同じとき、前記第qの表示データをラッチさせる前記ラッチ信号を出力しなくてもよい。
また本発明の一態様では、前記第iの信号線群の各信号線は、前記第2の方向に沿って配線されてもよい。
また本発明の他の態様は、上記のいずれかに記載の表示ドライバーと、前記電気光学パネルと、を含む電気光学装置に関係する。
また本発明の更に他の態様は、上記のいずれかに記載の表示ドライバーを含む電子機器に関係する。
ラインラッチ回路をゲートアレイ回路の外部に設けた場合における表示ドライバーのレイアウト構成例。 ラインラッチ回路をゲートアレイ回路の外部に設けた場合における表示ドライバーのレイアウト構成例。 本実施形態における表示ドライバーのレイアウト構成例。 本実施形態におけるロジック回路の機能ブロック図。 ロジック回路の動作を説明するタイミングチャート。 ロジック回路の動作を説明するタイミングチャート。 D/A変換回路及び信号線群の第1の詳細な構成例の機能ブロック図。 ロジック回路及びD/A変換回路の動作を説明する第1のタイミングチャート。 演算回路の第1の詳細な構成例。 演算回路の第2の詳細な構成例。 ロジック回路及びD/A変換回路の動作を説明する第2のタイミングチャート。 ロジック回路及びD/A変換回路の動作を説明する第3のタイミングチャート。 ロジック回路及びD/A変換回路の動作を説明する第4のタイミングチャート。 D/A変換回路及び信号線群の第2の詳細な構成例の機能ブロック図。 電気光学装置の構成例。 電子機器の構成例。
以下、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお以下に説明する本実施形態は特許請求の範囲に記載された本発明の内容を不当に限定するものではなく、本実施形態で説明される構成の全てが本発明の解決手段として必須であるとは限らない。
1.表示ドライバー
図1、図2は、ラインラッチ回路をゲートアレイ回路の外部に設けた場合における表示ドライバー400のレイアウト構成例である。図1、図2には、半導体チップを厚み方向から平面視したときのレイアウト配置を示す。
図1に示すように、表示ドライバー400の半導体チップは長方形である。半導体チップの長辺方向を方向D1とし、半導体チップの短辺方向を方向D2とする。表示ドライバー400は、アナログ回路ANBと、アナログ回路ANBの方向D2側(第2の方向側)に配置されるラインラッチ回路LTBと、ラインラッチ回路LTBの方向D2側に配置されるゲートアレイ回路GABと、を含む。
アナログ回路ANB、ラインラッチ回路LTB及びゲートアレイ回路GABの長辺は、方向D1に沿った辺であり、その長辺の長さはほぼ同一である。以下、方向D1における長さを横幅とも呼ぶ。ゲートアレイ回路GABとラインラッチ回路LTBは、配線領域WA1、WA2に配線された信号線によって接続されている。この信号線は、ゲートアレイ回路GABの短辺からラインラッチ回路LTBの短辺へ回り込むように配線されている。このため、配線領域WA1、WA2の横幅をHWとすると、表示ドライバー400の横幅LSWは、ゲートアレイ回路GAB等の横幅よりも2×HWだけ長くなる。
図2には、1出力に対応して設けられる回路ブロックのレイアウト構成例である。1出力とは、1つの画像信号出力端子に画像信号を出力することである。図2では1ブロックだけ示すが、実際には出力数の回路ブロックが方向D1に沿って並ぶ。なお、以下ではデマルチプレクス駆動におけるマルチ数が8である場合を例にとって説明する。
アンプ回路APとD/A変換回路DAは図1のアナログ回路ANBに含まれ、マルチプレクサーMXとラッチ回路LT1〜LT8とシフトレジスターSRは図1のラインラッチ回路LTBに含まれる。ゲートアレイ回路GABは全出力に対して1つである。ラッチ回路LT1〜LT8の各々は、1画素の表示データを保持する。1画素の表示データを例えば12ビットとすると、ラッチ回路LT1〜LT8は96ビットのデータを保持する。ラッチ回路LT1〜LT8の上には、96本の信号線を含む信号線群WGが方向D1に沿って配線されている。この信号線群WGはゲートアレイ回路GABに接続されている。
シフトレジスターSRはラッチ信号を隣のシフトレジスターに順次に送っていく。シフトレジスターSRがラッチ信号をラッチしたとき、ラッチ回路LT1〜LT8が96本の信号線から表示データをラッチする。マルチプレクサーMXは、ラッチ回路LT1〜LT8を1つずつ選択し、8つの表示データを時分割に出力する。D/A変換回路DAが時分割の表示データをD/A変換し、アンプ回路APがD/A変換電圧をバッファリング又は増幅して画像信号出力端子に出力する。
以上の例では、1出力に対して96ビットの表示データをラッチする必要があるため、96本の信号線が必要である。この信号線群WGの縦幅をLHWとする。例えば配線間隔を1umとした場合、LHWは約100umになる。仮に信号線群WGを方向D2に沿って配線した場合、1出力に対応した回路ブロックの横幅BPTとして100umが必要になる。しかし、表示ドライバーICの横幅LSWを小さくするためには、1出力に対応した回路ブロックの横幅BPTを出来るだけ小さくする必要がある。
このように、信号線群WGを方向D1に沿って配線したことで、ゲートアレイ回路GABと信号線群WGを接続するために、図1で説明した配線領域WA1、WA2が必要となる。配線領域WA1、WA2の横幅HWは、信号線群WGの信号線数が増えるほど広くなり、表示ドライバーICの横幅LSWが大きくなってしまう。
例えば、フレキシブル基板等への実装を考えると、表示ドライバーICの長辺の長さLSWは電気光学パネルの長辺の長さと同程度であることが望ましい。このため4Kパネル等の高精細な電気光学パネルを駆動する場合には、2枚のフレキシブル基板を重ねて電気光学パネルに接続し、フレキシブル基板の各々に表示ドライバーICを実装する。例えば、これを1つの表示ドライバーICに集約しようとした場合、上記の配線レイアウト領域が問題となり、表示ドライバーICの長辺の長さLSWを電気光学パネルの長辺の長さと同程度にすることが困難となる。
或いは、近年では高フレームレート化や高精細化が進んでいる。フレームレートを2倍にするとゲートアレイ回路GABからラインラッチ回路LTBへの転送レートが2倍になるが、信号遅延が間に合わない場合には信号線数を2倍にして転送レートを下げる必要がある。或いは、電気光学パネルを高精細化した場合には、マルチ数を増やすか転送レートを上げる必要がある。マルチ数を増やす場合には、その分だけ信号線数が増え、転送レートを上げた場合には、フレームレートの場合と同様に信号線数が増える。高精細化すると出力数が増えるため、アナログ回路ANBの横幅が増加し、更に配線領域WA1、WA2の横幅HWが増加することで、表示ドライバーICの横幅LSWを電気光学パネルの横幅に合わせることが難しくなる。
図3は、本実施形態における表示ドライバー100のレイアウト構成例である。また図4は、本実施形態におけるロジック回路10の機能ブロック図である。
図3には、半導体チップを厚み方向から平面視したときのレイアウト配置を示す。図3において実線の四角は回路の配置領域を示す。配置領域は、回路を構成する回路素子が配置される領域である。回路素子は例えばトランジスターや抵抗、キャパシター等であり、それらを構成する拡散領域やポリシリコン、金属配線、コンタクト等が配置される領域が配置領域である。
図3に示すように、表示ドライバー100は、アンプ回路AP1〜APm(第1〜第mのアンプ回路(mは2以上の整数))と、D/A変換回路DA1〜DAm(第1〜第mのD/A変換回路)と、ロジック回路10と、信号線群GH1〜GHm(第1〜第mの信号線群)と、を含む。
アンプ回路AP1〜APmは、電気光学パネルを駆動する。アンプ回路AP1〜APmは、方向D1(第1の方向)に沿って配置される。即ち、アンプ回路APsの方向D1側にアンプ回路APs+1が隣り合って配置される。sは1以上m−1以下の整数である。
D/A変換回路DA1〜DAmは、アンプ回路AP1〜APmに対して第1〜第mのD/A変換電圧を出力する。D/A変換回路DA1〜DAmは、アンプ回路AP1〜APmの方向D2側において、方向D1に沿って配置される。即ち、D/A変換回路DAi(第iのD/A変換回路)はアンプ回路APi(第iのアンプ回路)の方向D2側に配置され、D/A変換回路DAiがアンプ回路APiに対して第iのD/A変換電圧を出力する。アンプ回路APiは、第iのD/A変換電圧を増幅又はバッファリングして画像信号を出力する。なお、方向D1は表示ドライバー100の長辺に沿った方向であり、方向D2は表示ドライバー100の短辺に沿った方向であり、方向D2は方向D1に直交する方向である。
信号線群GH1〜GHmは、D/A変換回路DA1〜DAmとロジック回路10とを接続する。即ち、信号線群GHi(第iの信号線群(iは1以上m以下の整数))は、D/A変換回路DAiの第2方向側に設けられ、D/A変換回路DAiとロジック回路10とを接続する。
ロジック回路10は、D/A変換回路DA1〜DAmの方向D2側に配置され、第1〜第nの表示データ(n、kは2以上の整数)を時分割に信号線群GHiを介してD/A変換回路DAiに出力する。第1〜第nの表示データの各々は、kビットのデータである。nはデマルチプレクス駆動におけるマルチ数である。tを2≦t≦kの整数としたとき、信号線群GHiは少なくともt本の信号線を含む。tは時分割の分割数で決まっており、例えば分割数がnの場合にはt=kとなる。なお、以下ではn=8、k=12を例に説明する。
本実施形態によれば、第1〜第8の表示データが時分割に信号線群GHiを介してロジック回路10からD/A変換回路DAiに出力される。1画素の表示データは12ビットなので、第1〜第8の表示データは96ビットであるが、それが時分割に出力されることで信号線群GHiの信号線数を96本より少なくできる。例えばロジック回路10が12ビットずつ時分割に出力する場合、信号線群GHiは12本の信号線を含んでいればよい。これにより、信号線群GHiの配線領域の横幅を、D/A変換回路DAi及びアンプ回路APiの横幅よりも狭くでき、D/A変換回路DAiとロジック回路10の間に信号線群GHiを配置することが可能となる。即ち、図1のような配線領域WA1、WA2を設ける必要がなくなり、表示ドライバー100の横幅を短縮できる。
また本実施形態では、信号線群GHiの各信号線は、方向D2に沿って配線される。即ち、信号線の一端はD/A変換回路DAiに接続されており、D/A変換回路DAiから方向D2に沿って信号線が延び、信号線の他端がロジック回路10に接続される。信号線群GHiは、方向D2に沿った信号線を複数含んでおり、その複数の信号線が方向D1に沿って並んで配置されている。
このように、信号線群GHiの各信号線が方向D2に沿って配線されることで、図1のような配線領域WA1、WA2を設ける必要がなくなり、表示ドライバー100の横幅を短縮できる。
図4に示すように、ロジック回路10は制御回路20とラッチ回路30とマルチプレクサー40と出力制御回路50とを含む。なお出力制御回路50は省略されてもよい。ここで、図4は機能ブロック図を示すものであり、各回路がレイアウトにおいて分離されているとは限らない。
図5、図6は、ロジック回路10の動作を説明するタイミングチャートである。図5に示すように、制御回路20は表示データPDT1〜PDT8(第1〜第8の表示データ)を出力する。例えば表示データPDT1として、1水平走査期間において表示データD1_1、D1_2、・・・、D1_mが時分割に出力される。表示データD1_1、D1_2、・・・、D1_mの各々は、1画素分の表示データであり、12ビットの表示データである。
また制御回路20は、ラッチ信号SLT1〜SLTmを出力する。ラッチ信号SLT1〜SLTmには、1水平走査期間において順次にパルス信号が発生する。ラッチ信号SLT1の立ち下がりエッジでラッチ回路30が表示データD1_1〜D8_1を保持データLLQ1としてラッチする。表示データD1_1〜D8_1は、デマルチプレクス駆動において時分割駆動される8画素分の表示データである。同様に、ラッチ信号SLT2、・・・、SLTmの立ち下がりエッジでラッチ回路30が表示データD1_2〜D8_2、・・・、D1_m〜D8_mを保持データLLQ2、・・・、LLQmとしてラッチする。
図4に示すように制御回路20はアドレス生成回路21とアドレスデコーダー22を有する。ラッチ回路30は第1〜第mのラッチ群を含んでおり、アドレス生成回路21は、いずれのラッチ群に表示データPDT1〜PDT8をラッチさせるかを指定するアドレスを生成する。アドレスデコーダー22は、アドレスをデコードし、そのデコード結果に基づいてラッチ信号SLT1〜SLTmを生成する。即ち、アドレスが指定するラッチ群に対応したラッチ信号にパルス信号を発生させる。このようにして、第1〜第mのラッチ群に保持データLLQ1〜LLQmがラッチされる。
制御回路20は、ラッチイネーブル信号ELLをマルチプレクサー40に対して出力する。マルチプレクサー40はラッチ回路を有しており、ラッチイネーブル信号ELLの立ち下がりエッジで保持データLLQ2、・・・、LLQmをラッチする。即ち、表示データD1_1〜D8_1、D1_2〜D8_2、・・・、D1_m〜D8_mをラッチする。このラッチした保持データをMXL1_1〜MXL8_1、MXL1_2〜MXL8_2、・・・、MXL1_m〜MXL8_mとする。
図6に示すように、制御回路20は、マルチプレクサー40に対して選択信号SEL1〜SEL8を出力する。選択信号SEL1〜SEL8は、水平走査期間において順次にアクティブとなる。図6ではハイレベルがアクティブである。なお、デマルチプレクス駆動においてローテーションを行う場合には、選択信号SEL1〜SEL8がアクティブとなる順番はローテーション処理によって決まる。マルチプレクサー40は、選択信号SEL1がアクティブである期間においてMXL1_1〜MXL1_mを選択する。これにより表示データD1_1〜D1_mが出力データMXQ1〜MXQmとして出力される。同様に、マルチプレクサー40は、選択信号SEL2、・・・、SEL8がアクティブである期間においてMXL2_1〜MXL2_m、・・・、MXL8_1〜MXL8_mを選択する。これにより表示データD2_1〜D2_m、・・・、D8_1〜D8_mが出力データMXQ1〜MXQmとして出力される。
出力制御回路50は、マルチプレクサー40の出力データMXQ1〜MXQmに対して例えば演算処理や時分割処理を行い、その結果を表示データDQ1〜DQmとして出力する。即ち、出力データMXQiに対して例えば演算処理や時分割処理を行い、処理後のデータを表示データDQiとして信号線群GHiを介してD/A変換回路DAiに出力する。出力制御回路50が演算処理を行う場合、出力制御回路50は演算回路52を含むことができる。後述するように、演算回路52は例えばグレーコード化処理やオーバードライブ演算等を行う。制御回路20は、出力制御回路50に対して制御信号SCUを出力する。制御信号SCUは、例えば時分割タイミングを制御する信号である。
なお、出力制御回路50を省略し、マルチプレクサー40の出力データMXQ1〜MXQmを表示データDQ1〜DQmとして出力してもよい。また出力制御回路50の演算回路52を省略し、それに相当する演算回路をD/A変換回路側に設けてもよい。
以上の実施形態によれば、ロジック回路10は、表示データをラッチし、そのラッチした表示データを時分割に出力する。表示データDQiを例にとると、制御回路20がPDT1〜PDT8=D1_i〜D8_iを出力し、ラッチ回路30がLLQi=D1_i〜D8_iをラッチする。マルチプレクサー40は、D1_i〜D8_iを時分割に選択し、その時分割データを出力データMXQiとして出力する。出力制御回路50が出力データMXQiを処理し、表示データDQiを出力する。
本実施形態によれば、ロジック回路10が信号線群GHiを介して出力するデータは表示データDQiである。表示データDQiはD1_i〜D8_iを時分割に選択したデータなので12ビットである。或いは、出力制御回路50が更に時分割する場合には12ビットより少ないビット数となる。これにより、信号線群GHiは12本又はそれ以下の信号線を含む信号線群となり、その配線領域の幅をD/A変換回路DAiの横幅以下にできる。
また本実施形態では、ロジック回路10は、自動配置配線されたゲートアレイ回路、又はスタンダードセルアレイ回路である。具体的には、ロジック回路10は、ロジック素子と、ロジック素子の間を接続する信号線とを含み、そのロジック素子及び信号線によって機能が実現されている。ロジック素子は例えばAND素子やOR素子等の論理演算素子、或いはフリップフロップ回路等の記憶素子である。自動配置配線されたゲートアレイ回路は、ロジックゲートが自動的に配置され、且つ信号線が自動的に配線されたアレイ回路である。また、スタンダードセルアレイ回路において、ロジック素子は標準化されたセルになっている。スタンダードセルアレイ回路は、配置されたロジック素子に対して信号線が自動的に配線されたアレイ回路である。
本実施形態によれば、図1のラインラッチ回路LTBに相当する図4のラッチ回路30及びマルチプレクサー40が、ゲートアレイ回路又はスタンダードセルアレイ回路によって実現される。従来は、ラインラッチ回路をゲートアレイ回路に含めると、信号遅延を考慮してロジック素子のトランジスターサイズが大きくなり、チップ面積が増加する問題があった。このため、ラインラッチ回路をゲートアレイ回路とは別にレイアウト配置することでレイアウト面積を削減していた。しかし、プロセス技術の進展により、ラインラッチ回路をゲートアレイ回路に含めてもチップ面積を抑えることが可能となってきた。本実施形態ではラッチ回路30及びマルチプレクサー40をゲートアレイ回路又はスタンダードセルアレイ回路に含めることで、信号線群GHiをロジック回路10とD/A変換回路DAiの間に配線することが可能となっている。
2.詳細な構成例
図7は、D/A変換回路DAi及び信号線群GHiの第1の詳細な構成例の機能ブロック図である。D/A変換回路DAiは、D/A変換器DHKとラッチ回路LKRとを含む。また信号線群GHiは信号線群DHと信号線SHとを含む。
信号線群DHは、表示データDQiを伝送する信号線で構成される。具体的には、表示データDQiの1ビットを1本の信号線で伝送するので、信号線群DHは、表示データDQiのビット数と同じ本数の信号線で構成される。信号線SHは、ラッチ回路LKRのラッチ信号を制御信号として伝送する。例えばロジック回路10が図6のMXQiをDQiとして出力する場合、ロジック回路10は信号線群DHを介してD1_i、D2_i、・・・、D8_iを順次に出力すると共に、信号線SHを介してラッチ信号を出力する。ラッチ回路LKRは、ラッチ信号に基づいてD1_iをラッチし、そのラッチしたD1_iをD/A変換器DHKに出力する。次に、同様にしてD2_i、・・・、D8_iを順次にラッチし、そのラッチしたD2_i、・・・、D8_iを順次にD/A変換器DHKに出力する。なお、信号線群GHiは、上記制御信号以外の制御信号を伝送する信号線を更に含んでもよい。例えばアンプ回路APiの制御信号を伝送する信号線を更に含んでもよい。
本実施形態によれば、信号線群GHiがD/A変換回路DAiの制御信号を含むことができる。即ち、D/A変換回路DAiとロジック回路10の間に配置される信号線群GHiを介して、表示データDQi及びD/A変換回路DAiの制御信号を伝送することができる。
図8は、ロジック回路10及びD/A変換回路DAiの動作を説明する第1のタイミングチャートである。図8では、マルチプレクサー40が出力データMXQiとして12ビットの表示データD1_i[11:0]を出力するときを例にとって説明する。
出力制御回路50は、表示データD1_i[11:0]の上位側ビットデータD1_i[11:6]と下位側ビットデータD1_i[5:0]を時分割に出力する。DQiは6ビットのデータとなり、図7の信号線群DHは6本の信号線で構成される。出力制御回路50は、D/A変換回路DAiのラッチ回路LKRに対してラッチ信号LSDA1、LSDA2を出力する。ラッチ回路LKRは、ラッチ信号LSDA1に基づいて上位側ビットデータD1_i[11:6]をラッチし、ラッチ信号LSDA2に基づいて下位側ビットデータD1_i[5:0]をラッチする。これによりラッチ回路LKRが表示データD1_i[11:0]を保持することになる。図7の信号線SHは例えばラッチ信号LSDA1を伝送し、信号線群GHiは、ラッチ信号LSDA2を伝送する信号線を更に含む。以下、同様に出力制御回路50が表示データD2_i、・・・、D8_iの上位側ビットデータと下位側ビットデータを時分割に出力し、ラッチ回路LKRが表示データD2_i、・・・、D8_iの上位側ビットデータと下位側ビットデータをラッチする。
本実施形態によれば、ロジック回路10は、表示データD1_i〜D8_iの各々を上位側ビットデータと下位側ビットデータに分割し、その上位側ビットデータと下位側ビットデータを時分割に出力する。ここで、上位側ビットデータは表示データのMSBを含む所定ビットのデータであり、下位側ビットデータは表示データのLSBを含む所定ビットのデータである。
このようにすれば、表示データDQiを伝送する信号線群DHの本数を12本/2=6本に削減できるので、信号線群GHiの配線領域の横幅を更に狭くできる。例えば画像信号の出力数を増やした場合、表示ドライバー100の横幅を維持しようとすると、D/A変換回路1個あたりの横幅は狭くなる。本実施形態によれば、信号線群GHiの本数が削減されるので、横幅が狭いD/A変換回路にも対応できる。
図9は、演算回路52の第1の詳細な構成例である。なお図9では表示データのビット数を8とする。即ちk=8とする。
図9の演算回路52はグレーコード化処理を行う。具体的には、演算回路52は排他的論理和回路EXR1〜EXR7を含む。マルチプレクサー40の出力データをMXQi[7:0]とし、演算回路52の出力データをCUQi[7:0]とする。排他的論理和回路EXRaはMXQi[a−1]とMXQi[a]の排他的論理和を求め、その結果をCUQi[a−1]として出力する。aは1以上7以下の整数である。なお、CUQi[7]=MXQi[7]である。出力制御回路50は、例えばDQi[7:0]=CUQi[7:0]を出力する。或いは、図8のようにCUQi[7:0]を上位側ビットデータと下位側ビットデータに分割し、時分割に出力する。
図10は、演算回路52の第2の詳細な構成例である。また図11は、ロジック回路10及びD/A変換回路DAiの動作を説明する第2のタイミングチャートである。なお、ここでは表示データのビット数を12とする。即ちk=12とする。
図10に示すように、演算回路52は加算データ出力回路54と加算回路56とを含む。加算データ出力回路54は、マルチプレクサー40の出力データMXQi[11:0]に基づいて加算データADD[4:0]を出力する。制御回路20はオーバードライブ演算のイネーブル信号ODENを出力する。このイネーブル信号ODENは図4の制御信号SCUに対応する。ODENがイネーブルの場合、加算データ出力回路54はゼロでない加算データADD[4:0]を出力し、EDENがディセーブルの場合、加算データADD[4:0]=0を出力する。なお、ここでは加算データを5ビットとしているが、加算データのビット数はこれに限定されない。加算回路56は、MXQi[11:0]とADD[4:0]とを加算し、その結果を出力データCUQi[11:0]として出力する。
図11には、MXQi=D2_iであるときのタイミングチャートを示す。図11では、データのビット構成を表す[11:0]等を省略している。また図11では、イネーブル信号ODENのハイレベルがイネーブルに対応する。加算データ出力回路54は、D2_iの前のD1_iが入力されたときにD1_iを保持し、D2_iが入力されたときに、D2_i−D1_iを求める。イネーブル信号ODENがハイレベルの期間において、加算データ出力回路54は、D2_i−D1_i>0のときADD>0の加算データを出力し、D2_i−D1_i<0のときADD<0の加算データを出力する。加算回路56は、CUQi=D2_i+ADD=ODDを出力する。ODDをオーバードライブ用の表示データと呼ぶ。イネーブル信号ODENがローレベルの期間において、加算回路56はCUQi=D2_iを出力する。出力制御回路50は、加算回路56の出力データCUQiを表示データDQiとして出力する。
出力制御回路50はラッチ信号LSDAをD/A変換回路DAiのラッチ回路LKRに出力し、ラッチ回路LKRは、ラッチ信号LSDAに基づいてODD、D2_iを順次にラッチする。ラッチ信号LSDAは図7の信号線SHにより伝送される。D/A変換回路DAiは、ODD、D2_iを順次にD/A変換して出力する。これにより、アンプ回路APiが、まずオーバードライブ用の表示データODDに対応した画像信号でデータ線及び画素を駆動し、次に通常の表示データD2_iに対応した画像信号でデータ線及び画素を駆動する。オーバードライブ用の表示データODDに対応した画像信号は、データ線及び画素の電圧変化を加速させるので、画素への高速な書き込みが可能となる。
本実施形態によれば、ロジック回路10は、表示データD2_iに基づくオーバードライブ演算を行い、オーバードライブ演算により得られたオーバードライブ用の表示データODDと、表示データD2_iとを時分割に出力する。なお、ここでは表示データD2_i(第2の表示データ)を例に説明したが、広義には表示データDj_i(第jの表示データ(jは1以上n以下の整数))としてよい。
オーバードライブ用の表示データODD、表示データD2_iのいずれも12ビットなので、これらを時分割に出力することで図7の信号線群DHの本数を12本にできる。即ち、信号線群GHiの本数を増やすことなくオーバードライブを実現できる。
図12は、ロジック回路10及びD/A変換回路DAiの動作を説明する第3のタイミングチャートである。図12では、オーバードライブ用の表示データODDが更に時分割に出力される。なお図11と同じ内容については説明を省略する。
図12に示すように、イネーブル信号ODENがハイレベルの期間において、出力制御回路50はオーバードライブ用の表示データODD[11:0]の上位側ビットデータODD[11:6]と下位側ビットデータODD[5:0]を時分割に出力する。またイネーブル信号ODENがローレベルの期間において、出力制御回路50は、表示データD2_i[11:0]の下位側ビットデータODD[5:0]を出力する。出力制御回路50は、ラッチ信号LSDA1、LSDA2をD/A変換回路DAiのラッチ回路LKRに出力する。ラッチ回路LKRは、ラッチ信号LSDA1に基づいて上位側ビットデータODD[11:6]をラッチし、ラッチ信号LSDA2に基づいて下位側ビットデータODD[5:0]、D2_i[5:0]をラッチする。ラッチ回路LKRがD2_i[5:0]をラッチしたとき、下位側ビットデータだけ更新されるので、上位側ビットデータはODD[11:6]のままである。
本実施形態によれば、ロジック回路10は、オーバードライブ用の表示データODD[11:0]及び表示データD2_iの各々を上位側ビットデータと下位側ビットデータに分割し、オーバードライブ用の表示データの上位側ビットデータODD[11:6]及び下位側ビットデータODD[5:0]と、表示データの下位側ビットデータD2_i[5:0]とを時分割に出力する。
図10の例では加算データADD[4:0]が5ビットなので、CUQi[11:0]の上位側ビットデータはCUQi[11:6]=MXQi[11:6]である。即ち、図12においてODD[11:6]=D2_i[11:6]である。このような場合、上位側ビットデータD2_i[11:6]を再度、D/A変換回路DAiに送信する必要がない。本実施形態では、データが変化する下位側ビットデータODD[5:0]、D2_i[5:0]のみ送信しなおしている。これにより、ラッチ回路LKRがラッチ動作する回数を削減できる。例えば4Kパネルをマルチ数8でデマルチプレクス駆動する場合、表示ドライバー100の出力数は480以上となる。ラッチ回路LKRは出力数と同数設けられ、高フレームレート化の影響を考慮すると1秒間のラッチ動作回数は非常に多くなる。このため、ラッチ動作回数を削減することで低消費電力化を期待できる。
図13は、ロジック回路10及びD/A変換回路DAiの動作を説明する第4のタイミングチャートである。
図13に示すように、出力制御回路50は、表示データDQiとしてD1_i、D2_i、D3_iを順次に出力する。出力制御回路50はラッチ信号LSDAをD/A変換回路DAiのラッチ回路LKRに出力し、ラッチ回路LKRはラッチ信号LSDAに基づいて表示データDQiをラッチする。D2_i=D1_i、D3_i≠D2_iである場合、出力制御回路50は、D1_i、D3_iの出力期間においてラッチ信号LSDAにパルス信号を発生させるが、D2_iの出力期間においてラッチ信号LSDAにパルス信号を発生させない。即ち、ラッチ回路LKRはD2_iをラッチする動作を行わない。
本実施形態によれば、ロジック回路10は、表示データD1_i、及び表示データD1_iをラッチさせるラッチ信号LSDAを出力し、表示データD1_iの次の表示データD2_iが表示データD1_iと同じとき、表示データD2_iをラッチさせるラッチ信号LSDAを出力しない。
このようにすれば、ロジック回路10がD/A変換回路DAiに出力する表示データが前の表示データから変化しない場合には、ラッチ信号LSDAが出力されないので、D/A変換回路DAiのラッチ回路LKRがラッチ動作を行わない。これにより、ラッチ動作回数が削減されるので、低消費電力化を期待できる。
なお、図13では表示データD1_i、D2_iを例に説明したが、広義には表示データDp_i(第pの表示データ(pは1以上n以下の整数))、表示データDq_i(第qの表示データ(qは1以上n以下でq≠pの整数))としてよい。例えばローテーション処理を行う場合には、ローテーション処理によって表示データの出力順が決まる。
図14は、D/A変換回路DAi及び信号線群GHiの第2の詳細な構成例の機能ブロック図である。D/A変換回路DAiは、D/A変換器DHKと演算回路EZKとラッチ回路LKRとを含む。また信号線群GHiは信号線群DHと信号線SH、SH2とを含む。なお、図7で説明した構成要素と同じ構成要素には同一の符号を付し、その構成要素の説明を適宜省略する。
ロジック回路10は、演算回路EZKの演算処理を制御する制御信号を、信号線SH2を介して演算回路EZKに出力する。演算回路52は、その制御信号に基づいて、ラッチ回路LKRの保持データに対して演算処理を行う。D/A変換器DHKは、演算回路EZKの出力データをD/A変換する。
具体的には、図4の演算回路52を省略し、同等の構成の演算回路EZKをD/A変換回路DAiに設ける。例えば演算回路EZKはグレーコード化処理及びオーバードライブ演算の少なくとも一方を行う。この場合、イネーブル信号ODENが信号線SH2により伝送される。或いは、図4の演算回路52がオーバードライブ演算を行い、図14の演算回路EZKがグレーコード化処理を行ってもよい。演算回路EZKは、グレーコード化処理後の表示データをラッチするラッチ回路を含み、ロジック回路10は、そのラッチ回路に対して、信号線SH2を介してラッチ信号を出力する。
本実施形態によれば、D/A変換回路DAiは、表示データD1_i〜D8_iに基づく演算処理を行う演算回路EZKを有する。ロジック回路10が信号線群GHiを介してD/A変換回路DAiに出力する制御信号は、演算回路EZKを制御する信号である。
本実施形態によれば、信号線群GHiが演算回路EZKの制御信号を含むことができる。即ち、D/A変換回路DAiとロジック回路10の間に配置される信号線群GHiを介して、表示データD1_i〜D8_i及び演算回路EZKの制御信号を伝送することができる。
3.電気光学装置、電子機器
図15は、表示ドライバー100を含む電気光学装置350の構成例である。電気光学装置350は、表示ドライバー100、電気光学パネル200を含む。
電気光学パネル200は、例えばアクティブマトリックス型の液晶表示パネルである。例えば表示ドライバー100はフレキシブル基板に実装され、そのフレキシブル基板が電気光学パネル200に接続され、フレキシブル基板に形成された配線によって表示ドライバー100の画像信号出力端子と電気光学パネル200の画像信号入力端子とが接続される。或いは、表示ドライバー100はリジッド基板に実装され、リジッド基板と電気光学パネル200とがフレキシブル基板により接続され、リジッド基板及びフレキシブル基板に形成された配線によって表示ドライバー100の画像信号出力端子と電気光学パネル200の画像信号入力端子とが接続されてもよい。
図16は、表示ドライバー100を含む電子機器300の構成例である。電子機器300は、処理装置310、表示コントローラー320、表示ドライバー100、電気光学パネル200、記憶部330、通信部340、操作部360を含む。記憶部330は記憶装置又はメモリーとも呼ぶ。通信部340は通信回路又は通信装置とも呼ぶ。操作部360は操作装置とも呼ぶ。電子機器300の具体例としては、例えばプロジェクターやヘッドマウントディスプレイ、携帯情報端末、車載装置、携帯型ゲーム端末、情報処理装置等の、表示装置を搭載する種々の電子機器を想定できる。車載装置は、例えばメーターパネル、カーナビゲーションシステム等である。
操作部360は、ユーザーからの種々の操作を受け付けるユーザーインターフェースである。例えば、ボタンやマウスやキーボード、電気光学パネル200に装着されたタッチパネル等である。通信部340は、画像データや制御データの入出力を行うデータインターフェースである。通信部340は、例えば無線LANや近距離無線通信等の無線通信インターフェース、或いは有線LANやUSB等の有線通信インターフェースである。記憶部330は、例えば通信部340から入力されたデータを記憶したり、或いは、処理装置310のワーキングメモリーとして機能したりする。記憶部330は、例えばRAMやROM等のメモリー、或いはHDD等の磁気記憶装置、或いはCDドライブ、DVDドライブ等の光学記憶装置等である。表示コントローラー320は、通信部340から入力された或いは記憶部330に記憶された画像データを処理して表示ドライバー100に転送する。表示ドライバー100は、表示コントローラー320から転送された画像データに基づいて電気光学パネル200に画像を表示させる。処理装置310は、電子機器300の制御処理や、種々の信号処理等を行う。処理装置310は、例えばCPUやMPU等のプロセッサー、或いはASIC等である。
例えば電子機器300がプロジェクターである場合、電子機器300は更に光源と光学系とを含む。光学系は、例えばレンズ、プリズム、ミラー等である。電気光学パネル200が透過型である場合、光学装置が光源からの光を電気光学パネル200に入射させ、電気光学パネル200を透過した光をスクリーンに投影させる。電気光学パネル200が反射型である場合、光学装置が光源からの光を電気光学パネル200に入射させ、電気光学パネル200から反射された光をスクリーンに投影させる。
なお、上記のように本実施形態について詳細に説明したが、本発明の新規事項および効果から実体的に逸脱しない多くの変形が可能であることは当業者には容易に理解できるであろう。従って、このような変形例はすべて本発明の範囲に含まれるものとする。例えば、明細書又は図面において、少なくとも一度、より広義または同義な異なる用語と共に記載された用語は、明細書又は図面のいかなる箇所においても、その異なる用語に置き換えることができる。また本実施形態及び変形例の全ての組み合わせも、本発明の範囲に含まれる。また表示ドライバー、電気光学装置、電子機器の構成及び動作等も、本実施形態で説明したものに限定されず、種々の変形実施が可能である。
10…ロジック回路、20…制御回路、21…アドレス生成回路、22…アドレスデコーダー、30…ラッチ回路、40…マルチプレクサー、50…出力制御回路、52…演算回路、54…加算データ出力回路、56…加算回路、100…表示ドライバー、200…電気光学パネル、300…電子機器、310…処理装置、320…表示コントローラー、330…記憶部、340…通信部、350…電気光学装置、360…操作部、400…表示ドライバー、AP1〜APm…アンプ回路、D1…第1の方向、D2…第2の方向、DA1〜DAm…D/A変換回路、EZK…演算回路、GH1〜GHm…信号線群、LKR…ラッチ回路、LSDA…ラッチ信号、ODD…オーバードライブ用の表示データ、PDT1〜PDT8…表示データ、SH、SH2…信号線

Claims (10)

  1. 電気光学パネルを駆動する第1〜第mのアンプ回路(mは2以上の整数)と、
    前記第1〜第mのアンプ回路に対して第1〜第mのD/A変換電圧を出力する第1〜第mのD/A変換回路と、
    ロジック回路と、
    前記第1〜第mのD/A変換回路と前記ロジック回路とを接続する第1〜第mの信号線群と、
    を含み、
    前記第1〜第mのアンプ回路は、
    第1の方向に沿って配置され、
    前記第1〜第mのD/A変換回路は、
    前記第1〜第mのアンプ回路の前記第1の方向に直交する第2の方向側において、前記第1の方向に沿って配置され、
    前記ロジック回路は、
    前記第1〜第mのD/A変換回路の前記第2の方向側に配置され、各表示データがkビットである第1〜第nの表示データ(n、kは2以上の整数)を時分割に前記第1〜第mの信号線群の第iの信号線群(iは1以上m以下の整数)を介して前記第1〜第mのD/A変換回路の第iのD/A変換回路に出力し、
    前記第1〜第nの表示データの各々を上位側ビットデータと下位側ビットデータに分割し、前記上位側ビットデータと前記下位側ビットデータを時分割に出力することを特徴とする表示ドライバー。
  2. 電気光学パネルを駆動する第1〜第mのアンプ回路(mは2以上の整数)と、
    前記第1〜第mのアンプ回路に対して第1〜第mのD/A変換電圧を出力する第1〜第mのD/A変換回路と、
    ロジック回路と、
    前記第1〜第mのD/A変換回路と前記ロジック回路とを接続する第1〜第mの信号線群と、
    を含み、
    前記第1〜第mのアンプ回路は、
    第1の方向に沿って配置され、
    前記第1〜第mのD/A変換回路は、
    前記第1〜第mのアンプ回路の前記第1の方向に直交する第2の方向側において、前記第1の方向に沿って配置され、
    前記ロジック回路は、
    前記第1〜第mのD/A変換回路の前記第2の方向側に配置され、各表示データがkビットである第1〜第nの表示データ(n、kは2以上の整数)を時分割に前記第1〜第mの信号線群の第iの信号線群(iは1以上m以下の整数)を介して前記第1〜第mのD/A変換回路の第iのD/A変換回路に出力し、
    前記第1〜第nの表示データの第jの表示データ(jは1以上n以下の整数)に基づくオーバードライブ演算を行い、前記オーバードライブ演算により得られたオーバードライブ用の表示データと、前記第jの表示データとを時分割に出力することを特徴とする表示ドライバー。
  3. 請求項2において、
    前記ロジック回路は、
    前記オーバードライブ用の表示データ及び前記第jの表示データの各々を上位側ビットデータと下位側ビットデータに分割し、前記オーバードライブ用の表示データの上位側ビットデータ及び下位側ビットデータと、前記第jの表示データの下位側ビットデータとを時分割に出力することを特徴とする表示ドライバー。
  4. 電気光学パネルを駆動する第1〜第mのアンプ回路(mは2以上の整数)と、
    前記第1〜第mのアンプ回路に対して第1〜第mのD/A変換電圧を出力する第1〜第mのD/A変換回路と、
    ロジック回路と、
    前記第1〜第mのD/A変換回路と前記ロジック回路とを接続する第1〜第mの信号線群と、
    を含み、
    前記第1〜第mのアンプ回路は、
    第1の方向に沿って配置され、
    前記第1〜第mのD/A変換回路は、
    前記第1〜第mのアンプ回路の前記第1の方向に直交する第2の方向側において、前記第1の方向に沿って配置され、
    前記第1〜第mのD/A変換回路の第iのD/A変換回路は、
    前記第1〜第nの表示データに基づく演算処理を行う演算回路を有し、
    前記ロジック回路は、
    前記第1〜第mのD/A変換回路の前記第2の方向側に配置され、各表示データがkビットである第1〜第nの表示データ(n、kは2以上の整数)を時分割に前記第1〜第mの信号線群の第iの信号線群(iは1以上m以下の整数)を介して前記第iのD/A変換回路に出力し、
    前記演算回路を制御する制御信号を前記第iの信号線群を介して前記第iのD/A変換回路に出力し、
    前記第iの信号線群は、
    前記第1〜第nの表示データを伝送する信号線と、前記制御信号を伝送する信号線と、を有することを特徴とする表示ドライバー。
  5. 電気光学パネルを駆動する第1〜第mのアンプ回路(mは2以上の整数)と、
    前記第1〜第mのアンプ回路に対して第1〜第mのD/A変換電圧を出力する第1〜第mのD/A変換回路と、
    ロジック回路と、
    前記第1〜第mのD/A変換回路と前記ロジック回路とを接続する第1〜第mの信号線群と、
    を含み、
    前記第1〜第mのアンプ回路は、
    第1の方向に沿って配置され、
    前記第1〜第mのD/A変換回路は、
    前記第1〜第mのアンプ回路の前記第1の方向に直交する第2の方向側において、前記第1の方向に沿って配置され、
    前記第1〜第mのD/A変換回路の第iのD/A変換回路は、
    前記ロジック回路からの表示データをラッチするラッチ回路を有し、
    前記ロジック回路は、
    前記第1〜第mのD/A変換回路の前記第2の方向側に配置され、各表示データがkビットである第1〜第nの表示データ(n、kは2以上の整数)を時分割に前記第1〜第mの信号線群の第iの信号線群(iは1以上m以下の整数)を介して前記第iのD/A変換回路に出力し、
    前記第1〜第nの表示データの第pの表示データ(pは1以上n以下の整数)及び前記第pの表示データをラッチさせるラッチ信号を前記第iの信号線群を介して前記第iのD/A変換回路に出力し、前記第pの表示データの次の第qの表示データ(qは1以上n以下でq≠pの整数)が前記第pの表示データと同じとき、前記第qの表示データをラッチさせる前記ラッチ信号を出力せず、
    前記第iの信号線群は、
    前記第1〜第nの表示データを伝送する信号線と、前記ラッチ信号を伝送する信号線と、を有することを特徴とする表示ドライバー。
  6. 請求項1乃至5のいずれかにおいて、
    前記ロジック回路は、
    前記第1〜第nの表示データをラッチし、ラッチした前記第1〜第nの表示データを時分割に出力することを特徴とする表示ドライバー。
  7. 請求項1乃至6のいずれかにおいて、
    前記ロジック回路は、
    自動配置配線されたゲートアレイ回路、又はスタンダードセルアレイ回路であることを特徴とする表示ドライバー。
  8. 請求項1乃至7のいずれかにおいて、
    前記第iの信号線群の各信号線は、前記第2の方向に沿って配線されることを特徴とする表示ドライバー。
  9. 請求項1乃至のいずれかに記載の表示ドライバーと、
    前記電気光学パネルと、
    を含むことを特徴とする電気光学装置。
  10. 請求項1乃至のいずれかに記載の表示ドライバーを含むことを特徴とする電子機器。
JP2018050396A 2018-03-19 2018-03-19 表示ドライバー、電気光学装置及び電子機器 Active JP6662402B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018050396A JP6662402B2 (ja) 2018-03-19 2018-03-19 表示ドライバー、電気光学装置及び電子機器
TW108108841A TWI813645B (zh) 2018-03-19 2019-03-15 顯示驅動器、光電裝置及電子機器
CN201910197344.9A CN110288955B (zh) 2018-03-19 2019-03-15 显示驱动器、电光装置和电子设备
US16/356,145 US10672359B2 (en) 2018-03-19 2019-03-18 Display driver, electro-optical device, and electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018050396A JP6662402B2 (ja) 2018-03-19 2018-03-19 表示ドライバー、電気光学装置及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019164178A JP2019164178A (ja) 2019-09-26
JP6662402B2 true JP6662402B2 (ja) 2020-03-11

Family

ID=67905933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018050396A Active JP6662402B2 (ja) 2018-03-19 2018-03-19 表示ドライバー、電気光学装置及び電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10672359B2 (ja)
JP (1) JP6662402B2 (ja)
CN (1) CN110288955B (ja)
TW (1) TWI813645B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11430364B1 (en) * 2021-10-14 2022-08-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Display panel area refresh rates

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2518159B2 (ja) * 1993-07-27 1996-07-24 日本電気株式会社 多重化回路
JP3825949B2 (ja) * 1999-02-16 2006-09-27 キヤノン株式会社 電子回路およびそれを用いた液晶表示装置
JP3317263B2 (ja) * 1999-02-16 2002-08-26 日本電気株式会社 表示装置の駆動回路
JP2003098998A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Toshiba Corp 平面表示装置
US7006072B2 (en) * 2001-11-10 2006-02-28 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Apparatus and method for data-driving liquid crystal display
JP2004157526A (ja) * 2002-10-15 2004-06-03 Nec Electronics Corp コントローラ・ドライバ、表示装置及び表示方法
JP3882796B2 (ja) * 2003-07-22 2007-02-21 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器
JP2005062751A (ja) * 2003-08-20 2005-03-10 Mitsubishi Electric Corp 画像表示装置
JP4103886B2 (ja) * 2003-12-10 2008-06-18 セイコーエプソン株式会社 画像信号の補正方法、補正回路、電気光学装置および電子機器
KR100670137B1 (ko) * 2004-10-08 2007-01-16 삼성에스디아이 주식회사 디지털/아날로그 컨버터와 이를 이용한 표시 장치 및 그표시 패널과 구동 방법
JP4581633B2 (ja) * 2004-10-29 2010-11-17 富士フイルム株式会社 色信号補正方法、装置及びプログラム
EP1717783B1 (en) * 2005-04-28 2015-06-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Data latch circuit, driving method of the data latch circuit, and display device
US7683913B2 (en) * 2005-08-22 2010-03-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and driving method thereof
JP2007072365A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Renesas Technology Corp 表示装置用駆動装置
JP2007310234A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Nec Electronics Corp データ線駆動回路、表示装置、及びデータ線駆動方法
EP2026321B1 (en) * 2006-05-24 2013-05-15 Sharp Kabushiki Kaisha Display panel drive circuit and display
JP2008065295A (ja) * 2006-08-09 2008-03-21 Seiko Epson Corp 集積回路装置及び電子機器
JP2008181081A (ja) * 2006-12-28 2008-08-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置の駆動装置
TWI336871B (en) * 2007-02-02 2011-02-01 Au Optronics Corp Source driver circuit and display panel incorporating the same
JP5035973B2 (ja) * 2007-07-06 2012-09-26 ルネサスエレクトロニクス株式会社 液晶表示装置、その液晶表示装置のコントロールドライバ
JP5228775B2 (ja) * 2008-10-08 2013-07-03 セイコーエプソン株式会社 集積回路装置、電気光学装置及び電子機器
JP4743286B2 (ja) * 2009-02-04 2011-08-10 セイコーエプソン株式会社 集積回路装置、電気光学装置及び電子機器
JP5366304B2 (ja) * 2009-05-19 2013-12-11 ルネサスエレクトロニクス株式会社 表示駆動装置およびその動作方法
JP2010276652A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Renesas Electronics Corp 表示駆動装置及び表示駆動システム
KR101155550B1 (ko) * 2010-07-30 2012-06-19 매그나칩 반도체 유한회사 오버 드라이버 기능을 갖는 출력 버퍼 및 이를 구비한 소오스 드라이버
KR101840796B1 (ko) * 2011-02-08 2018-03-22 삼성디스플레이 주식회사 감마 제어 맵핑 회로 및 그 방법, 이를 이용한 유기발광표시장치
JP5255089B2 (ja) * 2011-04-14 2013-08-07 川崎マイクロエレクトロニクス株式会社 画像処理装置
TWI451379B (zh) * 2011-09-30 2014-09-01 E Ink Holdings Inc 顯示器、顯示器中之源極驅動器及其驅動方法
JP6320679B2 (ja) * 2013-03-22 2018-05-09 セイコーエプソン株式会社 表示装置のラッチ回路、表示装置及び電子機器
JP6357765B2 (ja) * 2013-12-10 2018-07-18 セイコーエプソン株式会社 駆動装置、電気光学装置及び電子機器
JP6613786B2 (ja) * 2015-10-13 2019-12-04 セイコーエプソン株式会社 回路装置、電気光学装置及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019164178A (ja) 2019-09-26
TW201939123A (zh) 2019-10-01
US20190287477A1 (en) 2019-09-19
US10672359B2 (en) 2020-06-02
CN110288955B (zh) 2022-05-03
CN110288955A (zh) 2019-09-27
TWI813645B (zh) 2023-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4010333B2 (ja) 集積回路装置及び電子機器
JP4010332B2 (ja) 集積回路装置及び電子機器
US7369124B2 (en) Display device and method for driving the same
US7764278B2 (en) Integrated circuit device and electronic instrument
JP4345725B2 (ja) 表示装置及び電子機器
JP4942012B2 (ja) 表示装置の駆動回路、および駆動方法
JP2007243129A (ja) 集積回路装置及び電子機器
JP4466710B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
JP2007012869A (ja) 集積回路装置及び電子機器
JP2008225036A (ja) 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器
US20050219190A1 (en) Apparatus and method for driving liquid crystal display device
JP2001034237A (ja) 液晶表示装置
JP2008129029A (ja) ソースドライバ、電気光学装置及び電子機器
JP2009064041A (ja) オンガラスシングルチップ液晶表示装置
JP2008145477A (ja) 表示装置、集積回路装置及び電子機器
US10580345B2 (en) Display driver and display panel module
KR100726052B1 (ko) 전기 광학 장치 및 그의 구동 방법, 디지털 구동 액정 표시 장치, 전자 기기 및 프로젝터
US5966115A (en) Drive unit and electronic equipment
JP3613942B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法及びそれを用いた電子機器並びに投写型表示装置
JP2008129426A (ja) 集積回路装置及び電子機器
JP6662402B2 (ja) 表示ドライバー、電気光学装置及び電子機器
JP2009198882A (ja) デコード回路およびデコード方法、ならびに、出力回路、電気光学装置および電子機器
JP2008292927A (ja) 集積回路装置、表示装置および電子機器
JP2009015009A (ja) 液晶表示装置
US20070139403A1 (en) Visual Display Driver and Method of Operating Same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190116

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190515

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6662402

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150