JP6658171B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6658171B2
JP6658171B2 JP2016056559A JP2016056559A JP6658171B2 JP 6658171 B2 JP6658171 B2 JP 6658171B2 JP 2016056559 A JP2016056559 A JP 2016056559A JP 2016056559 A JP2016056559 A JP 2016056559A JP 6658171 B2 JP6658171 B2 JP 6658171B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
layer
substrate
semiconductor
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016056559A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017174877A (ja
Inventor
研一 井口
研一 井口
中澤 治雄
治雄 中澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2016056559A priority Critical patent/JP6658171B2/ja
Priority to US15/445,001 priority patent/US10559664B2/en
Publication of JP2017174877A publication Critical patent/JP2017174877A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6658171B2 publication Critical patent/JP6658171B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0445Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide
    • H01L21/048Making electrodes
    • H01L21/0485Ohmic electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/66068Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/6834Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used to protect an active side of a device or wafer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68368Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used in a transfer process involving at least two transfer steps, i.e. including an intermediate handle substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68381Details of chemical or physical process used for separating the auxiliary support from a device or wafer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/03Manufacturing methods
    • H01L2224/034Manufacturing methods by blanket deposition of the material of the bonding area
    • H01L2224/03444Manufacturing methods by blanket deposition of the material of the bonding area in gaseous form
    • H01L2224/0345Physical vapour deposition [PVD], e.g. evaporation, or sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/03Manufacturing methods
    • H01L2224/038Post-treatment of the bonding area
    • H01L2224/03848Thermal treatments, e.g. annealing, controlled cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04026Bonding areas specifically adapted for layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05556Shape in side view
    • H01L2224/05558Shape in side view conformal layer on a patterned surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05568Disposition the whole external layer protruding from the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/0557Disposition the external layer being disposed on a via connection of the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05571Disposition the external layer being disposed in a recess of the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05655Nickel [Ni] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/061Disposition
    • H01L2224/0618Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • H01L2224/06181On opposite sides of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32112Disposition the layer connector being at least partially embedded in the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/94Batch processes at wafer-level, i.e. with connecting carried out on a wafer comprising a plurality of undiced individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1015Shape
    • H01L2924/10155Shape being other than a cuboid
    • H01L2924/10158Shape being other than a cuboid at the passive surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Dicing (AREA)

Description

本発明は、半導体装置の製造方法に関する。
縦型の絶縁ゲート型電界効果トランジスタ(MOSFET)等のパワー半導体は、半導体基板の上面の電極と下面の電極の間に電流を流し、上面のMOS構造でON/OFF制御する。例えば縦型MOSデバイスの場合、電流を流す(ON)のとき、電流は上面の電極、チャネル領域、ドリフト層、下面電極を経由し、それぞれの電気抵抗に応じた損失が生じる。また高耐圧化に備えて、デバイスが接合型電界効果トランジスタ(JFET)領域を備える場合には、電気抵抗が更に大きくなるので、損失は一層大きくなる。こうした損失を減らすための手段の1つとして、半導体基板を薄く加工してドリフト層の抵抗成分を減らす方法がある。
ここで耐圧を決める要素は、大きくは、デバイスに印加する電界強度、半導体基板の比抵抗及び半導体基板の厚さである。電界強度は、半導体基板の材料に依存する絶縁破壊電界強度の値以下になるように設計されることで制御される。例えばシリコン(Si)の絶縁破壊電界強度は0.3MV/cmで、耐圧1200Vを実現するためには、概ね120μm程度の厚さが必要となる。また半導体基板の比抵抗は、半導体基板に導入される不純物の濃度を調節することにより制御される。また半導体装置の厚さは大部分がドリフト層の厚さに依存する。
そのため、フィールドストップ層等による空乏層延伸の抑制構造が導入される場合や、目標とする耐圧がより低い場合には、半導体基板をさらに薄くしてドリフト層の抵抗成分を減らすことができるが、反面、半導体基板自体の機械的強度は小さくなる。この問題を解決する方法として、半導体基板のデバイス構造がある上面側に、半導体基板とは異なる板をサポート基板として貼り付けることにより、半導体基板の機械的強度を向上させた状態で、半導体基板の下面を削って薄くする方法がある。
しかし、炭化珪素(SiC)、窒化ガリウム(GaN)、ダイヤモンド(C)等のワイドバンドギャップ半導体の場合、Siとは異なる問題が生じる。例えば4H−SiCは、絶縁破壊電界強度が2.8MV/cmとSiの約10倍程度である。このため、Siと同程度の耐圧を実現するにしても、SiCの場合に必要な半導体基板の厚さは、Siの1/10程度でよい。例えば耐圧1200Vでも必要な厚さは10μm程度で済む。
そこでSiCは、半導体基板のドリフト層を薄くして、抵抗成分をSiより小さくでき、デバイスの損失を小さくできる点で有利である。しかし、厚さ10μm程度の極薄の厚みとなると、SiCの半導体基板の機械的強度が非常に小さくなるため、薄化後、上面側のサポート基板を分離した状態で、様々な問題が生じる。
例えばダイシング時に加わる応力による変形や、ダイシング後のチップをダイシングテープ等に貼り付ける時の応力変形により、半導体基板が割れる可能性が高くなる。またダイシングテープの粘着剤の厚みから生じる変形等によっても、貼り付け後に半導体基板が割れる可能性が高くなる。
また半導体基板が極薄であると、チップ単体での取り扱いの際にも、デバイス構造や温度変化による内部応力や、ハンドリング時や配線との接続時等において外部から負荷される応力により、容易に破損する可能性が非常に高くなる。
また上面側にサポート基板を用いる場合であっても、半導体基板が極薄であると、半導体基板からサポート基板を取り外す際の衝撃により、半導体基板が破損する可能性が高くなる。このようにワイドバンドギャップ半導体が極薄であると、機械的強度が著しく低下して、取扱いの困難さが飛躍的に大きくなるという問題がある。
半導体装置の機械的強度を高める方法として、半導体基板(ウェハ)の下面の外周に補強リングを用いる方法がある(特許文献1参照)。また半導体基板のデバイス面に補強用ガラスを設ける方法がある(特許文献2参照)。しかし特許文献1及び2の方法では、ダイシング前の半導体基板の強度を上げることはできるが、ダイシングしてチップ化する際には補強リングや補強用ガラスが除去される。そのため、個々のチップ単位では強度を高めることができず、ダイシング後のチップの取り扱いに困難が生じる。
また基板部分を選択的に除去し、チップ状態で基板の厚い領域を意図的に残す方法がある(特許文献3参照)。しかしSiCは加工が比較的難しい材料であり、特許文献3の方法の場合、加工作業に多くの時間やコストがかかってしまうという問題が生じる。
また2枚のSi基板を貼り合わせ、2枚のうち一方のSi基板を、他方のSi基板の下面側のリブとして用いる方法がある(特許文献4参照)。しかし特許文献4ではSiC基板について考慮されていない。SiCデバイスを製造する場合、SiCのエピタキシャル成長時やSiCへの不純物導入時に行う加熱処理は、1600℃程度以上の高温になる。
一方、Siの融点は1600℃より低い1414℃である。特許文献4では、このSiの融点が考慮されていないため、Si基板をSiC基板のリブとしてそのまま適用したとしても、SiCのエピタキシャル成長やSiCへの不純物導入にSi基板が耐えられない。そのため、実際の使用に耐えられるSiCデバイスを作製できない。
また2枚の基板を、酸化膜を介して接合する方法がある(特許文献5参照)。しかし縦型の半導体装置を製造するためには接合面における酸化膜の除去が必要であるが、特許文献5には酸化膜除去に関する具体的な記載が明確に開示されていない。また特許文献5には酸化膜がエッチストッパーになるという記載はあるものの、ストップ後に不要な酸化膜を除去する工程が記載されていない。
そのため特許文献5の場合、実際に縦型の半導体装置を製造することは困難である。またエッチングにより接合界面の酸化膜を除去する工程では、エッチング時に接合界面に侵入するエッチャントを除去することは非常に困難であるため、2枚の基板の接合強度が低下するという問題も生じる。
国際公開第2010/140666号公報 特開2010−251632号公報 特表2010−529646号公報 特開2002−076326号公報 特開2003−282845号公報
本発明は上記した問題に着目して為されたものであって、ワイドバンドギャップ半導体基板を薄くしても、製造の負担を抑え、十分な機械的強度を備える半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明に係る半導体装置の製造方法のある態様は、(a)バルク層の上にエピタキシャル成長層が形成された半導体基板エピタキシャル成長層に複数のチップ領域を定義し、複数のデバイス構造を複数のチップ領域のそれぞれに形成する工程と、()バルク層の下面側から半導体基板を薄くする工程と、()薄くされた半導体基板の下面にサポート基板を接合する工程と、()複数のデバイス構造のそれぞれの主電流経路の位置に対応する半導体基板の下面が露出するように、サポート基板を選択的に除去する工程と、()半導体基板をサポート基板と共にチップ領域の間のダイシングラインに沿ってダイシングしてチップ化する工程と、を含むことを要旨とする。
従って本発明に係る半導体装置の製造方法によれば、ワイドバンドギャップ半導体基板を薄くしても、製造の負担を抑え、十分な機械的強度を備える半導体装置を製造できる
図1(a)は第1の実施の形態に係る半導体装置の構成の概略を模式的に説明する上面図であり、図1(b)は第1の実施の形態に係る半導体装置の構成の概略を模式的に説明する下面図である。 図1(a)中のA−A線方向から見た模式的な断面図である。 図3(a)は第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を説明する工程断面図であり(その1)、図3(b)は第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を説明する工程断面図である(その2)。 第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を説明する工程断面図である(その3) 第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を説明する工程断面図である(その4) 第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を説明する工程断面図である(その5) 第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を説明する工程断面図である(その6) 図8(a)は第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を説明する工程断面図であり(その7)、図8(b)は第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を説明する工程断面図である(その8)。 図9(a)は第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を説明する工程断面図であり(その9)、図9(b)は第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を説明する工程断面図である(その10)。 図10(a)は第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を説明する工程断面図であり(その11)、図10(b)は第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を説明する工程断面図である(その12)。 図11(a)は第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を説明する工程断面図であり(その13)、図11(b)は第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を説明する工程断面図である(その14)。 第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を説明する工程断面図である(その15)。 比較例に係る半導体装置の構成の概略を模式的に説明する断面図である。 比較例に係る半導体装置の製造方法を説明する工程断面図である(その1)。 比較例に係る半導体装置の製造方法を説明する工程断面図である(その2)。 比較例に係る半導体装置の製造方法を説明する工程断面図である(その3)。 図17(a)は第3の実施の形態に係る半導体装置の構成の概略を模式的に説明する上面図であり、図17(b)は第3の実施の形態に係る半導体装置の構成の概略を模式的に説明する下面図である。 図18(a)は第3の実施の形態に係る半導体装置の構成の概略を模式的に説明する上面図であり、図18(b)は第3の実施の形態に係る半導体装置の構成の概略を模式的に説明する下面図である。 第4の実施の形態に係る半導体装置の構成の概略を模式的に説明する断面図である。 第5の実施の形態に係る半導体装置の構成の概略を模式的に説明する断面図である。 第6の実施の形態に係る半導体装置の構成の概略を模式的に説明する断面図である。
以下に本発明の第1〜第6の実施の形態を説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。但し、図面は模式的なものであり、厚みと平面寸法との関係、各装置や各部材の厚みの比率等は現実のものとは異なることに留意すべきである。したがって、具体的な厚みや寸法は以下の説明を参酌して判定すべきものである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
また、以下の説明における「左右」や「上下」の方向は、単に説明の便宜上の定義であって、本発明の技術的思想を限定するものではない。よって、例えば、紙面を90度回転すれば「左右」と「上下」とは交換して読まれ、紙面を180度回転すれば「左」が「右」に、「右」が「左」になることは勿論である。また本明細書及び添付図面においては、n又はpを冠した領域や層では、それぞれ電子又は正孔が多数キャリアであることを意味する。
またnやpに付す+や−は、+及び−が付記されていない半導体領域に比して、それぞれ相対的に不純物濃度が高い又は低い半導体領域であることを意味する。但しnとnのように同じ濃度を示す表記であっても、実際に同じ不純物濃度であることを限定するものではない。
<第1の実施の形態>
(半導体装置)
第1の実施の形態に係る半導体装置は、図1(a)に示すように、SiCを主材料とするエピタキシャル成長層(以下「エピ層」と称する。)1と、このエピ層1の上に設けられたデバイス構造2と、を備える。また第1の実施の形態に係る半導体装置は、図1(b)に示すように、エピ層1の下面(裏面)に、下面の中央部が部分的に露出するように、下面の周縁の領域に選択的に設けられたサポート脚3を備える。
図2に示すように、エピ層1の露出した下面及びサポート脚3の下面には、下面電極4が設けられている。下面電極4は、例えばニッケル(Ni)、アルミニウム(Al)、又はNiAl等からなる導電膜である。
サポート脚3はSiを主材料とし、サポート脚3の上面は、図2に示したように、エピ層1の下面との付け根に表れる。サポート脚3を下面側から見た平面パターンは、図1(b)に示したように、略正方形の外縁を有する額縁状である。サポート脚3は、図2の断面図に現れる左右方向の幅が、図2中で上側から下側に向かうに従って短くなる。そのため、サポート脚3の下面と、エピ層1の下面との間に位置するサポート脚3の内縁側の側面は、鉛直方向に対して一定の角度で傾斜した斜面を形成している。
すなわちサポート脚3は、エピ層1の露出した下面を底面とし、下面から連続するサポート脚3の斜面を側壁面とする凹部をなしている。凹部の図2中に現れる断面パターンは等脚台形状である。
凹部の底面の位置及び形状は適宜設定できる。しかし設計されたデバイス特性を達成するため、デバイスの主電流経路となる活性部の平面パターンと略一致するような平面パターン、或いは活性部の面積が、サポート脚3の上面の平面パターンの内側に位置するようなトポロジーであることが好ましい。活性部の面積がサポート脚3の平面パターンより広くなってサポート脚3に重なるようなトポロジーになると、本来、主電流がエピ層1の下面に垂直方向に流れる領域中で流れなくなる部分が生じ、半導体装置のオン電圧が上昇するからである。
第1の実施の形態に係る半導体装置の場合、活性部は、図2に示したように、凹部の底面の内縁から更に内側に一定の距離d離間した位置に外縁を有する領域Spの内側に配置されている。距離dの値は、実効的に、エピ層1の厚み程度の値が採用できる。
尚、図1及び図2は模式的な例示であるので、実際の半導体装置としてのデバイス構造の明示は省略されている。デバイス構造は、エピ層1の上部にチャネル領域やソース領域等の半導体領域が設けられると共に、それらの半導体領域の上に、絶縁膜を介してゲート電極が設けられる等の種々の構造が採用可能である。そしてエピ層1の上部の半導体領域及びエピ層1の上に設けられた構造が一体となって、通電動作に関わるデバイス構造をなしている。
第1の実施の形態に係る半導体装置によれば、電子の走行する距離を短くするようにドリフト層の厚みを薄くしたデバイス構造2であっても、十分な機械的強度を備えたSiC半導体装置を実現することができる。また第1の実施の形態に係る半導体装置の場合、下面側のサポート脚3の内側に活性部が配置され、更にその周囲に周辺耐圧構造が配置される。そのため、活性部における通電動作へのサポート脚3の影響を防止し、更に周辺耐圧構造によって耐圧を高めた高品質の半導体装置を得ることができる。
(半導体装置の製造方法)
次に、第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を説明する。まず、図3(a)に示すように、不純物濃度1×1018cm−3程度、厚さ350μm程度の4H−SiCのバルク層10aを有する半導体基板(半導体装置ウェハ)を用意する。そしてバルク層10aの上に、SiCをエピタキシャル成長させて、厚さ10μm程度のエピ層10を形成する。
次に、エピ層10の上部に2次元マトリクス状に割り当てられ定義されたチップ領域のそれぞれに、所定の不純物元素をイオン注入した後、活性化処理を施して、それぞれのチップ領域に必要な半導体領域を形成する。例えば半導体装置がMOSFETであれば、チャネル領域及びソース領域を形成すると共に、他にベースコンタクト領域やJFET領域等もそれぞれのチップ領域に適宜形成する。
次に、エピ層10の上部にゲート絶縁膜や層間絶縁膜等の所定の絶縁膜を形成し、フォトリソグラフィ技術及びエッチング技術により、絶縁膜にコンタクトホールを開口する。そして、開口したコンタクトホールの中にコンタクト電極等をなす導電性のプラグ等を埋め込んだデバイス構造20a〜20dを、2次元マトリクス状に配置したチップ領域のそれぞれに複数割り当てたSiC半導体基板(SiCウェハ)100を作成する。
デバイス構造20a〜20dの作成で用いられる各種の材料は、後で図10(a)を用いて説明するオーミックコンタクト層の形成までに行われる各工程の処理でそれぞれ到達する最高温度に耐えられるように、いずれの処理の最高温度よりも高い融点のものが選択される。
次に、図3(b)に示すように、SiCウェハ100のデバイス構造20a〜20d側の上面に接着剤を塗布し、厚さ10μm程度の接着層5を形成する。次に、図4に示すように、接着層5を介して、SiCウェハ100の上面に、厚さ1mm程度の上面サポート基板6を貼り付ける。
上面サポート基板6は、例えばSi基板やSiを原料とするガラス基板等であり、外径はSiCウェハ100と略同じでよい。また上面サポート基板6は、SiCの加工プロセスにおける必要な強度を有していればよく、Si基板は安価であるため有利である。
次に、図5に示すように、SiCウェハ100の下面を研削加工してバルク層10aを除去し、デバイスウェハの厚さを10μm程度になるように厚み調整をして、エピ層10の下面を露出させる。そして研削したエピ層10の下面を研磨して、研磨面の算術平均表面粗さRaが、SiC結晶の格子間距離に近い、結晶格子のゆらぎ程度の距離に設定されるように仕上がり状態を制御する。算術平均表面粗さRaは、JISB0031及びJISB0061の付属書で定義されている。具体的には例えば、エピ層10の下面の研磨面の算術平均表面粗さRa≦0.5nm程度のミラー仕上りを行う。
次に図6に示すように、少なくとも片方の主面が研磨加工により、算術平均表面粗さRa≦0.5nm程度のミラー面を有するSi基板を、本発明の「サポート基板」に相当する下面サポート基板30subとして用意する。そして、SiCウェハ100の下面の研磨ミラー面と、Siの下面サポート基板30subのミラー面を図6中の白抜き矢印で例示したように接合する。
接合には、接合面を常温で活性化させた状態で接触させる表面活性化法が好ましい。具体的には、例えば表面に酸素プラズマを照射するプラズマ活性化処理、フッ素(F)や窒素(N)ガス等を用いたガス活性化処理、アルゴン(Ar)等の不活性元素のビームを照射して活性化するビーム活性化処理等が表面活性化法として適宜選択できる。図6中には、SiCウェハ100の下面及び下面サポート基板30subの下面の活性化処理が、実線矢印で例示されている。
接合は、酸化膜が存在しないように処理して真空中で直接接合してもよいし、或いはSiCウェハ100と下面サポート基板30subの両方又は一方に成膜した中間層を介した接合であってもよい。中間層としては、非常に薄い膜、例えば数nm〜10nm程度の厚みの絶縁膜や、Si膜が採用できる。中間層は、1分子層程度の厚みの膜又は単原子膜のような数nmオーダの極薄の膜であってもよい。SiCとSiの接合の場合、中間層の厚みは例えば1〜5分子層程度のレベルで形成される。
表面活性化法として酸素プラズマを用いたプラズマ活性化処理を用いる場合には、酸素プラズマによって接合面上に形成された、分子層レベルのヒドロキシ基(OH基)や水分子(HO)を含む層が、接合時に介在する中間層となる。プラズマ処理後の水分子からなる中間層は、接合後にSiCウェハ100を大気中に取り出した後、加熱処理によって除去されることになる。
次に図7に示すように、SiCウェハ100に接合したSiの下面サポート基板30subの下面側から研削し、下面サポート基板30subの厚さtが80μm程度になるように薄化する。図7中には、厚さtに薄化された下面サポート基板30rが示されている。
次に、デバイス構造20a〜20dのパターンの位置に位置合わせしたフォトリソグラフィ技術及び異方性エッチング等により、Siの下面サポート基板30rを、デバイス構造20a〜20dに対応させて選択的に除去してパターニングする。そして図8(a)に示すように、複数のデバイス構造20a〜20dに対応する下面の位置に、エピ層10が露出する開口部を備えた凹部のパターンがそれぞれ形成されたサポート構造30を形成する。
すなわち異方性エッチングは、デバイス構造20a〜20dの活性部に対応するSiの下面サポート基板30rの領域をエピ層10の下面が露出するように制御して行う。異方性エッチャントとしては、例えばテトラメチル水酸化アンモニウム(TMAH)、
水酸化カリウム(KOH)溶液、エチレンジアミン・ピロカテコール(EDP)等が使用可能である。下面サポート基板30rの下面が(100)面であれば、図8(a)中の凹部の斜面の傾斜角度θを約52度に形成できる。次に図8(b)に示すように、下面サポート基板30rの下面を粘着テープ等の支持体7に貼り付けて固定する。
次に図9(a)に示すように、例えば加熱や紫外線照射等により接着層5の接着力を無効化し、支持体7に固定したSiCウェハ100から、上面サポート基板6を剥離する。次に図9(b)に示すように、SiCウェハ100を支持体7から剥離する。この剥離も加熱や紫外線照射等により支持体7の接着力を無効化して行えば、比較的小さな力でSiCウェハ100を支持体7から剥離できる。
次に図10(a)に示すように、SiCウェハ100の下面全体に例えばNi薄膜をスパッタリングや真空蒸着等により成膜してオーミックコンタクト層を形成し、このオーミックコンタクト層を更に高温炉等により加熱して下面電極40を形成する。加熱処理は500℃程度以上、かつ、Siの融点(約1414℃)より低い温度の範囲内で行う。加熱処理によるシリサイド化作用により、オーミック接触を得ることができる。加熱処理は、例えばランプアニール等を用いて最高到達温度を1000℃程度に抑えたコンタクトアニールを施して行うことができる。またコンタクトアニールは、レーザー、フラッシュランプなどの局所アニールを用いることもできる。
次にSiCウェハ100の上面のデバイス構造20a〜20dの上に、チタン(Ti)、Ni、Al、モリブデン(Mo)、クロム(Cr)又はこれらを含む合金等の金属膜をスパッタリングや真空蒸着等により全面に積層する。その後、フォトリソグラフィ技術やエッチングによって、図示を省略するボンディングと上側電極層等のパターンを、下側の下面電極40に接続する。必要があれば、サポート構造30の凹部の内側において下面電極40の上に、Ti、Ni、Al、Mo、Cr又はこれらを含む合金等の金属膜をスパッタリング等により積層して下面電極40を補強する。
次に図10(b)に示すように、SiCウェハ100を下面側からダイシングテープ8に貼り付ける。そして図11(a)に示すように、SiCウェハ100を、チップ領域の間に設けられたダイシングラインに沿ってダイシングする。次に図11(b)に示すように、ダイシングして得たチップ(1,2,3,4)を、個別にダイシングテープ8から剥離する。
次に図12に示すように、モジュールやリードフレーム等のベース部材9に、チップ(1,2,3,4)の下面を、はんだ21等を用いて接合する。またチップ(1,2,3,4)の上面のボンディング用電極層に配線22a〜22dをワイヤーボンディングで接続し、封止等の処理を施してパッケージ化することにより半導体装置を得ることができる。
<比較例>
比較例に係る半導体装置は、図13に示すように、SiCを主材料とするバルク層10aと、このバルク層10aの上面に設けられたエピ層1と、このエピ層1の上に設けられたデバイス構造2と、を備える。バルク層1aの下面には下面電極4が設けられている。
比較例に係る半導体装置には、図2に示したサポート脚3は設けられておらず、その代わりに、エピ層1よりも遥かに厚いバルク層1aを備えることにより、半導体基板の強度が確保されている点が、第1の実施の形態に係る半導体装置と異なる。例えばエピ層1は10μm程度であり、バルク層1aは70μm程度である。比較例に係る半導体装置の他の構造については、図1及び図2に示した半導体装置における対応するそれぞれの構造と等価であるため、重複説明を省略する。
比較例に係る半導体装置の製造方法としては、まず、図3に示した場合と同様に、バルク層10aの上にエピ層10を形成し、このエピ層10の上部にデバイス構造20a〜20dを形成したSiCウェハ100を用意する。次に図4に示した場合と同様に、SiCウェハ100の上面に接着層5を形成し、上面サポート基板6を貼り付ける。
次に、図14に示すように、バルク層10aを下面から研削して薄化する。このとき、図6に示したような下面サポート基板30subを用いないので、バルク層10aを一定の厚み分残す必要がある。SiCウェハ100の面積や工程の内容にもよるが、エピ層10及びバルク層10aの合計厚さが望ましくは50μm以上、より望ましくは70μm以上となるように、バルク層10aを残す必要が生じる。合計厚さが50μmより薄くなると、SiCウェハ100の強度が不足し、割れ、欠け等の欠損が生じる。
次に図15に示すように、SiCウェハ100の面をダイシングテープ8に貼り付けた後、図16に示すように、接着層5を除去し、上面サポート基板6を剥離する。その後、SiCウェハ100をダイシングしてチップ化する。
このような比較例に係る半導体装置の製造方法の場合、強度を確保する必要上、バルク層10aの厚みを一定の厚み以下には薄くできないので、半導体装置のドリフト層を薄くできず、キャリアの走行時間が長くなり、高速動作ができない。更にドリフト層が厚いため抵抗成分を充分に低下できないことから導通損失も大きく、SiCの長所を十分に活かすことができない。
第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法によれば、上面の各チップ領域にデバイス構造20a〜20dを形成したSiCウェハ100を下面から薄化した後、加工が容易なSi半導体基板を下面サポート基板として下面に接合する。その後、Siの下面サポート基板に加工を施すことでSiCウェハ100の下面側にサポート構造30を形成し、SiCウェハ100の機械的強度を高める。
そしてSiCウェハ100をサポート構造30と一体化した状態でダイシングしてチップ化する。このようにデバイス構造20a〜20dの形成、SiCウェハ100の薄化、下面サポート基板30subの接合、の順で製造プロセスを進めることにより、SiCの半導体基板を薄化しても、良好なデバイス特性を損なうことなくダイシングできる。またダイシング後には、チップ状態でも十分な強度を備えたチップを得ることができる。
また、第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法によれば、SiC半導体基板と、Siの下面サポート基板30subとを、常温で接合(低温接合)して接着剤を用いないので、接合後であっても例えば1000℃以上の高温プロセスを行うことが可能になる。そのため貼り付け面に生じる接着剤の厚みのバラツキによって、半導体基板の厚さにバラツキが生じることがない。また半導体装置の製造中の高温処理により、貼り付け面の接着剤が溶融や変性して問題となることがない。
また第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法によれば、SiC半導体基板と、Siの下面サポート基板30subとを酸化膜を介することなく、表面活性化法により接合するので、接合強度が低下することがなく、導電性を十分に確保できる。また接合面が、ほぼバルク状又はアモルファス化しているため、水酸化カリウム(KOH)等による異方性エッチングにおいても、接合面がエッチストッパーの機能を果たすため、半導体装置の製造に際して酸化膜を必須要件としない。ただし後述する図21で説明する第6の実施の形態で説明するように、本発明は、SiC半導体基板とSiの下面サポート基板30subとを、絶縁層13を介して接合する態様を除外するものではない。
また第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法によれば、下面サポート基板30subとしてSi基板を用いても、プロセス順序が考慮されているため、Siの融点の問題が生じない。よって、安価で加工性に優れるSi基板を使用できる。Siは、エッチング、特に異方性エッチング等を活用できる点で有利である。
また、下面サポート基板30subを用いることなくエピタキシャル成長プロセスを行わずに、SiC半導体基板のみで半導体装置を作り込むには、一定の厚みを有するSiC半導体基板を用意する必要がある。なぜなら、デバイス構造20a〜20dに必要な層や、特許文献5で示されたような水素イオンの注入により形成される剥離層及び剥離時に荒れた表面を平坦化するための厚さである加工マージンといった各層のそれぞれの厚みが必要になるからである。
特にMOSFETのように、p型領域及びn型領域が複数組み合わせて積層されるような複雑なデバイスの場合、用意するSiC半導体基板の厚みが相当大きくなって負担が大きくなる。そのため、下面サポート基板30subを用いずSiC半導体基板のみで半導体装置を作り込む場合、SiC半導体基板材料の使用効率が低下し、コストが嵩むため、構造が簡易なダイオード程度の半導体装置しか製造できない。
またp型領域及びn型領域のそれぞれの平面パターンを簡易なものでなく、より複雑に変化させたデバイス構造20a〜20dが必要な場合、特許文献5に示したような方法では、剥離面側にアライメントマーカーを形成することになる。そのため、後に予定される工程での位置合わせが難しくなる。
この点、第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法によれば、下面サポート基板30subとしてSi基板を用いるので、SiCのエピタキシャル成長プロセスを行うことができる。よって、複雑な構造のSiCデバイスであっても、加工の負担を抑えて安価に製造できる。
また図9(b)に示したように、支持体7から剥離後のSiCウェハ100は、サポート構造30と一体化されることにより、10μm程度の極薄であっても十分な機械的強度を備えているので、SiCウェハ100単体であっても取り扱いが容易である。またSiの融点(約1414℃)より低い処理温度で、オーミックコンタクト層をなす下面電極40を形成できるので、オーミックコンタクト層を形成し難いSiCに特に有効である。
<第2の実施の形態>
(半導体装置)
第2の実施の形態に係る半導体装置は、図17(a)に示すように、SiCを主材料とするエピ層1と、このエピ層1の上に設けられたデバイス構造2と、を備える。また第2の実施の形態に係る半導体装置は、図17(b)に示すように、エピ層1の下面に、下面の中央部が部分的に露出するように、下面の周縁の領域に選択的に設けられたサポート脚3aを備える。
第2の実施の形態に係る半導体装置は、エピ層1の下面に表れる、サポート脚3aの上面の略正方形状の付け根の平面パターンのコーナーの4隅がテーパ形状である点が、第1の実施の形態に係る半導体装置と異なる。第2の実施の形態に係る半導体装置の他の構造については、図1及び図2に示した半導体装置における対応するそれぞれの構造と等価であるため、重複説明を省略する。
第2の実施の形態に係る半導体装置によれば、エピ層1の下面側でサポート脚3aの付け根のコーナーの領域が、図1に示した半導体装置より大きく確保されることにより、サポート脚3aの強度が高められている。第2の実施の形態に係る半導体装置の他の効果については、第1の実施の形態に係る半導体装置の効果と同様である。
(半導体装置の製造方法)
第2の実施の形態に係る半導体装置のサポート脚3aは、図3〜図12で説明した製造方法の、サポート構造30を加工して凹部を形成するプロセスにおいて、レジストマスクの形状を変更してエッチングされる領域を変更することで製造できる。第2の実施の形態に係る半導体装置の製造方法の他の効果については、第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法の効果と同様である。
<第3の実施の形態>
(半導体装置)
第3の実施の形態に係る半導体装置は、図18(a)に示すように、SiCを主材料とするエピ層1と、このエピ層1の上に設けられたデバイス構造2と、を備える。また第3の実施の形態に係る半導体装置は、図18(b)に示すように、エピ層1の下面に、下面の中央部が部分的に露出するように、下面の周縁の領域に選択的に設けられたサポート脚3bを備える。
第3の実施の形態に係る半導体装置は、エピ層1の下面に表れる、サポート脚3bの上面の略正方形状の付け根の平面パターンのコーナーの4隅が滑らかな扇状の円弧であるR形状である点が、第1の実施の形態に係る半導体装置と異なる。第3の実施の形態に係る半導体装置の他の構造については、図1及び図2に示した半導体装置における対応するそれぞれの構造と等価であるため、重複説明を省略する。
第3の実施の形態に係る半導体装置によれば、エピ層1の下面側でサポート脚3bの付け根のコーナーの領域が、図1に示した半導体装置より大きく確保されることにより、サポート脚3bの強度が高められている。第3の実施の形態に係る半導体装置の他の効果については、第1の実施の形態に係る半導体装置の効果と同様である。
(半導体装置の製造方法)
第3の実施の形態に係る半導体装置のサポート脚3bは、第2の実施の形態に係る半導体装置の製造方法の場合と同様に、サポート構造30を加工して凹部を形成する際、レジストマスクの形状を変更してエッチングされる領域を変更することで製造できる。第3の実施の形態に係る半導体装置の製造方法の効果については、第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法の効果と同様である。
<第4の実施の形態>
(半導体装置)
第4の実施の形態に係る半導体装置は、図19に示すように、SiCを主材料とするエピ層1と、このエピ層1の上に設けられたデバイス構造2と、を備える。また第4の実施の形態に係る半導体装置は、エピ層1の下面に、下面の中央部が部分的に露出するように、下面の周縁の領域に選択的に設けられたサポート脚3と、エピ層1の下面及びサポート脚3の下面に亘って設けられた下面電極4と、を備える。
エピ層1の下部の、サポート脚3の内側に露出した下面に接する領域には、高濃度のn型(n)のコンタクト領域11が設けられている。第4の実施の形態に係る半導体装置の他の構造については、図1及び図2に示した半導体装置における対応するそれぞれの構造と等価であるため、重複説明を省略する。
第4の実施の形態に係る半導体装置によれば、コンタクト領域11が設けられていることにより、下面のコンタクト抵抗をより低減した、MOSFET等の半導体装置を実現できる。第4の実施の形態に係る半導体装置の他の効果については、第1の実施の形態に係る半導体装置の効果と同様である。
(製造方法)
第4の実施の形態に係る半導体装置のコンタクト領域11は、第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法の、サポート構造30を形成した後、n型を呈する不純物元素を凹部の底面に対してイオン注入すると共に局部加熱処理を行えば形成できる。局部加熱により、注入された不純物元素が活性化する。コンタクト領域11の形成のためのイオン注入及び局部加熱は、Siの融点以下の低温状態で行う。また、図5で示したバルク層10aの除去処理においては、後で形成されるコンタクト領域11の厚みを考慮して、バルク層10aを一部残すように行ってもよい。
第4の実施の形態に係る半導体装置の製造方法によれば、下面のコンタクト抵抗を低減した、MOSFET等の半導体装置を製造できる。第4の実施の形態に係る半導体装置の製造方法の他の効果については、第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法の効果と同様である。
<第5の実施の形態>
(半導体装置)
第5の実施の形態に係る半導体装置は、図20に示すように、SiCを主材料とするエピ層1と、このエピ層1の上に設けられたデバイス構造2と、を備える。また第5の実施の形態に係る半導体装置は、エピ層1の下面に、下面の中央部が部分的に露出するように、下面の周縁の領域に選択的に設けられたサポート脚3と、エピ層1の下面及びサポート脚3の下面に亘って設けられた下面電極4と、を備える。
エピ層1の下部の、サポート脚3の内側に露出した下面に接する領域には、高濃度のp型(p)のコンタクト領域12が設けられている。またサポート脚3のSiはp型である。第4の実施の形態に係る半導体装置の他の構造については、図1及び図2に示した半導体装置における対応するそれぞれの構造と等価であるため、重複説明を省略する。
第4の実施の形態に係る半導体装置によれば、下面のコンタクト抵抗を低減したコンタクト領域12が設けられていることにより、このコンタクト領域12をコレクタ領域として用いればIGBTを実現できる。第5の実施の形態に係る半導体装置の他の効果については、第1の実施の形態に係る半導体装置の効果と同様である。
(製造方法)
第5の実施の形態に係る半導体装置のコンタクト領域12の形成方法としては、まず第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法におけるサポート構造30を形成した後、p型を呈する不純物元素を、凹部の底面に対してイオン注入する。そして注入した不純物元素を局部加熱により活性化する処理を行えば、コンタクト領域12を形成できる。またサポート構造30をなす下面サポート基板30subとしてp型のSiを用いると共に、コンタクト領域11形成のイオン注入及び局部加熱は、図19に示した半導体装置の場合と同様に低温状態で行う。
第5の実施の形態に係る半導体装置の製造方法によれば、下面のコンタクト抵抗を低減した、MOSFET等の半導体装置を製造できる。第4の実施の形態に係る半導体装置の製造方法の他の効果については、第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法の効果と同様である。
<第6の実施の形態>
(半導体装置)
第6の実施の形態に係る半導体装置は、図21に示すように、SiCを主材料とするエピ層1と、このエピ層1の上に設けられたデバイス構造2と、を備える。また第6の実施の形態に係る半導体装置は、エピ層1の下面に、下面の中央部が部分的に露出するように、下面の周縁の領域に選択的に設けられたサポート脚3と、エピ層1の下面及びサポート脚3の下面に亘って設けられた下面電極4と、を備える。
エピ層1の下部の、サポート脚3の内側に露出した下面に接する領域には、高濃度のn型(n)のコンタクト領域11が設けられている。またエピ層1とサポート脚3の間には、絶縁層13が設けられている。絶縁層13は、上下方向において、デバイス構造20a〜20dの活性部と重ならないように、サポート脚3の付け根より内側の位置に設けられている。第4の実施の形態に係る半導体装置の他の構造については、図1及び図2に示した半導体装置における対応するそれぞれの構造と等価であるため、重複説明を省略する。
第6の実施の形態に係る半導体装置によれば、エピ層1とサポート脚3の間に絶縁層13が設けられていることにより、エピ層1とサポート脚3の接合界面の欠陥による電気的な影響を抑制することができる。第6の実施の形態に係る半導体装置の他の効果については、第4の実施の形態に係る半導体装置の効果と同様である。
(製造方法)
第6の実施の形態に係る半導体装置の絶縁層13の形成方法としては、まず、第4の実施の形態に係る半導体装置の製造方法における、SiCウェハ100及び下面サポート基板30subの接合における表面処理時に酸素(O)ガスを添加する。これにより接合界面に酸化膜(SiO)の絶縁膜を形成する。そしてサポート構造30を加工して凹部を形成する際に、サポート構造30と共に絶縁膜も部分的にエッチングして除去して開口部を形成すれば、残留した絶縁膜により絶縁層13を形成できる。
第6の実施の形態に係る半導体装置の製造方法によれば、エピ層1とサポート脚3の接合界面の欠陥による電気的な影響を抑制可能な半導体装置を製造できる。第6の実施の形態に係る半導体装置の製造方法の他の効果については、第4の実施の形態に係る半導体装置の製造方法の効果と同様である。
(その他の実施の形態)
本発明は上記の開示した実施の形態によって説明したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、本発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかになると考えられるべきである。
例えば図1〜図21で示したそれぞれの構造を組み合わせてもよい。またエピ層10やバルク層10aはSiCに限定されず、他のワイドバンドギャップ半導体であっても本発明を適用できる。以上のとおり本発明は、上記に記載していない様々な実施の形態等を含むとともに、本発明の技術的範囲は、上記の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
1 エピタキシャル成長層(エピ層)
1a バルク層
2 デバイス構造
3,3a,3b サポート脚
4 下面電極
5 接着層
6 上面サポート基板
7 支持体
8 ダイシングテープ
9 ベース部材
10 エピタキシャル成長層
10a バルク層
11 コンタクト領域
12 コンタクト領域(コレクタ領域)
13 絶縁層
20a〜20d デバイス構造
30sub,30r 下面サポート基板
30 サポート構造
40 下面電極
21 はんだ
22a〜22d 配線
100 SiCウェハ
S,Sp 領域(活性部配置予定領域)
d 距離(付け根からの離間距離)
厚み(サポート構造の厚み)
θ 傾斜角度

Claims (15)

  1. バルク層の上にエピタキシャル成長層が形成された半導体基板の前記エピタキシャル成長層に複数のチップ領域を定義し、複数のデバイス構造を前記複数のチップ領域のそれぞれに形成する工程と、
    前記バルク層の下面側から前記半導体基板を薄くする工程と、
    薄くされた前記半導体基板の下面にサポート基板を接合する工程と、
    前記複数のデバイス構造のそれぞれの主電流経路の位置に対応する前記半導体基板の下面が露出するように、前記サポート基板を選択的に除去する工程と、
    前記半導体基板を前記サポート基板と共に前記チップ領域の間のダイシングラインに沿ってダイシングしてチップ化する工程と、
    を含み、
    前記サポート基板を選択的に除去する処理は、前記エピタキシャル成長層の下面が露出するように行うことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 前記半導体基板は、ワイドバンドギャップ半導体であることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記半導体基板は炭化珪素であることを特徴とする請求項2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記サポート基板は、前記半導体基板と異なる半導体であることを特徴とする請求項3に記載の半導体装置の製造方法。
  5. 前記サポート基板は、単結晶のシリコン基板であることを特徴とする請求項4に記載の半導体装置の製造方法。
  6. 前記サポート基板を選択的に除去する処理は、異方性エッチングにより行うことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  7. 前記半導体基板の下面側にオーミックコンタクト層を形成し、前記オーミックコンタクト層をシリサイド化して下面電極を形成する工程と、を更に含むことを特徴とする請求項6に記載の半導体装置の製造方法。
  8. 前記オーミックコンタクト層を形成する処理は、500℃以上、シリコンの融点以下の温度で行うことを特徴とする請求項7に記載の半導体装置の製造方法。
  9. 前記オーミックコンタクト層は、ニッケル、チタン、アルミニウム、モリブデン、クロムのうち少なくとも1個を含むことを特徴とする請求項8に記載の半導体装置の製造方法。
  10. 前記エピタキシャル成長層に前記デバイス構造を形成する処理で用いる材料は、前記接合する処理及び前記サポート基板を選択的に除去する処理におけるそれぞれの最高到達温度のいずれよりも高い融点を有することを特徴とする請求項9に記載の半導体装置の製造方法。
  11. 前記接合する処理は、前記半導体基板及び前記サポート基板の接合面を活性化して行うことを特徴とする請求項10に記載の半導体装置の製造方法。
  12. 前記活性化する処理は、プラズマ、ガス又はビームにより行うことを特徴とする請求項11に記載の半導体装置の製造方法。
  13. 前記接合する処理は、前記半導体基板及び前記サポート基板を直接接合して行うことを特徴とする請求項12に記載の半導体装置の製造方法。
  14. 前記接合する処理は、前記半導体基板及び前記サポート基板を、前記半導体基板及び前記サポート基板のうち少なくとも一方の接合面に中間層を形成し、前記中間層を介して行うことを特徴とする請求項12に記載の半導体装置の製造方法。
  15. 前記中間層は、分子層レベルの厚みを有する水分子を含む層であることを特徴とする請求項14に記載の半導体装置の製造方法。
JP2016056559A 2016-03-22 2016-03-22 半導体装置の製造方法 Active JP6658171B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016056559A JP6658171B2 (ja) 2016-03-22 2016-03-22 半導体装置の製造方法
US15/445,001 US10559664B2 (en) 2016-03-22 2017-02-28 Method of manufacturing semiconductor device by removing a bulk layer to expose an epitaxial-growth layer and by removing portions of a supporting-substrate to expose portions of the epitaxial-growth layer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016056559A JP6658171B2 (ja) 2016-03-22 2016-03-22 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017174877A JP2017174877A (ja) 2017-09-28
JP6658171B2 true JP6658171B2 (ja) 2020-03-04

Family

ID=59898963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016056559A Active JP6658171B2 (ja) 2016-03-22 2016-03-22 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10559664B2 (ja)
JP (1) JP6658171B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017199706A1 (ja) * 2016-05-18 2017-11-23 三菱電機株式会社 電力用半導体装置およびその製造方法
CN110783170B (zh) * 2018-07-25 2022-05-24 乂馆信息科技(上海)有限公司 一种半导体薄膜剥离及转移衬底的方法
US11081393B2 (en) * 2019-12-09 2021-08-03 Infineon Technologies Ag Method for splitting semiconductor wafers
DE102021204293A1 (de) 2021-04-29 2022-11-03 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Vertikaler transistor und verfahren zum herstellen desselben

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002076326A (ja) 2000-09-04 2002-03-15 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 半導体装置
EP1319252B1 (en) * 2000-09-21 2012-02-15 Cambridge Semiconductor Limited Semiconductor device and method of forming a semiconductor device
JP2003282845A (ja) * 2002-03-20 2003-10-03 Mitsubishi Electric Corp 炭化ケイ素基板の製造方法およびその製造方法により製造された炭化ケイ素基板、ならびに、ショットキーバリアダイオードおよび炭化ケイ素薄膜の製造方法
US7535100B2 (en) * 2002-07-12 2009-05-19 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Wafer bonding of thinned electronic materials and circuits to high performance substrates
US8866150B2 (en) 2007-05-31 2014-10-21 Cree, Inc. Silicon carbide power devices including P-type epitaxial layers and direct ohmic contacts
JP5431777B2 (ja) 2009-04-20 2014-03-05 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
US8624358B2 (en) 2009-06-04 2014-01-07 Mitsumi Electric Co., Ltd. Semiconductor substrate and semiconductor device
EP2725622B1 (en) * 2011-06-27 2019-10-30 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Silicon carbide semiconductor element and method for producing same
WO2013006865A2 (en) * 2011-07-07 2013-01-10 Brewer Science Inc. Methods of transferring device wafers or layers between carrier substrates and other surfaces
US8536709B1 (en) * 2012-06-25 2013-09-17 United Microelectronics Corp. Wafer with eutectic bonding carrier and method of manufacturing the same
US9362366B2 (en) * 2013-05-13 2016-06-07 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Semiconductor element, semiconductor element manufacturing method, semiconductor module, semiconductor module manufacturing method, and semiconductor package
JP2015041638A (ja) 2013-08-20 2015-03-02 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
US9437468B2 (en) * 2014-03-29 2016-09-06 Intel Corporation Heat assisted handling of highly warped substrates post temporary bonding
JP2016031953A (ja) 2014-07-25 2016-03-07 株式会社タムラ製作所 半導体素子及びその製造方法、半導体基板、並びに結晶積層構造体

Also Published As

Publication number Publication date
US20170278931A1 (en) 2017-09-28
JP2017174877A (ja) 2017-09-28
US10559664B2 (en) 2020-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018161412A1 (zh) 一种集成肖特基二极管的SiC双沟槽型MOSFET器件及其制备方法
JP4802380B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JP6658171B2 (ja) 半導体装置の製造方法
WO2010119792A1 (ja) 基板、薄膜付き基板、半導体装置、および半導体装置の製造方法
WO2013172059A1 (ja) 半導体装置
JP2009130266A (ja) 半導体基板および半導体装置、半導体装置の製造方法
CN110301034B (zh) 碳化硅层叠基板及其制造方法
JP2009158519A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2004022878A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2009283717A (ja) 半導体装置の製造方法
JP5542325B2 (ja) 半導体デバイスの製造方法
JP5735077B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2023126260A (ja) シリコンカーバイド部品とシリコンカーバイド部品を製造する方法
JPWO2019004469A1 (ja) 半導体素子基板の製造方法
US10164083B2 (en) Silicon carbide semiconductor device and manufacturing method therefor
JP7113554B2 (ja) 半導体素子の製造方法及び半導体基板
JP2019012756A (ja) 半導体素子基板の製造方法
US9048093B2 (en) Method for manufacturing silicon carbide semiconductor device
JP2004022796A (ja) 炭化珪素半導体素子およびその形成方法
JP2017135171A (ja) 半導体基板及びその製造方法
WO2017138499A1 (ja) 半導体素子の製造方法及び半導体基板
US20070298586A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device
JP2005327770A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20150287839A1 (en) Schottky barrier diode and method of manufacturing the same
EP1870927A1 (en) Method of manufacturing a semiconductor device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170309

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190214

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190411

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6658171

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250