JP6657891B2 - 操作補助システム、及び、操作補助システムによる操作補助方法 - Google Patents

操作補助システム、及び、操作補助システムによる操作補助方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6657891B2
JP6657891B2 JP2015239908A JP2015239908A JP6657891B2 JP 6657891 B2 JP6657891 B2 JP 6657891B2 JP 2015239908 A JP2015239908 A JP 2015239908A JP 2015239908 A JP2015239908 A JP 2015239908A JP 6657891 B2 JP6657891 B2 JP 6657891B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auxiliary information
information
operation auxiliary
unit
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015239908A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017107354A (ja
Inventor
雄太 清水
雄太 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2015239908A priority Critical patent/JP6657891B2/ja
Publication of JP2017107354A publication Critical patent/JP2017107354A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6657891B2 publication Critical patent/JP6657891B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、操作補助システム、及び、操作補助システムによる操作補助方法に関する。
自動車、オートバイなどの車両の操作は、慣れが必要であり、交差点や狭い道路などで操作が困難な場合がある。
特許文献1〜3には、関連する技術として、自車両、または、自車両の周囲を撮影した画像を表示部に表示する技術が開示されている。
特開2008−191988号公報 特開2005−347864号公報 特開2005−174061号公報
ところで、操作が困難な、特に事故が起こりやすい所定の状況での操作を注意する必要がある。
そのため、危険な所定の状況において、操作者の操作を補助することのできる技術が求められていた。
本発明は、上記の課題を解決することのできる操作補助システム、及び、操作補助システムによる操作補助方法を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明は、対象装置と操作補助情報提供装置とを備え、前記対象装置の操作を補助する操作補助システムであって、前記対象装置は、前記対象装置を特定することのできるナンバープレート情報を含む車両パケット信号を所定の状況で外部に送信するパケット信号送信部と、前記操作補助情報提供装置から前記対象装置の操作を補助する情報を受信する操作補助情報受信部と、前記対象装置の操作を補助する情報を取得する第1操作補助情報取得部と、前記操作補助情報受信部が受信した前記対象装置の操作を補助する情報と、第1操作補助情報取得部が取得した前記対象装置の操作を補助する情報とを合成する操作補助情報合成部と、前記操作補助情報合成部が合成した合成後の前記対象装置の操作を補助する情報を表示する表示部と、を備え、前記操作補助情報提供装置は、画像を撮影する第2操作補助情報取得部であって、操作補助情報取得判定部が前記パケット信号送信部から前記車両パケット信号を受信した場合において、撮影した前記画像において前記ナンバープレート情報が含まれているときに、前記対象装置の操作を補助する情報を取得する第2操作補助情報取得部と、前記パケット信号送信部から前記車両パケット信号を受信したときに、前記第2操作補助情報取得部が撮影した前記画像において前記ナンバープレート情報が含まれているか否かを判定する前記操作補助情報取得判定部と、前記第2操作補助情報取得部が取得した前記対象装置の操作を補助する情報を前記対象装置に送信する操作補助情報送信部と、を備える操作補助システムである。
また、本発明は、対象装置と操作補助情報提供装置とを備え、前記対象装置の操作を補助する操作補助システムによる操作補助方法であって、前記対象装置は、前記対象装置を特定することのできるナンバープレート情報を含む車両パケット信号を所定の状況で外部に送信し、前記操作補助情報提供装置は、画像を撮影し、前記操作補助情報提供装置は、前記対象装置から前記車両パケット信号を受信した場合において、前記操作補助情報提供装置が撮影した前記画像において前記ナンバープレート情報が含まれているか否かを判定し、前記操作補助情報提供装置は、前記対象装置から前記車両パケット信号を受信した場合において、前記操作補助情報提供装置が撮影した画像において前記ナンバープレート情報が含まれていると判定したときに、前記対象装置の操作を補助する情報を取得し、前記操作補助情報提供装置は、取得した前記対象装置の操作を補助する情報を前記対象装置に送信し、前記対象装置は、前記操作補助情報提供装置から前記対象装置の操作を補助する情報を受信し、前記対象装置は、前記対象装置の操作を補助する情報を取得し、前記対象装置は、受信した前記対象装置の操作を補助する情報と、取得した前記対象装置の操作を補助する情報とを合成し、前記対象装置は、合成した合成後の前記対象装置の操作を補助する情報を表示する、操作補助システムによる操作補助方法である。
本発明によれば、危険な所定の状況において、操作者の操作を補助することができる。
本発明の第一の実施形態による操作補助システムの構成を示す図である。 本発明の第一の実施形態による操作補助システムの処理フローを示す図である。 本発明の第二の実施形態による操作補助システムの構成を示す図である。 本発明の第二の実施形態による車両の構成を示す図である。 本発明の第二の実施形態おける表示部による表示例を示す第1の図である。 本発明の第二の実施形態おける表示部による表示例を示す第2の図である。 本発明の第二の実施形態おける表示部による表示例を示す第3の図である。 本発明の第二の実施形態による周辺車両の構成を示す図である。 本発明の第二の実施形態による路側機の構成を示す図である。 本発明の第二の実施形態による操作補助システムの処理フローを示す図である。
<第一の実施形態>
本発明の第一の実施形態による操作補助システムについて説明する。
本発明の第一の実施形態による操作補助システムは、本発明の最小構成の操作補助システムである。
本発明の第一の実施形態による操作補助システム1は、図1に示すように、少なくとも、対象装置10と、操作補助情報提供装置40と、を備える。
対象装置10は、第1操作補助情報取得部102と、パケット信号送信部104aと、操作補助情報受信部104bと、表示部105と、操作補助情報合成部107と、を備える。
パケット信号送信部104aは、所定の状況で車両パケット信号を外部に送信する。車両パケット信号は、対象装置10を特定することができる情報を含んでいる。所定の状況は、例えば、交差点、交差点の手前、狭い道路、狭い道路の手前などの道路を走行する危険な状況である。また、所定の状況は、例えば、対象装置10が一定速度以下の速度で走行する安全を確保する必要のある状況である。
操作補助情報受信部104bは、操作補助情報提供装置40から対象装置10の操作を補助する情報を受信する。以下、操作補助情報提供装置40が取得した対象装置10の操作を補助する情報であり、操作補助情報受信部104bが操作補助情報提供装置40から受信した対象装置10の操作を補助する情報を「第1操作補助情報」という。
第1操作補助情報取得部102は、対象装置10の操作を補助する情報を取得する。以下、第1操作補助情報取得部102が取得した対象装置10の操作を補助する情報を「第2操作補助情報」という。
操作補助情報合成部107は、第1操作補助情報と、第2操作補助情報とを合成する。以下、操作補助情報合成部107が合成した合成後の対象装置10の操作を補助する情報を「第3操作補助情報」という。
表示部105は、第3操作補助情報を表示する。
操作補助情報提供装置40は、操作補助情報取得判定部404と、第2操作補助情報取得部402と、操作補助情報送信部4011aと、を備える。
操作補助情報取得判定部404は、パケット信号送信部104aから車両パケット信号を受信した場合に、操作補助情報提供装置40が対象装置10の操作を補助する情報を取得できる位置にいるか否かを判定する。
第2操作補助情報取得部402は、操作補助情報取得判定部404が操作補助情報提供装置40が対象装置10の操作を補助する情報を取得できる位置にいると判定した場合に、対象装置10の操作を補助する情報を取得する。
操作補助情報送信部4011aは、第2操作補助情報取得部402が取得した対象装置10の操作を補助する情報を対象装置10に送信する。
なお、対象装置10は、例えば、自動車、オートバイなどの車両である。
また、操作補助情報提供装置40は、対象装置10が自動車、オートバイなどの車両である場合には、車両(周辺車両)、道路の脇に設置された路側機などである。
また、第1操作補助情報、第2操作補助情報のそれぞれは、例えば、対象装置10を撮影した画像を含む画像の画像情報である。また、第1操作補助情報、第2操作補助情報のそれぞれは、例えば、対象装置10の位置を基準とした障害物の位置を示す情報を含む位置情報である。
図2に示す本発明の第一の実施形態による操作補助システム1の処理フローについて説明する。
本発明の第一の実施形態による操作補助システム1において、パケット信号送信部104aは、所定の状況で車両パケット信号をブロードキャストで外部に送信する(ステップS1)。
操作補助情報取得判定部404は、パケット信号送信部104aから車両パケット信号を受信するか否かを常時判定している(ステップS2)。
操作補助情報取得判定部404は、パケット信号送信部104aから車両パケット信号を受信しないと判定した場合に(ステップS2においてNO)、ステップS2の処理に戻す。
操作補助情報取得判定部404は、パケット信号送信部104aから車両パケット信号を受信した場合に(ステップS2においてYES)、操作補助情報提供装置40が第1操作補助情報を取得できる位置にいるか否かを判定する(ステップS3)。
操作補助情報取得判定部404は、操作補助情報提供装置40が第1操作補助情報を取得できる位置にいないと判定した場合(ステップS3においてNO)、ステップS2の処理に戻す。
操作補助情報取得判定部404が第1操作補助情報を取得できる位置にいると判定した場合(ステップS3においてYES)、第2操作補助情報取得部402は、第1操作補助情報を取得する(ステップS4)。
第2操作補助情報取得部402は、操作補助情報送信部4011aを介して、第1操作補助情報を対象装置10に送信する(ステップS5)。
操作補助情報合成部107は、操作補助情報受信部104bを介して、操作補助情報提供装置40から第1操作補助情報を受信する(ステップS6)。
第1操作補助情報取得部102は、第2操作補助情報を取得する(ステップS7)。
操作補助情報合成部107は、第1操作補助情報取得部102から第1操作補助情報を受信する。操作補助情報合成部107は、第1操作補助情報と、第2操作補助情報とを合成し(ステップS8)、第3操作補助情報を生成する。操作補助情報合成部107は、第3操作補助情報を表示部105に送信する。
表示部105は、第3操作補助情報を表示する(ステップS9)。
以上、本発明の第一の実施形態による操作補助システム1について説明した。本発明の第一の実施形態による操作補助システム1は、対象装置10と操作補助情報提供装置40とを備える。対象装置10は、第1操作補助情報取得部102と、パケット信号送信部104aと、操作補助情報受信部104bと、表示部105と、操作補助情報合成部107と、を備える。パケット信号送信部104aは、所定の状況で車両パケット信号を外部に送信する。操作補助情報受信部104bは、操作補助情報提供装置40から対象装置10の操作を補助する情報を受信する。第1操作補助情報取得部102は、対象装置10の操作を補助する情報を取得する。操作補助情報合成部107は、操作補助情報受信部104bが操作補助情報提供装置40から受信した対象装置10の操作を補助する情報(第1操作補助情報)と、第1操作補助情報取得部102が取得した対象装置10の操作を補助する情報(第2操作補助情報)とを合成する。表示部105は、操作補助情報合成部107が合成した合成後の対象装置10の操作を補助する情報(第3操作補助情報)を表示する。
このようにすれば、操作補助システム1は、危険な所定の状況において、操作者の操作を補助することができる。その結果、操作者は、対象装置10を安全に走行させることができる。
<第二の実施形態>
本発明の第二の実施形態による操作補助システムについて説明する。
本発明の第二の実施形態による操作補助システム1は、図3に示すように、車両10と、周辺車両20a、20b、20c、20dと、路側機30a、30bと、を備える。周辺車両20a、20b、20c、20dのそれぞれは、車両10の周辺の道路を走行中の車両である。路側機30a、30bのそれぞれは、車両10の周辺の道路の路側帯に設置された装置である。
以下では、周辺車両20a、20b、20c、20dを総称して周辺車両20という。また、路側機30a、30bを総称して路側機30という。
なお、本発明の第二の実施形態は、本発明の第一の実施形態における対象装置10が自動車、オートバイなどの車両である場合の例である。また、本発明の第二の実施形態は、本発明の第一の実施形態における操作補助情報提供装置40が複数存在する場合の例である。本発明の第二の実施形態による周辺車両20、路側機30のそれぞれは、本発明の第一の実施形態による操作補助システム1における操作補助情報提供装置40である。周辺車両20と路側機30のそれぞれは、車両10から車両パケット信号を受信できる位置に存在している。
本発明の第二の実施形態による操作補助システム1の動作の概要について説明する。
操作補助システム1において、車両10は、車両10が所定の状況にあるか否かを常時判定している。具体的には、車両10は、例えば、地図情報と、車両10の現在の位置とに基づいて、車両10が交差点、交差点の手前、狭い道路、狭い道路の手前などの位置に対して所定の距離の範囲内に入ったか否かを判定する。車両10は、車両10が交差点、交差点の手前、狭い道路、狭い道路の手前などの位置に対して所定の距離の範囲内に入ったと判定した場合、車両10が所定の状況にあると判定する。また、車両10は、車両10が交差点、交差点の手前、狭い道路、狭い道路の手前などの位置に対して所定の距離の範囲外であると判定した場合、車両10が所定の状況にないと判定する。
車両10は、車両10が交差点、交差点の手前、狭い道路、狭い道路の手前などの位置に対して所定の距離の範囲内に入ったと判定した場合、その位置から車両パケット信号をブロードキャストで外部に送信する。車両パケット信号は、車両10を特定することができる情報を含んでいる。車両10を特定することができる情報は、例えば、車両10のナンバーの情報、車両10の通信アドレスなどである。
周辺車両20と路側機30のそれぞれは、車両10から車両パケット信号を受信した場合に、周辺車両20と路側機30のそれぞれが第1操作補助情報を取得できる位置にいるか否かを判定する。例えば、第1操作補助情報取得部102がカメラであり、周辺車両20と路側機30のそれぞれが備える対応する第2操作補助情報取得部202、302がカメラである場合、周辺車両20と路側機30のそれぞれは、車両パケット信号を受信すると、周辺車両20と路側機30のそれぞれが備える対応する第2操作補助情報取得部202、302が撮影している画像において車両10が映っているか否かを判定する。周辺車両20と路側機30のそれぞれは、文字パターンを認識する技術を用いて、車両パケット信号に含まれるナンバーと同一の情報を示すナンバープレートが対応するカメラが撮影している画像に含まれていると判定した場合に、対応するカメラが撮影している画像に車両10が映っていると判定する。文字パターンを認識する技術は、例えば、テンプレートマッチングなどの技術である。また、周辺車両20と路側機30のそれぞれは、車両パケット信号に含まれるナンバーと同一の情報を示すナンバープレートが対応するカメラが撮影している画像に含まれていないと判定した場合に、対応するカメラが撮影している画像に車両10が映っていないと判定する。
周辺車両20と路側機30のそれぞれは、周辺車両20と路側機30のそれぞれが備えるカメラが撮影している画像において車両10が映っていると判定した場合、第1操作補助情報を取得できる位置にいると判定する。また、周辺車両20と路側機30のそれぞれは、周辺車両20と路側機30のそれぞれが備えるカメラが撮影している画像において車両10が映っていないと判定した場合、第1操作補助情報を取得できる位置にいないと判定する。
第1操作補助情報を取得できる位置にいると判定した周辺車両20と路側機30のそれぞれは、第1操作補助情報を取得し続ける。第1操作補助情報を取得できる位置にいると判定した周辺車両20と路側機30のそれぞれは、取得している第1操作補助情報と、自身の位置を示す位置情報とを車両10のアドレスを指定してリアルタイムにユニキャストで車両10に送信する。位置情報は、例えば、緯度と経度の組み合わせが示す情報である。
対象装置10は、第1操作補助情報を取得できる位置にいると判定した周辺車両20と路側機30のそれぞれから第1操作補助情報を受信する。
対象装置10は、第2操作補助情報を取得する。
対象装置10は、第1操作補助情報と、第2操作補助情報とを合成し、第3操作補助情報を生成する。対象装置10は、第3操作補助情報を表示する。
上述のように、本発明の第二の実施形態による操作補助システム1において、車両10は、所定の状況で車両パケット信号を外部に送信する。車両10は、第1操作補助情報を取得できる位置にいると判定した周辺車両20と路側機30のそれぞれから対象装置10の操作を補助する情報を受信する。車両10は、対象装置10の操作を補助する情報を取得する。車両10は、操作補助情報提供装置40から受信した対象装置10の操作を補助する情報(第1操作補助情報)と、車両10が取得した対象装置10の操作を補助する情報(第2操作補助情報)とを合成する。車両10は、合成した合成後の対象装置10の操作を補助する情報(第3操作補助情報)を表示する。
本発明の第二の実施形態による車両10の構成について説明する。
車両10は、図4に示すように、位置判定部101と、第1操作補助情報取得部102と、無線通信部104と、表示部105と、記憶部106と、操作補助情報合成部107と、を備える。
位置判定部101は、所定の状況にあるか否かを判定する。
無線通信部104は、パケット信号送信部104aと、操作補助情報受信部104bと、を備える。
パケット信号送信部104aは、所定の状況で車両パケット信号を外部に送信する。車両パケット信号は、対象装置10を特定することができる情報を含んでいる。所定の状況は、例えば、交差点、交差点の手前、狭い道路、狭い道路の手前などの道路を走行する危険な状況である。また、所定の状況は、例えば、対象装置10が一定速度以下の速度で走行する安全を確保する必要のある状況である。
操作補助情報受信部104bは、操作補助情報提供装置40から第1操作補助情報を受信する。
第1操作補助情報取得部102は、第2操作補助情報を取得する。
操作補助情報合成部107は、第1操作補助情報と、第2操作補助情報とを合成し、第3操作補助情報を生成する。
操作補助情報合成部107が行う第1操作補助情報と第2操作補助情報との合成の具体例として、第1操作補助情報取得部102がカメラであり、周辺車両20と路側機30のそれぞれが備える第2操作補助情報取得部がカメラである場合について説明する。操作補助情報合成部107は、車両10の位置を示す位置情報と、第1操作補助情報を取得できる位置にいると判定した周辺車両20と路側機30のそれぞれの位置情報とに基づいて、車両10の位置を基準とした第1操作補助情報を取得できる位置にいると判定した周辺車両20と路側機30のそれぞれの位置を短い時間間隔で(例えば、100ミリ秒毎に)特定する。操作補助情報合成部107は、車両10の位置を基準とした第1操作補助情報を取得できる位置にいると判定した周辺車両20と路側機30のそれぞれの位置を1つの画面にアイコン(車両10、周辺車両20a、20b、20d、路側機30b)で表示するための情報を生成する。また、アイコンのそれぞれで表示できる画像の情報を生成する。
また、別の具体例として、第1操作補助情報取得部102がカメラであり、周辺車両20と路側機30のそれぞれが備える第2操作補助情報取得部がカメラである場合について説明する。操作補助情報合成部107は、車両10の位置を示す位置情報と、第1操作補助情報を取得できる位置にいると判定した周辺車両20と路側機30のそれぞれの位置情報とに基づいて、車両10の位置を基準とした第1操作補助情報を取得できる位置にいると判定した周辺車両20と路側機30のそれぞれの位置を短い時間間隔で(例えば、100ミリ秒毎に)特定する。操作補助情報合成部107は、車両10の位置、車両10の位置を基準とした第1操作補助情報を取得できる位置にいると判定した周辺車両20と路側機30のそれぞれの位置、車両10の位置を基準とした第1操作補助情報を取得できる位置にいると判定した周辺車両20と路側機30のそれぞれが備える対応する第2操作補助情報取得部202、302のそれぞれにおける設置位置、第1操作補助情報を取得できる位置にいると判定した周辺車両20と路側機30のそれぞれが備える対応する第2操作補助情報取得部202、302の画角、のそれぞれに基づいて、車両10が備える第1操作補助情報取得部102の車両10における設置位置、及び、第1操作補助情報取得部102の画角(視野角)を基準とした画像に変換する。操作補助情報合成部107は、車両10が備える第1操作補助情報取得部102が撮影した画像と、車両10が備える第1操作補助情報取得部102の車両10における設置位置、車両10が備える第1操作補助情報取得部102の車両10における設置位置、及び、第1操作補助情報取得部102の画角(視野角)を基準とした変換後の画像とを重ねた画像の情報を生成する。
表示部105は、第3操作補助情報を表示する。例えば、周辺車両20a、20b、20d、路側機30bのそれぞれが車両10を撮影している場合、表示部105は、図5で示した表示画面を表示する。図5は、車両10が撮影している画像と、周辺車両20a、20b、20dが車両10を撮影している画像と、路側機30bが車両10を撮影している画像とを合成したときに表示部105が表示する表示画面である。より具体的には、図5は、車両10の位置を基準とした第1操作補助情報を取得できる位置にいると判定した周辺車両20と路側機30のそれぞれの位置を1つの画面にアイコン(車両10、周辺車両20a、20b、20d、路側機30b)で表示する表示画面である。また、例えば、表示部105は、図6で示した表示画面を表示する。図6は、図5で示した周辺車両20aのアイコンを選択したときに表示部105に表示される周辺車両20aの前方画像の表示例である。周辺車両20aの前方画像は、車両10、周辺車両20bの一部、車両10の対向車両である周辺車両20dのそれぞれを1つの画面に表示する画像である。
記憶部106は、車両10が行う処理に必要な種々の情報を記憶する。例えば、記憶部106は、車両10が所定の状況にある場合に「危険な場所を通過します。ご注意ください。」などを図7のように表示部105が表示するための表示情報である。また、記憶部106は、地図情報を記憶する。
本発明の第二の実施形態による周辺車両20aの構成について説明する。
周辺車両20aは、図8に示すように、無線通信部201aと、第2操作補助情報取得部202aと、記憶部203aと、操作補助情報取得判定部204aと、を備える。
記憶部203aは、周辺車両20aが行う処理に必要な種々の情報を記憶する。例えば、記憶部203aは、車両10のナンバープレートの文字のテンプレートを示す情報を記憶している。
操作補助情報取得判定部204aは、パケット信号送信部104aから車両パケット信号を受信した場合に、周辺車両20aが対象装置10の操作を補助する情報を取得できる位置にいるか否かを判定する。具体的には、後述する第2操作補助情報取得部202aがカメラである場合、操作補助情報取得判定部204aは、車両パケット信号を受信すると、第2操作補助情報取得部202aが撮影している画像において車両10が映っているか否かを判定する。操作補助情報取得判定部204aは、文字パターンを認識する技術を用いて、車両パケット信号に含まれるナンバーと同一の情報を示すナンバープレートが第2操作補助情報取得部202aが撮影している画像に含まれていると判定した場合に、第2操作補助情報取得部202aが撮影している画像に車両10が映っていると判定する。また、操作補助情報取得判定部204aは、車両パケット信号に含まれるナンバーと同一の情報を示すナンバープレートが第2操作補助情報取得部202aが撮影している画像に含まれていないと判定した場合に、第2操作補助情報取得部202aが撮影している画像に車両10が映っていないと判定する。
操作補助情報取得判定部204aは、第2操作補助情報取得部202aが撮影している画像において車両10が映っていると判定した場合、第1操作補助情報を取得できる位置にいると判定する。また、操作補助情報取得判定部204aは、第2操作補助情報取得部202aが撮影している画像において車両10が映っていないと判定した場合、第1操作補助情報を取得できる位置にいないと判定する。
第2操作補助情報取得部202aは、操作補助情報取得判定部204aが周辺車両20aが対象装置10の操作を補助する情報を取得できる位置にいると判定した場合に、対象装置10の操作を補助する情報を取得する。
無線通信部201aは、操作補助情報送信部2011aを備える。
操作補助情報送信部2011aは、第2操作補助情報取得部202aが取得した対象装置10の操作を補助する情報を対象装置10に送信する。
周辺車両20bは、無線通信部201bと、第2操作補助情報取得部202bと、記憶部203bと、操作補助情報取得判定部204bと、を備える。
無線通信部201bは、操作補助情報送信部2011bを備える。
周辺車両20cは、無線通信部201cと、第2操作補助情報取得部202cと、記憶部203cと、操作補助情報取得判定部204cと、を備える。
無線通信部201cは、操作補助情報送信部2011cを備える。
周辺車両20dは、無線通信部201dと、第2操作補助情報取得部202dと、記憶部203dと、操作補助情報取得判定部204dと、を備える。
無線通信部201dは、操作補助情報送信部2011dを備える。
なお、無線通信部201b、201c、201dのそれぞれは、無線通信部201aと同様の機能を有し、同様に動作する。
また、第2操作補助情報取得部202b、202c、202dのそれぞれは、第2操作補助情報取得部202aと同様の機能を有し、同様に動作する。
また、操作補助情報取得判定部204b、204c、204dのそれぞれは、操作補助情報取得判定部204aと同様の機能を有し、同様に動作する。
また、操作補助情報送信部2011b、2011c、2011dのそれぞれは、操作補助情報送信部2011aと同様の機能を有し、同様に動作する。
本発明の第二の実施形態による路側機30aの構成について説明する。
路側機30aは、図9に示すように、無線通信部301aと、第2操作補助情報取得部302aと、記憶部303aと、操作補助情報取得判定部304aと、を備える。
記憶部303aは、路側機30aが行う処理に必要な種々の情報を記憶する。例えば、記憶部303aは、車両10のナンバープレートの文字のテンプレートを示す情報を記憶している。
操作補助情報取得判定部304aは、パケット信号送信部104aから車両パケット信号を受信した場合に、路側機30aが対象装置10の操作を補助する情報を取得できる位置にいるか否かを判定する。具体的には、後述する第2操作補助情報取得部302aがカメラである場合、操作補助情報取得判定部304aは、車両パケット信号を受信すると、第2操作補助情報取得部302aが撮影している画像において車両10が映っているか否かを判定する。操作補助情報取得判定部304aは、文字パターンを認識する技術を用いて、車両パケット信号に含まれるナンバーと同一の情報を示すナンバープレートが第2操作補助情報取得部302aが撮影している画像に含まれていると判定した場合に、第2操作補助情報取得部302aが撮影している画像に車両10が映っていると判定する。また、操作補助情報取得判定部304aは、車両パケット信号に含まれるナンバーと同一の情報を示すナンバープレートが第2操作補助情報取得部302aが撮影している画像に含まれていないと判定した場合に、第2操作補助情報取得部302aが撮影している画像に車両10が映っていないと判定する。
操作補助情報取得判定部304aは、第2操作補助情報取得部302aが撮影している画像において車両10が映っていると判定した場合、第1操作補助情報を取得できる位置にいると判定する。また、操作補助情報取得判定部304aは、第2操作補助情報取得部302aが撮影している画像において車両10が映っていないと判定した場合、第1操作補助情報を取得できる位置にいないと判定する。
第2操作補助情報取得部302aは、操作補助情報取得判定部304aが路側機30aが対象装置10の操作を補助する情報を取得できる位置にいると判定した場合に、対象装置10の操作を補助する情報を取得する。
無線通信部301aは、操作補助情報送信部3011aを備える。
操作補助情報送信部3011aは、第2操作補助情報取得部302aが取得した対象装置10の操作を補助する情報を対象装置10に送信する。
路側機30bは、無線通信部301bと、第2操作補助情報取得部302bと、記憶部303bと、操作補助情報取得判定部304bと、を備える。
無線通信部301bは、操作補助情報送信部3011bを備える。
なお、無線通信部301b、は、無線通信部301aと同様の機能を有し、同様に動作する。
また、第2操作補助情報取得部302bは、第2操作補助情報取得部302aと同様の機能を有し、同様に動作する。
また、操作補助情報取得判定部304bは、操作補助情報取得判定部304aと同様の機能を有し、同様に動作する。
また、操作補助情報送信部3011bは、操作補助情報送信部3011aと同様の機能を有し、同様に動作する。
図10に示す本発明の第二の実施形態による操作補助システム1の処理フローについて説明する。ここでは、第1操作補助情報取得部102、第2操作補助情報取得部202、302のそれぞれがカメラであるものとして操作補助システム1の処理フローについて説明する。
以下では、無線通信部201a、201b、201c、201dを総称して無線通信部201という。第2操作補助情報取得部202a、202b、202c、202dを総称して第2操作補助情報取得部202という。記憶部203a、203b、203c、203dを総称して記憶部203という。操作補助情報取得判定部204a、204b、204c、204dを総称して操作補助情報取得判定部204という。操作補助情報送信部2011a、2011b、2011c、2011dを総称して操作補助情報送信部2011という。
また、無線通信部301a、301bを総称して無線通信部301という。第2操作補助情報取得部302a、302bを総称して第2操作補助情報取得部302という。記憶部303a、303bを総称して記憶部303という。操作補助情報取得判定部304a、304bを総称して操作補助情報取得判定部304という。操作補助情報送信部3011a、3011bを総称して操作補助情報送信部3011という。
本発明の第二の実施形態による操作補助情報取得判定部204、304は、本発明の第一の実施形態による操作補助情報取得判定部404に対応している。本発明の第二の実施形態による第2操作補助情報取得部202、302は、本発明の第一の実施形態による第2操作補助情報取得部402に対応している。本発明の第二の実施形態による操作補助情報送信部2011、3011は、本発明の第一の実施形態による操作補助情報送信部4011aに対応している。
位置判定部101は、車両10が所定の状況にあるか否かを判定する(ステップS11)。具体的には、位置判定部101は、記憶部106から地図情報を読み出す。位置判定部101は、地図情報と、車両10の現在の位置とに基づいて、車両10が交差点、交差点の手前、狭い道路、狭い道路の手前などの位置に対して所定の距離の範囲内に入ったか否かを判定する。位置判定部101は、車両10が交差点、交差点の手前、狭い道路、狭い道路の手前などの位置に対して所定の距離の範囲内に入ったと判定した場合、車両10が所定の状況にあると判定する。また、位置判定部101は、車両10が交差点、交差点の手前、狭い道路、狭い道路の手前などの位置に対して所定の距離の範囲外であると判定した場合、車両10が所定の状況にないと判定する。
位置判定部101は、車両10が所定の状況にないと判定した場合(ステップS11においてNO)、ステップS11の処理に戻す。
また、位置判定部101は、車両10が所定の状況にあると判定した場合(ステップS11においてYES)、その位置から車両パケット信号をブロードキャストで外部に送信する(ステップS12)。車両パケット信号は、車両10を特定することができる情報を含んでいる。車両10を特定することができる情報は、例えば、車両10のナンバーの情報、車両10の通信アドレスなどである。
操作補助情報取得判定部204のそれぞれは、対応する無線通信部201を介して、パケット信号送信部104aから車両パケット信号を受信するか否かを常時判定している(ステップS13)。
具体的には、操作補助情報取得判定部204aは、無線通信部201aを介して、パケット信号送信部104aから車両パケット信号を受信するか否かを常時判定している。
同様に、操作補助情報取得判定部204bは、無線通信部201bを介して、パケット信号送信部104aから車両パケット信号を受信するか否かを常時判定している。
同様に、操作補助情報取得判定部204cは、無線通信部201cを介して、パケット信号送信部104aから車両パケット信号を受信するか否かを常時判定している。
同様に、操作補助情報取得判定部204dは、無線通信部201dを介して、パケット信号送信部104aから車両パケット信号を受信するか否かを常時判定している。
操作補助情報取得判定部204のそれぞれは、パケット信号送信部104aから車両パケット信号を受信しないと判定した場合に(ステップS13においてNO)、ステップS13の処理に戻す。
操作補助情報取得判定部204のそれぞれは、パケット信号送信部104aから車両パケット信号を受信した場合に(ステップS13においてYES)、周辺車両20aが第1操作補助情報を取得できる位置にいるか否かを判定する(ステップS14)。
具体的には、第2操作補助情報取得部202aがカメラである場合、操作補助情報取得判定部204aは、車両パケット信号を受信すると、第2操作補助情報取得部202aが撮影している画像において車両10が映っているか否かを判定する。操作補助情報取得判定部204aは、文字パターンを認識する技術を用いて、車両パケット信号に含まれるナンバーと同一の情報を示すナンバープレートが第2操作補助情報取得部202aが撮影している画像に含まれていると判定した場合に、第2操作補助情報取得部202aが撮影している画像に車両10が映っていると判定する。また、操作補助情報取得判定部204aは、車両パケット信号に含まれるナンバーと同一の情報を示すナンバープレートが第2操作補助情報取得部202aが撮影している画像に含まれていないと判定した場合に、第2操作補助情報取得部202aが撮影している画像に車両10が映っていないと判定する。
操作補助情報取得判定部204aは、第2操作補助情報取得部202aが撮影している画像において車両10が映っていると判定した場合、第1操作補助情報を取得できる位置にいると判定する。また、操作補助情報取得判定部204aは、第2操作補助情報取得部202aが撮影している画像において車両10が映っていないと判定した場合、第1操作補助情報を取得できる位置にいないと判定する。
同様に、第2操作補助情報取得部202bがカメラである場合、操作補助情報取得判定部204bは、車両パケット信号を受信すると、第2操作補助情報取得部202bが撮影している画像において車両10が映っているか否かを判定する。操作補助情報取得判定部204bは、文字パターンを認識する技術を用いて、車両パケット信号に含まれるナンバーと同一の情報を示すナンバープレートが第2操作補助情報取得部202bが撮影している画像に含まれていると判定した場合に、第2操作補助情報取得部202bが撮影している画像に車両10が映っていると判定する。また、操作補助情報取得判定部204bは、車両パケット信号に含まれるナンバーと同一の情報を示すナンバープレートが第2操作補助情報取得部202bが撮影している画像に含まれていないと判定した場合に、第2操作補助情報取得部202bが撮影している画像に車両10が映っていないと判定する。
操作補助情報取得判定部204bは、第2操作補助情報取得部202bが撮影している画像において車両10が映っていると判定した場合、第1操作補助情報を取得できる位置にいると判定する。また、操作補助情報取得判定部204bは、第2操作補助情報取得部202bが撮影している画像において車両10が映っていないと判定した場合、第1操作補助情報を取得できる位置にいないと判定する。
同様に、第2操作補助情報取得部202cがカメラである場合、操作補助情報取得判定部204cは、車両パケット信号を受信すると、第2操作補助情報取得部202cが撮影している画像において車両10が映っているか否かを判定する。操作補助情報取得判定部204cは、文字パターンを認識する技術を用いて、車両パケット信号に含まれるナンバーと同一の情報を示すナンバープレートが第2操作補助情報取得部202cが撮影している画像に含まれていると判定した場合に、第2操作補助情報取得部202cが撮影している画像に車両10が映っていると判定する。また、操作補助情報取得判定部204cは、車両パケット信号に含まれるナンバーと同一の情報を示すナンバープレートが第2操作補助情報取得部202cが撮影している画像に含まれていないと判定した場合に、第2操作補助情報取得部202cが撮影している画像に車両10が映っていないと判定する。
操作補助情報取得判定部204cは、第2操作補助情報取得部202cが撮影している画像において車両10が映っていると判定した場合、第1操作補助情報を取得できる位置にいると判定する。また、操作補助情報取得判定部204cは、第2操作補助情報取得部202cが撮影している画像において車両10が映っていないと判定した場合、第1操作補助情報を取得できる位置にいないと判定する。
同様に、第2操作補助情報取得部202dがカメラである場合、操作補助情報取得判定部204dは、車両パケット信号を受信すると、第2操作補助情報取得部202dが撮影している画像において車両10が映っているか否かを判定する。操作補助情報取得判定部204dは、文字パターンを認識する技術を用いて、車両パケット信号に含まれるナンバーと同一の情報を示すナンバープレートが第2操作補助情報取得部202dが撮影している画像に含まれていると判定した場合に、第2操作補助情報取得部202dが撮影している画像に車両10が映っていると判定する。また、操作補助情報取得判定部204dは、車両パケット信号に含まれるナンバーと同一の情報を示すナンバープレートが第2操作補助情報取得部202dが撮影している画像に含まれていないと判定した場合に、第2操作補助情報取得部202dが撮影している画像に車両10が映っていないと判定する。
操作補助情報取得判定部204dは、第2操作補助情報取得部202dが撮影している画像において車両10が映っていると判定した場合、第1操作補助情報を取得できる位置にいると判定する。また、操作補助情報取得判定部204dは、第2操作補助情報取得部202dが撮影している画像において車両10が映っていないと判定した場合、第1操作補助情報を取得できる位置にいないと判定する。
操作補助情報取得判定部204のそれぞれは、対応する周辺車両20が第1操作補助情報を取得できる位置にいないと判定した場合(ステップS14においてNO)、ステップS13の処理に戻す。
第2操作補助情報取得部202のそれぞれは、対応する操作補助情報取得判定部204が第1操作補助情報を取得できる位置にいると判定した場合(ステップS14においてYES)、第1操作補助情報を取得する(ステップS15)。
第2操作補助情報取得部202のそれぞれは、対応する操作補助情報送信部2011を介して、第1操作補助情報を対象装置10に送信する(ステップS16)。
また、操作補助情報取得判定部304のそれぞれは、対応する無線通信部301を介して、パケット信号送信部104aから車両パケット信号を受信するか否かを常時判定している(ステップS17)。
具体的には、操作補助情報取得判定部304aは、無線通信部301aを介して、パケット信号送信部104aから車両パケット信号を受信するか否かを常時判定している。
同様に、操作補助情報取得判定部304bは、無線通信部301bを介して、パケット信号送信部104aから車両パケット信号を受信するか否かを常時判定している。
操作補助情報取得判定部304のそれぞれは、パケット信号送信部104aから車両パケット信号を受信しないと判定した場合に(ステップS17においてNO)、ステップS17の処理に戻す。
操作補助情報取得判定部304のそれぞれは、パケット信号送信部104aから車両パケット信号を受信した場合に(ステップS17においてYES)、路側機30aが第1操作補助情報を取得できる位置にいるか否かを判定する(ステップS18)。
具体的には、第2操作補助情報取得部302aがカメラである場合、操作補助情報取得判定部304aは、車両パケット信号を受信すると、第2操作補助情報取得部302aが撮影している画像において車両10が映っているか否かを判定する。操作補助情報取得判定部304aは、文字パターンを認識する技術を用いて、車両パケット信号に含まれるナンバーと同一の情報を示すナンバープレートが第2操作補助情報取得部302aが撮影している画像に含まれていると判定した場合に、第2操作補助情報取得部302aが撮影している画像に車両10が映っていると判定する。また、操作補助情報取得判定部304aは、車両パケット信号に含まれるナンバーと同一の情報を示すナンバープレートが第2操作補助情報取得部302aが撮影している画像に含まれていないと判定した場合に、第2操作補助情報取得部302aが撮影している画像に車両10が映っていないと判定する。
操作補助情報取得判定部304aは、第2操作補助情報取得部302aが撮影している画像において車両10が映っていると判定した場合、第1操作補助情報を取得できる位置にいると判定する。また、操作補助情報取得判定部304aは、第2操作補助情報取得部302aが撮影している画像において車両10が映っていないと判定した場合、第1操作補助情報を取得できる位置にいないと判定する。
同様に、第2操作補助情報取得部302bがカメラである場合、操作補助情報取得判定部304bは、車両パケット信号を受信すると、第2操作補助情報取得部302bが撮影している画像において車両10が映っているか否かを判定する。操作補助情報取得判定部304bは、文字パターンを認識する技術を用いて、車両パケット信号に含まれるナンバーと同一の情報を示すナンバープレートが第2操作補助情報取得部302bが撮影している画像に含まれていると判定した場合に、第2操作補助情報取得部302bが撮影している画像に車両10が映っていると判定する。また、操作補助情報取得判定部304bは、車両パケット信号に含まれるナンバーと同一の情報を示すナンバープレートが第2操作補助情報取得部302bが撮影している画像に含まれていないと判定した場合に、第2操作補助情報取得部302bが撮影している画像に車両10が映っていないと判定する。
操作補助情報取得判定部304bは、第2操作補助情報取得部302bが撮影している画像において車両10が映っていると判定した場合、第1操作補助情報を取得できる位置にいると判定する。また、操作補助情報取得判定部304bは、第2操作補助情報取得部302bが撮影している画像において車両10が映っていないと判定した場合、第1操作補助情報を取得できる位置にいないと判定する。
操作補助情報取得判定部304のそれぞれは、対応する路側機30が第1操作補助情報を取得できる位置にいないと判定した場合(ステップS18においてNO)、ステップS17の処理に戻す。
第2操作補助情報取得部302のそれぞれは、対応する操作補助情報取得判定部304が第1操作補助情報を取得できる位置にいると判定した場合(ステップS18においてYES)、第1操作補助情報を取得する(ステップS19)。
第2操作補助情報取得部302のそれぞれは、対応する操作補助情報送信部3011を介して、第1操作補助情報を対象装置10に送信する(ステップS20)。
なお、上述のステップS17〜S20の処理は、ステップS13〜S16の処理とほぼ並行に行われる。
操作補助情報合成部107は、周辺車両20、路側機30のそれぞれから操作補助情報受信部104bを介して、第1操作補助情報を受信する(ステップS21)。
第1操作補助情報取得部102は、第2操作補助情報を取得する(ステップS22)。 操作補助情報合成部107は、第1操作補助情報取得部102から第1操作補助情報を受信する。操作補助情報合成部107は、第1操作補助情報と、第2操作補助情報とを合成し(ステップS23)、第3操作補助情報を生成する。
操作補助情報合成部107が行う第1操作補助情報と第2操作補助情報との合成の具体例として、第1操作補助情報取得部102がカメラであり、周辺車両20と路側機30のそれぞれが備える対応する第2操作補助情報取得部202、302がカメラである場合について説明する。操作補助情報合成部107は、車両10の位置を示す位置情報と、第1操作補助情報を取得できる位置にいると判定した周辺車両20と路側機30のそれぞれの位置情報とに基づいて、車両10の位置を基準とした第1操作補助情報を取得できる位置にいると判定した周辺車両20と路側機30のそれぞれの位置を短い時間間隔で(例えば、100ミリ秒毎に)特定する。操作補助情報合成部107は、車両10の位置を基準とした第1操作補助情報を取得できる位置にいると判定した周辺車両20と路側機30のそれぞれの位置を1つの画面にアイコン(車両10、周辺車両20a、20b、20d、路側機30b)で表示するための情報を生成する。また、アイコンのそれぞれで表示できる画像の情報を生成する。
また、別の具体例として、第1操作補助情報取得部102がカメラであり、周辺車両20と路側機30のそれぞれが備える対応する第2操作補助情報取得部202、302がカメラである場合について説明する。操作補助情報合成部107は、車両10の位置を示す位置情報と、第1操作補助情報を取得できる位置に存在すると判定した周辺車両20と路側機30のそれぞれの位置情報とに基づいて、車両10の位置を基準とした第1操作補助情報を取得できる位置に存在すると判定した周辺車両20と路側機30のそれぞれの位置を短い時間間隔で(例えば、100ミリ秒毎に)特定する。操作補助情報合成部107は、車両10の位置、車両10の位置を基準とした第1操作補助情報を取得できる位置にいると判定した周辺車両20と路側機30のそれぞれの位置、車両10の位置を基準とした第1操作補助情報を取得できる位置にいると判定した周辺車両20と路側機30のそれぞれが備える対応する第2操作補助情報取得部202、302のそれぞれにおける設置位置、第1操作補助情報を取得できる位置にいると判定した周辺車両20と路側機30のそれぞれが備える対応する第2操作補助情報取得部202、302の画角、のそれぞれに基づいて、車両10が備える第1操作補助情報取得部102の車両10における設置位置、及び、第1操作補助情報取得部102の画角(視野角)を基準とした画像に変換する。操作補助情報合成部107は、車両10が備える第1操作補助情報取得部102が撮影した画像と、車両10が備える第1操作補助情報取得部102の車両10における設置位置、車両10が備える第1操作補助情報取得部102の車両10における設置位置、及び、第1操作補助情報取得部102の画角(視野角)を基準とした変換後の画像とを重ねた画像の情報を生成する。
操作補助情報合成部107は、第3操作補助情報を表示部105に送信する。
表示部105は、操作補助情報合成部107から第3操作補助情報を受信する。表示部105は、第3操作補助情報を表示する(ステップS24)。例えば、周辺車両20a、20b、20d、路側機30bのそれぞれが車両10を撮影している場合、表示部105は、図5で示した表示画面を表示する。図5は、車両10が撮影している画像と、周辺車両20a、20b、20dが車両10を撮影している画像と、路側機30bが車両10を撮影している画像とを合成したときに表示部105が表示する表示画面である。より具体的には、図5は、車両10の位置を基準とした第1操作補助情報を取得できる位置にいると判定した周辺車両20と路側機30のそれぞれの位置を1つの画面にアイコン(車両10、周辺車両20a、20b、20d、路側機30b)で表示する表示画面である。また、例えば、表示部105は、図6で示した表示画面を表示する。図6は、図5で示した周辺車両20aのアイコンを選択したときに表示部105に表示される周辺車両20aの前方画像の表示例である。周辺車両20aの前方画像は、車両10、周辺車両20bの一部、車両10の対向車両である周辺車両20dのそれぞれを1つの画面に表示する画像である。また、例えば、表示部105は、図7で示した表示画面を表示する。図7は、車両10が所定の状況にある場合に「危険な場所を通過します。ご注意ください。」と画面に表示する画像である。
以上、本発明の第二の実施形態による操作補助システム1について説明した。本発明の第二の実施形態による操作補助システム1は、車両10(対象装置)と、周辺車両20(操作補助情報提供装置)と、路側機30(操作補助情報提供装置)と、を備える。
車両10は、位置判定部101と、第1操作補助情報取得部102と、無線通信部104と、表示部105と、記憶部106と、操作補助情報合成部107と、を備える。
周辺車両20aは、無線通信部201aと、第2操作補助情報取得部202aと、記憶部203aと、操作補助情報取得判定部204aと、を備える。
無線通信部201aは、操作補助情報送信部2011aを備える。
周辺車両20bは、無線通信部201bと、第2操作補助情報取得部202bと、記憶部203bと、操作補助情報取得判定部204bと、を備える。
無線通信部201bは、操作補助情報送信部2011bを備える。
周辺車両20cは、無線通信部201cと、第2操作補助情報取得部202cと、記憶部203cと、操作補助情報取得判定部204cと、を備える。
無線通信部201cは、操作補助情報送信部2011cを備える。
周辺車両20dは、無線通信部201dと、第2操作補助情報取得部202dと、記憶部203dと、操作補助情報取得判定部204dと、を備える。
無線通信部201dは、操作補助情報送信部2011dを備える。
無線通信部201b、201c、201dのそれぞれは、無線通信部201aと同様の機能を有し、同様に動作する。
また、第2操作補助情報取得部202b、202c、202dのそれぞれは、第2操作補助情報取得部202aと同様の機能を有し、同様に動作する。
また、操作補助情報取得判定部204b、204c、204dのそれぞれは、操作補助情報取得判定部204aと同様の機能を有し、同様に動作する。
また、操作補助情報送信部2011b、2011c、2011dのそれぞれは、操作補助情報送信部2011aと同様の機能を有し、同様に動作する。
路側機30aは、無線通信部301aと、第2操作補助情報取得部302aと、記憶部303aと、操作補助情報取得判定部304aと、を備える。
無線通信部301aは、操作補助情報送信部3011aを備える。
路側機30bは、無線通信部301bと、第2操作補助情報取得部302bと、記憶部303bと、操作補助情報取得判定部304bと、を備える。
無線通信部301bは、操作補助情報送信部3011bを備える。
無線通信部301bは、無線通信部301aと同様の機能を有し、同様に動作する。
また、第2操作補助情報取得部302bは、第2操作補助情報取得部302aと同様の機能を有し、同様に動作する。
また、操作補助情報取得判定部304bは、操作補助情報取得判定部304aと同様の機能を有し、同様に動作する。
また、操作補助情報送信部3011bは、操作補助情報送信部3011aと同様の機能を有し、同様に動作する。
位置判定部101は、車両10が所定の状況にあるか否かを判定する。位置判定部101は、車両10が所定の状況にあると判定した場合、その位置から車両パケット信号をブロードキャストで外部に送信する。操作補助情報取得判定部204のそれぞれは、対応する無線通信部201を介して、パケット信号送信部104aから車両パケット信号を受信するか否かを常時判定している。操作補助情報取得判定部204のそれぞれは、パケット信号送信部104aから車両パケット信号を受信した場合に、周辺車両20aが第1操作補助情報を取得できる位置にいるか否かを判定する。第2操作補助情報取得部202のそれぞれは、対応する操作補助情報取得判定部204が第1操作補助情報を取得できる位置にいると判定した場合、第1操作補助情報を取得する。第2操作補助情報取得部202のそれぞれは、対応する操作補助情報送信部2011を介して、第1操作補助情報を対象装置10に送信する。また、操作補助情報取得判定部304のそれぞれは、対応する無線通信部301を介して、パケット信号送信部104aから車両パケット信号を受信するか否かを常時判定している。操作補助情報取得判定部304のそれぞれは、パケット信号送信部104aから車両パケット信号を受信した場合に、路側機30aが第1操作補助情報を取得できる位置にいるか否かを判定する。第2操作補助情報取得部302のそれぞれは、対応する操作補助情報取得判定部304が第1操作補助情報を取得できる位置にいると判定した場合、第1操作補助情報を取得する。第2操作補助情報取得部302のそれぞれは、対応する操作補助情報送信部3011を介して、第1操作補助情報を対象装置10に送信する。
操作補助情報合成部107は、周辺車両20、路側機30のそれぞれから操作補助情報受信部104bを介して、第1操作補助情報を受信する。第1操作補助情報取得部102は、第2操作補助情報を取得する。操作補助情報合成部107は、第1操作補助情報取得部102から第1操作補助情報を受信する。操作補助情報合成部107は、第1操作補助情報と、第2操作補助情報とを合成し、第3操作補助情報を生成する。操作補助情報合成部107は、第3操作補助情報を表示部105に送信する。表示部105は、操作補助情報合成部107から第3操作補助情報を受信する。表示部105は、第3操作補助情報を表示する。
このようにすれば、操作補助システム1は、危険な所定の状況において、操作者の操作を補助することができる。
なお、本発明の第二の実施形態による操作補助システム1において、第1操作補助情報取得部102、第2操作補助情報取得部202、302のそれぞれは、カメラであるものとして説明した。しかしながら、本発明の第二の実施形態による操作補助システム1における第1操作補助情報取得部102、第2操作補助情報取得部202、302のそれぞれは、それに限定しない。
例えば、操作補助システム1において、第1操作補助情報取得部102、第2操作補助情報取得部202、302のそれぞれは、レーダスキャナ、ミリ波レーダなどのセンサであってもよい。第1操作補助情報取得部102、第2操作補助情報取得部202、302のそれぞれは、レーダスキャナ、ミリ波レーダなどのセンサである場合、車両10の周辺の物体の位置を検出する。この場合、操作補助情報合成部107は、第1操作補助情報取得部102、第2操作補助情報取得部202、302のそれぞれが検出した物体と車両10のそれぞれの位置を示す画像を合成すればよい。
なお、本発明の第二の実施形態による操作補助システム1において、操作補助情報合成部107は、第1操作補助情報を取得できる位置にいると判定した第2操作補助情報取得部202、302のすべてから第1操作補助情報を受信するものとして説明した。しかしながら、本発明の第二の実施形態による操作補助システム1における操作補助情報合成部107は、それに限定しない。
例えば、操作補助システム1において、操作補助情報合成部107は、第1操作補助情報を取得できる位置にいると判定した第2操作補助情報取得部202、302のすべてのうち、例えば、最も近い5つの第2操作補助情報取得部202、302から第1操作補助情報を受信してもよい。また、例えば、操作補助システム1において、操作補助情報合成部107は、第1操作補助情報を取得できる位置にいると判定した第2操作補助情報取得部202、302のすべてのうち、例えば、所定の距離の範囲内にある第2操作補助情報取得部202、302から第1操作補助情報を受信してもよい。また、例えば、操作補助システム1において、操作補助情報合成部107は、第1操作補助情報を取得できる位置にいると判定した第2操作補助情報取得部202、302のすべてのうち、例えば、車両10と同方向または逆方向に走行する周辺車両20の第2操作補助情報取得部202から第1操作補助情報を受信してもよい。操作補助システム1において、操作補助情報合成部107は、第1操作補助情報を取得できる位置にいると判定した第2操作補助情報取得部202、302のすべてのうち、任意の第2操作補助情報取得部202、302から第1操作補助情報を受信してよい。
なお、本発明の実施形態による操作補助システム1において、表示部105が第3操作補助情報を表示するものとして説明した。しかしながら、本発明の実施形態による操作補助システム1において、表示部105が第3操作補助情報を表示するものに限定しない。
例えば、操作補助システム1において、スピーカが第3操作補助情報を音声で報知してもよい。
なお、本発明の実施形態による操作補助システム1において、周辺車両20、路側機30のそれぞれは、自身が第1操作補助情報を取得できる位置にいるか否かを判定するものとして説明した。しかしながら、本発明の実施形態による操作補助システム1において、周辺車両20、路側機30のそれぞれは、自身が第1操作補助情報を取得できる位置にいるか否かを判定するものに限定しない。
例えば、操作補助システム1において、車両10が、例えば、周辺車両20、路側機30のそれぞれから位置情報を取得し、それらの位置と車両10の位置との相対位置の関係に基づいて、周辺車両20、路側機30のそれぞれが第1操作補助情報を取得できる位置にいるか否かを判定してもよい。具体的には、操作補助システム1は、対象装置10(車両10)と操作補助情報提供装置40(周辺車両20、路側機30)とを備え、対象装置10の操作を補助する操作補助システムである。操作補助システムにおいて、対象装置10は、対象装置10を特定することのできる情報を含むパケット信号を所定の状況で外部に送信するパケット信号送信部104aと、操作補助情報提供装置40から操作補助情報提供装置40の周辺の情報を受信する操作補助情報受信部104bと、操作補助情報受信部104bが受信した操作補助情報提供装置40の周辺の情報に基づいて、操作補助情報提供装置40が対象装置10の操作を補助する情報を取得できる位置にいるか否かを判定する操作補助情報取得判定部404と、対象装置10の操作を補助する情報を取得する第1操作補助情報取得部102と、操作補助情報受信部104bが受信した対象装置10の操作を補助する情報と、第1操作補助情報取得部102が取得した前記対象装置の操作を補助する情報とを合成する操作補助情報合成部107と、操作補助情報合成部107が合成した合成後の対象装置10の操作を補助する情報を表示する表示部105と、を備える。操作補助情報提供装置40は、パケット信号送信部104aからパケット信号を受信した場合に、操作補助情報提供装置40の周辺の情報を取得する第2操作補助情報取得部402と、第2操作補助情報取得部402が取得した操作補助情報提供装置40の周辺の情報を対象装置10に送信する操作補助情報送信部4011aと、を備えていてもよい。
なお、本発明の実施形態による操作補助システム1において、車両パケット信号は、車両10の車種を示す情報、車両10のボディカラーを示す情報などを含んでいてもよい。この場合、操作補助情報取得判定部204、304のそれぞれは、車両パケット信号を受信すると、直前に対応する第2操作補助情報取得部202または対応する第2操作補助情報取得部302が撮影した画像において車両10が映っているか否かを車両10の車種、車両10のボディカラーのそれぞれの情報を用いて判定してもよい。
具体的には、操作補助情報取得判定部204、304のそれぞれは、予め記憶部に記憶した車両10の車種に対応する車両10の外形と、直前に対応する第2操作補助情報取得部202または対応する第2操作補助情報取得部302が撮影した画像におけるエッジとを比較して、直前に対応する第2操作補助情報取得部202または対応する第2操作補助情報取得部302が撮影した画像におけて車両10を特定した場合に車両10が映っていると判定する。また、操作補助情報取得判定部204、304のそれぞれは、予め記憶部に記憶した車両10の車種に対応する車両10の外形と、直前に対応する第2操作補助情報取得部202または対応する第2操作補助情報取得部302が撮影した画像におけるエッジとを比較して、直前に対応する第2操作補助情報取得部202または対応する第2操作補助情報取得部302が撮影した画像におけて車両10を特定できない場合に車両10が映っていないと判定する。
また、具体的には、操作補助情報取得判定部204、304のそれぞれは、予め記憶部に記憶した車両10の車種に対応する車両10のボディカラーと、直前に対応する第2操作補助情報取得部202または対応する第2操作補助情報取得部302が撮影した画像におけるエッジの内部の色とを比較し、エッジ内部の色の主な成分が車両10のボディカラーの色の成分と一致した場合に車両10が映っていないと判定する。
このようにすれば、操作補助情報取得判定部204、304のそれぞれは、車両パケット信号を受信すると、直前に第2操作補助情報取得部202、302が撮影した画像において車両10が映っているか否かを車両10のナンバーのみの情報を用いる場合よりも正確に判定することができる。
また、本発明の実施形態による操作補助システム1において、車両パケット信号は、車両10の位置を示す情報などを含んでもよい。車両10の位置を示す情報は、例えば、緯度と経度の組み合わせが示す情報である。この場合、操作補助情報取得判定部204、304のそれぞれは、車両パケット信号を受信すると、対応する第2操作補助情報取得部202または対応する第2操作補助情報取得部302が撮影した画像において車両10が映っているか否かを車両10の位置と自身を備える周辺車両20との相対位置、または、車両10の位置と自身を備える路側機30との相対位置を用いて判定してもよい。
例えば、操作補助情報取得判定部204aは、車両10の位置と周辺車両20aとの相対位置を算出し、算出した相対位置が特定の(例えば、距離、方位角が)しきい値の範囲内である場合に車両10を撮影できると判定すればよい。
また、例えば、操作補助情報取得判定部304aは、車両10の位置と路側機30aとの相対位置を算出し、算出した相対位置が特定の(例えば、距離、方位角が)しきい値の範囲内である場合に車両10を撮影できると判定すればよい。
このようにすれば、操作補助情報取得判定部204、304のそれぞれは、車両パケット信号を受信すると、直前に第2操作補助情報取得部202が撮影した画像において車両10が映っているか否かを車両10のナンバーのみの情報を用いる場合よりも正確に判定することができる。
また、本発明の実施形態による操作補助システム1において、車両パケット信号は、車両10のナンバー、車両10の車種、車両10のボディカラー、車両10の位置のそれぞれの任意の組み合わせの情報を含んでもよい。この場合、操作補助情報取得判定部204、304のそれぞれは、車両パケット信号を受信すると、対応する第2操作補助情報取得部202または対応する第2操作補助情報取得部302が撮影した画像において車両10が映っているか否かを車両10のナンバー、車両10の車種、車両10のボディカラー、車両10の位置のそれぞれの任意の組み合わせの情報を用いて判定してもよい。
このようにすれば、操作補助情報取得判定部204、304のそれぞれは、車両パケット信号を受信すると、第2操作補助情報取得部202または対応する第2操作補助情報取得部302が撮影した画像において車両10が映っているか否かを車両パケット信号が含む情報に応じて判定することができる。
また、本発明の第二の実施形態による操作補助システム1において、操作補助情報取得判定部204、304のそれぞれは、車両10のアドレスを指定して第1操作補助情報をユニキャストで車両10に送信するものとして説明した。しかしながら、本発明の実施形態による操作補助システム1における操作補助情報取得判定部204、304のそれぞれは、それに限定しない。
例えば、操作補助システム1において、操作補助情報取得判定部204、304のそれぞれは、DTN(Delay/Disruption−Tolerant Networking)の通信プロトコルに基づいて、第1操作補助情報を周辺車両20、路側機30のそれぞれの間で共有してもよい。
このようにすれば、操作補助情報取得判定部204、304のそれぞれは、第1操作補助情報をユニキャストで車両10に送信できなかった場合にも、第1操作補助情報を車両10に送信することができる。
なお、本発明の実施形態における処理フローは、適切な処理が行われる範囲において、処理の順番が入れ替わってもよい。
本発明の実施形態における記憶部106、203、203a、203b、203c、203d、303、303a、303b、その他の記憶部のそれぞれは、適切な情報の送受信が行われる範囲においてどこに備えられていてもよい。また、記憶部106、203、203a、203b、203c、203d、303、303a、303b、その他の記憶部のそれぞれは、適切な情報の送受信が行われる範囲において複数存在しデータを分散して記憶していてもよい。
本発明の実施形態について説明したが、上述の対象装置10(車両10)、操作補助情報提供装置40(周辺車両20、路側機30)のそれぞれは内部に、コンピュータシステムを有していてもよい。そして、上述した処理の過程は、プログラムの形式でコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記憶されており、このプログラムをコンピュータが読み出して実行することによって、上記処理が行われる。ここでコンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、磁気ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、DVD−ROM、半導体メモリ等をいう。また、このコンピュータプログラムを通信回線によってコンピュータに配信し、この配信を受けたコンピュータがそのプログラムを実行するようにしてもよい。
また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現してもよい。さらに、上記プログラムは、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるファイル、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例であり、発明の範囲を限定しない。これらの実施形態は、発明の要旨を逸脱しない範囲で、追加、種々の省略、置き換え、変更を行ってよい。
なお、上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
(付記1)対象装置と操作補助情報提供装置とを備え、前記対象装置の操作を補助する操作補助システムであって、
前記対象装置は、
前記対象装置を特定することのできる情報を含む車両パケット信号を所定の状況で外部に送信するパケット信号送信部と、
前記操作補助情報提供装置から前記対象装置の操作を補助する情報を受信する操作補助情報受信部と、
前記対象装置の操作を補助する情報を取得する第1操作補助情報取得部と、
前記操作補助情報受信部が受信した前記対象装置の操作を補助する情報と、第1操作補助情報取得部が取得した前記対象装置の操作を補助する情報とを合成する操作補助情報合成部と、
前記操作補助情報合成部が合成した合成後の前記対象装置の操作を補助する情報を表示する表示部と、
を備え、
前記操作補助情報提供装置は、
前記パケット信号送信部から前記車両パケット信号を受信した場合に、前記操作補助情報提供装置が前記対象装置の操作を補助する情報を取得できる位置にいるか否かを判定する操作補助情報取得判定部と、
前記操作補助情報取得判定部が前記操作補助情報提供装置が前記対象装置の操作を補助する情報を取得できる位置にいると判定した場合に、前記対象装置の操作を補助する情報を取得する第2操作補助情報取得部と、
前記第2操作補助情報取得部が取得した前記対象装置の操作を補助する情報を前記対象装置に送信する操作補助情報送信部と、
を備える操作補助システム。
(付記2)対象装置と操作補助情報提供装置とを備え、前記対象装置の操作を補助する操作補助システムであって、
前記対象装置は、
前記対象装置を特定することのできる情報を含む車両パケット信号を所定の状況で外部に送信するパケット信号送信部と、
前記操作補助情報提供装置から前記操作補助情報提供装置の周辺の情報を受信する操作補助情報受信部と、
前記操作補助情報受信部が受信した前記操作補助情報提供装置の周辺の情報に基づいて、前記操作補助情報提供装置が前記対象装置の操作を補助する情報を取得できる位置にいるか否かを判定する操作補助情報取得判定部と、
前記対象装置の操作を補助する情報を取得する第1操作補助情報取得部と、
前記操作補助情報受信部が受信した前記対象装置の操作を補助する情報と、第1操作補助情報取得部が取得した前記対象装置の操作を補助する情報とを合成する操作補助情報合成部と、
前記操作補助情報合成部が合成した合成後の前記対象装置の操作を補助する情報を表示する表示部と、
を備え、
前記操作補助情報提供装置は、
前記パケット信号送信部から前記車両パケット信号を受信した場合に、前記操作補助情報提供装置の周辺の情報を取得する第2操作補助情報取得部と、
前記第2操作補助情報取得部が取得した前記操作補助情報提供装置の周辺の情報を前記対象装置に送信する操作補助情報送信部と、
を備える操作補助システム。
(付記3)前記所定の状況にあるか否かを判定する位置判定部、
を備える付記1または付記2に記載の操作補助システム。
(付記4)前記パケット信号送信部は、
前記車両パケット信号をブロードキャストで外部に送信する、
付記1から付記3の何れか一に記載の操作補助システム。
(付記5)前記対象装置の操作を補助する情報は、前記対象装置を撮影した画像の情報を含む、
付記1から付記4の何れか一に記載の操作補助システム。
(付記6)前記対象装置は、自動車である、
付記1から付記5の何れか一に記載の操作補助システム。
(付記7)対象装置を特定することのできる情報を含む車両パケット信号を所定の状況で外部に送信するパケット信号送信部と、
操作補助情報提供装置から前記対象装置の操作を補助する情報を受信する操作補助情報受信部と、
前記対象装置の操作を補助する情報を取得する第1操作補助情報取得部と、
前記操作補助情報受信部が受信した前記対象装置の操作を補助する情報と、第1操作補助情報取得部が取得した前記対象装置の操作を補助する情報とを合成する操作補助情報合成部と、
前記操作補助情報合成部が合成した合成後の前記対象装置の操作を補助する情報を表示する表示部と、
を備える対象装置。
(付記8)対象装置から車両パケット信号を受信した場合に、操作補助情報提供装置が前記対象装置の操作を補助する情報を取得できる位置にいるか否かを判定する操作補助情報取得判定部と、
前記操作補助情報取得判定部が前記操作補助情報提供装置が前記対象装置の操作を補助する情報を取得できる位置にいると判定した場合に、前記対象装置の操作を補助する情報を取得する第2操作補助情報取得部と、
前記第2操作補助情報取得部が取得した前記対象装置の操作を補助する情報を前記対象装置に送信する操作補助情報送信部と、
を備える操作補助情報提供装置。
(付記9)対象装置を特定することのできる情報を含む車両パケット信号を所定の状況で外部に送信するパケット信号送信部と、
操作補助情報提供装置から前記操作補助情報提供装置の周辺の情報を受信する操作補助情報受信部と、
前記操作補助情報受信部が受信した前記操作補助情報提供装置の周辺の情報に基づいて、前記操作補助情報提供装置が前記対象装置の操作を補助する情報を取得できる位置にいるか否かを判定する操作補助情報取得判定部と、
前記対象装置の操作を補助する情報を取得する第1操作補助情報取得部と、
前記操作補助情報受信部が受信した前記対象装置の操作を補助する情報と、第1操作補助情報取得部が取得した前記対象装置の操作を補助する情報とを合成する操作補助情報合成部と、
前記操作補助情報合成部が合成した合成後の前記対象装置の操作を補助する情報を表示する表示部と、
を備える対象装置。
(付記10)対象装置から車両パケット信号を受信した場合に、操作補助情報提供装置の周辺の情報を取得する第2操作補助情報取得部と、
前記第2操作補助情報取得部が取得した前記操作補助情報提供装置の周辺の情報を前記対象装置に送信する操作補助情報送信部と、
を備える操作補助情報提供装置。
(付記11)対象装置と操作補助情報提供装置とを備え、前記対象装置の操作を補助する操作補助システムの操作補助方法であって、
前記対象装置を特定することのできる情報を含む車両パケット信号を所定の状況で外部に送信すること、
前記車両パケット信号を受信した場合に、前記操作補助情報提供装置が前記対象装置の操作を補助する情報を取得できる位置にいるか否かを判定すること、
前記操作補助情報提供装置が前記対象装置の操作を補助する情報を取得できる位置にいると判定した場合に、前記対象装置の操作を補助する情報を取得すること、
取得した前記対象装置の操作を補助する情報を前記対象装置に送信すること、
前記前記操作補助情報提供装置から前記対象装置の操作を補助する情報を受信すること、
前記対象装置が前記対象装置の操作を補助する情報を取得すること、
前記前記操作補助情報提供装置から受信した前記対象装置の操作を補助する情報と、前記対象装置が取得した前記対象装置の操作を補助する情報とを合成すること、
合成した合成後の前記対象装置の操作を補助する情報を表示すること、
を含む操作補助方法。
(付記12)対象装置と操作補助情報提供装置とを備え、前記対象装置の操作を補助する操作補助システムの操作補助方法であって、
前記対象装置を特定することのできる情報を含む車両パケット信号を所定の状況で外部に送信すること、
前記車両パケット信号を受信した場合に、前記操作補助情報提供装置の周辺の情報を取得すること、
取得した前記操作補助情報提供装置の周辺の情報を前記対象装置に送信すること、
前記操作補助情報提供装置から前記操作補助情報提供装置の周辺の情報を受信すること、
受信した前記操作補助情報提供装置の周辺の情報に基づいて、前記操作補助情報提供装置が前記対象装置の操作を補助する情報を取得できる位置にいるか否かを判定すること、
前記対象装置が前記対象装置の操作を補助する情報を取得すること、
前記対象装置の操作を補助する情報を取得できる位置にいる前記操作補助情報提供装置から受信した前記対象装置の操作を補助する情報と、前記対象装置が取得した前記対象装置の操作を補助する情報とを合成すること、
合成した合成後の前記対象装置の操作を補助する情報を表示すること、
を含む操作補助方法。
(付記13)対象装置を特定することのできる情報を含む車両パケット信号を所定の状況で外部に送信すること、
操作補助情報提供装置から前記対象装置の操作を補助する情報を受信すること、
前記対象装置が前記対象装置の操作を補助する情報を取得すること、
前記操作補助情報提供装置から受信した前記対象装置の操作を補助する情報と、前記対象装置が取得した前記対象装置の操作を補助する情報とを合成すること、
合成した合成後の前記対象装置の操作を補助する情報を表示すること、
を含む対象装置の制御方法。
(付記14)対象装置から車両パケット信号を受信した場合に、操作補助情報提供装置が前記対象装置の操作を補助する情報を取得できる位置にいるか否かを判定すること、
前記操作補助情報提供装置が前記対象装置の操作を補助する情報を取得できる位置にいると判定した場合に、前記対象装置の操作を補助する情報を取得すること、
取得した前記対象装置の操作を補助する情報を前記対象装置に送信すること、
を含む操作補助情報提供装置の制御方法。
(付記15)対象装置を特定することのできる情報を含む車両パケット信号を所定の状況で外部に送信すること、
操作補助情報提供装置から前記操作補助情報提供装置の周辺の情報を受信すること、
受信した前記操作補助情報提供装置の周辺の情報に基づいて、前記操作補助情報提供装置が前記対象装置の操作を補助する情報を取得できる位置にいるか否かを判定すること、
前記対象装置が前記対象装置の操作を補助する情報を取得すること、
前記操作補助情報提供装置から受信した前記対象装置の操作を補助する情報と、前記対象装置が取得した前記対象装置の操作を補助する情報とを合成すること、
合成した合成後の前記対象装置の操作を補助する情報を表示すること、
を含む対象装置の制御方法。
(付記16)対象装置から車両パケット信号を受信した場合に、操作補助情報提供装置の周辺の情報を取得すること、
取得した前記操作補助情報提供装置の周辺の情報を前記対象装置に送信すること、
を含む操作補助情報提供装置の制御方法。
(付記17)対象装置のコンピュータに、
対象装置を特定することのできる情報を含む車両パケット信号を所定の状況で外部に送信すること、
操作補助情報提供装置から前記対象装置の操作を補助する情報を受信すること、
前記対象装置が前記対象装置の操作を補助する情報を取得すること、
前記操作補助情報提供装置から受信した前記対象装置の操作を補助する情報と、前記対象装置が取得した前記対象装置の操作を補助する情報とを合成すること、
合成した合成後の前記対象装置の操作を補助する情報を表示すること、
を実行させるプログラム。
(付記18)操作補助情報提供装置のコンピュータに、
対象装置から車両パケット信号を受信した場合に、操作補助情報提供装置が前記対象装置の操作を補助する情報を取得できる位置にいるか否かを判定すること、
前記操作補助情報提供装置が前記対象装置の操作を補助する情報を取得できる位置にいると判定した場合に、前記対象装置の操作を補助する情報を取得すること、
取得した前記対象装置の操作を補助する情報を前記対象装置に送信すること、
を実行させるプログラム。
(付記19)対象装置のコンピュータに、
対象装置を特定することのできる情報を含む車両パケット信号を所定の状況で外部に送信すること、
操作補助情報提供装置から前記操作補助情報提供装置の周辺の情報を受信すること、
受信した前記操作補助情報提供装置の周辺の情報に基づいて、前記操作補助情報提供装置が前記対象装置の操作を補助する情報を取得できる位置にいるか否かを判定すること、
前記対象装置が前記対象装置の操作を補助する情報を取得すること、
前記操作補助情報提供装置から受信した前記対象装置の操作を補助する情報と、前記対象装置が取得した前記対象装置の操作を補助する情報とを合成すること、
合成した合成後の前記対象装置の操作を補助する情報を表示すること、
を実行させるプログラム。
(付記20)操作補助情報提供装置のコンピュータに、
対象装置から車両パケット信号を受信した場合に、操作補助情報提供装置の周辺の情報を取得すること、
取得した前記操作補助情報提供装置の周辺の情報を前記対象装置に送信すること、
を実行させるプログラム。
10・・・車両
20、20a、20b、20c、20d・・・周辺車両
30、30a、30b・・・路側機
40・・・操作補助情報提供装置
101・・・位置判定部
102・・・第1操作補助情報取得部
104、201、201a、201b、201c、201d、301、301a、301b・・・無線通信部
104a・・・パケット信号送信部
104b・・・操作補助情報受信部
105・・・表示部
106、203、203a、203b、203c、203d、303、303a、303b・・・記憶部
107・・・操作補助情報合成部
202、202a、202b、202c、202d、302、302a、302b、402・・・第2操作補助情報取得部
204、204a、204b、204c、204d、304、304a、304b、404・・・操作補助情報取得判定部
2011a、2011b、2011c、2011d、3011a、3011b、3011c、3011d、4011a・・・操作補助情報送信部

Claims (4)

  1. 対象装置と操作補助情報提供装置とを備え、前記対象装置の操作を補助する操作補助システムであって、
    前記対象装置は、
    前記対象装置を特定することのできるナンバープレート情報を含む車両パケット信号を所定の状況で外部に送信するパケット信号送信部と、
    前記操作補助情報提供装置から前記対象装置の操作を補助する情報を受信する操作補助情報受信部と、
    前記対象装置の操作を補助する情報を取得する第1操作補助情報取得部と、
    前記操作補助情報受信部が受信した前記対象装置の操作を補助する情報と、第1操作補助情報取得部が取得した前記対象装置の操作を補助する情報とを合成する操作補助情報合成部と、
    前記操作補助情報合成部が合成した合成後の前記対象装置の操作を補助する情報を表示する表示部と、
    を備え、
    前記操作補助情報提供装置は、
    画像を撮影する第2操作補助情報取得部であって、操作補助情報取得判定部が前記パケット信号送信部から前記車両パケット信号を受信した場合において、撮影した前記画像において前記ナンバープレート情報が含まれているときに、前記対象装置の操作を補助する情報を取得する第2操作補助情報取得部と、
    前記パケット信号送信部から前記車両パケット信号を受信したときに、前記第2操作補助情報取得部が撮影した前記画像において前記ナンバープレート情報が含まれているか否かを判定する前記操作補助情報取得判定部と
    記第2操作補助情報取得部が取得した前記対象装置の操作を補助する情報を前記対象装置に送信する操作補助情報送信部と、
    を備える操作補助システム。
  2. 前記所定の状況にあるか否かを判定する位置判定部、
    を備える請求項1に記載の操作補助システム。
  3. 前記対象装置の操作を補助する情報は、前記対象装置を撮影した画像の情報を含む、
    請求項1または請求項2に記載の操作補助システム。
  4. 対象装置と操作補助情報提供装置とを備え、前記対象装置の操作を補助する操作補助システムによる操作補助方法であって、
    前記対象装置は、前記対象装置を特定することのできるナンバープレート情報を含む車両パケット信号を所定の状況で外部に送信し、
    前記操作補助情報提供装置は、画像を撮影し、
    前記操作補助情報提供装置は、前記対象装置から前記車両パケット信号を受信した場合において、前記操作補助情報提供装置が撮影した前記画像において前記ナンバープレート情報が含まれているか否かを判定し、
    前記操作補助情報提供装置は、前記対象装置から前記車両パケット信号を受信した場合において、前記操作補助情報提供装置が撮影した画像において前記ナンバープレート情報が含まれていると判定したときに、前記対象装置の操作を補助する情報を取得し、
    前記操作補助情報提供装置は、取得した前記対象装置の操作を補助する情報を前記対象装置に送信し、
    前記対象装置は、前記操作補助情報提供装置から前記対象装置の操作を補助する情報を受信し、
    前記対象装置は、前記対象装置の操作を補助する情報を取得し、
    前記対象装置は、受信した前記対象装置の操作を補助する情報と、取得した前記対象装置の操作を補助する情報とを合成し、
    前記対象装置は、合成した合成後の前記対象装置の操作を補助する情報を表示する、
    操作補助システムによる操作補助方法。
JP2015239908A 2015-12-09 2015-12-09 操作補助システム、及び、操作補助システムによる操作補助方法 Active JP6657891B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015239908A JP6657891B2 (ja) 2015-12-09 2015-12-09 操作補助システム、及び、操作補助システムによる操作補助方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015239908A JP6657891B2 (ja) 2015-12-09 2015-12-09 操作補助システム、及び、操作補助システムによる操作補助方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017107354A JP2017107354A (ja) 2017-06-15
JP6657891B2 true JP6657891B2 (ja) 2020-03-04

Family

ID=59059743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015239908A Active JP6657891B2 (ja) 2015-12-09 2015-12-09 操作補助システム、及び、操作補助システムによる操作補助方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6657891B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4643860B2 (ja) * 2001-06-12 2011-03-02 クラリオン株式会社 車両用視覚支援装置及び支援方法
JP4923647B2 (ja) * 2006-03-17 2012-04-25 株式会社デンソー 運転支援画像表示装置及びプログラム
JP4893945B2 (ja) * 2007-02-06 2012-03-07 株式会社デンソー 車両周辺監視装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017107354A (ja) 2017-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2656933C2 (ru) Способ и устройство для предупреждения о встречном транспортном средстве
CN109937568B (zh) 图像处理装置和图像处理方法
JP6836327B2 (ja) 車両周辺画像提供方法及びその装置並びにコンピュータ読取可能記録媒体
JP4434224B2 (ja) 走行支援用車載装置
CN107578644B (zh) 用于运行包括信号源的交通基础设施单元的方法和设备
WO2011037109A1 (ja) センサコントローラ、ナビゲーション装置、センサ制御方法
JP2016218650A (ja) 車線合流判定装置
US20150339534A1 (en) Drive support display device
JP2015075889A (ja) 運転支援装置
WO2018225392A1 (en) Control apparatus, image pickup apparatus, control method, program, and image pickup system
US20200175872A1 (en) Information providing system, server, onboard device, storage medium, and information providing method
JP2017068640A (ja) 車両間データ通信装置
JPH11351895A (ja) カーナビゲーションシステム
US20130141221A1 (en) Apparatus
JP2017016200A (ja) 画像処理装置、画像表示システム及び画像処理方法
JP2004351977A (ja) 車外映像表示装置
JP2008148131A (ja) 車車間通信の発信信号周波数設定システム及びその発信信号周波数設定方法
JP2024052899A (ja) 通信装置及び通信方法
JP6614061B2 (ja) 歩行者位置検出装置
JP6657891B2 (ja) 操作補助システム、及び、操作補助システムによる操作補助方法
JP6406175B2 (ja) 車載表示制御装置、車載表示制御方法
JP5673476B2 (ja) 周辺物体表示装置および周辺物体表示方法
JP6505199B2 (ja) 運転支援システム、プログラム
JP2010187136A (ja) 通信制御プログラム、通信制御装置及びナビゲーション装置
KR20210002441A (ko) 센서 융합 기술을 이용한 v2x 미탑재 차량 검출 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191015

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6657891

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150