JP6657755B2 - カラーフィルタの製造方法及びフォトマスクセット - Google Patents

カラーフィルタの製造方法及びフォトマスクセット Download PDF

Info

Publication number
JP6657755B2
JP6657755B2 JP2015203559A JP2015203559A JP6657755B2 JP 6657755 B2 JP6657755 B2 JP 6657755B2 JP 2015203559 A JP2015203559 A JP 2015203559A JP 2015203559 A JP2015203559 A JP 2015203559A JP 6657755 B2 JP6657755 B2 JP 6657755B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
photomask
color filter
pixel
black matrix
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015203559A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017076056A (ja
Inventor
晃司 伊勢谷
晃司 伊勢谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP2015203559A priority Critical patent/JP6657755B2/ja
Publication of JP2017076056A publication Critical patent/JP2017076056A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6657755B2 publication Critical patent/JP6657755B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Description

本発明は、カラー液晶表示装置に用いるカラーフィルタの製造方法に係わり、特に、4色以上の色画素を形成したカラーフィルタにおいて、色画素の上面をフラットに揃えるカラーフィルタの製造方法及び、その製造に用いるフォトマスクセットに関する。
現在、液晶表示装置は、大型テレビはもちろんコンピュータ端末やモバイル端末向けにテレビ画像の配信や、高解像度の地上デジタル放送開始などにより画像の高解像度化が急速に進んでいる。
また、高解像度化に伴い、微妙な色あいの再現に対する要求が高まり、広い色再現範囲を表示可能とするため、人間の視感度特性にあわせた色を用いる表示装置が考案されている。こうした広い色再現範囲を得るため、特許文献1のように、従来の表示装置用のカラーフィルタの色数よりも多い、4色以上の画素で構成されるカラーフィルタを使用する表示装置が製造されている。
図8に、従来技術で製造する5色のカラーフィルタの構成を示す。図8のカラーフィルタの製造方法は、まず、図3(a)のように、カラーフィルタ用透明基板(以下カラーフィルタ用基板と記す)の片面上に、開口部を有する格子パターン状にブラックマトリックスを形成する。
次いで、カラーフィルタの赤色(R)の顔料分散型感光性樹脂を均一に塗布し、プリベークを行い、赤色(R)の顔料分散樹脂層を形成する。次に、緑色画素(3G)、青色画素(3B)、第4の色画素C1、第5の色画素C2を形成する。
次いで、カラーフィルタ用基板上の画素領域上に、公知の方法、例えば、スパッタ法により透明電極の膜付けを行い、所定のパターン形状を備えた透明電極層を形成する。以上で、カラー液晶表示装置に用いるカラーフィルタが完成する。
特開2001―209047号公報
従来の、液晶表示装置用に代表されるRGBの3色のカラーフィルタは、赤、緑、青の3色の色画素を1色ずつ、工程を繰り返して作成していた。
本発明者は、4色以上の色画素で構成されるカラーフィルタを鋭意研究した結果、4色以上の色画素で構成されるカラーフィルタを従来の3色のカラーフィルタのように、色画素を1色ずつ、工程を繰り返して作成すると、以下の問題を生じる知見を得た。
すなわち、従来の製造方法で5色のカラーフィルタを製造してその色画素を観察すると、図8のように、色画素の上面(ガラス基板と接している面と対向した面)がガラス基板と平行ではなく、傾いた形となっているものが多く発生するという知見を得た。
この様に色画素の上面が傾く変形をしたカラーフィルタを表示装置に組み込み画像を表
示させると、色特性が違う表示をするという問題が起きる。この違っている色特性は色画素内で起きているので、動作が画素単位の表示装置の信号操作では修正することができない不具合である知見を得た。
本発明者が、5色のカラーフィルタの各色画素の上面の傾きについて詳しく解析した結果、1色目と5色目には上記の様な傾きはなく、2色目から4色目に傾きがあるという知見を得た。
さらに、その色画素の上面は、前の工程で形成された色画素側の色画素の辺の部分の高さが高く、前の工程で形成された色素が無い側の色画素の辺の部分の高さが低いように色画素の上面が傾く知見を得た。
本発明の課題は、このように3色を超える多数色の色画素を形成したカラーフィルタの製造方法において、カラーフィルタ層の色画素の上面がカラーフィルタ用基板の面から傾かないように色画素の上面をフラットに揃えることを課題とする。
本発明は、上記課題を解決するために、カラーフィルタ用透明基板上に、格子状に形成されたブラックマトリックスの開口部に矩形の色画素から成る色画素列をN色分形成する製造工程で用いるフォトマスクのセットであって、第1のフォトマスクがフォトマスク用基板の第1面側に少なくとも、遮光部と、光透過部が前記露光工程時に前記ブラックマトリックスの開口部に位置合わせした際に、前記ブラックマトリックスの開口部に近い側のブラックマトリックスに重なる矩形形状の光透過部を有する第1のフォトマスクと、第2のフォトマスクが、フォトマスク用基板の第1面側に少なくとも遮光部と、光透過部が前記露光工程時に前記ブラックマトリックスの開口部に位置合わせした際に、前記ブラックマトリックスの開口部に近い側のブラックマトリックスに重なる矩形の光透過部と、前記光透過部の四辺のうち、1つ前の色画素形成工程で形成した色画素と隣接する側の辺の1辺に沿って、かつ、前記ブラックマトリックスの開口部まで至る領域に、前記ブラックマトリックスから前記ブラックマトリックスの開口部に向かって透過光量が段階的に高くなる様にグラデーションパターンを設けたグラデーションパターン部を有する第2のフォトマスクと、から成るフォトマスクセットである。
本発明は、この構成によって、カラーフィルタ層の2色目からN−1色目の色画素の表面の傾きを無くすことができる効果がある。
また、本発明は、請求項1に記載のフォトマスクセットを用いるカラーフィルタの製造方法であって、ブラックマトリックスを形成したカラーフィルタ用透明基板上に露光工程を含むフォトリソグラフィ法によりN色分の色画素列を形成する際、2色目以降の色画素列は1つ前の色画素列の隣に形成し、1色目の色画素形成の露光工程に前記第1のフォトマスクを用い、2色目からN−1色目の色画素形成の露光工程に前記第2のフォトマスクを用い、N色目の色画素形成の露光工程に前記第1のフォトマスクを用いることを特徴とするカラーフィルタの製造方法である。
本発明の製造方法によれば、着色感光性樹脂に露光して2色目からN−1色目の色画素形成用のフォトマスクは、その色画素を形成する光透過部が、その色画素より先に形成した他の色画素に隣接する光透過部の辺から中央部に向かって光透過量が段階的に高くなるフォトマスクを用いて着色感光性樹脂に露光し2色目からN−1色目の色画素を形成する
それによって、カラーフィルタ層の2色目からN−1色目の色画素の表面の傾きを無くすことができるので、色画素の高くなった部分を研磨して調整しなければならない余分な工程が不要になるという効果がある。
本発明の実施形態による、5色の色画素を持つカラーフィルタを説明する平面図である。 本発明の実施形態による、5色の色画素を持つカラーフィルタを説明する側断面図である。 本発明の実施形態のカラーフィルタの製造方法を説明する部分拡大した側断面図(その1)である。 本発明の実施形態のカラーフィルタの製造方法を説明する部分拡大した側断面図(その2)である。 (a)本発明の実施形態で1色目の色画素を形成するために用いる第1のフォトマスクを部分拡大した平面図である。(b)本発明の実施形態で第1のフォトマスクを使用して1色目の色画素を露光する状態を表す側断面図である。 (a)本発明の実施形態で2色目から4色目の色画素を形成するために用いる、第2のフォトマスクを部分拡大した平面図である。(b)本発明の実施形態で第2のフォトマスクを使用して2色目から4色目の色画素を露光する状態を表す側断面図である。 (a)本発明の実施形態で5色目の色画素を形成するために用いる第1のフォトマスクを部分拡大した平面図である。(b)本発明の実施形態で第1のフォトマスクを使用して5色目の色画素を露光する状態を表す側断面図である。 従来技術による、5色の色画素を持つカラーフィルタの製造方法を説明する部分拡大した側断面図である。
<第1の実施形態>
図1の平面図と図2の側断面図に、本実施形態で製造する5色の色画素を有するカラーフィルタ100の構成を示す。すなわち、第1の色画素R(赤色画素)と第2の色画素G(緑色画素)と第3の色画素B(青色画素)と第4の色画素C1(例えば黄色画素)と第5の色画素C2(例えば白色画素)を用いたカラーフィルタ100の構成を示す。
以下で、図3と図4を参照して、本発明の第1の実施形態のカラーフィルタ100の製造方法を説明し、図5から図7を参照して、その製造に用いる第1のフォトマスク10と第2のフォトマスク20と、第1のフォトマスク10aを説明する。
(フォトマスク)
本実施形態で用いるフォトマスクは、図5に示す第1のフォトマスク10を用いて1色目を露光し、図6に示す第2のフォトマスク20を用いて2色目から4色目を露光する。最後の5色目を図7に示す第1のフォトマスク10aを用いて露光する。
第1のフォトマスクおよび第2フォトマスクは、最初に石英ガラスの透明なマスク用基板11の片面上に真空中に微少量のガスを混入させた雰囲気で真空蒸着法等を用いて形成した金属薄膜層から遮光膜パターン12を形成する。
その遮光膜パターン12は、例えばCr(金属クロム)を用い、1層目はCr、その上の2層目はCrO(酸化金属クロム)の2層膜から形成してもよい
(第1のフォトマスク)
第1のフォトマスク10と10aは、図5と図7のように、マスク用基板11の片面上に成膜した金属薄膜層をエッチングすることにより遮光膜パターン12と窓部透過部13とアライメントマーク(図示せず)を形成した。
(第2のフォトマスク)
第2のフォトマスク20には、図6のように、マスク用基板11の片面上に成膜した金属薄膜層をエッチングすることにより遮光膜パターン12と窓部透過部13とアライメントマーク(図示せず)を形成し、マスク用基板11を全透過する透明な窓部透過部13の片端側に遮光膜パターン12との間にグラデーションパターン14の領域を形成した。
(グラデーションパターン)
グラデーションパターン14は、金属薄膜又は酸化金属薄膜からなる遮光膜を微小な網点図形の集合のパターンに形成した濃度分布マスク(グレートーンマスク)で形成することができる。グラデーションパターン14の窓部透過部13側では微小な網点図形の濃度を小さくして透明性を高め、遮光膜パターン12側では微小な網点図形の濃度を大きくして遮光性を高める。
すなわち、グラデーションパターン14の微小な網点図形の濃度を、遮光膜パターン12側から窓部透過部13側に向かって光透過度が段階的に高くなるようにしたパターンに形成する。
このグラデーションパターン14の微小な網点図形の配置の間隔は、色画素のパターンの形成に用いる露光装置(図示せず)による色画素用の顔料分散樹脂層3への露光パターンの解像幅より小さく設定する。
グラデーションパターン14を遮光膜パターン12の遮光膜と同じ材料で形成する濃度分布マスク(グレートーンマスク)を用いる場合は、グラデーションパターン14と遮光膜パターン12を同時に、成膜した金属薄膜層をエッチングすることにより形成する。
また、グラデーションパターン14は、孤立した微小な網点図形の集合のパターンで形成する代りに、スリット状のパターンの開口密度を変えることでグラデーションパターン14を形成することもできる。
(変形例1)
あるいは、グラデーションパターン14の変形例1として、半透明の金属酸化物や無機物の膜を段階的に透過率が変わる様に層形成することでグラデーションパターン14を形成することもできる。
(カラーフィルタの製造方法)
以下で、本発明の第1の実施形態のカラーフィルタ100の製造方法を、図3(a)から図4(g)の側断面図と、図5から図7を参照して説明する。
(工程1)
図3(a)は、ブラックマトリックス2の形成工程であり、まず、ガラス等の透明なカラーフィルタ用基板1上に、例えば100nmの厚さの金属、又は金属及び金属酸化膜の複合膜のブラックマトリックス2を形成する。
例えば、カラーフィルタ用基板1上に金属クロム膜等からなる金属薄膜を、スパッタリ
ング法等にて形成する。
次に、金属薄膜上にフォトリソグラフィ法にて、金属薄膜をエッチングして、透明基板上に、表示領域を画定する額縁状の外周金属遮光部と、その外周金属遮光部に連設した格子状の金属遮光部とで囲まれた開口を有するブラックマトリックス2のパターンを形成する。
また、このブラックマトリックス2のパターンには、フォトマスクのアライメントマークと位置合わせをするアライメントマークを形成する。
(工程2)第1の色画素の形成
次に、図5(b)のように、カラーフィルタ用基板1上に、赤色の顔料を分散した感光性樹脂組成物の顔料分散樹脂層3を塗布する。
(工程3)
次に、カラーフィルタ用基板1上に第1のフォトマスク10を設置し、露光装置のアライメント手段を用いて、カラーフィルタ用基板1のブラックマトリックス2のアライメントマークと第1のフォトマスク10のアライメントマークを合わせることで、第1のフォトマスク10をカラーフィルタ用基板1に位置合わせする。
(第1のフォトマスク)
第1の色画素Rを形成するために用いる第1のフォトマスク10は、図5のように、透明基板部1の面に、全波長域を遮光する遮光膜パターン12と、露光光Lが全透過する窓部透過部13を形成した構成の第1のフォトマスク10を用いる。
図5(b)に示すカラーフィルタ100の顔料分散樹脂層3は現像処理前である。第1のフォトマスク10の窓部透過部13は、露光光Lを完全に透過する区域であって、カラーフィルタ上の窓部透過部13の区域に相当する顔料分散樹脂層3の表面には、十分な露光光Lが当たり、顔料分散樹脂層3は、100%の不溶解の顔料分散樹脂層3に変質する。
(工程4)
そうして位置合わせした第1のフォトマスク10のパターンを顔料分散樹脂層3に露光する。
第1のフォトマスク10のパターンのカラーフィルタ用基板1上の顔料分散樹脂層3への露光方法は、カラーフィルタ用基板1に平行に第1のフォトマスク10を装着するマスク装着手段を用い、露光部から第1のフォトマスク10に平行な露光光Lを照射するプロキシミティ露光装置を用いる。露光光Lは、例えば、312nmと、365nm近傍の波長帯の紫外線を照射する。
第1のフォトマスク10の遮光膜パターン12が露光光Lを完全に遮光するため、図5(b)の断面図に示すカラーフィルタ上の遮光膜パターン12の区域に相当する顔料分散樹脂層3の表面には、全く露光光Lが当たらず、顔料分散樹脂層3は、100%溶解する顔料分散樹脂層3が維持できる。
一方、窓部透過部13の区域に相当する顔料分散樹脂層3の表面には、十分な露光光Lが当たり、顔料分散樹脂層3は、100%の不溶解の顔料分散樹脂層3に変質する。
(工程5)
次に、露光した顔料分散樹脂層3を現像することで、図3(b)のように、カラーフィルタ用基板1上に、ブラックマトリックス2の開口部に、第1の色画素R(赤色画素)のパターンを形成する。
(工程6)第2色目の色画素の形成
次に、図6(b)の側断面図のように、カラーフィルタ用基板1上のブラックマトリックス2の所定の開口部に第1の色画素R(赤色画素)のパターンが形成されたカラーフィルタ100に、緑色の顔料を分散した感光性樹脂組成物の顔料分散樹脂層3を塗布する。
この緑色の顔料を分散した感光性樹脂組成物の顔料分散樹脂層3は、図6(b)の側断面図のように、先に形成した第1の色画素Rの上に乗り上げ、第2の色画素Gの上面がカラーフィルタ用基板1の面から傾いた形の感光性樹脂組成物の顔料分散樹脂層3が形成される。
(工程7)
図6(b)のように、緑色の顔料を分散した感光性樹脂組成物の顔料分散樹脂層3を形成したカラーフィルタ用基板1上に第2のフォトマスク20を設置する。そして、露光装置のアライメント手段を用いて、カラーフィルタ用基板1のブラックマトリックス2のアライメントマークと第2のフォトマスク20のアライメントマークを合わせることで、第2のフォトマスク20をカラーフィルタ用基板1に位置合わせする。
(第2のフォトマスク)
第2のフォトマスク20は、図6のように、窓部透過部13を有する遮光膜パターン12とアライメントマーク(図示せず)を形成し、特に、その窓部透過部13の中ほどから片端の遮光膜パターン12との間にグラデーションパターン14を形成して構成する。
第2のフォトマスク20の遮光膜パターン12は露光光Lを完全に遮光し、一方、窓部透過部13は露光光Lを完全に透過する。
そして、グラデーションパターン14の区域では、遮光膜パターン12側から窓部透過部13側に向かって露光光Lの光透過度が段階的に高くなっている。
(工程8)
そうして図6(b)の断面図に示すようにカラーフィルタ用基板1に位置合わせした第2のフォトマスク20のパターンを顔料分散樹脂層3に露光する。
第2のフォトマスク20の遮光膜パターン12は露光光Lを完全に遮光する。そのため、遮光膜パターン12の区域の顔料分散樹脂層3の表面には、全く露光光Lが当たらず、100%溶解する顔料分散樹脂層3が維持できる。
一方、グラデーションパターン14の区域の顔料分散樹脂層3の表面には、遮光膜パターン12側から窓部透過部13側に向かって、露光光Lが完全に遮光された状態から露光光Lが完全に透過された状態まで段階的に推移した強度の露光光Lが照射される。
すなわち、グラデーションパターン14の区域の顔料分散樹脂層3は、遮光膜パターン12側から窓部透過部13側に向かって露光光Lの光透過度が段階的に高くなり、段階的に顔料分散樹脂層3の現像時の溶解量が変化する状態になる。
それにより、顔料分散樹脂層3が、遮光膜パターン12側から窓部透過部13側に向かって、100%溶解する状態から100%不溶解の状態に変質する状態まで、段階的に状態が変化する。
(工程9)
次に、露光した顔料分散樹脂層3を現像することで、図3(c)のように、カラーフィルタ用基板1上に、ブラックマトリックス2の開口部に、第2の色画素G(緑色画素)を形成する。
図3(c)のように、第1の色画素R(赤色画素)のパターンの上に、端部側断面がなだらかな山型の形状、すなわち順テーパーの断面形状を有する第2の色画素G(緑色画素)が形成される。
すなわち、グラデーションパターン14を形成した第2のフォトマスク20を用いることで、第2の色画素Gの現像時の溶解度をグラデーションパターン14の区域で段階的に変化させることで、第2の色画素Gの表面をカラーフィルタ用基板1の面に対して傾かないように形成することができる効果がある。
(工程10)第3色目の色画素の形成
次に、第3色目の色画素B(青色画素)を、第2色目の色画素Gを形成する場合と同様にして、図6(b)と同様にして、カラーフィルタ用基板1上のブラックマトリックス2の所定の開口部に第2の色画素G(緑色画素)のパターンが形成されたカラーフィルタ100に、緑色の顔料を分散した感光性樹脂組成物の顔料分散樹脂層3を塗布する。
この青色の顔料を分散した感光性樹脂組成物の顔料分散樹脂層3も、先に形成した第2の色画素Gの上に乗り上げ、第3の色画素Bの上面がカラーフィルタ用基板1の面から傾いた形の感光性樹脂組成物の顔料分散樹脂層3が形成される。
(工程11)
そして、青色の顔料を分散した感光性樹脂組成物の顔料分散樹脂層3を形成したカラーフィルタ用基板1上に第2のフォトマスク20を設置し、カラーフィルタ用基板1のブラックマトリックス2のアライメントマークと第2のフォトマスク20のアライメントマークを合わせることで、第2のフォトマスク20をカラーフィルタ用基板1に位置合わせする。
(工程12)
そうして位置合わせした第2のフォトマスク20のパターンを顔料分散樹脂層3に露光する。
次に、露光した顔料分散樹脂層3を現像することで、図3(d)のように、カラーフィルタ用基板1上に、ブラックマトリックス2の開口部に、第3の色画素B(青色画素)を形成する。
図3(d)のように、第2の色画素G(緑色画素)のパターンの上に、端部側断面がなだらかな山型の形状、すなわち順テーパーの断面形状を有する第3の色画素B(青色画素)が形成される。
すなわち、グラデーションパターン14を形成した第2のフォトマスク20を用いることで、第3の色画素Bの現像時の溶解度をグラデーションパターン14の区域で段階的に変化させることで、第3の色画素Gの表面をカラーフィルタ用基板1の面に対して傾かないフラットな面に形成できる効果がある。
(工程13)第4色目の色画素の形成
次に、第4色の色画素C1(黄色画素)を、第2色目の色画素Gを形成する場合と同様にして、図6(b)と同様にして、カラーフィルタ用基板1上のブラックマトリックス2の所定の開口部に第3の色画素B(青色画素)のパターンが形成されたカラーフィルタ100に、第4の色画素C1用の色の顔料を分散した感光性樹脂組成物の顔料分散樹脂層3を塗布する。
この第4の色画素C1用の色の顔料を分散した感光性樹脂組成物の顔料分散樹脂層3も、先に形成した第3の色画素Bの上に乗り上げ、第4の色画素C1の上面がカラーフィルタ用基板1の面から傾いた形の感光性樹脂組成物の顔料分散樹脂層3が形成される。
(工程14)
そして、第4の色画素C1用の色の顔料を分散した感光性樹脂組成物の顔料分散樹脂層3を形成したカラーフィルタ用基板1上に第2のフォトマスク20を設置し、カラーフィルタ用基板1のブラックマトリックス2のアライメントマークと第2のフォトマスク20のアライメントマークを合わせることで、第2のフォトマスク20をカラーフィルタ用基板1に位置合わせする。
(工程15)
そうして位置合わせした第2のフォトマスク20のパターンを顔料分散樹脂層3に露光する。
(工程16)
次に、露光した顔料分散樹脂層3を現像することで、図4(e)のように、カラーフィルタ用基板1上に、ブラックマトリックス2の開口部に、第4の色画素C1(黄色画素)を形成する。
図4(e)のように、第3の色画素B(青色画素)のパターンの上に、端部側断面がなだらかな山型の形状、すなわち順テーパーの断面形状を有する第4の色画素C1(黄色画素)が形成される。
すなわち、グラデーションパターン14を形成した第2のフォトマスク20を用いることで、第4の色画素C1の現像時の溶解度をグラデーションパターン14の区域で段階的に変化させることで、第4の色画素C1の表面の中央部分をカラーフィルタ用基板1の面に対して傾かないフラットな面に形成することができる効果がある。
(工程17)第5色目の色画素の形成
次に、図4(b)のように、カラーフィルタ用基板1上のブラックマトリックス2の所定の開口部で、先に形成された第4の色画素C1(黄色画素)と第1の色画素R(赤色画素)のパターンの間に囲まれた開口部に、第5色の色画素C2(白色画素)用の色の顔料を分散した感光性樹脂組成物の顔料分散樹脂層3を塗布する。
図7(b)のように、第5の色画素C2用の顔料(白色)を分散した感光性樹脂組成物の顔料分散樹脂層3は、先に形成した第4の色画素C1の上と、第1の色画素R(赤色画素)との両方の画素に乗り上げる。そのため、第5の色画素C2の中央部分の上面がカラーフィルタ用基板1の面に平行な形の感光性樹脂組成物の顔料分散樹脂層3が形成される。
(工程18)
図7(b)のように、第5の色画素C2用の色の顔料を分散した感光性樹脂組成物の顔料分散樹脂層3を形成したカラーフィルタ用基板1上に第1のフォトマスク10aを設置し、カラーフィルタ用基板1のブラックマトリックス2のアライメントマークと第1のフォトマスク10aのアライメントマークを合わせることで、第1のフォトマスク10aをカラーフィルタ用基板1に位置合わせする。
(工程19)
そうして位置合わせした第1のフォトマスク10aのパターンを顔料分散樹脂層3に露光する。
(工程20)
次に、露光した顔料分散樹脂層3を現像することで、図4(f)のように、カラーフィルタ用基板1上に、ブラックマトリックス2の開口部に、第5の色画素C2(白色画素)を形成する。
図4(f)のように、第5の色画素C2の左側は、第4の色画素C1(黄色画素)のパターンの上に、端部側断面がなだらかな山型の順テーパーの断面形状の端部が形成され、第5の色画素C2の右側は、第1の色画素R(赤色画素)のパターンの上に、端部側断面がなだらかな山型の順テーパーの断面形状の端部が形成される。
そして、第5の色画素C2の上面の中央部分がカラーフィルタ用基板1の面に平行な形の感光性樹脂組成物の顔料分散樹脂層3が形成される。
(工程21)
次に、図4(g)の様に、各色画素で形成したカラーフィルタ層の表面全面に、例えば真空蒸着法により、導電性の透明電極、具体的には金属酸化物、例えば通常、ITOの透明電極パターン4を形成することで、本発明のカラーフィルタ100を完成させる。
なお、本発明のカラーフィルタの製造方法は、上記の実施形態に限定されず、各色画素で形成したカラーフィルタ層の表面全面に平坦化層を形成した後に、その平坦化層の表面に透明電極パターン4を形成することもできる。
また、本発明のカラーフィルタの製造方法は、5色の色画素を有するカラーフィルタの製造方法に限定されず、Nが4以上のN色の色画素のカラーフルタの製造方法に適用することができる。
1・・・カラーフィルタ用基板
2・・・ブラックマトリックス
3・・・顔料分散樹脂層
4・・・透明電極パターン
10、10a・・・第1のフォトマスク
11・・・マスク用基板
12・・・遮光膜パターン
13・・・窓部透過部
14・・・グラデーションパターン
20・・・第2のフォトマスク
100・・・カラーフィルタ
L・・・露光光
R・・・カラーフィルタ層の第1の色画素(赤色画素)
G・・・カラーフィルタ層の第2の色画素(緑色画素)
B・・・カラーフィルタ層の第3の色画素(青色画素)
C1・・・カラーフィルタ層の第4の色画素(例えば黄色画素)
C2・・・カラーフィルタ層の第5の色画素(例えば白色画素)

Claims (2)

  1. カラーフィルタ用透明基板上に、格子状に形成されたブラックマトリックスの開口部に矩形の色画素から成る色画素列をN色分形成する製造工程で用いるフォトマスクのセット
    であって、
    第1のフォトマスクが
    フォトマスク用基板の第1面側に少なくとも、
    遮光部と、
    光透過部が前記露光工程時に前記ブラックマトリックスの開口部に位置合わせした際に、前記ブラックマトリックスの開口部に近い側のブラックマトリックスに重なる矩形形状の光透過部を有する第1のフォトマスクと、
    第2のフォトマスクが、
    フォトマスク用基板の第1面側に少なくとも
    遮光部と、
    光透過部が前記露光工程時に前記ブラックマトリックスの開口部に位置合わせした際に、前記ブラックマトリックスの開口部に近い側のブラックマトリックスに重なる矩形の光透過部と、
    前記光透過部の四辺のうち、1つ前の色画素形成工程で形成した色画素と隣接する側の辺の1辺に沿って、かつ、前記ブラックマトリックスの開口部まで至る領域に、前記ブラックマトリックスから前記ブラックマトリックスの開口部に向かって透過光量が段階的に高くなる様にグラデーションパターンを設けたグラデーションパターン部を有する第2のフォトマスクと、
    から成るフォトマスクセット。
  2. 請求項1に記載のフォトマスクセットを用いるカラーフィルタの製造方法であって、ブラックマトリックスを形成したカラーフィルタ用透明基板上に露光工程を含むフォトリソグラフィ法によりN色分の色画素列を形成する際、2色目以降の色画素列は1つ前の色画素列の隣に形成し
    1色目の色画素形成の露光工程に前記第1のフォトマスクを用い、
    2色目からN−1色目の色画素形成の露光工程に前記第2のフォトマスクを用い、
    N色目の色画素形成の露光工程に前記第1のフォトマスクを用いることを特徴とするカラーフィルタの製造方法。
JP2015203559A 2015-10-15 2015-10-15 カラーフィルタの製造方法及びフォトマスクセット Active JP6657755B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015203559A JP6657755B2 (ja) 2015-10-15 2015-10-15 カラーフィルタの製造方法及びフォトマスクセット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015203559A JP6657755B2 (ja) 2015-10-15 2015-10-15 カラーフィルタの製造方法及びフォトマスクセット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017076056A JP2017076056A (ja) 2017-04-20
JP6657755B2 true JP6657755B2 (ja) 2020-03-04

Family

ID=58551355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015203559A Active JP6657755B2 (ja) 2015-10-15 2015-10-15 カラーフィルタの製造方法及びフォトマスクセット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6657755B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017076056A (ja) 2017-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100787804B1 (ko) 컬러 필터 기판 및 그 제조 방법
JP2002055364A (ja) 薄膜トランジスタ液晶表示装置製造用フォトマスク
KR20080069923A (ko) 그레이톤 마스크 및 패턴 전사 방법
JP2000075305A (ja) 液晶表示装置用カラーフィルタ及びその製造方法
WO2010098093A1 (ja) カラーフィルタ及びカラーフィルタの製造方法
TWI468748B (zh) 彩色濾光片、液晶顯示裝置、彩色濾光片之製造方法
TWI753032B (zh) 光罩、近接曝光用光罩之製造方法及顯示裝置之製造方法
JP5966395B2 (ja) マイクロレンズ用フォトマスクおよびそれを用いるカラー固体撮像素子の製造方法
JP2007010845A (ja) 画素形成方法及びカラーフィルタ
JP4899414B2 (ja) 液晶表示装置用カラーフィルタの製造方法
JP6657755B2 (ja) カラーフィルタの製造方法及びフォトマスクセット
JP6682759B2 (ja) カラーフィルタ基板の製造方法
CN110806675A (zh) 掩模板及彩膜基板的制备方法
JP2011123111A (ja) カラーフィルター形成方法およびそれを用いた固体撮像装置の製造方法
JP2012013840A (ja) カラーフィルタの製造方法
JP2017040678A (ja) カラーフィルタ
JP5162976B2 (ja) オンチップカラーフィルタ用フォトマスク及びそれを用いたオンチップカラーフィルタの製造方法
JP2003131020A (ja) カラーフィルタの製造方法
KR20080023779A (ko) 씨모스 이미지 센서의 마이크로렌즈용 사진 마스크
JP4715337B2 (ja) カラーフィルタの製造方法
TWI260431B (en) Color filter substrate and fabricating method thereof
KR102004399B1 (ko) 패턴 형성용 광 마스크
JP3900626B2 (ja) マイクロレンズ付きカラーフィルタ基板
JP2010181687A (ja) フォトマスク、カラーフィルタの製造方法、カラーフィルタ、及び液晶表示装置
JP2017090735A (ja) カラーフィルタ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6657755

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250