JP6655816B2 - 車載撮像装置 - Google Patents

車載撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6655816B2
JP6655816B2 JP2016242166A JP2016242166A JP6655816B2 JP 6655816 B2 JP6655816 B2 JP 6655816B2 JP 2016242166 A JP2016242166 A JP 2016242166A JP 2016242166 A JP2016242166 A JP 2016242166A JP 6655816 B2 JP6655816 B2 JP 6655816B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging device
housing
optical axis
axis direction
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016242166A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018097183A (ja
Inventor
金晟 王
金晟 王
利寿 鈴木
利寿 鈴木
高橋 正和
正和 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2016242166A priority Critical patent/JP6655816B2/ja
Priority to US16/323,279 priority patent/US10836317B2/en
Priority to PCT/JP2017/018130 priority patent/WO2018109961A1/ja
Publication of JP2018097183A publication Critical patent/JP2018097183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6655816B2 publication Critical patent/JP6655816B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/02Rear-view mirror arrangements
    • B60R1/06Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/12Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/04Mounting of cameras operative during drive; Arrangement of controls thereof relative to the vehicle
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/08Waterproof bodies or housings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/12Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks
    • B60R2001/1253Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks with cameras, video cameras or video screens

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)

Description

本開示は、車載撮像装置(以下、単に撮像装置という)に関する。
従来から、ハウジング(例えばドアミラーのハウジング)の内部に取り付けられて、ハウジングに形成された貫通孔からハウジング外部の様子を撮像可能な車載撮像装置がある。この貫通孔から風がハウジングの内部に進入しないように、撮像装置とハウジングとの間には、弾性材料からなるシール部材(典型的にはOリング)が介在している(例えば、特許文献1を参照)。
特開2006−44514号公報
上記の用途では、特許文献1において、ハウジングの内面の三次元形状によっては、シール部材のつぶし量がシール部材の位置によって異なることがある。その結果、車両が走行時に、風がハウジング内部に進入して、風切音が生じるという問題点があった。
本開示は、風切音の発生を抑制可能な撮像装置を提供することを目的とする。
本開示は、ハウジングの内部に固定された本体と、前記本体の一端部に設けられ、前記ハウジングに形成された貫通孔から前記ハウジングの外部を臨むレンズと、弾性体からなるシール部材であって、前記レンズの光軸方向からの平面視で前記レンズを包囲し、前記光軸方向と逆方向側の端部の形状が前記貫通孔の周縁の曲面形状と一致するリブが形成されたシール部材と、前記シール部材に設けられ、前記光軸方向と垂直な方向において互いに対向しつつ前記光軸方向に延びる複数の引掛部と、前記本体に固定され、前記複数の引掛部が嵌まり込む複数の嵌合部と、を備え、前記複数の引掛部は互いに異なる形状を有し、前記複数の嵌合部には、前記複数の引掛部のうち対応する引掛部が嵌まり込む撮像装置に向けられる。

本開示によれば、風切音の発生を抑制可能な撮像装置を提供することが可能となる。
本開示に係る撮像装置の分解図 図1のシール部材の斜視図 図1の撮像装置の斜視図 図1のブラケットの斜視図 図1の撮像装置およびシール部材をハウジングに取り付けた時の断面図
以下、上記図面を参照して、本開示の撮像装置を詳説する。
<1.定義>
以下の説明のために、まず、各用語を定義する。
図中、a軸は、レンズ33においてハウジング11の外部を臨む面の曲率中心からその対向面の曲率中心に向かう方向を示す。本開示では、a軸の方向を光軸方向aと、光軸方向aの逆方向のことを、単に逆方向dと記載する。
図中、b軸,c軸はそれぞれ、光軸方向aに垂直な方向を示す。また、b軸,c軸は互いに直交する。本開示では、b軸の方向は、撮像装置3、シール部材5およびブラケット7の前後方向を、c軸の方向は、これらの左右方向を示すとする。上記観点で、b軸が示す方向を前後方向bと、c軸が示す方向を左右方向cと記載する。
<2.撮像装置の構成・周辺構成>
図1において、撮像装置3は車両に搭載される。図1の例では、車外後写鏡ユニット(具体的には、ドアミラーやフェンダーミラー)1の内部に、撮像装置3は取り付けられている。なお、撮像装置3は、バンパーの内部等、車両の他の部分に設けられても良い。
まず、車外後写鏡ユニット1について説明する。
車外後写鏡ユニット1は、大略的に、ハウジング11および後写鏡13を備える。
ハウジング11は、車両のフェンダー等(図示せず)に支持体15を介して固定され、大略的には、車両の後進方向側で開口する。この開口に後写鏡13が填め込まれる。なお、図1にハウジング11の内部を示すことが出来るように、図1には後写鏡13の一部しか描かれていない。
また、ハウジング11は、基本的に、車両の後進方向側以外で閉塞された有底箱型成形品である。但し、閉塞部分においても、例えば路面を撮影可能にすべく、ハウジング11の下壁17には、その内面から外面へと貫通する孔(以下、第一貫通孔という)TH1が形成される。貫通孔TH1の外形は、撮像装置3の本体31の外形に基づき定められる。後述のように、本体31の先端側部分は、光軸方向aからの平面視で円形形状を有する。この場合、貫通孔TH1は、上記先端側部分の平面視形状よりも若干大きな円形であれば良い。なお、撮像装置3が車両前方を撮影する場合、貫通孔TH1に相当する貫通孔がハウジング11の前壁に形成されれば良い。
また、下壁17の内面からは、例えば二個のボス19a,19bが光軸方向aに突出する。ボス19a,19bは、貫通孔TH1を挟んで、概ね左右方向cにおいて互いに対向している。各ボス19a,19bには、光軸方向aに実質的に平行な回転軸を有するネジ穴が形成される。
本開示では、下壁17の内面は、単一の平面からは構成されるのではなく、複雑な形状(典型的には曲面)をなしている。内面をどのように構成するかは、主として、車両の製造業者等により定められる。撮像装置3のサプライヤは、基本的には、車両の製造業者等により定められる仕様に合わせて撮像装置3を設計する。
次に、撮像装置3の構成について説明する。
撮像装置3は、例えば樹脂製で筒状形状を有する本体31を備えている。
本開示では、本体31において光軸方向aの上流側部分(以下、先端側部分という)は大略的に円筒形状を有し、その下流側部分(以下、基端側部分という)は大略的に直方体形状を有する。先端側部分は、光軸方向aから平面視した時に、貫通孔TH1の外形を若干縮小した外形を有する。それに対し、基端側部分は、同方向aからの平面視で、先端側部分を内包する外形を有する。
また、本体31の先端側端面(上流側端面)にはレンズ33が支持される。また、図示を控えているが、本体31の内部には、他のレンズが、レンズ33と光軸合わせされた状態で支持されていても良い。
また、本体31の内部には、例えばCMOSイメージセンサである撮像素子を実装した基板が設けられる。この撮像素子は、レンズ33等と光軸合わせされ、レンズ33への入射光が受光面で結像するよう配置される。
また、本体31の基端側端面には、撮像素子で生成された画像信号を外部に送信するためにコネクタ35が設けられている。このコネクタ35には、電源ラインやデータ伝送ライン等を有するケーブルが差し込まれる。
本開示では、上記撮像装置3は付加的に、主としてサプライヤの作業者等により取り付けられるシール部材5を備える。
シール部材5は、好ましくは硬度30〜70のゴム(典型的にはエチレンプロピレンゴム)である。このシール部材5は、貫通孔TH1から外部を臨むようにハウジング11内に撮像装置3が取り付けられた時に、風切音を好適に抑制するために設けられる。そのために、シール部材5は、図1,図2に示すように、本体51と、第一リブ53と、少なくとも二個の引掛部55a,55bと、を有する。本体51と、第一リブ53と、少なくとも二個の引掛部55a,55bと、は一体成型される。
本体51は、撮像装置3の本体31に被せられ、光軸方向aの端面(基端側端面)と、逆方向dの端面(先端側端面)とが開口した筒状形状を有する。具体的には、逆方向dからの平面視で、本体51の基端側端面の第一開口部AP1(図2を参照)は、本体31の基端側端面の外形と概ね同じ形状を有する。また、光軸方向aからの平面視で、本体51の先端側端面の第二開口部AP2は、本体31の先端側端面の外形と概ね同じ形状を有する。
第一リブ53は、図3に示すように、開口部AP2を包囲し、光軸方向aから平面視した時に環状形状を有する。また、第一リブ53は、本体51の先端側端面から逆方向dに向かって突出する。このような第一リブ53の先端部(大略的には稜線)の三次元形状は、ハウジング11の貫通孔TH1の周縁の曲面形状と一致し整合するよう設計される。
引掛部55a,55bは、図1,図2に示すように、本体51の基端側端面から光軸方向aに向かって延在する。具体的には、引掛部55a,55bは、基端側端面において、第一開口AP1を挟んで概ね前後方向bに互いに対向する部分から突出している。
また、引掛部55aの先端部分は他の部分よりも左右方向cに突出し、かかる突出部分は、後述の嵌合部71aに嵌まり込んで引っ掛かる。同様に、引掛部55bの先端部分は、他の部分よりも左右方向cに突出し、後述の嵌合部71bに嵌まり込んで引っ掛かる。
本開示では、第一リブ53の三次元形状は貫通孔TH1の周縁の曲面形状と整合するので、シール部材5を撮像装置3に対しどのような向きで被せても良いというわけではない。シール部材5を被せる向きを規制するため、引掛部55a,55bの形状は、図2に例示するように互いに異なっていることが好ましい。
本開示では、上記撮像装置3は付加的に、ブラケット7を備える。
ブラケット7は、例えば電気絶縁性を有する樹脂製であって、図1,図3,図4に示すように、板状形状を有する。本開示では、ブラケット7の概ね中央部に、撮像装置3が小ネジ等で固定される。
また、ブラケット7の概ね中央部には、撮像装置3のコネクタ35が挿通される第二貫通孔TH2が形成される。
また、ブラケット7において、ボス19a,19bのネジ穴に対応して、第三貫通孔TH3および第四貫通孔TH4が形成される。第三貫通孔TH3および第四貫通孔TH4は、第二貫通孔TH3を挟んで、概ね左右方向cにおいて互いに対向する。
ブラケット7にはさらに、嵌合部71a,71bが形成される。
嵌合部71a,71bには、引掛部55a,55bの先端部分に設けられた突出部分が嵌まり込み、これによって、引掛部55a,55bが嵌合部71a,71bに引っ掛かる。
具体的には、嵌合部71a,71bは、少なくとも、貫通孔TH2を挟んで概ね前後方向bに互いに対向すると共に、開口部AP1(図2を参照)の前後方向bへの空間距離と実質同じ空間距離だけ前後方向bに離れて設けられる。さらに具体的には、ブラケット7において前後方向bに互いに対向する縁に、引掛部55a,55bの先端部分以外の部分と実質同じ幅のスリットが形成される。この各スリットの左右方向cにおける両端部に、引掛部55a,55bの先端部分に設けられた突出部が嵌まり込む窪みが形成される。嵌合部71a,71bはこのような形状を有している。
なお、引掛部55a,55bの形状は好ましくは互いに異なるため、嵌合部71a,71bの形状もまた互いに異なる。
<3.撮像装置3の組み立ておよび作用・効果>
作業者は、撮像装置3をブラケット7に取り付ける。具体的には、コネクタ35が第二貫通孔TH2に挿通後、撮像装置3は、ブラケット7に小ネジで固定される。
作業者は、次に、シール部材5を撮像装置3に被せた後に、引掛部55a,55bを嵌合部71a,71bのスリットに通した後に、引掛部55a,55bの先端部分を嵌合部71a,71bの窪みに嵌合させ、これによって、引掛部55a,55bを嵌合部71a,71bに引掛ける。その結果、生産・組み立て工程において、シール部材5はブラケット7から簡単に外れ難くなる。
また、引掛部55a,55bの形状は互いに異なり、嵌合部71a,71bの形状は引掛部55a,55bの形状に整合しているため、作業者は、シール部材5の本体51に対する向きを間違い難い。
次に、作業者は、ブラケット7をハウジング11の内部に取り付ける。具体的には、ブラケット7の貫通孔TH3,TH4をボス19b,19aのネジ穴に位置合わせした後、ブラケット7をボス19a,19bにネジ止めする。これにより、図5に示すように、シール部材5の第一リブ53は、ハウジング11(具体的には内壁17)の貫通孔TH1の周縁に押圧される。この時、第一リブ53の端部の三次元形状は、貫通孔TH1の周縁の曲面形状と一致し整合するよう設計されるため、押圧によるつぶし量が第一リブ53の位置により大きく変動することを抑制出来る。その結果、本撮像装置3を取り付けた車両が走行時に、風がハウジング11の内部に進入することを抑制でき、風切音の発生を抑制することが出来る。
<4.付記>
なお、図2,図3にも示されているが、引掛部55a,55bの弾性を適切にするために、前後方向bにおける厚さは適宜変更されても良い。
また、引掛部55a,55bが嵌合部71a,71bに引掛けられた際、引掛部55a,55bの先端部分は、ブラケット7の主面に対し光軸方向aに突出させている。この場合、生産・組み立て工程において、シール部材5がブラケット7から簡単に外れ難くするために、図4に示すように、ブラケット7の主面において各スリットに隣接するように、引掛部55a,55bと整合する突出量を有する第二リブ73a,73bが形成されることが好ましい。
また、引掛部55a,55bの形状は互いに異なっていた。しかし、これに限らず、引掛部55a,55bの形状は光軸方向aを基準として対称な形状を有していても良い。また、この場合も、嵌合部71a,71bの形状は引掛部55a,55bの形状に整合させる。
本開示に係る撮像装置は、風切音を抑制可能であり、車載用途に好適である。
1 車外後写鏡ユニット
11 ハウジング
3 撮像装置
31 本体
33 レンズ
5 シール部材
53 第一リブ
55a,55b 引掛部
7 ブラケット
71a,71b 嵌合部

Claims (1)

  1. ハウジングの内部に固定された本体と、
    前記本体の一端部に設けられ、前記ハウジングに形成された貫通孔から前記ハウジングの外部を臨むレンズと、
    弾性体からなるシール部材であって、前記レンズの光軸方向からの平面視で前記レンズを包囲し、前記光軸方向と逆方向側の端部の形状が前記貫通孔の周縁の曲面形状と一致するリブが形成されたシール部材と、
    前記シール部材に設けられ、前記光軸方向と垂直な方向において互いに対向しつつ前記光軸方向に延びる複数の引掛部と、
    前記本体に固定され、前記複数の引掛部が嵌まり込む複数の嵌合部と、
    を備え
    前記複数の引掛部は互いに異なる形状を有し、
    前記複数の嵌合部には、前記複数の引掛部のうち対応する引掛部が嵌まり込む、
    車載撮像装置。
JP2016242166A 2016-12-14 2016-12-14 車載撮像装置 Active JP6655816B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016242166A JP6655816B2 (ja) 2016-12-14 2016-12-14 車載撮像装置
US16/323,279 US10836317B2 (en) 2016-12-14 2017-05-15 On-vehicle image pickup device and vehicle outside rearview mirror unit
PCT/JP2017/018130 WO2018109961A1 (ja) 2016-12-14 2017-05-15 車載撮像装置および車外後写鏡ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016242166A JP6655816B2 (ja) 2016-12-14 2016-12-14 車載撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018097183A JP2018097183A (ja) 2018-06-21
JP6655816B2 true JP6655816B2 (ja) 2020-02-26

Family

ID=62558221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016242166A Active JP6655816B2 (ja) 2016-12-14 2016-12-14 車載撮像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10836317B2 (ja)
JP (1) JP6655816B2 (ja)
WO (1) WO2018109961A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018216459A1 (de) * 2018-09-26 2020-03-26 Zf Friedrichshafen Ag Kameramodul für ein Fahrzeug und Außenkarosserieteil mit Kameramodul
JP7152985B2 (ja) * 2019-05-30 2022-10-13 本田技研工業株式会社 車両用撮像ユニット
US11951908B2 (en) * 2019-07-31 2024-04-09 Ficosa North America Corporation Exterior rearview mirror or winglet for a vehicle having an electrical device attached to a housing

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4831797B1 (ja) 1969-08-04 1973-10-02
JP2558121Y2 (ja) * 1990-02-22 1997-12-17 旭光学工業株式会社 防滴防水カメラ
JP3182023B2 (ja) * 1993-04-23 2001-07-03 日東光学株式会社 防水カメラ用パッキン
JP2883272B2 (ja) * 1994-02-28 1999-04-19 リズム時計工業株式会社 レンズ把持装置
JPH1044891A (ja) * 1996-07-30 1998-02-17 Niles Parts Co Ltd 障害物検出装置の取付構造
JP3347635B2 (ja) * 1997-02-28 2002-11-20 リズム時計工業株式会社 カメラの防水構造
JP4058871B2 (ja) * 2000-01-12 2008-03-12 市光工業株式会社 車載用カメラ装置
JP2004240372A (ja) * 2003-02-10 2004-08-26 Nikon Corp カメラの防水・防滴構造
JP2005067338A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 監視部品取付部材及び監視部品取付部構造
JP4367282B2 (ja) * 2004-08-05 2009-11-18 市光工業株式会社 車両用カメラの防水取付構造、車両用カメラ付き車両用アウトサイドミラー装置
JP2006193070A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Fujikura Ltd 車両用後方監視カメラ装置
JP2007261503A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Fujitsu Ten Ltd 車載カメラの取付ブラケット
JP2010078978A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Rohm Co Ltd カメラモジュール
JP4831797B2 (ja) * 2009-01-30 2011-12-07 株式会社村上開明堂 ドアミラー
JP2011201380A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Suzuki Motor Corp フロントカメラの取付構造
JP2016148757A (ja) * 2015-02-12 2016-08-18 株式会社富士通ゼネラル 撮像装置
JP2016168925A (ja) * 2015-03-12 2016-09-23 株式会社東海理化電機製作所 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018109961A1 (ja) 2018-06-21
US10836317B2 (en) 2020-11-17
JP2018097183A (ja) 2018-06-21
US20200039439A1 (en) 2020-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6655816B2 (ja) 車載撮像装置
USD841623S1 (en) Loudspeaker system
USD679635S1 (en) Front portion of an automobile
USD602415S1 (en) Fender/mudguard
US20160257261A1 (en) In-vehicle sensor mounting structure
USD602414S1 (en) Fender/mudguard
JP6695998B2 (ja) ルーフに取り付けられる撮像装置モジュール
US9888904B2 (en) Housing and connector for door using the same
USD617361S1 (en) 3D imaging device
TW201522126A (zh) 數位視訊記錄器
USD871274S1 (en) Grille for vehicle or replica thereof
JP2017200087A (ja) カメラモジュール
JPWO2012127550A1 (ja) プラスチックレンズ、その製造方法及びそれを用いた撮像装置
JP6407758B2 (ja) モールディング
JP2014216260A5 (ja)
JP2008087206A (ja) 合成樹脂成形品のヒンジ部の構造
JP6520730B2 (ja) 車両用フロントグリル
JP2015113099A (ja) 超音波センサモジュールの取り付け構造
CN208498400U (zh) 具有l形固定装置的电子装置
USD968375S1 (en) Indoor antenna module
USD649498S1 (en) Rear portion of an automobile
US10351074B2 (en) Combinational electronic apparatus
US20150232032A1 (en) Rear-view mirror
USD608949S1 (en) Body harness
USD660212S1 (en) Doors for an automobile

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181218

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191008

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6655816

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

SZ03 Written request for cancellation of trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z03