JP6654380B2 - 建材の製造方法 - Google Patents

建材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6654380B2
JP6654380B2 JP2015171134A JP2015171134A JP6654380B2 JP 6654380 B2 JP6654380 B2 JP 6654380B2 JP 2015171134 A JP2015171134 A JP 2015171134A JP 2015171134 A JP2015171134 A JP 2015171134A JP 6654380 B2 JP6654380 B2 JP 6654380B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curable
paint
ultraviolet
coating film
curable paint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015171134A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017047351A (ja
JP2017047351A5 (ja
Inventor
博之 田口
博之 田口
美穂 村瀬
美穂 村瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichiha Corp
Original Assignee
Nichiha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=56990211&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6654380(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nichiha Corp filed Critical Nichiha Corp
Priority to JP2015171134A priority Critical patent/JP6654380B2/ja
Priority to CA2938599A priority patent/CA2938599C/en
Priority to CN201610656984.8A priority patent/CN106475288B/zh
Priority to AU2016213836A priority patent/AU2016213836B2/en
Priority to RU2016133468A priority patent/RU2712894C2/ru
Priority to EP16184458.4A priority patent/EP3135654B1/en
Priority to KR1020160104743A priority patent/KR102413772B1/ko
Priority to US15/251,872 priority patent/US10835921B2/en
Publication of JP2017047351A publication Critical patent/JP2017047351A/ja
Publication of JP2017047351A5 publication Critical patent/JP2017047351A5/ja
Publication of JP6654380B2 publication Critical patent/JP6654380B2/ja
Application granted granted Critical
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/06Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation
    • B05D3/061Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation using U.V.
    • B05D3/065After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • B05D7/56Three layers or more
    • B05D7/57Three layers or more the last layer being a clear coat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/06Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain multicolour or other optical effects
    • B05D5/061Special surface effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/06Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation
    • B05D3/061Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation using U.V.
    • B05D3/065After-treatment
    • B05D3/067Curing or cross-linking the coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/12Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by mechanical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/06Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to wood
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/24Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials for applying particular liquids or other fluent materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • B05D7/56Three layers or more
    • B05D7/58No clear coat specified
    • B05D7/586No clear coat specified each layer being cured, at least partially, separately
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/52Multiple coating or impregnating multiple coating or impregnating with the same composition or with compositions only differing in the concentration of the constituents, is classified as single coating or impregnation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/60After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only artificial stone
    • C04B41/61Coating or impregnation
    • C04B41/70Coating or impregnation for obtaining at least two superposed coatings having different compositions
    • C04B41/71Coating or impregnation for obtaining at least two superposed coatings having different compositions at least one coating being an organic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D163/00Coating compositions based on epoxy resins; Coating compositions based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2203/00Other substrates
    • B05D2203/20Wood or similar material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2203/00Other substrates
    • B05D2203/30Other inorganic substrates, e.g. ceramics, silicon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2451/00Type of carrier, type of coating (Multilayers)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2502/00Acrylic polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2503/00Polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2504/00Epoxy polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2506/00Halogenated polymers
    • B05D2506/10Fluorinated polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2518/00Other type of polymers
    • B05D2518/10Silicon-containing polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2601/00Inorganic fillers
    • B05D2601/02Inorganic fillers used for pigmentation effect, e.g. metallic effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2601/00Inorganic fillers
    • B05D2601/02Inorganic fillers used for pigmentation effect, e.g. metallic effect
    • B05D2601/10Other metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2601/00Inorganic fillers
    • B05D2601/20Inorganic fillers used for non-pigmentation effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2601/00Inorganic fillers
    • B05D2601/20Inorganic fillers used for non-pigmentation effect
    • B05D2601/22Silica
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)

Description

本発明は、サイディングボード等の建材に関するものである。
建築物の外壁、内壁を構成する建材として、窯業系サイディングボードが用いられている。窯業系サイディングボードは、繊維補強セメント板、木質セメント板、木毛セメント板、パルプ繊維混入セメント板、木片混入セメントけい酸カルシウム板、木繊維混入セメントけい酸カルシウム板などの無機質材を用いた建材である。
昨今、前記建材においては外観意匠性に対する要請が高まっており、無機質材を基材とし、その表面に塗料を塗布して塗膜を形成させ、意匠性を向上させることが行われている。その方策の一つとして、無機質板の表面を研磨し、研磨した表面に塗膜を形成させ、最表面を鏡面仕上げとすることが検討されている(特許文献1)。
基材とされる無機質材には、曲げ強度や靱性を向上させるために、補強材として木補強材を用いることが多い。しかし、木補強材を含む無機質材を研磨し、その上に塗料を塗布して塗膜を形成すると、チップ、パルプ等の木補強材が塗膜表面にまで浮き、塗膜表面の外観を低下させることが判明した。特に、最表面を平滑にすることにより鏡面仕上げとする場合には、塗膜表面の鏡面仕上げ具合が不十分となる懸念がある。解決手段として木補強材を用いないことが考えられるが、前記木補強材を用いないと無機質材の曲げ強度、靱性が低下する。
特開2011−163069号公報
本発明は前記する問題に鑑みてなされたものであり、木補強材を含む無機質材に直接塗膜が形成されているにもかかわらず、最表面が鏡面仕上げである建材を提供するものである。
前記目的を達成すべく、本発明の建材の製造方法は、木補強材を含む無機質材の上に、第一紫外線硬化型塗料を塗布し、不完全硬化させる第一のステップと、第二紫外線硬化型塗料を塗布し、完全硬化させる第二のステップと、完全硬化した第二紫外線硬化型塗料を研磨し、表面を平滑にする第三のステップと、エナメル塗料を塗布し、硬化させる第四のステップとを備え、前記第二のステップにおいて、前記第二紫外線硬化型塗料は、前記第一紫外線硬化型塗料が不完全硬化の状態で塗布される。
本発明によれば、木補強材を含む無機質材に直接塗膜が形成されているにもかかわらず、最表面が鏡面仕上げである建材を提供することができる。
本発明の実施形態1により製造された建材の一部を拡大した縦断面図である。 本発明の実施形態2により製造された建材の一部を拡大した縦断面図である。 本発明の実施形態3により製造された建材の一部を拡大した縦断面図である。
本発明の態様による製造方法は、木補強材を含む無機質材の上に、第一紫外線硬化型塗料を塗布し、不完全硬化させる第一のステップと、第二紫外線硬化型塗料を塗布し、完全硬化させる第二のステップと、完全硬化した第二紫外線硬化型塗料を研磨し、表面を平滑にする第三のステップと、エナメル塗料を塗布し、硬化させる第四のステップとを備え、前記第二のステップにおいて、前記第二紫外線硬化型塗料は、前記第一紫外線硬化型塗料が不完全硬化の状態で塗布される。
ここで、木補強材としては、木粉、木毛、木片、木繊維、木繊維束、パルプ等がある。木補強材は二種以上混合されてもよい。木補強材が木片、パルプのいずれかであると無機質材が曲げ強度、靱性に優れるので好ましい。
建材を構成する無機質材としては、例えば、繊維補強セメント板、木質セメント板、木毛セメント板、スラグ石膏板、パルプ繊維混入セメント板、繊維補強セメント・ケイ酸カルシウム板、木片混入セメントけい酸カルシウム板、木質系繊維混入セメントけい酸カルシウム板、木繊維混入セメントけい酸カルシウム板、繊維混入セメントけい酸カルシウム板などがあげられる。いずれも木補強材を含有する。木補強材の含有量に特に制限はないが、無機質材が木補強材を固形分対比で5〜30質量%含むと、前記無機質材は曲げ強度、靱性に優れるので好ましい。
なお、無機質材の表面には、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、ウレタン樹脂などからなるシーラー塗膜が形成されていても良い。シーラー塗膜が形成されている場合には、無機質材と第一紫外線硬化型塗膜の密着が良くなるので好ましい。
無機質材はその表面を研磨しても微小な凹凸が存在することから、無機質材の表面を鏡面とするべく、塗膜を形成する。本態様の建材の製造方法では、無機質材の表面に第一紫外線硬化型塗料による塗膜が形成されており、第一紫外線硬化型塗料による塗膜の表面に第二紫外線硬化型塗料による塗膜が形成されており、第二紫外線硬化型塗料による塗膜の表面にエナメル塗料による塗膜が形成されている。
第一紫外線硬化型塗料は、紫外線照射により硬化する塗料なので、エマルション塗料や溶剤塗料に比べて早く硬化させることができるとともに、紫外線照射量を調整することで硬化程度を調整することができる。そのため、無機質材の表面から***する木補強材を塗膜内に固定することができるとともに、表面を平滑にすることができる。第一紫外線硬化型塗料は、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂の少なくともいずれかを主成分として含むことが好ましく、塗布量は、前記第一紫外線硬化型塗料により形成される塗膜の膜厚が10〜150μmとなるように塗布することが好ましい。
第一のステップにおいては、第一紫外線硬化型塗料を完全に硬化させず、不完全硬化させる。ここで、不完全硬化とは、紫外線硬化型塗料に完全硬化する紫外線照射量よりも少ない量の紫外線を照射させて硬化させることである。すなわち、不完全硬化とは、紫外線を照射すれば更に硬化する状態で硬化を止めることである。
第二紫外線硬化型塗料は、建材の表面をより平滑にするものである。第二紫外線硬化型塗料も紫外線照射により硬化する塗料であり、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂の少なくともいずれかを主成分として含むことが好ましい。第二のステップにおいて、塗布量は第二紫外線硬化型塗料による形成される塗膜の膜厚が30〜150μmとなるように塗布することが好ましい。
第二のステップにおいては、第一紫外線硬化型塗料が不完全硬化状態で第二紫外線硬化型塗料が塗布され、完全硬化させる。第一紫外線硬化型塗料が不完全ではあるが硬化した状態なので、前記第一紫外線硬化型塗料により形成された塗膜中にある、無機質材から***した木補強材は、第二紫外線硬化型塗料に移動しない。また、第一紫外線硬化型塗料は不完全硬化状態なので、前記第一紫外線硬化型塗料と第二紫外線硬化型塗料の密着が良くなり、前記第一紫外線硬化型塗料により形成された塗膜と前記第二紫外線硬化型塗料により形成された塗膜は、密着試験において塗膜剥離面積が10%以下となり、密着性に優れる。ここで、密着試験とは、試験体の最表面に粘着テープを圧着し、粘着テープを剥離した後の塗膜の状態を観察する試験である。
また、完全硬化とは、紫外線硬化型塗料に完全硬化するのに必要な紫外線照射量以上の量の紫外線を照射させて硬化させることである。すなわち、完全硬化とは、更に紫外線を照射しても硬化が進まない状態である。
第二のステップにおいて、紫外線を照射して第二紫外線硬化型塗料を完全硬化させるのだが、第一紫外線硬化型塗料もともに完全硬化させる。そのため、第一のステップにおいて、第一紫外線硬化型塗料は、完全硬化するのに必要な紫外線照射量が、第二ステップにおいて塗布される第二紫外線硬化型塗料が完全硬化するのに必要な紫外線照射量よりも少なくなるよう塗布することが好ましい。具体的な方法としては、第一のステップにおける第一紫外線硬化型塗料の塗布量を、第二ステップにおいて塗布される第二紫外線硬化型塗料の塗布量よりも少なくすることや、前記第一紫外線硬化型塗料として、硬化に必要な紫外線照射量が前記第二紫外線硬化型塗料以下である塗料を用いることなどがあげられる。
第二紫外線硬化型塗料により形成された塗膜は、第三のステップにおいて研磨されるので、前記第二紫外線硬化型塗料は充填剤を、前記第二紫外線硬化型塗料の固形分対比で40〜70質量%含むことが好ましい。充填剤としては、タルク、炭酸カルシウム、シリカ(結晶性シリカ、溶融シリカ、無定型シリカ)、ガラス(ガラスフレーク、ガラス繊維粉末)、石英(粉末)、アルミニウム(粉末)、雲母(粉末)のいずれか一種もしくは複数種が適用できる。
第三のステップにおいて、硬化後の第二紫外線硬化型塗料は研磨され、表面が平滑にされる。膜厚が10〜130μmとなるように研磨することが好ましい。研磨に特に限定はなく、サンドペーパー、バフ研磨、ベルト研磨などの一般的な研磨手段が適用できる。
エナメル塗料は、建材の表面を鏡面仕上げとするものである。エナメル塗料は、エナメル塗料用樹脂と顔料とから形成されている。エナメル塗料用樹脂としては特に限定はないが、フッ素樹脂、アクリル樹脂、ウレタン樹脂などが適用できる。顔料としては、酸化チタン、カーボン、弁柄、黄鉛、酸化鉄、ウルトラマリン、フタロシアニンブルー、コバルト、酸化クロムなどが適用できる。
本態様の建材の製造方法によれば、木補強材を含む無機質材に直接塗膜が形成されているにもかかわらず、最表面が平滑な建材を提供することができる。
以下、図面を参照して本発明の建材の実施の形態を説明する。
(本発明の実施形態1について)
図1は本発明の実施形態1により製造された建材の一部を拡大した縦断面図である。
図示する建材10は、無機質材1の表面に第一紫外線硬化型塗膜2が形成され、第一紫外線硬化型塗膜2の表面に第二紫外線硬化型塗膜3が形成され、更に第二紫外線硬化型塗膜3の表面にエナメル(鏡面)塗膜4が形成されてその全体が構成されている。
建材10の製造方法では、無機質材1の表面を研磨し、平滑とする。研磨に特に限定はなく、サンドペーパー、バフ研磨、ベルト研磨などの一般的な研磨手段が適用できる。一例として、ベルトサンダー(サンドペーパー#80から#100へ順次移行させる)により研磨する方法があげられる。
ここで、無機質材1としては、木繊維補強セメント板、繊維補強セメント板、繊維補強セメント・ケイ酸カルシウム板、木毛セメント板、パルプ繊維混入セメント板、スラグ石膏板等が適用される。いずれも木補強材を含んでいる。木補強材としては、木粉、木毛、木片、木繊維、木繊維束、パルプなどが適用される。無機質材は、木補強材を無機質材の固形分対比で5質量%以上で30質量%以下含有していると、曲げ強度と靱性に優れ、好ましい。
次に、無機質材1の表面に、第一紫外線硬化型塗料を塗布し、紫外線を照射して不完全硬化させる。第一紫外線硬化型塗料としては、第一の紫外線硬化型樹脂と、光重合開始剤を含む塗料が適用される。第一の紫外線硬化型樹脂としては、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂などを主成分として含む樹脂が適用される。塗布としては、スプレー、フローコーター、ナチュラルコーター、ロールコーターなどの一般的な塗装手段が適用できる。ここで、不完全硬化状態とは塗膜が完全に硬化していない(紫外線を照射すれば更に硬化する)状態である。紫外線硬化型塗料を不完全硬化状態とする方法としては、前記紫外線硬化型塗料に完全硬化する紫外線照射量よりも少ない量の紫外線を照射し硬化させることがあげられる。例えば、完全硬化するのに膜厚1μmあたり紫外線照射量を1.5mJ/cm必要とする、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂の少なくともいずれかを含有する紫外線硬化型塗料の場合には、膜厚1μmあたり紫外線を1.5mJ/cm未満照射することにより、前記紫外線硬化型塗料を不完全硬化状態とすることができる。なお、第一紫外線硬化型塗料は、第二紫外線硬化型塗料を完全硬化する工程で前記第二紫外線硬化型塗料とともに完全硬化するので、前記第一紫外線硬化型塗料として、完全硬化に必要な紫外線照射量が前記第二紫外線硬化型塗料以下である塗料を用いることが好ましい。
第一紫外線硬化型塗料は、形成される第一紫外線硬化型塗膜2の膜厚が10〜150μmとなる量を塗布することが好ましい。膜厚が10μm未満では均一塗布が難しく、150μmより大きいと塗膜にクラックが入りやすい、不燃性が劣化する等の懸念が生ずるためである。また、第一紫外線硬化型塗料は、後の工程で第二紫外線硬化型塗料とともに完全硬化させるので、第一のステップにおける前記第一紫外線硬化型塗料の塗布量を、第二ステップにおいて塗布される前記第二紫外線硬化型塗料の塗布量よりも少なくすることが好ましい。
なお、第一紫外線硬化型塗膜2は木補強材を含む。第一紫外線硬化型塗膜2に含まれる木補強材は、無機質材1に含まれる木補強材と同一のものであり、第一紫外線硬化型塗膜2の形成過程において、無機質材から***したものである。
次に、不完全硬化状態の第一紫外線硬化型塗膜2の表面に、第二紫外線硬化型塗料を塗布し、紫外線を照射して完全硬化させる。第二紫外線硬化型塗料としては、第二の紫外線硬化型樹脂と、光重合開始剤と、充填剤とを含む塗料が適用される。第二の紫外線硬化型樹脂としては、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂などを主成分として含む樹脂が適用される。第一の紫外線硬化型樹脂と第二の紫外線硬化型樹脂は、同素材の樹脂から形成すると密着性が良くなるので好ましい。充填剤としては、タルク、炭酸カルシウム、シリカ(結晶性シリカ、溶融シリカ、無定型シリカ)、ガラス(ガラスフレーク、ガラス繊維粉末)、石英(粉末)、アルミニウム(粉末)、雲母(粉末)のいずれか一種もしくは複数種が適用される。塗布としては、スプレー、フローコーター、ナチュラルコーター、ロールコーターなどの一般的な塗装手段が適用できる。完全硬化とは、紫外線硬化型塗料に完全硬化(更に紫外線を照射しても硬化が進まない状態)するのに必要な紫外線照射量以上の量の紫外線を照射させて硬化させることである。
第二紫外線硬化型塗料により形成された第二紫外線硬化型塗膜3は次に研磨するので、研磨性を考慮し、第二紫外線硬化型塗料における充填剤の含有割合は、第二紫外線硬化型塗料の固形分に対し40質量%以上70質量%以下の範囲に調整されていることが好ましい。
また、第二紫外線硬化型塗料は、形成される第二紫外線硬化型塗膜2の膜厚が30〜150μmとなる量を塗布することが好ましい。膜厚が30μm未満では均一塗布が難しく、150μmより大きいと塗膜にクラックが入りやすい、不燃性が劣化する等の懸念が生ずるためである。
次に、硬化した第二紫外線硬化型塗膜3の表面を研磨し、表面を平滑にする。研磨に特に限定はなく、サンドペーパー、バフ研磨、ベルト研磨などの一般的な研磨手段が適用できる。一例として、サンドペーパー#320から#400へ順次移行させることにより研磨する方法があげられる。研磨は第二紫外線硬化型塗膜3が平滑になるまで行うが、通常、20μm程度削るまで行われ、研磨後の第二紫外線硬化型塗膜2の膜厚は10〜130μmとなる。
次に、研磨された第二紫外線硬化型塗膜3の表面に、エナメル塗料を塗布し、50〜120℃のドライヤーで乾燥させる。エナメル塗料としては、エナメル塗料用樹脂と顔料とを含む塗料が適用される。エナメル塗料用樹脂としてはフッ素樹脂、アクリル樹脂、ウレタン樹脂などが適用できる。顔料としては、酸化チタン、カーボン、弁柄、黄鉛、酸化鉄、ウルトラマリン、フタロシアニンブルー、コバルト、酸化クロムなどが適用できる。塗布としては、スプレー、フローコーター、ナチュラルコーター、ロールコーターなどの一般的な塗装手段が適用できる。エナメル塗料は、形成されるエナメル塗膜4の膜厚が5〜50μmとなる量を塗布することが好ましい。
無機質材1の表面に第一紫外線硬化型塗料を直接塗布し、紫外線を照射して不完全硬化させることにより、無機質材1から***する木補強材を固定するとともに、表面を平滑にすることができる。そして、不完全硬化状態の第一紫外線硬化型塗膜2の表面に、第二紫外線硬化型塗料を塗布し、紫外線を照射して完全硬化させ、研磨することにより、表面を更に平滑にできる。すなわち、第一紫外線硬化型塗料により表面をある程度平滑にし、第二紫外線硬化型樹脂により表面を更に平滑にする。そして、表面が平滑な第二紫外線硬化型塗膜3の上にエナメル塗料を塗布し、硬化することにより、表面が平滑なエナメル塗膜4が形成され、表面が鏡面仕上げの建材10となる。
(本発明の実施形態2について)
図2は本発明の実施形態2により製造された建材の一部を拡大した縦断面図である。
図示する建材10Aは、無機質材1Aの表面に第一紫外線硬化型塗膜2Aが形成され、第一紫外線硬化型塗膜2Aの表面に第二紫外線硬化型塗膜3が形成され、更に第二紫外線硬化型塗膜3の表面にエナメル塗膜4が形成されてその全体が構成されている。
ここで、無機質材1Aは、無機質材1の表面に、シーラーを塗布したものである。シーラーとしては特に限定はなく、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、ウレタン樹脂などからなるシーラーが適用できる。また、塗布としては、スプレー、フローコーター、ナチュラルコーター、ロールコーターなどの一般的な塗装手段が適用できる。塗布量も特に限定はなく、一例として3g/尺塗布することがあげられる。
第一紫外線硬化型塗膜2Aは、第一の紫外線硬化型樹脂と充填剤とから形成されている。第一の紫外線硬化型樹脂と充填剤は、建材10と同じである。
第二紫外線硬化型塗膜3、エナメル塗膜4は、建材10と同じである。
次に、建材10Aの製造方法を概説すると、無機質材1Aにシーラーが塗布されていることと第一紫外線硬化型塗膜2Aの製作方法を除き、建材10と同じである。
第一紫外線硬化型塗膜2Aの製作方法は、無機質材1Aの表面(シーラー塗布面)に第一紫外線硬化型塗料を塗布する点と、前記第一紫外線硬化型塗料が充填剤を含有する点が第一紫外線硬化型塗膜2の製作方法と異なるだけであり、他は第一紫外線硬化型塗膜2の製作方法と同じである。
(本発明の実施形態3について)
図3は本発明の実施形態3により製造された建材の一部を拡大した縦断面図である。
図示する建材10Bは、無機質材1の表面に第一紫外線硬化型塗膜2が形成され、第一紫外線硬化型塗膜2の表面に第二紫外線硬化型塗膜3が形成され、第二紫外線硬化型塗膜3の表面に鏡面塗膜4が形成され、更にエナメル塗膜4の表面に保護塗膜5が形成されてその全体が構成されている。
ここで、保護塗膜5は、保護用樹脂から形成されている。保護用樹脂としては、フッ素樹脂、アクリル樹脂、ウレタン樹脂などが適用される。
建材10Bによれば、最表面に保護塗膜5を備えることで、耐候性に優れた建材となる。
次に、建材10Bの製造方法を概説すると、エナメル塗膜4までの製作方法は建材10と同じである。
エナメル塗膜4の表面に、保護塗料を塗布し、50〜120℃のドライヤーで乾燥させる。保護塗料としては、保護用樹脂を含む塗料が適用される。塗布としては、スプレー、フローコーター、ナチュラルコーター、ロールコーターなどの一般的な塗装手段が適用できる。保護塗料は、形成される保護塗膜5の膜厚が5〜50μmとなる量を塗布することが好ましい。
(検証実験とその結果について)
本発明者等は本発明の建材の各種性能を検証する実験を行った。この実験に際し、試料1〜19の試験体を製作し、各試験体の鏡面観察を行うとともに、密着性確認と、木補強材含有確認(紫外線硬化型塗膜が木補強材を含有しているか否か)を行った。なお、使用した無機質材の表面はフラット柄(平坦)である。以下、表1、2に、各試験体の形成素材、膜厚、顔料・充填剤の含有量と評価結果を示す。また、本実験において用いた第一紫外線硬化型塗料と第二紫外線硬化型塗料は、完全硬化するために紫外線照射量が、膜厚1μmあたり1.5mJ/cm必要である。
Figure 0006654380
Figure 0006654380
「木補強材含有確認」は、第一紫外線硬化型塗膜と第二紫外線硬化型塗膜のそれぞれを目視し、木補強材が確認されたものを「有」、木補強材が確認できなかったものを「無」とした。
「鏡面観察」は、試験体を蛍光灯の2メートル下に置き、塗膜表面への蛍光灯の映り込みを目視により観察したものであり、「○」は、映り込む蛍光灯が一直線に見えるもの(良好)、「△」は映り込む蛍光灯がゆらいで見えるもの(可)、「×」は映り込む蛍光灯がぼやけて見えるもの(不可)である。
「密着性確認」は、試験体の最表面に粘着テープを圧着し、前記粘着テープを剥離した後の塗膜の状態を観察したものであり、「○」は塗膜剥離が10%未満(良好)、「△」は塗膜剥離が10〜29%(可)、「×」は塗膜剥離が30%以上である(不可)。
表1より、第一のステップ(第一紫外線塗膜形成時)の紫外線照射量が1.5mJ/cm未満で不完全硬化の試料1〜13は、第一紫外線硬化型塗膜に木補強材を有し、第二紫外線硬化型塗膜に木補強材を含まず、鏡面観察結果、密着性確認の全てにおいて良好な結果であることが実証されている。
試料3、4、10は、第一紫外線硬化型塗料と第二紫外線硬化型塗料で用いる樹脂、充填剤の含有量の少なくともいずれかを変えることにより、第二紫外線硬化型塗料よりも完全硬化に必要な紫外線照射量が少ない第一紫外線硬化型塗料を用いた実証である。
一方、第一のステップ(第一紫外線塗膜形成時)の紫外線照射量が1.5mJ/cm以上と完全硬化である試料14〜16は、第一紫外線硬化型塗膜に木補強材を有し、第二紫外線硬化型塗膜に木補強材を含まないが、密着性が悪い結果が実証されている。また、第一紫外線硬化型塗膜を形成しなかった試料17〜19は、第二紫外線硬化型塗膜が木補強材を有し、鏡面観察が悪い結果が実証されている。
以上、本発明の実施の形態を図面を用いて詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における設計変更等があっても、それらは本発明に含まれるものである。
以上説明したように、本発明によれば、木補強材を含む無機質材に直接塗膜が形成されているにもかかわらず、最表面が鏡面仕上げである建材を提供することができる。
1 無機質材
2,2A 第一紫外線硬化型塗膜
3 第二紫外線硬化型塗膜
4 エナメル塗膜
5 保護塗膜
10,10A,10B 建材

Claims (5)

  1. 木補強材を含む無機質材の上に、第一紫外線硬化型塗料を塗布し、不完全硬化させる第一のステップと、
    第二紫外線硬化型塗料を塗布し、完全硬化させる第二のステップと、
    完全硬化した前記第二紫外線硬化型塗料を研磨し、表面を平滑にする第三のステップと、
    エナメル塗料を塗布し、硬化させる第四のステップとを備え、
    前記第一のステップにおいて、前記第一紫外線硬化型塗料として、充填剤を固形分対比で40〜70質量%含む塗料を用い、
    前記第二のステップにおいて、前記第二紫外線硬化型塗料として、充填剤を固形分対比で40〜70質量%含む塗料を、前記第一紫外線硬化型塗料が不完全硬化の状態で塗布し、
    前記第一のステップにおいて、前記第一紫外線硬化型塗料の塗布量は、前記第一紫外線硬化型塗料により形成される塗膜の膜厚が10〜150μmとなるように塗布し、
    前記第二のステップにおいて、前記第二紫外線硬化型塗料の塗布量は、前記第二紫外線硬化型塗料により形成される塗膜の膜厚が30〜150μmとなるように塗布し、
    前記第三のステップにおいて、硬化後の前記第二紫外線硬化型塗料による膜厚が10〜130μmとなるように研磨する
    ことを特徴とする建材の製造方法。
  2. 木補強材を含む無機質材の上に、第一紫外線硬化型塗料を塗布し、不完全硬化させる第一のステップと、
    第二紫外線硬化型塗料を塗布し、完全硬化させる第二のステップと、
    完全硬化した前記第二紫外線硬化型塗料を研磨し、表面を平滑にする第三のステップと、
    エナメル塗料を塗布し、硬化させる第四のステップとを備え、
    前記第一のステップにおいて、前記第一紫外線硬化型塗料として、充填剤を固形分対比で40〜70質量%含む塗料を用い、
    前記第二のステップにおいて、前記第二紫外線硬化型塗料として、充填剤を固形分対比で40〜70質量%含む塗料を、前記第一紫外線硬化型塗料が不完全硬化の状態で塗布し、
    前記第一のステップにおける前記第一紫外線硬化型塗料の塗布量は、前記第二のステップにおける前記第二紫外線硬化型塗料の塗布量よりも少ない
    ことを特徴とする建材の製造方法。
  3. 木補強材を含む無機質材の上に、第一紫外線硬化型塗料を塗布し、不完全硬化させる第一のステップと、
    第二紫外線硬化型塗料を塗布し、完全硬化させる第二のステップと、
    完全硬化した前記第二紫外線硬化型塗料を研磨し、表面を平滑にする第三のステップと、
    エナメル塗料を塗布し、硬化させる第四のステップとを備え、
    前記第一のステップにおいて、前記第一紫外線硬化型塗料として、充填剤を固形分対比で40〜70質量%含む塗料を用い、
    前記第二のステップにおいて、前記第二紫外線硬化型塗料として、充填剤を固形分対比で40〜70質量%含む塗料を、前記第一紫外線硬化型塗料が不完全硬化の状態で塗布し、
    前記第一紫外線硬化型塗料として、完全硬化に必要な紫外線照射量が前記第二紫外線硬化型塗料以下である塗料を用いる
    ことを特徴とする建材の製造方法。
  4. 請求項1〜3のいずか1項に記載の建材の製造方法であって、
    前記第一紫外線硬化型塗料と前記第二紫外線硬化型塗料は、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂の少なくともいずれかを主成分として含む
    ことを特徴とする建材の製造方法。
  5. 請求項1〜3のいずか1項に記載の建材の製造方法であって、
    前記第一のステップにおいて、前記木補強材を固形分対比で5〜30質量%含む無機質材を用いる
    ことを特徴とする建材の製造方法。
JP2015171134A 2015-08-31 2015-08-31 建材の製造方法 Active JP6654380B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015171134A JP6654380B2 (ja) 2015-08-31 2015-08-31 建材の製造方法
CA2938599A CA2938599C (en) 2015-08-31 2016-08-11 Method for producing building material
CN201610656984.8A CN106475288B (zh) 2015-08-31 2016-08-11 建材的制造方法
AU2016213836A AU2016213836B2 (en) 2015-08-31 2016-08-11 Method for producing building material
RU2016133468A RU2712894C2 (ru) 2015-08-31 2016-08-15 Способ производства строительного материала
EP16184458.4A EP3135654B1 (en) 2015-08-31 2016-08-17 Method for producing building material
KR1020160104743A KR102413772B1 (ko) 2015-08-31 2016-08-18 건재의 제조 방법
US15/251,872 US10835921B2 (en) 2015-08-31 2016-08-30 Method for producing building material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015171134A JP6654380B2 (ja) 2015-08-31 2015-08-31 建材の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017047351A JP2017047351A (ja) 2017-03-09
JP2017047351A5 JP2017047351A5 (ja) 2018-09-20
JP6654380B2 true JP6654380B2 (ja) 2020-02-26

Family

ID=56990211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015171134A Active JP6654380B2 (ja) 2015-08-31 2015-08-31 建材の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10835921B2 (ja)
EP (1) EP3135654B1 (ja)
JP (1) JP6654380B2 (ja)
KR (1) KR102413772B1 (ja)
CN (1) CN106475288B (ja)
AU (1) AU2016213836B2 (ja)
CA (1) CA2938599C (ja)
RU (1) RU2712894C2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6784485B2 (ja) 2015-09-30 2020-11-11 ニチハ株式会社 建材の製造方法
JP7055593B2 (ja) 2017-01-27 2022-04-18 ニチハ株式会社 建材、建材の積層体、及び建材の施工方法
JP6982970B2 (ja) 2017-03-30 2021-12-17 ニチハ株式会社 建材
KR102197135B1 (ko) * 2018-12-12 2020-12-30 윤장노 유브이도료코팅 실내장식보드의 제조장치시스템과 그 제조장치시스템에 의해 제조되는 유브이도료코팅 실내장식보드
KR102341956B1 (ko) * 2021-07-01 2021-12-22 김경현 고무나무를 이용한 침대 제조방법

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51101112A (ja) * 1975-03-05 1976-09-07 Dainichiseika Color Chem Keshobannoseizoho
DE2617741C3 (de) * 1976-04-23 1981-10-08 Heidelberger Zement Ag, 6900 Heidelberg Verfahren zum Herstellen von faserverstärkten, hydraulisch erhärtenden Massen, bei dem die Matrix und die Fasern durch Übereinanderspritzen unter Bewirkung eines Mischeffekts im Faserspritzverfahren gegen eine Fläche gesprüht werden
JPS59131589A (ja) * 1983-01-18 1984-07-28 株式会社クボタ 無機質製建材の化粧塗装方法
JPS61168584A (ja) * 1985-01-17 1986-07-30 ワシ中越ボ−ド株式会社 不燃化粧板用基材,その製造方法及び装置
JPS634943A (ja) * 1986-06-25 1988-01-09 ワシ中越ボ−ド株式会社 けい酸カルシウム系板材を使つた化粧板
JPH047065A (ja) * 1990-04-23 1992-01-10 Sekisui Chem Co Ltd 北硬化性塗料の塗布方法
JP2597218B2 (ja) * 1990-06-18 1997-04-02 株式会社ノダ 塗装ツキ板及びその製造方法
JPH06321658A (ja) * 1993-05-07 1994-11-22 Kubota Corp 繊維補強セメント板の化粧方法
JPH0867546A (ja) * 1994-08-30 1996-03-12 Kubota Corp 繊維補強セメント板材の製造方法
JPH09141190A (ja) * 1995-11-20 1997-06-03 Toyo Ink Mfg Co Ltd 多層塗膜形成方法、および多層塗膜で被覆されてなる金属缶
JP3037683B1 (ja) * 1999-03-30 2000-04-24 ニチハ株式会社 木質セメント板及びその製造方法
JP2003213839A (ja) * 2002-01-28 2003-07-30 A & A Material Corp 繊維補強無機質板
AU2003901529A0 (en) * 2003-03-31 2003-05-01 James Hardie International Finance B.V. A durable high performance fibre cement product and method of making the same
AT502316A1 (de) * 2002-11-15 2007-02-15 Surface Specialties Austria Faserverstärkte laminate
JP4587674B2 (ja) * 2004-01-20 2010-11-24 大日本塗料株式会社 蓄光塗膜の形成方法
JP4580170B2 (ja) * 2004-02-06 2010-11-10 関西ペイント株式会社 無機多孔質材の鏡面仕上げ方法、及び塗装物
RU53334U1 (ru) * 2005-08-17 2006-05-10 Валерий Сергеевич Сахаров Облицовочная плита
US7758954B2 (en) * 2005-08-18 2010-07-20 James Hardie Technology Limited Coated substrate having one or more cross-linked interfacial zones
RU55395U1 (ru) * 2005-09-09 2006-08-10 Вячеслав Федорович Несмеянов Строительный защитно-декоративный элемент (панель)
JP5420895B2 (ja) * 2006-02-16 2014-02-19 株式会社カネカ 硬化性組成物
JP2008267126A (ja) * 2007-03-26 2008-11-06 Dainippon Printing Co Ltd 建材用化粧シート
US8323749B2 (en) * 2009-01-29 2012-12-04 Questech Corporation Method for applying and curing by UV radiation a sealant system onto natural stone tiles to provide permanent sealing, protection, abrasion resistance, stain and mold resistance
JP5409425B2 (ja) * 2010-02-15 2014-02-05 株式会社エーアンドエーマテリアル 化粧板およびその製造方法
CN103031923B (zh) * 2011-10-08 2016-05-11 日吉华株式会社 建筑板及建筑板的制造方法
RU119774U1 (ru) * 2012-04-13 2012-08-27 Татьяна Александровна Усатова Строительное изделие - облицовочный материал
JP6288505B2 (ja) 2013-09-03 2018-03-07 Dic株式会社 塗装化粧板
JP6411871B2 (ja) 2013-11-22 2018-10-24 株式会社エーアンドエーマテリアル 化粧板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN106475288B (zh) 2019-05-17
RU2016133468A (ru) 2018-02-20
RU2016133468A3 (ja) 2019-11-25
AU2016213836B2 (en) 2019-11-28
US10835921B2 (en) 2020-11-17
KR20170026143A (ko) 2017-03-08
JP2017047351A (ja) 2017-03-09
AU2016213836A1 (en) 2017-03-16
EP3135654B1 (en) 2018-06-27
CA2938599C (en) 2021-05-04
CA2938599A1 (en) 2017-02-28
US20170056922A1 (en) 2017-03-02
RU2712894C2 (ru) 2020-01-31
CN106475288A (zh) 2017-03-08
EP3135654A1 (en) 2017-03-01
KR102413772B1 (ko) 2022-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6654380B2 (ja) 建材の製造方法
KR102229269B1 (ko) 건재
KR102406758B1 (ko) 건재의 제조 방법
AU2013263748A1 (en) Building board and method for producing building board
KR20180085988A (ko) 합판 거푸집 코팅용 자외선 경화 조성물, 이를 이용한 합판 거푸집의 제조방법 및 이에 의해 제조된 합판 거푸집
JP4344055B2 (ja) 鏡面性化粧版の製造方法
JP2006291561A (ja) サイディングボード面へのコンクリート打ち放し仕上げ方法
JP2012139677A (ja) 模様面の形成方法
JPH10329277A (ja) 化粧板およびその製造方法
JP3794271B2 (ja) 加飾塗装方法
JP2022043183A (ja) 窯業系化粧板およびその製造方法
JP2017024202A (ja) 化粧シート及び化粧板
JP2008248498A (ja) 壁面の改修方法
JPH01293165A (ja) 板材の塗装処理方法
JP2001027034A (ja) タイルパネルの製造方法
JP2008169643A (ja) 化粧シートの施工方法
JP2007070170A (ja) 石、タイル、又はレンガの表面処理方法及び該表面処理を施した石、タイル、又はレンガ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180810

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180810

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180810

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20181107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6654380

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157