JP6654025B2 - トルク測定用センサ及びセンサ付軸受 - Google Patents

トルク測定用センサ及びセンサ付軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP6654025B2
JP6654025B2 JP2015230356A JP2015230356A JP6654025B2 JP 6654025 B2 JP6654025 B2 JP 6654025B2 JP 2015230356 A JP2015230356 A JP 2015230356A JP 2015230356 A JP2015230356 A JP 2015230356A JP 6654025 B2 JP6654025 B2 JP 6654025B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection coils
torque
coil
coil layer
coil layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015230356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017096826A (ja
Inventor
潤司 小野
潤司 小野
晃之 中村
晃之 中村
池田 幸雄
幸雄 池田
博久 佐野
博久 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Hitachi Metals Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd, Hitachi Metals Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2015230356A priority Critical patent/JP6654025B2/ja
Publication of JP2017096826A publication Critical patent/JP2017096826A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6654025B2 publication Critical patent/JP6654025B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)

Description

本発明は、各種機械装置に組み込んで使用され、被検出部材に加わるトルクを測定可能とした磁歪式のトルク測定用センサ、及び、センサ付軸受に関する。
自動車の分野では、近年、パワートレイン(動力伝達機構)を構成するトルク伝達部材により伝達しているトルクを測定し、その測定結果を利用して動力源(エンジン、電動モータ)の出力制御や変速機の変速制御を実行するシステムの開発が進んでいる。
一方、特許文献1には、回転軸により伝達しているトルクを、前記回転軸に生じる逆磁歪効果を利用して測定する、磁歪式のトルク測定用センサが記載されている。この様な特許文献1に記載されたトルク測定用センサは、前記回転軸に所定方向のトルクが負荷された場合にインダクタンスを増大させる複数ずつの検出コイルから成る1対のインピーダンス部と、前記回転軸に所定方向のトルクが負荷された場合にインダクタンスを減少させる複数ずつの検出コイルから成る1対のインピーダンス部との、合計4つのインピーダンス部を四辺に配置した、ブリッジ回路を備えている。そして、前記ブリッジ回路に交流電圧を印加した状態での、前記ブリッジ回路の中点電位差に基づいて、前記トルクを測定できる様にしている。
前記特許文献1に記載されたトルク測定用センサの場合には、前記ブリッジ回路が故障すると、トルク測定を継続する事ができなくなる。
特許4888015号公報
本発明は、上述の様な事情に鑑み、磁歪式のトルク測定用センサに関して、1つのブリッジ回路が故障した場合でも、トルク測定を継続して行える構造を実現すべく発明したものである。
本発明のトルク測定用センサは、トルクを負荷される被検出部材に設けられ、前記トルクに応じた捩り応力が加わる事により透磁率を変化させる被検出部に対向する、複数のコイル層を備える。
前記各コイル層は、前記被検出部との対向方向に積層配置されている。
又、前記各コイル層は、それぞれ(例えば、前記被検出部材の円周方向に並べて配置された)複数個の検出コイルを備えている。
又、前記各コイル層を構成する各検出コイルのうちの一部の検出コイルから成る4つのインピーダンス部を四辺に配置したブリッジ回路と、前記各コイル層を構成する各検出コイルのうちの残りの検出コイルから成る4つのインピーダンス部を四辺に配置したブリッジ回路とが構成されている。
そして、前記各ブリッジ回路は、交流電圧を印加した状態で、前記被検出部材に負荷されるトルクに応じた中点電位差をそれぞれ発生する。
本発明のトルク測定用センサの第1の態様では、前記コイル層の総数を8つにすると共に、前記インピーダンス部を前記コイル層ごとに1つずつ構成する。
この場合には、例えば、前記各ブリッジ回路に関して、4つのインピーダンス部(4つのコイル層)のうち、2つのインピーダンス部を構成する(2つのコイル層を構成する)各検出コイルを、前記被検出部材に所定方向のトルクが負荷された場合にインダクタンスを増大させるものとし、残りの2つのインピーダンス部を構成する(残りの2つのコイル層を構成する)各検出コイルを、前記被検出部材に所定方向のトルクが負荷された場合にインダクタンスを減少させるものとする事ができる。
又、本発明のトルク測定用センサの第2の態様では、前記コイル層の総数を4つにすると共に、前記インピーダンス部を前記コイル層ごとに2つずつ構成する。
この場合には、例えば、前記各ブリッジ回路に関して、4つのインピーダンス部(2つのコイル層)のうち、2つのインピーダンス部を構成する(1つのコイル層を構成する)各検出コイルを、前記被検出部材に所定方向のトルクが負荷された場合にインダクタンスを増大させるものとし、残りの2つのインピーダンス部を構成する(残りの1つのコイル層を構成する)各検出コイルを、前記被検出部材に所定方向のトルクが負荷された場合にインダクタンスを減少させるものとする事ができる。
又、本発明のトルク測定用センサを実施する場合に、前記各コイル層を、前記被検出部材の軸方向側面に設けられた前記被検出部に対し、前記被検出部材の軸方向に対向させるものとする場合には、例えば、前記被検出部材に所定方向のトルクが負荷された場合にインダクタンスを増大させる検出コイルを、前記被検出部材の中心軸を中心とする放射方向に対し、前記放射方向の外側に向かう程、前記被検出部材の円周方向片側に向かう方向に(好ましくは40〜50゜、より好ましくは45゜)傾斜した片側傾斜辺部を有するものとする事ができる。これと共に、前記被検出部材に所定方向のトルクが負荷された場合にインダクタンスを減少させる検出コイルを、前記被検出部材の中心軸を中心とする放射方向に対し、前記放射方向の外側に向かう程、前記被検出部材の円周方向他側に向かう方向に(好ましくは40〜50゜、より好ましくは45゜)傾斜した他側傾斜辺部を有するものとする事ができる。
又、本発明のトルク測定用センサを実施する場合に、前記各コイル層を、前記被検出部材の周面に設けられた前記被検出部に対し、前記被検出部材の中心軸を中心とする放射方向(径方向)に対向させるものとする場合には、例えば、前記被検出部材に所定方向のトルクが負荷された場合にインダクタンスを増大させる検出コイルを、前記被検出部材の軸方向に対し、前記軸方向の片側に向かう程、前記被検出部材の円周方向片側に向かう方向に(好ましくは40〜50゜、より好ましくは45゜)傾斜した片側傾斜辺部を有するものとする事ができる。これと共に、前記被検出部材に所定方向のトルクが負荷された場合にインダクタンスを減少させる検出コイルを、前記被検出部材の軸方向に対し、前記軸方向の片側に向かう程、前記被検出部材の円周方向他側に向かう方向に(好ましくは40〜50゜、より好ましくは45゜)傾斜した他側傾斜辺部を有するものとする事ができる。
又、本発明のセンサ付軸受は、軸受と、前記軸受のうち、使用時にも回転しない部分(例えば、静止輪)に対して支持された、上述の様な本発明のトルク測定用センサとを備える。
上述の様に構成する本発明のトルク測定用センサ及びセンサ付軸受の場合には、トルクを測定する為のブリッジ回路を2つ備えている。この為、何れか一方のブリッジ回路が故障した場合でも、他方のブリッジ回路により、トルクの測定を継続する事ができる。
本発明の実施の形態の第1例に関する、トルク測定用センサを使用状態で模式的に示す断面図。 同じく、トルク測定用センサの検出部を構成する8つのコイル層を、図1の右方から見た図。 同じく、トルク測定用センサの検出部を構成する8つのコイル層の分解斜視図。 同じく、第一〜第四コイル層をそれぞれ単体の状態で図1の右方から見た図。 同じく、図4の(A)(D)の上端部を拡大して示す図(A)、及び、図4の(B)(C)の上端部を拡大して示す図(B)。 同じく、トルク測定用センサを構成する2つのブリッジ回路を示す図。 本発明の実施の形態の第2例に関する、トルク測定用センサを使用状態で模式的に示す断面図。 同じく、トルク測定用センサの検出部を構成する4つのコイル層を、図7の右方から見た図。 同じく、トルク測定用センサの検出部を構成する4つのコイル層の分解斜視図。 同じく、第一、第二コイル層をそれぞれ単体の状態で図7の右方から見た図。 本発明の実施の形態の第3例に関する、図10と同様の図。 本発明の実施の形態の第4例に関する、一部を省略して示す半部断面図。 本発明の実施の形態の第5例に関する、一部を省略して示す半部断面図。 本発明の実施の形態の第6例に関する、トルク測定用センサを使用状態で径方向外側から見た図(A)、及び、(A)を右方から見た図(B)。 同じく、トルク測定用センサの検出部を構成する8つのコイル層を、径方向外側から見た展開図。 同じく、第一〜第四コイル層をそれぞれ単体の状態で径方向外側から見た展開図。 本発明の実施の形態の第7例に関する、トルク測定用センサを使用状態で径方向外側から見た図(A)、及び、(A)を右方から見た図(B)。 同じく、トルク測定用センサの検出部を構成する4つのコイル層を、径方向外側から見た展開図。 同じく、第一、第二コイル層をそれぞれ単体の状態で径方向外側から見た展開図。 本発明の実施の形態の第8例に関する、図19と同様の図。 本発明の実施の形態の第9例に関する、一部を省略して示す半部断面図。 本発明の実施の形態の第10例に関する、一部を省略して示す半部断面図。
[実施の形態の第1例]
本発明の実施の形態の第1例に就いて、図1〜6を参照しつつ説明する。
本例のトルク測定用センサ1は、例えば図1に略示する様な被検出部材2と共に、トルク測定装置を構成する。
前記被検出部材2は、各種機械装置を構成する(例えば、自動車のパワートレインを構成する)、歯車、プーリ、フライホイール、スプロケット、継手用フランジ、或いは、エンジンのクランクシャフトとトルクコンバータのケースとをトルク伝達可能に連結するドライブプレート等の、トルクを負荷される(伝達する)円盤状の部材であり、所定の使用箇所に組み付けられている。前記被検出部材2は、被検出部3を有しており、且つ、少なくとも前記被検出部3を含む一部分又は全体を、磁歪特性を有する材料により造られている。特に、本例の場合には、前記磁歪特性を有する材料として、磁歪特性の良い鉄鋼{純鉄や、SUS(ステンレス鋼)、SNCM(ニッケルクロムモリブデン鋼)等の鉄系合金鋼や、炭素鋼}を使用している。又、本例の場合には、前記被検出部材2の軸方向片側面(図1の右側面)の径方向一部分(図1の点P、Q同士の間に挟まれた、前記被検出部材2と同軸の部分)を、円周方向及び径方向に関して軸方向位置が変化しない円輪状の被検出部3としている。
又、前記トルク測定用センサ1は、円輪状の検出部4と、前記検出部4を含んで構成される1対のブリッジ回路5a、5b(図6)とを備えている。この様なトルク測定用センサ1は、前記検出部4を前記被検出部3と同軸に配置すると共に、前記検出部4を前記被検出部3に対し軸方向に近接対向させた(全周に亙り軸方向間隔を一定とした)状態で、ハウジング等の使用時にも回転しない部分に支持されている。
前記検出部4は、8つのコイル層(第一〜第四コイル層6〜9、及び、第一〜第四コイル層6〜9)を備える。これら8つのコイル層(第一〜第四コイル層6〜9、及び、第一〜第四コイル層6〜9)は、それぞれ円輪状に構成されると共に、互いに同軸に配置された状態で、軸方向に積層配置されている。これら8つのコイル層(第一〜第四コイル層6〜9、及び、第一〜第四コイル層6〜9)のうち、前記被検出部3に近い側(図1の左側)に位置する4つのコイル層(第一〜第四コイル層6〜9)から成る一方のコイル層グループと、前記被検出部3から遠い側(図1の右側)に位置する4つのコイル層(第一〜第四コイル層6〜9)から成る他方のコイル層グループとは、前記被検出部3からの軸方向距離が異なる点以外は、互いに同じ構成を有している。この為、本例の場合には、便宜上、前記一方のコイル層グループを構成する第一〜第四コイル層と、前記他方のコイル層グループを構成する第一〜第四コイル層とを、同じ符号6〜9で表す事にする。
又、前記両ブリッジ回路5a、5bのうち、一方のブリッジ回路5aは、前記一方のコイル層グループに就いて構成されており、他方のブリッジ回路5bは、前記他方のコイル層グループに就いて構成されている。
前記両コイル層グループを構成する、前記第一〜第四コイル層6〜9は、軸方向に関して前記被検出部3に近い側から、第一コイル層6、第二コイル層7、第三コイル層8、第四コイル層9の順に並べた状態で積層配置されている。又、前記第一コイル層6と前記第二コイル層7とは、図示しない1枚の基板(フレキシブル基板を含む)の片側面と他側面とに分けて成形されている。又、前記第三コイル層8と前記第四コイル層9とは、図示しない別の1枚の基板(フレキシブル基板を含む)の片側面と他側面とに分けて成形されている。又、前記第二コイル層7と前記第三コイル層8との間には、図示しない絶縁層が設けられている。更に、前記一方のコイル層グループの第四コイル層9と、前記他方のコイル層グループの第一コイル層6との間にも、図示しない絶縁層が設けられている。
又、図4の(A){(B)、(C)、(D)}に示す様に、前記第一コイル層6(前記第二コイル層7、前記第三コイル層8、前記第四コイル層9)は、複数個の第一検出コイル10、10(第二検出コイル11、11、第三検出コイル12、12、第四検出コイル13、13)を備える。これら各第一検出コイル10、10(第二検出コイル11、11、第三検出コイル12、12、第四検出コイル13、13)は、それぞれの軸方向を前記被検出部3の軸方向に一致させた状態で、前記被検出部3と軸方向に対向可能な円周上に、円周方向に関して等ピッチに並べて配置されている。又、前記各第一検出コイル10、10(第二検出コイル11、11、第三検出コイル12、12、第四検出コイル13、13)は、円周方向に隣り合うもの同士{但し、円周方向の何れか1箇所で互いに隣り合う1対の第一検出コイル10、10(第二検出コイル11、11、第三検出コイル12、12、第四検出コイル13、13)同士を除く。}がそれぞれ直列に接続される事により、前記ブリッジ回路5a(5b)を構成する第一インピーダンス部18(第二インピーダンス部19、第三インピーダンス部20、第四インピーダンス部21)を構成している。尚、図2〜5では、円周方向に隣り合う第一検出コイル10、10(第二検出コイル11、11、第三検出コイル12、12、第四検出コイル13、13)同士を接続する配線(ビアを含む配線構造)の図示を省略している。
尚、前記第一コイル層6を構成する第一検出コイル10、10の総数と、前記第二コイル層7を構成する第二検出コイル11、11の総数と、前記第三コイル層8を構成する第三検出コイル12、12の総数と、前記第四コイル層9を構成する第四検出コイル13、13の総数とを、互いに等しくしている。又、本例の場合には、前記第一〜第四コイル層6〜9同士で、前記第一〜第四検出コイル10〜13の円周方向に関する配置の位相を互いに一致させている。
又、前記第一〜第四検出コイル10〜13の平面視形状(軸方向から見た形状)は、それぞれ略菱形である。即ち、前記第一〜第四検出コイル10〜13は、前記第一〜第四コイル層6〜9の径方向に関して両側に存在する1対の径方向側辺部(14a、14b、14c、14d)、(15a、15b、15c、15d)と、前記第一〜第四コイル層6〜9の円周方向に関して両側に存在する1対の円周方向側辺部(16a、16b、16c、16d)、(17a、17b、17c、17d)とを備える。このうちの各径方向側辺部(14a、14b、14c、14d)、(15a、15b、15c、15d)の平面視形状は、それぞれ前記第一〜第四コイル層6〜9の中心軸を中心とする円弧状、又は、当該円弧に接する直線状になっている。又、前記各円周方向側辺部(16a、16b、16c、16d)、(17a、17b、17c、17d)の平面視形状は、それぞれ前記第一〜第四コイル層6〜9の中心軸を中心とする放射方向に対し、45゜傾斜した直線状になっている。但し、前記第一、第四各検出コイル10、13を構成する円周方向側辺部(16a、16d)、(17a、17d)と、前記第二、第三各検出コイル11、12を構成する円周方向側辺部(16b、16c)、(17b、17c)とで、前記放射方向に対する45゜の傾斜方向が、互いに逆になっている。即ち、前記第一、第四各検出コイル10、13を構成する円周方向側辺部(16a、16d)、(17a、17d)は、前記放射方向に対し、前記放射方向の外側に向かう程円周方向片側(図2〜5の時計方向)に向かう方向に45゜傾斜(前記放射方向に対し+45゜傾斜)している。これに対し、前記第二、第三各検出コイル11、12を構成する円周方向側辺部(16b、16c)、(17b、17c)は、前記放射方向に対し、前記放射方向の外側に向かう程円周方向他側(図2〜5の反時計方向)に向かう方向に45゜傾斜(前記放射方向に対し−45゜傾斜)している。
前記第一〜第四コイル層6〜9を構成する第一〜第四検出コイル10〜13は、互いの電気的な接触(短絡)を防止された状態で、円輪板状や円板状等の平板状に形成された、前記各基板の片側面及び他側面に支持固定されている。尚、前記各基板をフレキシブル基板とする場合には、前記フレキシブル基板を、例えば非導電性を有すると共に前記検出部4の形状を保持する為に必要な強度を備えた円輪板状や円板状等の支持部材の側面(前記被検出部3と対向する側面)に固定する事ができる。又、図示は省略するが、前記第一〜第四コイル層6〜9の背面側(軸方向に関して前記被検出部3と反対側である、図1の右側)に、円輪板状や円板状等の磁心を隣接配置する事もできる。又、前記磁心を、前記支持部材とする事もできる。
又、前述した様に、前記両ブリッジ回路5a、5bのうち、一方のブリッジ回路5aは、前記一方のコイル層グループに就いて構成されており、他方のブリッジ回路5bは、前記他方のコイル層グループに就いて構成されている。これら両ブリッジ回路5a、5bはそれぞれ、図6に示す様に、ブリッジ部22と、発振器23と、ロックイン増幅器24とを備えている。
このうちのブリッジ部22は、前記第一インピーダンス部18と前記第三インピーダンス部20とを直列に接続したものと、前記第二インピーダンス部19と前記第四インピーダンス部21とを直列に接続したものとを、並列に接続して成る回路要素である。本例の場合、前記ブリッジ部22の2組の対向辺(α、β)(γ、δ)のうち、1組の対向辺α、βに、前記第一インピーダンス部18と前記第二インピーダンス部19とが配置されており、他の1組の対向辺γ、δに、前記第三インピーダンス部20と前記第四インピーダンス部21とが配置されている。
又、前記発振器23は、前記ブリッジ部22の両端に交流電圧を印加するものである。
又、前記ロックイン増幅器24は、前記ブリッジ部22の中点電位差(二辺α、γ同士の間の点Xと、二辺β、δ同士の間の点Yとの間の電位差)を検出・増幅して出力Vを発生するものである。尚、本発明を実施する場合、前記中点電位差を検出する電位差検出素子としては、ロックイン増幅器24以外のものを使用する事もできる。
又、本例の場合、前記発振器23及び前記ロックイン増幅器24は、前記第一〜第四コイル層6〜9を支持固定した各基板のうちの何れかの基板に支持固定されている。但し、本発明を実施する場合、前記発振器23及び前記ロックイン増幅器24は、前記第一〜第四コイル層6〜9を支持固定した各基板とは異なる基板等に支持固定する事もできる。
又、本例の場合、前記発振器23により、前記ブリッジ部22の両端に交流電圧を印加する事によって、前記第一〜第四インピーダンス部18〜21(前記第一〜第四検出コイル10〜13)に交流電流を流した場合に、円周方向に隣り合う第一検出コイル10、10(第二検出コイル11、11、第三検出コイル12、12、第四検出コイル13、13)を流れる電流の向きが、図4の(A)(D)及び図5の(A)に矢印イ、ロで示す様に、又は、図4の(B)(C)及び図5の(B)に矢印ハ、二で示す様に、互いに逆向きとなる様にしている。これにより、円周方向に隣り合う第一検出コイル10、10(第二検出コイル11、11、第三検出コイル12、12、第四検出コイル13、13)のうち、円周方向に隣接配置された互いの円周方向側辺部16a、17a{(16b、17b)(16c、17c)(16d、17d)}を流れる電流の向きが、互いに同じ向きとなる様にしている。本例の場合には、以上の様な電流の流れ(向き)を実現する為に、前記第一〜第四検出コイル10〜13に関する、導線の巻き方向や、円周方向に隣り合う検出コイル同士の直列接続の仕方を規制している。又、本例の場合、前記被検出部材2にトルクが負荷されていない中立状態では、前記ブリッジ部22が平衡状態(中点電位差が0の状態)となる様に、前記第一〜第四インピーダンス部18〜21の構成を規制している。
上述の様に構成する本例のトルク測定装置の場合、使用時には、前記両ブリッジ回路5a、5bのそれぞれに関して、前記発振器23により、前記ブリッジ部22の両端に交流電圧を印加する事によって、前記第一〜第四インピーダンス部18〜21(前記第一〜第四検出コイル10〜13)に交流電流を流す事により、前記第一〜第四検出コイル10〜13の周囲に磁場を発生させる。この状態で、前記被検出部材2にトルクTが負荷されると、前記ブリッジ部22の平衡状態が崩れて、前記ブリッジ部22の中点電位差が、前記トルクTに応じた分だけ変化する。この点に就いて、以下、具体的に説明する。
先ず、前記被検出部材2に、図5に示す様なトルクTが負荷されると、前記被検出部3には、前記トルクTに応じた捩り応力が加わる。即ち、前記被検出部3には、前記被検出部材2の中心軸を中心とする放射方向に対して+45゜方向の引っ張り応力(+σ)と、前記放射方向に対して−45゜方向の圧縮応力(−σ)とが作用する。そして、前記引っ張り応力(+σ)が作用する方向である+45゜方向では、前記被検出部3の透磁率が増加し、前記圧縮応力(−σ)が作用する方向である−45゜方向では、前記被検出部3の透磁率が減少する(逆磁歪効果)。
一方、前記トルク測定用センサ1の検出部4を構成する(前記第一〜第四インピーダンス部18〜21を構成する)、前記第一〜第四検出コイル10〜13のうち、第一、第四検出コイル(+45゜コイル)10、13の円周方向側辺部(16a、16d)、(17a、17d)は、前記第一、第四コイル層6、9の中心軸(前記被検出部3の中心軸)を中心とする放射方向に対して+45゜傾斜している。即ち、前記第一、第四検出コイル10、13の円周方向側辺部(16a、16d)、(17a、17d)は、前記被検出部3の透磁率が減少する方向(前記放射方向に対して−45゜方向)を磁束が通過する様に(前記第一、第四検出コイル10、13のインダクタンスが減少する様に)設置されている。これに対し、前記第二、第三検出コイル(−45゜コイル)11、12の円周方向側辺部(16b、16c)、(17b、17c)は、前記第二、第三コイル層7、8の中心軸(前記被検出部3の中心軸)を中心とする放射方向に対して−45゜傾斜している。即ち、前記第二、第三検出コイル11、12の円周方向側辺部(16b、16c)、(17b、17c)は、前記被検出部3の透磁率が増大する方向(前記放射方向に対して+45゜方向)を磁束が通過する様に(前記第二、第三検出コイル11、12のインダクタンスが増大する様に)設置されている。
この為、前記被検出部材2に上述の様なトルクTが負荷されると、前記第一〜第四検出コイル10〜13のインダクタンス(前記第一〜第四インピーダンス部18〜21のインピーダンス)が、前記トルクTに応じた分だけ変化する。これにより、前記ブリッジ部22の平衡状態が崩れ、前記ブリッジ部22の中点電位差が、前記トルクTに応じた分だけ変化する。この為、前記中点電位差を、前記ロックイン増幅器24により検出・増幅する事によって、前記トルクTに応じた出力Vを得られる。
又、前記被検出部材2に負荷されるトルクTの向きが、図5に示す向きと逆になる場合には、上述の場合とは逆に、前記第一、第四検出コイル10、13のインダクタンスが増加すると共に、前記第二、第三検出コイル11、12のインダクタンスが減少する。そして、この場合も、前記出力Vは、前記トルクTに応じたものとなる。尚、前記出力Vの極性は、前記被検出部材2に負荷されるトルクTの向きによって反転する。
従って、予め、前記出力Vと前記トルクTとの関係を調べておけば、前記関係を利用して、前記出力Vから前記トルクTの向き及び大きさを求められる。
特に、本例の場合には、前記第一、第四検出コイル10、13の円周方向側辺部(16a、16d)、(17a、17d)が前記放射方向に対して+45゜傾斜していると共に、前記第二、第三検出コイル11、12の円周方向側辺部(16b、16c)、(17b、17c)が前記放射方向に対して−45゜傾斜した構成を採用している。これと共に、前記第一〜第四検出コイル10〜13を、それぞれ前記被検出部3に対して軸方向に対向可能な円周上に、全周に亙り等ピッチで配置する構成を採用している。この為、これらの構成を採用する事によって、単位トルク当たりの、前記第一〜第四インピーダンス部18〜21のインピーダンス変化を大きくする事ができる。従って、単位トルク当たりの、前記ブリッジ部22の中点電位差及び前記出力Vの変化量を大きくする事ができる。この結果、本例の場合には、前記被検出部材2の軸方向側面のうち、前記被検出部3を設けた部分の形状を特別工夫しなくても{例えば、前記被検出部3を設けた部分に複数のリブ(単位トルク当たりの透磁率変化を大きくする為の部位)を形成する様な、加工コストが嵩む構成を採用しなくても}、前記被検出部材2に負荷されるトルクTを感度良く測定する事ができる。
更に、本例のトルク測定用センサ1は、前記被検出部材2に負荷されるトルクTを測定する為のブリッジ回路5a、5bを2つ備えている。この為、何れか一方のブリッジ回路5a(5b)が故障した場合でも、他方のブリッジ回路5b(5a)により、前記トルクTの測定を継続する事ができる。又、本例の場合には、例えば、前記2つのブリッジ回路5a、5bによる前記トルクTの測定値の平均を取る事により、測定誤差を改善する事もできる。更に、例えば前記2つのブリッジ回路5a、5bによる前記トルクTの測定値を比較する事で、ブリッジ回路5a、5bの故障の有無を判定する事もできる。
[実施の形態の第2例]
本発明の実施の形態の第2例に就いて、図7〜10を参照しつつ説明する。
本例の場合には、トルク測定用センサ1aの検出部4aを構成するコイル層の総数を4つとしている。これら4つのコイル層(第一、第二コイル層6a、7a、及び、第一、第二コイル層6a、7a)のうち、被検出部3に近い側(図7の左側)に位置する2つのコイル層(第一、第二コイル層6a、7a)から成る一方のコイル層グループと、前記被検出部3から遠い側(図7の右側)に位置する2つのコイル層(第一、第二コイル層6a、7a)から成る他方のコイル層グループとは、前記被検出部3からの軸方向距離が異なる点以外は、互いに同じ構成を有している。
又、本例の場合も、前記一方のコイル層グループに就いて1つのブリッジ回路5a{図6の(A)参照}が構成されており、又、前記他方のコイル層グループに就いて1つのブリッジ回路5b{図6の(B)参照}が構成されている。
前記両コイル層グループを構成する、第一、第二コイル層6a、7aは、軸方向に関して前記被検出部3に近い側から、第一コイル層6a、第二コイル層7aの順に並べた状態で積層配置されている。又、前記第一コイル層6aと前記第二コイル層7aとは、1枚の基板(フレキシブル基板を含む)の片側面と他側面とに分けて成形されている。更に、前記一方のコイル層グループの第二コイル層7aと、前記他方のコイル層グループの第一コイル層6aとの間には、絶縁層が設けられている。
又、本例の場合、前記第一コイル層6aは、第一検出コイル10、10と第四検出コイル13、13とを、円周方向に関して1個ずつ交互に且つ等ピッチに並べて配置する事により構成されている。前記各第一検出コイル10、10は、円周方向に隣り合うもの同士(但し、円周方向の何れか1箇所で互いに隣り合う1対の第一検出コイル10、10同士を除く。)がそれぞれ直列に接続される事により、前記ブリッジ回路5a(5b)を構成する第一インピーダンス部18を構成している。又、前記各第四検出コイル13、13は、円周方向に隣り合うもの同士(但し、円周方向の何れか1箇所で互いに隣り合う1対の第四検出コイル13、13同士を除く。)がそれぞれ直列に接続される事により、前記ブリッジ回路5a(5b)を構成する第四インピーダンス部21を構成している。又、トルクを測定する際に、前記各第一検出コイル10、10と前記各第四検出コイル13、13とを流れる電流の向きが、図10の(A)に矢印イ、ロで示す様に、互いに逆向きとなる様にしている。この為に、前記第一、第四各検出コイル10、13に関する、導線の巻き方向や、円周方向に隣り合う各第一検出コイル10、10同士及び各第四検出コイル13、13同士の直列接続の仕方を規制している。尚、図8〜10では、円周方向に隣り合う第一検出コイル10、10同士及び第四検出コイル13、13同士を接続する配線(ビアを含む配線構造)の図示を省略している。
これに対し、前記第二コイル層7aは、第二検出コイル11、11と第三検出コイル12、12とを、円周方向に関して1個ずつ交互に且つ等ピッチに並べて配置する事により構成されている。そして、前記各第二検出コイル11、11は、円周方向に隣り合うもの同士(但し、円周方向の何れか1箇所で互いに隣り合う1対の第二検出コイル11、11同士を除く。)がそれぞれ直列に接続される事により、前記ブリッジ回路5a(5b)を構成する第二インピーダンス部19を構成している。又、前記各第三検出コイル12、12は、円周方向に隣り合うもの同士(但し、円周方向の何れか1箇所で互いに隣り合う1対の第三検出コイル12、12同士を除く。)がそれぞれ直列に接続される事により、前記ブリッジ回路5a(5b)を構成する第三インピーダンス部20を構成している。又、トルクを測定する際に、前記各第二検出コイル11、11と前記各第三検出コイル12、12とを流れる電流の向きが、図10の(B)に矢印ハ、ニで示す様に、互いに逆向きとなる様にしている。この為に、前記第二、第三各検出コイル11、12に関する、導線の巻き方向や、円周方向に隣り合う各第二検出コイル11、11同士及び各第三検出コイル12、12同士の直列接続の仕方を規制している。尚、図8〜10では、円周方向に隣り合う第二検出コイル11、11同士及び第三検出コイル12、12同士を接続する配線(ビアを含む配線構造)の図示を省略している。
尚、前記第一コイル層6aを構成する第一、第四検出コイル10、13の総数と、前記第二コイル層7aを構成する第二、第三検出コイル11、12の総数とを、互いに等しくしている。又、本例の場合には、前記第一コイル層6aを構成する前記第一、第四各検出コイル10、13の円周方向に関する配置の位相と、前記第二コイル層7aを構成する前記第二、第三各検出コイル11、12の円周方向に関する配置の位相とを、互いに一致させている。
この様な構成を有する本例のトルク測定用センサ1aの場合も、被検出部材2に負荷されるトルクTを測定する為のブリッジ回路5a、5bを2つ備えている為、何れか一方のブリッジ回路5a(5b)が故障した場合でも、他方のブリッジ回路5b(5a)により、前記トルクTの測定を継続する事ができる。
又、本例の場合には、1つのブリッジ回路5a(5b)を構成する為のコイル層の数が、4つではなく、2つになる為、前記検出部4aの薄型化や、製造コストの低減を図り易い。
その他の構成及び作用は、上述した実施の形態の第1例の場合と同様である。
[実施の形態の第3例]
本発明の実施の形態の第3例に就いて、図11を参照しつつ説明する。
本例のトルク測定用センサの場合には、1対のブリッジ回路5a、5b(図6参照)を構成する為の1対のコイル層グループを構成する、第一コイル層6b及び第二コイル層7bの構成(各検出コイルの配置の仕方)が、上述した実施の形態の第2例の場合と異なる。
本例の場合、第一コイル層6bは、円周方向に二等分割された1対の半円弧状範囲のうち、一方{図11の(A)の左方}の半円弧状範囲に各第一検出コイル10、10を、他方{図11の(A)の右方}の半円弧状範囲に各第四検出コイル13、13を、それぞれ円周方向に等ピッチに並べて配置する事により構成されている。又、トルクを測定する際に、前記第一コイル層6bを構成する各第一検出コイル10、10及び各第四検出コイル13、13のうち、円周方向に隣り合う2つの検出コイルを流れる電流の向きが、図11の(A)に矢印イ、ロで示す様に、互いに逆向きとなる様にしている。この為に、前記第一、第四各検出コイル10、13に関する、導線の巻き方向や、円周方向に隣り合う各第一検出コイル10、10同士及び各第四検出コイル13、13同士の直列接続の仕方を規制している。
又、本例の場合、第二コイル層7bは、円周方向に二等分割された1対の半円弧状範囲のうち、一方{図11の(B)の左方}の半円弧状範囲に各第二検出コイル11、11を、他方{図11の(B)の右方}の半円弧状範囲に各第三検出コイル12、12を、それぞれ円周方向に等ピッチに並べて配置する事により構成されている。又、トルクを測定する際に、前記第二コイル層7bを構成する各第二検出コイル11、11及び各第三検出コイル12、12のうち、円周方向に隣り合う2つの検出コイルを流れる電流の向きが、図11の(B)に矢印ハ、ニで示す様に、互いに逆向きとなる様にしている。この為に、前記第二、第三各検出コイル11、12に関する、導線の巻き方向や、円周方向に隣り合う各第二検出コイル11、11同士及び各第三検出コイル12、12同士の直列接続の仕方を規制している。
上述の様に、本例の構造の場合には、前記第一コイル層6b(第二コイル層7b)が円周方向に二分割された1対の半円弧状範囲に分けられ、これら両半円弧状範囲に前記各第一検出コイル10、10と前記各第四検出コイル13、13とが(前記各第二検出コイル11、11と前記各第三検出コイル12、12とが)、それぞれ円周方向に並べて配置されている。この為、前記各第一検出コイル10、10同士を直列に接続する配線構造及び前記各第四検出コイル13、13同士を直列に接続する配線構造(前記各第二検出コイル11、11同士を直列に接続する配線構造及び前記各第三検出コイル12、12同士を直列に接続する配線構造)を簡素化し易くできる。従って、これら各配線構造の簡素化による小型化を図り易くできる。
その他の構成及び作用は、上述した実施の形態の第2例の場合と同様である。
[実施の形態の第4例]
本発明の実施の形態の第4例に就いて、図12を参照しつつ説明する。
本例は、上述した実施の形態の第1〜3例のトルク測定用センサ1(1a)の具体的な使用態様を示すものである。
本例の使用態様では、エンジン25のクランクシャフト26とトルクコンバータ27の外殻を構成するケース28とをトルク伝達可能に連結する、磁歪特性を有する鉄系合金製で円環状のドライブプレート29を被検出部材として、前記ドライブプレート29に負荷されるトルクを、前記トルク測定用センサ1(1a)により測定する様にしている。この為に、前記ドライブプレート29の軸方向片側面のうち、径方向内端寄り部分に存在する円輪状の平坦面部分を、被検出部3aとしている。そして、前記被検出部3aに対して前記トルク測定用センサ1(1a)の検出部4(4a)を軸方向に対向させた状態で、前記トルク測定用センサ1(1a)を前記エンジン25のシリンダブロック30に対して支持固定している。
[実施の形態の第5例]
本発明の実施の形態の第5例に就いて、図13を参照しつつ説明する。
本例も、上述した実施の形態の第1〜3例のトルク測定用センサ1(1a)の具体的な使用態様を示すものである。
本例の場合、ドライブプレート29aの被検出部3aに対して軸方向に対向させた前記トルク測定用センサ1(1a)は、転がり軸受31と組み合わされる事により、センサ付軸受を構成している。
前記転がり軸受31は、使用時にも回転しない静止輪である外輪32と、使用時に回転する回転輪である内輪33と、前記外輪32の内周面に形成された外輪軌道と前記内輪33の外周面に形成された内輪軌道との間に転動自在に設けられた複数個の転動体(図示の例では玉)34とを備える。そして、前記外輪32を、シリンダブロック30に設けられた保持凹部35に内嵌固定すると共に、前記内輪33を、前記ドライブプレート29aの径方向内端寄り部分に設けられた円筒部36に外嵌固定する事により、前記シリンダブロック30に対して前記ドライブプレート29aを回転自在に支持している。
前記トルク測定用センサ1(1a)は、前記外輪32の軸方向片端部(図11の左端部)に、円環状のホルダ37を介して支持固定されている。
その他の構成及び作用は、上述した実施の形態の第4例の場合と同様である。
[実施の形態の第6例]
本発明の実施の形態の第6例に就いて、図14〜16を参照しつつ説明する。
上述した各実施の形態のトルク測定用センサが、何れもアキシアル対向型であった(被検出部材に対して軸方向に対向していた)のに対し、本例のトルク測定用センサは、ラジアル対向型である(被検出部材に対して径方向に対向させる)。
本例のトルク測定用センサ1bは、例えば図14に略示する様な被検出部材2aと共に、トルク測定装置を構成する。
前記被検出部材2aは、各種機械装置を構成する(例えば、自動車のパワートレインやステアリング装置を構成する)、トルクを負荷される(伝達する)回転軸であり、所定の使用箇所に組み付けられている。この様な被検出部材2aは、円筒状の外周面を被検出部3bとしている。前記被検出部材2aは、少なくとも前記被検出部3bを含む一部分又は全体を、磁歪特性を有する材料により造られている。特に、本例の場合には、前記磁歪特性を有する材料として、磁歪特性の良い鉄鋼{純鉄や、SUS(ステンレス鋼)、SNCM(ニッケルクロムモリブデン鋼)等の鉄系合金鋼や、炭素鋼}を使用している。
又、前記トルク測定用センサ1bは、前記被検出部3bの径方向外側に、前記被検出部3bと同軸に配置された円筒状の検出部4bと、内周面に前記検出部4bを保持した円筒状の磁心38と、前記検出部4bを含んで構成される1対のブリッジ回路5a、5b(図6参照)とを備えており、ハウジング等の使用時にも回転しない部分に支持されている。
前記磁心38は、1対の半円筒状の磁心素子39、39の円周方向両端面同士を突き合わせる事により、円筒状に構成されている。
前記検出部4bは、8つのコイル層(第一〜第四コイル層6c〜9c、及び、第一〜第四コイル層6c〜9c)を備える。これら8つのコイル層(第一〜第四コイル層6c〜9c、及び、第一〜第四コイル層6c〜9c)は、それぞれ円筒状に構成されると共に、互いに同軸に配置された状態で、径方向に積層配置されている。これら8つのコイル層(第一〜第四コイル層6c〜9c、及び、第一〜第四コイル層6c〜9c)のうち、前記被検出部3bに近い側(径方向内側)に位置する4つのコイル層(第一〜第四コイル層6c〜9c)から成る一方のコイル層グループと、前記被検出部3bから遠い側(径方向外側)に位置する4つのコイル層(第一〜第四コイル層6c〜9c)から成る他方のコイル層グループとは、前記被検出部3bからの径方向距離(径寸法)が異なる点以外は、互いに同じ構成を有している。この為、本例の場合には、便宜上、前記一方のコイル層グループを構成する第一〜第四コイル層と、前記他方のコイル層グループを構成する第一〜第四コイル層とを、同じ符号6c〜9cで表す事にする。
又、前記両ブリッジ回路5a、5bのうち、一方のブリッジ回路5aは、前記一方のコイル層グループに就いて構成されており、他方のブリッジ回路5bは、前記他方のコイル層グループに就いて構成されている。
前記両コイル層グループを構成する、前記第一〜第四コイル層6c〜9cは、径方向に関して前記被検出部3bに近い側(径方向内側)から、第一コイル層6c、第二コイル層7c、第三コイル層8c、第四コイル層9cの順に並べた状態で積層配置されている。又、前記第一コイル層6cと前記第二コイル層7cとは、図示しない帯状のフレキシブル基板の片側面と他側面とに分けて成形されていると共に、該フレキシブル基板を円筒状に丸める事により、円筒状に構成されている。又、前記第三コイル層8cと前記第四コイル層9cとは、図示しない別の帯状のフレキシブル基板の片側面と他側面とに分けて成形されていると共に、該フレキシブル基板を円筒状に丸める事により、円筒状に構成されている。又、前記第二コイル層7cと前記第三コイル層8cとの間には、絶縁層が設けられている。更に、前記一方のコイル層グループの第四コイル層9cと、前記他方のコイル層グループの第一コイル層6cとの間にも、絶縁層が設けられている。
図15は、前記両コイル層グループを径方向外側から見た展開図を示しており、又、図16の(A)〜(D)は、前記第一〜第四コイル層6c〜9cの径方向外側から見た展開図を示している。
前記第一コイル層6c(前記第二コイル層7c、前記第三コイル層8c、前記第四コイル層9c)は、図16の(A){(B)、(C)、(D)}に示す様に、複数個の第一検出コイル10a、10a(第二検出コイル11a、11a、第三検出コイル12a、12a、第四検出コイル13a、13a)を備える。これら各第一検出コイル10a、10a(第二検出コイル11a、11a、第三検出コイル12a、12a、第四検出コイル13a、13a)は、それぞれ自身のコイル面を前記第一コイル層6c(前記第二コイル層7c、前記第三コイル層8c、前記第四コイル層9c)の径方向(前記被検出部3bとの対向方向)に向けた状態で、円周方向に関して等ピッチに並べて配置されている。
又、前記各第一検出コイル10a、10a(第二検出コイル11a、11a、第三検出コイル12a、12a、第四検出コイル13a、13a)は、円周方向に隣り合うもの同士{但し、前記フレキシブル基板の両端縁を挟んで互いに隣り合う1対の第一検出コイル10a、10a(第二検出コイル11a、11a、第三検出コイル12a、12a、第四検出コイル13a、13a)同士を除く。}がそれぞれ直列に接続される事により、前記ブリッジ回路5a(5b)を構成する第一インピーダンス部18(第二インピーダンス部19、第三インピーダンス部20、第四インピーダンス部21)を構成している。尚、図15〜16では、円周方向に隣り合う第一検出コイル10a、10a(第二検出コイル11a、11a、第三検出コイル12a、12a、第四検出コイル13a、13a)同士を接続する配線(ビアを含む配線構造)の図示を省略している。
尚、前記第一コイル層6cを構成する第一検出コイル10a、10aの総数と、前記第二コイル層7cを構成する第二検出コイル11a、11aの総数と、前記第三コイル層8cを構成する第三検出コイル12a、12aの総数と、前記第四コイル層9cを構成する第四検出コイル13a、13aの総数とを、互いに等しくしている。又、本例の場合には、前記第一〜第四コイル層6c〜9c同士で、前記第一〜第四検出コイル10a〜13aの円周方向に関する配置の位相を互いに一致させている。
前記第一〜第四検出コイル10a〜13aは、円周方向側辺部40a、40b、40c、40dが、前記第一〜第四コイル層6c〜9cの軸方向に対し、45゜傾斜している。但し、前記第一、第四検出コイル10a、13aの円周方向側辺部40a、40dと、前記第二、第三検出コイル11a、12aの円周方向側辺部40b、40cとで、前記軸方向に対する45゜の傾斜方向が、互いに逆になっている。即ち、前記第一、第四検出コイル10a、13aの円周方向側辺部40a、40dは、前記軸方向に対し、前記軸方向の片側(図15〜16の右側)に向かう程円周方向片側(図15〜16の上側)に向かう方向に45゜傾斜(前記軸方向に対し+45゜傾斜)している。これに対し、前記第二、第三検出コイル11a、12aの円周方向側辺部40b、40cは、前記軸方向に対し、前記軸方向の片側(図15〜16の右側)に向かう程円周方向他側(図15〜16の下側)に向かう方向に45゜傾斜(前記軸方向に対し−45゜傾斜)している。
又、前述した様に、前記両ブリッジ回路5a、5b(図6参照)のうち、一方のブリッジ回路5aは、前記一方のコイル層グループに就いて構成されており、他方のブリッジ回路5bは、前記他方のコイル層グループに就いて構成されている。本例の場合も、前述した実施の形態の第1例の場合と同様、前記各ブリッジ回路5a、5bは、前記4つのインピーダンス部18〜21を四辺に配置したブリッジ部22と、前記ブリッジ部22の両端に交流電圧を印加する為の発振器23と、前記ブリッジ部22の中点電位差を検出・増幅して出力Vを発生するロックイン増幅器24とを備えている。
そして、本例の場合も、前述した実施の形態の第1例の場合と同様、前記発振器23により、前記ブリッジ部22の両端に交流電圧を印加する事によって、前記第一〜第四インピーダンス部18〜21(前記第一〜第四検出コイル10a〜13a)に交流電流を流した場合に、円周方向に隣り合う第一検出コイル10a、10a(第二検出コイル11a、11a、第三検出コイル12a、12a、第四検出コイル13a、13a)を流れる電流の向きが、図16の(A)(D)及びに矢印イ、ロで示す様に、又は、図16の(B)(C)に矢印ハ、二で示す様に、互いに逆向きとなる様にしている。この為に、本例の場合も、前記第一〜第四検出コイル10a〜13aに関する、導線の巻き方向や、円周方向に隣り合う検出コイル同士の直列接続の仕方を規制している。又、本例の場合も、前記被検出部材2aにトルクが負荷されていない中立状態では、前記ブリッジ部22が平衡状態(中点電位差が0の状態)となる様に、前記第一〜第四インピーダンス部18〜21の構成を規制している。
上述の様に構成する本例のトルク測定装置の場合も、使用時には、前記両ブリッジ回路5a、5bのそれぞれに関して、前記発振器23により、前記ブリッジ部22の両端に交流電圧を印加する事によって、前記第一〜第四インピーダンス部18〜21(前記第一〜第四検出コイル10a〜13a)に交流電流を流す事により、前記第一〜第四検出コイル10a〜13aの周囲に磁場を発生させる。この状態で、前記被検出部材2aにトルクTが負荷されると、前述した実施の形態の第1例の場合と同様の原理により、前記ブリッジ部22の平衡状態が崩れて、前記ブリッジ部22の中点電位差が、前記トルクTに応じた分だけ変化する。この為、前記中点電位差を、前記ロックイン増幅器24により検出・増幅する事によって、前記トルクTに応じた出力Vを得られる。
更に、本例の場合も、前記被検出部材2aに負荷されるトルクTを測定する為のブリッジ回路5a、5bを2つ備えている。この為、何れか一方のブリッジ回路5a(5b)が故障した場合でも、他方のブリッジ回路5b(5a)により、前記トルクTの測定を継続する事ができる。又、本例の場合も、例えば、前記2つのブリッジ回路5a、5bによる前記トルクTの測定値の平均を取る事により、測定誤差を改善する事もできる。
[実施の形態の第7例]
本発明の実施の形態の第7例に就いて、図17〜19を参照しつつ説明する。
本例の場合には、トルク測定用センサ1cの検出部4cを構成するコイル層の総数を4つとしている。これら4つのコイル層(第一、第二コイル層6d、7d、及び、第一、第二コイル層6d、7d)のうち、被検出部3bに近い側(径方向内側)に位置する2つのコイル層(第一、第二コイル層6d、7d)から成る一方のコイル層グループと、前記被検出部3bから遠い側(径方向外側)に位置する2つのコイル層(第一、第二コイル層6d、7d)から成る他方のコイル層グループとは、前記被検出部3bからの径方向距離(径寸法)が異なる点以外は、互いに同じ構成を有している。
又、本例の場合も、前記一方のコイル層グループに就いて1つのブリッジ回路5a{図6の(A)参照}が構成されており、又、前記他方のコイル層グループに就いて1つのブリッジ回路5b{図6の(B)参照}が構成されている。
前記両コイル層グループを構成する、第一、第二コイル層6d、7dは、径方向に関して前記被検出部3bに近い側(径方向内側)から、第一コイル層6d、第二コイル層7dの順に並べた状態で積層配置されている。又、前記第一コイル層6dと前記第二コイル層7dとは、図示しない帯状のフレキシブル基板の片側面と他側面とに分けて成形されていると共に、該フレキシブル基板を円筒状に丸める事により、円筒状に構成されている。又、前記一方のコイル層グループの第二コイル層7dと、前記他方のコイル層グループの第一コイル層6dとの間には、図示しない絶縁層が設けられている。
図18は、前記両コイル層グループを径方向外側から見た展開図を示しており、又、図19の(A)(B)は、第一、第二コイル層6d、7dの径方向外側から見た展開図を示している。
本例の場合、前記第一コイル層6dは、第一検出コイル10a、10aと第四検出コイル13a、13aとを、円周方向に関して1個ずつ交互に且つ等ピッチに並べて配置する事により構成されている。又、前記各第一検出コイル10a、10aは、円周方向に隣り合うもの同士(但し、前記フレキシブル基板の両端縁を挟んで互いに隣り合う1対の第一検出コイル10a、10a同士を除く。)がそれぞれ直列に接続される事により、前記ブリッジ回路5a(5b)を構成する第一インピーダンス部18を構成している。又、前記各第四検出コイル13a、13aは、円周方向に隣り合うもの同士(但し、前記フレキシブル基板の両端縁を挟んで互いに隣り合う1対の第四検出コイル13a、13a同士を除く。)がそれぞれ直列に接続される事により、前記ブリッジ回路5a(5b)を構成する第四インピーダンス部21を構成している。尚、図18〜19では、円周方向に隣り合う第一検出コイル10a、10a同士及び第四検出コイル13a、13a同士を接続する配線(ビアを含む配線構造)の図示を省略している。
これに対し、前記第二コイル層7dは、第二検出コイル11a、11aと第三検出コイル12a、12aとを、円周方向に関して1個ずつ交互に且つ等ピッチに並べて配置する事により構成されている。又、前記各第二検出コイル11a、11aは、円周方向に隣り合うもの同士(但し、前記フレキシブル基板の両端縁を挟んで互いに隣り合う1対の第二検出コイル11a、11a同士を除く。)がそれぞれ直列に接続される事により、前記ブリッジ回路5a(5b)を構成する第二インピーダンス部19を構成している。又、前記各第三検出コイル12a、12aは、円周方向に隣り合うもの同士(但し、前記フレキシブル基板の両端縁を挟んで互いに隣り合う1対の第三検出コイル12a、12a同士を除く。)がそれぞれ直列に接続される事により、前記ブリッジ回路5a(5b)を構成する第三インピーダンス部20を構成している。尚、図18〜19では、円周方向に隣り合う第二検出コイル11a、11a同士及び第三検出コイル12a、12a同士を接続する配線(ビアを含む配線構造)の図示を省略している。
尚、前記第一コイル層6dを構成する第一、第四検出コイル10a、13aの総数と、前記第二コイル層7dを構成する第二、第三検出コイル11a、12aの総数とを、互いに等しくしている。又、本例の場合には、前記第一コイル層6dを構成する前記第一、第四各検出コイル10a、13aの円周方向に関する配置の位相と、前記第二コイル層7dを構成する第二、第三検出コイル11a、12aの円周方向に関する配置の位相とを、互いに一致させている。
この様な構成を有する本例のトルク測定用センサ1cの場合も、被検出部材2aに負荷されるトルクTを測定する為のブリッジ回路5a、5bを2つ備えている為、何れか一方のブリッジ回路5a(5b)が故障した場合でも、他方のブリッジ回路5b(5a)により、前記トルクTの測定を継続する事ができる。
又、本例の場合には、1つのブリッジ回路5a(5b)を構成する為のコイル層の数が、4つではなく、2つになる為、前記検出部4cの薄型化や、製造コストの低減を図り易い。
その他の構成及び作用は、上述した実施の形態の第1例、第2例及び第6例の場合と同様である。
[実施の形態の第8例]
本発明の実施の形態の第8例に就いて、図20を参照しつつ説明する。
本例のトルク測定用センサの場合には、1対のブリッジ回路5a、5b(図6参照)を構成する為の1対のコイル層グループを構成する、第一コイル層6e及び第二コイル層7eの構成(各検出コイルの配置の仕方)が、上述した実施の形態の第7例の場合と異なる。
本例の場合、第一コイル層6eは、円周方向に二等分割された1対の半円筒状範囲のうち、一方の半円筒状範囲{図20の(A)の上半部に位置する範囲}に各第一検出コイル10a、10aを、他方の半円筒状範囲{図20の(A)の下半部に位置する範囲}に各第四検出コイル13a、13aを、それぞれ円周方向に並べて配置する事により構成されている。又、トルクを測定する際に、前記第一コイル層6eを構成する各第一検出コイル10a、10a及び各第四検出コイル13a、13aのうち、円周方向に隣り合う2つの検出コイルを流れる電流の向きが、図20の(A)に矢印イ、ロで示す様に、互いに逆向きとなる様にしている。この為に、前記第一、第四各検出コイル10a、13aに関する、導線の巻き方向や、円周方向に隣り合う各第一検出コイル10a、10a同士及び各第二検出コイル13a、13a同士の直列接続の仕方を規制している。
又、本例の場合、第二コイル層7eは、円周方向に二等分割された1対の半円筒状範囲のうち、一方の半円筒状範囲{図20の(B)の上半部に位置する範囲}に各第二検出コイル11a、11aを、他方の半円筒状範囲{図20の(B)の下半部に位置する範囲}に各第三検出コイル12a、12aを、それぞれ円周方向に並べて配置する事により構成されている。又、トルクを測定する際に、前記第二コイル層7eを構成する各第二検出コイル11a、11a及び各第三検出コイル12a、12aのうち、円周方向に隣り合う2つの検出コイルを流れる電流の向きが、図20の(B)に矢印ハ、ニで示す様に、互いに逆向きとなる様にしている。この為に、前記第二、第三各検出コイル11a、12aに関する、導線の巻き方向や、円周方向に隣り合う各第二検出コイル11a、11a同士及び各第三検出コイル12a、12a同士の直列接続の仕方を規制している。
上述の様に、本例の構造の場合には、前記第一コイル層6e(第二コイル層7e)が円周方向に二分割された1対の半円筒状範囲に分けられ、これら両半円筒状範囲に前記各第一検出コイル10a、10aと前記各第三検出コイル13a、13aとが(前記各第二検出コイル11a、11aと前記各第三検出コイル12a、12aとが)、それぞれ円周方向に並べて配置されている。この為、前記各第一検出コイル10a、10a同士を直列に接続する配線構造及び前記各第四検出コイル13a、13a同士を直列に接続する配線構造(前記各第二検出コイル11a、11a同士を直列に接続する配線構造及び前記各第三検出コイル12a、12a同士を直列に接続する配線構造)を簡素化し易くできる。従って、これら各配線構造の簡素化による小型化を図り易くできる。
その他の構成及び作用は、上述した実施の形態の第7例の場合と同様である。
[実施の形態の第9例]
本発明の実施の形態の第9例に就いて、図21を参照しつつ説明する。
本例は、上述した実施の形態の第6〜8例のトルク測定用センサ1b(1c)の具体的な使用態様を示すものである。
本例の使用態様では、エンジン25のクランクシャフト26とトルクコンバータ27の外殻を構成するケース28とをトルク伝達可能に連結する、磁歪特性を有する鉄系合金製で円環状のドライブプレート29bを被検出部材として、前記ドライブプレート29bに負荷されるトルクを、前記トルク測定用センサ1b(1c)により測定する様にしている。この為に、前記ドライブプレート29bの径方向内端寄り部分に設けられた円筒部36aの外周面を、被検出部3cとしている。そして、前記被検出部3cに対して前記トルク測定用センサ1b(1c)の検出部4b(4c)を径方向に対向させた状態で、前記トルク測定用センサ1b(1c)を前記エンジン25のシリンダブロック30に対して支持固定している。
[実施の形態の第10例]
本発明の実施の形態の第10例に就いて、図22を参照しつつ説明する。
本例も、上述した実施の形態の第6〜8例のトルク測定用センサ1b(1c)の具体的な使用態様を示すものである。
本例の場合、ドライブプレート29bの被検出部3cに対して径方向に対向させた前記トルク測定用センサ1b(1c)は、転がり軸受31と組み合わされる事により、センサ付軸受を構成している。
前記転がり軸受31は、使用時にも回転しない静止輪である外輪32と、使用時に回転する回転輪である内輪33と、前記外輪32の内周面に形成された外輪軌道と前記内輪33の外周面に形成された内輪軌道との間に転動自在に設けられた複数個の転動体(図示の例では玉)34とを備える。そして、前記外輪32を、シリンダブロック30に設けられた保持凹部35aに内嵌固定すると共に、前記内輪33を、前記ドライブプレート29bのうち、円筒部36aの基端部(図20の右端部)及び基端側の隣接部分に外嵌固定する事により、前記シリンダブロック30に対して前記ドライブプレート29bを回転自在に支持している。
前記トルク測定用センサ1b(1c)は、前記外輪32の軸方向片端部(図22の左端部)に、円環状のホルダ37aを介して支持固定されている。
その他の構成及び作用は、上述した実施の形態の第9例の場合と同様である。
本発明のトルク測定用センサを、自動車のパワートレインに組み込んで使用する場合、対象となる装置は、特に問わない。例えば、オートマチックトランスミッション(AT)、ベルト式無段変速機、トロイダル型無段変速機、オートマチックマニュアルトランスミッション(AMT)、ダブルクラッチトランスミッション(DCT)等の車側の制御で変速を行うトランスミッション、又はトランスファーを対象とする事ができる。又、対象となる車両の駆動方式(FF、FR等)も、特に問わない。
又、本発明のトルク測定用センサは、自動車のパワートレインに限らず、風車、鉄道車両、圧延機、工作機械、建設機械、農業機械、家庭用電気器具等、各種機械装置に組み込んで使用する事ができる。
又、本発明のセンサ付軸受を構成する軸受は、転がり軸受に限らず、滑り軸受であっても良い。又、転がり軸受としては、ニードル軸受、深溝玉軸受、アンギュラ玉軸受、円すいころ軸受、円筒ころ軸受、自動調心ころ軸受等、各種のものを使用する事ができる。更に、当該転がり軸受は、単列転がり軸受に限らず、複列転がり軸受であっても良い。
又、本発明を実施する場合、被検出部材の軸方向側面や周面に設ける被検出部は、前記被検出部材の軸方向側面や周面そのものとする他、これら軸方向側面や周面に固定した磁歪材とする事もできる。
1、1a、1b、1c トルク測定用センサ
2、2a 被検出部材
3、3a、3b、3c 被検出部
4、4a、4b、4c 検出部
5a、5b ブリッジ回路
6、6a、6b、6c、6d、6e 第一コイル層
7、7a、7b、7c、7d、7e 第二コイル層
8、8c 第三コイル層
9、9c 第四コイル層
10、10a 第一検出コイル
11、11a 第二検出コイル
12、12a 第三検出コイル
13、13a 第四検出コイル
14a、14b、14c、14d 径方向側辺部
15a、15b、15c、15d 径方向側辺部
16a、16b、16c、16d 円周方向側辺部
17a、17b、17c、17d 円周方向側辺部
18 第一インピーダンス部
19 第二インピーダンス部
20 第三インピーダンス部
21 第四インピーダンス部
22 ブリッジ部
23 発振器
24 ロックイン増幅器
25 エンジン
26 クランクシャフト
27 トルクコンバータ
28 ケース
29、29a、29b ドライブプレート
30 シリンダブロック
31 転がり軸受
32 外輪
33 内輪
34 転動体
35、35a 保持凹部
36、36a 円筒部
37、37a ホルダ
38 磁心
39 磁心素子
40a、40b、40c、40d 円周方向側辺部

Claims (3)

  1. トルクを負荷される被検出部材に設けられ、前記トルクに応じた捩り応力が加わる事により透磁率を変化させる被検出部に対向する、複数のコイル層を備え、
    前記各コイル層は、前記被検出部との対向方向に積層配置されており、
    前記各コイル層は、それぞれ複数個の検出コイルを備えており、
    前記各コイル層を構成する各検出コイルのうちの一部の検出コイルから成る4つのインピーダンス部を四辺に配置したブリッジ回路と、前記各コイル層を構成する各検出コイルのうちの残りの検出コイルから成る4つのインピーダンス部を四辺に配置したブリッジ回路とが構成されており、
    前記各ブリッジ回路は、交流電圧を印加した状態で、前記被検出部材に負荷されるトルクに応じた中点電位差をそれぞれ発生するものである
    トルク測定用センサであって、
    前記コイル層の総数が8つであり、
    前記インピーダンス部が前記コイル層ごとに1つずつ構成されている、
    トルク測定用センサ。
  2. トルクを負荷される被検出部材に設けられ、前記トルクに応じた捩り応力が加わる事により透磁率を変化させる被検出部に対向する、複数のコイル層を備え、
    前記各コイル層は、前記被検出部との対向方向に積層配置されており、
    前記各コイル層のそれぞれは、前記被検出部材の円周方向に並べて配置された複数個の検出コイルを備えており、
    前記各コイル層を構成する各検出コイルのうちの一部の検出コイルから成る4つのインピーダンス部を四辺に配置したブリッジ回路と、前記各コイル層を構成する各検出コイルのうちの残りの検出コイルから成る4つのインピーダンス部を四辺に配置したブリッジ回路とが構成されており、
    前記各ブリッジ回路は、交流電圧を印加した状態で、前記被検出部材に負荷されるトルクに応じた中点電位差をそれぞれ発生するものである
    トルク測定用センサであって、
    前記コイル層の総数が4つであり、
    前記インピーダンス部が前記コイル層ごとに2つずつ構成されている、
    トルク測定用センサ。
  3. 軸受と、
    前記軸受のうち、使用時にも回転しない部分に対して支持された、請求項1〜2のうちの何れか1項に記載したトルク測定用センサとを備えた
    センサ付軸受。
JP2015230356A 2015-11-26 2015-11-26 トルク測定用センサ及びセンサ付軸受 Active JP6654025B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015230356A JP6654025B2 (ja) 2015-11-26 2015-11-26 トルク測定用センサ及びセンサ付軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015230356A JP6654025B2 (ja) 2015-11-26 2015-11-26 トルク測定用センサ及びセンサ付軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017096826A JP2017096826A (ja) 2017-06-01
JP6654025B2 true JP6654025B2 (ja) 2020-02-26

Family

ID=58817681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015230356A Active JP6654025B2 (ja) 2015-11-26 2015-11-26 トルク測定用センサ及びセンサ付軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6654025B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7502136B2 (ja) 2020-09-30 2024-06-18 日本精工株式会社 トルク負荷部材及びその製造方法、トルク測定装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0820318B2 (ja) * 1987-07-29 1996-03-04 日産自動車株式会社 グラインダユニットの磁歪式応力測定装置
JPH0754273B2 (ja) * 1987-12-26 1995-06-07 大同特殊鋼株式会社 トルクサンセ
JP2783118B2 (ja) * 1992-11-06 1998-08-06 三菱電機株式会社 トルク検出装置
JPH06273247A (ja) * 1993-03-24 1994-09-30 Omron Corp 磁歪式応力センサ
JP2003240653A (ja) * 2002-02-21 2003-08-27 Toshiba Corp トルクセンサ
JP2006194360A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Ntn Corp トルク検出機能付等速自在継手装置
JP2006267045A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Nsk Ltd トルクセンサ
JP2007086018A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Hitachi Cable Ltd 磁歪式トルクセンサ
JP2007086017A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Hitachi Cable Ltd 磁歪式トルクセンサ
EP2160582B1 (en) * 2007-06-12 2016-09-07 Jentek Sensors, Inc. Torque and load monitoring using magnetic sensor arrays
DE202015105090U1 (de) * 2015-02-18 2015-11-23 Methode Electronics Malta Ltd. Redundanter Drehmomentsensor - Multiple Bandanordnung

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017096826A (ja) 2017-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5347446B2 (ja) 基板形複層コイル及び変位センサ装置
TWI655833B (zh) 具電動機的減速機
JP6654025B2 (ja) トルク測定用センサ及びセンサ付軸受
CN101865207B (zh) 旋转连接装置
JP6655960B2 (ja) トルク測定用センサ及びセンサ付軸受
WO2015194609A1 (ja) 回転支持装置
JP6375767B2 (ja) トルク測定装置付回転伝達装置
JP2016105070A (ja) トルク測定装置付回転伝達装置
JP6554938B2 (ja) トルク測定装置付回転伝達装置
JP6658147B2 (ja) トルク測定装置付回転伝達装置
JP6682931B2 (ja) トルク測定装置付回転伝達装置
JP2017015425A (ja) トルク測定装置付回転伝達装置
JP7067297B2 (ja) トルク測定装置
JP2022181967A (ja) トルク測定装置
JP2022034835A (ja) トルク測定装置、トルク負荷部材の製造方法
CN107628185B (zh) 扭力侦测器
JP2017032296A (ja) トルク測定用センサ
WO2023167142A1 (ja) トルク測定装置
JPH06273247A (ja) 磁歪式応力センサ
JP2015137926A (ja) トルク測定装置付回転伝達装置
JP2015090310A5 (ja)
JP2019078671A (ja) トルク伝達装置
JP2023127316A (ja) トルク測定装置
JP6520059B2 (ja) トルク測定装置付回転伝達装置
JP2009020013A (ja) 軸受回転状態計測監視装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6654025

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250