JP6652090B2 - 運転モード切替制御装置、システム、方法、およびプログラム - Google Patents

運転モード切替制御装置、システム、方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6652090B2
JP6652090B2 JP2017046219A JP2017046219A JP6652090B2 JP 6652090 B2 JP6652090 B2 JP 6652090B2 JP 2017046219 A JP2017046219 A JP 2017046219A JP 2017046219 A JP2017046219 A JP 2017046219A JP 6652090 B2 JP6652090 B2 JP 6652090B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation mode
switching
vehicle
driver
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017046219A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018151754A (ja
JP2018151754A5 (ja
Inventor
匡史 日向
匡史 日向
啓 菅原
啓 菅原
岡地 一喜
一喜 岡地
充恵 鵜野
充恵 鵜野
光司 滝沢
光司 滝沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP2017046219A priority Critical patent/JP6652090B2/ja
Priority to DE112017007217.4T priority patent/DE112017007217T5/de
Priority to CN201780063054.4A priority patent/CN109844842B/zh
Priority to PCT/JP2017/033132 priority patent/WO2018163471A1/ja
Publication of JP2018151754A publication Critical patent/JP2018151754A/ja
Priority to US16/385,008 priority patent/US20190243362A1/en
Publication of JP2018151754A5 publication Critical patent/JP2018151754A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6652090B2 publication Critical patent/JP6652090B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/005Handover processes
    • B60W60/0053Handover processes from vehicle to occupant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/182Selecting between different operative modes, e.g. comfort and performance modes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/082Selecting or switching between different modes of propelling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/005Handover processes
    • B60W60/0059Estimation of the risk associated with autonomous or manual driving, e.g. situation too complex, sensor failure or driver incapacity
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/59Context or environment of the image inside of a vehicle, e.g. relating to seat occupancy, driver state or inner lighting conditions
    • G06V20/597Recognising the driver's state or behaviour, e.g. attention or drowsiness
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/18Eye characteristics, e.g. of the iris
    • G06V40/193Preprocessing; Feature extraction
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W2040/0818Inactivity or incapacity of driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0002Automatic control, details of type of controller or control system architecture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/143Alarm means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/146Display means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/403Image sensing, e.g. optical camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/221Physiology, e.g. weight, heartbeat, health or special needs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/26Incapacity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2555/00Input parameters relating to exterior conditions, not covered by groups B60W2552/00, B60W2554/00
    • B60W2555/20Ambient conditions, e.g. wind or rain

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)

Description

本発明は、車両の運転モードを自動運転モードから手動運転モードへ切り替えるための信号を出力する運転モード切替制御装置、システム、方法、およびプログラムに関する。
近年、車両の運転モードとして、運転者の運転操作に基づいて車両を走行させる手動運転モード以外に、運転者の運転操作によらず予め設定された経路に沿って車両を走行させる自動運転モードの開発が進められている。自動運転モードは、例えば、GPS(Global Positioning System)を利用したナビゲーションシステムの情報や、路車間通信により取得される交通情報、周辺の人や車両の位置と動きを監視する周辺モニタリングシステムの情報をもとに、パワーユニットや操舵装置、ブレーキ等を制御することで、車両の自動運転を可能にするものである(例えば特許文献1を参照)。
このような自動運転モードによって、運転者の運転操作の負担軽減や交通渋滞の緩和等の効果が期待されている。
例えば、高速道路は、路車間通信も整備され、信号もなく、歩行者もおらず、車線も片側に確実に設けられており、運転操作の大部分が、比較的単調なものになることから、自動運転モードでの運転に適した区間であると考えられる。しかしながら、路車間通信が整備されていなかったり、両側一車線しかなかったり、車線が消えているような一般道では、まだまだ自動運転モードでの運転は困難である。
したがって、高速道路において自動運転モードで運転していても、高速道路を出る場合には、一般道に到達するまでに、自動運転モードから手動運転モードへ切り替える必要がある。
例えば、走行計画にしたがって、車両が高速道路を自動運転モードで走行している場合、車両側では、現在位置から、高速道路の出口および一般道までの距離を常に把握できるので、現在の速度から、高速道路を出て、一般道に到達するまでの所要時間をも推定することができる。そして、例えば、一般道に到達するまでの時間が60秒になった時点で、「まもなく一般道に入ります。60秒後に、手動運転モードに切り替えます。それまでに、手動運転の準備を完了させて下さい」というような音声アナウンスが出力される。また、カーナビゲーションシステム画面、タブレット画面、メータ画面等の画面から、「あと60秒」、「あと59秒」・・・・のようなカウントダウン表示がなされる。
一方、高速道路を自動運転モードで走行している場合であっても、例えば霧や大雨といった天候不良によって、車両の外部センサが正常に動作しなくなることによって、自動運転モードを継続できなくなる場合もありうる。このような場合、車両によって、自動運転モードを継続できないことが判断され、「天候不良により自動運転モードを継続できないので、60秒後に、手動運転モードに切り換えます。それまでに、手動運転の準備を完了させて下さい」のような音声アナウンスが出力される。この場合も同様に、「あと60秒」、「あと59秒」・・・・のようなカウントダウン表示が、一般に、カーナビゲーションシステム画面、タブレット画面、メータ画面等の画面からなされる。
あるいは、自動運転モードから手動運転モードへの切り替えを、運転者自身が希望する場合もあり得る。
特開2015−141053号公報
自動運転モードから手動運転モードへの切り替えのための準備時間は、自動車メーカ等によって個別に適切に設定されるものであり、前述した60秒は一例であって、限定されるものではないものの、いずれにせよ、準備時間を経過した時点において、自動運転モードから手動運転モードへの切り替えがなされる。
しかしながら、準備時間を経過した時点が、必ずしも切り替えに適した状況にあるという保証はない。
たとえば、準備時間を経過した時点において、車両がちょうどトンネルの入口に来てしまった場合を想定されたい。あるいは、トンネルの出口であっても良い。
一般に、トンネルに入る場合、一気に暗くなるので、運転者は、一瞬、前が見えにくくなる。逆に、トンネル内を走行している状態から、トンネルから出る場合は、一気に明るくなるので、運転者は、まぶしくて、一瞬、前が見えにくくなる。
このように、トンネルの入口または出口は、視界状態が劇的に悪化することから、運転モードを自動運転モードから手動運転モードへ切り替える期間としては最悪の状態であり、逆に、危険性を高め得るという問題がある。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、自動運転モードから手動運転モードへの切り替えを実施する期間になった場合、切り替えを実施するのに適切な状況であれば切り替えを実施し、適切な状況でなければ切り替えの実施を先延ばしする運転モード切替制御装置、システム、方法、プログラムを提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明では、以下のような手段を講じる。
すなわち、この発明の第1の態様は、車両の運転モードを自動運転モードから手動運転モードへ切り替えるための信号を出力する運転モード切替制御装置であって、前記車両に備えられた照度センサによって測定された前記車両の進行方向の照度を表すセンシングデータを取得して記憶部に記憶する取得部と、前記記憶部に記憶された前記センシングデータに基づいて、前記切り替えを実施するために予め設定された期間において、前記車両の進行方向の環境が前記運転モードの切り替えに適した所定の条件を満たすか否かを判定する判定部と、前記判定部によって、前記車両の進行方向の環境が前記所定の条件を満たすと判定された場合に前記切り替えを実施するための信号を出力する信号出力部とを備える。
また、この発明の第2の態様は、第1の態様の運転モード切替制御装置において、前記判定部は、前記期間に前記記憶部に記憶された前記センシングデータに基づいて、前記照度の変化率を、あらかじめ定められた第1のしきい値と比較し、前記照度の変化率が、前記第1のしきい値を上回る場合に、前記車両の進行方向の環境が前記所定の条件を満たさないと判定する。
さらに、この発明の第3の態様は、第1または第2の態様の運転モード切替制御装置において、前記信号出力部は、前記判定部によって、前記車両の進行方向の環境が前記所定の条件を満たさないと判定された場合に、前記判定部へ、前記判定を再度行わせるための信号を出力する。
一方、この発明の第4の態様は、車両の運転モードを自動運転モードから手動運転モードへ切り替えるための信号を出力する運転モード切替制御装置であって、前記車両の運転者を撮像するための撮像部から、前記運転者が撮像された撮像データを取得して記憶部に記憶する取得部と、前記切り替えを実施するために予め設定された期間において、前記記憶部に記憶された前記撮像データをもとに認識される前記運転者の目の状態が、前記運転モードの切り替えに適した所定の条件を満たすか否かを判定する判定部と、前記判定部によって、前記運転者の目の状態が前記所定の条件を満たすと判定された場合に、前記切り替えを実施するための信号を出力する信号出力部とを備える。
この発明の第5の態様は、第4の態様の運転モード切替制御装置において、前記判定部は、前記期間において撮像された撮像データから認識される前記運転者の第1の目のサイズを、前記期間より前に撮像された撮像データから認識された前記運転者の第2の目のサイズと比較し、前記第1の目のサイズが前記第2の目のサイズより目視能力が劣化する方向に所定量以上変化している場合に、前記運転者の目の状態が前記所定の条件を満たさないと判定する。
この発明の第6の態様は、第4の態様の運転モード切替制御装置において、前記判定部は、前記期間において撮像された撮像データから認識される前記運転者の目の近傍の第1の光量を、前記期間より前に撮像された撮像データから認識された前記運転者の目の近傍の第2の光量と比較し、前記第1の光量が前記第2の光量よりも所定量以上変化している場合に、前記運転者の目の状態が前記所定の条件を満たさないと判定する。
この発明の第7の態様は、第5または第6の態様の運転モード切替制御装置において、前記信号出力部は、前記判定部によって、前記運転者の目の状態が前記所定の条件を満たさないと判定された場合に、前記判定部へ、前記判定を再度行わせるための信号を出力する。
この発明の第8の態様は、車両の運転モードを自動運転モードから手動運転モードへ切り替えるための信号を出力する運転モード切替制御システムであって、前記車両に備えられた照度センサと、前記照度センサによって測定された前記車両の進行方向の照度を表すセンシングデータを取得して記憶部に記憶する取得部と、前記記憶部に記憶された前記センシングデータに基づいて、前記切り替えを実施するために予め設定された期間において、前記車両の進行後方の環境が前記運転モードの切り替えに適した所定の条件を満たすか否かを判定する判定部と、前記判定部によって、前記車両の進行方向の環境が前記所定の条件を満たすと判定された場合に前記切り替えを実施するための信号を出力する信号出力部とを備える。
この発明の第9の態様は、車両の運転モードを自動運転モードから手動運転モードへ切り替えるための信号を出力する運転モード切替制御システムであって、前記車両の運転者を撮像するための撮像部と、前記撮像部から、前記運転者が撮像された撮像データを取得して記憶部に記憶する取得部と、前記切り替えを実施するために予め設定された期間において、前記記憶部に記憶された前記撮像データをもとに認識される前記運転者の目の状態が、前記運転モードの切り替えに適した所定の条件を満たすか否かを判定する判定部と、前記判定部によって、前記運転者の目の状態が前記所定の条件を満たすと判定された場合に、前記切り替えを実施するための信号を出力する信号出力部とを備える。
この発明の第10の態様は、車両の運転モードを自動運転モードから手動運転モードへ切り替えるための信号を出力する運転モード切替制御方法であって、前記車両に備えられた照度センサが、前記車両の進行方向の照度を測定し、プロセッサが、前記照度センサによって測定された照度を表すセンシングデータを取得して記憶部に記憶させ、前記記憶部に記憶された前記センシングデータに基づいて、前記切り替えを実施するために予め設定された期間において、前記車両の進行方向の環境が前記運転モードの切り替えに適した所定の条件を満たすか否かを判定し、前記車両の進行方向の環境が前記所定の条件を満たすと判定された場合に前記切り替えを実施するための信号を出力する。
この発明の第11の態様は、車両の運転モードを自動運転モードから手動運転モードへ切り替えるための信号を出力する運転モード切替制御方法であって、前記車両に備えられた撮像部が、前記車両の運転者を撮像し、プロセッサが、前記撮像部によって前記運転者が撮像された撮像データを取得して記憶部に記憶させ、前記切り替えを実施するために予め設定された期間において、前記記憶部に記憶された前記撮像データをもとに認識される前記運転者の目の状態が、前記運転モードの切り替えに適した所定の条件を満たすか否かを判定し、前記運転者の目の状態が前記所定の条件を満たすと判定された場合に、前記切り替えを実施するための信号を出力する。
この発明の第12の態様は、第1乃至7のうちの何れかの態様の運転モード切替制御装置に備えられる各部としてコンピュータを機能させるプログラムである。
したがって、この発明の第1、8、10、12の態様によれば、自動運転モードから手動運転モードへ切り替える期間になった場合であっても、照度センサによって測定された照度に基づいて、切り替えに適した所定の条件を満たすと判定された場合にのみ切り替えが実施されるようになるので、より安全な切り替えの実現に寄与することが可能となる。
特に、この発明の第2の態様によれば、照度の変化率が、あらかじめ定められた第1のしきい値を上回る場合、切り替えを実施するのに適切な状況ではないと判定する。
さらに、この発明の第3、7の態様によれば、切り替えに適した所定の条件を満たさないと判定されると、判定部に対して、判定を再度行わせることによって、切り替えの実施を先延ばしすることができる。よって、危険な状況での手動運転モードへの切り替えの実施を回避することができ、より安全な切り替えの実現に寄与することが可能となる。
さらに、この発明の第4、9、11の態様によれば、自動運転モードから手動運転モードへ切り替える期間になった場合であっても、撮像部によって測定された撮像データに基づいて、切り替えに適した所定の条件を満たすと判定された場合にのみ切り替えが実施されるようになるので、より安全な切り替えの実現に寄与することが可能となる。
特に、この発明の第5の態様によれば、撮像データにおいて、切り替えを実施する期間において撮像された撮像データから、運転者の目のサイズが、その期間よりも前に撮像された撮像データに映っている運転者の目のサイズよりも、目視能力が劣化する方向に所定量以上変化している(例えば、運転者がまぶしいと感じ、運転手の目が細くなった)場合、所定の条件を満たさないと判定し、切り替えの実施を先延ばしすることができる。
一方、この発明の第6の態様によれば、撮像データから得られる運転者の目の近傍の光量を、切り替えを実施する期間と、それ以前の期間とにおいて比較し、変化量が、所定量以上である場合には、切り替えを実施するのに適切な状況ではないと判定し、切り替えの実施を先延ばしすることができる。
本発明の一実施形態に係る運転モード切替制御システムを備えた自動運転制御システムの全体構成例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る運転モード切替制御システムの機能構成例を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係る運転モード切替制御システムの動作例を示すフローチャートである(1/3)。 本発明の一実施形態に係る運転モード切替制御システムの動作例を示すフローチャートである(2/3)。 本発明の一実施形態に係る運転モード切替制御システムの動作例を示すフローチャートである(3/3)。
以下、図面を参照して本発明に係る実施形態を説明する。
(構成)
図1は、本発明の一実施形態に係る運転モード切替制御システム10を備えた自動運転制御システムの全体構成例を示す図である。この自動運転制御システムは乗用車等の車両1に搭載される。
車両1は、基本設備として、動力源および変速装置を含むパワーユニット2と、ステアリングホイール4が装備された操舵装置3とを備え、さらに運転モードとしては手動運転モードと自動運転モードとを備えている。動力源としては、エンジンまたはモータ、あるいはその両方が用いられる。
手動運転モードは、例えば、運転者(以下「ドライバ」とも称する)の手動による運転操作を主体として車両1を走行させるモードである。手動運転モードには、例えば、運転者の運転操作のみに基づいて車両を走行させる動作モードと、運転者の運転操作を主体としながら運転者の運転操作を支援する運転操作支援制御を行う動作モードが含まれる。
運転操作支援制御は、例えば、車両1のカーブ走行時にカーブの曲率に基づいて運転者の操舵が適切な操舵量となるように操舵トルクをアシストする。また運転操作支援制御には、運転者のアクセル操作(例えばアクセルペダルの操作)またはブレーキ操作(例えばブレーキペダルの操作)を支援する制御と、手動操舵(操舵の手動運転)および手動速度調整(速度調整の手動運転)も含まれる。手動操舵は、運転者のステアリングホイール4の操作を主体として車両1の操舵を行う。手動速度調整は、運転者のアクセル操作またはブレーキ操作を主体として車両の速度調整を行う。
なお、運転操作支援制御には、運転者の運転操作に強制的に介入して、車両1を自動走行させる制御は含まれない。すなわち、手動運転モードには、予め設定された許容範囲において運転者の運転操作を車両の走行に反映させるが、一定条件(例えば車両の車線逸脱等)の下で車両の走行に強制的に介入する制御は含まれない。
一方、自動運転モードは、例えば、車両1の走行する道路に沿って自動で車両1を走行させる運転状態を実現するモードである。自動運転モードには、例えば、運転者が運転操作をすることなく、予め設定された目的地に向かって自動的に車両1を走行させる運転状態が含まれる。自動運転モードは、必ずしも車両1の全ての制御を自動で行う必要はなく、予め設定された許容範囲において運転者の運転操作を車両1の走行に反映する運転状態も自動運転モードに含まれる。すなわち、自動運転モードには、予め設定された許容範囲において運転者の運転操作を車両1の走行に反映させるが、一定条件の下で車両の走行に強制的に介入する制御が含まれる。
図1において、5は上記自動運転モードによる運転制御を実施するための自動運転制御装置を示している。自動運転制御装置5は、ステアリングセンサ11、アクセルペダルセンサ12、ブレーキペダルセンサ13、GPS受信機14、ジャイロセンサ15、および車速センサ16からそれぞれセンシングデータを取得する。そして、これらのセンシングデータと、図示しないナビゲーションシステムで生成される経路情報や、路車間通信により取得される交通情報、周辺の人や車両の位置と動きを監視する周辺モニタリングシステムにより得られる情報をもとに、車両1の走行を自動制御する。
自動制御には、例えば、自動操舵(操舵の自動運転)と自動速度調整(速度の自動運転)がある。自動操舵は、操舵装置3を自動で制御する運転状態である。自動操舵にはLKA(Lane Keeping Assist)が含まれる。LKAは、例えば、運転者がステアリング操作をしない場合であっても、車両1が走行車線から逸脱しないように自動で操舵装置3を制御する。なお、LKAの実行中であっても、車両1が走行車線を逸脱しない範囲(許容範囲)において運転者のステアリング操作を車両の操舵に反映しても良い。なお、自動操舵はLKAに限らない。
自動速度調整は、車両1の速度を自動で制御する運転状態である。自動速度調整にはACC(Adaptive Cruise Control)が含まれる。ACCとは、例えば、車両1の前方に先行車が存在しない場合は予め設定された設定速度で車両1を定速走行させる定速制御を行い、車両1の前方に先行車が存在する場合には先行車との車間距離に応じて車両1の車速を調整する追従制御を行うものである。自動運転制御装置5は、ACCを実行中であっても、運転者のブレーキ操作(例えばブレーキペダルの操作)に応じて車両1を減速させる。また自動運転制御装置5は、ACCを実行中であっても、予め設定された最大許容速度(例えば走行中の道路において法的に定められた最高速度)まで、運転者のアクセル操作(例えばアクセルペダルの操作)に応じて車両1を加速させることもできる。なお、自動速度調整は、ACCに限らず、CC(Cruise Control:定速制御)等も含まれる。
本実施形態において、自動運転制御システムは、自動運転モードと手動運転モードとの間の切り替え制御を行うための装置として、運転モード切替制御システム10を備えている。
本実施形態に係る運転モード切替制御システム10は、運転モード切替制御方法を実現するものであって、自動運転モードから手動運転モードへの切替時の制御に特徴がある。したがって、以下では、自動運転モードから手動運転モードへの切替時の制御について説明し、手動運転モードから自動運転モードへの切替時の制御についての説明は省略する。
運転モード切替制御システム10は、運転モード切替制御装置6と、運転モード切替スイッチ18と、監視センサとしてのドライバカメラ7および照度センサ17と、報知装置としての表示画面8およびスピーカ9とを備えている。
ドライバカメラ7は、例えばダッシュボード上のような運転者の正面側の位置に設置され、走行中、運転者を連続的に撮像し、その映像信号bを運転モード切替制御装置6へ出力する。
表示画面8は、運転モード切替制御装置6から出力されたメッセージの文字情報cを表示する。表示画面8は、例えば、車両1のメータや車両1に搭載されたカーナビゲーションシステムの表示画面に相当し得るが、必ずしもこれらに限定される訳ではなく、車両1に搭載されたドライビングモニタ等のモニタ画面であっても良い。
スピーカ9は、運転モード切替制御装置6から出力されたメッセージの音声情報dを出力する。
照度センサ17は、フロントガラスの手前あたりに設けられ、走行中、車両1の前方の照度を連続的に検出し、検出信号eを、運転モード切替制御装置6へ出力する。
運転モード切替スイッチ18は、運転者が、現在の運転モードの切り替えを要求する場合に押圧するためのスイッチである。運転モード切替スイッチ18が押圧されると、運転モード切替スイッチ18は、運転切替要求信号Aを、運転モード切替制御装置6へ出力する。運転切替要求信号Aには、例えば60秒後のように、切替を実施するタイミングを示すタイミング情報tも同伴している。
運転モード切替制御装置6は、運転切替要求信号Aおよびタイミング情報tを受信すると、タイミング情報tで指定された時間後に、運転モードの自動運転モードから手動運転モードへの切り替えを実施すべく、必要な処理動作を開始する。なお、運転切替要求信号Aおよびタイミング情報tは、運転者が運転モード切替スイッチ18を押圧することによって出力されるのみならず、後述するように、自動運転制御装置5から自動的に出力される場合もある。
運転切替要求信号Aおよびタイミング情報tが、運転モード切替スイッチ18から出力されようと、あるいは、自動運転制御装置5から出力されようと、タイミング情報tによって指定される時間は、60秒に限定されるものではなく、予め設定された値から運転者が選択することによって、あるいは、運転者が任意に設定することによって設定することも可能としている。例えば、高速道路から一般道に出ることにより手動運転モードに切り替える場合には60秒、天候不良により切り替える場合には30秒、緊急事態により切り替える場合には4秒のように、自動運転制御装置5は、各ケースに応じて異なる時間が指定されるようにしても良い。
図2は、本発明の一実施形態に係る運転モード切替制御システム10の機能構成例を示すブロック図である。
運転モード切替制御装置6は、運転モードの切り替えを統括的に制御する装置であり、制御ユニット61、入出力インタフェースユニット62、および記憶ユニット63を備えている。
入出力インタフェースユニット62は、運転モード切替スイッチ18または自動運転制御装置5から出力された運転切替要求信号Aおよびタイミング情報tを受信し、制御ユニット61へ出力する。前述したように、運転モード切替スイッチ18は、運転者によって押圧された場合に、運転切替要求信号Aおよびタイミング情報tを出力する。
入出力インタフェースユニット62は、運転切替要求信号Aおよびタイミング情報tを受信し、制御ユニット61へ出力する。
入出力インタフェースユニット62はまた、ドライバカメラ7から出力された映像信号bを受信してデジタルデータ(ドライバ監視映像データ)Bへ変換し、デジタルデータBを制御ユニット61へ出力する。また、照度センサ17から出力された検出信号eを受信してセンシングデータEへ変換し、センシングデータEを制御ユニット61へ出力する。一方、制御ユニット61から出力された表示データCを表示信号cへ変換し、表示画面8へ出力する。また、制御ユニット61から出力された音声アナウンスデータDを音声信号dへ変換し、スピーカ9へ出力する。さらにまた、制御ユニット61から出力された運転モード切替制御信号Fを、自動運転制御装置5へ出力する。
記憶ユニット63は、記憶媒体として、例えばSSD(Solid State Drive)やHDD(Hard Disk Drive)等の随時書き込みおよび読み出しが可能な不揮発性メモリを使用しており、本実施形態を実施するために使用する記憶領域として、映像データ記憶部631、照度データ記憶部632、表示データ記憶部633、および音声アナウンスデータ記憶部634を備えている。
制御ユニット61は、コンピュータを構成するCPU(Central Processing Unit)およびプログラムメモリを有し、本実施形態を実施するために必要な制御機能として、運転モード切替制御開始部610、映像データ取得部611、照度データ取得部612、切替判定部613、信号出力部615、および報知制御部614を備えている。なお、これらの制御機能はいずれも上記プログラムメモリに格納されたプログラムを上記CPUに実行させることにより実現される。
運転モード切替制御開始部610は、入出力インタフェースユニット62から出力された運転切替要求信号Aおよびタイミング情報tを受信すると、起動信号Gを生成し、起動信号Gをタイミング情報tとともに切替判定部613へ出力する。
映像データ取得部611は、入出力インタフェースユニット62から出力されたデジタルデータ(ドライバ監視映像データ)Bを映像データ記憶部631に記憶させる。これによって、映像データ記憶部631には、運転者の様子を示すドライバ監視映像データBが記憶されるようになる。
照度データ取得部612は、入出力インタフェースユニット62から出力されたセンシングデータEを照度データ記憶部632に記憶させる。これによって、照度データ記憶部632には、車両1の前方の照度を示すセンシングデータEが記憶されるようになる。
切替判定部613は、運転モード切替制御開始部610から起動信号Gおよびタイミング情報tが出力されると、映像データ記憶部631に記憶されたドライバ監視映像データBと、照度データ記憶部632に記憶されたセンシングデータEとに基づいて、タイミング情報tに示される時間後に切り替えを実施すべきか否かを判定する。
すなわち、切替判定部613は、起動信号Gを受信した時点から、タイミング情報tで指定された期間を経過するまで、照度データ記憶部632に記憶されたセンシングデータEを用いて、照度の変化率(例えば、5秒間の間に、照度率がどれだけ変化したのか)を演算する。例えば、車両1がトンネルに入る場合、トンネルの入口付近では、急に暗くなるために、照度の変化率が大きくなる。また、車両1がトンネルから出る場合、トンネルの出口付近では、急に明るくなるために、この場合も同様に、照度の変化率が大きくなる。このように、照度が急変することは、車両1がトンネルに入る場合、または、トンネルから出る場合に相当すると推定されることから、照度の変化率が、予め定められた照度しきい値を上回る場合には、タイミング情報tで指定されたタイミングになっても、切り替えを実施するのに適切ではないと判定し、NG信号をタイミング情報tとともに信号出力部615および報知制御部614へ出力する。
切替判定部613はまた、起動信号Gを受信した時点から、タイミング情報tで指定された時間を経過するまで、映像データ記憶部631に記憶されたドライバ監視映像データBを用いて、起動信号Gを受信した時点よりも、運転者の目のサイズが小さくなっている、すなわち、目視能力が劣化する方向に所定量以上変化している場合、あるいは、起動信号Gを受信した時点よりも、運転者の目の近傍の光量が、所定量以上変化している場合にもまた、タイミング情報tで指定されたタイミングになっても、切り替えを実施するのに適切ではないと判定し、NG信号をタイミング情報tとともに信号出力部615および報知制御部614へ出力する。
運転者の目のサイズが小さくなっているということは、運転者がまぶしく感じ、目を細めているからであり、運転者が前方を見にくくなった状況であると想定される。切替判定部613は、このような状況で切り替えを実施することは適切ではないと判定する。また、運転者の目の近傍の光量の変化率が大きいことは、急に明るくなったり、急に暗くなったことに相当する。よって、切替判定部613は、このような状況で切り替えを実施することも適切ではないと判定する。
なお、上記では、切替判定部613が、ドライバ監視映像データBとセンシングデータEとの両方に基づいて、切り替えを実施するのに適切な状況であるか否かを判定する例について説明したが、切替判定部613は、このような判定を、ドライバ監視映像データBまたはセンシングデータEの何れか一方に基づいて実施しても良いし、あるいは、何れかの判定結果を優先的に取り扱うことによって実施しても良い。
切替判定部613は、上記以外の場合、すなわち、NG信号を出力する以外の場合には、切り替えを実施するのに適切な状況であると判定し、タイミング情報tで指定された時間を経過すると、信号出力部615および報知制御部614へOK信号を出力する。
信号出力部615は、切替判定部613からOK信号が出力された場合には、運転モードを自動運転モードから手動運転モードに切り替えるための運転モード切替制御信号Fを入出力インタフェースユニット62へ出力する。入出力インタフェースユニット62は、前述したように、運転モード切替制御信号Fを自動運転制御装置5へ出力する。自動運転制御装置5は、運転モード切替制御信号Fを出力されると、運転モードを、自動運転モードから手動運転モードへと切り替える。
一方、信号出力部615は、切替判定部613からNG信号とタイミング情報tとが出力された場合には、切替判定部613に対して、再判定指示信号Hをタイミング情報tとともに出力する。
切替判定部613は、信号出力部615から再判定指示信号Hとタイミング情報tとが出力されると、このタイミング情報tを用いて、上述したような判定処理を再度実行する。そして、その判定結果に応じて、OK信号か、または、NG信号およびタイミング情報tを、信号出力部615へ出力する。
報知制御部614は、切替判定部613から出力された信号に応じて、表示データ記憶部633から、適切な表示データCを取得し、音声アナウンスデータ記憶部634から、適切な音声アナウンスデータDを取得し、入出力インタフェースユニット62へ出力する。
表示データ記憶部633は、様々な表示データCを記憶している。表示データ記憶部633に、新たな表示データCを追加したり、表示データ記憶部633に記憶されている既存の表示データCを更新することによって、様々な表示データを定義することが可能となっている。
音声アナウンスデータ記憶部634は、様々な音声アナウンスデータDを記憶している。音声アナウンスデータ記憶部634に新たな音声アナウンスデータDを追加したり、音声アナウンスデータ記憶部634に記憶されている既存の音声アナウンスデータDを更新することによって、様々な音声アナウンスデータを定義することが可能となっている。
報知制御部614は、切替判定部613から、OK信号が出力された場合、表示データ記憶部633から、「自動運転モードへ切り替えます」と表示画面8から表示するための表示データCを取得し、音声アナウンスデータ記憶部634から、「自動運転モードへ切り替えます」とスピーカ9から出力するための音声アナウンスデータDを取得し、入出力インタフェースユニット62へ出力する。
一方、報知制御部614は、切替判定部613から、NG信号およびタイミング情報tが出力された場合、表示データ記憶部633から、「自動運転モードへの切り替えができません。t秒後にリトライします」と表示画面8から表示するための表示データCを取得し、音声アナウンスデータ記憶部634から、「自動運転モードへの切り替えができません。t秒後にリトライします」とスピーカ9から出力するための音声アナウンスデータDを取得し、入出力インタフェースユニット62へ出力する。
入出力インタフェースユニット62は、報知制御部614から出力された表示データCを表示信号cへ変換して、表示画面8へ出力する。また、報知制御部614から出力された音声アナウンスデータDを音声信号dへ変換して、表示画面8へ出力する。これによって、表示画面8からは、表示データCで定められたような表示がなされるようになり、スピーカ9からは、音声アナウンスデータDで定められたような音声アナウンスが出力されるようになる。
このように、運転モード切替制御システム10は、タイミング情報tで指定された時間を経過した時点における状況が、切り替えを実施するために適切な状況であるか否かを判定し、適切な状況であると判定した場合にのみ、自動運転モードから手動運転モードへの切り替えの実施を許可し、適切な状況ではないと判定した場合には、切替判定部613による判定を繰り返すことによって、適切な状況になるまで、自動運転モードから手動運転モードへの切り替えの実施を先延ばしする。
(動作)
次に、以上のように構成した本発明の一実施形態に係る運転モード切替制御システム10の動作について説明する。
図3乃至図5は、本発明の一実施形態に係る運転モード切替制御システム10の動作例を示すフローチャートである。
車両1は、自動運転制御装置5によって自動運転モードで運転されている。自動運転モードで運転されている間、運転モード切替制御システム10では、例えばダッシュボード上のような運転者の正面側の位置に設置されているドライバカメラ7によって、走行中において、運転者が連続的に撮像され、映像信号bが、運転モード切替制御装置6へ出力される。この映像信号bは、入出力インタフェースユニット62によってデジタルデータ(ドライバ監視映像データ)Bへ変換され、映像データ取得部611によって映像データ記憶部631に記憶される(S1)。
また、運転モード切替制御システム10では、フロントガラスの手前あたりに設けられている照度センサ17によって、走行中、車両1の前方の照度が連続的に検出され、検出信号eが、運転モード切替制御装置6へ出力される。この検出信号eは、入出力インタフェースユニット62によってセンシングデータEへ変換され、照度データ取得部612によって照度データ記憶部632に記憶される(S2)。
運転モードを、自動運転モードから手動運転モードへの切り替えを実施するためには、運転モード切替制御システム10に、運転切替要求信号Aおよびタイミング情報tが入力される(S3)必要がある。運転切替要求信号Aおよびタイミング情報tは、運転者によって運転モード切替スイッチ18が押圧されることによって運転モード切替スイッチ18から、あるいは、自動運転制御装置5から出力される。
運転切替要求信号Aおよびタイミング情報tは、運転モード切替制御開始部610によって受信され、運転モード切替制御開始部610では、これに応じて起動信号Gが生成され、起動信号Gが、タイミング情報tとともに切替判定部613へ出力される(S4)。
切替判定部613では、起動信号Gおよびタイミング情報tを受信することに応じて、映像データ記憶部631に記憶されているドライバ監視映像データBと、照度データ記憶部632に記憶されているセンシングデータEとに基づいて、タイミング情報tに示される時間後に切り替えを実施すべきか否かが判定される(S5)。
具体的には、切替判定部613では、起動信号Gを受信した時点から、タイミング情報tで指定された時間を経過するまで、照度データ記憶部632に記憶されたセンシングデータEを用いて、照度の変化率が演算される。例えば、トンネルの出入口付近のように、照度が急変するような状況での切り替えの実施は適切ではないことから、照度の変化率が、予め定められた照度しきい値を上回る場合には、タイミング情報tで指定されたタイミングになっても、切り替えを実施するのに適切ではない(S6:No)と判定され、NG信号がタイミング情報tとともに信号出力部615および報知制御部614へ出力される(S12)。
切替判定部613ではまた、ステップS6における照度の変化率の判定において、切り替えを実施するのに適切ではないと判定されなかった場合(S6:Yes)であっても、起動信号Gを受信した時点から、タイミング情報tで指定された時間を経過するまで、映像データ記憶部631に記憶されているドライバ監視映像データBを用いた判定がなされる(S7)。
そして、ステップS7における判定の結果、起動信号Gを受信した時点よりも、運転者の目のサイズが小さくなっている、すなわち、目視能力が劣化する方向に所定量以上変化している場合、あるいは、起動信号Gを受信した時点よりも、運転者の目の近傍の光量が、所定量以上変化している場合には、タイミング情報tで指定されたタイミングになっても、切り替えを実施するのに適切ではないと判定され(S8:No)、NG信号がタイミング情報tとともに信号出力部615および報知制御部614へと出力される(S12)。
運転者の目が細くなったということは、運転者がまぶしさを感じ、目を細めているからであり、運転者が前方を見にくくなった状況であると想定されるからである。また、運転者の目の近傍の光量の変化率が大きいことは、急に明るくなったり、急に暗くなったことであるので、同様に、運転者は、前方を見にくいと想定されるからである。
なお、上記では、説明の便宜上、センシングデータEに基づく判定(S5、S6)を先に実施し、ドライバ監視映像データBに基づく判定(S7、S8)を後に実施するものとして説明したが、順序は逆であっても良いし、同時に実施されても良い。あるいは、ドライバ監視映像データBまたはセンシングデータEの何れか一方に基づいて可否を判定しても良いし、何れかの判定結果を優先的に取り扱うようにしても良い。
また、ステップS1およびステップS2の処理は、ステップS3以降の処理がなされている場合も、ステップS3以降の処理と並行して常時行われている。
切替判定部613では、NG信号を出力する以外の場合には、切り替えを実施するのに適切な状況であると判定され(S8:Yes)、タイミング情報tで指定された時間を経過すると、信号出力部615および報知制御部614へOK信号が出力される(S9)。
信号出力部615では、切替判定部613からのOK信号に応じて、運転モードを自動運転モードから手動運転モードに切り替えるための運転モード切替制御信号Fが、入出力インタフェースユニット62へと出力され、さらに入出力インタフェースユニット62から、自動運転制御装置5へと出力される(S10)。
それと共に、報知制御部614では、切替判定部613からのOK信号に応じて、表示データ記憶部633から、「自動運転モードへ切り替えます」と表示画面8から表示するための表示データCが取得され、音声アナウンスデータ記憶部634から、「自動運転モードへ切り替えます」とスピーカ9から出力するための音声アナウンスデータDが取得され、入出力インタフェースユニット62へ出力される。
これに応じて、入出力インタフェースユニット62から表示画面8へと表示データCが出力され、表示画面8から「自動運転モードへ切り替えます」との表示がなされる。また、入出力インタフェースユニット62からスピーカ9へと音声アナウンスデータDが出力され、スピーカ9から「自動運転モードへ切り替えます」との音声アナウンスが出力される。
自動運転制御装置5では、運転モード切替制御信号Fに応じて、運転モードが、自動運転モードから手動運転モードへと切り替えられる(S11)。
一方、ステップS12において、切替判定部613からNG信号とタイミング情報tとが出力された場合には、信号出力部615から、切替判定部613へ、再判定指示信号Hがタイミング情報tとともに出力される(S13)。
それと共に、報知制御部614では、切替判定部613からのNG信号およびタイミング情報tに応じて、表示データ記憶部633から、「自動運転モードへの切り替えができません。t秒後にリトライします」と表示画面8から表示するための表示データCが取得されるとともに、音声アナウンスデータ記憶部634から、「自動運転モードへの切り替えができません。t秒後にリトライします」とスピーカ9から出力するための音声アナウンスデータDが取得され、入出力インタフェースユニット62へ出力される。
これに応じて、入出力インタフェースユニット62から表示画面8へ表示データCが出力され、表示画面8から「自動運転モードへの切り替えができません。t秒後にリトライします」との表示がなされる。また、入出力インタフェースユニット62からスピーカ9へ音声アナウンスデータDが出力され、スピーカ9から「自動運転モードへの切り替えができません。t秒後にリトライします」との音声アナウンスが出力される。
切替判定部613では、ステップS13において出力された再判定指示Hとタイミング情報tとに応じて、このタイミング情報tが用いられ、ステップS5以降の処理が繰り返される。
このように、運転モード切替制御システム10によれば、タイミング情報tで指定された時間を経過した時点における状況が、切り替えを実施するために適切な状況であるか否かが判定される。そして、適切な状況であると判定された場合にのみ、自動運転モードから手動運転モードへの切り替えの実施が可能とされる。一方、適切な状況ではないと判定された場合には、切替判定部613による判定が繰り返されることによって、適切な状況になるまで、自動運転モードから手動運転モードへの切り替えの実施が先延ばしされる。
以上説明したように、本実施形態によれば、自動運転モードから手動運転モードへの切り替えの要求がなされても、指定されたタイミングにおいて機械的に切り替えを実施することはせず、予め設定された期間において、切り替えを実施するのに適切な状況であるか否かを判定し、その結果に応じて、切り替えの実施を可能にしたり、あるいは、切り替えの実施を先延ばしすることができる。
これによって、例えば、トンネルの入口や出口のように、切り替えの実施に不適切な状況においては、そのまま自動運転を継続することによって、切り替えの実施を先延ばしすることができるので、危険な状況で手動運転モードへ切り替えるような事態を回避することができ、もって、より安全な切り替えの実現に寄与することが可能となる。
(変形例1)
上記実施形態では、車両1がトンネルの入口または出口に到達したことが、ドライバカメラ7からのドライバ監視映像データBや、照度センサ17からのセンシングデータEに基づいて判定されている。
しかしながら、本発明は、これらの代わりに、あるいは、これらに加えて、車両1に前方カメラを備え、前方カメラによる撮像結果から、車両1がトンネルの入口または出口に到達したことを判定するようにしても良い。
すなわち、切替判定部613は、運転モード切替制御開始部610から起動信号Gおよびタイミング情報tが出力されると、この時点から、前方カメラによって撮像された映像データを解析し、前方にトンネルの入口または出口が認識される場合には、信号出力部615に対してNG信号およびタイミング情報tを出力する。
これによって、上記実施形態と同様に、トンネルの入口および出口での切り替えの実施を阻止し、切り替えの実施を先延ばしすることができるので、トンネルの入口および出口のような危険な状況での手動運転モードへの切り替えの実施を回避することができ、よって、より安全な切り替えの実現に寄与することが可能となる。
(変形例2)
上記実施形態では、車両1がトンネルの入口または出口に到達したことが、ドライバカメラ7からのドライバ監視映像データBや、照度センサ17からのセンシングデータEに基づいて判定されている。また、上記変形例1では、これらの代わりに、あるいは、これらに加えて、前方カメラによる撮像結果から、車両1がトンネルの入口または出口に到達したことが判定されている。
しかしながら、本発明は、これらの代わりに、あるいは、これらに加えて、車両1に搭載されたカーナビゲーションシステムによって提供される地図情報に基づいて、車両1がトンネルの入口または出口に到達したことを判定するようにしても良い。
すなわち、切替判定部613は、運転モード切替制御開始部610から起動信号Gおよびタイミング情報tが出力されると、カーナビゲーションシステムによって提供されている地図情報を参照することによって、車両1の位置を把握する。そして、タイミング情報tで指定されている時間が経過した時点における位置にトンネルの入口または出口がある場合には、信号出力部615に対してNG信号およびタイミング情報tを出力する。
これによって、上記実施形態および変形例1と同様に、トンネルの入口および出口での切り替えの実施を阻止し、切り替えを先延ばしすることができるので、トンネルの入口および出口のような危険な状況での手動運転モードへの切り替えの実施を回避することができ、よって、より安全な切り替えの実現に寄与することが可能となる。
以上、本発明を実施するための最良の形態について、添付図面を参照しながら説明したが、本発明はかかる構成に限定されない。特許請求の範囲の発明された技術的思想の範疇において、当業者であれば、各種の変更例及び修正例に想到し得るものであり、それら変更例及び修正例についても本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
上記の実施形態の一部または全部は、以下の付記のようにも記載され得るが、以下に限られるものではない。
(付記1)
車両の運転モードを自動運転モードから手動運転モードへ切り替えるための信号を出力する運転モード切替制御装置であって、プロセッサと、メモリとを有し、
前記メモリは、前記車両に備えられた照度センサによって測定された前記車両の進行方向の照度を表すセンシングデータを記憶する記憶部を有し、
前記プロセッサは、
前記記憶部に記憶された前記センシングデータに基づいて、前記切り替えを実施するために予め設定された期間において、前記車両の進行方向の環境が前記運転モードの切り替えに適した所定の条件を満たすか否かを判定し、
前記車両の進行方向の環境が前記所定の条件を満たすと判定された場合に前記切り替えを実施するための信号を出力する、ように構成された運転モード切替制御装置。
(付記2)
車両の運転モードを自動運転モードから手動運転モードへ切り替えるための信号を出力する運転モード切替制御装置であって、プロセッサと、メモリとを有し、
前記メモリは、前記車両の運転者を撮像するための撮像部から、前記運転者が撮像された撮像データを記憶する記憶部を有し、
前記プロセッサは、
前記切り替えを実施するために予め決定された期間において、前記記憶部に記憶された前記撮像データをもとに認識される前記運転者の目の状態が、前記運転モードの切り替えに適した所定の条件を満たすか否かを判定し、
前記運転者の目の状態が前記所定の条件を満たすと判定された場合に、前記切り替えを実施するための信号を出力する、ように構成された運転モード切替制御装置。
(付記3)
車両の運転モードを自動運転モードから手動運転モードへ切り替えるための信号を出力する運転モード切替制御システムであって、前記車両に備えられた照度センサと、プロセッサと、メモリとを有し、
前記メモリは、前記照度センサによって測定された前記車両の進行方向の照度を表すセンシングデータを記憶する記憶部を有し、
前記プロセッサは、
前記記憶部に記憶された前記センシングデータに基づいて、前記切り替えを実施するために予め設定された期間において、前記車両の進行後方の環境が前記運転モードの切り替えに適した所定の条件を満たすか否かを判定し、
前記車両の進行方向の環境が前記所定の条件を満たすと判定された場合に前記切り替えを実施するための信号を出力する、ように構成された運転モード切替制御システム。
(付記4)
車両の運転モードを自動運転モードから手動運転モードへ切り替えるための信号を出力する運転モード切替制御システムであって、前記車両の運転者を撮像するための撮像部と、プロセッサと、メモリとを有し、
前記メモリは、前記撮像部から、前記運転者が撮像された撮像データを記憶する記憶部を有し、
前記プロセッサは、
前記切り替えを実施するために予め設定された期間において、前記記憶部に記憶された前記撮像データをもとに認識される前記運転者の目の状態が、前記運転モードの切り替えに適した所定の条件を満たすか否かを判定し、
前記運転者の目の状態が前記所定の条件を満たすと判定された場合に、前記切り替えを実施するための信号を出力する、ように構成された運転モード切替制御システム。
(付記5)
車両の運転モードを自動運転モードから手動運転モードへ切り替えるための信号を出力する運転モード切替制御方法であって、
前記車両に備えられた照度センサによって、前記車両の進行方向の照度を測定し、
前記照度センサによって測定された照度を表すセンシングデータを、プロセッサを用いてメモリに記憶し、
前記プロセッサを用いて、前記メモリに記憶された前記センシングデータに基づいて、前記切り替えを実施するために予め決定された期間において、前記車両の進行方向の環境が前記運転モードの切り替えに適した所定の条件を満たすか否かを判定し、
前記車両の進行方向の環境が前記所定の条件を満たすと判定された場合に、前記プロセッサを用いて、前記切り替えを実施するための信号する、運転モード切替制御方法。
(付記6)
車両の運転モードを自動運転モードから手動運転モードへ切り替えるための信号を出力する運転モード切替制御方法であって、
前記車両に備えられた撮像部によって、前記運転者を撮像し、
前記撮像部によって前記運転者が撮像された撮像データを、プロセッサを用いてメモリに記憶し、
前記プロセッサを用いて、前記切り替えを実施するために予め設定された期間において、前記メモリに記憶された前記撮像データをもとに認識される前記運転者の目の状態が、前記運転モードの切り替えに適した所定の条件を満たすか否かを判定し、
前記運転者の目の状態が前記所定の条件を満たすと判定された場合に、前記プロセッサを用いて、前記切り替えを実施するための信号を出力する、運転モード切替制御方法。
1…車両、2…パワーユニット、3…操舵装置、4…ステアリングホイール、5…自動運転制御装置、6…運転モード切替制御装置、7…ドライバカメラ、8…表示画面、9…スピーカ、10…運転モード切替制御システム、11…ステアリングセンサ、12…アクセルペダルセンサ、13…ブレーキペダルセンサ、14…GPS受信機、15…ジャイロセンサ、16…車速センサ、17…照度センサ、18…運転モード切替スイッチ、61…制御ユニット、62…入出力インタフェースユニット、63…記憶ユニット、610…運転モード切替制御開始部、611…映像データ取得部、612…照度データ取得部、613…切替判定部、614…報知制御部、615…信号出力部、631…映像データ記憶部、632…照度データ記憶部、633…表示データ記憶部、634…音声アナウンスデータ記憶部。

Claims (10)

  1. 車両の運転モードを自動運転モードから手動運転モードへ切り替えるための信号を出力する運転モード切替制御装置であって、
    前記車両に備えられた照度センサによって測定された前記車両の進行方向の照度を表すセンシングデータを取得して記憶部に記憶する取得部と、
    前記記憶部に記憶された前記センシングデータに基づいて、前記切り替えを実施するために予め設定された期間において、前記車両の進行方向の環境が前記運転モードの切り替えに適した所定の条件を満たすか否かを判定する判定部と、
    前記判定部によって、前記車両の進行方向の環境が前記所定の条件を満たすと判定された場合に前記切り替えを実施するための信号を出力する信号出力部と備え
    前記判定部は、前記期間に前記記憶部に記憶された前記センシングデータに基づいて、前記照度の変化率を、あらかじめ定められた第1のしきい値と比較し、前記照度の変化率が、前記第1のしきい値を上回る場合に、前記車両の進行方向の環境が前記所定の条件を満たさないと判定する、運転モード切替制御装置。
  2. 前記信号出力部は、前記判定部によって、前記車両の進行方向の環境が前記所定の条件を満たさないと判定された場合に、前記判定部へ、前記判定を再度行わせるための信号を出力する、請求項1に記載の運転モード切替制御装置。
  3. 車両の運転モードを自動運転モードから手動運転モードへ切り替えるための信号を出力する運転モード切替制御装置であって、
    前記車両の運転者を撮像するための撮像部から、前記運転者が撮像された撮像データを取得して記憶部に記憶する取得部と、
    前記切り替えを実施するために予め設定された期間において、前記記憶部に記憶された前記撮像データをもとに認識される前記運転者の目の状態が、前記運転モードの切り替えに適した所定の条件を満たすか否かを判定する判定部と、
    前記判定部によって、前記運転者の目の状態が前記所定の条件を満たすと判定された場合に、前記切り替えを実施するための信号を出力する信号出力部と備え
    前記判定部は、前記期間において撮像された撮像データから認識される前記運転者の目の近傍の第1の光量を、前記期間より前に撮像された撮像データから認識された前記運転者の目の近傍の第2の光量と比較し、前記第1の光量が前記第2の光量よりも所定量以上変化している場合に、前記運転者の目の状態が前記所定の条件を満たさないと判定する、運転モード切替制御装置。
  4. 前記判定部は、前記期間において撮像された撮像データから認識される前記運転者の第1の目のサイズを、前記期間より前に撮像された撮像データから認識された前記運転者の第2の目のサイズと比較し、前記第1の目のサイズが前記第2の目のサイズより目視能力が劣化する方向に所定量以上変化している場合に、前記運転者の目の状態が前記所定の条件を満たさないと判定する、請求項に記載の運転モード切替制御装置。
  5. 前記信号出力部は、前記判定部によって、前記運転者の目の状態が前記所定の条件を満たさないと判定された場合に、前記判定部へ、前記判定を再度行わせるための信号を出力する、請求項3または4に記載の運転モード切替制御装置。
  6. 車両の運転モードを自動運転モードから手動運転モードへ切り替えるための信号を出力する運転モード切替制御システムであって、
    前記車両に備えられた照度センサと、
    前記照度センサによって測定された前記車両の進行方向の照度を表すセンシングデータを取得して記憶部に記憶する取得部と、
    前記記憶部に記憶された前記センシングデータに基づいて、前記切り替えを実施するために予め設定された期間において、前記車両の進行後方の環境が前記運転モードの切り替えに適した所定の条件を満たすか否かを判定する判定部と、
    前記判定部によって、前記車両の進行方向の環境が前記所定の条件を満たすと判定された場合に前記切り替えを実施するための信号を出力する信号出力部と備え
    前記判定部は、前記期間に前記記憶部に記憶された前記センシングデータに基づいて、前記照度の変化率を、あらかじめ定められた第1のしきい値と比較し、前記照度の変化率が、前記第1のしきい値を上回る場合に、前記車両の進行方向の環境が前記所定の条件を満たさないと判定する、運転モード切替制御システム。
  7. 車両の運転モードを自動運転モードから手動運転モードへ切り替えるための信号を出力する運転モード切替制御システムであって、
    前記車両の運転者を撮像するための撮像部と、
    前記撮像部から、前記運転者が撮像された撮像データを取得して記憶部に記憶する取得部と、
    前記切り替えを実施するために予め設定された期間において、前記記憶部に記憶された前記撮像データをもとに認識される前記運転者の目の状態が、前記運転モードの切り替えに適した所定の条件を満たすか否かを判定する判定部と、
    前記判定部によって、前記運転者の目の状態が前記所定の条件を満たすと判定された場合に、前記切り替えを実施するための信号を出力する信号出力部と備え
    前記判定部は、前記期間において撮像された撮像データから認識される前記運転者の目の近傍の第1の光量を、前記期間より前に撮像された撮像データから認識された前記運転者の目の近傍の第2の光量と比較し、前記第1の光量が前記第2の光量よりも所定量以上変化している場合に、前記運転者の目の状態が前記所定の条件を満たさないと判定する、運転モード切替制御システム。
  8. 車両の運転モードを自動運転モードから手動運転モードへ切り替えるための信号を出力する運転モード切替制御方法であって、
    前記車両に備えられた照度センサが、前記車両の進行方向の照度を測定し、
    プロセッサが、
    前記照度センサによって測定された照度を表すセンシングデータを取得して記憶部に記憶させ、
    前記記憶部に記憶された前記センシングデータに基づいて、前記切り替えを実施するために予め設定された期間において、前記車両の進行方向の環境が前記運転モードの切り替えに適した所定の条件を満たすか否かを判定し、
    前記車両の進行方向の環境が前記所定の条件を満たすと判定された場合に前記切り替えを実施するための信号を出力し、
    前記判定することは、前記期間に前記記憶部に記憶された前記センシングデータに基づいて、前記照度の変化率を、あらかじめ定められた第1のしきい値と比較し、前記照度の変化率が、前記第1のしきい値を上回る場合に、前記車両の進行方向の環境が前記所定の条件を満たさないと判定することを含む、運転モード切替制御方法。
  9. 車両の運転モードを自動運転モードから手動運転モードへ切り替えるための信号を出力する運転モード切替制御方法であって、
    前記車両に備えられた撮像部が、前記車両の運転者を撮像し、
    プロセッサが、
    前記撮像部によって前記運転者が撮像された撮像データを取得して記憶部に記憶させ、
    前記切り替えを実施するために予め設定された期間において、前記記憶部に記憶された前記撮像データをもとに認識される前記運転者の目の状態が、前記運転モードの切り替えに適した所定の条件を満たすか否かを判定し、
    前記運転者の目の状態が前記所定の条件を満たすと判定された場合に、前記切り替えを実施するための信号を出力し、
    前記判定することは、前記期間において撮像された撮像データから認識される前記運転者の目の近傍の第1の光量を、前記期間より前に撮像された撮像データから認識された前記運転者の目の近傍の第2の光量と比較し、前記第1の光量が前記第2の光量よりも所定量以上変化している場合に、前記運転者の目の状態が前記所定の条件を満たさないと判定することを含む、運転モード切替制御方法。
  10. 請求項1乃至5のうち何れか1項に記載の運転モード切替制御装置に備えられる各部としてコンピュータを機能させるプログラム。
JP2017046219A 2017-03-10 2017-03-10 運転モード切替制御装置、システム、方法、およびプログラム Expired - Fee Related JP6652090B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017046219A JP6652090B2 (ja) 2017-03-10 2017-03-10 運転モード切替制御装置、システム、方法、およびプログラム
DE112017007217.4T DE112017007217T5 (de) 2017-03-10 2017-09-13 Fahrmodusumschaltsteuereinrichtung, System, Verfahren und Programm
CN201780063054.4A CN109844842B (zh) 2017-03-10 2017-09-13 驾驶模式切换控制装置、***、方法以及存储介质
PCT/JP2017/033132 WO2018163471A1 (ja) 2017-03-10 2017-09-13 運転モード切替制御装置、システム、方法、およびプログラム
US16/385,008 US20190243362A1 (en) 2017-03-10 2019-04-16 Drive mode switch controller, system, method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017046219A JP6652090B2 (ja) 2017-03-10 2017-03-10 運転モード切替制御装置、システム、方法、およびプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018151754A JP2018151754A (ja) 2018-09-27
JP2018151754A5 JP2018151754A5 (ja) 2019-04-25
JP6652090B2 true JP6652090B2 (ja) 2020-02-19

Family

ID=63447440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017046219A Expired - Fee Related JP6652090B2 (ja) 2017-03-10 2017-03-10 運転モード切替制御装置、システム、方法、およびプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190243362A1 (ja)
JP (1) JP6652090B2 (ja)
CN (1) CN109844842B (ja)
DE (1) DE112017007217T5 (ja)
WO (1) WO2018163471A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200379870A1 (en) * 2019-05-28 2020-12-03 Trane International Inc. Ranking user interface elements based on physical conditions

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020059076A1 (ja) * 2018-09-20 2020-03-26 三菱電機株式会社 運転支援装置および運転支援方法
JP7298400B2 (ja) * 2019-09-03 2023-06-27 トヨタ自動車株式会社 車両の運転支援装置
US20210107498A1 (en) * 2019-10-09 2021-04-15 Baidu Usa Llc Safe transition from autonomous-to-manual driving mode with assistance of autonomous driving system
FR3120837A1 (fr) * 2021-03-16 2022-09-23 Psa Automobiles Sa Véhicule avec détection de changement de luminosité dans le scénario de conduite
JP2022148234A (ja) * 2021-03-24 2022-10-06 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置、車両制御用コンピュータプログラム及び車両制御方法
JP2023013690A (ja) * 2021-07-16 2023-01-26 株式会社デンソー 提示制御装置、提示制御プログラム、自動運転制御装置、及び自動運転制御プログラム
US11722789B1 (en) * 2022-02-01 2023-08-08 Ford Global Technologies, Llc Multi-camera imaging system selecting between visible and infrared views in a vehicle

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10309961A (ja) * 1997-05-12 1998-11-24 Toyota Motor Corp 自動走行車両制御装置
KR100373850B1 (ko) * 2000-10-07 2003-02-26 주식회사 큐리텍 홍채를 이용한 신원 확인 시스템 및 방법과 그 방법에대한 컴퓨터 프로그램 소스를 저장한 기록매체
US9878693B2 (en) * 2004-10-05 2018-01-30 Vision Works Ip Corporation Absolute acceleration sensor for use within moving vehicles
CN101105690A (zh) * 2007-07-26 2008-01-16 武汉理工大学 城市长隧道监控***中的多传感器融合方法
JP4888838B2 (ja) * 2008-05-12 2012-02-29 トヨタ自動車株式会社 運転者撮像装置および運転者撮像方法
CN201724034U (zh) * 2010-06-29 2011-01-26 重庆三弓科技发展有限公司 隧道照明布设***
JP5800288B2 (ja) * 2012-10-30 2015-10-28 株式会社デンソー 車両用画像処理装置
US9342074B2 (en) * 2013-04-05 2016-05-17 Google Inc. Systems and methods for transitioning control of an autonomous vehicle to a driver
JP6234762B2 (ja) * 2013-10-09 2017-11-22 アイシン精機株式会社 眼部検出装置、方法、およびプログラム
DE102014011811B4 (de) * 2014-08-09 2018-08-09 Audi Ag Informieren eines Verkehrsteilnehmers über eine autopilotgesteuerte Fahrt
JP6521803B2 (ja) * 2014-12-09 2019-05-29 株式会社Soken 自動運転制御装置、フットレスト、自動運転制御方法、および運転情報出力方法
JP6191633B2 (ja) * 2015-02-20 2017-09-06 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200379870A1 (en) * 2019-05-28 2020-12-03 Trane International Inc. Ranking user interface elements based on physical conditions

Also Published As

Publication number Publication date
US20190243362A1 (en) 2019-08-08
CN109844842B (zh) 2022-01-04
DE112017007217T5 (de) 2019-11-21
WO2018163471A1 (ja) 2018-09-13
JP2018151754A (ja) 2018-09-27
CN109844842A (zh) 2019-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6652090B2 (ja) 運転モード切替制御装置、システム、方法、およびプログラム
US10286907B2 (en) Vehicle and lane change timing determination method
CN108140312B (zh) 停车辅助方法及停车辅助装置
JP6611085B2 (ja) 車両制御装置
CN109564734B (zh) 驾驶辅助装置、驾驶辅助方法、移动体和程序
JP2018536912A (ja) 運転支援を提供するシステムおよび方法
US11180164B2 (en) Vehicle control apparatus, vehicle, and control method
JP6460019B2 (ja) 車両の制御装置
JP2007094618A (ja) 通知制御装置および方法、記録媒体、並びに、プログラム。
JP2016182906A (ja) 運転支援システム
JP7111510B2 (ja) 状態判定装置、運転支援装置、状態判定方法、及び、運転支援方法
JP5297608B2 (ja) 注意喚起装置
WO2018008061A1 (ja) 表示制御方法および表示制御装置
JP6809421B2 (ja) 車両用投影制御装置、および、ヘッドアップディスプレイ装置
JP2018075900A (ja) 車両制御装置、車両制御方法、および車両制御プログラム
JP7180421B2 (ja) 車両制御装置
US11052822B2 (en) Vehicle control apparatus, control method, and storage medium for storing program
JP2019155957A (ja) 車両用制御装置及び車両
US20220306151A1 (en) Driving assistance apparatus, driving assistance system, and driving assistance method
JP2010117315A (ja) 運転支援装置および運転支援プログラム
CN110167781B (zh) 显示装置以及显示方法
JP2017174043A (ja) 表示装置
JP2009116539A (ja) 周辺監視装置
CN111216631B (zh) 行驶控制装置、控制方法以及存储程序的存储介质
JP7035679B2 (ja) 車両運転支援システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190312

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6652090

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees