JP6647412B2 - 車両の制動力制御装置 - Google Patents

車両の制動力制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6647412B2
JP6647412B2 JP2018538276A JP2018538276A JP6647412B2 JP 6647412 B2 JP6647412 B2 JP 6647412B2 JP 2018538276 A JP2018538276 A JP 2018538276A JP 2018538276 A JP2018538276 A JP 2018538276A JP 6647412 B2 JP6647412 B2 JP 6647412B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
braking force
vehicle
force control
control device
steering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018538276A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018047496A1 (ja
Inventor
知靖 坂口
知靖 坂口
義幸 吉田
義幸 吉田
大司 清宮
大司 清宮
松岡 孝
孝 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Publication of JPWO2018047496A1 publication Critical patent/JPWO2018047496A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6647412B2 publication Critical patent/JP6647412B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/174Using electrical or electronic regulation means to control braking characterised by using special control logic, e.g. fuzzy logic, neural computing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • B60T7/22Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger initiated by contact of vehicle, e.g. bumper, with an external object, e.g. another vehicle, or by means of contactless obstacle detectors mounted on the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1755Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/20Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2220/00Monitoring, detecting driver behaviour; Signalling thereof; Counteracting thereof
    • B60T2220/03Driver counter-steering; Avoidance of conflicts with ESP control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2250/00Monitoring, detecting, estimating vehicle conditions
    • B60T2250/04Vehicle reference speed; Vehicle body speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/10ABS control systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/30ESP control system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/10Change speed gearings
    • B60W2510/109Direction of power flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/20Steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/12Lateral speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/26Wheel slip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2530/00Input parameters relating to vehicle conditions or values, not covered by groups B60W2510/00 or B60W2520/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/18Braking system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/20Steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/06Automatic manoeuvring for parking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18054Propelling the vehicle related to particular drive situations at stand still, e.g. engine in idling state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/025Active steering aids, e.g. helping the driver by actively influencing the steering system after environment evaluation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/027Parking aids, e.g. instruction means
    • B62D15/0285Parking performed automatically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/001Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits the torque NOT being among the input parameters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

本発明は、車両の減速時に操舵輪及び非操舵輪の制動力を個別に制御する制動力制御装置に関する。
停車中の車両で操舵する運転操作は据え切りと呼ばれ、車両の最小旋回半径での旋回を可能にする運転操作である。また、据え切り操作をすることによって旋回中の旋回半径を一定にすることも可能である。狭いスペースでの車両の転回時などに据え切り操作が必要になる場合があること、また車両の走行軌道を単純化できることから、据え切り操作は従来から多くの運転者によって実施されている。また、自動操縦システムでも同様に、狭いスペースでの必要性と、操縦アルゴリズムの単純化のために、据え切り操作は依然として重要な運転操作である。
停止状態での操舵では、操舵輪がキングピン軸を中心に操舵角分だけ回転するが、キングピン軸と操舵輪のタイヤの接地面中心の間の距離、いわゆるスクラブ半径が存在する場合、タイヤの接地面中心を軸にタイヤを回転させるよりもキングピン軸を軸にタイヤを回転させる方がタイヤの引き摺り総量は大きくなる。スクラブ半径はキングピン軸と車輪の位置関係で決まる。一般的にスクラブ半径が小さい方が操舵時の操舵力が小さくて済む、ステアリング装置が地面から受ける力を小さくできるなどするため、キングピン軸を出来る限り車輪中央に近くなるように設計されることが多いが、サスペンション装置やステアリング装置、駆動力伝達装置などの様々な制約によって、スクラブ半径を小さく設計できないことも多い。
スクラブ半径が大きいほど据え切り時のタイヤの引き摺り総量が大きくなるが、ここでタイヤは据え切り時に常時引き摺られるわけではなく、タイヤと地面の間の摩擦力を越えない範囲で、操舵力に対する応力が、タイヤやブレーキ装置、サスペンション装置、ステアリング装置など車両各部の歪みとして蓄積される。これらの歪みは、車両が走り始めると解放されるが、停止状態においてもスクラブ半径の円周方向の歪みは、ブレーキ装置による制動を緩めて、操舵輪の回転を可能にすることで解放することができる。据え切り時に操舵輪の制動を緩める方法を開示するものとして、例えば特許文献1〜3がある。
特許文献1では、車両の停止状態で操舵操作を検出した場合に操舵輪の制動力を緩める方法が開示されている。
特許文献2では、特許文献1と同様に操舵輪の制動力を緩めた後に、乗員の意思又は車両の動き出しを検出して制動力を回復する方法が開示されている。
特許文献3では、路面勾配を検出した場合に、特許文献1又は2と同様の操舵輪の制動力を緩める制御を実施しない方法が開示されている。
特開平07-257336号公報 特開2008-094117号公報 特開2014-015082号公報
しかしながら、特許文献1〜3のいずれにおいても、据え切り操作を検出してから制動力を緩和する制御を行っている。このように据え切り検出後に制動力緩和制御を開始した場合、検出マージン分の制御開始までの遅延と、制御開始後の制動力緩和制御の所要時間分の遅延による制御遅延時間の間の操舵量には制動力緩和制御が作用しない。特に操舵速度が速い場合には、制御遅延時間の間の操舵量は大きくなる。また、このように既に操舵量が発生している状況で、制動力緩和制御を行うことは、既に蓄積された応力の解放によって車両の異音や揺動の原因となる。一方、検出マージンは制御の誤検出を防止するためにも必要であり、制動力緩和制御の所要時間にも装置の性能限界が存在する。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、据え切り時の操舵負荷を軽減して操舵装置の負担を軽減しかつ据え切りによる応力蓄積を抑制してタイヤ、サスペンション装置及びステアリング装置の負担を軽減しつつ、操舵輪の制動力を緩和する際に異音や車両の揺動が発生することを防止することが可能な制動力制御装置を提供することである。
上記目的を達成するために、本発明は、車両の減速時に操舵輪及び非操舵輪の制動力を個別に制御する停止制動力制御部と、前記車両の停止状態での操舵を事前検知する事前検知部とを備え、前記停止制動力制御部は、前記事前検知部により前記車両の停止状態での操舵が事前検知されたときに、前記操舵輪の制動力を通常制動時の制動力よりも低下させる制動力緩和制御を実行するものとする。
以上のように構成した本発明においては、車両が停止した状態での操舵(据え切り)が行われることを事前検知し、据え切りが開始される前に操舵輪の制動力を通常制動時の制動力よりも低下させる制動力緩和制御を実行することにより、据え切り時の操舵負荷を軽減して操舵装置の負担を軽減しかつ据え切りによる応力蓄積を抑制してタイヤ、サスペンション装置及びステアリング装置の負担を軽減することができる。また、タイヤ、サスペンション装置及びステアリング装置への応力蓄積を抑制することにより、操舵輪の制動力を緩和する際に異音や車両の揺動が発生することを防止することができる。
本発明によれば、据え切り時の操舵負荷を軽減して操舵装置の負担を軽減しかつ据え切りによる応力蓄積を軽減してタイヤ、サスペンション装置及びステアリング装置の負担を軽減しつつ、操舵輪の制動力を緩和する際に異音や車両の揺動が発生することを防止することが可能になる。
本発明の第1の実施例に係る制動力制御装置を備えた制動力制御システムの一例を示す全体構成図である。 本発明の第1の実施例に係る制動力制御装置の制御構成を示す制御ブロック図である。 本発明の第1の実施例における制動力緩和制御を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施例における停止時制動力緩和制御を実行した場合の車速とブレーキ圧の変化の一例を示すタイムチャートである。 本発明の第1の実施例における停止時制動力緩和制御を実行した場合の車速とブレーキ圧の変化のその他の例を示すタイムチャートである。 本発明の第1の実施例における停止前制動力緩和制御を実行した場合の車速とブレーキ圧の変化の一例を示すタイムチャートである。 本発明の第1の実施例における停止前制動力緩和制御を実行した場合の車速とブレーキ圧の変化のその他の例を示すタイムチャートである。 据え切りを事前検知するための予め規定した事前条件の一例を説明する制御ブロック図である。 据え切りを事前検知するための予め規定した事前条件の一例を示す図である。 据え切りを事前検知するための予め規定した事前条件の一例を示す図である。 据え切りを事前検知するための予め規定した事前条件の一例を示す図である。 据え切りを事前検知するための予め規定した事前条件の一例を示す図である。 制動力緩和制御を禁止するための予め規定した禁止条件の一例を示す図である。 制動力緩和制御を禁止するための予め規定した禁止条件の一例を示す図である。 制動力緩和制御を禁止するための予め規定した禁止条件の一例を示す図である。 制動力緩和制御を禁止するための予め規定した禁止条件の一例を示す図である。 制動力緩和制御を禁止するための予め規定した禁止条件の一例を示す図である。 本発明の第2の実施例に係る制動力制御装置の制御ブロック図である。 本発明の第2の実施例における制動力緩和制御を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施例を図面を用いて説明する。なお、各図中、同一の作用又は機能を有する部材又は要素には同一の符号を付し、重複した説明を適宜省略する。
本実施例では、乗員が自らの意思に基づいて車両を操縦する場合と、乗員が車両側から何らかの支援を受けながら車両を操縦する場合とを想定している。本実施例に係る制動力制御装置は、車両の状態に基づいて据え切りを事前検知しかつ操舵輪の制動力を通常制動時よりも低下させても問題が無いと判定した場合に、そのような制御(以下適宜「制動力緩和制御」という。)を実行する。
図1は、本発明の第1の実施例に係る制動力制御装置を備えた制動力制御システムの一例を示す全体構成図である。図1において、制動力制御システムは、マスターシリンダー10と、車両の減速時に操舵輪51,52及び非操舵輪53,54の制動力を個別に制御する制動力制御装置としてのABS/ESC ECU(Electronic Control Unit)20と、ブレーキアクチュエータ30と、操舵アシスト装置40と、車輪速センサ61〜64とを主な構成要素として備えている。マスターシリンダー10は、乗員がブレーキペダル(図示せず)を操作することにより、マスターシリンダー圧を発生させることができる。制動力制御装置20は、ブレーキアクチュエータ30を制御し、マスターシリンダー圧を基に車両の各車輪51〜54のブレーキ圧(制動圧)を調節することで、各車輪51〜54の制動力を個別に調節することができる。なお、ブレーキアクチュエータ30は、マスターシリンダー圧が発生していない場合でも各車輪51〜54のブレーキ圧を増減することが可能である。車輪速センサ61〜64は車輪51〜54の回転速度に応じた信号波形を生成することができ、制動力制御装置20は、車輪速センサ61〜64が生成した信号波形を基に車両の車速を測定することができる。操舵アシスト装置40は、乗員の操舵意思による操舵力をアシストすることができる。
図2は、制動力制御装置20の制御構成を示す制御ブロック図である。図2において、制動力制御装置20は、ABS/ESC制御部201と、停止制動力制御部202と、事前検知部203とを基本的な構成要素として備え、車輪速センサ61〜64等から入力される信号に基づいてブレーキアクチュエータ30を制御する。
ABS/ESC制御部201は、制動力制御装置20内に実装される制御ブロックであり、ブレーキアクチュエータ30を制御する。また、ABS/ESC制御部201は、車輪速センサ61〜64からの信号を受信して車速信号を生成する。
事前検知部203は、事前検知方法に応じて車両各部の情報を入力し、検知結果を元に停止制動力制御部202を制御する。事前検知部203は、制動力制御装置20内に実装してもよいし、別のコントローラ装置に実装してもよい。
停止制動力制御部202は、事前検知部203からの信号とABS/ESC制御部201からの車速信号を基にABS/ESC制御部201を制御する。停止制動力制御部202は、制動力制御装置20内に実装してもよいし、別のコントローラ装置に実装してもよい。停止制動力制御部202からABS/ESC制御部201への入力は、例えば、各車輪51〜54のブレーキ圧上限値を指定した信号であり、操舵輪51,52のブレーキ圧上限値として低い値を指定することで操舵輪51,52の制動力を緩和できる。またこの入力は、例えば、各車輪51〜54のブレーキ圧増減圧値を指定した信号であり、操舵輪51,52に減圧を指定し非操舵輪53,54に増圧を指定することで、車両全体の制動力を維持することもできる。これは例えば、勾配路で操舵輪51,52の制動力を緩和する場合に有効である。
図3は、本実施例における制動力緩和制御を示すフローチャートである。本フローチャートに示す制御は、停止制動力制御部202により常時実行される。以下、本フローチャートを構成する各ステップについて順に説明する。
まず最初に、車輪速センサセンサ61〜64で測定した車速信号に基づいて車両が停止しているか否かを判定する(ステップS101)。
ステップS101で車両が停止している(YES)と判定した場合は、事前検知部203により現停止状態での据え切りが事前検知されているか否かを判定する(ステップS102)。ここで、事前検知部203は、車両の状態が予め規定した事前条件を満たしたときに据え切りを事前検知する。なお、予め規定する事前条件は複数であってもよく、それらをAND条件やOR条件で組み合わせてもよい。
ステップS102で現停止状態での据え切りが事前検知されていない(NO)と判定した場合は、通常制御を実行し(ステップS103)、ステップS101に戻る。ここで、通常制御とは、乗員によるブレーキペダルの操作に応じて各車輪51〜54のブレーキ圧を調節する制御のことである。
ステップS102で現停止状態での据え切りが事前検知されていると判定した場合は、操舵輪51,52の制動力緩和が許容されるか否かを判定する(ステップS104)。ここで、操舵輪51,52の制動力緩和が許容されるか否かは、車両の状態が予め規定した禁止条件を満たしていないか否かに基づいて判定する。なお、予め規定する禁止条件は複数であってもよく、それらをAND条件やOR条件で組み合わせてもよい。
ステップS104で操舵輪51,52の制動力緩和が許容されない(NO)と判定した場合は、通常制御を実行し(ステップS103)、ステップS101に戻る。一方、操舵輪51,52の制動力緩和が許容される(YES)と判定した場合は、停止時制動力緩和制御を実行し(ステップS105)、ステップS101に戻る。
ステップS101で車両が停止していない(NO)と判定した場合は、車両の制動中でかつ車速が所定車速を下回っている否かを判定する(ステップS106)。ステップS106で車両の制動中でない又は車速が所定車速以上である(NO)と判定した場合は、通常制御を実施実行し(ステップS108)、ステップS101に戻る。一方、車両が制動中でかつ車速が所定車速を下回る(YES)と判定した場合は、事前検知部203により次回の停止状態での据え切りが事前検知されているか否かを判定する(ステップS107)。ここで、事前検知部203は、車両の状態が予め規定した事前条件を満たしたときに次回の停止状態での据え切りを事前検知する。なお、予め規定する事前条件は複数であってもよく、それらをAND条件やOR条件で組み合わせてもよい。
ステップS107で次回の停止状態での据え切りが事前検知されていない(NO)と判定した場合は、通常制御を実行し(ステップS108)、ステップS101に戻る。一方、次回の停止状態での据え切りが事前検知されている(YES)と判定した場合は、停止直前に操舵輪51,52の制動力を緩和することが許容されるか否かを判定する(ステップS109)。ここで、停止直前に操舵輪51,52の制動力を緩和することが許容されるか否かは、予め規定した禁止条件が満たされているか否かに基づいて判定する。なお、予め規定する禁止条件は複数であってもよく、それらをAND条件やOR条件で組み合わせてもよい。
ステップS109で停止直前に操舵輪51,52の制動力を緩和することが許容されない(NO)と判定した場合は、通常制御を実行し(ステップS108)、ステップS101に戻る。一方、停止直前に操舵輪51,52の制動力を緩和することが許容される(YES)と判定した場合は、停止前制動力緩和制御を実行し(ステップS110)、ステップS101に戻る。
図4は、停止時制動力緩和制御(図3のステップS105)を実行した場合の車速とブレーキ圧の変化の一例を示すタイムチャートである。図4に示す例では、車両の停止前又は停止後に据え切りを事前検知し、車両の停止後に操舵輪51,52のブレーキ圧を通常制動時よりも低下させ、据え切り時の操舵負荷を軽減している。
図5は、停止時制動力緩和制御(図3のステップS105)を実行した場合の車速とブレーキ圧の変化のその他の例を示すタイムチャートである。図5に示す例では、車両の停止前又は停止後に据え切りを事前検知し、車両の停止後に操舵輪51,52のブレーキ圧を通常制動時(図中点線で示す)よりも低下させると同時に非操舵輪53,54のブレーキ圧を通常制動時よりも増加させている。これにより、据え切り時の操舵負荷を軽減するとともに、車両全体の停止制動力を維持することが可能となる。
図6は、停止前制動力緩和制御(図3のステップS110)を実行した場合の車速とブレーキ圧の変化の一例を示すタイムチャートである。図6に示す例では、車両の制動中でかつ車速が所定車速を下回った時点で据え切りを事前検知し、その直後から操舵輪51,52のブレーキ圧を低下させ、据え切り時の操舵負荷を軽減している。これにより、車両が停止するまでに操舵輪51,52のブレーキ圧をゼロまで低下させることができ、車両停止直後から操舵負荷が軽減された状態で据え切りを行うことが可能となる。
図7は、停止前制動力緩和制御(図3のステップS110)を実行した場合の車速とブレーキ圧の変化のその他の例を示すタイムチャートである。図7に示す例では、車両の制動中でかつ車速が所定車速を下回った時点で据え切りを事前検知し、その直後から操舵輪51,52のブレーキ圧を低下させると同時に非操舵輪53,54のブレーキ圧を増加させている。これにより、車両停止直後から操舵負荷が軽減された状態で据え切りを行うことが可能になるとともに、車両全体の減速制動力を維持することが可能となる。ここで、非操舵輪53,54の制動力を車両の減速度が通常制動時の減速度と一致するように増加させることにより、制動時の操作フィーリングを通常制動時の操作フィーリングと一致させることが可能となる。
図8は、据え切りを事前検知するための予め規定した事前条件の一例を示す制御ブロック図である。本制御ブロック図では、図2の構成に加えて、モード切替スイッチ204を備えている。モード切替スイッチ204から出力されるモード切替信号は、例えば、据え切り時の操舵負荷を軽減するための制動力緩和制御を希望するか否かを乗員が意思表示するための信号であり、制動力緩和制御を希望するモードか制動力緩和制御を希望しないモードを示す2値信号である。制動力緩和制御を希望するモードが選択されているとき、事前検知部203は、据え切りを事前検知するための予め規定した事前条件のうちの一つが満たされていると判定する。この制動力緩和制御を希望するモードは、例えば、ユーザーに対して据え切り時の操舵負荷を軽減するモードとして予め説明しておくことで、利便性をアピールすることができる。また、モード切替信号は、例えば、据え切り時の操舵負荷を軽減するための制動力緩和制御を禁止するか否かを乗員が意思表示するための信号であり、制動力緩和制御を禁止するモードか制動力緩和制御を禁止しないモードを示す2値信号である。制動力緩和制御を禁止するモードが選択されているとき、事前検知部203は、制動力緩和制御を禁止するための予め規定した禁止条件のうちの一つが満たされていると判定する。
図9〜図12は、据え切りを事前検知するための予め規定した事前条件の例を示す図である。
図9に示す例では、車両の位置が駐車位置に接近したことを検出したとき、事前検知部203は、据え切りを事前検知するための事前条件のうちの一つが満たされたと判定する。車両の位置が駐車位置に接近したか否かは、例えばGPSや何らかの通信手段を用いて、車両の位置と駐車位置との距離が所定距離を下回った否かに基づいて検出してもよく、車両の位置が駐車位置を含む所定領域(例えばパーキングエリア)内に進入したか否かに基づいて検出してもよい。
図10に示す例では、車両の操作においてシフトチェンジなどで前進と後退の切り替えが行われたとき、事前検知部203は、据え切りを事前検知するための事前条件のうちの一つが満たされたと判定する。これは、前後進切替においては、方向転換が意図されていることが多く、前後進切替の直後に据え切りが行われる可能性が高いことによる。
図11に示す例では、車両が停止した時点の操舵輪51,52の舵角が中立角度を含む所定角度範囲内に収まっていないとき、事前検知部203は、据え切りを事前検知するための事前条件のうちの一つが満たされたと判定する。これは、舵角が付いたまま車両が停止した場合に、次の前進又は後退の直前に据え切りが行われる可能性が高いこと、車両が駐車位置で停止した場合に、舵角を中立状態に戻すために据え切りが行われる可能性が高いことによる。
図12に示す例では、車両が後退しているとき、事前検知部203は、据え切りを事前検知するための事前条件のうちの一つが満たされていると判定する。これは、後退後の停止において据え切りが行われる可能性が高いことによる。
図13〜図17は、制動力緩和制御を禁止するための予め規定した禁止条件の例を示す図である。
図13に示す例では、車両が停止した時点の操舵輪51,52の舵角が中立角度を含む所定角度範囲内に収まっているとき、停止制動力制御部202は、制動力緩和制御を禁止するための予め規定した禁止条件のうちの一つが満たされていると判定する。これは、車両が停止した時点の操舵輪51,52の舵角が中立に近い場合に、その停止が駐車位置での停止である可能性(又は少なくとも方向転換のための停止ではない可能性)が高いことによる。
図14に示す例では、車両が減速中でかつ車両の減速度が所定減速度を上回っているとき、停止制動力制御部202は、制動力緩和制御を禁止するための予め規定した禁止条件のうちの一つが満たされていると判定する。これは、強めの制動において操舵輪の制動力を緩和することで制動力が不足したり、制動が不安定になることを防止するためである。
図15に示す例では、車両が勾配路に位置するとき、停止制動力制御部202は、制動力緩和制御を禁止するための予め規定した禁止条件のうちの一つが満たされていると判定する。これは、操舵輪51,52の制動力を緩和することで車両の減速のための制動力や車両の停止状態を維持するための制動力が不足することを防止するためである。車両が勾配路に位置するか否かは、例えば、加速度センサや地図情報を用いて又は走行抵抗の変化に基づいて判定する。
図16に示す例では、車両がスリップしたときに、停止制動力制御部202は、制動力緩和制御を禁止するための予め規定した禁止条件のうちの一つが満たされたと判定する。
これは、操舵輪51,52の制動力を緩和することでスリップを回避するための制動力が不足することを防止するためである。なお、車両がスリップしたか否かは、例えば、ABS(アンチロックブレーキシステム)又はESC(横滑り防止装置)が作動したか否かあるいは各車輪51〜54の車輪速差に基づいて判定する。
図17に示す例では、操舵輪51,52の制動力が所定制動力よりも大きい状況又は乗員の操作ではなく車両に搭載された自動操縦システムにより衝突防止を目的として操舵輪51,52の制動力が制御されている状況で、停止制動力制御部202は、制動力緩和制御を禁止するための予め規定した禁止条件のうちの一つが満たされていると判定する。これは、操舵輪51,52の制動力を緩和することで衝突防止を回避するための制動力が不足することを防止するためである。
以上のように構成した本実施例においては、車両が停止した状態での操舵(据え切り)が行われることを事前検知し、据え切りが開始される前に操舵輪51,52の制動力を通常制動時の制動力よりも低下させる制動力緩和制御を実行することにより、据え切り時の操舵負荷を軽減して操舵装置の負担を軽減しかつ据え切りによる応力蓄積を抑制してタイヤ、サスペンション装置及びステアリング装置の負担を軽減することができる。また、タイヤ、サスペンション装置及びステアリング装置への応力蓄積を抑制することにより、操舵輪51,52の制動力を緩和する際に異音や車両の揺動が発生することを防止することができる。
本実施例では、乗員ではなく自動操縦システムが車両の操縦(操舵を含む)を行う場合と、乗員と自動操縦システムとが分担して車両の操縦を行う場合とを想定している。自動操縦システムは、例えば自動駐車を目的とした自動操縦を行うシステムであったり、Uターンを目的とした自動操縦を行うシステムであったりする。このような自動操縦システムは、目的とする操縦のために、動作開始前に何らかの走行軌道を計画する。その計画された走行軌道の中で据え切りを行う可能性のある箇所も予め計画される。従って、本実施例に係る制動力制御装置は、操縦計画に基づいて据え切りを事前検知しかつ操舵輪51,52の制動力を低下させても問題が無いと判定した場合に、制動力緩和制御を実行する。
図18は、本実施例に係る制動力制御装置20Aの制御ブロック図である。図18において、第1の実施例における制御ブロック図(図2に示す)との相違点は、事前検知部203に操舵計画部205からの情報が入力される点である。操舵計画部205は、各種センサ装置や乗員からの入力操作に応じて操縦計画を作成し、この操縦計画に基づいて、据え切り実行前に据え切り情報を事前検知部203に入力する。据え切り情報が入力されると、事前検知部203は、現停止状態又は次回の停止状態での据え切りが予定されていると判定する。操舵計画部205、事前検知部203及び停止制動力制御部202は、自動操縦システム用のコントローラ装置に実装してもよいし、制動力制御装置20A内に実装してもよいし、それ以外のコントローラ装置に実装してもよい。
図19は、本実施例における制動力緩和制御を示すフローチャートである。本フローチャートに示す制御は、第1に実施例における制御(図3に示す)と同様に、停止制動力制御部202によって常時実行される。以下、第1の実施例との相違点を中心に説明する。
図19において、本実施例における制動力緩和制御は、第1の実施例におけるステップS102,S107に代えてステップS102A,S107Aを備えている。
ステップS101で車両が停止していると判定した場合は、事前検知部203が現停止状態での据え切りを事前検知しているか否かを判定する(ステップS102A)。ここで、事前検知部203は、操縦計画において現停止状態での据え切りが予定されているときに現停止状態での据え切り事前検知する。
ステップS102Aで現停止状態での据え切りが予定されていない(NO)と判定した場合は、通常制御を実行し(ステップS103)、ステップS101に戻る。一方、ステップS102Aで現停止状態での据え切りが予定されている(YES)と判定した場合は、操舵輪51,52の制動力緩和が許容されるか否かを判定する(ステップS104)。
ステップS106で車両の制動中でかつ車速が所定車速を下回っている(YES)と判定した場合は、操縦計画において次回の停止状態での据え切りが予定されているか否かを判定する(ステップS107A)。
ステップS107Aで次回の停止状態での据え切りが予定されていない(NO)と判定した場合は、通常制御を実行し(ステップS108)、ステップS101に戻る。一方、ステップS107Aで次回の停止状態での据え切りが予定されている(YES)と判定した場合は、停止直前に操舵輪51,52の制動力を緩和することが許容されるか否かを判定する(ステップS109)。
以上のように構成した本実施例においても、第1の実施例と同様の効果が得られる。また、操縦計画に基づいて据え切りを事前検知することにより、据え切りが行われない場合に不要な制動力緩和制御が実行されることを防止することできる。
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明は、上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は、本発明を分かり易く説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成に他の実施例の構成の一部を加えることも可能であり、ある実施例の構成の一部を削除し、あるいは、他の実施例の一部と置き換えることも可能である。
10…マスターシリンダー、20,20A…ABS/ESC ECU(制動力制御装置)、30…ブレーキアクチュエータ、40…操舵アシスト装置、51,52…操舵輪、53,54…非操舵輪、61〜64…車輪速センサ、201…ABS/ESC制御部、202…停止制動力制御部、203…事前検知部、204…モード切替スイッチ、205…操舵計画部。

Claims (21)

  1. 車両の減速時に操舵輪及び非操舵輪の制動力を個別に制御する停止制動力制御部と、
    前記車両の停止状態での操舵を事前検知する事前検知部とを備え、
    前記停止制動力制御部は、前記事前検知部により前記車両の停止状態での操舵が事前検知されたときに、前記操舵輪の制動力を通常制動時の制動力よりも低下させる制動力緩和制御を実行する車両の制動力制御装置において、
    前記停止制動力制御部は、前記制動力緩和制御を実行すると同時に、前記非操舵輪の制動力を通常制動時の制動力よりも増加させることを特徴とする車両の制動力制御装置。
  2. 車両の減速時に操舵輪及び非操舵輪の制動力を個別に制御する停止制動力制御部と、
    前記車両の停止状態での操舵を事前検知する事前検知部とを備え、
    前記停止制動力制御部は、前記事前検知部により前記車両の停止状態での操舵が事前検知されたときに、前記操舵輪の制動力を通常制動時の制動力よりも低下させる制動力緩和制御を実行する車両の制動力制御装置において、
    前記事前検知部は、前記車両の制動中でかつ前記車両の速度が所定車速を下回ったときに、前記車両の停止状態での操舵が行われることを事前検知することを特徴とする車両の制動力制御装置。
  3. 請求項に記載の車両の制動力制御装置において、
    前記停止制動力制御部は、前記制動力緩和制御を実行すると同時に、前記車両の減速度が通常制動時の減速度と一致するように前記非操舵輪の制動力を増加させることを特徴とする車両の制動力制御装置。
  4. 車両の減速時に操舵輪及び非操舵輪の制動力を個別に制御する停止制動力制御部と、
    前記車両の停止状態での操舵を事前検知する事前検知部とを備え、
    前記停止制動力制御部は、前記事前検知部により前記車両の停止状態での操舵が事前検知されたときに、前記操舵輪の制動力を通常制動時の制動力よりも低下させる制動力緩和制御を実行する車両の制動力制御装置において、
    前記事前検知部は、前記車両の状態が予め規定した所定の事前条件を満たしているか否かに基づいて、前記車両の停止状態での操舵が行われることを事前検知することを特徴とする車両の制動力制御装置。
  5. 請求項に記載の車両の制動力制御装置において、
    前記所定の事前条件には、乗員により所定の意思表示操作が行われた場合が含まれることを特徴とする車両の制動力制御装置。
  6. 請求項に記載の車両の制動力制御装置において、
    前記所定の事前条件には、前記車両が駐車位置を含む所定領域内に進入した場合が含まれることを特徴とする車両の制動力制御装置。
  7. 請求項に記載の車両の制動力制御装置において、
    前記所定の事前条件には、乗員により前後進切替操作が行われた場合が含まれることを特徴とする車両の制動力制御装置。
  8. 請求項に記載の車両の制動力制御装置において、
    前記所定の事前条件には、前記車両が停止した時点の前記操舵輪の舵角が中立角度を含む所定角度範囲内に収まらない場合が含まれることを特徴とする車両の制動力制御装置。
  9. 請求項に記載の車両の制動力制御装置において、
    前記所定の事前条件には、前記車両が後退している場合が含まれることを特徴とする車両の制動力制御装置。
  10. 車両の減速時に操舵輪及び非操舵輪の制動力を個別に制御する停止制動力制御部と、
    前記車両の停止状態での操舵を事前検知する事前検知部とを備え、
    前記停止制動力制御部は、前記事前検知部により前記車両の停止状態での操舵が事前検知されたときに、前記操舵輪の制動力を通常制動時の制動力よりも低下させる制動力緩和制御を実行する車両の制動力制御装置において、
    前記停止制動力制御部は、前記車両の状態が予め規定した所定の禁止条件を満たしている場合に、前記制動力緩和制御を実行しないことを特徴とする車両の制動力制御装置。
  11. 請求項10に記載の車両の制動力制御装置において、
    前記所定の禁止条件には、乗員により所定の意思表示操作が行われた場合が含まれることを特徴とする車両の制動力制御装置。
  12. 請求項10に記載の車両の制動力制御装置において、
    前記所定の禁止条件には、前記車両が停止した時点の前記操舵輪の舵角が所定角度範囲内に収まる場合が含まれることを特徴とする車両の制動力制御装置。
  13. 請求項10に記載の車両の制動力制御装置において、
    前記所定の禁止条件には、前記制動力緩和制御を実行することにより前記車両の制動力が不足する場合が含まれることを特徴とする車両の制動力制御装置。
  14. 請求項10に記載の車両の制動力制御装置において、
    前記所定の禁止条件には、前記車両の制動中でかつ前記車両の減速度が所定減速度を上回っている場合が含まれることを特徴とする車両の制動力制御装置。
  15. 請求項10に記載の車両の制動力制御装置において、
    前記所定の禁止条件には、前記車両が勾配路に位置する場合が含まれることを特徴とする車両の制動力制御装置。
  16. 請求項10に記載の車両の制動力制御装置において、
    前記所定の禁止条件には、前記車両がスリップした場合が含まれることを特徴とする車両の制動力制御装置。
  17. 請求項16に記載の車両の制動力制御装置において、
    前記車両がスリップしたか否かをアンチロックブレーキシステム又は横滑り防止装置が作動したか否かに基づいて判定することを特徴とする車両の制動力制御装置。
  18. 請求項16に記載の車両の制動力制御装置において、
    前記車両がスリップしたか否かを前記操舵輪及び前記非操舵輪の車輪速差に基づいて判定することを特徴とする車両の制動力制御装置。
  19. 請求項10に記載の車両の制動力制御装置において、
    前記所定の禁止条件には、前記操舵輪の制動力が所定制動力よりも大きい場合が含まれることを特徴とする車両の制動力制御装置。
  20. 請求項10に記載の車両の制動力制御装置において、
    前記所定の禁止条件には、前記車両に搭載された自動操縦システムにより前記車両の衝突防止を目的として前記操舵輪の制動力が制御されている場合が含まれることを特徴とする車両の制動力制御装置。
  21. 車両の減速時に操舵輪及び非操舵輪の制動力を個別に制御する停止制動力制御部と、
    前記車両の停止状態での操舵を事前検知する事前検知部とを備え、
    前記停止制動力制御部は、前記事前検知部により前記車両の停止状態での操舵が事前検知されたときに、前記操舵輪の制動力を通常制動時の制動力よりも低下させる制動力緩和制御を実行する車両の制動力制御装置において、
    前記事前検知部は、操舵計画部で作成された操縦計画に基づいて前記車両の停止状態での操舵を事前検知することを特徴とする車両の制動力制御装置。
JP2018538276A 2016-09-06 2017-07-26 車両の制動力制御装置 Active JP6647412B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016173532 2016-09-06
JP2016173532 2016-09-06
PCT/JP2017/026980 WO2018047496A1 (ja) 2016-09-06 2017-07-26 車両の制動力制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018047496A1 JPWO2018047496A1 (ja) 2019-03-28
JP6647412B2 true JP6647412B2 (ja) 2020-02-14

Family

ID=61562733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018538276A Active JP6647412B2 (ja) 2016-09-06 2017-07-26 車両の制動力制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11472383B2 (ja)
JP (1) JP6647412B2 (ja)
DE (1) DE112017002954T5 (ja)
WO (1) WO2018047496A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102466053B1 (ko) * 2017-12-27 2022-11-14 현대자동차주식회사 자동 변속기 차량의 경사로 밀림 방지 방법
KR102654528B1 (ko) * 2018-12-07 2024-04-03 현대자동차주식회사 자동차용 선회 주행 제어 시스템 및 방법
KR20200094868A (ko) * 2019-01-30 2020-08-10 현대모비스 주식회사 차량의 주차 제어장치 및 그 방법
JP6956165B2 (ja) 2019-12-13 2021-10-27 本田技研工業株式会社 駐車支援装置及び自動駐車可能な車両
CN112606702B (zh) * 2020-11-30 2022-06-03 江铃汽车股份有限公司 一种能量回收控制方法、***、存储介质及计算机设备
CN114313004B (zh) * 2022-01-05 2023-03-31 东风柳州汽车有限公司 自动泊车转向方法、装置、设备及存储介质

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07257336A (ja) 1994-03-24 1995-10-09 Toyota Motor Corp 制動力制御装置
JP3570445B2 (ja) 1995-08-21 2004-09-29 フジモリ産業株式会社 スパイラル管製造装置及びスパイラル管の製造方法
JP3950729B2 (ja) * 2002-04-23 2007-08-01 アイシン精機株式会社 車両の運動制御装置
JP2008094117A (ja) 2006-10-05 2008-04-24 Toyota Motor Corp 車両用制動力制御装置
EP2106353B1 (en) * 2007-01-25 2014-01-08 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle systems control for improving stability
US8062175B2 (en) * 2008-11-04 2011-11-22 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for optimizing braking control during a threshold braking event
DE102010051203B4 (de) * 2010-11-12 2022-07-28 Zf Active Safety Gmbh Verfahren zur Erkennung von kritischen Fahrsituationen von Lastkraft- oder Personenkraftwagen, insbesondere zur Vermeidung von Kollisionen
JP5589872B2 (ja) * 2011-01-31 2014-09-17 株式会社アドヴィックス 車両の運動制御装置
JP5814866B2 (ja) * 2012-06-26 2015-11-17 株式会社アドヴィックス 車両用制動装置
JP5983114B2 (ja) 2012-07-06 2016-08-31 株式会社ジェイテクト 制動制御装置
JP5968805B2 (ja) 2013-02-28 2016-08-10 日立オートモティブシステムズ株式会社 モータ装置およびモータ駆動装置
JP6204865B2 (ja) * 2014-03-31 2017-09-27 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両の運動制御システム、車両、および、プログラム
JP2018510373A (ja) * 2015-02-10 2018-04-12 モービルアイ ビジョン テクノロジーズ リミテッド 自律車両ナビゲーションのための疎な地図
DE102015202486A1 (de) * 2015-02-12 2016-08-18 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Überwachen eines auf einem Parkplatz fahrenden Fahrzeugs
US9995232B2 (en) * 2016-07-19 2018-06-12 Ford Global Technologies, Llc Method and system for operating an engine start-stop system in a vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
US20190241163A1 (en) 2019-08-08
US11472383B2 (en) 2022-10-18
WO2018047496A1 (ja) 2018-03-15
DE112017002954T5 (de) 2019-03-07
JPWO2018047496A1 (ja) 2019-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6647412B2 (ja) 車両の制動力制御装置
US10124775B2 (en) Method and device for operating a vehicle which is capable of autonomous driving
CN106335506B (zh) 用于避免车辆与物体碰撞的方法,以及驾驶员辅助***
JP4862516B2 (ja) 車両の減速制御装置
JP3195761B2 (ja) 自動ブレーキ作用を実施する方法
US20030214186A1 (en) Method and system for assisting the start-up of a motor vehicle
KR102496487B1 (ko) Epb 장착 차량의 드리프트 로직 제어 방법
CN110719866B (zh) 用于改变车辆的横向引导的装置
GB2545980A (en) Hill parking aid
JP7494739B2 (ja) 車両制御装置
JP5154379B2 (ja) 車両制動制御装置
CN107428341B (zh) 用于适配车辆的车辆速度的方法和设备
CN111923922B (zh) 终结机动车的路肩行驶的辅助装置
CN109689450A (zh) 转向控制***和用于控制转向的方法
JP4058068B2 (ja) ブレーキ制御装置
CN115140158B (zh) 用于车辆的控制装置
JP2017095067A (ja) 車両の停止維持装置
US20200198621A1 (en) Method for determining a maximum speed of a vehicle during a parking maneuver
KR20160087275A (ko) 차량 자동 홀드 제어 방법
JP5407410B2 (ja) 運転支援装置、及び運転支援方法
US11541852B2 (en) Method for operating an accelerator pedal-controlled distance controller of a vehicle and control unit
JP2006298315A (ja) 運転支援システム
JP4810905B2 (ja) 車両の制動制御装置
JP2008062756A (ja) 車両用ブレーキ装置
JP7310405B2 (ja) 車両用制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6647412

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250