JP6645257B2 - 画像形成装置、画像を形成する方法およびプログラム - Google Patents

画像形成装置、画像を形成する方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6645257B2
JP6645257B2 JP2016033254A JP2016033254A JP6645257B2 JP 6645257 B2 JP6645257 B2 JP 6645257B2 JP 2016033254 A JP2016033254 A JP 2016033254A JP 2016033254 A JP2016033254 A JP 2016033254A JP 6645257 B2 JP6645257 B2 JP 6645257B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
nozzle
image forming
image
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016033254A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017149025A (ja
Inventor
洋一 鯨岡
洋一 鯨岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2016033254A priority Critical patent/JP6645257B2/ja
Priority to US15/435,913 priority patent/US10166762B2/en
Priority to CN201710103255.4A priority patent/CN107116903B/zh
Priority to EP17157790.1A priority patent/EP3210788B1/en
Publication of JP2017149025A publication Critical patent/JP2017149025A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6645257B2 publication Critical patent/JP6645257B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J19/00Character- or line-spacing mechanisms
    • B41J19/14Character- or line-spacing mechanisms with means for effecting line or character spacing in either direction
    • B41J19/142Character- or line-spacing mechanisms with means for effecting line or character spacing in either direction with a reciprocating print head printing in both directions across the paper width
    • B41J19/147Colour shift prevention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/07Ink jet characterised by jet control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04536Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using history data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04586Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads of a type not covered by groups B41J2/04575 - B41J2/04585, or of an undefined type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2103Features not dealing with the colouring process per se, e.g. construction of printers or heads, driving circuit adaptations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2107Ink jet for multi-colour printing characterised by the ink properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2121Ink jet for multi-colour printing characterised by dot size, e.g. combinations of printed dots of different diameter

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置、画像を形成する方法およびプログラムに関する。
画像形成装置の一態様としては、インクジェットプリンター(以下、単に「プリンター」とも呼ぶ。)が知られている。プリンターには、ヘッド部を主走査方向に往復移動させつつ、当該ヘッド部のノズルからインク滴を吐出して、印刷媒体に印刷画像を形成するものがある(例えば、下記特許文献1)。
特開2010−179626号公報
プリンターにおいては、印刷画像を高精細化するために、吐出されるインク滴の微小化が進んでいる。そうした微小サイズのインク滴は、大ドットを形成するための大きなサイズのインク滴に組み合わされて吐出される場合がある。上述したようなヘッド部が主走査方向に往復移動するプリンターでは、ヘッド部と印刷媒体との間に、ヘッド部の移動によって生じる風圧に加えて、インク滴の吐出によっても風圧が生じる。特に、大きいサイズのインク滴を連続的に吐出するような場合には、ヘッド部の移動に伴う風圧と、インク滴の吐出に伴う風圧と、によって大きな気流の乱れが生じてしまう場合がある。そのため、大きなサイズのインク滴と、微小なサイズのインク滴とを、それぞれ異なるノズルから、同時、または、連続して、吐出するような場合には、そうした気流の乱れによって、微小サイズのインク滴の着弾位置が目標位置からずれてしまう可能性がある。そうした微小サイズのインク滴の着弾位置のずれが多くなると、印刷画像に濃度ムラが生じてしまう可能性がある。そうした濃度ムラは、風によって砂地などの表面にできる紋様に類似する場合があり、「風紋」とも呼ばれる。
上記の特許文献1の技術では、ヘッド部の移動によって生じる気流の乱れについては考慮されているが、インク滴の吐出によって生じる気流の乱れについては何らの考慮もされていない。上記の特許文献1の技術では、ヘッド部と印刷媒体との間における気流の乱れの発生を抑制するために、ヘッド部の移動方向に気流を発生させる可動部材をヘッド部に設けている。しかしながら、そうした可動部材のヘッド部への追加は、ヘッド部およびプリンターの大型化や重量増加、製造コストの増大などの問題を新たに生じさせてしまう可能性がある。このように、インク滴の着弾位置のずれに起因する印刷画像における濃度ムラの発生を抑制する技術については、依然として改良の余地がある。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態として実現することが可能である。本発明の一形態は、画像データに基づいて媒体に画像を形成する画像形成装置であって、所定の走査方向に移動し、黒色材を含む第1インクを吐出する第1ノズルと、前記第1インクよりも明度が高い無彩色の第2インクを吐出する第2ノズルと、前記第1インクよりも明度が高い無彩色の第3インクを吐出する第3ノズルと、が前記走査方向に配列されているヘッド部と、前記ヘッド部を前記走査方向に移動させつつ、前記ヘッド部からインクを吐出させてドット列を形成することによって、前記媒体に前記画像を形成する画像形成処理を実行する制御部と、を備え、前記制御部は、前記画像データに含まれる色データに応じて、前記ヘッド部から吐出する前記インクの種類およびインク量を設定する変換処理を実行し、前記変換処理において、最暗点の色データに対して、前記第1インクと、前記第2インクと、前記第3インクと、を用いるように設定する、画像形成装置として提供される。また、本発明の一形態は、画像データに基づいて媒体に画像を形成する画像を形成する方法であって、前記画像データに含まれる色データに応じて、ヘッド部から吐出するインクの種類およびインク量を設定する変換工程と、前記ヘッド部を所定の走査方向に移動させつつ、前記変換工程において設定された前記インクの種類および前記インク量で、前記ヘッド部からインクを吐出させてドット列を形成することによって、前記媒体に前記画像を形成する画像形成工程と、を備え、前記変換工程は、最暗点を表す色データに対して、黒色材を含む第1インクと、前記第1インクよりも明度が高い無彩色の第2インクと、前記第1インクよりも明度が高い無彩色の第3インクと、を用いるように設定する工程を含む、方法として提供される。また、本発明の一形態は、ヘッド部を所定の走査方向に走査させつつ、前記ヘッド部から媒体に向かってインクを吐出させることによって、前記媒体に画像を形成する画像形成装置を制御するためのプログラムであって、画像データに含まれる色データに応じて、前記ヘッド部から吐出されるインクの種類およびインク量を設定する変換機能と、前記ヘッド部を前記走査方向に移動させつつ、前記変換機能によって設定された前記インクの種類および前記インク量で、前記ヘッド部から前記インクを吐出させる画像形成機能と、を前記画像形成装置を制御するコンピューターに実現させ、前記変換機能は、最暗点を表す色データに対して、黒色材を含む第1インクと、前記第1インクよりも明度が高い無彩色の第2インクと、前記第1インクよりも明度が高い無彩色の第3インクと、を用いるように設定する機能を含む、プログラムとして提供される。
[1]本発明の第一の形態によれば、画像形成装置が提供される。この画像形成装置は、画像データに基づいて媒体に画像を形成してよい。画像形成装置は、ヘッド部と、制御部と、を備えてよい。前記ヘッド部は、所定の走査方向に移動し黒色材を含む第1インクを吐出する第1ノズルと、前記第1インクよりも明度が高い第2インクを吐出する第2ノズルと、前記第1インクよりも明度が高い第3インクを吐出する第3ノズルと、が前記走査方向に配列されてよい。前記制御部は、前記ヘッド部を前記走査方向に移動させつつ、前記ヘッド部からインクを吐出させてドット列を形成することによって、前記媒体に前記画像を形成する画像形成処理を実行してよい。前記制御部は、前記画像データに含まれる色データに応じて、前記ヘッド部から吐出する前記インクの種類およびインク量を設定する変換処理を実行し、前記変換処理において、最暗点を表す色データに対して、前記第1インクと、前記第2インクと、前記第3インクと、を用いるように設定してよい。この形態の画像形成装置によれば、黒色材を含むインクを用いて形成される画像領域に対して、第1インクに加えて、第2インクおよび第3インクが用いられ、第2インクのインク滴と第3インクのインク滴のうちの少なくとも一方の着弾位置のずれが抑制される。従って、媒体上に形成される画像における濃度ムラの発生が抑制される。
[2]上記形態の画像形成装置において、前記第1ノズルは、前記走査方向において、前記第2ノズルと前記第3ノズルとの間に位置してよい。この形態の画像形成装置によれば、第2ノズルまたは第3ノズルのいずれか一方が、ヘッド部の移動方向において、第1ノズルより上流側に位置する。そのため、第1インクの下流側に大きな気流の乱れが生じた場合であっても、第2インクのインク滴または第3インクのインク滴の少なくとも一方の着弾位置のずれが抑制されるため、媒体上に形成される画像に濃度ムラが生じてしまうことが抑制される。
[3]上記形態の画像形成装置において、前記走査方向を第1走査方向とし、前記第1走査方向とは反対の方向を第2走査方向とするとき、前記制御部は、前記ヘッド部を前記第1走査方向に移動させるときにのみ、前記ヘッド部から前記インクを吐出させて前記画像を形成する第1画像形成処理と、前記ヘッド部を前記第1走査方向に移動させつつ、前記ヘッド部から前記インクを吐出させる第1走査処理と、前記ヘッド部を前記第2走査方向に移動させつつ、前記ヘッド部から前記インクを吐出させる第2走査処理と、を組み合わせて前記画像を形成する第2画像形成処理と、を選択的に実行してよい。この形態の画像形成装置によれば、第1画像形成処理と第2画像形成処理のそれぞれにおいて、媒体上に形成される画像における濃度ムラの発生が抑制される。
[4]上記形態の画像形成装置において、同一のノズルから前記媒体上の単位面積あたりに吐出可能なインク量の最大値に対する前記単位面積あたりの実際の当該ノズルのインクの吐出量の割合をノズル使用割合とするとき、前記最暗点の画像領域を形成する際の前記第2ノズルにおける前記ノズル使用割合は、5%以上であってよい。前記最暗点の画像領域を形成する際の前記第2ノズルにおける前記ノズル使用割合は、15%以下であってよい。この形態の画像形成装置によれば、媒体上に形成される画像において、黒色の濃度低下を抑制しつつ、濃度ムラの発生を抑制することができる。
[5]上記形態の画像形成装置において、同一のノズルから前記媒体上の単位面積あたりに吐出可能なインク量の最大値に対する前記単位面積あたりの実際の当該ノズルのインクの吐出量の割合をノズル使用割合とするとき、前記最暗点の画像領域を形成する際の前記第3ノズルにおける前記ノズル使用割合は、5%以上であってよい。前記最暗点の画像領域を形成する際の前記第3ノズルにおける前記ノズル使用割合は、15%以下であってよい。この形態の画像形成装置によれば、媒体上に形成される画像において、黒色の濃度低下を抑制しつつ、濃度ムラの発生を抑制することができる。
[6]上記形態の画像形成装置において、同一のノズルから前記媒体上の単位面積あたりに吐出可能なインク量の最大値に対する前記単位面積あたりの実際の当該ノズルのインクの吐出量の割合をノズル使用割合とするとき、前記最暗点の画像領域を形成する際の前記第1ノズルにおける前記ノズル使用割合は、90%以上であってよい。前記最暗点の画像領域を形成する際の前記第1ノズルにおける前記ノズル使用割合は、95%以下であってよい。この形態の画像形成装置によれば、媒体上に形成される画像において、黒色の濃度低下を抑制しつつ、濃度ムラの発生を抑制することができる。また、第1インクの使用量を低減することができる。
[7]上記形態の画像形成装置において、前記ヘッド部は、さらに、黒色材を含む第4インクを吐出する第4ノズルを有し、前記制御部は、前記媒体の種類に基づいて、前記第4インクを、前記第1インクの代わりのインクとして選択してよい。この形態の画像形成装置によれば、黒色材を用いて黒色を表すインクとして、媒体の種類に適した種類のインクを用いることができる。
[8]上記形態の画像形成装置において、前記ヘッド部は、さらに、前記第3インクよりも濃度が低い第5インクを吐出する第5ノズルを有し、前記走査方向において、前記第1ノズルは、前記第2ノズルと前記第3ノズルとの間に位置しており、前記第3ノズルは、前記第1ノズルと前記第5ノズルとの間に位置してよい。この形態の画像形成装置によれば、第5インクを用いることによって、媒体上に形成される画像の画質を高めることができる。また、第5ノズルが、濃度の高い第1インクを吐出する第1ノズルから離れた位置に設けられるため、第5ノズルに第1インクが混入することによる画質の劣化が抑制される。
[9]上記形態の画像形成装置において、前記第2インクおよび前記第3インクは無彩色のインクであり、前記ヘッド部は、さらに、第1の有彩色のインクを吐出する第1色インクノズルと、第2の有彩色のインクを吐出する第2色インクノズルと、を有し、前記走査方向において、前記第1ノズルと前記第2ノズルと前記第3ノズルとは、前記第1色インクノズルと前記第2色インクノズルとの間に位置してよい。この形態の画像形成装置によれば、第2インクと第3インクとが無彩色であるため、第1インクとともに、第2インクと第3インクを用いた画像領域において、いわゆる色転びなどの色合いの劣化が抑制される。また、この形態の画像形成装置によれば、第1色インクノズルおよび第2色インクノズルを、第1ノズルから離れた位置に設けることができる。従って、第1色インクノズルおよび第2色インクノズルから吐出されるインク滴の弾道が、第1ノズルからのインクの吐出によって生じる風圧の影響を受けてしまうことが抑制される。
[10]本発明の第二の形態によれば、画像を形成する方法が提供される。この方法は、画像データに基づいて媒体に画像を形成する方法であってよい。この方法は、変換工程と、画像形成工程と、を備えてよい。前記変換工程は、前記画像データに含まれる色データに応じて、ヘッド部から吐出するインクの種類およびインク量を設定する工程であってよい。前記画像形成工程は、前記ヘッド部を所定の走査方向に移動させつつ、前記変換工程において設定された前記インクの種類および前記インク量で、前記ヘッド部からインクを吐出させてドット列を形成することによって、前記媒体に前記画像を形成する工程であってよい。前記変換工程は、最暗点を表す色データに対して、黒色材を含む第1インクと、前記第1インクよりも明度が高い第2インクと、前記第1インクよりも明度が高い第3インクと、を用いるように設定する工程であってよい。この形態の方法によれば、第1インクに加えて、第2インクおよび第3インクが用いられることによって、黒色材を含むインクを用いて形成される画像領域における濃度ムラの発生が抑制される。
[11]本発明の第三の形態によれば、ヘッド部を所定の走査方向に走査させつつ、前記ヘッド部から媒体に向かってインクを吐出させることによって、前記媒体に画像を形成する画像形成装置を制御するためのプログラムが提供される。このプログラムは、変換機能と、画像形成機能と、を前記画像形成装置を制御するコンピューターに実現させてよい。前記変換機能は、画像データに含まれる色データに応じて、前記ヘッド部から吐出されるインクの種類およびインク量を設定する機能であってよい。前記画像形成機能は、前記ヘッド部を前記走査方向に移動させつつ、前記変換機能によって設定された前記インクの種類および前記インク量で、前記ヘッド部から前記インクを吐出させる機能であってよい。前記変換機能は、最暗点を表す色データに対して、黒色材を含む第1インクと、前記第1インクよりも明度が高い第2インクと、前記第1インクよりも明度が高い第3インクと、を用いるように設定する機能を含んでよい。この形態のプログラムによれば、画像形成装置が黒色材を含むインクを用いて形成される画像領域における濃度ムラの発生が抑制される。
本発明は、画像形成装置、画像を形成する方法およびプログラム以外の種々の形態で実現することも可能である。例えば、印刷装置や、印刷方法、インクの吐出方法、ハーフトーン処理の方法、画像形成装置あるいは印刷装置の制御方法、それらの方法を実現するためのプログラム、そのプログラムを記録した一時的でない記録媒体等の形態で実現することができる。
画像形成装置の構成を示す説明図。 ヘッド部におけるノズルの配列構成の一例を示す説明図。 画像形成処理のフローを示す説明図。 ハーフトーンテーブルの一例を示す説明図。 単方向印刷時における風紋の発生の抑制メカニズムを示す説明図。 双方向印刷時における風紋の発生の抑制メカニズムを示す説明図。 単方向印刷による印刷画像の評価結果を示す説明図。 双方向印刷による印刷画像の評価結果を示す説明図。
A.実施形態:
図1は、本発明の一実施形態における画像形成装置10の構成を示す説明図である。本実施形態では、画像形成装置10は、インクジェットプリンターである。画像形成装置10は、画像形成装置10の外部から入力された画像データに基づいてインク滴を吐出して、媒体である印刷用紙PPにインクドット(以下、単に「ドット」とも呼ぶ。)を記録することによって、印刷画像を形成する。画像形成装置10は、画像処理ユニット20と、記録ユニット60と、を備える。画像処理ユニット20は、画像データから、印刷用紙PPに形成されるドットの色や大きさ、位置などを含むドットの記録状態を示すドット記録データを生成する。
画像処理ユニット20は、マイクロコンピューターとして構成される。画像処理ユニット20は、制御部40と、ROM51と、RAM52と、EEPROM53と、出力インターフェース45と、を備える。制御部40は、中央演算処理装置(CPU)によって構成され、各種のプログラムや命令をRAM52に読み込んで実行することにより、色変換処理部42、ハーフトーン処理部43およびラスターライザー44として機能する。
色変換処理部42は、予め準備されているルックアップテーブル(LUT)を参照して、入力された画像データを、記録ユニット60において使用されるインクの色に対応する色空間のデジタル画像データに変換する。本実施形態では、色変換処理部42は、RGB画像データを、CMYK画像データに変換する。RGB画像データは、画像を構成する各ピクセルについての赤(R)、緑(G)、青(B)ごとの輝度の情報によって構成される。CMYK画像データは、画像を構成する各ピクセルについてのシアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、黒(K)の階調値の情報によって構成される。
ハーフトーン処理部43は、色変換後の画像データに対してハーフトーン処理を実行することにより、印刷画像を構成する複数色のドットが配列された状態を示すドットデータを作成する。このドットデータは、印刷画像の形成の際に使用されるインクの種類とインク量とを表すデータに相当する。ハーフトーン処理部43は、ハーフトーン処理においてEEPROM53に予め記憶されているハーフトーンテーブルHTを参照する(後述)。ハーフトーン処理が本発明における変換処理の下位概念に相当し、ハーフトーン処理部43によって実現される機能が、本発明における変換機能に相当する。
ラスターライザー44は、ハーフトーン処理で生成されたドットデータを記録ユニット60におけるドットの形成順に再構成したラスターデータを作成する。ラスターデータは、印刷画像の形成処理において、ヘッド部68における各ノズル69のインク吐出の割り当てを示すデータであると解釈できる。制御部40は、出力インターフェース45を介して、記録ユニット60に、ラスターデータと、印刷用紙PPの送り量を示すデータと、を含むドット記録データを記録ユニット60に出力する。
記録ユニット60は、制御ユニット61と、キャリッジ65と、ヘッド移動機構70と、媒体搬送機構80と、を備える。制御ユニット61は、画像処理ユニット20から受け取ったドット記録データに基づいて、ヘッド部68とヘッド移動機構70と媒体搬送機構80の動作を制御して、印刷用紙PPに印刷画像を形成する。本実施形態の画像形成装置10では、制御ユニット61、ひいては、制御部40によって、印刷用紙PPに印刷画像を形成する画像形成機能が実現されていると解釈できる。
キャリッジ65の上部には、複数色のインクカートリッジ66が搭載されており、キャリッジ65の下部にはヘッド部68が設けられている。ヘッド部68は、その下面に、上述の各色のインクカートリッジ66に対応するノズル69が配列されたノズル列を有している。ヘッド部68の各ノズル69からは、対応するインクカートリッジ66から供給された色のインクが吐出される。ヘッド部68が吐出するインクの色の種類およびヘッド部68の下面におけるノズル69の配列構成については後述する。
キャリッジ65は、ヘッド移動機構70によって、所定の走査方向に往復移動可能に保持されている。ヘッド移動機構70は、キャリッジモーター71と、駆動ベルト72と、プーリー73と、ガイドシャフト74と、を備える。駆動ベルト72は、キャリッジモーター71と、プーリー73の間に張り渡されている。駆動ベルト72には、キャリッジ65が取り付けられている。ガイドシャフト74は、キャリッジ65の移動をガイドする棒状の部材であり、駆動ベルト72に沿って配置され、キャリッジ65を貫通している。
キャリッジモーター71が駆動ベルト72を駆動することによって、キャリッジ65は、ガイドシャフト74に沿って直線的に往復移動する。この往復移動の方向を「主走査方向」と呼ぶ。キャリッジ65の主走査方向の移動に伴い、インクカートリッジ66とヘッド部68も主走査方向に移動する。主走査方向の移動時に、ヘッド部68のノズル69から印刷用紙PPにインクが吐出されることにより、印刷用紙PPにドットが記録され、ドット列が形成される。ヘッド部68の主走査方向への移動およびインクの吐出を主走査といい、1回の主走査を「パス」とも呼ぶ。
主走査方向には、第1走査方向である往路方向と、往路方向の反対の第2走査方向である復路方向と、が含まれる。本実施形態の記録ユニット60は、主走査方向のうちの往路方向への移動のときにのみインクの吐出をおこなう単方向印刷と、往路方向への移動と復路方向への移動のそれぞれにおいてインクの吐出をおこなう双方向印刷と、を選択的に実行可能である。単方向印刷では、往路方向の主走査のみによって1パスが構成され、双方向印刷では、往路方向の主走査と復路方向の主走査との組み合わせによって1パスが構成される。
記録ユニット60では、印刷画像の形成時には、媒体搬送機構80によって、印刷用紙PPが、ヘッド部68の下方において、主走査方向に交差する方向に搬送される。この印刷用紙PPの搬送方向を「副走査方向」と呼ぶ。本実施形態では、副走査方向は、主走査方向に直交している。ただし、副走査方向は、必ずしも主走査方向に直交していなくてもよく、主走査方向に交差していればよい。
媒体搬送機構80は、紙送りモーター81と、紙送りローラー82と、を備える。紙送りモーター81は、紙送りローラー82に接続されている。画像形成時には、紙送りローラー82の側面上に、印刷用紙PPが挿入される。印刷画像の形成の際には、制御ユニット61は、1パスの動作が終了すると、紙送りモーター81を回転させ、ドット記録データに含まれている送り量の情報に応じて、印刷用紙PPを副走査方向に移動させる。記録ユニット60では、ヘッド部68による主走査と、印刷用紙PPの副走査方向への搬送との繰り返しによって、印刷画像が形成される。
図2は、ヘッド部68におけるノズルの配列構成の一例を示す説明図である。図2には、ヘッド部68から印刷用紙PPに向かう方向に見たときのヘッド部68におけるノズル69の配列構成例が模式的に図示されている。また、図2には、便宜上、主走査方向および副走査方向を示す矢印が図示されている。
本実施形態のヘッド部68では、複数のノズル69が副走査方向に一列に配列されたインクの色ごとのノズル列69sが、主走査方向に配列されている。本実施形態では、ノズル列69sは、主走査方向における往路方向に、ライトシアン(Lc)、マゼンタ(Ma)、イエロー(Ye)、グレー(Lk)、マットブラック(Mk)、フォトブラック(Pk)、中間グレー(MLk)、淡グレー(LLk)、シアン(Cy)、ライトマゼンタ(Lm)の順で配列されている。
Mk、Pkはそれぞれ黒色材を含むインクである。本実施形態では、Mkのノズル列69sとPkのノズル列69sとは、主走査方向において隣り合っている。画像形成装置10では、印刷用紙PPの種類に応じて、黒色材を含むインクとして、MkとPkのいずれか一方を使用する。本実施形態では、例えば、インクジェット紙や普通紙、表面に艶消し処理が施されたマット紙など、表面の光沢感が比較的低い種類の印刷用紙PPに対しては、黒色材を含むインクとして、Mkが用いられる。一方、例えば、写真用紙や光沢紙のように表面に光沢感を付与するためのコーティング処理が施され、表面の光沢感が比較的高い印刷用紙PPに対しては、Pkが用いられる。Mkは、本発明における第1インクの下位概念に相当し、Mkのノズル69が第1ノズルの下位概念に相当する。Pkは、本発明における第4インクの下位概念に相当し、Pkのノズル69が第4ノズルの下位概念に相当する。
Lk、MLk、LLkはそれぞれ、白と黒の間の中間階調の色を表すグレーのインクであり、LLk、MLk、Lkの順で濃度が高くなり、黒に近づく。本明細書において「濃度」は、特に断らない限り、光学濃度(OD値;Optical Density)を意味する。つまり、Lk,MLk,LLkはそれぞれ、Mkよりも明度が高いインクであり、前記の逆の順で明度が高くなる。本実施形態では、Lkのノズル列69sは、Mkのノズル列69sに対して、復路方向側に位置している。MLkのノズル列69sは、Pkのノズル列69sを挟んで、Mkのノズル列69sの往路方向側に位置している。LLkのノズル列69sは、Mkのノズル列69sの往路方向側に位置している。Mk,PKの次に濃度が高いLkは、本発明における第2インクの下位概念に相当し、Lkのノズル69が本発明における第2ノズルの下位概念に相当する。Lkの次に濃度が高いMLkは、本発明における第3インクの下位概念に相当し、MLkのノズル69が本発明における第3ノズルの下位概念に相当する。濃度が最も低いLLkは、本発明における第5インクの下位概念に相当し、LLkのノズルが本発明における第5ノズルの下位概念に相当する。
前述したMk、Pk、Lk、MLk、LLkはそれぞれ無彩色のインクである。これに対して、Lc、Ma、Ye、Cy、Lmはそれぞれ有彩色のインクである。Lc、Ma、Yeのノズル列69sは、Lkのノズル列69sの復路方向側において、往路方向にこの順で配列されている。Cy、Lmのノズル列69sは、LLkのノズル列69sの往路方向側において、往路方向にこの順で配列されている。このように、本実施形態では、無彩色インク(Mk、Pk、Lk、MLk、LLk)のノズル列69sは、主走査方向において、有彩色インク(Lc、Ma、Ye、Cy、Lm)のノズル列69sに挟まれている。Lc、Ma、Yeのノズル列69sは、本発明における第1の有彩色のインクを吐出する第1色インクノズルに相当し、Cy、Lmのノズル列69sは、本発明における第2の有彩色のインクを吐出する第2色インクノズルに相当する。
図3は、画像形成装置10において実行される画像形成処理のフローを示す説明図である。ステップS10では、制御部40は、SDカードやUSBメモリーなどの記憶媒体、または、ネットワークなどを介して、画像形成装置10の外部から画像データを取得する。ステップS20では、色変換処理部42が、上述した色変換処理を実行する。
ステップS30では、色変換処理後の画像データに対して、ハーフトーン処理部43が、ハーフトーンテーブルHTを用いて、ハーフトーン処理を実行し、ドットデータを生成する。本実施形態のハーフトーン処理では、印刷画像における濃度ムラの発生を抑制するために、少なくとも、最暗点を表す黒色の画像領域において、Mk(あるいはPk)に加えて、LkおよびMLkが用いられるようにドットデータが生成される。なお、例えば、RGB画像データにおける最暗点の画像領域では、R,G,Bの各成分の階調値が0である((R,G,B)=(0,0,0))。ステップS30の処理の詳細およびその処理をおこなう理由については後述する。ステップS30の工程が、本発明における変換工程に相当する。
ステップS40では、ラスターライザー44が、ステップS30で生成されたドットデータから、ラスターデータを生成する。ステップS50では、記録ユニット60がラスターデータを含むドット記録データに基づいて、ドット記録処理を実行する。記録ユニット60は、ドット記録データに基づいて、キャリッジ65による主走査と印刷用紙PPの副走査方向への搬送とを繰り返して、印刷用紙PPにドットを記録することによって、ドットデータに表された画像を印刷画像として形成する。ステップS50の工程が、本発明における画像形成工程の下位概念に相当する。
上述したように、本実施形態の画像形成装置10では、単方向印刷と双方向印刷とを選択的に実行可能である。画像形成装置10のユーザーは、画像形成処理を開始する前に、単方向印刷と双方向印刷のいずれの方式を選択するかを画像形成装置10のユーザーインターフェース(図示は省略)を介して指定しておくことができる。ラスターライザー44は、そのユーザーの指定に応じて、単方向印刷用のドット記録データまたは双方向印刷用のドットデータを生成する。これによって、ステップS50のドット記録処理では、単方向印刷または双方向印刷のいずれかが実行される。単方向印刷であれば印刷画像において高い画質を得ることができ、双方方向印刷であれば印刷速度を向上させることができる。単方向印刷は、本発明における第1画像形成処理に相当し、双方向印刷は、本発明における第2画像形成処理に相当する。また、双方向印刷における往路方向への主走査が本発明における第1走査処理に相当し、復路方向への主走査が本発明における第2走査処理に相当する。
図4は、ハーフトーン処理部43が用いるハーフトーンテーブルHTの一例を示す説明図である。ハーフトーンテーブルHTには、印刷画像において表現される各色の階調値に対するノズル使用割合の関係が設定されている。「ノズル使用割合」とは、ノズルデューティとも呼ばれ、ある色の画像領域を形成する際における各ノズル69の駆動頻度(インクの吐出量)の度合いを表すパラメータである。より具体的には、ノズル使用割合は、1パスにおいて各ノズル69が単位面積あたりに吐出可能なインク量の最大値に対する当該ノズルの実際のインクの吐出量の百分率によって表される。通常、ノズル使用割合が高い場合には、大きいサイズのインク滴が吐出される頻度が高くなり、ノズル使用割合が低い場合には、インクサイズの小さいインク滴が吐出される頻度が高くなる。マゼンタ(M)、イエロー(Y)、黒(K)の各色ごとのテーブルが用いられる。図4には、KについてのハーフトーンテーブルHTKが例示されている。図4において、階調値軸に示されているd1〜d5は、0<d1<d2<d3<d4<d5<100の関係を満たす実数である。
ハーフトーンテーブルHTKによれば、Kの階調値がd1以下の範囲では、当該階調値が高いほど、LLkが多く吐出される。また、Kの階調値がd1以上、d2未満の範囲では、LLkに加えて、MLkが吐出される。ただし、この範囲では、MLkの吐出量の方が、LLkの吐出量より多い。また、Kの階調値が大きいほど、MLkの吐出量が徐々に増加していくのに対して、LLkの吐出量は著しく減少していく。Kの階調値がd2以上、d3未満の範囲では、LLkの吐出量が0になり、MLkに加えて、Mkが吐出されはじめる。この範囲では、Mkの吐出量よりもMLkの吐出量の方が多い。ただし、Mkのノズル使用割合の方が、MLkのノズル使用割合よりも階調値に対する増加率が高い。
Kの階調値がd3以上では、MLkとMkに加えて、Lkが吐出されはじめる。Kの階調値がd3以上、d4未満の範囲では、Lk,MLK,Mkの順で吐出量が多い。また、階調値に対するノズル使用割合の増加率は、MLk,Lk,Mkの順で大きくなる。Kの階調値がd4以上、d5未満の範囲では、Mkの吐出量はMLkの吐出量以上となる。ただし、Lkの吐出量は、依然としてMk,MLkの吐出量より多く、階調値に対するノズル使用割合の増加率は、Mkが最も大きいままである。Kの階調値がd5以上の範囲では、Mkのノズル使用割合がLkのノズル使用割合以上となり、Mkの吐出量が最も多くなる。階調値に対するノズル使用割合の増加率は、Lk,MLkの増加率が低調になるのに対して、Mkの増加率は、階調値d2以降の高い増加率が維持されている。
このように、本実施形態のハーフトーンテーブルHTKには、Mkとともに、LkおよびMLkが吐出される階調値の範囲が設けられている。より具体的には、少なくとも、Mkのノズル使用割合が100%となる最暗点を含むMkのノズル使用割合が50%以上となる階調値の範囲において、Lk,MLkのノズル使用割合が0%より大きくなっている。これによって、本実施形態のハーフトーン処理では、黒の階調表現が含まれる画像領域のうち、少なくとも最暗点の画像領域を含む画像領域に対して、Mk,Lk,MLkの3種類のインクが用いられるように設定される。また、最暗点に近い階調値(例えば黒が50%以上の階調値)の画像領域を含む画像領域に対しても、Mk,Lk,MLkの3種類のインクが用いられるように設定される。この画像領域においては、Mkが大きいサイズのインク滴として連続して吐出され、併せて、Lk,MLkの小サイズのインク滴が補助的に吐出される。このような組み合わせでインク滴が吐出されることによって、以下に説明するように、黒インクが用いられる印刷画像において、風紋を含む濃度ムラの発生が抑制される。
図5,図6を参照して、本実施形態の画像形成装置10における濃度ムラの発生の抑制効果のメカニズムを説明する。図5,図6における紙面左側の「インク吐出」の欄には、本実施形態のヘッド部68のノズル69からMk,Lk,MLkのインク滴が吐出されている様子を示す模式図が図示されている。当該「インク吐出」の欄では、ヘッド部68におけるMk,Lk,MLkのノズル69以外の図示は、便宜上、省略されている。また、インク滴のサイズを、その大小にかかわらず、ほぼ均一に図示されている。図5,図6における紙面右側の「インクドットの着弾位置」の欄には、その吐出によるドットの記録結果が模式的に図示されている。当該「インクドットの着弾位置」の欄では、便宜上、ドットの形成が割り当てられた領域を示すマス目が図示されており、ドットは、そのサイズの大小にかかわらず、ほぼ均一のサイズで図示されている。図5には、単方向印刷の実行時の例が示されている。図6は、双方向印刷の実行時の例が示されており、往路方向への移動時と、復路方向への移動時とが、分けて示されている。加えて、図5,図6にはそれぞれ、参考例として、用いられるインクの種類をMk,Lkにした場合が、本実施形態の下段に示されている。参考例では、Mkの吐出量は本実施形態と変わらず、Lkの吐出量は、本実施形態におけるLkとMLkの吐出量の和と同じになるように設定されている。なお、図5,図6の「インク吐出」の欄に図示されている矢印SDは、ヘッド部68の移動方向を示しており、破線矢印AFは、ヘッド部68と印刷用紙PPとの間に生じている大きな気流の乱れを示している。また、「インクの着弾位置」の欄において破線で図示された円状の領域TPは、本来、狙いとしていたドットの目標形成位置を示している。なお、図5および図6では、便宜上、Mkのインク滴数とMk以外のインク滴数との比率を実際とは異なるように表している場合がある。
まず、図5を参照して、単方向印刷時について説明する。上述したように、本実施形態の画像形成装置10では、黒の階調表現が含まれ、濃度が高い画像領域に対して、黒色材を含むMkとともに、グレーを表すLkおよびMLkが補助的に用いられる。そうした画像領域に対して、グレーのドットが、黒のドットに重ならないように、補助的に追加されることによって、印刷画像において低濃度の谷間が埋められ、濃度ムラの発生が抑制される。このように、黒の階調表現において、補助的なインクとして、無彩色であるLkおよびMLkが用いられることによって、黒の階調表現において見た目の色味が変化してしまう、いわゆる色転びの発生が抑制される。特に、本実施形態では、グレーを表すインクのうちでも最も濃度が高いLkと、2番目に濃度が高いMLkと、が組み合わされて用いられているため、印刷画像の濃度低下も抑制される。加えて、本実施形態では、以下のように、ヘッド部68と印刷用紙PPとの間に生じる気流の乱れによる小サイズのインク滴の着弾位置のずれが抑制されており、印刷画像における濃度ムラの発生がさらに抑制されている。
ヘッド部68と印刷用紙PPとの間には、ヘッド部68の移動によって生じる風圧と、ヘッド部68からインク滴が吐出されるときに生じる風圧とに起因する気流の乱れが生じる。特に、ノズル使用割合が高く、インクの吐出量が多いことが想定されるMkのノズル69の下方領域には、大サイズのMkのインク滴の吐出に伴う気流によって、エアカーテンとも呼ばれる空気の壁が形成されやすい。その空気の壁にヘッド部68の移動によって生じる気流が遮られるため、ヘッド部68の移動方向における下流側の領域には、矢印AFで示したように、より大きな気流の乱れが生じやすくなる。この気流の乱れは、Mkの吐出量が増加するほど大きくなると考えられ、最暗点の画像領域を形成する際に、最も大きくなると考えられる。
参考例の場合には、Mkのインク滴の補助として、Mkのノズル69の下流側に位置するLkのノズル69のみから小サイズのインク滴が吐出されている。そのため、前述した気流の乱れの影響によって、Lkのドットの形成位置がずれてしまい、印刷画像において風紋を生じやすくなってしまっている。これに対して、本実施形態の場合には、Mkのノズル69の上流側に位置するMLkのノズル69からも小サイズのインク滴が吐出されており、少なくとも、MLkのドットの形成位置のずれが抑制される。従って、参考例の場合よりも、気流の乱れの影響による印刷画像における風紋の発生が抑制される。このように、本実施形態の単方向印刷では、黒色材を含むMkに加えて、Lk,MLkが補助的に用いられる画像領域において、印刷画像の濃度低下や濃度ムラの発生が抑制される。
次に、図6を参照して、双方向印刷時について説明する。本実施形態の場合には、ヘッド部68が往路方向へ移動する時には、MLkのノズル69がMkのノズル69の上流側に位置する。一方、ヘッド部68が復路方向へ移動する時には、Lkのノズル69がMkのノズル69の上流側に位置する。つまり、1パスの間に、ヘッド部68の移動方向が切り替わったとしても、LkまたはMLkのいずれかのノズル69がMkのノズル69に対して上流側に位置することになる。従って、ヘッド部68の移動方向の違いによる印刷画像の画質のばらつきが抑制される。これに対して、参考例の場合には、ヘッド部68が往路方向に移動するときには、Lkのノズル69がMkのノズル69の下流側に位置し、ヘッド部68が復路方向に移動するときには、Lkのノズル69がMkのノズル69の上流側に位置する。従って、ヘッド部68の移動方向の違いによる印刷画像の画質のばらつきが生じてしまう可能性がある。このように、本実施形態の双方向印刷では、印刷画像における濃度低下や濃度ムラの発生が抑制される効果に加えて、ヘッド部68の移動方向の相違に起因する画質のばらつきの発生が抑制される効果を得ることができる。
図7,図8は、本実施形態の画像形成装置10によって形成された印刷画像の評価結果を示す説明図である。図7,図8には、Mk,Lk,MLkのそれぞれのノズル使用割合を変えて、評価対象である所定の同一サイズのベタ画像を形成したときのそれぞれの評価結果を示してある。図7は、単方向印刷によって形成したときの評価結果であり、図8は双方向印刷によって形成したときの評価結果である。「濃度評価」では、「A」は、所定の間隔で配列されたベタ画像中の10個の測定点において計測したOD値の平均値が所定の基準値以上であったことを示しており、「B」は、当該基準値未満であったことを示している。「ムラ評価」では、評価対象であるベタ画像を目視での評価結果を示している。「ムラ評価」では、「A」は濃度ムラがほとんど見られなかったことを、「B」は許容できる範囲での濃度ムラが生じていたことを、「C」は許容範囲を超える濃度ムラが生じていたことを、それぞれ示している。「総合評価」では、濃度評価およびムラ評価がいずれも「A」である場合に「A」とし、濃度評価およびムラ評価のいずれか一方でも「A」ではない場合に「B」としてある。
図7,図8の評価結果に示されているように、印刷画像の濃度の低下を抑制し、かつ、濃度ムラの発生を抑制するためには、Lkのノズル使用割合は、5%以上であることが望ましい。また、同様に、MLkのノズル使用割合は、5%以上であることが望ましい。印刷画像の基準濃度を満たすためには、Lkのノズル使用割合は、20%未満であることが望ましく、15%以下であることがより望ましい。同様に、MLkのノズル使用割合は、20%未満であることが望ましく、15%以下であることがより望ましい。Mkのノズル使用割合は、90%以上であることが望ましく、95%以上であることがより望ましい。なお、図7,図8の評価結果には示されていないが、Mkのノズル使用割合は、100%であっても、良好な結果が得られることが推察される。
以上のように、本実施形態の画像形成装置10であれば、少なくとも、印刷画像において黒の階調を表現する際に、濃度の低下を抑制しつつ、濃度ムラの発生を抑制することができる。その他に、本実施形態の画像形成装置10であれば、次のような種々の作用効果を奏することもできる。本実施形態の画像形成装置10では、印刷用紙PPの種類に応じて、黒色材を含むインクとして、MkとPkとが切り替えられる。従って、印刷用紙PPの種類に応じてより適切な黒色を表現することができ、印刷画像の画質を高めることができる。なお、MkとともにLkとMLkとを使用することによって濃度の低下や濃度ムラの発生が抑制されるという上述の効果は、MkをPkに入れ替えた場合であっても、同様に得ることができる。
本実施形態の画像形成装置10であれば、グレーを表すインクとして、LkやMLkに加えて、LLkが用いられるため、黒の階調表現力が高められており、印刷画像の画質を高めることができる。また、本実施形態では、LLkのノズル列69sは、主走査方向において、MkおよびPkのノズル列69sに対して、MLkのノズル列69sを挟んで離れた位置に設けられている(図2)。そのため、LLkのノズル69にMkやPkが入り込んでしまう混色の発生が抑制され、印刷画像の劣化が抑制される。
本実施形態の画像形成装置10では、有彩色インクLc、Ma、Ye、Cy、Lmのノズル列69sは、主走査方向において、無彩色インクMk、Pk、Lk、MLk、LLkのノズル列69sの両側に設けられている(図2)。これによって、有彩色インクLc、Ma、Ye、Cy、Lmのノズル列69sを、使用頻度が高く、インクの吐出に伴う風圧の発生頻度が高いMkやPkのノズル列69sから離れた位置に設けることができる。従って、有彩色インクLc、Ma、Ye、Cy、Lmのインク滴の弾道が、MkやPkのインク滴の吐出に伴う風圧の影響を受けることが抑制され、濃度ムラの発生が抑制される。また、有彩色インクLc、Ma、Ye、Cy、Lmのノズル69へのMkやPkの混入が抑制され、混色による印刷画像の劣化が抑制される。
B.変形例:
B1.変形例1:
上記実施形態のハーフトーン処理では、少なくとも、最暗点の色データに対して、MkやPkを補助するためのインクとして、LkやMLkが吐出されるように設定されている。これに対して、ハーフトーン処理では、最暗点の色データに対して、MkやPkを補助するためのインクとして、LkやMLk以外のインクが吐出されるように設定されてもよい。例えば、LLkや、有彩色であるCy、Maなどのインクが、MkあるいはPkとともに吐出されるように設定されてもよい。また、MkやPkを補助するためのインクとして、LkおよびMLkに加えて、さらに他の色のインクが吐出されるように設定されもよい。
B2.変形例2:
上記実施形態では、Lkのノズル列69sとMLkのノズル列69sとは、主走査方向において、MkおよびPkのノズル列69sを挟むように設けられている。これに対して、Lkのノズル列69sとMLkのノズル列69sとは、MkおよびPkのノズル列69sに対して、主走査方向において同じ側に設けられていてもよい。この場合には、Lkのノズル列69sとMLkのノズル列69sのうちのいずれか一方は、MkおよびPkのノズル列69sに対して、少なくともノズル列69sの一列分だけ、離れた位置に設けられることになる。つまり、Lkのノズル列69sとMLkのノズル列69sのうちの少なくとも一方が、MkおよびPkのノズル69におけるインクの吐出に伴って生じる気流の乱れの影響が低減される位置に設けられることになる。従って、MkおよびPkのノズル69における大サイズのインク滴の吐出に伴う風圧の影響による濃度ムラの発生が抑制される。
B3.変形例3:
上記実施形態の画像形成装置10は、単方向印刷と双方向印刷とを選択的に実行可能である。これに対して、画像形成装置10は、単方向印刷のみを実行可能であるとしてもよいし、逆に、双方向印刷のみを実行可能であるとしてもよい。
B4.変形例4:
上記実施形態の画像形成装置10は、印刷用紙PPの種類毎に使い分けられる2種類の黒色材を含むインクであるMkおよびPkを吐出可能に構成されている。これに対して、画像形成装置10は、印刷用紙PPの種類にかかわらず、1種類の黒色材を含むインクのみを吐出可能に構成されていてもよい。
B5.変形例5:
上記実施形態では、ヘッド部68は、黒の中間階調であるグレーを表すLk、MLk、LLkのノズル列69sを有している。これに対して、ヘッド部68は、Lk、MLk、LLkのノズル列69sの全部を有していなくてもよく、一部のノズル列69sが省略されてもよい。例えば、LLkのノズル列69sが省略されてもよい。また、ヘッド部68は、Lk、MLk、LLkに加えて、さらに、濃度が異なるグレーのインクのノズル列69sを有していてもよいし、濃度がほぼ同じグレーのインクのノズル列69sを有していてもよい。
B6.変形例6:
上記実施形態では、ヘッド部68は、有彩色インクLc、Ma、Ye、Cy、Lmのノズル列69sを有している。これに対して、ヘッド部68は、有彩色インクLc、Ma、Ye、Cy、Lmのノズル列69sの全部を有していなくてもよい。例えば、LcやLmのノズル列69sが省略されてもよい。あるいは、ヘッド部68は、有彩色インクLc、Ma、Ye、Cy、Lmに加えて、さらに、他の色インクのノズル列69sを有していてもよい。
B7.変形例7:
上記実施形態のヘッド部68では、Lc、Ma、Yeのノズル列69sとCy、Lmのノズル列69sとが、Lk、Mk、Pk、MLk、LLkのノズル列69sを主走査方向に挟むように設けられている。これに対して、有彩色インクLc、Ma、Ye、Cy、Lmのノズル列69sの形成位置は前記の位置に限定されることはない。例えば、Lcのノズル列69sが、主走査方向において、LkとMkのノズル列69sの間に設けられていてもよいし、Maのノズル列69sが、主走査方向において、MkとMLkのノズル列69sの間に設けられていてもよい。
B8.変形例8:
上記実施形態において、画像形成装置10は、インクジェットプリンターとして構成されている。これに対して、画像形成装置10は、インクジェットプリンターとして構成されていなくてもよく、画像形成装置10は、画像データに基づいて媒体にインクを吐出して画像を形成する装置として構成されていればよい。また、上記実施形態において、画像形成装置10は、画像処理ユニット20と記録ユニット60とが一体化された構成を有している。これに対して、画像形成装置10は、画像処理ユニット20と記録ユニット60とが分離された構成を有していてもよい。
本発明は、上述の実施形態や実施例、変形例に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現することができる。例えば、発明の概要の欄に記載した各形態中の技術的特徴に対応する実施形態、実施例、変形例中の技術的特徴は、上述の課題の一部又は全部を解決するために、あるいは、上述の効果の一部又は全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。
10…画像形成装置、20…画像処理ユニット、40…制御部、42…色変換処理部、43…ハーフトーン処理部、44…ラスターライザー、45…出力インターフェース、51…ROM、52…RAM、53…EEPROM、60…記録ユニット、61…制御ユニット、65…キャリッジ、66…インクカートリッジ、68…ヘッド部、69…ノズル、69s…ノズル列、70…ヘッド移動機構、71…キャリッジモーター、72…駆動ベルト、73…プーリー、74…ガイドシャフト、80…媒体搬送機構、81…紙送りモーター、82…紙送りローラー、AF…矢印、HT,HTK…ハーフトーンテーブル、PP…印刷用紙、SD…矢印、TP…領域

Claims (11)

  1. 画像データに基づいて媒体に画像を形成する画像形成装置であって、
    所定の走査方向に移動し、黒色材を含む第1インクを吐出する第1ノズルと、前記第1インクよりも明度が高い無彩色の第2インクを吐出する第2ノズルと、前記第1インクよりも明度が高い無彩色の第3インクを吐出する第3ノズルと、が前記走査方向に配列されているヘッド部と、
    前記ヘッド部を前記走査方向に移動させつつ、前記ヘッド部からインクを吐出させてドット列を形成することによって、前記媒体に前記画像を形成する画像形成処理を実行する制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、
    前記画像データに含まれる色データに応じて、前記ヘッド部から吐出する前記インクの種類およびインク量を設定する変換処理を実行し、
    前記変換処理において、最暗点の色データに対して、前記第1インクと、前記第2インクと、前記第3インクと、を用いるように設定する、画像形成装置。
  2. 請求項1記載の画像形成装置であって、
    前記第1ノズルは、前記走査方向において、前記第2ノズルと前記第3ノズルとの間に位置している、画像形成装置。
  3. 請求項1または請求項2記載の画像形成装置であって、
    前記走査方向を第1走査方向とし、前記第1走査方向とは反対の方向を第2走査方向とするとき、
    前記制御部は、
    前記ヘッド部を前記第1走査方向に移動させるときにのみ、前記ヘッド部から前記インクを吐出させて前記画像を形成する第1画像形成処理と、
    前記ヘッド部を前記第1走査方向に移動させつつ、前記ヘッド部から前記インクを吐出させる第1走査処理と、前記ヘッド部を前記第2走査方向に移動させつつ、前記ヘッド部から前記インクを吐出させる第2走査処理と、を組み合わせて前記画像を形成する第2画像形成処理と、
    を選択的に実行する、画像形成装置。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の画像形成装置であって、
    同一のノズルから前記媒体上の単位面積あたりに吐出可能なインク量の最大値に対する前記単位面積あたりの実際の当該ノズルのインクの吐出量の割合をノズル使用割合とするとき、
    前記最暗点の画像領域を形成する際の前記第2ノズルにおける前記ノズル使用割合は、5%以上、15%以下である、画像形成装置。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の画像形成装置であって、
    同一のノズルから前記媒体上の単位面積あたりに吐出可能なインク量の最大値に対する前記単位面積あたりの実際の当該ノズルのインクの吐出量の割合をノズル使用割合とするとき、
    前記最暗点の画像領域を形成する際の前記第3ノズルにおける前記ノズル使用割合は、5%以上、15%以下である、画像形成装置。
  6. 請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の画像形成装置であって、
    同一のノズルから前記媒体上の単位面積あたりに吐出可能なインク量の最大値に対する前記単位面積あたりの実際の当該ノズルのインクの吐出量の割合をノズル使用割合とするとき、
    前記最暗点の画像領域を形成する際の前記第1ノズルにおける前記ノズル使用割合は、90%以上、100%以下である、画像形成装置。
  7. 請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の画像形成装置であって、
    前記ヘッド部は、さらに、黒色材を含む第4インクを吐出する第4ノズルを有し、
    前記制御部は、前記媒体の種類に基づいて、前記第4インクを、前記第1インクの代わりのインクとして選択する、画像形成装置。
  8. 請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の画像形成装置であって、
    前記ヘッド部は、さらに、前記第3インクよりも濃度が低い第5インクを吐出する第5ノズルを有し、
    前記走査方向において、前記第1ノズルは、前記第2ノズルと前記第3ノズルとの間に位置しており、前記第3ノズルは、前記第1ノズルと前記第5ノズルとの間に位置している、画像形成装置。
  9. 請求項1から請求項8記載のいずれか一項に記載の画像形成装置であって
    前記ヘッド部は、さらに、第1の有彩色のインクを吐出する第1色インクノズルと、第2の有彩色のインクを吐出する第2色インクノズルと、を有し、
    前記走査方向において、前記第1ノズルと前記第2ノズルと前記第3ノズルとは、前記第1色インクノズルと前記第2色インクノズルとの間に位置している、画像形成装置。
  10. 画像データに基づいて媒体に画像を形成する画像を形成する方法であって、
    前記画像データに含まれる色データに応じて、ヘッド部から吐出するインクの種類およびインク量を設定する変換工程と、
    前記ヘッド部を所定の走査方向に移動させつつ、前記変換工程において設定された前記インクの種類および前記インク量で、前記ヘッド部からインクを吐出させてドット列を形成することによって、前記媒体に前記画像を形成する画像形成工程と、
    を備え、
    前記変換工程は、最暗点を表す色データに対して、黒色材を含む第1インクと、前記第1インクよりも明度が高い無彩色の第2インクと、前記第1インクよりも明度が高い無彩色の第3インクと、を用いるように設定する工程を含む、方法。
  11. ヘッド部を所定の走査方向に走査させつつ、前記ヘッド部から媒体に向かってインクを吐出させることによって、前記媒体に画像を形成する画像形成装置を制御するためのプログラムであって、
    画像データに含まれる色データに応じて、前記ヘッド部から吐出されるインクの種類およびインク量を設定する変換機能と、
    前記ヘッド部を前記走査方向に移動させつつ、前記変換機能によって設定された前記インクの種類および前記インク量で、前記ヘッド部から前記インクを吐出させる画像形成機能と、
    を前記画像形成装置を制御するコンピューターに実現させ、
    前記変換機能は、最暗点を表す色データに対して、黒色材を含む第1インクと、前記第1インクよりも明度が高い無彩色の第2インクと、前記第1インクよりも明度が高い無彩色の第3インクと、を用いるように設定する機能を含む、プログラム。
JP2016033254A 2016-02-24 2016-02-24 画像形成装置、画像を形成する方法およびプログラム Active JP6645257B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016033254A JP6645257B2 (ja) 2016-02-24 2016-02-24 画像形成装置、画像を形成する方法およびプログラム
US15/435,913 US10166762B2 (en) 2016-02-24 2017-02-17 Image forming apparatus with nozzles discharging inks each having brightness, method for forming image with inks each having brightness, and program
CN201710103255.4A CN107116903B (zh) 2016-02-24 2017-02-24 图像形成装置、形成图像的方法及存储介质
EP17157790.1A EP3210788B1 (en) 2016-02-24 2017-02-24 Image forming apparatus, method for forming image, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016033254A JP6645257B2 (ja) 2016-02-24 2016-02-24 画像形成装置、画像を形成する方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017149025A JP2017149025A (ja) 2017-08-31
JP6645257B2 true JP6645257B2 (ja) 2020-02-14

Family

ID=58158967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016033254A Active JP6645257B2 (ja) 2016-02-24 2016-02-24 画像形成装置、画像を形成する方法およびプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10166762B2 (ja)
EP (1) EP3210788B1 (ja)
JP (1) JP6645257B2 (ja)
CN (1) CN107116903B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113660387A (zh) * 2020-05-12 2021-11-16 理想科学工业株式会社 图像处理装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1827073A1 (en) 2004-12-15 2007-08-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Action time shortening method, action time shortening device, program, and parts mounting machine
JP4315207B2 (ja) * 2007-03-08 2009-08-19 セイコーエプソン株式会社 印刷制御装置、印刷装置
JP2009027204A (ja) 2008-11-06 2009-02-05 Panasonic Corp 部品実装順序決定方法および部品実装順序決定装置
JP2010179626A (ja) 2009-02-09 2010-08-19 Canon Inc インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録装置
JP2011104921A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Seiko Epson Corp 液滴吐出方法
US8693051B2 (en) * 2010-09-24 2014-04-08 Carestream Health, Inc. High density ink-jet printing on a transparency
JP2015030101A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 理想科学工業株式会社 インクジェット印刷装置
JP2015178201A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 セイコーエプソン株式会社 印刷制御装置および印刷制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3210788A1 (en) 2017-08-30
CN107116903B (zh) 2020-04-07
JP2017149025A (ja) 2017-08-31
US10166762B2 (en) 2019-01-01
US20170239939A1 (en) 2017-08-24
EP3210788B1 (en) 2019-02-20
CN107116903A (zh) 2017-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8091977B2 (en) Inkjet printing apparatus and inkjet printing method
CN108394180B (zh) 印刷装置
JP5741112B2 (ja) 印刷装置、印刷方法、印刷データ生成プログラム、ディザマスクの生成方法
JP7003552B2 (ja) 印刷装置
JP5811557B2 (ja) 画像形成装置、及びプログラム
JP2022089926A (ja) 印刷装置、印刷方法
JP6848287B2 (ja) 印刷装置、印刷方法、および、コンピュータープログラム
JP6102077B2 (ja) 印刷装置および印刷方法
JP6645257B2 (ja) 画像形成装置、画像を形成する方法およびプログラム
JP6307939B2 (ja) 画像形成装置、及び、画像形成方法
JP5972037B2 (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JPWO2019012759A1 (ja) 画像処理装置及び方法、プログラム並びに画像記録装置
JP6102206B2 (ja) 印刷装置、印刷方法およびプログラム
JP2007001269A (ja) 印刷システム、プログラム及び印刷装置
JPWO2018235386A1 (ja) 画像処理装置及び方法、ディザマスクのセット、並びに画像記録装置
JP2012183788A (ja) 印刷装置および印刷方法
JP7303483B2 (ja) 制御装置、および、コンピュータプログラム
JP7310413B2 (ja) 液体吐出装置、その制御方法及びプログラム
JP2005238673A (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP6576401B2 (ja) 画像データ作成装置およびそれを備えた印刷装置システム
JP6848288B2 (ja) 印刷装置、印刷方法、および、コンピュータープログラム
JP6904841B2 (ja) 画像処理装置、記録データ生成方法、記録装置、およびプログラム
JP6010999B2 (ja) 印刷装置、及び、印刷物の生産方法
JP2017170669A (ja) 印刷制御方法、印刷制御装置、およびコンピュータープログラム
JP2017177506A (ja) 印刷装置、印刷方法、およびコンピュータープログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6645257

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150