JP6640005B2 - ウエーハの加工方法 - Google Patents

ウエーハの加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6640005B2
JP6640005B2 JP2016079413A JP2016079413A JP6640005B2 JP 6640005 B2 JP6640005 B2 JP 6640005B2 JP 2016079413 A JP2016079413 A JP 2016079413A JP 2016079413 A JP2016079413 A JP 2016079413A JP 6640005 B2 JP6640005 B2 JP 6640005B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modified layer
wafer
forming step
laser beam
modified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016079413A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017191825A (ja
Inventor
テウ ベ
テウ ベ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Corp filed Critical Disco Corp
Priority to JP2016079413A priority Critical patent/JP6640005B2/ja
Priority to TW106106385A priority patent/TWI732824B/zh
Priority to KR1020170042995A priority patent/KR102250209B1/ko
Priority to CN201710228155.4A priority patent/CN107293516B/zh
Publication of JP2017191825A publication Critical patent/JP2017191825A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6640005B2 publication Critical patent/JP6640005B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/268Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Description

本発明は、ウエーハを個々のチップに分割するウエーハの分割方法に関する。
ウエーハの内部に改質層を形成し、その後研削すると同時にデバイスチップ化する加工において、研削時に個片化されたデバイスが動いてデバイス同士が接触してデバイスのコーナーに欠けが発生するという問題があった。かかる問題は、デバイスが個片化されたときに動いてしまうことに起因している。そのため、改質層から表面に至るクラックの成長具合を調整して個片化のタイミングを調整するために、改質層を形成するためのレーザー光線を破線状にウエーハの内部に照射するという加工方法がある(例えば、下記の特許文献1を参照)。
特開2014−33163号公報
しかし、近年においては、電気的特性向上のために、結晶方位が分割予定ラインに対して45°の角度を有するシリコンウエーハなどが多く使用されており、シリコンウエーハの内部にレーザー光線を照射して改質層を破線状に形成すると、デバイスのコーナー付近でカーフが蛇行してしまう。これは、破線状に改質層を形成したため、改質層から表面に至るクラックが分割予定ラインに沿って順調に成長できなかったためであると考えられる。
本発明は、上記の事情にかんがみてなされたもので、改質層を形成した後に研削して個々のデバイスに分割する加工において、デバイスのコーナーに欠けが発生したり、コーナー付近のカーフが蛇行したりするのを防ぐことを目的とする。
本発明は、表面に所定の方向に延びる複数の第1の分割予定ラインと該複数の第1の分割予定ラインと交差して形成された複数の第2の分割予定ラインとによって区画された複数の領域にデバイスが形成されたウエーハを、該第1の分割予定ラインおよび該第2の分割予定ラインに沿って分割するウエーハの加工方法であって、ウエーハの表面側に保護部材を貼着する保護部材貼着工程と、該保護部材貼着工程の後、該保護部材側を保持し、ウエーハに対して透過性を有する波長のレーザー光線をウエーハの裏面側から集光点をウエーハの内部に位置付けて該第1の分割予定ラインに沿って照射し、ウエーハの内部に該第1の分割予定ラインに沿って第1の改質層を形成する第1の改質層形成工程と、ウエーハに対して透過性を有する波長のレーザー光線をウエーハの裏面側から集光点をウエーハの内部に位置付けて該第2の分割予定ラインに沿って照射し、ウエーハの内部に該第2の分割予定ラインに沿って第2の改質層を形成する第2の改質層形成工程と、該第1の改質層形成工程および該第2の改質層形成工程を実施した後、該保護部材側を保持してウエーハの裏面から研削手段により研削し仕上げ厚さへと薄化するとともに研削動作により該改質層を起点としてウエーハの表面に至るクラックを該分割予定ラインに沿って成長させ、ウエーハを個々のデバイスに分割する分割工程と、を備え、該第1の改質層形成工程においてもしくは該第2の改質層形成工程において又は該第1の改質層形成工程および該第2の改質層形成工程の両工程において、該改質層は、1つの分割予定ラインにつき、該改質層からウエーハの表面に至るクラックの成長を誘導する少なくとも1つ以上の誘導改質層と、該改質層からウエーハの表面に至るクラックの成長を調整するための少なくとも1つ以上の調整改質層と、で複合的に形成され、該調整改質層は、所定の間隔を設けて各デバイスの1辺に対して少なくとも1回レーザー光線の照射を停止することで、ウエーハの内部に所定の間隔を隔てた非改質層領域を有し、該誘導改質層は、該改質層領域よりも短い所定の間隔を設けて、各デバイスの1辺に対して少なくとも1回レーザー光線の照射を停止することで、ウエーハの内部に所定の間隔を隔てて該非改質層領域よりも小さい非改質層領域を有し、ウエーハの裏面から表面にかけて、該調整改質層及び該誘導改質層の非改質層領域を、段階的に小さくする。
本発明にかかるウエーハの加工方法は、ウエーハの表面側に保護部材を貼着する保護部材貼着工程と、ウエーハの内部に第1の分割予定ラインに沿って第1の改質層を形成する第1の改質層形成工程と、ウエーハの内部に第2の分割予定ラインに沿って第2の改質層を形成する第2の改質層形成工程と、研削動作により改質層を起点としてウエーハの表面に至るクラックを分割予定ラインに沿って成長させ、ウエーハを個々のデバイスに分割する分割工程とを備え、第1の改質層形成工程においてもしくは第2の改質層形成工程において又は第1の改質層形成工程および第2の改質層形成工程の両工程において、ウエーハの内部に形成される改質層は、1つの分割予定ラインにつき、改質層からウエーハの表面に至るクラックの成長を誘導する少なくとも1つ以上の誘導改質層と、改質層からウエーハの表面に至るクラックの成長を調整するための少なくとも1つ以上の調整改質層と、で複合的に形成されるため、誘導改質層により改質層から発生したクラックがウエーハの表面側へ誘導されるとともに、調整改質層により表面に至るクラックの成長具合が調整されるため、ウエーハを個々のデバイスに分割する際にデバイスチップのコーナーに欠けが生じたりコーナー付近のカーフに蛇行が生じたりするのを防ぐことができる。
上記調整改質層は、所定の間隔を設けて各デバイスの1辺に対して少なくとも1回レーザー光線の照射を停止することで、ウエーハの内部に所定の間隔を隔てた非改質層領域を有するため、ウエーハの分割時に非改質層領域からクラックが生じず、隣り合うデバイスが接触しないようにデバイスの個片化されるタイミングが調整されるため、デバイスのコーナーに欠けが発生したり、コーナー付近のカーフが蛇行したりするのを効果的に防止することができる。
上記誘導改質層は、上記非改質層領域よりも短い所定の間隔を設けて、各デバイスの1辺に対して少なくとも1回レーザー光線の照射を停止することで、ウエーハの内部に所定の間隔を隔てて該非改質層領域よりも小さい非改質層領域を有するため、かかる小さい非改質層領域からクラックが誘導されず、ウエーハの分割時にデバイスの動きを制限して、デバイスのコーナーに欠けが発生したり、コーナー付近のカーフが蛇行したりするのをより効果的に防止することができる。
保護部材貼着工程を示す斜視図である。 改質層形成工程を示す一部拡大断面図である。 改質層形成工程によって、ウエーハの内部に1つ以上の誘導改質層と1つ以上の調整改質層が形成された状態を示す一部拡大断面図である。 分割工程を示す一部拡大断面図である。 (a)は、エキスパンド工程の実施前の状態を示す断面図である。(b)は、エキスパンド工程により各デバイスの間隔が拡張された状態を示す断面図である。 改質層形成工程の第1の変形例を示す一部拡大断面図である。 改質層形成工程の第2の変形例を示す一部拡大断面図である。
図1に示すウエーハWは、円形板状の基板を有する被加工物の一例である。ウエーハWの表面Waには、所定の方向として例えば第1方向に延びる複数の第1の分割予定ラインS1と複数の第1の分割予定ラインS1と交差する第2方向に延びる複数の第2の分割予定ラインS2とによって区画された複数の領域にデバイスDが形成されている。一方、ウエーハWの表面Waと反対側にある面は、研削が施される裏面Wbとなっている。ウエーハWは、例えば、結晶方位が第1の分割予定ラインS1および第2の分割予定ラインS2の延在方向に対して45°の角度を有して形成されたシリコンウエーハであり、その外周には結晶方位に対して45°の方向に向くノッチNが形成されている。以下では、ウエーハWを、個々のデバイスDに分割するウエーハの加工方法について説明する。
(1)保護部材貼着工程
図1に示すように、ウエーハWの表面Wa側に保護部材1を貼着する。保護部材1は、少なくともウエーハWと略同径に形成されている。ウエーハWの表面Waの全面が保護部材1によって覆われると、各デバイスDが保護される。保護部材1の材質は、特に限定されず、少なくとも粘着性を有していればよい。
(2)テープ貼着工程
図2に示すように、拡張可能なテープTを環状のフレームFの下部に貼り付けるとともにテープTをウエーハWに貼着されている保護部材1の全面に貼着する。これにより、ウエーハWは、裏面Wb側が上向きに露出した状態でフレームFと一体となって形成される。
(3)改質層形成工程
改質層形成工程は、第1の改質層形成工程と第2の改質層形成工程とに分けられて実施される。本実施形態では、第1の改質層形成工程を実施した後に第2の改質層形成工程を実施する場合について説明する。なお、第2の改質層形成工程を実施した後に第1の改質層形成工程を実施してもよい。
(3−1)第1の改質層形成工程
保護部材貼着工程及びテープ貼着工程を実施した後、保護部材1側を回転可能な保持テーブル10で保持し、保持テーブル10の上方側に配置されたレーザー光線照射手段20を用いてウエーハWの内部に第1の分割予定ラインS1に沿って改質層M(第1の改質層m1)を形成する。保持テーブル10の上面は、吸引源からの吸引作用を受けてウエーハWを吸引保持する保持面11となっている。保持テーブル10には、図示していないが、保持テーブル10とレーザー光線照射手段20とを鉛直方向(Z軸方向)と直交する水平方向(X軸方向およびY軸方向)に相対移動させる移動手段が接続されている。
レーザー光線照射手段20は、ウエーハWに対して透過性を有する波長のレーザー光線LBを発振する発振器21と、レーザー光線LBを集光するための集光器22と、レーザー光線の出力を調整するための出力調整器とを少なくとも備えている。レーザー光線照射手段20は、Z軸方向に移動可能となっており、集光器22をZ軸方向に移動させてレーザー光線LBの集光位置を調整することができる。
第1の改質層m1をウエーハWの内部に形成するときは、テープTを下向きにして、保持テーブル10の保持面11にウエーハWを載置し、ウエーハWの裏面Wbを上向きにさせ、吸引源の吸引力によって保持テーブル10の保持面11で保護部材1側を吸引保持する。レーザー光線照射手段20は、集光器22をウエーハWに接近するZ軸方向に下降させ、レーザー光線LBの集光点Pを所望の位置に調整する。続いて、例えば移動手段によって保持テーブル10をX軸方向に移動させることにより、レーザー光線照射手段20と保持テーブル10とを相対的にウエーハWの裏面Wbに対して平行な方向(X軸方向)に移動させつつ、発振器21からウエーハWに対して透過性を有する波長のレーザー光線LBをウエーハWの裏面Wb側から第1の分割予定ラインS1に沿って破線状に照射して、ウエーハWの内部に第1の改質層m1を形成する。すべての第1の分割予定ラインS1に沿ってレーザー光線LBを照射して第1の改質層m1を形成したら、第1の改質層形成工程が完了する。
(3−2)第2の改質層形成工程
次いで、レーザー光線照射手段20を用いてウエーハWの内部に第2の分割予定ラインS2に沿って改質層M(第2の改質層m2)を形成する。具体的には、保持テーブル10が回転し、図1に示したウエーハWを90°回転させることにより、第2方向に向いている第2の分割予定ラインS2を例えばX軸方向に向かせる。レーザー光線照射手段20は、集光器22をウエーハWに接近するZ軸方向に下降させ、レーザー光線LBの集光点Pを所望の位置に調整する。続いて、例えば保持テーブル10をX軸方向に移動させることにより、レーザー光線照射手段20と保持テーブル10とを相対的にウエーハWの裏面W
bに対して平行な方向(X軸方向)に移動させつつ、レーザー光線照射手段20がウエーハWに対して透過性を有する波長のレーザー光線LBをウエーハWの裏面Wb側から第2の分割予定ラインS2に沿って破線状に照射して、ウエーハWの内部に第2の改質層m2を形成する。全ての第2の分割予定ラインS2に沿ってレーザー光線LBを照射して第2の改質層m2を形成したら、第2の改質層形成工程が完了する。
改質層M(第1の改質層m1および第2の改質層m2)は、レーザー光線LBの照射によってウエーハWの内部の強度や物理的な特性が変化した領域である。改質層Mは、図2の部分拡大図に示すように、集光点Pの上方側に形成され、改質層Mの上端と下端との間の幅tは、例えば20〜30μm程度となっている。
ここで、第1の改質層形成工程においてもしくは第2の改質層形成工程において又は第1の改質層形成工程および第2の改質層形成工程の両工程を実施する際、ウエーハWの内部に形成される改質層M(第1の改質層m1および第2の改質層m2)は、図3に示すように、1つの分割予定ラインにつき、改質層MからウエーハWの表面Waに至るクラックの成長を誘導する少なくとも1つ以上の誘導改質層Miと、改質層MからウエーハWの表面Waに至るクラックの成長を調整するための少なくとも1つ以上の調整改質層Maと、で複合的に形成される。図示の例における改質層Mは、ウエーハWの表面Wa側に最も近い位置に形成された1層の誘導改質層Miと、誘導改質層Miの上に形成された2層の調整改質層Maとにより構成される。
ウエーハWの内部に誘導改質層Miを形成する際、レーザー光線照射手段20は、集光器22の位置をずらして、より表面Wa側にレーザー光線LBの集光点Pを位置付けた状態でレーザー光線LBを照射することにより誘導改質層Miを形成するとよい。誘導改質層Miの数や厚みは特に限定されるものではない。したがって、ウエーハWの厚み等に応じて誘導改質層Miの数や厚みを設定するとよい。図3の例では、誘導改質層Miは、ウエーハWの表面Wa側に最も近い位置に形成されているが、この位置に限られない。もっとも、本実施形態に示すように、改質層Mは、後の分割工程により研削され除去される高さ位置6に形成するとよい。
また、ウエーハWの内部に調整改質層Maを形成する際、レーザー光線照射手段20は、集光器22の位置をさらに上方側にずらして、表面Wa側から裏面Wb側へと均等な間隔をあけてレーザー光線LBを段階的に照射することにより、2層の調整改質層Maを形成する。このとき、レーザー光線照射手段20は、所定の間隔H1を設けて図1に示した各デバイスDの1辺に対して少なくとも1回レーザー光線LBの照射を停止するように制御される。具体的には、レーザー光線照射手段20は、第1の分割予定ラインS1もしくは第2の分割予定ラインS2または第1の分割予定ラインS1および第2の分割予定ラインS2の双方において所定の間隔H1を設けた部分にレーザー光線LBを照射せず、所定の間隔H1以外の領域にレーザー光線LBを照射する。こうして形成された調整改質層Maは、ウエーハWの内部に所定の間隔H1を隔てた非改質層領域2を有しており、レーザー光線LBが照射された部分の強度が低下している。非改質層領域2は、ウエーハWの内部の強度が低下しておらず、後の分割時にクラックが生じない領域である。調整改質層Maの数や厚みについても特に限定されない。
(4)分割工程
第1の改質層形成工程および第2の改質層形成工程を実施した後、図4に示すように、保護部材1側を回転可能なチャックテーブル40で保持して、ウエーハWの裏面Wbから研削手段30により研削し仕上げ厚さ100へと薄化するとともに研削動作により改質層Mを起点としてウエーハWの表面Waに至るクラックを分割予定ラインに沿って成長させ、ウエーハWを個々のデバイスDに分割する。チャックテーブル40は、例えばポーラス
部材により形成される保持部41を備え、その上面がウエーハWを吸引保持する保持面42となっている。保持面42には、図示しない吸引源が接続されている。研削手段30は、鉛直方向の軸心を有するスピンドル31と、スピンドル31の下部に装着された研削ホイール32と、研削ホイール32の下部にリング状に固着された研削砥石33とを備え、研削ホイール32を回転させながら、全体が昇降可能となっている。
図4に示すように、テープT側をチャックテーブル40で保持してウエーハWの裏面Wbを上向きにさせ、チャックテーブル40を回転させる。研削手段30は、研削ホイール32を例えば矢印A方向に回転させつつ、所定の研削送り速度で下降させ、研削砥石33でウエーハWの裏面Wbを押圧しながら所定の仕上げ厚さ100に至るまで研削してウエーハWを薄化する。かかる研削動作により改質層Mを起点としてウエーハWの表面Waに至るクラックを第1の分割予定ラインS1及び第2の分割予定ラインS2に沿って成長させる。すなわち、改質層Mが形成された位置からクラックが発生すると、図3に示した誘導改質層Miによって、表面Wa側に向けてクラックが誘導される。また、調整改質層Maの非改質層領域2からクラックが生じず、改質層Mから表面Waに至るクラックの成長具合が調整されて、デバイスDが個片化されるタイミングが調整される。そのため、薄化にともなってウエーハWが個々のデバイスDに分割されるときに、隣接するデバイスDが接触して破損することが防止される。
(5)エキスパンド工程
分割工程を実施した後、図5に示すように、テープ拡張手段50によって、分割された個々のデバイスDの間隔を拡げる。テープ拡張手段50は、図5(a)に示すように、ウエーハWを支持する支持テーブル51と、支持テーブル51の外周側に配設されフレームFが載置されるフレーム載置台52と、フレーム載置台52に載置されたフレームFをクランプするクランプ部53と、フレーム載置台52の下部に連結されフレーム載置台52を上下方向に昇降させる昇降手段54とを備える。昇降手段54は、シリンダ54aと、シリンダ54aにより昇降駆動されるピストン54bとにより構成され、ピストン54bが上下に移動することにより、フレーム載置台52を昇降させることができる。
ウエーハWを拡張する際には、支持テーブル51に保護部材1側を載置するとともに、フレーム載置台52にフレームFを載置する。その後、クランプ部53がフレームFの上部を押さえて動かないように固定する。次いで、図5(b)に示すように、ピストン54bが下方に移動しフレーム載置台52を下降させ、支持テーブル51に対して相対的にフレーム載置台52を下降させる。これにより、テープT及び保護部材1が放射状に拡張され、ウエーハWに対して放射方向の外力が付与され、各デバイスDの間隔が拡がり各デバイスDの間に隙間5が形成される。そして、各デバイスDは、搬送手段等によってピックアップされ、所望の搬送先に搬送される。
このように、本発明にかかるウエーハの加工方法では、第1の改質層形成工程においてもしくは該第2の改質層形成工程において又は該第1の改質層形成工程および該第2の改質層形成工程の両工程において、ウエーハWの内部に形成される改質層Mは、1つの分割予定ラインにつき、改質層MからウエーハWの表面Waに至るクラックの成長を誘導する少なくとも1つ以上の誘導改質層Miと、改質層MからウエーハWの表面Waに至るクラックの成長を調整するための少なくとも1つ以上の調整改質層Maと、で複合的に形成されるため、誘導改質層Miにより改質層Mから発生したクラックがウエーハWの表面Wa側へ誘導されるとともに、調整改質層Maにより表面Waに至るクラックの成長具合が調整されるため、ウエーハWを個々のデバイスDに分割する際にデバイスチップのコーナーに欠けが生じたりコーナー付近のカーフに蛇行が生じたりするのを防ぐことができる。また、調整改質層Maが、所定の間隔H1を隔てた非改質層領域2を有しているため、分割工程を実施するときに、非改質層領域2によって、隣り合うデバイスDが接触しないようにデバイスDの個片化されるタイミングが調整されるため、デバイスDのコーナーに欠けが発生したりコーナー付近のカーフが蛇行したりするのを効果的に防止することができる。
図6に示す改質層M1(第1の改質層m1および第2の改質層m2)は、改質層形成工程の第1の変形例によってウエーハW1の内部に形成されたものである。改質層M1は、上記同様に、第1の改質層形成工程および第2の改質層形成工程を行うことで、ウエーハW1の表面Wa側に最も近い位置に形成された1層の誘導改質層Mi2と、誘導改質層Mi2の上に形成された2層の調整改質層Maとにより構成される。
ウエーハW1の内部に誘導改質層Mi2を形成する際、レーザー光線照射手段20は、集光器22の位置をずらして、より表面Wa側にレーザー光線LBの集光点Pを位置付けた状態で、調整改質層Maの非改質層領域2よりも短い所定の間隔H2を設けて、各デバイスDの1辺に対して少なくとも1回レーザー光線LBの照射を停止するように制御される。具体的には、レーザー光線照射手段20は、図1に示した第1の分割予定ラインS1もしくは第2の分割予定ラインS2または第1の分割予定ラインS1および第2の分割予定ラインS2の双方において所定の間隔H2を設けた部分にレーザー光線LBを照射せず、所定の間隔H2以外の領域にレーザー光線LBを照射する。こうして形成された誘導改質層Mi2は、ウエーハW1の内部に所定の間隔H2を隔てて非改質層領域2よりも小さい非改質層領域3を有し、レーザー光線LBが照射された部分の強度が低下している。非改質層領域3は、非改質層領域2と同様、分割時にクラックが生じない領域である。
改質層形成工程の第1の変形例を実施した後、上記同様の分割工程に進み、研削動作により改質層M1を起点としてウエーハW1の表面Waに至るクラックを第1の分割予定ラインS1及び第2の分割予定ラインS2に沿って成長させる。すなわち、改質層M1が形成された位置からクラックが発生すると、誘導改質層Mi2によって、表面Wa側に向けてクラックが誘導される。また、調整改質層Maの非改質層領域2および誘導改質層Mi2の非改質層領域3からクラックが生じず、隣り合うデバイスDが接触しないようにデバイスDの個片化されるタイミングが調整されて、ウエーハW1を個々のデバイスDに分割することができる。このように、改質層M1では、誘導改質層Mi2が、調整改質層Maの非改質層領域2よりも小さい非改質層領域3を有するため、ウエーハW1の分割時に、小さい非改質層領域3からもクラックがウエーハW1の表面Waに誘導されないため、個片化されるデバイスDの動きを制限することができ、デバイスDのコーナーに欠けが発生したり、コーナー付近のカーフが蛇行したりするのをより効果的に防止することができる。
図7に示す改質層M2(第1の改質層m1および第2の改質層m2)は、改質層形成工程の第2の変形例によってウエーハW2の内部に形成されたものである。改質層M2は、上記同様に、第1の改質層形成工程および第2の改質層形成工程を行うことで、ウエーハW2の表面Wa側に最も近い位置に形成された1層の誘導改質層Mi2と、誘導改質層Mi2の上に形成され所定の間隔が異なる2層の調整改質層Ma,Ma2とにより構成される。誘導改質層Mi2,調整改質層Maの構成は、上記の第1の変形例と同様である。
ウエーハW2の内部に調整改質層Ma2を形成する際、レーザー光線照射手段20は、非改質層領域3よりも長く、かつ非改質層領域2よりも短い所定の間隔H3を設けて、各デバイスDの1辺に対して少なくとも1回レーザー光線LBの照射を停止するように制御される。具体的には、レーザー光線照射手段20は、図1に示した第1の分割予定ラインS1もしくは第2の分割予定ラインS2または第1の分割予定ラインS1および第2の分割予定ラインS2の双方において所定の間隔H3を設けた部分にレーザー光線LBを照射せず、所定の間隔H2以外の領域にレーザー光線LBを照射する。調整改質層Ma2は、ウエーハW2の内部に所定の間隔H3を隔てて非改質層領域3よりも大きく、かつ非改質層領域2よりも小さい非改質層領域4を有し、レーザー光線LBが照射された部分の強度が低下している。
改質層形成工程の第2の変形例を実施した後、上記同様の分割工程に進み、研削動作により改質層M2を起点としてウエーハW2の表面Waに至るクラックを第1の分割予定ラインS1及び第2の分割予定ラインS2に沿って成長させる。すなわち、改質層M2が形成された位置からクラックが発生すると、誘導改質層Mi2によって、表面Wa側に向けてクラックが誘導される。また、非改質層領域2,3および4からクラックが生じず、デバイスDの個片化されるタイミングが調整されるため、ウエーハW2を個々のデバイスDに分割できる。このように、改質層M2は、ウエーハW2の裏面Wbから表面Waにかけてレーザー光線LBを照射しない領域を段階的に非改質層領域2,4及び3の順に小さく構成したため、個片化されるデバイスDの動きを制限することができ、デバイスDのコーナーに欠けが発生したり、欠けた部分が蛇行したりするのを防止することができる。
本実施形態に示す改質層形成工程で用いるレーザー照射条件としては、例えば光源、波長、出力、保持テーブル10の送り速度及びレーザー光線LBを照射しない所定の間隔H1〜H3の幅などが挙げられる。分割予定ライン毎に設定される所定の間隔H1〜H3は、一定の間隔でなくてもよい。ウエーハWの中央部分が外周部分に比べて動きにくく未分割領域が発生しやすいため、例えば中央部分の領域においては所定の間隔H1〜H3の幅を狭く設定するとよい。分割工程で用いる研削条件としては、例えば研削砥石33の種類、研削送り速度、チャックテーブル40の回転速度等が挙げられる。なお、レーザー照射条件及び研削条件は、ウエーハWの厚みや材質等に応じて適宜調整して組み合わせるとよい。
1:保護部材 2,3,4:非改質層領域 5:隙間 6:高さ位置
10:保持テーブル 11:保持面 20:レーザー光線照射手段 21:発振器
22:集光器
30:研削手段 31:スピンドル 32:研削ホイール 33:研削砥石
40:チャックテーブル 41:保持部 42:保持面
50:テープ拡張手段 51:支持テーブル 52:フレーム載置台 53:クランプ部
54:昇降手段 54a:シリンダ 54b:ピストン
W,W1,W2:ウエーハ Wa:表面 Wb:裏面 D:デバイス
S1:第1の分割予定ライン S2:第2の分割予定ライン
M,M1,M2:改質層 m1:第1の改質層 m2:第2の改質層
Mi,Mi2:誘導改質層 Ma,Ma2:調整改質層 H1,H2,H3:所定の間隔

Claims (1)

  1. 表面に所定の方向に延びる複数の第1の分割予定ラインと該複数の第1の分割予定ラインと交差して形成された複数の第2の分割予定ラインとによって区画された複数の領域にデバイスが形成されたウエーハを、該第1の分割予定ラインおよび該第2の分割予定ラインに沿って分割するウエーハの加工方法であって、
    ウエーハの表面側に保護部材を貼着する保護部材貼着工程と、
    該保護部材貼着工程の後、該保護部材側を保持し、ウエーハに対して透過性を有する波長のレーザー光線をウエーハの裏面側から集光点をウエーハの内部に位置付けて該第1の分割予定ラインに沿って照射し、ウエーハの内部に該第1の分割予定ラインに沿って第1の改質層を形成する第1の改質層形成工程と、
    ウエーハに対して透過性を有する波長のレーザー光線をウエーハの裏面側から集光点をウエーハの内部に位置付けて該第2の分割予定ラインに沿って照射し、ウエーハの内部に該第2の分割予定ラインに沿って第2の改質層を形成する第2の改質層形成工程と、
    該第1の改質層形成工程および該第2の改質層形成工程を実施した後、該保護部材側を保持してウエーハの裏面から研削手段により研削し仕上げ厚さへと薄化するとともに研削動作により該改質層を起点としてウエーハの表面に至るクラックを該分割予定ラインに沿って成長させ、ウエーハを個々のデバイスに分割する分割工程と、を備え、
    該第1の改質層形成工程においてもしくは該第2の改質層形成工程において又は該第1の改質層形成工程および該第2の改質層形成工程の両工程において、
    該改質層は、1つの分割予定ラインにつき、該改質層からウエーハの表面に至るクラックの成長を誘導する少なくとも1つ以上の誘導改質層と、該改質層からウエーハの表面に至るクラックの成長を調整するための少なくとも1つ以上の調整改質層と、で複合的に形成され
    該調整改質層は、所定の間隔を設けて各デバイスの1辺に対して少なくとも1回レーザー光線の照射を停止することで、ウエーハの内部に所定の間隔を隔てた非改質層領域を有し、
    該誘導改質層は、該改質層領域よりも短い所定の間隔を設けて、各デバイスの1辺に対して少なくとも1回レーザー光線の照射を停止することで、ウエーハの内部に所定の間隔を隔てて該非改質層領域よりも小さい非改質層領域を有し、
    ウエーハの裏面から表面にかけて、該調整改質層及び該誘導改質層の非改質層領域を、段階的に小さくする
    ウエーハの加工方法。
JP2016079413A 2016-04-12 2016-04-12 ウエーハの加工方法 Active JP6640005B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016079413A JP6640005B2 (ja) 2016-04-12 2016-04-12 ウエーハの加工方法
TW106106385A TWI732824B (zh) 2016-04-12 2017-02-24 晶圓的加工方法
KR1020170042995A KR102250209B1 (ko) 2016-04-12 2017-04-03 웨이퍼의 가공 방법
CN201710228155.4A CN107293516B (zh) 2016-04-12 2017-04-10 晶片的加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016079413A JP6640005B2 (ja) 2016-04-12 2016-04-12 ウエーハの加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017191825A JP2017191825A (ja) 2017-10-19
JP6640005B2 true JP6640005B2 (ja) 2020-02-05

Family

ID=60085358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016079413A Active JP6640005B2 (ja) 2016-04-12 2016-04-12 ウエーハの加工方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6640005B2 (ja)
KR (1) KR102250209B1 (ja)
CN (1) CN107293516B (ja)
TW (1) TWI732824B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7105058B2 (ja) * 2017-12-05 2022-07-22 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
WO2019176589A1 (ja) 2018-03-14 2019-09-19 東京エレクトロン株式会社 基板処理システム、基板処理方法及びコンピュータ記憶媒体
US10388526B1 (en) * 2018-04-20 2019-08-20 Semiconductor Components Industries, Llc Semiconductor wafer thinning systems and related methods
US11450578B2 (en) 2018-04-27 2022-09-20 Tokyo Electron Limited Substrate processing system and substrate processing method
WO2019208359A1 (ja) 2018-04-27 2019-10-31 東京エレクトロン株式会社 基板処理システム及び基板処理方法
JP7081993B2 (ja) * 2018-06-19 2022-06-07 株式会社ディスコ 被加工物の加工方法
JP7088768B2 (ja) * 2018-07-24 2022-06-21 株式会社ディスコ ウェーハの分割方法
JP7118804B2 (ja) 2018-08-17 2022-08-16 キオクシア株式会社 半導体装置の製造方法
JP7233816B2 (ja) 2019-02-19 2023-03-07 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007165850A (ja) * 2005-11-16 2007-06-28 Denso Corp ウェハおよびウェハの分断方法
JP2010003817A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Tokyo Seimitsu Co Ltd レーザーダイシング方法及びレーザーダイシング装置
JP5379604B2 (ja) * 2009-08-21 2013-12-25 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法及びチップ
JP5394172B2 (ja) * 2009-09-03 2014-01-22 株式会社ディスコ 加工方法
JP5625522B2 (ja) * 2010-06-16 2014-11-19 豊田合成株式会社 レーザ加工方法
JP2013126682A (ja) * 2011-11-18 2013-06-27 Hamamatsu Photonics Kk レーザ加工方法
JP6013806B2 (ja) * 2012-07-03 2016-10-25 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
JP6053381B2 (ja) 2012-08-06 2016-12-27 株式会社ディスコ ウェーハの分割方法
JP6101468B2 (ja) * 2012-10-09 2017-03-22 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP6189066B2 (ja) * 2013-03-27 2017-08-30 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
JP6301726B2 (ja) * 2014-05-07 2018-03-28 株式会社ディスコ 光デバイスの加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN107293516A (zh) 2017-10-24
CN107293516B (zh) 2022-02-11
JP2017191825A (ja) 2017-10-19
TW201737329A (zh) 2017-10-16
TWI732824B (zh) 2021-07-11
KR20170116954A (ko) 2017-10-20
KR102250209B1 (ko) 2021-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6640005B2 (ja) ウエーハの加工方法
TWI438834B (zh) 分割結合至晶圓之黏著劑膜的方法
JP6101468B2 (ja) ウェーハの加工方法
KR102196934B1 (ko) 웨이퍼 가공 방법
US9627242B2 (en) Wafer processing method
JP6523882B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP2014033163A (ja) ウェーハの分割方法
US20120064696A1 (en) Wafer machining method
JP6844992B2 (ja) ウェーハの加工方法
TWI692017B (zh) 單晶基板之加工方法
TWI757277B (zh) 晶圓的加工方法
TW201911397A (zh) 處理襯底的方法
TWI798471B (zh) 晶圓加工方法
JP6152013B2 (ja) ウェーハの加工方法
TWI825091B (zh) 晶圓之加工方法
JP6634300B2 (ja) ウエーハの加工方法
TWI831925B (zh) 晶圓之加工方法
JP2022185370A (ja) ウェーハの加工方法
JP7016264B2 (ja) ウエーハの分割方法
TW201935549A (zh) 晶圓之加工方法
JP2020129642A (ja) エキスパンドシートの拡張方法
JP2015167197A (ja) 加工方法
JP6137999B2 (ja) ウェーハの加工方法
JP2019150925A (ja) 被加工物の研削方法
JP7344695B2 (ja) チップの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6640005

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250