JP6638554B2 - 物体検知装置及び物体検知方法 - Google Patents

物体検知装置及び物体検知方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6638554B2
JP6638554B2 JP2016100602A JP2016100602A JP6638554B2 JP 6638554 B2 JP6638554 B2 JP 6638554B2 JP 2016100602 A JP2016100602 A JP 2016100602A JP 2016100602 A JP2016100602 A JP 2016100602A JP 6638554 B2 JP6638554 B2 JP 6638554B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wave
temperature change
sensor
detection
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016100602A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017207393A (ja
Inventor
松下 文彦
文彦 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2016100602A priority Critical patent/JP6638554B2/ja
Priority to PCT/JP2017/017948 priority patent/WO2017199863A1/ja
Priority to CN201780030089.8A priority patent/CN109154648B/zh
Priority to DE112017002538.9T priority patent/DE112017002538T5/de
Priority to US16/301,598 priority patent/US11150333B2/en
Publication of JP2017207393A publication Critical patent/JP2017207393A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6638554B2 publication Critical patent/JP6638554B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52015Diversity systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/003Bistatic sonar systems; Multistatic sonar systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/02Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems using reflection of acoustic waves
    • G01S15/06Systems determining the position data of a target
    • G01S15/08Systems for measuring distance only
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/02Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems using reflection of acoustic waves
    • G01S15/06Systems determining the position data of a target
    • G01S15/46Indirect determination of position data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/87Combinations of sonar systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/87Combinations of sonar systems
    • G01S15/876Combination of several spaced transmitters or receivers of known location for determining the position of a transponder or a reflector
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/93Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/93Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S15/931Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52004Means for monitoring or calibrating
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52004Means for monitoring or calibrating
    • G01S7/52006Means for monitoring or calibrating with provision for compensating the effects of temperature
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/523Details of pulse systems
    • G01S7/526Receivers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/539Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 using analysis of echo signal for target characterisation; Target signature; Target cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q9/00Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling
    • B60Q9/008Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling for anti-collision purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/54Audio sensitive means, e.g. ultrasound
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/09Taking automatic action to avoid collision, e.g. braking and steering
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/93Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S15/931Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2015/937Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles sensor installation details
    • G01S2015/938Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles sensor installation details in the bumper area

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、周囲に存在する物体を検知する物体検知装置及び物体検知方法に関する。
従来、超音波センサを移動体に搭載して、移動体の周囲に存在する物体を検知するとともに、その検知結果に基づいて移動体の走行安全性を向上させるための各種制御、例えば制動装置の作動や報知等を行うことが知られている。
特許文献1に記載の超音波センサでは、超音波センサを送受信するマイクロフォンが配置されている構造物の温度、及びマイクロフォン周辺の雰囲気温度を検知し、それら検知した温度に応じて、マイクロフォンが超音波を送信してから、マイクロフォンが受信した超音波の受信信号に基づき物体の検知を開始するまでの検知開始時間を制御することが開示されている。こうした制御により、マイクロフォンの表面に雪や霜が付着しやすい状況では検知開始時間を遅延させることで、誤検知を回避するようにしている。
特許第4972108号公報
ガレージ内やトンネル内等のように、外部と遮断された空間や熱が籠りやすい空間に移動体が入った場合、移動体及び超音波センサを取り巻く温度が大きく変化することがある。また、こうした温度変化が生じる環境では、実際にはその位置に物体がないにも関わらず、超音波センサによって物体が誤検知されることがあることが分かった。かかる誤検知を許容した場合、移動体の走行安全性を向上させるための各種制御を適切に実施できないことが懸念される。
本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、移動体の周囲の環境変化の影響による物体の誤検知を抑制することができる物体検知装置及び物体検知方法を提供することを一つの目的とする。
本発明は、上記課題を解決するために、以下の手段を採用した。
本発明は、探査波を送波し前記探査波の反射波を受波する超音波センサ(20)を複数備える移動体(30)に適用される物体検知装置に関する。請求項1に記載の発明は、前記超音波センサのうち前記探査波を送波したセンサが受波した反射波である直接波、及び前記超音波センサのうち前記探査波を送波したセンサとは異なるセンサが受波した反射波である間接波により前記物体を検知する物体検知部と、前記移動体の周囲温度に所定値以上の温度変化が生じたか又は該温度変化が生じるおそれがある所定の温度変化状況であることを検出する温度変化検出部と、を備え、前記物体検知部は、前記温度変化検出部で前記所定の温度変化状況であることを検出した場合に、前記間接波によっては前記物体を検知しないか又は前記間接波によっては前記物体を検知しにくくする検知回避制御を実施することを特徴とする。
移動体の周囲温度に所定値以上の温度変化が生じたか又は該温度変化が生じるおそれがある状況では、超音波センサが、移動体周辺に存在する物体での反射によらない間接波を受波する現象が起きることがある。この点に鑑み、移動体の周囲温度に所定値以上の温度変化が生じたか又は該温度変化が生じるおそれがある状況では、間接波によっては物体を検知しないか又は間接波によっては物体を検知しにくくする構成とした。こうした構成によれば、温度変化の影響により間接波の信頼性が低下する状況では、間接波による物体の検知が制限されるため、物体の誤検知を抑制することができる。
車両の物体検知システムの概略構成を示す図。 超音波センサの検知領域の模式図。 超音波センサの受波回路に入力される超音波の検出信号を示す図。 物体検知制御の処理手順を示すフローチャート。 通常検知制御の処理手順を示すフローチャート。 検知回避制御の処理手順を示すフローチャート。 第2実施形態の検知回避制御の処理手順を示すフローチャート。 第3実施形態の物体検知制御の処理手順を示すフローチャート。
以下、実施形態を図面に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、図中、同一符号を付しており、同一符号の部分についてはその説明を援用する。
(第1実施形態)
本実施形態の物体検知装置は、移動体としての車両に搭載された車載装置であり、物体検知センサとして超音波センサを用いて、車両の周囲に存在する物体(例えば、他の車両や道路構造物等)を検知する。まずは、本実施形態に係る車両の物体検知システムの概略構成について図1を用いて説明する。
図1において、超音波センサ20は、超音波を探査波として送波するとともに、物体からの反射波を受波するセンサである。本実施形態では、車両30の前部及び後部のバンパに、車幅方向に並ぶようにして4つのセンサが所定の間隔を開けてそれぞれ取り付けられている。例えば前方バンパには、超音波センサ20として、車幅の中心線31の近傍に、中心線31に対して対称位置に取り付けられた2つのセンタセンサである第1センサ21及び第2センサ22と、車両30の左コーナ及び右コーナにそれぞれ取り付けられた2つのコーナセンサ23,24とが設けられている。
車両30には、車両周辺を撮影領域とする車載カメラ25が搭載されている。車載カメラ25は、例えばCCDカメラ、CMOSイメージセンサ、近赤外線カメラ等の単眼カメラ又はステレオカメラで構成されている。車載カメラ25は、車両30の前部及び後部のそれぞれに車幅方向中央の所定高さに取り付けられており、車両前方及び車両後方へ向けて所定角度範囲で広がる領域を俯瞰視点から撮影する。
ECU10は、CPU、各種メモリ等から構成されたマイコンを主体として構成され、超音波センサ20から取得した物体情報に基づいて車両周辺の物体を検知する。また、超音波センサ20の物体検知結果に基づいて、車両30が物体に接触しないように車両30の運転者に対して警報音による報知を行ったり、あるいは物体との接触回避のための制動制御やステアリング制御等の各種制御を行ったりする。
物体検知について具体的には、ECU10は、超音波センサ20に制御信号を出力し、所定の送波周期で(例えば、数百ミリ秒間隔で)超音波センサ20から超音波を送波するよう指令する。また、超音波センサ20の送波から受波までの時間である反射波時間Txに基づいて物体までの距離を算出する。
より詳しくは、超音波センサ20は、自らが送波した探査波の反射波を直接波として受波し、その反射波時間を距離情報として取得する。また、探査波を送波したセンサとは異なるセンサが送波した探査波の反射波を間接波として受信し、その反射波時間を距離情報として取得する。ECU10は、直接波により取得した距離情報、及び間接波により取得した距離情報により、物体の有無及び方位を検知する。なお、間接波により取得した距離情報を用いることにより、センサ間のエリアの物体検知精度を確保することが可能になる。また、直接波により取得した距離情報と、間接波により取得した距離情報とを用いることで、三角測量の原理を利用して車両30に対する物体の相対的な位置(座標)を算出する。
図2に、第1センサ21の検知領域A1及び第2センサ22の検知領域A2の模式図を示す。第1センサ21の検知領域A1内の位置Pに物体が存在している場合、第1センサ21から送波された探査波は、第1センサ21自身に直接波として受波される。また、第2センサ22の検知領域A2内の位置Qに物体が存在している場合、第2センサ22から送波された探査波は、第2センサ22自身に直接波として受波される。一方、第1センサ21及び第2センサ22の中間位置の前方において車両30の近傍には、直接波では検知できないが間接波によっては物体を検知可能な領域A3が存在する。この領域A3内の位置Rに物体が存在している場合には、第2センサ22から送波された探査波が、隣接する第1センサ21に間接波として受波されることにより物体の検知が行われる。
図3に、超音波センサ20の受波回路に入力される超音波の検出信号を示す。超音波センサ20は、ECU10から送信された制御指令に応じて、時刻t0から時刻t1までの間、所定周波数の超音波を送波する。その際、受波回路には、時刻t0から時刻t1までの間に送波信号が入力され、時刻t1からt2までの間に残響が入力される。送波した超音波が物体で反射されると、物体との距離に応じた時刻t3でその反射波が超音波センサ20で受波され、その受波信号が受波回路に入力される。なお、物体との距離が遠いほど受波信号が遅い時間に現れ、反射波時間Txが長くなる。ECU10は、受波信号の振幅の電圧レベルと閾値Vthとを比較し、受波信号の振幅が閾値Vthよりも大きい場合に、物体の検知有りと判定する。なお、間接波の場合、図3の送波信号は、隣接するセンサから送波された超音波に基づく信号である。
その他、ECU10には、車両センサ類として、エンジン回転速度センサや車速センサ、車両30の周囲の温度を検出する外気温センサ32等の各種センサや、運転者が各種設定を入力するための設定スイッチ33等が接続されている。なお、外気温センサ32としては、空調装置の制御で使用される空調制御用の外気温センサ、超音波センサ20に内蔵された温度センサ等が挙げられる。
ここで、ガレージ内やトンネル内、屋内駐車場等のように、外部と遮断された空間や、エンジンの熱や排気熱が籠りやすい空間に車両30が進入した場合、車両30及び超音波センサ20を取り巻く温度が大きく変化することがある。こうした温度変化が生じる環境では、実際にはその位置に物体がないにも関わらず、超音波センサ20が間接波を受波する現象が起きることがあり、物体の誤検知が発生することが明らかとなった。具体的には、図2に示す領域A3は、直接波では検知できないが間接波によっては物体の検知が可能な領域である一方、超音波センサ20の周囲に急激な温度変化が生じた場合に、物体がなくても物体有りと判定される可能性がある領域であることが分かった。こうした事象は、車両30の周囲で急激な温度変化(例えば、数℃以上の温度上昇)があった場合に、超音波センサ20から送波された探査波が、送波したセンサに隣接するセンサで直接受波されることが一因であることが推測される。
こうした事象に鑑み、ECU10は、車両30の周囲温度に所定値以上の温度変化が生じたか又は該温度変化が生じるおそれがある状況(以下、「所定の温度変化状況」という。)である場合に、検知回避制御として、間接波によっては物体を検知しない制御を実施することとしている。特に本実施形態では、車両30から所定距離までの近距離領域について、間接波によっては物体を検知しない制御を行う。これにより、間接波の信頼性が低下する状況では間接波の使用を制限する。その一方で、近距離領域よりも遠方の領域については、直接波とともに間接波を用いて物体検知を行うことにより、センサ間のエリアの物体検知精度を確保するようにしている。
具体的には、ECU10は、図1に示すように、温度変化検出部11と、物体検知部12とを備える。温度変化検出部11は、外気温センサ32によって検出した外気温度θのデータを所定のサンプリング間隔で取得し、その取得した外気温度θの時間的変化に基づいて、所定の温度変化状況であることを検出する。本実施形態では、単位時間ΔTs(例えば0.1秒〜数秒)での外気温度θの上昇量Δθが閾値θth以上(例えば5〜10℃以上)であるか否かを判定することによって、車両30の周囲温度に所定値以上の温度変化が生じたことを検出する。温度変化検出部11は、この検出結果を車外温度情報として物体検知部12に出力する。
物体検知部12は、温度変化検出部11から入力した車外温度情報に基づいて、間接波の使用を制限して物体を検知する制御を実施する。具体的には、物体検知部12は、入力した車外温度情報が、所定の温度変化状況であることを示す情報でない場合には、直接波により取得した距離情報と、間接波により取得した距離情報とを用いて物体を検知する通常検知制御を実施する。一方、入力した車外温度情報が、所定の温度変化状況であることを示す情報である場合には、間接波により取得した距離情報のうち、反射波時間Txが閾値Ta以内のものについては無効とし、直接波により取得した距離情報、及び間接波により取得した距離情報のうち有効な情報のみを用いて物体を検知する検知回避制御を実施する。閾値Taは、超音波センサ20のセンサ間の長さに基づき定められており、本実施形態では、領域A3内の反射時間に設定されている。
次に、本実施形態の物体検知制御について、図4〜図6のフローチャートを用いて説明する。図4は、物体検知制御のメインルーチンを表すフローチャートである。この処理は、ECU10により所定周期毎に実行される。
図4において、ステップS11では、検知回避制御の設定が有効か否かを判定する。本システムでは、検知回避制御を実行するか否かを操作者が設定スイッチ33によって切り替え可能になっている。検知回避制御の設定が無効になっていれば、ステップS15へ進み、通常検知制御を実施する。一方、検知回避制御の設定が有効になっていれば、ステップS12へ進み、外気温センサ32によって検出された外気温度θのデータのサンプリング間隔(例えば数msec)が経過したか否かを判定する。サンプリング間隔が経過した場合にはステップS13へ進み、外気温度θのデータを取得する。
続くステップS14では、外気温度θの時間的変化に基づいて、車両30の周囲温度に所定値以上の温度変化が生じたか否かを判定する。ここでは、単位時間ΔTsでの外気温度θの上昇量Δθが閾値θth以上であるか否かを判定する。上昇量Δθが閾値θth未満である場合には、ステップS15へ進み、通常検知制御を実施する。一方、上昇量Δθが閾値θth以上の場合には、ステップS16へ進み、検知回避制御を実施する。その後、本ルーチンを終了する。
次に、通常検知制御について図5のフローチャートを用いて説明する。図5において、ステップS21では、超音波センサ20で反射波を受波したか否かを判定する。ここでの反射波は、直接波及び間接波を含む。続くステップS22では、受波した反射波の振幅が閾値Vthよりも大きいか否かを判定する。振幅が閾値Vthよりも大きいことを条件にステップS23へ進み、物体の検知回数Nをインクリメントする。この検知回数Nは物標毎に設定されており、ここでは、今回の検知に対応する物標の検知回数Nをインクリメントする。
続くステップS24では、検知回数Nが判定値以上になったか否かを判定する。検知回数Nが判定値未満である場合には、一旦本ルーチンを終了する。一方、検知回数Nが判定値以上になるとステップS25へ進み、物体有りの確定判定を行い、物体を検知したことを示す物体検知情報を生成する。ECU10は、物体検知情報に基づいて車両30の運転支援制御を実施する。
次に、検知回避制御について図6のフローチャートを用いて説明する。図6において、ステップS31では、超音波センサ20において直接波及び間接波のいずれかの反射波を受波したか否かを判定する。反射波を受波するとステップS32へ進み、受波が直接波であるか間接波であるかを判定する。なお、受波が直接波及び間接波のいずれであるかは、ECU10が、制御指令に基づき探査波を送波したセンサを特定するとともに、反射波を受波したセンサを特定し、それらの一致・不一致により判定する。
受波が直接波である場合にはステップS34以降へ進み、ステップS34〜S37において、上記図5のステップS22〜S25と同じ処理を実行する。一方、ステップS32で受波が間接波であると判定されると、ステップS33へ進み、今回受波した間接波の反射波時間Txが閾値Ta以内であるか否かを判定する。反射波時間Txが閾値Ta以内であればそのまま本ルーチンを終了し、反射波時間Txが閾値Taよりも長ければステップS34〜S37の処理を実行する。これにより、間接波のうち、反射波時間Txが閾値Taよりも長い距離情報については、これを用いて物体の検知が行われる。
以上詳述した本実施形態によれば、次の優れた効果が得られる。
車両30の周囲温度に所定値以上の温度変化が生じたことを検出した場合に、検知回避制御として、間接波によっては物体を検知しない制御を実施する構成とした。車両30の周囲で温度変化が生じると、超音波センサ20が、車両周辺に存在する物体での反射によらない間接波を受波する現象が起きることがある。この点に鑑み、上記構成とすることにより、温度変化の影響により間接波の信頼性が低下する状況では間接波の使用が制限され、よって物体の誤検知を抑制することができる。
車両30から所定距離までの近距離領域を対象として検知回避制御を実施する構成とした。車両30の周囲の温度変化に伴い物体がないにも関わらず超音波センサ20が間接波を受波する現象は、車両30から近距離領域で起こることが分かった。この点に鑑み、上記構成とすることにより、温度変化の影響による物体の誤検知を抑制しつつ、温度変化に伴う誤検知が起こりにくい領域については、間接波を用いた物体検知を行うことができる。
車載の外気温センサ32によって検出した外気温度θに基づいて、所定の温度変化状況であることを検出する構成とした。こうした構成によれば、車両30により近い温度を把握でき、車両30の周囲温度を高い精度で把握することができる。したがって、車両周囲の温度変化の影響によって生じる誤検知を好適に抑制することができる。
検知回避制御を実施するか否かの制御信号を操作者が入力する信号入力部として設定スイッチ33が設けられており、検知回避制御を行うか否かを操作者がカスタマイズすることが可能な構成とした。間接波による誤検知が発生しやすいか否かは、車両30が置かれている環境に依存しやすい。そのため、こうした構成とすることにより、寒冷地走行が多い等、ユーザの使用地域や状況に応じて必要な場合には間接波の使用を制限しつつ、ユーザや走行環境に応じて不必要な場合には、間接波を有効に用いて物体検知を行うことができる。
(第2実施形態)
次に、第2実施形態について、上記第1実施形態との相違点を中心に説明する。上記第1実施形態では、検知回避制御として、所定の温度変化状況であることを検出した場合には、間接波によっては物体を検知しない制御を一部の領域について実施する構成とした。これに対し、本実施形態では、検知回避制御として、所定の温度変化状況であることを検出した場合には、間接波によっては物体を検知しにくくする制御を実施する。特に本実施形態では、間接波による物体の検知に用いる閾値を、物体が検知されにくくなる側に変更することにより、間接波によっては物体を検知しにくくする。
図7は、本実施形態の検知回避制御の処理手順を示すフローチャートである。なお、図7の説明では、上記図5、図6と同じ処理については図5、図6のステップ番号を付してその説明を省略する。図7において、ステップS41、S42では、上記図6のステップS31、S32と同様の処理を実行する。受波が直接波である場合にはステップS43へ進み、直接波の振幅が第1閾値Vth1以上であるか否かを判定する。直接波の振幅が第1閾値Vth1以上であればステップS45へ進み、ステップS45〜S47において、上記図5のステップS23〜S25の処理を実行する。
一方、ステップS42で受波が間接波であると判定されると、ステップS44へ進む。ステップS44では、振幅の閾値を第2閾値Vth2とし、間接波の振幅が第2閾値Vth2以上であるか否かを判定する。この第2閾値Vth2は、第1閾値Vth1よりも物体が検知されにくくなる側の値、すなわち第1閾値Vthよりも大きい値に設定されている。間接波の振幅が第2閾値Vth2以上であればステップS45へ進み、検知回数Nをインクリメントし、間接波の振幅が第2閾値Vth2未満であればステップS46へ進み、検知回数Nをインクリメントせずに判定値との比較を行う。
以上詳述した第2実施形態によれば、間接波による物体の検知に用いる閾値を、物体が検知されにくくなる側に変更する構成とすることにより、間接波によっては物体を検知しにくくすることができる。これにより、温度変化の影響による物体の誤検知を抑制することができる。
(第3実施形態)
次に、第3実施形態について、上記第1実施形態との相違点を中心に説明する。上記第1実施形態では、車載の外気温センサ32によって検出した外気温度θを用いて、所定の温度変化状況であることを検出する構成とした。これに対し、本実施形態では、車載の外気温センサ32によって検出した外気温度θと、車載カメラ25により認識した車両周辺環境とを用いて、所定の温度変化状況であることを検出する。
すなわち、車両周辺で温度変化が起こりやすい場所であって、かつ外気温度θが実際に変化している状況であれば、間接波による誤検知が生じるおそれあることがより確からしいと言える。こうした点に鑑み、車載の外気温センサ32によって検出した外気温度θと、車載カメラ25により認識した車両周辺環境とから所定の温度変化状況であることが検出された場合に、間接波による物体検知を制限することで、物体の誤検知を抑制しつつ、間接波による物体検知の制限を最小限に留めるようにする。
図8は、本実施形態の物体検知制御の処理手順を示すフローチャートである。この処理は、ECU10により所定周期毎に実行される。なお、図8の説明では、上記図4と同じ処理については図4のステップ番号を付してその説明を省略する。
図8において、ステップS51では、検知回避制御の設定が有効か否かを判定する。検知回避制御の設定が有効であればステップS52へ進み、車載カメラ25によって撮影された画像に基づいて、車両30の周囲の温度に所定温度以上の温度変化が生じるおそれがある状況であるか否かを判定する。ここでは、車載カメラ25によって撮影された画像から、内部空間を有する構造物(例えばガレージやトンネル、屋内駐車場等)内に車両30が進入する状況であるか否かを判定する。
撮影画像に基づいて、所定温度以上の温度変化が生じるおそれがある状況であると判定されると、ステップS53へ進み、外気温センサ32で検出した外気温度θのサンプリング間隔を短くする。具体的には、外気温度θのサンプリング間隔を、検知回避制御を実施しない場合の通常時の間隔taから、taよりも短い間隔tbに変更する。その後のステップS54〜S58では、上記図4のステップS12〜S16の処理を実行する。
以上説明した第3実施形態によれば、車両周辺で温度変化が起こりやすい場所であって、かつ外気温度θが実際に変化している状況で検知回避制御を実施するため、物体の誤検知を抑制しつつ、間接波による物体検知の制限を最小限に留めることができる。これにより、温度変化に起因する誤検知が生じにくい状況では、間接波を積極的に用いて物体検知を行うことができる。
また、撮影画像に基づいて、所定温度以上の温度変化が生じるおそれがある状況であると判定された場合には、外気温度θのサンプリング間隔を短くする構成としたため、車両周囲の温度変化を精度良く検知することができる。これにより、車両周囲の状況が所定の温度変化状況であるか否かの判定確度を高めることができる。
(他の実施形態)
本発明は上記実施形態に限定されず、例えば次のように実施してもよい。
・上記第1実施形態では、所定の温度変化状況であると検出された場合に、車両30から所定距離の車両近傍領域についてのみ、間接波によっては物体を検知しない構成としたが、一部の領域だけでなく全領域について、間接波によっては物体を検知しない構成としてもよい。具体的には、図6の検知回避制御において、ステップS32で受波が間接波であると判定された場合には、ステップS33の処理を行わずに本ルーチンを終了する構成とする。また、上記第2実施形態において、車両30から所定距離の車両近傍領域についてのみ、間接波によっては物体を検知しにくくする構成としてもよい。
・上記実施形態では、車両30の周囲温度に所定温度以上の温度変化が生じたか又は該温度変化が生じる状況であることを、車載の外気温センサ32の検出値を用いて判定したが、車外の外気温センサの検出値を用いて判定してもよい。具体的には、トンネル内や屋内駐車場内等に設置された外気温センサの検出値を通信により受信し、その受信した外気温情報により判定してもよい。
・車両30の周囲温度に所定温度以上の温度変化が生じたか又は該温度変化が生じる状況であることを、複数の外気温情報に基づいて判定してもよい。こうした構成とすることにより、各温度センサの脆弱性を補完し合い、温度の検出精度を高めることが可能になる。例えば、超音波センサ20に内蔵された外気温センサと、トンネル内の外気温センサとの差分を求め、その差分が閾値以上である場合に、車両30の周囲の温度に所定温度以上の温度変化が生じたか又は該温度変化が生じる状況であるものと判定してもよい。
・上記第2実施形態では、間接波による物体の検知に用いる閾値を、物体が検知されにくくなる側に変更することにより、間接波によっては物体を検知しにくくする構成としたが、間接波によっては物体を検知しにくくする態様はこれに限定されない。例えば、反射波の振幅が閾値Vth以上であると判定された場合に検知回数Nを増加させる値を直接波と間接波とで異なる値とすることにより、間接波によっては物体を検知しにくくする構成としてもよい。具体的には、反射波の振幅が閾値Vth以上であると判定された場合に、直接波の場合には検知回数Nをαだけ増加させるのに対し、間接波の場合には検知回数Nを、αよりも小さい値だけ増加させる構成とするとよい。
間接波によっては物体を検知しにくくする別の構成として、検知回避制御として、物体有りと確定するための判定値を通常検知制御に比べて大きくする制御を実施する構成としてもよい。これにより、間接波受波の影響を小さくすることが可能となる。また、振幅の閾値Vthを可変にする構成に替えて、間接波の振幅を小さくする側に補正することにより、間接波によっては物体を検知しにくくする構成としてもよい。
・車両30の周囲温度に所定値以上の温度変化が生じたか又は該温度変化が生じる状況であることを、外気温センサを用いず、車両30の周辺環境を認識する環境認識装置のみによって検出してもよい。具体的には、車載カメラ25によって撮影された画像を取得し、取得した画像から、車両30の周囲温度に所定値以上の温度変化が生じる環境であるか否か、より具体的には、内部空間を有する構造物内に車両30が進入する状況であるか否かを判定することにより行う。
・上記第3実施形態では、撮影画像に基づき、車両の周囲温度に所定値以上の温度変化が生じるおそれがある状況であると判定された場合に、外気温度θのサンプリング間隔を短くする構成としたが、サンプリング間隔を変更しない構成としてもよい。
・車両30の周辺環境を認識する環境認識装置としては車載カメラ25に限らず、例えば車載のナビゲーション装置から取得した位置情報に基づいて車両30の周辺環境を認識する構成としてもよい。
・上記実施形態では、超音波センサ20を車両30の前部及び後部に備える場合について説明したが、センサの取り付け位置はこれに限らず、例えば、車両30の前後に代えて又はこれに加えて、車両30の左右の側面部に備えていてもよい。また、超音波センサ20の取付け数も特に限定されない。
・上記実施形態では、車両に搭載された物体検知装置を一例に挙げて説明したが、例えば、鉄道車両、船舶、航空機、ロボット等の移動体に搭載することもできる。
・上記の各構成要素は概念的なものであり、上記実施形態に限定されない。例えば、一つの構成要素が有する機能を複数の構成要素に分散して実現したり、複数の構成要素が有する機能を一つの構成要素で実現したりしてもよい。
10…ECU(物体検知装置)、11…温度変化検出部、12…物体検知部、20…超音波センサ、25…車載カメラ(環境認識装置)、30…車両(移動体)、32…外気温センサ(温度センサ)、33…設定スイッチ(信号入力部)。

Claims (7)

  1. 探査波を送波し前記探査波の反射波を受波する超音波センサ(20)を複数備える移動体(30)に適用される物体検知装置であって、
    前記超音波センサのうち前記探査波を送波したセンサが受波した反射波である直接波、及び前記超音波センサのうち前記探査波を送波したセンサとは異なるセンサが受波した反射波である間接波により物体を検知する物体検知部と、
    前記移動体の周囲温度に所定値以上の温度変化が生じたか又は該温度変化が生じるおそれがある所定の温度変化状況であることを検出する温度変化検出部と、を備え、
    前記物体検知部は、前記温度変化検出部で前記所定の温度変化状況であることを検出した場合に、前記間接波によっては前記物体を検知しないか又は前記間接波によっては前記物体を検知しにくくする検知回避制御を実施することを特徴とする物体検知装置。
  2. 前記物体検知部は、前記移動体から所定距離までの近距離領域を対象として前記検知回避制御を実施する、請求項1に記載の物体検知装置。
  3. 前記移動体の周囲温度を検出する温度センサ(32)が前記移動体に設けられており、
    前記温度変化検出部は、前記温度センサによって検出した温度に基づいて前記所定の温度変化状況であることを検出する、請求項1又は2に記載の物体検知装置。
  4. 前記移動体の周辺環境を認識する環境認識装置(25)が前記移動体に搭載されており、
    前記温度変化検出部は、前記環境認識装置により認識した周辺環境に基づいて前記所定の温度変化状況であることを検出する、請求項1又は2に記載の物体検知装置。
  5. 前記移動体の周囲温度を検出する温度センサ(32)が前記移動体に設けられており、
    前記温度変化検出部は、前記温度センサによって検出した温度と、前記環境認識装置により認識した周辺環境とに基づいて前記所定の温度変化状況であることを検出する、請求項4に記載の物体検知装置。
  6. 前記検知回避制御を実施するか否かの制御信号を操作者が入力する信号入力部(33)を備え、
    前記物体検知部は、前記信号入力部からの制御信号に基づいて前記検知回避制御を実施する、請求項1〜5のいずれか一項に記載の物体検知装置。
  7. 探査波を送波し前記探査波の反射波を受波する超音波センサ(20)を複数備える移動体(30)に適用される物体検知方法であって、
    前記超音波センサのうち前記探査波を送波したセンサが受波した反射波である直接波、及び前記超音波センサのうち前記探査波を送波したセンサとは異なるセンサが受波した反射波である間接波により物体を検知し、
    前記検知に際し、前記移動体の周囲温度に所定値以上の温度変化が生じたか又は該温度変化が生じるおそれがある所定の温度変化状況であることを検出した場合に、前記間接波によっては前記物体を検知しないか又は前記間接波によっては前記物体を検知しにくくすることを特徴とする物体検知方法。
JP2016100602A 2016-05-19 2016-05-19 物体検知装置及び物体検知方法 Active JP6638554B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016100602A JP6638554B2 (ja) 2016-05-19 2016-05-19 物体検知装置及び物体検知方法
PCT/JP2017/017948 WO2017199863A1 (ja) 2016-05-19 2017-05-11 物体検知装置及び物体検知方法
CN201780030089.8A CN109154648B (zh) 2016-05-19 2017-05-11 物体检测装置以及物体检测方法
DE112017002538.9T DE112017002538T5 (de) 2016-05-19 2017-05-11 Objektwahrnehmungsgerät und Objektwahrnehmungsverfahren
US16/301,598 US11150333B2 (en) 2016-05-19 2017-05-11 Object sensing apparatus and object sensing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016100602A JP6638554B2 (ja) 2016-05-19 2016-05-19 物体検知装置及び物体検知方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017207393A JP2017207393A (ja) 2017-11-24
JP6638554B2 true JP6638554B2 (ja) 2020-01-29

Family

ID=60326539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016100602A Active JP6638554B2 (ja) 2016-05-19 2016-05-19 物体検知装置及び物体検知方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11150333B2 (ja)
JP (1) JP6638554B2 (ja)
CN (1) CN109154648B (ja)
DE (1) DE112017002538T5 (ja)
WO (1) WO2017199863A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11150333B2 (en) * 2016-05-19 2021-10-19 Denso Corporation Object sensing apparatus and object sensing method

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6674714B2 (ja) * 2017-10-26 2020-04-01 株式会社大一商会 遊技機
KR102061514B1 (ko) 2018-03-02 2020-01-02 주식회사 만도 객체 감지 장치 및 방법
CN109521428B (zh) * 2018-12-11 2021-11-30 安徽江淮汽车集团股份有限公司 一种有效减少盲点监测***漏报率的动态车道宽度门限方法
JP7253748B2 (ja) * 2019-12-23 2023-04-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 補正量設定装置、超音波式物体検出装置、補正量設定方法、及び、補正量設定プログラム
US11899143B2 (en) 2021-07-12 2024-02-13 Robert Bosch Gmbh Ultrasound sensor array for parking assist systems
CN115352360B (zh) * 2022-08-17 2024-05-17 阿维塔科技(重庆)有限公司 车辆氛围灯控制方法、装置、车辆及可读存储介质

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4338743C2 (de) * 1993-11-12 2003-06-26 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zum Betrieb eines Ultraschallsensors
JPH10332826A (ja) * 1997-05-27 1998-12-18 Oki Electric Ind Co Ltd 障害物検知装置
JP2002131417A (ja) * 2000-10-25 2002-05-09 Matsushita Electric Works Ltd 障害物検知装置
JP4192672B2 (ja) * 2003-05-16 2008-12-10 株式会社日本自動車部品総合研究所 超音波センサ
DE102004038496A1 (de) 2004-08-07 2006-03-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Abstandsmessung eines sich in der Umgebung eines Kraftfahrzeuges befindlichen Hindernisses
JP4682802B2 (ja) * 2005-10-26 2011-05-11 パナソニック電工株式会社 センサ装置およびそれを用いた自走ロボット
JP4972108B2 (ja) 2009-02-03 2012-07-11 パナソニック株式会社 超音波センサ
US8656781B2 (en) * 2010-10-18 2014-02-25 Ford Global Technologies, Llc Method and system for compensation of ultrasonic sensor
DE112011105533B4 (de) * 2011-08-16 2016-10-06 Mitsubishi Electric Corp. Objektdetektionsvorrichtung
US8676438B2 (en) * 2012-07-31 2014-03-18 Ford Global Technologies Method and system for implementing ultrasonic sensor signal strength calibrations
DE102012020413A1 (de) 2012-10-18 2014-04-24 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Umfelderfassung
JP6462308B2 (ja) * 2014-10-22 2019-01-30 株式会社デンソー 物体検知装置
JP2016080641A (ja) * 2014-10-22 2016-05-16 株式会社デンソー 物体検知装置
US9620293B2 (en) 2014-11-17 2017-04-11 Avx Corporation Hermetically sealed capacitor for an implantable medical device
JP6638554B2 (ja) * 2016-05-19 2020-01-29 株式会社デンソー 物体検知装置及び物体検知方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11150333B2 (en) * 2016-05-19 2021-10-19 Denso Corporation Object sensing apparatus and object sensing method

Also Published As

Publication number Publication date
DE112017002538T5 (de) 2019-02-14
WO2017199863A1 (ja) 2017-11-23
US11150333B2 (en) 2021-10-19
JP2017207393A (ja) 2017-11-24
CN109154648A (zh) 2019-01-04
US20190293773A1 (en) 2019-09-26
CN109154648B (zh) 2023-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6638554B2 (ja) 物体検知装置及び物体検知方法
US10446034B2 (en) Driving support system
US8442755B2 (en) Systems and methods for preventing motor vehicle side doors from coming into contact with obstacles
US10997436B2 (en) Object detection apparatus and object detection method
JP6077119B2 (ja) 超音波センサの改善された作動方法、運転者支援装置および自動車
JP6885721B2 (ja) 物体検出装置、物体検出方法
US11327169B2 (en) Apparatus and method for complementing automotive radar
JP6394227B2 (ja) 物体検出装置
JP5595078B2 (ja) 運転支援装置
US11348462B2 (en) Collision prediction apparatus
US20190061748A1 (en) Collision prediction apparatus
US7907475B2 (en) Obstacle detecting system for vehicle
JP6320880B2 (ja) 検知システム
WO2018008564A1 (ja) 走行支援装置
US10068481B2 (en) Vehicle-mounted peripheral object notification system, object notification system, and notification control apparatus
JP2017102840A (ja) 車両監視装置
JP6668472B2 (ja) 物体分類を有する動力車両の周辺領域をキャプチャーする方法、制御装置、運転者支援システム、及び動力車両
JP2001195700A (ja) 車両情報検出装置
CN109478370B (zh) 物体探测装置
US20220227362A1 (en) Control device for controlling safety device in vehicle
WO2017164250A1 (ja) 推定装置
JP2019079316A (ja) 車載システム、物標認識方法及びコンピュータプログラム
WO2017154471A1 (ja) 横断判定装置
JP7478256B2 (ja) 物標検知システム
US20220227363A1 (en) Control device for controlling safety device in vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191209

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6638554

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250