JP6637612B2 - 磁気トンネル接合素子の製造方法およびプラズマ処理装置 - Google Patents

磁気トンネル接合素子の製造方法およびプラズマ処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6637612B2
JP6637612B2 JP2018540898A JP2018540898A JP6637612B2 JP 6637612 B2 JP6637612 B2 JP 6637612B2 JP 2018540898 A JP2018540898 A JP 2018540898A JP 2018540898 A JP2018540898 A JP 2018540898A JP 6637612 B2 JP6637612 B2 JP 6637612B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
magnetic
ratio
flow rate
tunnel junction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018540898A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018131215A1 (ja
Inventor
将貴 山田
将貴 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Technologies Corp filed Critical Hitachi High Technologies Corp
Publication of JPWO2018131215A1 publication Critical patent/JPWO2018131215A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6637612B2 publication Critical patent/JP6637612B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/01Manufacture or treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F4/00Processes for removing metallic material from surfaces, not provided for in group C23F1/00 or C23F3/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/321Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being inductively coupled to the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • H01J37/32449Gas control, e.g. control of the gas flow
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B61/00Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices
    • H10B61/20Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having three or more electrodes, e.g. transistors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/80Constructional details
    • H10N50/85Magnetic active materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/334Etching
    • H01J2237/3341Reactive etching
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/10Magnetoresistive devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明はプラズマ処理装置に係り、特に垂直磁化MRAM(Magnetic-resistive Random Access Memory)向け加工ダメージ抑制法に関する。
磁気トンネル接合(MTJ:Magnetic Tunnel Junction)素子を記憶素子として機能させるSTT−MRAM(Spin Transfer Torque Magnetic-resistive Random Access Memory)は、動作速度、書き換え耐性、高集積化といった観点で不揮発性メモリとしてのニーズが高い。微細化に伴い、熱安定性の確保や書き換え電流値の低減を目的として、MTJ素子の材料が面内磁気異方性を持つ面内磁化膜から、垂直磁気異方性をもつ垂直磁化膜へと推移してきた。例えば、MTJ素子向けの垂直磁化膜として、MgOとCoFeBとの界面磁気異方性を利用したCoFeBがその典型例である(非特許文献1)。
MTJ素子の材料の変化に伴い、STT−MRAMの加工法に関しても変更を余儀なくされる。STT−MRAM向けの磁性膜加工法として、CO/NH(特許文献1)やアルコール(特許文献2)を用いた反応性イオンエッチング(RIE:Reactive Ion Etching)加工法が提案されている。
特開平8−253881号公報 特開2005−42143号公報
S. Ikeda et al., "A perpendicular-anisotropy CoFeB-MgO magnetic tunnel junction" Nature Materials vol. 9 (September 2010) p.721〜724 M. Satake and M. Yamada, "Degradation of perpendicular magnetic anisotropy in CoFeB film after H2 plasma irradiation" Japanese Journal of Applied Physics vol. 56, 046202 (2017)
酸化膜と磁性体との界面磁気異方性を利用した垂直磁化膜においてはRIE加工によるダメージが顕現化しつつある。その一例として、CO/NHを用いた素子加工後のMTJ素子の磁気特性の模式図を示す。図1Aは面内磁化膜、図1Bは垂直磁化膜に対するものであり、それぞれ(1)ベタ膜の磁気特性、(2)ベタ膜に対してCO/NH加工を行った磁化膜の磁気特性を示している。横軸は膜に対して印加する外部磁場Houtの大きさ、縦軸は磁化膜の磁化Mの大きさを示している。図1Aに示されるように、面内磁化膜の場合は顕著な磁気特性劣化が起こらない。(1)ベタ膜、(2)加工後のいずれにおいても、外部磁場Houtの大きさが所定の閾値を超えると、磁化膜101における面内磁化の向きが外部磁場Houtの向きに応じて切り替わる。これに対して、図1Bに示されるように、垂直磁化膜の場合はCO/NH加工を行った磁化膜においては、磁化膜102における磁気異方性が垂直から面内へと変化し、磁化膜102の磁化の向きはなだらかに切り替わる。
非特許文献2にMgOとCoFeBとの多層膜における水素(H)プラズマの磁気特性への影響が記載されており、CO/NHを用いたエッチングでの垂直磁化MTJ特性素子の劣化は、主に水素プラズマによる影響が大きいと推測される。そこで、本発明においては、水素イオンによる特性劣化を抑制し、かつ、エッチング形状を確保可能なRIE加工を適用した磁気トンネル接合素子の製造方法を提供する。
本発明の一実施の形態である磁気トンネル接合素子の製造方法においては、厚さが2nm以下である磁性膜とMg、Zn、Alのいずれか1つを少なくとも含む酸化膜とを有し、磁性膜と酸化膜との界面が膜面方向である多層膜を形成する工程と、多層膜上にパターニングされたマスク層を形成する工程と水素ガスと窒素ガスとの混合ガスを用いて多層膜をプラズマエッチングする工程とを有し、混合ガスの流量に対する水素ガスの流量の比が50%以下である
その他の課題と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかにされる。
磁気トンネル接合素子の製造過程において、RIEによるダメージ低減とエッチング形状の確保との両立が可能になる。
面内磁化膜でのCO/NH加工による磁気特性の変化を説明する図である。 垂直磁化膜でのCO/NH加工による磁気特性の変化を説明する図である。 水素プラズマ照射前後でのCoFeBの垂直磁気異方性エネルギーを示す図である。 垂直磁化膜CoFeBの磁気特性を測定するために用いた積層膜を示す図である。 水素/窒素混合プラズマを照射した垂直磁化膜CoFeBの磁気特性を示す図である。 垂直磁化膜CoFeBの垂直磁気異方性エネルギーの水素流量比依存性を示す図である。 垂直磁化膜CoFeBのTaマスク選択比の水素流量比依存性を示す図である。 プラズマエッチング加工装置の概略図である。 水素/窒素のガス流量比調整シーケンスを説明するための図である。 MRAMの1ビットの鳥瞰図である。
水素プラズマの影響を抑えるため、垂直磁化膜に対し窒素と水素との混合ガスによるエッチングを提供する。このとき、水素流量をH2、窒素流量をN2とした場合、水素流量比H2/(H2+N2)≦50%とする。以下に詳細を説明する。
図2に水素プラズマの照射前後での垂直磁化膜CoFeBの垂直磁気異方性エネルギーの膜厚依存性の結果を示す。磁性層の膜厚tが厚くなるほど垂直磁化膜CoFeBの垂直磁気異方性エネルギーが小さくなり、垂直磁化膜としては機能しなくなる。磁性膜や障壁層(ここではMgO)のそれぞれの材質及び組み合わせにもよるが、垂直磁化膜としての特性を示す磁性膜の厚さは2nm以下である。一般的に磁性体の垂直磁化異方性エネルギーKeffは、飽和磁化Mと実効的な異方性磁界μを用いると(数1)で表せる。
Figure 0006637612
ここで、KintはCoFeB/MgO界面(interface)での垂直磁気異方性エネルギー、KはCoFeBのバルクの垂直磁気異方性エネルギー、Hは飽和磁場、μは真空中の透磁率とする。また、CoFeBのバルクの垂直磁気異方性エネルギーKはほぼ0であるので、Keffは近似的に膜厚tCoFeBの逆数に比例する(非特許文献1)。
(数1)より、CoFeB/MgO界面での界面垂直磁気異方性エネルギーKintを見積もることができ、水素プラズマを照射しない場合は、Kint=1.0(mJ/m)であるが、水素プラズマを照射した場合はKint=0.75(mJ/m)となる結果となった。これは、水素プラズマの照射によりCoFeB/MgO界面での垂直磁気異方性が減少していることを意味する。そのメカニズムとしては、MgOとCoFeBとの界面に水素イオンが到達しMgOが変質し、FeとOとの混成軌道が変調され、結果として垂直磁気異方性が低下すると推測される。この様に水素プラズマは、CoFeB/MgO界面での磁気異方性を低下させるため、低減させる必要がある。
図3Aに示す積層膜に対して、水素と窒素とを混合したプラズマを照射した場合の垂直磁化膜CoFeBの磁化測定結果を図3Bに示す。測定に用いた積層膜はシリコン基板301上に順に、Ta層302、CoFeB層303、MgO層304、Ta層を積層した構造を有している。また、CoFeB層303の膜厚は1.2nm、MgO層304の膜厚は2nm、Ta層302,305の膜厚は5nmとした。また、3種類の流量比で測定を行い、それぞれ(1)水素流量比50%(水素100sccm、窒素100sccm)、(2)水素流量比75%(水素150sccm、窒素50sccm)、(3)水素流量比100%(水素200sccm、窒素0sccm)とした。なお、流量比以外の測定条件は同一である。また、磁化測定にあたっては、(a)膜面方向に対して垂直方向に外部磁場Houtを印加、(b)膜面方向に対して水平方向に外部磁場Houtを印加して測定を行った。
図3Bにおいて、(1a)(2a)(3a)が各流量比において外部磁場を膜面方向に対し垂直方向に印加した場合、(1b)(2b)(3b)が各流量比において外部磁場を膜面方向に対して水平方向に印加した場合の結果を示している。水素流量比が50%の場合、垂直方向の磁化は、保磁力がHc=0.5mTとなり(1a)、プラズマを照射無い場合と比較しても殆ど磁気特性が変化していない。これに対して、水素流量比が100%の場合、CoFeBの保磁力がHc=0.25mTとなり(3a)、半分程度まで減少した。特に水素流量比が75%の場合は、垂直磁気異方性の劣化が最も顕著で、その保磁力は0となり、磁化容易軸方向が垂直から面内方向へと変化した(2a,2b)。
この垂直磁気異方性の水素流量比依存性を詳細に調べるために、CoFeBの垂直磁気異方性エネルギーの水素流量比依存性を算出した。この結果を図4に示す。なお、実験に用いた積層膜、測定条件は図3で述べたものと同一である。本結果から、水素流量比が50%以下の場合、垂直磁気異方性エネルギー(黒丸で示される)は、水素流量比の増大とともに緩やかに減少するのに対し、水素流量比が60%以上75%以下の領域では急激に垂直磁気異方性エネルギーが減少する。また、水素流量比が75%以上では、再び、垂直磁気異方性エネルギーが増大し、水素単独のプラズマ照射の場合、初期状態と比較して約半分のエネルギーとなった。つまり、NH組成に近い水素含有量でのエッチングは最も垂直磁化の磁気特性を劣化させることがわかった。
図4には測定した各水素流量比におけるラジカル水素密度を示している(四角で示される)。これより、水素流量比に対する垂直磁気異方性エネルギーの依存性が、混合ガスプラズマ中の水素イオンやラジカル水素の量と関連していることが読み取れる。ラジカル水素密度の水素流量比依存性を測定すると、NH組成に近い流量比75%の所で、最もラジカル水素密度が高い結果が得られている。
定性的には以下のように理解される。まず、水素流量比が低い場合は、水素イオンやラジカル種が少ないため、垂直磁化に対する水素の影響は少ない。一方で、水素流量比がある特定の領域になると、混合ガスプラズマ中での水素の乖離が促進され、結果として、水素イオンやラジカル水素の絶対量が増大する。本実験では、水素の乖離を促進させるためには窒素の存在が不可欠であり、水素流量比が極端に多い場合は、相対的に窒素の量が減少するため、例えば水素流量比100%の条件下では、垂直磁化に対する水素の影響はそれ程大きくならない。結果として、水素流量比が75%の所で最も垂直磁化の特性を劣化させることになり、磁気特性を確保するためには、水素流量比が少なくする必要があると結論される。
一方で、水素と窒素とを用いた混合ガス下での磁性膜のエッチング加工においては、水素流量比の減少によってエッチング中のマスク選択比が低下するといった課題もある。図5に水素と窒素を混合したプラズマを用いて垂直磁化膜CoFeBを加工した場合におけるマスク選択比の水素流量比依存性を示す。マスクとしてTaを用い、マスク選択比としては、CoFeBのエッチングレート/Taのエッチングレートとして定義する。水素流量比が少ない場合は、水素流量比の増大とともに選択比がゆるやかに増大し、75%の所で最大のマスク選択比を得ることが可能となる。更に流量比を増大させると、CoFeBのエッチングレートが極端に減少し、水素100%ではCoFeBをエッチングすることが不可能となった。この結果からは、マスク選択比の観点から、MTJ素子を加工するためには水素流量比75%付近が最適値であるといえる。
これらの知見を統合すると、垂直磁化CoFeBを被エッチング材料として考える場合、水素流量比が75%付近でのエッチングにおいて、低ダメージ化とエッチング形状の確保とがトレードオフの関係にあることが分かる。一方で、水素流量比が50%以下の領域では、磁気特性、および、マスク選択比ともに、これらの水素流量比依存性は少ない。そのため、水素流量比が50%以下の領域では、低ダメージ化とエッチング形状の確保との両立が可能となる。したがって、垂直磁化MRAMのMTJ素子の加工法として、水素と窒素の混合ガスを用い、かつ、その水素流量比が50%以下とする加工法を提案するものである。
なお、水素と窒素との混合ガスに加えて第3のガスを添加することも有用である。第3の添加ガスとしてCOを用いた場合、COを添加しない場合と比較し、保磁力が60%増大する結果となった。この結果は、添加ガス中の酸素によるスカベンジにより、エッチングガス中に含まれる水素イオンやラジカル水素を低減した効果であると推測される。一方で、マスク選択比としては、COを添加したことにより、約20%程度増大した。これらより、COの添加により、更なる低ダメージ加工、およびマスク選択比の向上が期待される。同様の効果を有する添加ガスとしてはCO、Oを含むガスが考えられる。また、第3の添加ガスとして希ガスによる希釈も可能である。例えば、Heによって、水素と窒素の混合ガスを希釈した場合、エッチングガス中に含まれる水素プラズマの影響を抑制することが可能となる。この場合、マスク選択比はHeを添加すると若干低下するが、その低下率は10%未満であり、エッチング後の形状に関しては殆ど差異が無い。これらより、水素流量比50%以下とする水素と窒素との混合ガスを用いたエッチングにおいて、第3のガスを添加することにより、更なる低ダメージ化が可能となる。Heの他にもNe、Ar、Kr、Xeなどが使用可能である。
図6にこれらのガスを用いて垂直磁化膜の加工を行うプラズマエッチング装置の概略図を示す。本装置は、プラズマ発生用のアンテナ6とそれに高周波電圧を印加させる為の第1の高周波電源1及び第1の高周波整合器2を備えている。リアクタ10内には第1の流路11を通じて水素、第2の流路12を通じて窒素が導入され、アンテナ6において発生した高周波の交番電磁場を、導入された水素と窒素との混合ガスに作用させることにより、反応粒子から誘導結合されたプラズマ13を生成させる。また、装置は発生されたプラズマ13による加工をさせるための基板電圧発生器4及び第2の高周波整合器3を備えている。また、基板9を加工時に発生するプラズマの変動をモニタリングできる終点判定装置5を備えており、終点判定装置5より得られた信号を第1のマスフローコントローラ7、および、第2のマスフローコントローラ8へフィードバックする機構を持つ。終点判定装置5の信号に応じて、第1のマスフローコントローラ7は水素の流量を、第2のマスフローコントローラ8は窒素の流量を調整することが可能である。
さて、MTJ素子は、数原子層レベルの積層膜によって構成されており、理想的には、各構成膜に対応した反応性ガスを用いてエッチングされるべきである。しかし、一般的に異なる反応ガスを用いた場合、エッチングの為のプラズマ放電を、都度、切る必要があり、ウエハの処理時間が大幅に伸びることが懸念される。これに対して、水素と窒素との混合ガスを用いたプラズマエッチングでは、水素流量比を変化させてもプラズマの放電には殆ど影響しない。そのため、プラズマ放電を維持しながら、所望の水素流量比を選択することが可能である。
図7を用いて、MTJ素子をエッチングする場合における水素及び窒素の流量調整のシーケンスを説明する。また、図8にMTJ素子MRAMの1ビットの鳥瞰図を示す。シリコン基板800に選択トランジスタ801が形成され、選択トランジスタ801のドレイン電極802とビット線803との間にMTJ素子804が形成されている。MTJ素子804は、MgO障壁層を磁性層(CoFeB層)で挟んだ積層膜構造を含む。垂直磁化膜のため、磁性層の厚みは2nm以下とする。磁性層の一方が参照層(固定層)であり、他方が記録層である。記録層の磁化方向と参照層の磁化方向との関係が平行/反平行により、1/0の信号を記録することができる。MTJ素子804を製造するにあたっては、磁性膜(CoFeB層)−酸化膜(MgO層)−磁性膜(CoFeB層)の多層膜を生成した後、例えばTaキャップ層を堆積する。Ta膜をフォトレジストによりパターニングしてマスク層を形成する。パターニングされたTa膜をマスク層として以下に説明するエッチング処理を行う。
本シーケンスでは、図6で説明したプラズマエッチング装置において、終点判定装置5を用いてCoFeBが積層されるMgO障壁層を検出した場合、水素流量を落とし水素流量比を低減させる。かかるシーケンスにより、MgO障壁層より上に積層されたCoFeB層においては水素流量を制限することなく高選択性が得られるガス比率によりエッチングを行うことができる。かつ、MgO障壁層の検出に伴い、CoFeB−MgO界面以下の層のエッチングにおいては水素流量を制限することにより、MTJ素子の特性確保の鍵となるMgO障壁層へ与える水素ダメージを軽減することができる。
なお、ここでは最も単純なMTJ多層膜の構成に対応した水素流量比可変の加工処理シーケンスについて紹介したが、MTJ多層膜の構成に応じて水素流量比を変える必要があり、今回紹介したシーケンスに限定されるものではない。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。たとえば、垂直磁化膜を構成する磁性膜としてはCoFeB膜に限られず、Co、Ni、Feを少なくとも1つ含む磁性膜であればよく、障壁層もMgO膜に限られず、Mg、Zn、Alを少なくとも1つ含む酸化膜であればよい。
図4に示した垂直磁化膜CoFeBの垂直磁気異方性エネルギーの水素流量比依存性の測定に関して以下に記す。磁化測定用の多層膜は、Si基板上に、Ta(5nm)/CoFeB(1.2nm)/MgO(2nm)/Ta(5nm)の順に積層したものである(図3A参照)。多層膜の形成方法としては、全ての膜に関して、RFマグネトロンスパッタリングにより作製した。多層膜の形成後、真空中で300℃の磁場印加熱処理を実施した。印加磁場としては、膜面方向に0.6T、熱処理の時間は、1時間とした。その後、図6に代表されるICP(Inductively Coupled Plasma)エッチング装置を用い、多層膜へのプラズマ照射実験を実施した。用いたガスは、水素、および、窒素とし、それぞれの流量を調整することで水素流量比を調整している。本実施例では、水素流量比を0%〜100%の範囲で変化させ、水素と窒素との合計流量は200sccmに固定した。また、プラズマ照射に用いた照射条件として、ソースパワーを1000W、バイアスパワーを50Wとし、多層膜の最表面のTaがエッチングされない条件を採用している。なお、リファレンスのサンプルとして、プラズマを照射しない多層膜を標準サンプルとして用意した。これらの多層膜の磁化測定には、VSM(Vibrating Sample Magnetometer:振動試料型磁力計)を用いた。プラズマ照射の水素流量比が50%以下のサンプルに関しては、図3Bに代表されるように明瞭な垂直磁気異方性が観測されたのに対し、水素流量比が75%のサンプルに関しては垂直方向での磁化反転は観測されなかった。尚、水素流量比が75%のサンプルに関しては、面内方向での磁化反転が得られた為、磁化容易軸は面内方向へ変化したと推測される。更に水素流量比を増大させた場合は、磁化容易軸方向は再び垂直方向に戻るが、保磁力の大きさは、水素流量比が50%のサンプルと比較し、約半分の大きさに減少する結果となった。また、それぞれのサンプルに関して、垂直磁気異方性エネルギーを見積もると、図4に示す様に、水素流量比75%で最もその値が小さくなることが分かった。これらのことから、水素流量比が50%以下の領域では、CoFeBの界面垂直磁気異方性の劣化を低減できることが判明した。
また、添加ガスの一例として、COを用いた場合の効果に関して検証した。本実施例では、混合ガスを含まない場合(水素:100sccm、窒素:100sccm)と混合ガスを含む場合(水素:50sccm、窒素:50sccm、CO:50sccm)の2種類を準備し、膜厚1.2nmの垂直磁化膜CoFeBへこれらの混合ガスプラズマを照射させた。多層膜の構成、および、照射条件は、前述の通りであり、VSMを用いて磁気特性を評価した。COを添加しない場合は、保磁力が0.5(mT)であったのに対し、COを添加した場合は、0.8(mT)程度と増大した。これらのことから、第3の添加ガスの添加により更なる低ダメージ加工が可能であることが示された。
1:第1の高周波電源、2:第1の高周波整合器、3:第2の高周波整合器、4:基板電圧発生器、5:終点判定装置、6:ICP発生用アンテナ、7:第1のマスフローコントローラ、8:第2のマスフローコントローラ、9:基板、10:リアクタ。

Claims (9)

  1. 磁気トンネル接合素子の製造方法において
    厚さが2nm以下である第1の磁性膜とMg、Zn、Alのいずれか1つを少なくとも含む酸化膜とを有し、前記第1の磁性膜と前記酸化膜との界面が膜面方向である多層膜を形成する工程と
    前記多層膜上にパターニングされたマスク層を形成する工程と
    水素ガスと窒素ガスとの混合ガスを用いて前記多層膜をプラズマエッチングする工程とを有し
    前記混合ガスの流量に対する前記水素ガスの流量のが50%以下であることを特徴とする磁気トンネル接合素子の製造方法。
  2. 請求項1に記載の磁気トンネル接合素子の製造方法において、
    前記第1の磁性膜は前記酸化膜よりも上に形成され、
    前記混合ガスの流量に対する前記水素ガスの流量の比を第1の流量比にし前記第1の磁性膜をプラズマエッチングし、
    前記混合ガスの流量に対する前記水素ガスの流量の比を第2の流量比にし前記酸化膜をプラズマエッチングし、
    前記第1の流量比における前記マスク層のエッチングレートに対する前記第1の磁性膜のエッチングレートの比は、前記第2の流量比における前記マスク層のエッチングレートに対する前記第1の磁性膜のエッチングレートの比よりも高く、
    前記第2の流量比を50%以下とすることを特徴とする磁気トンネル接合素子の製造方法。
  3. 請求項2に記載の磁気トンネル接合素子の製造方法において、
    前記多層膜は、前記酸化膜の下方に形成される第2の磁性膜を有し、
    前記第2の流量比によ前記第2の磁性膜をプラズマエッチングすることを特徴とする磁気トンネル接合素子の製造方法。
  4. 請求項1に記載の磁気トンネル接合素子の製造方法において、
    前記多層膜のプラズマエッチングは、添加ガスを前記混合ガスに加えて行われ、
    前記添加ガスは、He、Ne、Ar、Kr、Xeのいずれか1つを少なくとも含む希ガスまたはCO、CO 、Oのいずれか1つを少なくとも含むガスであることを特徴とする磁気トンネル接合素子の製造方法。
  5. 請求項1ないし請求項4のいずれか一項に記載の磁気トンネル接合素子の製造方法において、
    前記第1の磁性膜はCoFeB膜であり、
    前記酸化膜はMgO膜であることを特徴とする磁気トンネル接合素子の製造方法。
  6. 請求項1ないし請求項4のいずれか一項に記載の磁気トンネル接合素子の製造方法において、
    前記マスク層はTa膜であることを特徴とする磁気トンネル接合素子の製造方法。
  7. 厚さが2nm以下である第1の磁性膜とMg、Zn、Alのいずれか1つを少なくとも含む酸化膜とを有し、前記第1の磁性膜と前記酸化膜との界面が膜面方向である多層膜形成された基板がプラズマ処理されるリアクタと、誘導磁場を発生させる誘導アンテナと、前記誘導アンテナに高周波電力を供給する高周波電源と、プラズマ発光の変動をモニタすることにより前記プラズマ処理の終了を判定する終点判定装置と、ガスを前記リアクタに供給する第1のマスフローコントローラおよび第2のマスフローコントローラとを備えるプラズマ処理装置において、
    前記多層膜は、水素ガスと窒素ガスの混合ガスを用いてプラズマエッチングされ、
    前記水素ガスの流量は、前記終点判定装置からの信号を基に前記第1のマスフローコントローラにより制御され、
    前記窒素ガスの流量は、前記終点判定装置からの信号を基に前記第2のマスフローコントローラにより制御され、
    前記混合ガスの流量に対する前記水素ガスの流量の比は、前記終点判定装置からの信号を基に第1の流量比から第2の流量比に変更され、
    前記第2の流量比は、50%以下であることを特徴とするプラズマ処理装置。
  8. 請求項7に記載のプラズマ処理装置において、
    前記第1の磁性膜は前記酸化膜の上方に形成され、
    前記信号は、前記終点判定装置が前記酸化膜を検知したとき、送信されることを特徴とするプラズマ処理装置。
  9. 請求項7に記載のプラズマ処理装置において、
    前記第1の流量比における前記多層膜上にパターニングされたマスク層のエッチングレートに対する前記第1の磁性膜のエッチングレートの比は、前記第2の流量比における前記マスク層のエッチングレートに対する前記第1の磁性膜のエッチングレートの比よりも高いことを特徴とするプラズマ処理装置。
JP2018540898A 2017-09-21 2017-09-21 磁気トンネル接合素子の製造方法およびプラズマ処理装置 Active JP6637612B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/034068 WO2018131215A1 (ja) 2017-09-21 2017-09-21 磁気トンネル接合素子の製造方法および誘導結合型プラズマ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018131215A1 JPWO2018131215A1 (ja) 2019-01-17
JP6637612B2 true JP6637612B2 (ja) 2020-01-29

Family

ID=62839342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018540898A Active JP6637612B2 (ja) 2017-09-21 2017-09-21 磁気トンネル接合素子の製造方法およびプラズマ処理装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10833255B2 (ja)
JP (1) JP6637612B2 (ja)
KR (1) KR102149243B1 (ja)
CN (1) CN109819664B (ja)
DE (1) DE112017000726B4 (ja)
SG (1) SG11201807339WA (ja)
TW (1) TWI722285B (ja)
WO (1) WO2018131215A1 (ja)

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2677321B2 (ja) 1995-03-15 1997-11-17 科学技術庁金属材料技術研究所長 ドライエッチング方法
US6893893B2 (en) 2002-03-19 2005-05-17 Applied Materials Inc Method of preventing short circuits in magnetic film stacks
US6911346B2 (en) 2002-04-03 2005-06-28 Applied Materials, Inc. Method of etching a magnetic material
US7115517B2 (en) 2003-04-07 2006-10-03 Applied Materials, Inc. Method of fabricating a dual damascene interconnect structure
JP2004356179A (ja) 2003-05-27 2004-12-16 Sony Corp ドライエッチング方法及びその装置
JP4111274B2 (ja) 2003-07-24 2008-07-02 キヤノンアネルバ株式会社 磁性材料のドライエッチング方法
JP2005079258A (ja) 2003-08-29 2005-03-24 Canon Inc 磁性体のエッチング加工方法、磁気抵抗効果膜、および磁気ランダムアクセスメモリ
KR100552690B1 (ko) * 2003-09-26 2006-02-20 삼성전자주식회사 균일한 두께의 터널링막을 갖는 mtj층을 포함하는 자기램 및 그 제조방법
JP2005277249A (ja) 2004-03-26 2005-10-06 Sony Corp プラズマ処理方法および磁気記憶装置の製造方法
JP2006278456A (ja) 2005-03-28 2006-10-12 Ulvac Japan Ltd トンネル接合素子のエッチング加工方法
JP2008065944A (ja) 2006-09-08 2008-03-21 Ulvac Japan Ltd 磁性層パターンの形成方法、磁気抵抗素子の製造方法、及び磁気記憶媒体の製造方法
KR100814901B1 (ko) 2007-05-22 2008-03-19 한국전자통신연구원 건식 식각 공정을 이용한 산화물 박막 트랜지스터 소자의제조방법
US7948044B2 (en) 2008-04-09 2011-05-24 Magic Technologies, Inc. Low switching current MTJ element for ultra-high STT-RAM and a method for making the same
US20100304504A1 (en) 2009-05-27 2010-12-02 Canon Anelva Corporation Process and apparatus for fabricating magnetic device
EP2325846B1 (en) * 2009-11-12 2015-10-28 Crocus Technology S.A. A magnetic tunnel junction memory with thermally assisted writing
US8324697B2 (en) * 2010-06-15 2012-12-04 International Business Machines Corporation Seed layer and free magnetic layer for perpendicular anisotropy in a spin-torque magnetic random access memory
WO2012023252A1 (ja) * 2010-08-17 2012-02-23 パナソニック株式会社 磁気トンネル接合素子
KR20120058113A (ko) 2010-11-29 2012-06-07 삼성전자주식회사 자기 터널 접합 구조체의 제조 방법 및 이를 이용하는 자기 메모리 소자의 제조 방법
US8546263B2 (en) 2011-04-27 2013-10-01 Applied Materials, Inc. Method of patterning of magnetic tunnel junctions
US8970213B2 (en) 2011-06-24 2015-03-03 Canon Anelva Corporation Method for manufacturing magnetoresistance effect element
JP2013051227A (ja) 2011-08-30 2013-03-14 Hitachi High-Technologies Corp プラズマエッチング方法
KR101881932B1 (ko) 2011-12-07 2018-07-27 삼성전자주식회사 자기 소자 및 그 제조 방법
KR20130063871A (ko) 2011-12-07 2013-06-17 삼성전자주식회사 자기 소자 및 그 제조 방법
KR101950004B1 (ko) 2012-03-09 2019-02-19 삼성전자 주식회사 자기 소자
US10553785B2 (en) * 2012-04-20 2020-02-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Magnetoresistive random access memory device and method of making same
JP5883772B2 (ja) 2012-11-27 2016-03-15 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理方法
WO2014158178A1 (en) * 2013-03-28 2014-10-02 Intel Corporation High stability spintronic memory
JP2015018885A (ja) 2013-07-10 2015-01-29 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマエッチング方法
JP6208017B2 (ja) 2014-01-07 2017-10-04 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマエッチング方法
US9570671B2 (en) * 2014-03-12 2017-02-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic memory device
US9390923B2 (en) 2014-07-03 2016-07-12 Applied Materials, Inc. Methods of removing residual polymers formed during a boron-doped amorphous carbon layer etch process
JP6285322B2 (ja) 2014-08-26 2018-02-28 東京エレクトロン株式会社 被処理体をエッチングする方法
JP6373160B2 (ja) 2014-10-15 2018-08-15 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
KR101585552B1 (ko) 2015-01-15 2016-01-22 지에스건설 주식회사 빅데이터 기반의 상수도 통합 운영 관리 시스템 및 방법
CN104916774B (zh) * 2015-04-20 2017-11-17 北京航空航天大学 一种基于金属掺杂的有机磁隧道结及制造方法
US9564577B1 (en) 2015-11-16 2017-02-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. MRAM device and fabrication method
CN107958950B (zh) 2016-10-14 2020-09-22 中电海康集团有限公司 Mtj器件的制作方法、mtj器件及stt-mram

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018131215A1 (ja) 2019-01-17
DE112017000726B4 (de) 2023-06-29
US10833255B2 (en) 2020-11-10
KR102149243B1 (ko) 2020-08-31
SG11201807339WA (en) 2020-04-29
TW201916417A (zh) 2019-04-16
KR20190034137A (ko) 2019-04-01
CN109819664A (zh) 2019-05-28
TWI722285B (zh) 2021-03-21
DE112017000726T5 (de) 2018-11-15
CN109819664B (zh) 2021-01-05
US20190088865A1 (en) 2019-03-21
WO2018131215A1 (ja) 2018-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11316103B2 (en) Combined physical and chemical etch to reduce magnetic tunnel junction (MTJ) sidewall damage
US9362490B1 (en) Method of patterning MTJ cell without sidewall damage
US20200127195A1 (en) Physical cleaning with in-situ dielectric encapsulation layer for spintronic device application
US9601688B2 (en) Method of manufacturing magnetoresistive element and method of processing magnetoresistive film
US8847342B2 (en) Magnetic device and method of manufacturing the same
Tsunoda et al. 60% magnetoresistance at room temperature in Co–Fe/Al–O/Co–Fe tunnel junctions oxidized with Kr–O 2 plasma
US8586390B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device
US20160351799A1 (en) Hard mask for patterning magnetic tunnel junctions
US20130248355A1 (en) Method of manufacturing magnetoresistive element
JP2013008868A (ja) 半導体記憶装置
US8987007B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device having a magnetic film using plasma etching
CN111566831B (zh) 用于高性能磁性随机存取存储器装置的自由层氧化与间隔物辅助磁性穿隧结蚀刻
US20130017626A1 (en) Etching apparatus and method of manufacturing semiconductor device
JP2013524515A (ja) 磁気トンネル接合記憶素子の製造
JP2013012546A (ja) 不揮発性記憶装置の製造方法
JP2008065944A (ja) 磁性層パターンの形成方法、磁気抵抗素子の製造方法、及び磁気記憶媒体の製造方法
US10153427B1 (en) Magnetic tunnel junction (MTJ) performance by introducing oxidants to methanol with or without noble gas during MTJ etch
JP2013197524A (ja) 磁気抵抗効果素子の製造方法
KR20090008240A (ko) Mram 디바이스 구조체에서 전기적 단락을 제거하기 위한 건식 식각정지 방법
US9640754B2 (en) Process for producing magnetoresistive effect element
JP5833198B2 (ja) 磁気抵抗効果素子の製造方法
JP6637612B2 (ja) 磁気トンネル接合素子の製造方法およびプラズマ処理装置
Mukai et al. High-performance and damage-free magnetic film etching using pulse-time-modulated Cl2 plasma
KR20170019035A (ko) 루테늄 박막의 식각방법
KR101588607B1 (ko) 호이슬러 합금의 식각방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190806

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6637612

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350