JP6637481B2 - 車両用制御装置 - Google Patents

車両用制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6637481B2
JP6637481B2 JP2017249380A JP2017249380A JP6637481B2 JP 6637481 B2 JP6637481 B2 JP 6637481B2 JP 2017249380 A JP2017249380 A JP 2017249380A JP 2017249380 A JP2017249380 A JP 2017249380A JP 6637481 B2 JP6637481 B2 JP 6637481B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
deceleration
engine
deterioration diagnosis
catalyst deterioration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017249380A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019113044A (ja
Inventor
正樹 小室
正樹 小室
雅広 小野
雅広 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Subaru Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Subaru Corp filed Critical Subaru Corp
Priority to JP2017249380A priority Critical patent/JP6637481B2/ja
Priority to US16/156,810 priority patent/US11338793B2/en
Priority to CN201811213342.6A priority patent/CN109958514B/zh
Priority to DE102018128680.5A priority patent/DE102018128680A1/de
Publication of JP2019113044A publication Critical patent/JP2019113044A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6637481B2 publication Critical patent/JP6637481B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/11Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand using model predictive control [MPC] strategies, i.e. control methods based on models predicting performance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/15Control strategies specially adapted for achieving a particular effect
    • B60W20/16Control strategies specially adapted for achieving a particular effect for reducing engine exhaust emissions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/40Controlling the engagement or disengagement of prime movers, e.g. for transition between prime movers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/0205Diagnosing or detecting failures; Failure detection models
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • F01N11/007Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity the diagnostic devices measuring oxygen or air concentration downstream of the exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0295Control according to the amount of oxygen that is stored on the exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1439Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the position of the sensor
    • F02D41/1441Plural sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3076Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion with special conditions for selecting a mode of combustion, e.g. for starting, for diagnosing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • B60W2520/105Longitudinal acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2530/00Input parameters relating to vehicle conditions or values, not covered by groups B60W2510/00 or B60W2520/00
    • B60W2530/12Catalyst or filter state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/12Brake pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0616Position of fuel or air injector
    • B60W2710/0622Air-fuel ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2430/00Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics
    • F01N2430/06Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics by varying fuel-air ratio, e.g. by enriching fuel-air mixture
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/02Catalytic activity of catalytic converters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2590/00Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines
    • F01N2590/11Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines for hybrid vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/08Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/10Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the vehicle or its components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/14Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust gas
    • F01N2900/1402Exhaust gas composition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1624Catalyst oxygen storage capacity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0816Oxygen storage capacity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/50Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle or its components
    • F02D2200/501Vehicle speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/60Input parameters for engine control said parameters being related to the driver demands or status
    • F02D2200/602Pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • F02D41/123Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、排気系に触媒を備えた車両に適用される車両用制御装置に関する。
エンジンの排気系には触媒が設けられており、排気系を流れる排出ガスは触媒によって浄化される。触媒による排出ガスの浄化性能を確保する観点から、排気系に設けられるO2センサ等を用いて、定期的に触媒の劣化状態を診断することが求められている(特許文献1参照)。
特開2000−199425号公報
ところで、触媒の劣化診断を行う際には、所定時間に渡ってエンジンの空燃比をリーン側に制御した後に、所定時間に渡って空燃比をリッチ側に制御することが考えられる。しかしながら、乗員のアクセル操作やブレーキ操作によっては、エンジンの空燃比を所定状態に維持することができずに、触媒の劣化診断が途中で止められてしまう虞がある。このように、触媒の劣化診断が中止された場合には、機会を改めて劣化診断を実行することが必要であるが、何度も劣化診断を繰り返すことは燃料噴射を不要に増加させる要因となっていた。このため、触媒の劣化診断が途中で中止されることのないように、適切なタイミングで劣化診断を実行することが求められている。
本発明の目的は、適切なタイミングで触媒の劣化診断を行うことにある。
本発明の車両用制御装置は、エンジンの排気系に触媒を備えた車両に適用され、車両減速時に前記触媒の劣化診断を実行する車両用制御装置であって、前記触媒の劣化診断を実行する際に、前記エンジンの空燃比をリーン側に制御してからリッチ側に制御するエンジン制御部と、車両減速時の減速度が大きい場合には、前記触媒の劣化診断の実行を禁止する一方、車両減速時の減速度が小さい場合には、前記触媒の劣化診断の実行を許可する診断開始判定部と、前記車両の走行モードを、前記エンジンを作動させるエンジン走行モードと、前記エンジンを停止させて走行用モータを作動させるモータ走行モードと、に切り替える走行モード切替部と、を有し、前記走行モード切替部は、前記エンジン走行モードでの車両減速時に、前記触媒の劣化診断の実行が禁止された場合には、走行モードを前記モータ走行モードに切り替える一方、前記エンジン走行モードでの車両減速時に、前記触媒の劣化診断の実行が許可された場合には、走行モードを前記エンジン走行モードに維持する。
本発明によれば、車両減速時の減速度が大きい場合には、触媒の劣化診断の実行が禁止される一方、車両減速時の減速度が小さい場合には、触媒の劣化診断の実行が許可される。これにより、適切なタイミングで触媒の劣化診断を行うことができる。
本発明の一実施の形態である車両用制御装置が適用されるハイブリッド車両を示す概略図である。 車両用制御装置の制御系の一例を示す概略図である。 (a)および(b)は、各走行モードにおけるパワーユニットの作動状況を示す概略図である。 (a)および(b)は、触媒劣化診断の実行時におけるパワーユニットの作動状態の一例を示す概略図である。 車両用制御装置による触媒劣化診断制御の実行手順の一例を示すフローチャートである。 触媒劣化診断の実行が許可される減速状況の一例を示すタイミングチャートである。 (a)および(b)は、図6に示した各時刻t0〜t3におけるパワーユニットの作動状態を示す概略図である。 (a)および(b)は、図6に示した各時刻t0〜t3におけるパワーユニットの作動状態を示す概略図である。 触媒劣化診断の実行が禁止される減速状況の一例を示すタイミングチャートである。 (a)および(b)は、図9に示した各時刻t0,t1におけるパワーユニットの作動状態を示す概略図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
[パワーユニット]
図1は本発明の一実施の形態である車両用制御装置10が適用されるハイブリッド車両11を示す概略図である。図1に示すように、ハイブリッド車両(車両)11に搭載されるパワーユニット12には、動力源としてエンジン13およびモータジェネレータ(走行用モータ)14が設けられている。また、パワーユニット12には、プライマリプーリ15およびセカンダリプーリ16を備えた無段変速機17が設けられている。プライマリプーリ15の一方側には、入力クラッチ18およびトルクコンバータ19を介してエンジン13が連結されている。一方、プライマリプーリ15の他方側には、ロータ軸20を介してモータジェネレータ14が連結されている。また、セカンダリプーリ16には、出力クラッチ21を介して車輪出力軸22が連結されており、車輪出力軸22には、ディファレンシャル機構23を介して車輪24が連結されている。
エンジン13の図示しない吸気ポートには、吸気系30を構成する吸気マニホールド31が接続されている。この吸気マニホールド31には、吸気ポートに向けて燃料を噴射するインジェクタ32が取り付けられており、吸入空気量を調整するスロットルバルブ33が取り付けられている。また、エンジン13の図示しない排気ポートには、排気系34を構成する排気マニホールド35が接続されている。この排気マニホールド35には、排出ガスを浄化する触媒コンバータ(触媒)36が取り付けられている。さらに、触媒コンバータ36の上流側の排気マニホールド35には酸素濃度を検出する上流側O2センサ37が取り付けられており、触媒コンバータ36の下流側の排気管38には酸素濃度を検出する下流側O2センサ39が取り付けられている。なお、エンジン13のクランク軸40には、発電機および電動機として機能するスタータジェネレータ41が連結されている。
トルクコンバータ19とプライマリプーリ15との間には、締結油室18aを備えた入力クラッチ18が設けられている。締結油室18aに作動油を供給することにより、入力クラッチ18は締結状態に制御される一方、締結油室18aから作動油を排出することにより、入力クラッチ18は解放状態に制御される。この入力クラッチ18を締結することにより、エンジン13と無段変速機17とは互いに接続される一方、入力クラッチ18を解放することにより、エンジン13と無段変速機17とは互いに切り離される。
エンジン13と入力クラッチ18との間に設けられるトルクコンバータ19には、クラッチプレート42aを備えたロックアップクラッチ42が組み込まれている。クラッチプレート42aの一方面側にはアプライ室43が区画されており、クラッチプレート42aの他方面側にはリリース室44が区画されている。アプライ室43に作動油を供給してリリース室44から作動油を排出することにより、ロックアップクラッチ42は締結状態に制御される。一方、リリース室44に作動油を供給してアプライ室43から作動油を排出することにより、ロックアップクラッチ42は解放状態に制御される。
無段変速機17は、プライマリ軸51に設けられるプライマリプーリ15と、セカンダリ軸52に設けられるセカンダリプーリ16と、を有している。プライマリプーリ15にはプライマリ油室15aが区画されており、セカンダリプーリ16にはセカンダリ油室16aが区画されている。また、プライマリプーリ15およびセカンダリプーリ16には駆動チェーン53が巻き掛けられている。プライマリ油室15aとセカンダリ油室16aとの油圧を調整することにより、駆動チェーン53の巻き付け径を変化させることができ、プライマリ軸51からセカンダリ軸52に対する無段変速が可能となる。
セカンダリプーリ16と車輪24との間には、締結油室21aを備えた出力クラッチ21が設けられている。締結油室21aに作動油を供給することにより、出力クラッチ21は締結状態に制御される一方、締結油室21aから作動油を排出することにより、出力クラッチ21は解放状態に制御される。この出力クラッチ21を締結することにより、無段変速機17と車輪24とは互いに接続される一方、出力クラッチ21を解放することにより、無段変速機17と車輪24とは互いに切り離される。
また、無段変速機17、トルクコンバータ19、入力クラッチ18、出力クラッチ21等に作動油を供給制御するため、パワーユニット12にはオイルポンプ等からなる油圧系54が設けられている。油圧系54には、エンジン13やプライマリ軸51によって駆動されるメカオイルポンプ55が設けられるとともに、電動モータ56によって駆動される電動オイルポンプ57が設けられている。さらに、油圧系54には、作動油の供給先や圧力を制御するため、電磁バルブや油路からなるバルブユニット58が設けられている。
[制御系]
図2は車両用制御装置10の制御系の一例を示す概略図である。図2に示すように、車両用制御装置10には、パワーユニット12の作動状態を制御するため、マイコン等によって構成される各種コントローラ60〜63が設けられている。これらのコントローラとして、エンジン13を制御するエンジンコントローラ60、入力クラッチ18や無段変速機17等を制御するミッションコントローラ61、モータジェネレータ14を制御するモータコントローラ62、および各コントローラ60〜62を統合的に制御するメインコントローラ63がある。これらのコントローラ60〜63は、CANやLIN等の車載ネットワーク64を介して互いに通信自在に接続されている。
メインコントローラ63は、各コントローラ60〜62に制御信号を出力し、エンジン13、モータジェネレータ14および無段変速機17等を互いに協調させて制御する。メインコントローラ63に接続されるセンサとして、アクセルペダルの操作状況を検出するアクセルセンサ70、ブレーキペダルの操作状況を検出するブレーキセンサ71、エンジン13の回転速度を検出するエンジン回転センサ72、モータジェネレータ14の回転速度を検出するモータ回転センサ73がある。また、メインコントローラ63に接続されるセンサとして、車両の走行速度である車速を検出する車速センサ74、定速走行制御であるクルーズコントロールを実行する際に操作されるクルコンスイッチ75、車両前方の画像情報を検出するカメラユニット76、および車両前後方向の加速度を検出する加速度センサ77等がある。
メインコントローラ63は、各種センサやコントローラから送信される情報に基づいてエンジン13やモータジェネレータ14等の制御目標を設定し、これらの制御目標に基づく制御信号を各コントローラ60〜62に対して出力する。そして、メインコントローラ63から制御信号を受信した各コントローラ60〜62は、エンジン13やモータジェネレータ14等を制御する。つまり、エンジンコントローラ60は、インジェクタ32やスロットルバルブ33等に制御信号を出力し、エンジントルクやエンジン回転数等を制御する。ミッションコントローラ61は、作動油を調圧するバルブユニット58に制御信号を出力し、無段変速機17、入力クラッチ18、出力クラッチ21およびトルクコンバータ19等の作動状態を制御する。また、モータコントローラ62は、モータジェネレータ14とバッテリ78とを接続するインバータ79に制御信号を出力し、モータジェネレータ14のモータトルクやモータ回転数等を制御する。
[走行モード]
ハイブリッド車両11は、走行モードとして、エンジン走行モードおよびモータ走行モードを有している。エンジン走行モードとはエンジン13を作動させる走行モードであり、モータ走行モードとはエンジン13を停止させてモータジェネレータ14を作動させる走行モードである。これらの走行モードを実行するため、メインコントローラ63には、エンジン走行モード制御部80、モータ走行モード制御部81、および走行モード切替部82等の各機能部が設けられている。
エンジン走行モード制御部80は、エンジン走行モードを実行する際に、パワーユニット12を構成するエンジン13等の各作動部を制御するため、各コントローラ60〜62に向けて制御信号を出力する。モータ走行モード制御部81は、モータ走行モードを実行する際に、パワーユニット12を構成するモータジェネレータ14等の各作動部を制御するため、各コントローラ60〜62に向けて制御信号を出力する。また、走行モード切替部82は、車両走行状況や運転操作状況に基づいて、エンジン走行モードおよびモータ走行モードから実行する走行モードを選択して切り替える。
図3(a)および(b)は、各走行モードにおけるパワーユニット12の作動状況を示す概略図である。図3(a)に示すように、エンジン走行モードにおいては、入力クラッチ18が締結状態に制御され、出力クラッチ21が締結状態に制御され、エンジン13が作動状態つまり運転状態に制御される。これにより、エンジン13から出力されるエンジン動力は、入力クラッチ18から無段変速機17および出力クラッチ21を経て車輪24に伝達される。なお、エンジン走行モードを実行する際には、モータジェネレータ14を力行状態や回生状態に制御しても良く、モータジェネレータ14を空転状態に制御しても良い。
図3(b)に示すように、モータ走行モードにおいては、入力クラッチ18が解放状態に制御され、出力クラッチ21が締結状態に制御され、エンジン13が停止状態に制御され、モータジェネレータ14が作動状態に制御される。これにより、エンジン13は車輪24から切り離され、モータジェネレータ14と車輪24とは互いに連結される。なお、モータジェネレータ14の作動状態とは、モータジェネレータ14の力行状態や回生状態を含む状態である。モータジェネレータ14の力行状態とは、モータジェネレータ14に加速方向の力行トルクが発生する状態であり、モータジェネレータ14の回生状態とは、モータジェネレータ14に減速方向の回生トルクが発生する状態である。
[触媒劣化診断]
車両用制御装置10は、触媒コンバータ36の劣化診断(以下、触媒劣化診断と記載する。)を実施する機能を有している。触媒コンバータ36は、空燃比がリーン側に制御されたときに酸素を吸蔵し、空燃比がリッチ側に制御されたときに酸素を放出する機能を有している。この触媒コンバータ36の酸素吸蔵能力が低下すると、触媒コンバータ36による排出ガスの浄化性能が低下するため、定期的に触媒コンバータ36の酸素吸蔵能力を診断することが求められている。そこで、車両用制御装置10は、エンジン13の空燃比をリーン側からリッチ側に制御するとともに、触媒コンバータ36の下流側(以下、触媒下流側と記載する。)の空燃比推移に基づいて触媒コンバータ36の酸素吸蔵能力を判定している。なお、空燃比をリーン側に制御するということは、燃料を理論空燃比よりも薄くすることを意味し、空燃比をリッチ側に制御するということは、燃料を理論空燃比よりも濃くすることを意味している。なお、触媒下流側の空燃比は、下流側O2センサ39によって検出される。
ここで、図4(a)および(b)は、触媒劣化診断の実行時におけるパワーユニット12の作動状態の一例を示す概略図である。触媒劣化診断を実行する際には、図4(a)に示すように、車両走行中にエンジン13の燃料カットが実施され、所定時間に渡ってエンジン13の空燃比がリーン側に制御される。これにより、排出ガス中の酸素が過度に多くなるため、触媒コンバータ36に排出ガス中の酸素が吸蔵される。その後、図4(b)に示すように、エンジン13の燃料噴射が再開され、所定時間に渡ってエンジン13の空燃比がリッチ側に制御される。これにより、排出ガス中の酸素が過度に少なくなるため、触媒コンバータ36から排出ガス中に酸素が放出される。つまり、エンジン13の空燃比を所定のリッチ状態に変化させてから、触媒下流側の空燃比が所定のリッチ状態に変化するまでの時間等に基づき、触媒コンバータ36の酸素吸蔵能力を判定することができる。例えば、燃料噴射再開から所定時間を経過する前に、触媒下流側の空燃比が所定のリッチ状態に変化した場合には、触媒コンバータ36の酸素吸蔵能力が低下していることから、触媒コンバータ36が劣化していると診断される。
このような触媒劣化診断を実行するため、図2に示すように、エンジンコントローラ60には、診断開始判定部83、触媒劣化診断部84およびエンジン制御部85等の各機能部が設けられている。後述するように、診断開始判定部83は、触媒劣化診断の開始条件が成立するか否か、つまり触媒劣化診断の実行を許可するか否かを判定する。そして、診断開始判定部83によって触媒劣化診断の実行が許可されると、エンジン制御部85はエンジン13の空燃比をリーン側に制御してからリッチ側に制御し、触媒劣化診断部84は触媒下流側の空燃比に基づき触媒コンバータ36の劣化状態を診断する。また、後述するように、メインコントローラ63の走行モード切替部82は、触媒劣化診断の実行が禁止された場合には、走行モードをモータ走行モードに切り替える一方、触媒劣化診断の実行を許可された場合には、走行モードをエンジン走行モードに維持する。
[触媒劣化診断制御(フローチャート)]
触媒コンバータ36の劣化を診断する触媒劣化診断制御について説明する。図5は車両用制御装置10による触媒劣化診断制御の実行手順の一例を示すフローチャートである。なお、本実施形態の車両用制御装置10においては、車両の制御系が起動されてから停止するまでの間に、1回の触媒劣化診断を行うようにしている。また、フローチャートに示されるブレーキOFFとは、ブレーキ操作が行われていない状態つまりブレーキペダルが踏み込まれていない状態を意味している。
図5に示すように、ステップS10では、触媒劣化診断が未完了であるか否かが判定される。既に触媒劣化診断が完了している場合には、触媒劣化診断を行うことなくルーチンを抜ける一方、触媒劣化診断が完了していない場合には、ステップS11に進み、所定の燃料カット条件つまり燃料噴射の停止条件が成立しているか否かが判定される。燃料カット条件が成立する場合とは、例えば、エンジン走行モードにおいてアクセルペダルの踏み込みが解除される場合や、エンジン走行モードでのクルーズコントロール中に車速が上限車速に達する場合がある。つまり、燃料カット条件が成立する走行状況とは、エンジン走行モードで車両が減速する状況である。
ステップS11において、燃料カット条件が成立すると判定された場合には、ステップS12に進み、車速が車速閾値V1を上回るか否かが判定される。ステップS12において、車速が車速閾値V1を上回ると判定された場合、つまり車両が高車速域で走行していると判定された場合には、ステップS13に進み、触媒劣化診断の実行が許可される。一方、ステップS12において、車速が車速閾値V1以下であると判定された場合、つまり車両が低車速域で走行していると判定された場合には、ステップS14に進み、ブレーキ操作が解除されているか否かが判定される。ステップS14において、ブレーキ操作が解除されていると判定された場合には、ステップS13に進み、触媒劣化診断の実行が許可される。
このように、車両が高車速域で走行している場合や、低車速域であってもブレーキ操作が行われていない場合には、ステップS13において、触媒劣化診断の実行が許可される。そして、触媒劣化診断の実行が許可されると、ステップS15においてエンジン走行モードが維持され、ステップS16において触媒劣化診断が実行される。触媒劣化診断においては、所定時間に渡って燃料噴射を停止させることにより、エンジン13の空燃比がリーン側に制御される。その後、所定時間に渡って燃料噴射を実施することにより、エンジン13の空燃比がリッチ側に制御される。そして、エンジン13の空燃比を所定のリッチ状態に変化させてから、触媒下流側の空燃比が所定のリッチ状態に変化するまでの時間等に基づき、触媒コンバータ36の酸素吸蔵能力の低下つまり劣化状態が診断される。
このような触媒劣化診断が完了すると、ステップS17に進み、走行モードがモータ走行モードに切り替えられる。つまり、触媒劣化診断が実施される状況とは、回生制動が行われる車両減速時であることから、エンジン走行モードからモータ走行モードに切り替えて車輪24からエンジン13を切り離すことにより、モータジェネレータ14の回生トルクを高めて多くの運動エネルギーを回収している。
一方、ステップS12において、車両が低車速域で走行していると判定され、続くステップS14において、ブレーキ操作が行われていると判定された場合には、ステップS18に進み、触媒劣化診断の実行が禁止される。つまり、車両が低車速域で走行しており、且つブレーキ操作が行われている場合には、ステップS18に進み、触媒劣化診断の実行が禁止されるため、ステップS17に進み、走行モードがモータ走行モードに切り替えられる。このように、触媒劣化診断の実行が禁止された場合には、エンジン回転を維持して空燃比をリーン側に制御する必要が無いため、直ちにモータ走行モードに切り替えて車輪24からエンジン13を切り離し、モータジェネレータ14の回生トルクを高めて多くの運動エネルギーを回収している。
フローチャートに沿って説明したように、低車速域での車両減速時においては、ブレーキ操作が行われている場合に、触媒劣化診断の実行が禁止される一方、ブレーキ操作が行われていない場合に、触媒劣化診断の実行が許可される。すなわち、低車速域での車両減速時においては、ブレーキ操作が行われることで車両の減速度が大きくなる場合に、触媒劣化診断の実行が禁止される一方、ブレーキ操作が行われずに車両の減速度が小さくなる場合に、触媒劣化診断の実行が許可される。このように、車両減速時の減速度に応じて、触媒劣化診断を実行するか否かを判定するようにしたので、適切なタイミングで触媒劣化診断を行うことができ、触媒劣化診断が途中で止められてしまうことを抑制することができる。
つまり、触媒劣化診断を実行する際には、所定時間に渡って空燃比をリーン側に制御するため、車両減速時にもエンジン走行モードを維持することでエンジン回転を維持することが必要である。このため、車両減速時の減速度が大きく車両が短時間で停止した場合には、燃料カット状態のままエンジン回転を維持することができないため、空燃比をリーン側に制御することが不可能である。すなわち、車両減速時の減速度が大きい場合には、触媒劣化診断が途中で止められてしまうことが想定されるため、予め触媒劣化診断の実行を禁止している。これにより、触媒劣化診断が繰り返して実行されることを回避することができ、触媒劣化診断に伴う燃料噴射を減少させることができ、エンジン走行モードの維持に伴う回生電力の減少を回避することができる。なお、高車速域で車両が走行している場合には、車両減速時の減速度が大きい場合であっても、車両が停止するまでの時間を確保することが可能であるため、ブレーキ操作の有無に関係なく触媒劣化診断の実行を許可している。
[触媒劣化診断:許可(タイミングチャート)]
触媒劣化診断の実行が許可される減速状況をタイミングチャートに沿って説明する。図6は触媒劣化診断の実行が許可される減速状況の一例を示すタイミングチャートである。図7および図8は、図6に示した各時刻t0〜t3におけるパワーユニット12の作動状態を示す概略図である。図7(a)には時刻t0の作動状態が示され、図7(b)には時刻t1の作動状態が示され、図8(a)には時刻t2の作動状態が示され、図8(b)には時刻t3の作動状態が示されている。なお、図6に示されるアクセルONやブレーキONとは、アクセル操作やブレーキ操作が行われている状態、つまりアクセルペダルやブレーキペダルが踏み込まれている状態を意味している。また、アクセルOFFやブレーキOFFとは、アクセル操作やブレーキ操作が行われていない状態、つまりアクセルペダルやブレーキペダルが踏み込まれていない状態を意味している。
図6に時刻t1で示すように、エンジン走行モードでの走行中に、乗員のアクセル操作が解除される(符号a1)。このとき、ブレーキ操作は行われていない状態であり(符号b1)、車速は車速閾値V1を下回る状態である(符号c1)。つまり、低車速域での車両減速状況であり、且つブレーキ操作が行われていない状況であるため、触媒劣化診断の実行が許可される。このように、触媒劣化診断の実行が許可されると、エンジン13に対する燃料噴射が停止され(符号d1)、エンジン13の空燃比は所定時間TLに渡ってリーン側に制御される。そして、所定時間TLに渡って空燃比がリーン側に制御されると、エンジン13に対する燃料噴射が再開され(符号d2)、エンジン13の空燃比は所定時間TRに渡ってリッチ側に制御される。このように、時刻t1〜t3にかけて、空燃比がリーン側からリッチ側に制御され、触媒コンバータ36の劣化診断が完了する。時刻t3で示すように、触媒劣化診断が完了すると、エンジン13に対する燃料噴射が停止され(符号d3)、走行モードがモータ走行モードに切り替えられ、車輪24から切り離されたエンジン13が停止する(符号e1)。
次いで、触媒劣化診断の実行が許可される減速状況でのモータジェネレータ14の回生制御について説明する。図7(a)に示すように、エンジン走行モードでの走行中においては、車両の要求駆動力やバッテリ78の充電状態に応じて、モータジェネレータ14は、力行状態、回生状態または空転状態に制御される。続いて、アクセル操作の解除に伴って燃料噴射が停止されると、このときの走行状況は触媒劣化診断の実行が許可される状況であることから、図7(b)に示すように、エンジン走行モードを維持したまま空燃比がリーン側に制御され、車両減速時の目標減速度を超えない範囲でモータジェネレータ14は回生状態に制御される。また、図8(a)に示すように、燃料噴射が再開されて空燃比がリッチ側に制御された場合であっても、目標減速度を超えない範囲でモータジェネレータ14は回生状態に制御される。つまり、図6に示すように、触媒劣化診断においてはエンジン13ブレーキに起因する減速度Geが発生することから、車両減速時の目標減速度G1を超えないように、モータジェネレータ14の回生トルクに起因する減速度Gm1が調整される。また、図8(b)に示すように、触媒劣化診断が完了すると、モータ走行モードへの切り替えによってエンジン13が車輪24から切り離されるため、モータジェネレータ14の回生トルクが引き上げられる。つまり、図6に示すように、回生トルクに起因する減速度Gm2が、車両減速時の目標減速度G1に到達するまで、モータジェネレータ14の回生トルクが引き上げられる。
[触媒劣化診断:禁止(タイミングチャート)]
触媒劣化診断の実行が禁止される減速状況をタイミングチャートに沿って説明する。図9は触媒劣化診断の実行が禁止される減速状況の一例を示すタイミングチャートである。図10(a)および(b)は、図9に示した各時刻t0,t1におけるパワーユニット12の作動状態を示す概略図である。図10(a)には時刻t0の作動状態が示され、図10(b)には時刻t1の作動状態が示されている。なお、図9において、図6に示した状況と同じ状況については、同一の符号を付している。
図9に時刻t1で示すように、エンジン走行モードでの走行中に、乗員のアクセル操作が解除され(符号a1)、ブレーキ操作が行われる(符号b2)。このとき、車速は車速閾値V1を下回る状態である(符号c1)。つまり、低車速域での車両減速状況であり、且つブレーキ操作が行われている状況であるため、触媒劣化診断の実行が禁止される。このように、触媒劣化診断の実行が禁止されると、エンジン13に対する燃料噴射が停止され(符号d4)、走行モードがモータ走行モードに切り替えられ、車輪24から切り離されたエンジン13が停止する(符号e2)。
次いで、触媒劣化診断の実行が禁止される減速状況でのモータジェネレータ14の回生制御について説明する。図10(a)に示すように、エンジン走行モードでの走行中においては、車両の要求駆動力やバッテリ78の充電状態に応じて、モータジェネレータ14は、力行状態、回生状態または空転状態に制御される。次いで、アクセル操作が解除されてブレーキ操作が行われると、このときの走行状況は触媒劣化診断の実行が禁止される状況であることから、図10(b)に示すように、走行モードがモータ走行モードに切り替えられ、エンジン13が車輪24から切り離されて停止する。そして、回生トルクに起因する減速度Gm3が、ブレーキ操作が行われたときの目標減速度G2に到達するまで、モータジェネレータ14の回生トルクが引き上げられる。つまり、図9に示すように、回生トルクに起因する減速度Gm3が、車両減速時の目標減速度G2に到達するまで、モータジェネレータ14の回生トルクが引き上げられる。
[まとめ]
これまで説明したように、低車速域での車両減速時においては、ブレーキ操作が行われている場合に、触媒劣化診断の実行が禁止される一方、ブレーキ操作が行われていない場合に、触媒劣化診断の実行が許可される。すなわち、低車速域での車両減速時においては、ブレーキ操作が行われることで車両の減速度が大きくなる場合に、触媒劣化診断の実行が禁止される一方、ブレーキ操作が行われずに車両の減速度が小さくなる場合に、触媒劣化診断の実行が許可される。このように、車両減速時の減速度に応じて、触媒劣化診断を実行するか否かを判定するようにしたので、適切なタイミングで触媒劣化診断を行うことができ、触媒劣化診断が途中で止められてしまうことを抑制することができる。
つまり、触媒劣化診断を実行する際には、所定時間に渡って空燃比をリーン側に制御するため、車両減速時にもエンジン走行モードを維持することでエンジン回転を維持することが必要である。このため、車両減速時の減速度が大きく車両が短時間で停止した場合には、燃料カット状態のままエンジン回転を維持することができないため、空燃比をリーン側に制御することが不可能である。つまり、図9に示すように、車両減速時の減速度が大きい場合には、時刻taで示すように、触媒劣化診断(時刻t1〜t3)が完了する前に、車両が停止してしまうことが想定される(符号c2)。すなわち、車両減速時の減速度が大きい場合には、触媒劣化診断が途中で止められてしまうことが想定されるため、予め触媒劣化診断の実行を禁止している。これにより、触媒劣化診断が繰り返して実行されることを回避することができ、触媒劣化診断に伴う燃料噴射を減少させることができ、エンジン走行モードの維持に伴う回生電力の減少を回避することができる。
前述の説明では、高車速域で車両が走行する場合に、ブレーキ操作の有無に拘わらず触媒劣化診断の実行を許可しているが、これに限られることはない。例えば、高車速域での車両減速時においても、ブレーキ操作が行われている場合つまり車両の減速度が大きくなる場合には、触媒劣化診断の実行を禁止しても良い。つまり、低速走行から高速走行までの全車速域において、車両減速時の減速度に基づき触媒劣化診断を実行するか否かを判定しても良い。
前述の説明では、ブレーキ操作が行われた場合には、車両減速時の減速度が大きい状況であると判定する一方、ブレーキ操作が行われていない場合には、車両減速時の減速度が小さい状況であると判定しているが、これに限られることはない。例えば、ブレーキペダルの踏み込み量つまりブレーキ操作量が所定の閾値を上回る場合に、車両減速時の減速度が大きい状況であると判定しても良く、ブレーキ操作量が所定の閾値を下回る場合に、車両減速時の減速度が小さい状況であると判定しても良い。また、アクセルペダルの踏み込み量つまりアクセル操作量が所定の閾値を下回る場合に、車両減速時の減速度が大きい状況であると判定しても良く、アクセル操作量が所定の閾値を上回る場合に、車両減速時の減速度が小さい状況であると判定しても良い。また、車両減速時にアクセル操作が行われていない場合には、車両減速時の減速度が大きい状況であると判定する一方、車両減速時にアクセル操作が行われた場合には、車両減速時の減速度が小さい状況であると判定しても良い。
前述の説明では、ブレーキ操作等に基づいて車両減速時の減速度を判定しているが、これに限られることはない。例えば、先行車両との車間距離が所定の閾値を下回る場合に、車両減速時の減速度が大きい状況であると判定しても良く、先行車両との車間距離が所定の閾値を上回る場合に、車両減速時の減速度が小さい状況であると判定しても良い。なお、先行車両との車間距離は、カメラユニット76やレーダー等を用いて検出することが可能である。また、ブレーキ操作等に基づき車両減速時の減速度を推定することなく、加速度センサ77によって検出される車両減速時の減速度に基づいて、触媒劣化診断を実行するか否かを判定しても良い。
本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。例えば、本発明の一実施の形態である車両用制御装置10が適用される車両としては、走行用モータを備えたハイブリッド車両11に限られることはなく、走行用モータを備えていない車両であっても良い。また、車両用制御装置10が適用される車両としては、車両減速時に走行用モータやスタータジェネレータ41等を発電させる車両に限られることはなく、車両減速時にスタータジェネレータ41等を発電させない車両であっても良い。
前述の説明では、触媒劣化診断において、減速走行中に空燃比をリーン側からリッチ側に制御しているが、これに限られることはない。例えば、減速走行中に空燃比をリーン側に制御したまま車両を停止させ、その後、エンジン13が始動されたタイミングで空燃比をリッチ側に制御することにより、触媒劣化診断を完了させても良い。また、前述の説明では、車両の制御系が起動されてから停止するまでの間に、1回の触媒劣化診断を行うようにしているが、これに限られることはない。例えば、所定の走行距離毎に触媒劣化診断を行うようにしても良く、所定時間毎に触媒劣化診断を行うようにしても良い。
10 車両用制御装置
11 ハイブリッド車両(車両)
13 エンジン
14 モータジェネレータ(走行用モータ)
24 車輪
34 排気系
36 触媒コンバータ(触媒)
82 走行モード切替部
83 診断開始判定部
85 エンジン制御部
V1 車速閾値

Claims (5)

  1. エンジンの排気系に触媒を備えた車両に適用され、車両減速時に前記触媒の劣化診断を実行する車両用制御装置であって、
    前記触媒の劣化診断を実行する際に、前記エンジンの空燃比をリーン側に制御してからリッチ側に制御するエンジン制御部と、
    車両減速時の減速度が大きい場合には、前記触媒の劣化診断の実行を禁止する一方、車両減速時の減速度が小さい場合には、前記触媒の劣化診断の実行を許可する診断開始判定部と、
    前記車両の走行モードを、前記エンジンを作動させるエンジン走行モードと、前記エンジンを停止させて走行用モータを作動させるモータ走行モードと、に切り替える走行モード切替部と、
    を有し、
    前記走行モード切替部は、
    前記エンジン走行モードでの車両減速時に、前記触媒の劣化診断の実行が禁止された場合には、走行モードを前記モータ走行モードに切り替える一方、
    前記エンジン走行モードでの車両減速時に、前記触媒の劣化診断の実行が許可された場合には、走行モードを前記エンジン走行モードに維持する、
    車両用制御装置。
  2. 請求項1に記載の車両用制御装置において、
    前記診断開始判定部は、車速が車速閾値を下回り、且つ車両減速時の減速度が大きい場合に、前記触媒の劣化診断の実行を禁止する、
    車両用制御装置。
  3. 請求項2に記載の車両用制御装置において、
    前記診断開始判定部は、車速が前記車速閾値を下回り且つ車両減速時の減速度が小さい場合、または車速が前記車速閾値を上回る場合に、前記触媒の劣化診断の実行を許可する、
    車両用制御装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の車両用制御装置において、
    前記モータ走行モードを実行する際に、前記エンジンは車輪から切り離される、
    車両用制御装置。
  5. 請求項1〜のいずれか1項に記載の車両用制御装置において、
    車両減速時の減速度が大きい場合とは、ブレーキ操作が行われている場合であり、車両減速時の減速度が小さい場合とは、ブレーキ操作が行われていない場合である、
    車両用制御装置。
JP2017249380A 2017-12-26 2017-12-26 車両用制御装置 Active JP6637481B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017249380A JP6637481B2 (ja) 2017-12-26 2017-12-26 車両用制御装置
US16/156,810 US11338793B2 (en) 2017-12-26 2018-10-10 Vehicle control apparatus
CN201811213342.6A CN109958514B (zh) 2017-12-26 2018-10-18 车辆用控制装置
DE102018128680.5A DE102018128680A1 (de) 2017-12-26 2018-11-15 Fahrzeugsteuervorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017249380A JP6637481B2 (ja) 2017-12-26 2017-12-26 車両用制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019113044A JP2019113044A (ja) 2019-07-11
JP6637481B2 true JP6637481B2 (ja) 2020-01-29

Family

ID=66768444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017249380A Active JP6637481B2 (ja) 2017-12-26 2017-12-26 車両用制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11338793B2 (ja)
JP (1) JP6637481B2 (ja)
CN (1) CN109958514B (ja)
DE (1) DE102018128680A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6637481B2 (ja) * 2017-12-26 2020-01-29 株式会社Subaru 車両用制御装置
JP7070240B2 (ja) * 2018-08-23 2022-05-18 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
GB2579178B (en) * 2018-11-21 2021-04-14 Jaguar Land Rover Ltd Vehicle control method
CN112983610B (zh) * 2019-12-12 2022-10-25 北京车和家信息技术有限公司 催化器的检测方法及混合动力车辆
JP7211388B2 (ja) * 2020-03-25 2023-01-24 トヨタ自動車株式会社 触媒の再利用評価システム
JP2022120676A (ja) 2021-02-05 2022-08-18 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型車両用の触媒劣化判定装置およびそれを備える鞍乗型車両

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07269330A (ja) * 1994-03-30 1995-10-17 Nippon Soken Inc 触媒劣化判定装置
EP1359305B1 (en) 1997-03-17 2011-11-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cut control apparatus for internal combustion engine
JP3389835B2 (ja) * 1997-07-23 2003-03-24 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の触媒劣化判定装置
JP3374773B2 (ja) * 1998-12-28 2003-02-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の触媒劣化検出装置
JP3905996B2 (ja) * 1999-05-17 2007-04-18 株式会社東芝 ガスタービンシステムおよびその運転方法
JP2000328930A (ja) * 1999-05-20 2000-11-28 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンの触媒劣化診断装置
JP2001304032A (ja) * 2000-04-27 2001-10-31 Toyota Motor Corp 触媒劣化検出装置
JP4042376B2 (ja) * 2001-10-11 2008-02-06 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の触媒劣化検出装置
JP4256898B2 (ja) * 2007-04-20 2009-04-22 三菱電機株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
US7900439B2 (en) * 2007-06-08 2011-03-08 Gm Global Technology Operations, Inc. Exhaust system monitoring methods and systems
JP5071557B2 (ja) 2010-02-15 2012-11-14 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の触媒劣化診断装置
JP5110155B2 (ja) * 2010-11-24 2012-12-26 トヨタ自動車株式会社 車両用制御装置および車両用制御方法
JP2012117406A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関の触媒異常判定方法
JP5105008B2 (ja) 2011-03-28 2012-12-19 トヨタ自動車株式会社 多気筒内燃機関の気筒間空燃比ばらつき異常検出装置
JP5858276B2 (ja) * 2011-10-07 2016-02-10 独立行政法人交通安全環境研究所 減速走行下における触媒劣化診断方法
US9296390B2 (en) * 2013-03-15 2016-03-29 Ford Global Technologies, Llc Hybrid vehicle exhaust diagnostics
WO2014207843A1 (ja) * 2013-06-26 2014-12-31 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の診断装置
US9719448B2 (en) 2013-09-13 2017-08-01 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for adjusting heater power of an oxygen sensor to reduce degradation from water
JP6323281B2 (ja) * 2014-09-26 2018-05-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP6725879B2 (ja) * 2016-09-15 2020-07-22 三菱自動車工業株式会社 ハイブリッド車の作動制御装置
US10683817B2 (en) * 2016-12-16 2020-06-16 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for a split exhaust engine system
JP6589938B2 (ja) * 2017-06-02 2019-10-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP7024326B2 (ja) * 2017-10-31 2022-02-24 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP7013827B2 (ja) * 2017-12-05 2022-02-01 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車およびこれに搭載される制御装置
JP6637481B2 (ja) * 2017-12-26 2020-01-29 株式会社Subaru 車両用制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN109958514B (zh) 2022-02-22
CN109958514A (zh) 2019-07-02
US11338793B2 (en) 2022-05-24
JP2019113044A (ja) 2019-07-11
US20190193717A1 (en) 2019-06-27
DE102018128680A1 (de) 2019-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6637481B2 (ja) 車両用制御装置
JP5711256B2 (ja) ハイブリッド車両の急減速制御装置
US9283955B2 (en) Method and apparatus for starting an engine of a modular hybrid transmission based upon demanded torque
JP5949919B2 (ja) 車両の制御装置
JP7115913B2 (ja) 車両の制御装置及び制御方法
JP6130367B2 (ja) 車両の制御装置
CN109969163B (zh) 车辆用控制装置
US9206893B2 (en) Method for operating a vehicle powertrain
JP2016144977A (ja) 車両制御装置
JP4073908B2 (ja) 車両のエンジン自動停止及び再始動装置
JP3714308B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5858578B2 (ja) ハイブリッド車両における空燃比センサの学習装置
JP2010132074A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
WO2022137308A1 (ja) 車両の制御方法及び車両の制御装置
JP4180559B2 (ja) 車両のエンジン自動停止装置
CN114954430A (zh) 车辆控制装置
JP6310878B2 (ja) 車両の制御装置
JP2020104660A (ja) ハイブリッド車両の駆動力制御装置
JP2020040449A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2016112962A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2022053721A (ja) 車両用制御装置
JP6569817B2 (ja) 車両の制御方法及び車両の制御装置
WO2016162992A1 (ja) 車両の制御装置
JP2013203194A (ja) ハイブリッド車両における空燃比センサの学習装置
JP2019209823A (ja) ハイブリッド車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6637481

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250