JP6634507B2 - 着色組成物、インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、及びインクジェットプリンタカートリッジ - Google Patents

着色組成物、インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、及びインクジェットプリンタカートリッジ Download PDF

Info

Publication number
JP6634507B2
JP6634507B2 JP2018501810A JP2018501810A JP6634507B2 JP 6634507 B2 JP6634507 B2 JP 6634507B2 JP 2018501810 A JP2018501810 A JP 2018501810A JP 2018501810 A JP2018501810 A JP 2018501810A JP 6634507 B2 JP6634507 B2 JP 6634507B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
substituent
compound
hydrogen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018501810A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017146234A1 (ja
Inventor
立石 桂一
桂一 立石
貴志 齊藤
貴志 齊藤
優介 坂井
優介 坂井
藤江 賀彦
賀彦 藤江
美彰 永田
美彰 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Publication of JPWO2017146234A1 publication Critical patent/JPWO2017146234A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6634507B2 publication Critical patent/JP6634507B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/328Inkjet printing inks characterised by colouring agents characterised by dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B11/00Diaryl- or thriarylmethane dyes
    • C09B11/04Diaryl- or thriarylmethane dyes derived from triarylmethanes, i.e. central C-atom is substituted by amino, cyano, alkyl
    • C09B11/10Amino derivatives of triarylmethanes
    • C09B11/24Phthaleins containing amino groups ; Phthalanes; Fluoranes; Phthalides; Rhodamine dyes; Phthaleins having heterocyclic aryl rings; Lactone or lactame forms of triarylmethane dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B5/00Dyes with an anthracene nucleus condensed with one or more heterocyclic rings with or without carbocyclic rings
    • C09B5/02Dyes with an anthracene nucleus condensed with one or more heterocyclic rings with or without carbocyclic rings the heterocyclic ring being only condensed in peri position
    • C09B5/14Benz-azabenzanthrones (anthrapyridones)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/38Inkjet printing inks characterised by non-macromolecular additives other than solvents, pigments or dyes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、着色組成物、インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、及びインクジェットプリンタカートリッジに関する。
インクジェット記録方法は、周知のごとくインクの小滴を飛翔させ、紙等の記録媒体に付着させて印刷を行う方法である。この印刷方法は、安価な装置で高解像度、高品位な画像を高速かつ簡便に印刷をする事ができ、特にカラー印刷においては、近年写真に代わりうる画像形成方法として技術開発が行われている。
たとえば、特許文献1及び2には、キサンテン化合物を含有するインクジェット記録用インクが記載されている。
日本国特開2013−133396号公報 国際公開第2015/105108号
しかしながら、染料の分野については更なる性能の向上が求められている。
本発明は、色相、彩度及び着色力(印画濃度)に優れ、かつ耐光性、耐オゾン性、及び耐湿性に優れた画像を形成することができ、更にインクジェットプリンターにおける吐出安定性にも優れる着色組成物、上記着色組成物を用いたインクジェット記録用インク、上記インクジェット記録用インクを用いたインクジェット記録方法、及び上記インクジェット記録用インクを充填したインクジェットプリンタカートリッジを提供することを目的とする。
本発明者らは鋭意検討し、下記手段により上記課題を解決できることを見出した。本発明において、一般式(1)で表される化合物と、一般式(D)で表される化合物及び一般式(E)で表される化合物からなる群より選ばれる少なくとも一種の化合物とを組み合わせることで、着色組成物(インク)中に含有する染料濃度を軽減(インクの吐出性安定性の向上に寄与)しながら、高い着色力(印画濃度)と画像堅牢性(耐光性、耐オゾン性、及び耐湿性)を両立することができる。好ましい理由は、良好な色相及び彩度と高い着色力を有する異なる色素母核を組み合わせることで、それぞれを単独で使用するよりも着色力と画像堅牢性を高いレベルで満足することができる。
詳細な理由は定かではないが、一般式(1)で表されるキサンテン系染料と一般式(D)で表される化合物及び一般式(E)で表される化合物からなる群より選ばれる少なくとも一種のアントラピリドン染料が、混在する場(例えば、インクジェット記録用インク中又はインクジェット記録方法を用いて作成したインクジェット印画物:インクジェット専用紙上)で物理化学的な相互作用が少なく、耐光性低下及びインクの吐出安定性低下等の大きなドローバックを引き起こすことなく要求性能を両立できたと推定している。
[1]
下記一般式(1)で表される化合物と、
下記一般式(D)で表される化合物、及び下記一般式(E)で表される化合物からなる群より選ばれる少なくとも一種の化合物と、を含む着色組成物であって、
上記一般式(1)で表される化合物の含有量をW とし、上記一般式(D)で表される化合物の含有量をW とし、上記一般式(E)で表される化合物の含有量をW とした場合に、W /(W +W )の質量比が90/10〜60/40である着色組成物。
Figure 0006634507

一般式(1)中、R 、R 、R 及びR 10 は各々独立にアルキル基を表す。R 、R 、R 11 、R 12 、R 13 、R 14 、R 15 、R 16 、R 17 、R 18 、R 19 及びR 20 は各々独立に水素原子又は置換基を表す。R 、R 、R 及びR は各々独立に水素原子、アルキル基又は下記一般式(A)で表される置換基を表し、R 、R 、R 及びR のうち少なくとも1つは下記一般式(A)で表される置換基を表す。
Figure 0006634507

一般式(A)中、Xは下記一般式(X1)、一般式(X2)又は一般式(X3)で表される置換基を表す。*はベンゼン環に結合する結合手を表す。
Figure 0006634507

一般式(X1)中、R 401 、R 402 、R 403 、R 404 及びR 405 は各々独立に水素原子又は置換基を表す。ただし、R 401 、R 402 、R 403 、R 404 及びR 405 は下記条件(i)又は(ii)を満たす。*は硫黄原子に結合する結合手を表す。
条件(i):R 401 、R 402 、R 403 、R 404 及びR 405 のうち少なくとも1つはヒドロキシル基を表し、かつ少なくとも1つはカルボキシル基を表す。
条件(ii):R 401 、R 402 、R 403 、R 404 及びR 405 のうち少なくとも2つはカルボキシル基を表す。
Figure 0006634507

一般式(X2)中、R 501 、R 502 、R 503 、R 504 、R 505 、R 506 及びR 507 は各々独立に水素原子又は置換基を表す。ただし、R 501 、R 502 、R 503 、R 504 、R 505 、R 506 及びR 507 は下記条件(iii)又は(iv)を満たす。*は硫黄原子に結合する結合手を表す。
条件(iii):R 501 、R 502 、R 503 、R 504 、R 505 、R 506 及びR 507 のうち少なくとも1つはヒドロキシル基を表し、かつ少なくとも1つはカルボキシル基を表す。
条件(iv):R 501 、R 502 、R 503 、R 504 、R 505 、R 506 及びR 507 のうち少なくとも2つはカルボキシル基を表す。
Figure 0006634507

一般式(X3)中、R 601 、R 602 、R 603 、R 604 、R 605 、R 606 及びR 607 は各々独立に水素原子又は置換基を表す。ただし、R 601 、R 602 、R 603 、R 604 、R 605 、R 606 及びR 607 は下記条件(v)又は(vi)を満たす。*は硫黄原子に結合する結合手を表す。
条件(v):R 601 、R 602 、R 603 、R 604 、R 605 、R 606 及びR 607 のうち少なくとも1つはヒドロキシル基を表し、かつ少なくとも1つはカルボキシル基を表す。
条件(vi):R 601 、R 602 、R 603 、R 604 、R 605 、R 606 及びR 607 のうち少なくとも2つはカルボキシル基を表す。
Figure 0006634507

一般式(D)中、R 21 及びR 22 は、各々独立に、水素原子、又は置換若しくは無置換のアルキル基を表す。
21 及びY 22 は、各々独立に、塩素原子、ヒドロキシル基、置換若しくは無置換のアミノ基、アルコキシ基、置換若しくは無置換のフェノキシ基、又は置換若しくは無置換のナフチルオキシ基を表す。
Xdは2価の連結基を表す。
は水素原子又はカウンターカチオンを表す。M はそれぞれ同じであっても異なっていてもよい。
Figure 0006634507

一般式(E)中、R 31 は水素原子、又は置換若しくは無置換のアルキル基を表す。
31 は、塩素原子、ヒドロキシル基、置換若しくは無置換のアミノ基、又はモルホリノ基を表す。
は水素原子又はカウンターカチオンを表す。M はそれぞれ同じであっても異なっていてもよい。
31 は下記一般式(E−1)で表される基を表す。
Figure 0006634507

一般式(E−1)中、R 32 、R 33 、R 34 、R 35 、及びR 36 は、各々独立に、水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、又は−COOM’(M’は水素原子又はカウンターカチオンを表す)を表す。ただし、R 32 、R 33 、R 34 、R 35 、及びR 36 のうち少なくとも1つは炭素数1〜8のアルキル基、又は−COOM’を表す。*は炭素原子に結合する結合手を表す。
[2]
上記一般式(A)中のXが上記一般式(X1)で表される置換基を表し、かつ上記一般式(X1)中のR 401 、R 402 、R 403 、R 404 及びR 405 が上記条件(i)を満たす[1]に記載の着色組成物。
[3]
上記一般式(A)中のXが上記一般式(X2)で表される置換基を表し、かつ上記一般式(X2)中のR 501 、R 502 、R 503 、R 504 、R 505 、R 506 及びR 507 が上記条件(iii)を満たす[1]に記載の着色組成物。
[4]
上記一般式(A)中のXが上記一般式(X3)で表される置換基を表し、かつ上記一般式(X3)中のR 601 、R 602 、R 603 、R 604 、R 605 、R 606 及びR 607 が上記条件(v)を満たす[1]に記載の着色組成物。
[5]
上記一般式(1)で表される化合物の含有量と上記一般式(D)で表される化合物の含有量と上記一般式(E)で表される化合物の含有量の総含有量が上記着色組成物中2.0〜5.0質量%である[1]〜[4]のいずれか1項に記載の着色組成物。
[6]
[1]〜[5]のいずれか1項に記載の着色組成物を用いたインクジェット記録用インク。
[7]
[6]に記載のインクジェット記録用インクを用いるインクジェット記録方法。
[8]
[6]に記載のインクジェット記録用インクを充填したインクジェットプリンタカートリッジ。
本発明は、上記[1]〜[8]に係る発明であるが、以下、それ以外の事項についても参考のため記載している。
<1>
下記一般式(1)で表される化合物と、
下記一般式(D)で表される化合物、及び下記一般式(E)で表される化合物からなる群より選ばれる少なくとも一種の化合物と、を含む着色組成物。
Figure 0006634507
一般式(1)中、R、R、R及びR10は各々独立にアルキル基を表す。R、R、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19及びR20は各々独立に水素原子又は置換基を表す。R、R、R及びRは各々独立に水素原子、アルキル基又は下記一般式(A)で表される置換基を表し、R、R、R及びRのうち少なくとも1つは下記一般式(A)で表される置換基を表す。
Figure 0006634507
一般式(A)中、Xは下記一般式(X1)、一般式(X2)又は一般式(X3)で表される置換基を表す。*はベンゼン環に結合する結合手を表す。
Figure 0006634507
一般式(X1)中、R401、R402、R403、R404及びR405は各々独立に水素原子又は置換基を表す。ただし、R401、R402、R403、R404及びR405は下記条件(i)又は(ii)を満たす。*は硫黄原子に結合する結合手を表す。
条件(i):R401、R402、R403、R404及びR405のうち少なくとも1つはヒドロキシル基を表し、かつ少なくとも1つはカルボキシル基を表す。
条件(ii):R401、R402、R403、R404及びR405のうち少なくとも2つはカルボキシル基を表す。
Figure 0006634507
一般式(X2)中、R501、R502、R503、R504、R505、R506及びR507は各々独立に水素原子又は置換基を表す。ただし、R501、R502、R503、R504、R505、R506及びR507は下記条件(iii)又は(iv)を満たす。*は硫黄原子に結合する結合手を表す。
条件(iii):R501、R502、R503、R504、R505、R506及びR507のうち少なくとも1つはヒドロキシル基を表し、かつ少なくとも1つはカルボキシル基を表す。
条件(iv):R501、R502、R503、R504、R505、R506及びR507のうち少なくとも2つはカルボキシル基を表す。
Figure 0006634507
一般式(X3)中、R601、R602、R603、R604、R605、R606及びR607は各々独立に水素原子又は置換基を表す。ただし、R601、R602、R603、R604、R605、R606及びR607は下記条件(v)又は(vi)を満たす。*は硫黄原子に結合する結合手を表す。
条件(v):R601、R602、R603、R604、R605、R606及びR607のうち少なくとも1つはヒドロキシル基を表し、かつ少なくとも1つはカルボキシル基を表す。
条件(vi):R601、R602、R603、R604、R605、R606及びR607のうち少なくとも2つはカルボキシル基を表す。
Figure 0006634507
一般式(D)中、R21及びR22は、各々独立に、水素原子、又は置換若しくは無置換のアルキル基を表す。
21及びY22は、各々独立に、塩素原子、ヒドロキシル基、置換若しくは無置換のアミノ基、アルコキシ基、置換若しくは無置換のフェノキシ基、又は置換若しくは無置換のナフチルオキシ基を表す。
Xdは2価の連結基を表す。
は水素原子又はカウンターカチオンを表す。Mはそれぞれ同じであっても異なっていてもよい。
Figure 0006634507
一般式(E)中、R31は水素原子、又は置換若しくは無置換のアルキル基を表す。
31は、塩素原子、ヒドロキシル基、置換若しくは無置換のアミノ基、又はモルホリノ基を表す。
は水素原子又はカウンターカチオンを表す。Mはそれぞれ同じであっても異なっていてもよい。
31は下記一般式(E−1)で表される基を表す。
Figure 0006634507
一般式(E−1)中、R32、R33、R34、R35、及びR36は、各々独立に、水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、又は−COOM’(M’は水素原子又はカウンターカチオンを表す)を表す。ただし、R32、R33、R34、R35、及びR36のうち少なくとも1つは炭素数1〜8のアルキル基、又は−COOM’を表す。*は炭素原子に結合する結合手を表す。
<2>
上記一般式(A)中のXが上記一般式(X1)で表される置換基を表し、かつ上記一般式(X1)中のR401、R402、R403、R404及びR405が上記条件(i)を満たす<1>に記載の着色組成物。
<3>
上記一般式(A)中のXが上記一般式(X2)で表される置換基を表し、かつ上記一般式(X2)中のR501、R502、R503、R504、R505、R506及びR507が上記条件(iii)を満たす<1>に記載の着色組成物。
<4>
上記一般式(A)中のXが上記一般式(X3)で表される置換基を表し、かつ上記一般式(X3)中のR601、R602、R603、R604、R605、R606及びR607が上記条件(v)を満たす<1>に記載の着色組成物。
<5>
上記一般式(1)で表される化合物の含有量と上記一般式(D)で表される化合物の含有量と上記一般式(E)で表される化合物の含有量の総含有量が上記着色組成物中2.0〜5.0質量%である<1>〜<4>のいずれか1項に記載の着色組成物。
<6>
上記一般式(1)で表される化合物の含有量をWとし、上記一般式(D)で表される化合物の含有量をWとし、上記一般式(E)で表される化合物の含有量をWとした場合に、W/(W+W)の質量比が90/10〜60/40である<1>〜<5>のいずれか1項に記載の着色組成物。
<7>
<1>〜<6>のいずれか1項に記載の着色組成物を用いたインクジェット記録用インク。
<8>
<7>に記載のインクジェット記録用インクを用いるインクジェット記録方法。
<9>
<7>に記載のインクジェット記録用インクを充填したインクジェットプリンタカートリッジ。
本発明により、色相、彩度及び着色力(印画濃度)に優れ、かつ耐光性、耐オゾン性、及び耐湿性に優れた画像を形成することができ、更にインクジェットプリンターにおける吐出安定性にも優れる着色組成物、上記着色組成物を用いたインクジェット記録用インク、上記インクジェット記録用インクを用いたインクジェット記録方法、及び上記インクジェット記録用インクを充填したインクジェットプリンタカートリッジを提供することができる。
例示化合物(1−11)のジメチルスルホキシド−d6中でのH−NMR(nuclear magnetic resonance)スペクトルを示す図である。 例示化合物(1−18)のジメチルスルホキシド−d6中でのH−NMRスペクトルを示す図である。 例示化合物(1−26)のジメチルスルホキシド−d6中でのH−NMRスペクトルを示す図である。 例示化合物(1−30)のジメチルスルホキシド−d6中でのH−NMRスペクトルを示す図である。
以下、本発明を詳細に説明する。
まず、本発明における置換基の具体例を、置換基群Aとして定義する。
(置換基群A)
ハロゲン原子、アルキル基、アラルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、ヘテロ環基、シアノ基、ヒドロキシル基、ニトロ基、アルコキシ基、アリールオキシ基、シリルオキシ基、ヘテロ環オキシ基、アシルオキシ基、カルバモイルオキシ基、アルコキシカルボニルオキシ基、アリールオキシカルボニルオキシ基、アミノ基、アシルアミノ基、アミノカルボニルアミノ基、アルコキシカルボニルアミノ基、アリールオキシカルボニルアミノ基、スルファモイルアミノ基、アルキル又はアリールスルホニルアミノ基、メルカプト基、アルキルチオ基、アリールチオ基、ヘテロ環チオ基、スルファモイル基、アルキル又はアリールスルフィニル基、アルキル又はアリールスルホニル基、アシル基、アリールオキシカルボニル基、アルコキシカルボニル基、カルバモイル基、アリール又はヘテロ環アゾ基、イミド基、ホスフィノ基、ホスフィニル基、ホスフィニルオキシ基、ホスフィニルアミノ基、シリル基、イオン性親水性基が例として挙げられる。これらの置換基は更に置換されてもよく、更なる置換基としては、以上に説明した置換基群Aから選択される基を挙げることができる。
ハロゲン原子としては、例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、又はヨウ素原子が挙げられる。
アルキル基としては、直鎖、分岐、環状の置換若しくは無置換のアルキル基が挙げられ、シクロアルキル基、ビシクロアルキル基、更に環構造が多いトリシクロ構造なども包含するものである。以下に説明する置換基の中のアルキル基(例えば、アルコキシ基、アルキルチオ基のアルキル基)もこのような概念のアルキル基を表す。
アルキル基としては、好ましくは、炭素数1から30のアルキル基、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、t−ブチル基、n−オクチル基、エイコシル基、2−クロロエチル基、2−シアノエチル基、2―エチルヘキシル基等が挙げられ、シクロアルキル基としては、好ましくは、炭素数3から30の置換又は無置換のシクロアルキル基、例えば、シクロヘキシル基、シクロペンチル基、4−n−ドデシルシクロヘキシル基等が挙げられ、ビシクロアルキル基としては、好ましくは、炭素数5から30の置換若しくは無置換のビシクロアルキル基、つまり、炭素数5から30のビシクロアルカンから水素原子を一個取り去った一価の基、例えば、ビシクロ[1,2,2]ヘプタン−2−イル基、ビシクロ[2,2,2]オクタン−3−イル基等が挙げられる。
アラルキル基としては、置換若しくは無置換のアラルキル基が挙げられ、置換若しくは無置換のアラルキル基としては、炭素原子数が7〜30のアラルキル基が好ましい。例えばベンジル基及び2−フェネチル基を挙げられる。
アルケニル基としては、直鎖、分岐、環状の置換若しくは無置換のアルケニル基が挙げられ、シクロアルケニル基、ビシクロアルケニル基を包含する。
アルケニル基としては、好ましくは、炭素数2から30の置換又は無置換のアルケニル基、例えば、ビニル基、アリル基、プレニル基、ゲラニル基、オレイル基等が挙げられ、シクロアルケニル基としては、好ましくは、炭素数3から30の置換若しくは無置換のシクロアルケニル基、つまり、炭素数3から30のシクロアルケンの水素原子を一個取り去った一価の基、例えば、2−シクロペンテン−1−イル基、2−シクロヘキセン−1−イル基等が挙げられ、ビシクロアルケニル基としては、置換若しくは無置換のビシクロアルケニル基、好ましくは、炭素数5から30の置換若しくは無置換のビシクロアルケニル基、つまり二重結合を一個持つビシクロアルケンの水素原子を一個取り去った一価の基、例えば、ビシクロ[2,2,1]ヘプト−2−エン−1−イル基、ビシクロ[2,2,2]オクト−2−エン−4−イル基等が挙げられる。
アルキニル基としては、好ましくは、炭素数2から30の置換又は無置換のアルキニル基、例えば、エチニル基、プロパルギル基、トリメチルシリルエチニル基等が挙げられる。
アリール基としては、好ましくは、炭素数6から30の置換若しくは無置換のアリール基、例えば、フェニル基、p−トリル基、ナフチル基、m−クロロフェニル基、o−ヘキサデカノイルアミノフェニル基等が挙げられる。
ヘテロ環基としては、好ましくは、5又は6員の置換若しくは無置換の芳香族若しくは非芳香族のヘテロ環化合物から一個の水素原子を取り除いた一価の基であり、更に好ましくは、炭素数3から30の5又は6員の芳香族のヘテロ環基、例えば、2−フリル基、2−チエニル基、2−ピリミジニル基、2−ベンゾチアゾリル基等が挙げられる。非芳香族のヘテロ環基の例としては、モルホリニル基等が挙げられる。
アルコキシ基としては、好ましくは、炭素数1から30の置換若しくは無置換のアルコキシ基、例えば、メトキシ基、エトキシ基、イソプロポキシ基、t−ブトキシ基、n−オクチルオキシ基、2−メトキシエトキシ基等が挙げられる。
アリールオキシ基としては、好ましくは、炭素数6から30の置換若しくは無置換のアリールオキシ基、例えば、フェノキシ基、2−メチルフェノキシ基、4−t−ブチルフェノキシ基、3−ニトロフェノキシ基、2−テトラデカノイルアミノフェノキシ基等が挙げられる。
シリルオキシ基としては、好ましくは、炭素数0から20の置換若しくは無置換のシリルオキシ基、例えば、トリメチルシリルオキシ基、ジフェニルメチルシリルオキシ基等が挙げられる。
ヘテロ環オキシ基としては、好ましくは、炭素数2から30の置換若しくは無置換のヘテロ環オキシ基、例えば、1−フェニルテトラゾール−5−オキシ基、2−テトラヒドロピラニルオキシ基等が挙げられる。
アシルオキシ基としては、好ましくは、ホルミルオキシ基、炭素数2から30の置換若しくは無置換のアルキルカルボニルオキシ基、炭素数6から30の置換若しくは無置換のアリールカルボニルオキシ基、例えば、アセチルオキシ基、ピバロイルオキシ基、ステアロイルオキシ基、ベンゾイルオキシ基、p−メトキシフェニルカルボニルオキシ基等が挙げられる。
カルバモイルオキシ基としては、好ましくは、炭素数1から30の置換若しくは無置換のカルバモイルオキシ基、例えば、N,N−ジメチルカルバモイルオキシ基、N,N−ジエチルカルバモイルオキシ基、モルホリノカルボニルオキシ基、N,N−ジ−n−オクチルアミノカルボニルオキシ基、N−n−オクチルカルバモイルオキシ基等が挙げられる。
アルコキシカルボニルオキシ基としては、好ましくは、炭素数2から30の置換若しくは無置換アルコキシカルボニルオキシ基、例えば、メトキシカルボニルオキシ基、エトキシカルボニルオキシ基、t−ブトキシカルボニルオキシ基、n−オクチルカルボニルオキシ基等が挙げられる。
アリールオキシカルボニルオキシ基としては、好ましくは、炭素数7から30の置換若しくは無置換のアリールオキシカルボニルオキシ基、例えば、フェノキシカルボニルオキシ基、p−メトキシフェノキシカルボニルオキシ基、p−n−ヘキサデシルオキシフェノキシカルボニルオキシ基等が挙げられる。
アミノ基としては、アルキルアミノ基、アリールアミノ基、ヘテロ環アミノ基を含み、好ましくは、アミノ基、炭素数1から30の置換若しくは無置換のアルキルアミノ基、炭素数6から30の置換若しくは無置換のアニリノ基、例えば、メチルアミノ基、ジメチルアミノ基、アニリノ基、N−メチル−アニリノ基、ジフェニルアミノ基、トリアジニルアミノ基等が挙げられる。
アシルアミノ基としては、好ましくは、ホルミルアミノ基、炭素数1から30の置換若しくは無置換のアルキルカルボニルアミノ基、炭素数6から30の置換若しくは無置換のアリールカルボニルアミノ基、例えば、アセチルアミノ基、ピバロイルアミノ基、ラウロイルアミノ基、ベンゾイルアミノ基、3,4,5−トリ−n−オクチルオキシフェニルカルボニルアミノ基等が挙げられる。
アミノカルボニルアミノ基としては、好ましくは、炭素数1から30の置換若しくは無置換のアミノカルボニルアミノ基、例えば、カルバモイルアミノ基、N,N−ジメチルアミノカルボニルアミノ基、N,N−ジエチルアミノカルボニルアミノ基、モルホリノカルボニルアミノ基等が挙げられる。
アルコキシカルボニルアミノ基としては、好ましくは、炭素数2から30の置換若しくは無置換アルコキシカルボニルアミノ基、例えば、メトキシカルボニルアミノ基、エトキシカルボニルアミノ基、t−ブトキシカルボニルアミノ基、n−オクタデシルオキシカルボニルアミノ基、N−メチルーメトキシカルボニルアミノ基等が挙げられる。
アリールオキシカルボニルアミノ基としては、好ましくは、炭素数7から30の置換若しくは無置換のアリールオキシカルボニルアミノ基、例えば、フェノキシカルボニルアミノ基、p−クロロフェノキシカルボニルアミノ基、m−n−オクチルオキシフェノキシカルボニルアミノ基等が挙げられる。
スルファモイルアミノ基としては、好ましくは、炭素数0から30の置換若しくは無置換のスルファモイルアミノ基、例えば、スルファモイルアミノ基、N,N−ジメチルアミノスルホニルアミノ基、N−n−オクチルアミノスルホニルアミノ基等が挙げられる。
アルキル又はアリールスルホニルアミノ基としては、好ましくは、炭素数1から30の置換若しくは無置換のアルキルスルホニルアミノ基、炭素数6から30の置換若しくは無置換のアリールスルホニルアミノ基、例えば、メチルスルホニルアミノ基、ブチルスルホニルアミノ基、フェニルスルホニルアミノ基、2,3,5−トリクロロフェニルスルホニルアミノ基、p−メチルフェニルスルホニルアミノ基等が挙げられる。
アルキルチオ基としては、好ましくは、炭素数1から30の置換若しくは無置換のアルキルチオ基、例えば、メチルチオ基、エチルチオ基、n−ヘキサデシルチオ基等が挙げられる。
アリールチオ基としては、好ましくは、炭素数6から30の置換若しくは無置換のアリールチオ基、例えば、フェニルチオ基、p−クロロフェニルチオ基、m−メトキシフェニルチオ基等が挙げられる。
ヘテロ環チオ基としては、好ましくは、炭素数2から30の置換又は無置換のヘテロ環チオ基、例えば、2−ベンゾチアゾリルチオ基、1−フェニルテトラゾール−5−イルチオ基等が挙げられる。
スルファモイル基としては、好ましくは、炭素数0から30の置換若しくは無置換のスルファモイル基、例えば、N−エチルスルファモイル基、N−(3−ドデシルオキシプロピル)スルファモイル基、N,N−ジメチルスルファモイル基、N−アセチルスルファモイル基、N−ベンゾイルスルファモイル基、N−(N’−フェニルカルバモイル)スルファモイル基等が挙げられる。
アルキル又はアリールスルフィニル基としては、好ましくは、炭素数1から30の置換又は無置換のアルキルスルフィニル基、炭素数6から30の置換又は無置換のアリールスルフィニル基、例えば、メチルスルフィニル基、エチルスルフィニル基、フェニルスルフィニル基、p−メチルフェニルスルフィニル基等が挙げられる。
アルキル又はアリールスルホニル基としては、好ましくは、炭素数1から30の置換又は無置換のアルキルスルホニル基、炭素数6から30の置換又は無置換のアリールスルホニル基、例えば、メチルスルホニル基、エチルスルホニル基、フェニルスルホニル基、p−メチルフェニルスルホニル基等が挙げられる。
アシル基としては、好ましくは、ホルミル基、炭素数2から30の置換又は無置換のアルキルカルボニル基、炭素数7から30の置換若しくは無置換のアリールカルボニル基、炭素数2から30の置換若しくは無置換の炭素原子でカルボニル基と結合しているヘテロ環カルボニル基、例えば、アセチル基、ピバロイル基、2−クロロアセチル基、ステアロイル基、ベンゾイル基、p−n−オクチルオキシフェニルカルボニル基、2−ピリジルカルボニル基、2−フリルカルボニル基等が挙げられる。
アリールオキシカルボニル基としては、好ましくは、炭素数7から30の置換若しくは無置換のアリールオキシカルボニル基、例えば、フェノキシカルボニル基、o−クロロフェノキシカルボニル基、m−ニトロフェノキシカルボニル基、p−t−ブチルフェノキシカルボニル基等が挙げられる。
アルコキシカルボニル基としては、好ましくは、炭素数2から30の置換若しくは無置換アルコキシカルボニル基、例えば、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、t−ブトキシカルボニル基、n−オクタデシルオキシカルボニル基等が挙げられる。
カルバモイル基としては、好ましくは、炭素数1から30の置換若しくは無置換のカルバモイル基、例えば、カルバモイル基、N−メチルカルバモイル基、N,N−ジメチルカルバモイル基、N,N−ジ−n−オクチルカルバモイル基、N−(メチルスルホニル)カルバモイル基等が挙げられる。
アリール又はヘテロ環アゾ基としては、好ましくは炭素数6から30の置換若しくは無置換のアリールアゾ基、炭素数3から30の置換若しくは無置換のヘテロ環アゾ基、例えば、フェニルアゾ基、p−クロロフェニルアゾ基、5−エチルチオ−1,3,4−チアジアゾール−2−イルアゾ基等が挙げられる。
イミド基としては、好ましくは、N−スクシンイミド基、N−フタルイミド基等が挙げられる。
ホスフィノ基としては、好ましくは、炭素数0から30の置換若しくは無置換のホスフィノ基、例えば、ジメチルホスフィノ基、ジフェニルホスフィノ基、メチルフェノキシホスフィノ基等が挙げられる。
ホスフィニル基としては、好ましくは、炭素数0から30の置換若しくは無置換のホスフィニル基、例えば、ホスフィニル基、ジオクチルオキシホスフィニル基、ジエトキシホスフィニル基等が挙げられる。
ホスフィニルオキシ基としては、好ましくは、炭素数0から30の置換若しくは無置換のホスフィニルオキシ基、例えば、ジフェノキシホスフィニルオキシ基、ジオクチルオキシホスフィニルオキシ基等が挙げられる。
ホスフィニルアミノ基としては、好ましくは、炭素数0から30の置換若しくは無置換のホスフィニルアミノ基、例えば、ジメトキシホスフィニルアミノ基、ジメチルアミノホスフィニルアミノ基が挙げられる。
シリル基としては、好ましくは、炭素数0から30の置換若しくは無置換のシリル基、例えば、トリメチルシリル基、t−ブチルジメチルシリル基、フェニルジメチルシリル基等が挙げられる。
イオン性親水性基としては、スルホ基、カルボキシル基、チオカルボキシル基、スルフィノ基、ホスホノ基、ジヒドロキシホスフィノ基、4級アンモニウム基、s−トリアジン環に置換したヒドロキシル基などが挙げられる。特に、スルホ基、カルボキシル基、s−トリアジン環に置換したヒドロキシル基が好ましく、その中でも特にスルホ基、カルボキシル基が好まい。またイオン性親水性基はカチオン又はアニオンを含んでいてもよく、カチオン又はアニオンを含む状態を塩の状態と呼ぶ。カルボキシル基、ホスホノ基、スルホ基及びヒドロキシル基は塩の状態であってもよく、塩を形成する対カチオンの例には、アンモニウムイオン、アルカリ金属イオン(例、リチウムイオン、ナトリウムイオン、カリウムイオン)及び有機カチオン(例、テトラメチルアンモニウムイオン、テトラメチルグアニジウムイオン、テトラメチルホスホニウム)が含まれ、リチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩が好ましく、ナトリウム塩又はナトリウム塩を主成分とする混合塩が更に好ましく、ナトリウム塩が最も好ましい。
なお、本発明においては、化合物が塩である場合は、水溶性インク中では塩はイオンに解離して存在している。
〔一般式(1)で表される化合物〕
下記一般式(1)で表される化合物について説明する。
Figure 0006634507
一般式(1)中、R、R、R及びR10は各々独立にアルキル基を表す。R、R、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19及びR20は各々独立に水素原子又は置換基を表す。R、R、R及びRは各々独立に水素原子、アルキル基又は下記一般式(A)で表される置換基を表し、R、R、R及びRのうち少なくとも1つは下記一般式(A)で表される置換基を表す。
Figure 0006634507
一般式(A)中、Xは下記一般式(X1)、一般式(X2)又は一般式(X3)で表される置換基を表す。*はベンゼン環に結合する結合手を表す。
Figure 0006634507
一般式(X1)中、R401、R402、R403、R404及びR405は各々独立に水素原子又は置換基を表す。ただし、R401、R402、R403、R404及びR405は下記条件(i)又は(ii)を満たす。*は硫黄原子に結合する結合手を表す。
条件(i):R401、R402、R403、R404及びR405のうち少なくとも1つはヒドロキシル基を表し、かつ少なくとも1つはカルボキシル基を表す。
条件(ii):R401、R402、R403、R404及びR405のうち少なくとも2つはカルボキシル基を表す。
Figure 0006634507
一般式(X2)中、R501、R502、R503、R504、R505、R506及びR507は各々独立に水素原子又は置換基を表す。ただし、R501、R502、R503、R504、R505、R506及びR507は下記条件(iii)又は(iv)を満たす。*は硫黄原子に結合する結合手を表す。
条件(iii):R501、R502、R503、R504、R505、R506及びR507のうち少なくとも1つはヒドロキシル基を表し、かつ少なくとも1つはカルボキシル基を表す。
条件(iv):R501、R502、R503、R504、R505、R506及びR507のうち少なくとも2つはカルボキシル基を表す。
Figure 0006634507
一般式(X3)中、R601、R602、R603、R604、R605、R606及びR607は各々独立に水素原子又は置換基を表す。ただし、R601、R602、R603、R604、R605、R606及びR607は下記条件(v)又は(vi)を満たす。*は硫黄原子に結合する結合手を表す。
条件(v):R601、R602、R603、R604、R605、R606及びR607のうち少なくとも1つはヒドロキシル基を表し、かつ少なくとも1つはカルボキシル基を表す。
条件(vi):R601、R602、R603、R604、R605、R606及びR607のうち少なくとも2つはカルボキシル基を表す。
一般式(1)中、R11、R13、R14、R16、R17、R18、R19及びR20は各々独立に水素原子又は置換基を表す。R11、R13、R14、R16、R17、R18、R19及びR20が置換基を表す場合、置換基としては上記置換基群Aから選ばれる置換基が挙げられる。
11、R13、R14、R16、R17、R18、R19及びR20は水素原子を表すことが好ましい。
一般式(1)中、R、R、R及びR10は各々独立にアルキル基を表し、原材料の入手性と合成の容易性の観点から、炭素数1〜6のアルキル基が好ましく、炭素数1〜3のアルキル基がより好ましく、メチル基またはエチル基が更に好ましい。また、R、R、R及びR10が表すアルキル基は置換基を有していてもよく、置換基としては上記置換基群Aから選ばれる置換基が挙げられる。
一般式(1)中、R、R、R12及びR15は各々独立に水素原子又は置換基を表す。R、R、R12及びR15が置換基を表す場合の置換基としては、アルキル基又はイオン性親水性基が好ましい。
アルキル基としては、好ましくは炭素数1〜6のアルキル基であり、より好ましくは炭素数1〜3のアルキル基であり、更に好ましくはメチル基又はエチル基であり、特に好ましくはメチル基である。
イオン性親水性基としては、カルボキシル基、スルホ基又はホスホノ基が好ましい。イオン性親水性基の対カチオンとしては、水素原子(プロトン)、アルカリ金属カチオン(リチウムイオン、ナトリウムイオン、又はカリウムイオン)、アンモニウムイオンなどが挙げられるが、合成の容易性(染料粉末としての取り扱いの容易さ)の観点からアルカリ金属カチオンであることが好ましい。
、R、R12及びR15のうち少なくとも1つはイオン性親水性基を表すことが好ましく、2つ以上がイオン性親水性基を表すことがより好ましい。
12及びR15がイオン性親水性基を表し、かつR及びRが水素原子を表す場合、又は、R及びRがイオン性親水性基を表し、かつR12及びR15が水素原子を表す場合が好ましく、R12及びR15がイオン性親水性基を表し、かつR及びRが水素原子を表す場合がより好ましい。
及びRは、各々独立に水素原子、スルホ基又はカルボキシル基を表すことが好ましく、水素原子又はスルホ基を表すことがより好ましい。
12及びR15は、各々独立に水素原子、スルホ基又はカルボキシル基を表すことが好ましく、水素原子又はスルホ基を表すことがより好ましい。
一般式(1)中、R、R、R及びRは各々独立に水素原子、アルキル基又は上記一般式(A)で表される置換基を表し、R、R、R及びRのうち少なくとも1つは上記一般式(A)で表される置換基を表す。
、R、R及びRがアルキル基を表す場合、炭素数1〜6のアルキル基が好ましく、炭素数1〜3のアルキル基がより好ましく、メチル基またはエチル基が更に好ましい。また、R、R、R及びRが表すアルキル基は置換基を有していてもよく、置換基としては上記置換基群Aから選ばれる置換基が挙げられる。
及びRが各々独立に一般式(A)で表される置換基を表し、かつR及びRがアルキル基を表す場合、又は、R及びRが各々独立に一般式(A)で表される置換基を表し、かつR及びRがアルキル基を表す場合が好ましく、R及びRが各々独立に一般式(A)で表される置換基を表し、かつR及びRがアルキル基を表す場合がより好ましい。
一般式(A)中、Xは上記一般式(X1)、一般式(X2)又は一般式(X3)で表される置換基を表す。
なお、一般式(X1)、一般式(X2)又は一般式(X3)におけるカルボキシル基の対カチオンとしては、水素原子(プロトン)、アルカリ金属カチオン(リチウムイオン、ナトリウムイオン、又はカリウムイオン)、アンモニウムイオンなどが挙げられるが、アルカリ金属カチオンであることが好ましい。
一般式(X1)中、R401、R402、R403、R404及びR405は各々独立に水素原子又は置換基を表す。ただし、R401、R402、R403、R404及びR405は下記条件(i)又は(ii)を満たす。
条件(i):R401、R402、R403、R404及びR405のうち少なくとも1つはヒドロキシル基を表し、かつ少なくとも1つはカルボキシル基を表す。
条件(ii):R401、R402、R403、R404及びR405のうち少なくとも2つはカルボキシル基を表す。
一般式(X1)中、R401、R402、R403、R404及びR405は上記条件(i)を満たすことが好ましい。すなわち、R401、R402、R403、R404及びR405のうち少なくとも1つはヒドロキシル基を表し、かつ少なくとも1つはカルボキシル基を表すことが好ましい。
401、R402、R403、R404及びR405のうちヒドロキシル基の数は、1〜3個が好ましく、1〜2個がより好ましく、1個が更に好ましい。カルボキシル基の数は1〜3個がより好ましく、1〜2個が更に好ましい。
403がヒドロキシル基を表し、かつR402がカルボキシル基を表す場合、又は、R401がヒドロキシル基を表し、かつR402がカルボキシル基を表す場合が好ましく、R401がヒドロキシル基を表し、かつR402がカルボキシル基を表す場合がより好ましい。
401、R402、R403、R404、及びR405が置換基を表す場合の置換基としては上記置換基群Aから選ばれる置換基が挙げられ、アルキル基又はアルコキシ基が好ましく、炭素数1〜6のアルキル基又はアルコキシ基がより好ましく、炭素数1〜3のアルキル基又はアルコキシ基が更に好ましく、メチル基又はメトキシ基が特に好ましい。また、R401、R402、R403、R404、及びR405が置換基を表す場合の置換基としては、上記とは別の態様として、カルボキシル基、塩素原子、ニトロ基、又はトリフルオロメチル基が挙げられ、カルボキシル基、塩素原子、又はニトロ基がより好ましく、カルボキシル基が更に好ましい。特に、R401がヒドロキシル基を表し、かつR402がカルボキシル基を表す場合に、R404が上記した置換基(カルボキシル基、塩素原子、ニトロ基、又はトリフルオロメチル基)であることが好ましい。
一般式(X1)中、R401、R402、R403、R404及びR405が上記条件(ii)を満たす場合は、R402及びR404がカルボキシル基を表すことが好ましい。
一般式(X1)で表される基の具体例を以下に示すが、これらに限定されない。下記具体的化合物の構造式中、Meはメチル基を表す。*は硫黄原子に結合する結合手を表す。
Figure 0006634507
Figure 0006634507
一般式(X2)中、R501、R502、R503、R504、R505、R506及びR507は各々独立に水素原子又は置換基を表す。ただし、R501、R502、R503、R504、R505、R506及びR507は下記条件(iii)又は(iv)を満たす。
条件(iii):R501、R502、R503、R504、R505、R506及びR507のうち少なくとも1つはヒドロキシル基を表し、かつ少なくとも1つはカルボキシル基を表す。
条件(iv):R501、R502、R503、R504、R505、R506及びR507のうち少なくとも2つはカルボキシル基を表す。
一般式(X2)中、R501、R502、R503、R504、R505、R506及びR507は条件(iii)を満たすことが好ましい。すなわち、R501、R502、R503、R504、R505、R506及びR507のうち少なくとも1つはヒドロキシル基を表し、かつ少なくとも1つはカルボキシル基を表すことが好ましい。
501、R502、R503、R504、R505、R506及びR507が置換基を表す場合の置換基としては上記置換基群Aから選ばれる置換基が挙げられ、アルキル基又はアルコキシ基が好ましく、炭素数1〜6のアルキル基又はアルコキシ基がより好ましく、炭素数1〜3のアルキル基又はアルコキシ基が更に好ましく、メチル基又はメトキシ基が特に好ましい。
501、R502、R503、R504、R505、R506及びR507のうちヒドロキシル基の数は、1〜3個が好ましく、1〜2個がより好ましく、1個が更に好ましい。カルボキシル基の数は1〜2個がより好ましく、1個が更に好ましい。
504がヒドロキシル基を表し、かつR503がカルボキシル基を表す場合、又は、R504がヒドロキシル基を表し、かつR505がカルボキシル基を表す場合が好ましく、R504がヒドロキシル基を表し、かつR503がカルボキシル基を表す場合がより好ましい。
一般式(X2)で表される基の具体例を以下に示すが、これらに限定されない。*は硫黄原子に結合する結合手を表す。
Figure 0006634507
Figure 0006634507
一般式(X3)中、R601、R602、R603、R604、R605、R606及びR607は各々独立に水素原子又は置換基を表す。ただし、R601、R602、R603、R604、R605、R606及びR607は下記条件(v)又は(vi)を満たす。*は硫黄原子に結合する結合手を表す。
条件(v):R601、R602、R603、R604、R605、R606及びR607のうち少なくとも1つはヒドロキシル基を表し、かつ少なくとも1つはカルボキシル基を表す。
条件(vi):R601、R602、R603、R604、R605、R606及びR607のうち少なくとも2つはカルボキシル基を表す。
一般式(X3)中、R601、R602、R603、R604、R605、R606及びR607は条件(v)を満たすことが好ましい。すなわち、R601、R602、R603、R604、R605、R606及びR607のうち少なくとも1つはヒドロキシル基を表し、かつ少なくとも1つはカルボキシル基を表すことが好ましい。
601、R602、R603、R604、R605、R606及びR607が置換基を表す場合の置換基としては上記置換基群Aから選ばれる置換基が挙げられ、アルキル基又はアルコキシ基が好ましく、炭素数1〜6のアルキル基又はアルコキシ基がより好ましく、炭素数1〜3のアルキル基又はアルコキシ基が更に好ましく、メチル基又はメトキシ基が特に好ましい。
601、R602、R603、R604、R605、R606及びR607のうちヒドロキシル基の数は、1〜3個が好ましく、1〜2個がより好ましく、1個が更に好ましい。カルボキシル基の数は1〜2個がより好ましく、1個が更に好ましい。
606がヒドロキシル基を表し、かつR605がカルボキシル基を表す場合、又は、R603がヒドロキシル基を表し、かつR602がカルボキシル基を表す場合が好ましく、R606がヒドロキシル基を表し、かつR605がカルボキシル基を表す場合がより好ましい。
一般式(X3)で表される基の具体例を以下に示すが、これらに限定されない。*は硫黄原子に結合する結合手を表す。
Figure 0006634507
Figure 0006634507
上記一般式(1)で表される化合物は、下記一般式(2)、一般式(3)又は一般式(4)で表される化合物であることが好ましい。
Figure 0006634507
一般式(2)中、R、R、R及びR10は各々独立にアルキル基を表す。R、R、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19及びR20は各々独立に水素原子又は置換基を表す。R及びRは各々独立に水素原子又はアルキル基を表す。R401、R402、R403、R404及びR405は各々独立に水素原子又は置換基を表す。ただし、R401、R402、R403、R404及びR405は下記条件(i−1)又は(ii−1)を満たす。R406、R407、R408、R409及びR410は各々独立に水素原子又は置換基を表す。ただし、R406、R407、R408、R409及びR410は下記条件(i−2)又は(ii−2)を満たす。
条件(i−1):R401、R402、R403、R404及びR405のうち少なくとも1つはヒドロキシル基を表し、かつ少なくとも1つはカルボキシル基を表す。
条件(ii−1):R401、R402、R403、R404及びR405のうち少なくとも2つはカルボキシル基を表す。
条件(i−2):R406、R407、R408、R409及びR410のうち少なくとも1つはヒドロキシル基を表し、かつ少なくとも1つはカルボキシル基を表す。
条件(ii−2):R406、R407、R408、R409及びR410のうち少なくとも2つはカルボキシル基を表す。
Figure 0006634507
一般式(3)中、R、R、R及びR10は各々独立にアルキル基を表す。R、R、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19及びR20は各々独立に水素原子又は置換基を表す。R及びRは各々独立に水素原子又はアルキル基を表す。R501、R502、R503、R504、R505、R506及びR507は各々独立に水素原子又は置換基を表す。ただし、R501、R502、R503、R504、R505、R506及びR507は下記条件(iii−1)又は(iv−1)を満たす。R508、R509、R510、R511、R512、R513及びR514は各々独立に水素原子又は置換基を表す。ただし、R508、R509、R510、R511、R512、R513及びR514は下記条件(iii−2)又は(iv−2)を満たす。
条件(iii−1):R501、R502、R503、R504、R505、R506及びR507のうち少なくとも1つはヒドロキシル基を表し、かつ少なくとも1つはカルボキシル基を表す。
条件(iv−1):R501、R502、R503、R504、R505、R506及びR507のうち少なくとも2つはカルボキシル基を表す。
条件(iii−2):R508、R509、R510、R511、R512、R513及びR514のうち少なくとも1つはヒドロキシル基を表し、かつ少なくとも1つはカルボキシル基を表す。
条件(iv−2):R508、R509、R510、R511、R512、R513及びR514のうち少なくとも2つはカルボキシル基を表す。
Figure 0006634507
一般式(4)中、R、R、R及びR10は各々独立にアルキル基を表す。R、R、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19及びR20は各々独立に水素原子又は置換基を表す。R及びRは各々独立に水素原子又はアルキル基を表す。R601、R602、R603、R604、R605、R606及びR607は各々独立に水素原子又は置換基を表す。ただし、R601、R602、R603、R604、R605、R606及びR607は下記条件(v−1)又は(vi−1)を満たす。R608、R609、R610、R611、R612、R613及びR614は各々独立に水素原子又は置換基を表す。ただし、R608、R609、R610、R611、R612、R613及びR614は下記条件(v−2)又は(vi−2)を満たす。
条件(v−1):R601、R602、R603、R604、R605、R606及びR607のうち少なくとも1つはヒドロキシル基を表し、かつ少なくとも1つはカルボキシル基を表す。
条件(vi−1):R601、R602、R603、R604、R605、R606及びR607のうち少なくとも2つはカルボキシル基を表す。
条件(v−2):R608、R609、R610、R611、R612、R613及びR614のうち少なくとも1つはヒドロキシル基を表し、かつ少なくとも1つはカルボキシル基を表す。
条件(vi−2):R608、R609、R610、R611、R612、R613及びR614のうち少なくとも2つはカルボキシル基を表す。
一般式(2)中のR、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19及びR20は各々一般式(1)中のR、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19及びR20と同義であり、好ましい範囲も同様である。
一般式(2)中のR及びRは各々独立に水素原子又はアルキル基を表し、アルキル基を表すことが好ましい。アルキル基としては、炭素数1〜6のアルキル基が好ましく、炭素数1〜3のアルキル基がより好ましく、メチル基またはエチル基が更に好ましい。また、アルキル基は置換基を有していてもよく、置換基としては上記置換基群Aから選ばれる置換基が挙げられる。
一般式(2)中のR401、R402、R403、R404及びR405は、上記条件(i−1)を満たすことが好ましい。すなわち、R401、R402、R403、R404及びR405のうち少なくとも1つはヒドロキシル基を表し、かつ少なくとも1つはカルボキシル基を表すことが好ましい。R401、R402、R403、R404及びR405の好ましい範囲は、各々一般式(X1)中のR401、R402、R403、R404及びR405と同様である。
一般式(2)中のR406、R407、R408、R409及びR410は、上記条件(i−2)を満たすことが好ましい。すなわち、R406、R407、R408、R409及びR410のうち少なくとも1つはヒドロキシル基を表し、かつ少なくとも1つはカルボキシル基を表すことが好ましい。R406、R407、R408、R409及びR410の好ましい範囲は、各々一般式(2)中のR401、R402、R403、R404及びR405と同様である。
一般式(3)中のR、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19及びR20は各々一般式(1)中のR、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19及びR20と同義であり、好ましい範囲も同様である。
一般式(3)中のR及びRは各々独立に水素原子又はアルキル基を表し、アルキル基を表すことが好ましい。アルキル基としては、炭素数1〜6のアルキル基が好ましく、炭素数1〜3のアルキル基がより好ましく、メチル基またはエチル基が更に好ましい。また、アルキル基は置換基を有していてもよく、置換基としては上記置換基群Aから選ばれる置換基が挙げられる。
一般式(3)中のR501、R502、R503、R504、R505、R506及びR507は、上記条件(iii−1)を満たすことが好ましい。すなわち、R501、R502、R503、R504、R505、R506及びR507のうち少なくとも1つはヒドロキシル基を表し、かつ少なくとも1つはカルボキシル基を表すことが好ましい。R501、R502、R503、R504、R505、R506及びR507の好ましい範囲は、各々一般式(X2)中のR501、R502、R503、R504、R505、R506及びR507と同様である。
一般式(3)中のR508、R509、R510、R511、R512、R513及びR514は、上記条件(iii−2)を満たすことが好ましい。すなわち、R508、R509、R510、R511、R512、R513及びR514のうち少なくとも1つはヒドロキシル基を表し、かつ少なくとも1つはカルボキシル基を表すことが好ましい。R508、R509、R510、R511、R512、R513及びR514の好ましい範囲は、各々一般式(3)中のR501、R502、R503、R504、R505、R506及びR507と同様である。
一般式(4)中のR、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19及びR20は各々一般式(1)中のR、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19及びR20と同義であり、好ましい範囲も同様である。
一般式(4)中のR及びRは各々独立に水素原子又はアルキル基を表し、アルキル基を表すことが好ましい。アルキル基としては、炭素数1〜6のアルキル基が好ましく、炭素数1〜3のアルキル基がより好ましく、メチル基またはエチル基が更に好ましい。また、アルキル基は置換基を有していてもよく、置換基としては上記置換基群Aから選ばれる置換基が挙げられる。
一般式(4)中のR601、R602、R603、R604、R605、R606及びR607は、上記条件(v−1)を満たすことが好ましい。すなわち、R601、R602、R603、R604、R605、R606及びR607のうち少なくとも1つはヒドロキシル基を表し、かつ少なくとも1つはカルボキシル基を表すことが好ましい。R601、R602、R603、R604、R605、R606及びR607の好ましい範囲は、各々一般式(X3)中のR601、R602、R603、R604、R605、R606及びR607と同様である。
一般式(4)中のR608、R609、R610、R611、R612、R613及びR614は、上記条件(v−2)を満たすことが好ましい。すなわち、R608、R609、R610、R611、R612、R613及びR614のうち少なくとも1つはヒドロキシル基を表し、かつ少なくとも1つはカルボキシル基を表すことが好ましい。R608、R609、R610、R611、R612、R613及びR614の好ましい範囲は、各々一般式(4)中のR601、R602、R603、R604、R605、R606及びR607と同様である。
以下に一般式(1)で表される化合物の具体例を挙げるが、これらに限定されるわけではない。下記具体的化合物の構造式中、Meはメチル基を表し、Etはエチル基を表す。
Figure 0006634507
Figure 0006634507
Figure 0006634507
Figure 0006634507
Figure 0006634507
Figure 0006634507
なお一般式(1)で表される化合物の具体的な合成法は実施例にて例示する。
〔一般式(D)で表される化合物〕
Figure 0006634507
一般式(D)中、R21及びR22は、各々独立に、水素原子、又は置換若しくは無置換のアルキル基を表す。
21及びY22は、各々独立に、塩素原子、ヒドロキシル基、置換若しくは無置換のアミノ基、アルコキシ基、置換若しくは無置換のフェノキシ基、又は置換若しくは無置換のナフチルオキシ基を表す。
Xdは2価の連結基を表す。
は水素原子又はカウンターカチオンを表す。Mはそれぞれ同じであっても異なっていてもよい。
一般式(D)中、R21及びR22は、各々独立に、水素原子、又は置換若しくは無置換のアルキル基を表す。
21及びR22がアルキル基を表す場合、アルキル基としては、直鎖、分岐、又は環状(シクロアルキル基)のいずれであってもよく、炭素数1〜10のアルキル基が好ましく、より好ましくは炭素数1〜8のアルキル基であり、更に好ましくは炭素数1〜6のアルキル基であり、特に好ましくは炭素数1〜4のアルキル基である。
上記アルキル基が環状アルキル基である場合はシクロヘキシル基が好ましい。
上記アルキル基としては、直鎖、又は分岐のアルキル基がより好ましい。
上記アルキル基の具体例としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、t−ブチル基、n−ヘキシル基、n−オクチル基、シクロヘキシル基等が挙げられる。
21及びR22がアルキル基を表す場合、上記アルキル基は置換基を有していてもよい。置換基としては、ヒドロキシル基、シアノ基、又はアルキル基が置換したアミノ基が好ましい。
ヒドロキシル基、又はシアノ基が置換する場合、アルキル基としてはエチル基が最も好ましい。
上記アルキル基が置換したアミノ基としては、モノアルキルアミノ基又はジアルキルアミノ基が挙げられ、上記アルキル基としては直鎖又は分岐が好ましい。好ましくは炭素数1〜8のアルキル基が置換したモノ又はジアルキルアミノ基であり、より好ましくは炭素数1〜6のアルキル基が置換したモノ又はジアルキルアミノ基であり、更に好ましくは炭素数1〜4のアルキル基が置換したモノ又はジアルキルアミノ基であり、特に好ましくはメチル基又はエチル基が置換したモノ又はジアルキルアミノ基である。
21及びR22は、原材料の入手性の観点から、水素原子、又は無置換のアルキル基であることが好ましく、水素原子、又はメチル基であることがより好ましく、メチル基であることが更に好ましい。
一般式(D)中、Y21及びY22は、各々独立に、塩素原子、ヒドロキシル基、置換若しくは無置換のアミノ基、アルコキシ基、置換若しくは無置換のフェノキシ基、又は置換若しくは無置換のナフチルオキシ基を表す。
21及びY22がアミノ基を表す場合、上記アミノ基は置換基を有していてもよい。置換基としては、アルキル基、又はアリール基が好ましい。
21及びY22が、アルキル基を置換基として有するアミノ基(アルキルアミノ基)を表す場合、モノアルキルアミノ基でも、ジアルキルアミノ基でもよい。
上記アルキル基としては、直鎖、分岐、又は環状(シクロアルキル基)のいずれであってもよい。
上記アルキル基が直鎖、又は分岐アルキル基である場合は、炭素数1〜8のアルキル基であることが好ましく、例えばメチル基、エチル基、ブチル基、2−エチルヘキシル基などが挙げられる。
上記アルキル基が直鎖、又は分岐アルキル基である場合は、更に置換基を有していてもよく、上記更なる置換基としては、アルキルアミノ基、アリール基、スルホ基、カルボキシル基、又はヒドロキシル基が好ましい。上記アルキル基が更なる置換基を有する場合、スルホ基、カルボキシル基、及びヒドロキシル基からなる群から選択される置換基を有するアルキル基であるか、アリール基を有するアルキル基(アラルキル基)であるか、又は、アルキルアミノ基を有するアルキル基であることが好ましい。
スルホ基、カルボキシル基、及びヒドロキシル基からなる群から選択される置換基を有するアルキル基は、炭素数1〜4のアルキル基が好ましく、例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基等が挙げられる。
スルホ基又はカルボキシル基を有する、モノ又はジアルキルアミノ基の具体例としては、例えば2−スルホエチルアミノ基、カルボキシメチルアミノ基、2−カルボキシエチルアミノ基、1−カルボキシエチルアミノ基、1,2−ジカルボキシエチルアミノ基又はジ(カルボキシメチル)アミノ基等が挙げられる。
ヒドロキシル基を有するモノ又はジアルキルアミノ基の具体例としては、例えばヒドロキシエチルアミノ基、ジヒドロキシエチルアミノ基等が挙げられる。
アラルキル基を有するアミノ基としては、フェニル基が置換した炭素数1〜6のアルキル基を有するアミノ基が好ましく、例えばベンジルアミノ基、フェネチルアミノ基、フェニルプロピルアミノ基等が挙げられる。
上記更なる置換基としてのアルキルアミノ基は、モノアルキルアミノ基でもジアルキルアミノ基でもよく、上記アルキルアミノ基の具体例及び好ましい範囲は、上記Y21及びY22としてのアルキルアミノ基と同様である。
21及びY22がシクロアルキル基を有するアミノ基を表す場合、上記シクロアルキル基は、炭素数5〜7のシクロアルキル基であることが好ましく、例えばシクロヘキシル基、シクロペンチル基などが挙げられる。
21及びY22がアリール基を置換基として有するアミノ基(アリールアミノ基)を表す場合、フェニル基又はナフチル基が置換したアミノ基が好ましい。
フェニル基が置換したアミノ基としては、アニリノ基が好ましい。アニリノ基は、無置換のアニリノ基以外にも、ベンゼン環上にスルホ基及びカルボキシル基からなる群から選択される少なくとも1種の置換基が更に置換していてもよく、例えば2,5−ジスルホアニリノ基、3−スルホアニリノ基、2−スルホアニリノ基、4−スルホアニリノ基、2−カルボキシ−4−スルホアニリノ基、2−カルボキシ−5−スルホアニリノ基等が挙げられる。
ナフチル基が置換したアミノ基(ナフチルアミノ基)は、無置換のナフチルアミノ基以外にも、ナフチル基がスルホ基で更に置換されていてもよく、例えば3,6,8−トリスルホ−1−ナフチルアミノ基、4,6,8−トリスルホ−2−ナフチルアミノ基、3,6,8−トリスルホ−2−ナフチルアミノ基、4,8−ジスルホ−2−ナフチルアミノ基等が挙げられる。
21及びY22がアルコキシ基を表す場合、上記アルコキシ基としては、例えばメトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基等の炭素数1〜4のアルコキシ基が好ましい。
21及びY22がフェノキシ基を表す場合、上記フェノキシ基としては、無置換のフェノキシ基であっても、置換基を有するフェノキシ基であってもよい。置換基としては、スルホ基、カルボキシ基、アセチルアミノ基、アミノ基、及びヒドロキシル基からなる群から選択される少なくとも1種の置換基が好ましい。スルホ基、カルボキシ基、アセチルアミノ基、アミノ基、及びヒドロキシル基からなる群から選択される置換基で置換されているフェノキシ基としては、例えば4−スルホフェノキシ基、4−カルボキシフェノキシ基、4−アセチルアミノ−フェノキシ基、4−アミノフェノキシ基、4−ヒドロキシフェノキシ基、3,5−ジ−カルボキシフェノキシ基等が挙げられる。
21及びY22がナフチルオキシ基を表す場合、上記ナフチルオキシ基としては、無置換のナフチルオキシ基であっても、置換基を有するナフチルオキシ基であってもよい。置換基としては、スルホ基、カルボキシ基、アセチルアミノ基、アミノ基、及びヒドロキシル基からなる群から選択される少なくとも1種の置換基が好ましい。スルホ基、カルボキシ基、アセチルアミノ基、アミノ基、及びヒドロキシル基からなる群から選択される置換基で置換されているナフチルオキシ基としては、例えば6−カルボキシ−2−ナフチルオキシ基等が挙げられる。
21及びY22は、耐湿性の観点から、塩素原子、ヒドロキシル基、無置換のアミノ基、置換アミノ基、置換若しくは無置換のフェノキシ基、又は置換若しくは無置換のナフチルオキシ基が好ましく、特に置換基を有するフェノキシ基、又は置換基を有するナフチルオキシ基が好ましく、その中でもカルボキシ基を有するフェノキシ基、又はカルボキシ基を有するナフチルオキシ基が最も好ましい。
一般式(D)中、Xdは2価の連結基を表す。2価の連結基としては、窒素原子、酸素原子又は硫黄原子を含んでもよい炭素数1〜20の炭化水素残基の両末端に窒素原子又は酸素原子を有し、上記両末端の窒素原子又は酸素原子を結合手とする2価の基が挙げられ、具体的には、
−N(H)(−A−)N(H)−、又は
−O−A−O−
(式中、Aは2価の炭素数1〜20の炭化水素残基であり、窒素原子、酸素原子又は硫黄原子を含んでもよく、nは1又は2、mは1又は0を示し、nが1の時mは1を示し、nが2の時mは0を示す)で表される基が挙げられる。
上記Aの2価の炭素数1〜20の炭化水素残基としては例えば、異項原子(例えば窒素原子、酸素原子、硫黄原子等)を1〜2個含んでもよい炭素数1〜15の2価の脂肪族基、異項原子(例えば窒素原子、酸素原子、硫黄原子等)を1〜3個含んでもよい2価の炭素数3〜10、好ましくは炭素数5〜10の芳香族基および上記脂肪族基と上記芳香族基が結合してできる2価の基が挙げられる。これらの基は置換基(スルホ基、カルボキシル基、アミノ基、芳香族基の時は炭素数1〜10のアルキル基等)を有していてもよい。
上記の脂肪族基としては例えばメチレン、ジメチレン(エチレン)、トリメチレン(プロピレン)、2−メチルトリメチレン(2−メチルプロピレン)、テトラメチレン(ブチレン)、ヘキサメチレン等の炭素数1〜10のアルキル基で置換されていてもよい炭素数1〜6の(ポリ)メチレン、シクロペンタン−1,2−ジイル、シクロペンタン−1,3−ジイル、シクロヘキサン−1,2−ジイル、シクロヘキサン−1,3−ジイル、シクロヘキサン−1,4−ジイル、シクロヘプタン−ジイル等の炭素数5〜7のシクロアルキレン、メチレンシクロヘキサン−1,4−ジイルメチレン(−CH−C10−CH−)、メチレンジシクロヘキサン−ジイル(−C10−CH−C10−)、メチレンビス(メチルシクロヘキサン−ジイル){−C10(CH)−CH−C10(CH)−}、シクロヘキサン−ジイル−ジメチレン(−CH−C10−CH−)等の炭素数1〜10のアルキレンと炭素数5〜7の脂肪族環(炭素数1〜10のアルキル置換をしていてもよい)からなる脂肪族基、メチレンオキシメチレン(−CH−O−CH−)、ビス(ジメチレン)アミノ(−C−NH−C−)、メチレンチオメチレン(−CH−S−CH−)、オキシジシクロヘキサン−ジイル(−C10−O−C10−)等の異項原子を含む炭素数1〜7の脂肪族基等が挙げられる。
2価の芳香族基としてはフェニレン(−C−)、ナフチレン(−C10−)等の炭素数6〜10の芳香族基を挙げることができる。
上記脂肪族基と上記芳香族基が結合してできる2価の基としてはキシリレン(−CH−C−CH−)等を挙げることができる。
上記Aとしてより好ましいのものとしては、ジメチレン、ヘキサメチレン、1,3−キシリレン、メチレンジシクロヘキサン−4,1−ジイル、メチレンビス(2−メチルシクロヘキサン−4,1−ジイル)、シクロヘキサン−1,3−ジイル−ジメチレンが挙げられる。
2価の連結基Xdとしては、例えば1,2―ジアミノエチレン基(−NH−CHCH−NH−)、1,4―ジアミノブチレン基(−NH−C−NH−)、1,6―ジアミノヘキシレン基(−NH−C12−NH−)等のジアミノアルキレン基、1,4−ピペラジンジイル基(−NCN−)、1,4−ジアミノフェニレン基(−NH−C−p−NH−)、1,3−ジアミノフェニレン基(−NH−C−m−NH−)等のジアミノフェニレン基、4−スルホ−1,3−ジアミノフェニレン基{−NH−C(p−SOH)−m−NH−}、5−カルボキシ−1,3−ジアミノフェニレン基等の置換ジアミノフェニレン基、1,3―ジアミノキシリレン基(−NH−CH−C−m−CH−NH−)、1,4−ジアミノキシリレン基(−NH−CH−C−p−CH−NH−)、4,4’−ジアミノ−2−スルホ−ジフェニルアミノ基{−NH−C(m−SOH)−NH−C−p−NH−}、4,4’−ジアミノジシクロヘキシルメタン基(−NH−C10−4−CH−C10−4’−NH−)、4,4’−ジアミノ−3,3’−ジメチルジシクロヘキシルメタン基{−NH−C10(3−CH)−4−CH−C10(3’−CH)−4’NH−}、1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン基(−NH−CH−C10−3−CH−NH−)、ジオキシエチレン基(−O−CHCH−O−)、1,4−ジオキシブチレン基(−O−C−O−)、2,2’−ジオキシエチルエーテル基(−O−CHCH−O−CHCH−O−)等のジオキシ置換アルキレン基、1,4−ジオキシフェニレン基(−O−C−p−O−)、1,3−ジオキシフェニレン基(−O−C−m−O−)、4,4’−ジオキシジフェニルエーテル基(−O−C−p−O−C−p−O−)、4,4’−ジオキシフェニレンチオエーテル基(−O−C−p−S−C−p−O−)、2,5−及び2,6−ノルボルナンジアミノ基、1,4−ジオキシメチルシクロヘキシレン基(−O−CH−C10−4−CH−O−)等が挙げられる。
なお、式−N(H)(−A−)N(H)−において、nが2であり、mが0である場合の基としては上記1,4−ピペラジンジイル(−NCN−)などが挙げられる。
Xdは、ジアミノエチレン基、1,4−ピペラジンジイル基、1,3―ジアミノキシリレン基、4,4’−ジアミノジシクロヘキシルメタン基、4,4’−ジアミノ−3,3’−ジメチルジシクロヘキシルメタン基、1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン基であることが好ましい。
一般式(D)中、Mは水素原子又はカウンターカチオンを表す。Mはそれぞれ同じであっても異なっていてもよい。
上記一般式(D)中、Mが水素原子である場合は遊離酸の形態であり、Mがカウンターカチオンの場合は塩の形態である。
塩を形成するカウンターカチオンとしては、1価のカウンターカチオンが挙げられ、アルカリ金属イオン、アンモニウムイオン、有機カチオンなどが好ましい。
有機カチオンとしては、アルキルアミン若しくはアルカノールアミンに水素イオンが付加したカチオンが挙げられ、上記アルキルアミンとしては、トリメチルアミン、トリエチルアミン等が挙げられ、上記アルカノールアミンとしては、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、モノイソプロパノールアミン、ジイソプロパノールアミン、トリイソプロパノールアミン等が挙げられる。
溶解性の観点から、アルカリ金属イオンであることが好ましく、リチウムイオン、ナトリウムイオン、カリウムイオンがより好ましい。特にナトリウムイオンは安価製造の観点から好ましい。
一般式(D)中、Mはそれぞれ同じであっても異なっていてもよい。すなわち、一般式(D)で表される化合物が塩の形態であるとは、全てのスルホ基が塩となっている場合、及び、一部のスルホ基が遊離酸の形態で、かつ一部のスルホ基が塩となっている場合を含む。また、塩を形成するカウンターカチオンも一種でも複数種でもよい。
また、スルホ基以外の基で塩の形態となり得るもの(例えばカルボキシル基)については上記と同様である。
一般式(D)で表されるアントラピリドン化合物の具体例を下記表に示す。なお、表中、ジアミノエチレンは、1,2−ジアミノエチレン基(−NH−CHCH−NH−)を意味する。またPhはフェニル基を示し、例えばPhOはフェノキシ基、NHPhはアニリノ基を示し、他も同様とする。またNHPh(p−SOH)は4−スルホアニリノ基(p−SO3Hはスルホン酸基がフェニル基のパラ位にあることを示す)を、NHPh(COOH)2(3,5)は3,5−ジカルボキシアニリノ基{Ph(COOH)2(3,5)はフェニル基の3位および5位にカルボキシル基が置換していることを示す}を表し、他の基についても同様に記載する。また、naphthylはナフチル基を示し、NH−2naphthyl(SO3H)3(3,6,8)は3,6,8−トリスルホ−2ナフチルアミノを示し、NH(cyclohexyl)はシクロヘキシルアミノを示す。なお、下記具体例において、スルホ基及びカルボキシル基は塩の状態であっても良い。またMは記載していないが水素原子又はカウンターカチオンを表す。
Figure 0006634507
Figure 0006634507
Figure 0006634507
一般式(D)で表される化合物としては、下記化合物も好ましい。
Figure 0006634507
一般式(D)で表される化合物は、公知の合成方法(たとえば特開2013−133396号公報に記載の合成方法)で合成することができる。
〔一般式(E)で表される化合物〕
Figure 0006634507
一般式(E)中、R31は水素原子、又は置換若しくは無置換のアルキル基を表す。
31は、塩素原子、ヒドロキシル基、置換若しくは無置換のアミノ基、又はモルホリノ基を表す。
は水素原子又はカウンターカチオンを表す。Mはそれぞれ同じであっても異なっていてもよい。
31は下記一般式(E−1)で表される基を表す。
Figure 0006634507
一般式(E−1)中、R32、R33、R34、R35、及びR36は、各々独立に、水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、又は−COOM’(M’は水素原子又はカウンターカチオンを表す)を表す。ただし、R32、R33、R34、R35、及びR36のうち少なくとも1つは炭素数1〜8のアルキル基、又は−COOM’を表す。*は炭素原子に結合する結合手を表す。
一般式(E)中、R31は水素原子、又は置換若しくは無置換のアルキル基を表す。
31がアルキル基を表す場合、アルキル基は置換基を有していてもよい。アルキル基、及び置換基の具体例並びに好ましい範囲は、一般式(D)におけるR21と同様である。
31としては、原材料の入手性の観点から、水素原子又は無置換のアルキル基であることが好ましく、水素原子又はメチル基であることがより好ましく、メチル基であることが更に好ましい。
一般式(E)中、Y31は、塩素原子、ヒドロキシル基、置換若しくは無置換のアミノ基、又はモルホリノ基を表す。
31がアミノ基を表す場合、アミノ基は置換基を有していてもよい。アミノ基、及び置換基の具体例並びに好ましい範囲は、一般式(D)におけるY21と同様である。
31としては、耐湿性の観点から、塩素原子、ヒドロキシル基、又はアミノ基が好ましく、ヒドロキシル基又はアミノ基がより好ましく、ヒドロキシル基が更に好ましい。
一般式(E)中、X31は上記一般式(E−1)で表される基(置換アニリノ基)を表す。
一般式(E−1)中、R32、R33、R34、R35、及びR36が炭素数1〜8のアルキル基を表す場合、上記炭素数1〜8のアルキル基としては、直鎖又は分岐のアルキル基が好ましく、例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、t−ブチル基、n−ヘキシル基、n−オクチル基等が挙げられる。
アルキル基の場合、色相を考慮すると、R32及びR36のうち少なくとも一方がアルキル基であり、それ以外は水素原子であることが好ましい。また上記アルキル基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基又はイソプロピル基が好ましい。
M’は水素原子又はカウンターカチオンを表す。上記カウンターカチオンとしては、1価のカウンターカチオンが挙げられ、アルカリ金属イオン(好ましくはリチウムイオン、ナトリウムイオン、カリウムイオンであり、ナトリウムイオンがより好ましい)、アンモニウムイオン、有機カチオンなどが好ましい。有機カチオンとしては、アルキルアミン若しくはアルカノールアミンに水素イオンが付加したカチオンが挙げられ、上記アルキルアミンとしては、トリメチルアミン、トリエチルアミン等が挙げられ、上記アルカノールアミンとしては、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、モノイソプロパノールアミン、ジイソプロパノールアミン、トリイソプロパノールアミン等が挙げられる。
M’は水素原子又はアルカリ金属イオンであることが好ましい。
32〜R36としては、炭素数1〜8のアルキル基又は−COOM’が好ましく、R32〜R36のうち、1〜3個、より好ましくは1〜2個がこれらの基であり、他が水素原子である場合が好ましい。
これらの中の2個が水素原子以外の基である場合、R32とR36又はR33とR35が水素原子以外の基である場合が好ましく、3個が水素原子以外の基であるときは、R32、R34及びR36が水素原子以外の基であるのが好ましい。より好ましくは、R32〜R36のうち、1〜3個が−COOM’であり、他が水素原子である場合である。更に好ましくはR32、R33又はR35の少なくとも1つが−COOM’である場合である。
31の具体例としては、例えば2−メチルアニリノ基、2,6−ジメチルアニリノ基、2,5−ジメチルアニリノ基、2,4,6−トリメチルアニリノ基、2,6−ジエチルアニリノ基、2,5−ジエチルアニリノ基、2,6−ジ−iso−プロピルアニリノ基、2,5−ジ−iso−プロピルアニリノ基、2−カルボキシアニリノ基、3−カルボキシアニリノ基、4−カルボキシアニリノ基、2,5−ジカルボキシアニリノ基、3,5−ジカルボキシアニリノ基,5−カルボキシ−2−メチルアニリノ基、5−カルボキシ−2−エチルアニリノ基等が挙げられる。
31は、2,6−ジメチルアニリノ基、2,4,6−トリメチルアニリノ基、2,6−ジエチルアニリノ基、2,6−ジ−iso−プロピルアニリノ基、2−カルボキシアニリノ基又は3,5−ジカルボキシアニリノ基が好ましく、2,6−ジメチルアニリノ基、2,6−ジエチルアニリノ基、2,6−ジ−iso−プロピルアニリノ基、2−カルボキシアニリノ基又は3,5−ジカルボキシアニリノ基がより好ましく、2−カルボキシアニリノ基又は3,5−ジカルボキシアニリノ基がさらに好ましい。
一般式(E)中、Mは水素原子又はカウンターカチオンを表す。Mはそれぞれ同じであっても異なっていてもよい。
一般式(E)中、Mが水素原子である場合は遊離酸の形態であり、Mがカウンターカチオンの場合は塩の形態である。
塩を形成するカウンターカチオンとしては、1価のカウンターカチオンが挙げられ、アルカリ金属イオン、アンモニウムイオン、有機カチオンなどが好ましい。
有機カチオンとしては、アルキルアミン若しくはアルカノールアミンに水素イオンが付加したカチオンが挙げられ、上記アルキルアミンとしては、トリメチルアミン、トリエチルアミン等が挙げられ、上記アルカノールアミンとしては、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、モノイソプロパノールアミン、ジイソプロパノールアミン、トリイソプロパノールアミン等が挙げられる。
水溶性の観点から、アルカリ金属イオンであることが好ましく、リチウムイオン、ナトリウムイオン、カリウムイオンがより好ましい。特にナトリウムイオンは安価製造の観点から好ましい。
一般式(E)中、Mはそれぞれ同じであっても異なっていてもよい。すなわち、一般式(E)で表される化合物は塩の形態であるとは、全てのスルホ基が塩となっている場合、及び、一部のスルホ基が遊離酸の形態で、かつ一部のスルホ基が塩となっている場合を含む。また、塩を形成するカウンターカチオンも一種でも複数種でもよい。
また、スルホ基以外の基で塩の形態となり得るもの(例えばカルボキシル基)については上記と同様である。
一般式(E)で示されるアントラピリドン化合物の具体例を下記表に示す。表中、(K)は「カルボキシ」を、2(K)は「ジカルボキシ」をそれぞれ意味する。なお、下記具体例において、カルボキシル基は塩の状態であっても良い。またMは記載していないが水素原子又はカウンターカチオンを表す。
Figure 0006634507
一般式(E)で表される化合物は、公知の合成方法(たとえば特開2013−133396号公報に記載の合成方法)で合成することができる。
〔着色組成物〕
本発明の着色組成物は、上記一般式(1)で表される化合物と、上記一般式(D)で表される化合物及び上記一般式(E)で表される化合物からなる群より選ばれる少なくとも一種の化合物とを含む。
本発明の着色組成物に含まれる上記一般式(1)で表される化合物は1種でも良いし、2種以上であっても良い。また、本発明の着色組成物に含まれる上記一般式(D)で表される化合物及び上記一般式(E)で表される化合物からなる群より選ばれる化合物は1種でも良いし、2種以上であっても良い。
本発明の着色組成物は、更に、媒体を含有させることができるが、媒体として溶媒を用いた場合は特にインクジェット記録用インクとして好適である。本発明の着色組成物は、媒体として、親油性媒体や水性媒体を用いて、それらの中に、上記一般式(1)で表される化合物を溶解及び/又は分散させることによって作製することができる。好ましくは、水性媒体を用いる場合である。本発明の着色組成物には、媒体を除いたインク用組成物も含まれる。
着色組成物中に含まれる上記一般式(1)で表される化合物の含有量(W)は、用いられる一般式(1)で表される化合物の種類、及び着色組成物を製造するために用いる溶媒成分の種類等により決められるが、着色組成物中の一般式(1)で表される化合物の含有量が、着色組成物の総質量に対して1.5〜20.0質量%含まれることが好ましく、1.5〜10.0質量%含まれることがより好ましく、1.5〜5.0質量%含まれることが更に好ましく、2.0〜5.0質量%含まれることが特に好ましく、2.5質量%以上5.0質量%未満含まれることが最も好ましい。
着色組成物中に含まれる上記一般式(D)で表される化合物の含有量(W)及び上記一般式(E)で表される化合物の含有量(W)の合計(W+W)は、着色組成物の総質量に対して0.1〜10.0質量%であることが好ましく、0.1〜8.0質量%であることがより好ましく、0.1〜5.0質量%であることが更に好ましく、0.1〜3.0質量%であることが最も好ましい。
着色組成物中に含まれる上記一般式(1)で表される化合物の含有量(W)と上記一般式(D)で表される化合物の含有量(W)と上記一般式(E)で表される化合物の含有量(W)の総含有量(W+W+W)は、1.0〜10.0質量%であることが好ましく、1.0〜8.0質量%であることがより好ましく、1.5〜6.0質量%であることが更に好ましく、1.0〜5.0質量%であることが特に好ましく、2.0〜5.0質量%であることが最も好ましい。
+W+Wを2.0質量%以上にすることで、印刷したときの記録媒体上におけるインクの印画濃度を良好にできる。また、W+W+Wを5.0質量%以下にすることで、インクジェット記録方法に用いた場合に着色組成物の吐出性を良好にでき、しかもインクジェットノズルが目詰まりしにくい等の効果が得られる。
上記一般式(1)で表される化合物の含有量と、上記一般式(D)で表される化合物の含有量及び上記一般式(E)で表される化合物の含有量の合計との質量比、すなわち、W/(W+W)の質量比は、色相、彩度、着色力(印画濃度)、耐光性、耐オゾン性、及び耐湿性のバランスの観点から、99/1〜1/99であることが好ましく、99/5〜50/50であることがより好ましく、95/5〜50/50であることがより好ましく、90/10〜50/50であることが更に好ましく、90/10〜60/40であることが特に好ましい。
本発明の着色組成物は、必要に応じてその他の添加剤を、本発明の効果を奏する範囲内において含有してもよい。本発明の着色組成物は、インクジェット記録用インクとして好適に用いられる。
[インクジェット記録用インク]
インクジェット記録用インクは、親油性媒体や水性媒体中に一般式(1)で表される化合物と一般式(D)で表される化合物及び一般式(E)で表される化合物からなる群より選ばれる少なくとも一種の化合物とを溶解及び/又は分散させることによって作製することができる。インクジェット記録用インクは、好ましくは水性媒体を用いたインクである。
インクジェット記録用インクにおける一般式(1)で表される化合物の含有量、一般式(D)で表される化合物及び一般式(E)で表される化合物の含有量、一般式(1)で表される化合物の含有量と一般式(D)で表される化合物及び一般式(E)で表される化合物の合計の含有量との質量比の好ましい範囲は前述のものと同様である。
インクジェット記録用インクは必要に応じてその他の添加剤を、本発明の効果を奏する範囲内において含有することができる。その他の添加剤としては、例えば、乾燥防止剤(湿潤剤)、褪色防止剤、乳化安定剤、浸透促進剤、紫外線吸収剤、防腐剤、防黴剤、pH調整剤、表面張力調整剤、消泡剤、粘度調整剤、分散剤、分散安定剤、防錆剤、キレート剤、ベタイン化合物等の公知の添加剤が挙げられる。これらの各種添加剤は、水溶性インクの場合にはインク液に直接添加することができる。油溶性染料を分散物の形で用いる場合には、染料分散物の調製後分散物に添加するのが一般的であるが、調製時に油相又は水相に添加してもよい。
乾燥防止剤はインクジェット記録方式に用いるノズルのインク噴射口においてインクジェット記録用インクが乾燥することによる目詰まりを防止する目的で好適に使用される。
乾燥防止剤としては、水より蒸気圧の低い水溶性有機溶剤が好ましい。具体的な例としてはエチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコール、チオジグリコール、ジチオジグリコール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、1,2,6−ヘキサントリオール、アセチレングリコール誘導体、グリセリン、トリメチロールプロパン等に代表される多価アルコール類、エチレングリコールモノメチル(又はエチル)エーテル、ジエチレングリコールモノメチル(又はエチル)エーテル、トリエチレングリコールモノエチル(又はブチル)エーテル等の多価アルコールの低級アルキルエーテル類、2−ピロリドン、N−メチル−2−ピロリドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、N−エチルモルホリン等の複素環類、スルホラン、ジメチルスルホキシド、3−スルホレン等の含硫黄化合物、ジアセトンアルコール、ジエタノールアミン等の多官能化合物、尿素誘導体が挙げられる。これらのうちグリセリン、ジエチレングリコール等の多価アルコールがより好ましい。また上記の乾燥防止剤は単独で用いても良いし2種以上併用しても良い。これらの乾燥防止剤はインク中に10〜50質量%含有することが好ましい。
浸透促進剤は、インクジェット記録用インクを紙により良く浸透させる目的で使用することができる。浸透促進剤としてはエタノール、イソプロパノール、ブタノール,ジ(トリ)エチレングリコールモノブチルエーテル、1,2−ヘキサンジオール等のアルコール類やラウリル硫酸ナトリウム、オレイン酸ナトリウムやノニオン性界面活性剤等を用いることができる。これらはインク中に5〜30質量%含有すれば通常充分な効果があり、印字の滲み、紙抜け(プリントスルー)を起こさない添加量の範囲で使用するのが好ましい。
紫外線吸収剤は、画像の保存性を向上させる目的で使用することができる。紫外線吸収剤としては特開昭58−185677号公報、同61−190537号公報、特開平2−782号公報、同5−197075号公報、同9−34057号公報等に記載されたベンゾトリアゾール系化合物、特開昭46−2784号公報、特開平5−194483号公報、米国特許第3214463号明細書等に記載されたベンゾフェノン系化合物、特公昭48−30492号公報、同56−21141号公報、特開平10−88106号公報等に記載された桂皮酸系化合物、特開平4−298503号公報、同8−53427号公報、同8−239368号公報、同10−182621号公報、特表平8−501291号公報等に記載されたトリアジン系化合物、リサーチディスクロージャーNo.24239号に記載された化合物やスチルベン系、ベンズオキサゾール系化合物に代表される紫外線を吸収して蛍光を発する化合物、いわゆる蛍光増白剤も用いることができる。
褪色防止剤は、画像の保存性を向上させる目的で使用される。褪色防止剤としては、各種の有機系及び金属錯体系の褪色防止剤を使用することができる。有機の褪色防止剤としてはハイドロキノン類、アルコキシフェノール類、ジアルコキシフェノール類、フェノール類、アニリン類、アミン類、インダン類、クロマン類、アルコキシアニリン類、ヘテロ環類などがあり、金属錯体としてはニッケル錯体、亜鉛錯体などがある。より具体的にはリサーチディスクロージャーNo.17643の第VIIのIないしJ項、同No.15162、同No.18716の650頁左欄、同No.36544の527頁、同No.307105の872頁、同No.15162に引用された特許に記載された化合物や特開昭62−215272号公報の127頁〜137頁に記載された代表的化合物の一般式及び化合物例に含まれる化合物を使用することができる。
防黴剤としては、デヒドロ酢酸ナトリウム、安息香酸ナトリウム、ナトリウムピリジンチオン−1−オキシド、p−ヒドロキシ安息香酸エチルエステル、1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オン及びその塩等が挙げられる。これらはインク中に0.02〜1.00質量%使用するのが好ましい。
pH調整剤としては中和剤(有機塩基、無機アルカリ)を用いることができる。pH調整剤はインクジェット記録用インクの保存安定性を向上させる目的で、インクジェット記録用インクがpH6〜10となる用に添加するのが好ましく、pH7〜10となるように添加するのがより好ましい。
表面張力調整剤としてはノニオン、カチオンあるいはアニオン界面活性剤が挙げられる。なお、本発明のインクジェット記録用インクの表面張力は25〜70mN/mが好ましい。更に25〜60mN/mが好ましい。また本発明のインクジェット記録用インクの粘度は30mPa・s以下が好ましい。更に20mPa・s以下に調整することがより好ましい。界面活性剤の例としては、脂肪酸塩、アルキル硫酸エステル塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩、ジアルキルスルホコハク酸塩、アルキルリン酸エステル塩、ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物、ポリオキシエチレンアルキル硫酸エステル塩等のアニオン系界面活性剤や、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルアリルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルアミン、グリセリン脂肪酸エステル、オキシエチレンオキシプロピレンブロックコポリマー等のノニオン系界面活性剤が好ましい。また、アセチレン系ポリオキシエチレンオキシド界面活性剤であるSURFYNOLS(AirProducts&Chemicals社)も好ましく用いられる。また、N,N−ジメチル−N−アルキルアミンオキシドのようなアミンオキシド型の両性界面活性剤等も好ましい。更に、特開昭59−157,636号の第(37)〜(38)頁、リサーチ・ディスクロージャーNo.308119(1989年)記載の界面活性剤として挙げたものも使うことができる。
消泡剤としては、フッ素系、シリコーン系化合物やEDTA(エチレンジアミン四酢酸)に代表されるキレート剤等も必要に応じて使用することができる。
ベタイン化合物は、高湿条件における画像のにじみを防止する目的で使用することができる。ベタイン化合物としては、特開2004−285269号などに挙げられたものを好ましく用いることができる。これらベタイン化合物の添加量はその種類によって好ましい範囲は異なるが、インクジェット記録用インク中に0.01〜10.0質量%使用するのが好ましく、0.01〜5.0質量%使用するのがより好ましく、0.01〜3.0質量%使用するのが最も好ましい。
水性媒体は、水を主成分とし、所望により、水混和性有機溶剤を添加した混合物を用いることができる。水混和性有機溶剤の例には、アルコール(例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、イソブタノール、sec−ブタノール、t−ブタノール、ペンタノール、ヘキサノール、シクロヘキサノール、ベンジルアルコール)、多価アルコール類(例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、ブチレングリコール、ヘキサンジオール、ペンタンジオール、グリセリン、ヘキサントリオール、チオジグリコール)、グリコール誘導体(例えば、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングルコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールジアセテート、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノフェニルエーテル)、アミン(例えば、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、N−メチルジエタノールアミン、N−エチルジエタノールアミン、モルホリン、N−エチルモルホリン、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、ポリエチレンイミン、テトラメチルプロピレンジアミン)及びその他の極性溶媒(例えば、ホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、スルホラン、2−ピロリドン、N−メチル−2−ピロリドン、N−ビニル−2−ピロリドン、2−オキサゾリドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、アセトニトリル、アセトン)が含まれる。なお、水混和性有機溶剤は、二種類以上を併用してもよい。
本発明のインクジェット記録用インクは、粘度が30mPa・s以下であるのが好ましい。また、その表面張力は25mN/m以上70mN/m以下であるのが好ましい。粘度及び表面張力は、種々の添加剤、例えば、粘度調整剤、表面張力調整剤、比抵抗調整剤、皮膜調整剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、褪色防止剤、防黴剤、防錆剤、分散剤及び界面活性剤を添加することによって調整できる。
本発明のインクジェット記録用インクは、様々な色調のインク用いることができるが、マゼンタ色調インクに用いることが好ましい。また、単色の画像形成のみならず、フルカラーの画像形成に用いることができる。フルカラー画像を形成するために、マゼンタ色調インク、シアン色調インク、及びイエロー色調インクを用いることができ、また、色調を整えるために、更にブラック色調インクを用いてもよい。
本発明のインクジェット記録用インクは、印捺、複写、マーキング、筆記、製図、スタンピングなどの記録方法に使用でき、特にインクジェット記録方法における使用に適する。
[インクジェット記録方法]
本発明のインクジェット記録方法は、本発明のインクジェット記録用インクにエネルギーを供与して、公知の受像材料、即ち普通紙、樹脂コート紙、例えば特開平8−169172号公報、同8−27693号公報、同2−276670号公報、同7−276789号公報、同9−323475号公報、特開昭62−238783号公報、特開平10−153989号公報、同10−217473号公報、同10−235995号公報、同10−337947号公報、同10−217597号公報、同10−337947号公報等に記載されているインクジェット専用紙、フィルム、電子写真共用紙、布帛、ガラス、金属、陶磁器等に画像を形成する。
画像を形成する際に、光沢性及び耐水性を与えたり耐候性を改善する目的からポリマー微粒子分散物(ポリマーラテックスともいう)を併用してもよい。ポリマーラテックスを受像材料に付与する時期については、着色剤を付与する前であっても,後であっても、また同時であってもよく、したがって添加する場所も受像紙中であっても、インク中であってもよく、あるいはポリマーラテックス単独の液状物として使用しても良い。具体的には、特願2000−363090号、同2000−315231号、同2000−354380号、同2000−343944号、同2000−268952号、同2000−299465号、同2000−297365号等の各明細書に記載された方法を好ましく用いることができる。
[インクジェットプリンタカートリッジ、及びインクジェット記録物]
本発明のインクジェット記録用インクカートリッジは、上記した本発明のインクジェット記録用インクを充填したものである。また、インクジェット記録物は、上記した本発明のインクジェット記録用インクを用いて、被記録材に着色画像を形成したものである。
本発明のインクジェット記録用インクは、インクジェットの記録方式に制限はなく、公知の方式、例えば静電誘引力を利用してインクを吐出させる電荷制御方式、ピエゾ素子の振動圧力を利用するドロップオンデマンド方式(圧力パルス方式)、電気信号を音響ビームに変えインクに照射して、放射圧を利用してインクを吐出させる音響インクジェット方式、及びインクを加熱して気泡を形成し、生じた圧力を利用するサーマルインクジェット方式等に用いられる。インクジェット記録方式には、フォトインクと称する濃度の低いインクを小さい体積で多数射出する方式、実質的に同じ色相で濃度の異なる複数のインクを用いて画質を改良する方式や無色透明のインクを用いる方式が含まれる。
以下、実施例を示して本発明を詳しく説明するが、本発明はこれらの実施例に何ら限定されるものではない。例中の「%」及び「部」は、特記ない限り、質量%及び質量部である。
なお、以下において、実施例5、6、10及び32は、それぞれ参考例5、6、10及び32と読み替えるものとする。
(合成例)
(例示化合物(1−11)の合成)
例示化合物(1−11)は、例えば下記スキームに従い、合成することができる。
Figure 0006634507
Figure 0006634507
(スルホフルオレセインの合成)
1Lの3口フラスコに、76.4gのサッカリン、100gの濃硫酸を室温(20℃)で加えて、混合液を120℃に昇温した。ここに、200gのスルホランと103.3gのレゾルシンを添加した。添加後の混合液を140℃に昇温し、140℃で20時間撹拌した。その後、得られた反応液を1時間かけて20℃まで冷却した。冷却後の反応液に500gの水を30分間かけて添加し、添加後さらに30分間撹拌した。得られた懸濁液をろ過し、得られた結晶を130mLの水で4回かけ洗い洗浄した。かけ洗い洗浄後の結晶を、50℃で20時間送風乾燥することで、68.5gのスルホフルオレセインを黄色結晶として得た(収率45%)。
(DCSFの合成)
200mLの3口フラスコに、36.8gのスルホフルオレセインと150gのオキシ塩化リンを添加した。この混合物を105℃に昇温し、105℃で18時間撹拌した。その後、1時間かけて20℃まで冷却した。1Lの水を添加した2L三口フラスコに、水温が35℃を超えぬよう、20℃の水浴でフラスコを冷却しつつ、20分間かけて得られた反応液を添加した。添加後、20℃で1時間撹拌した。得られた懸濁液をろ過し、結晶を200mLの水で1回、次いで200mLのアセトニトリルで2回、かけ洗い洗浄した。洗浄後の結晶を、50℃で18時間送風乾燥することで、22.7gのジクロロスルホフタレイン(DCSF)を得た(収率56%)。
(中間体(A)の合成)
ジクロロスルホフタレイン(DCSF)30g、2,4,6−トリメチル−1,3−フェニレンジアミン(東京化成製)63g、塩化亜鉛11gをエチレングリコール265gに添加して、150℃で6時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、0.6mol/L塩酸300mLを滴下して結晶を析出させ、析出した結晶をろ別し、水300mLで洗浄した。得られた結晶を60℃で12時間乾燥し、中間体(A)の結晶を得た。収量23g、収率50%、マススペクトル(MS)(m/z)=633([M+1]+、100%)。
(中間体(B)の合成)
中間体(A)23.0gを、10%発煙硫酸420gに添加して、室温にて48時間反応させた。反応液を大過剰の酢酸エチルに注ぎ入れ、析出した結晶をろ別した。ろ別した結晶を500mLのメタノールに溶解させ、28%ナトリウムメトキシドメタノール溶液を用いてpH7に調整し、析出した硫酸ナトリウムをろ過により取り除いた。ろ液をロータリーエバポレーターを用いて濃縮し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィ(充填剤:セファデックスLH−20(ファルマシア製)、展開溶媒:メタノール)で精製し、中間体(B)の結晶を得た。収量21.0g、収率68%、マススペクトル(MS)(m/z)=793([M−2Na+H]、100%)。
(例示化合物(1−11)の合成)
中間体(B)3.0gを超純水15mLに溶解させ、内温を10℃以下に冷却した。5−クロロスルホニルサリチル酸(独国特許DE264786号記載の方法で合成)2.55gを粉体添加し、内温10℃以下のまま、10%NaOH水溶液を用いて反応液のpHを8.0に保ち、pHの変化がなくなるまで滴下を続けた。得られた反応液を大過剰のイソプロピルアルコールに注ぎ入れ、析出した固体をろ別した。得られた固体を水/メタノール:1/1混合溶媒20mLに溶解し、カラムクロマトグラフィ(充填剤:セファデックスLH−20(ファルマシア製)、展開溶媒:水/メタノール)で精製したのちに、透析膜(分画分子量3500、Spectra/Por3 Dialysis Membrane(商品名、スペクトラム=ラボラトリー社製))を用いて、無機塩及び残留有機溶媒を除去した。得られた水溶液を、希水酸化ナトリウム水溶液でpHを7に調整し、メンブレンフイルターで除塵ろ過を行い、得られた水溶液をロータリーエバポレーターで濃縮乾固することで例示化合物(1−11)の緑色光沢結晶を得た。収量1.5g、収率33%。MS(m/z)=1191([M−1]、100%)。例示化合物(1−11)の希薄水溶液中での吸収スペクトルの吸収極大波長は532nm、モル吸光係数は87000であった。例示化合物(1−11)のジメチルスルホキシド−d6中でのH−NMRスペクトルを図1に示す。
(例示化合物(1−18)の合成)
例示化合物(1−18)は、例えば下記スキームに従い、合成することができる。
Figure 0006634507
前述の例示化合物(1−11)の合成中間体として得られた中間体(B)3.0gを超純水15mLに溶解させ、内温を10℃以下に冷却した。5−クロロスルホニル−3−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸(独国特許DE264786号記載の方法で合成)2.2gを粉体添加し、内温10℃以下のまま、10%NaOH水溶液を用いて反応液のpHを7.5に保ち、pHの変化がなくなるまで滴下を続けた。得られた反応液を大過剰のイソプロピルアルコールに注ぎ入れ、析出した固体をろ別した。得られた固体を水/メタノール:1/1混合溶媒20mLに溶解し、カラムクロマトグラフィ(充填剤:セファデックスLH−20(ファルマシア製)、展開溶媒:水/メタノール)で精製したのちに、透析膜(分画分子量3500、Spectra/Por3 Dialysis Membrane(商品名、スペクトラム=ラボラトリー社製))を用いて、無機塩及び残留有機溶媒を除去した。得られた水溶液を、希水酸化ナトリウム水溶液でpHを7に調整し、メンブレンフイルターで除塵ろ過を行い、得られた水溶液をロータリーエバポレーターで濃縮乾固することで例示化合物(1−18)の緑色光沢結晶を得た。収量1.2g、収率24%。MS(m/z)=1291([M−1]、100%)。例示化合物(1−18)の希薄水溶液中での吸収スペクトルの吸収極大波長は532nm、モル吸光係数は85000であった。例示化合物(1−18)のジメチルスルホキシド−d6中でのH−NMRスペクトルを図2に示す。
(例示化合物(1−25)の合成)
例示化合物(1−25)は、例えば下記スキームに従い、合成することができる。
Figure 0006634507
前述の例示化合物(1−11)の合成中間体として得られた中間体(B)3.0gを超純水15mLに溶解させ、内温を10℃以下に冷却した。6−クロロスルホニル−2−ヒドロキシ−1−ナフトエ酸(独国特許DE278091号記載の方法で合成)2.2gを粉体添加し、内温10℃以下のまま、10%NaOH水溶液を用いて反応液のpHを7.5に保ち、pHの変化がなくなるまで滴下を続けた。得られた反応液を大過剰のイソプロピルアルコールに注ぎ入れ、析出した固体をろ別した。得られた固体を水/メタノール:1/1混合溶媒20mLに溶解し、カラムクロマトグラフィ(充填剤:セファデックスLH−20(ファルマシア製)、展開溶媒:水/メタノール)で精製したのちに、透析膜(分画分子量3500、Spectra/Por3 Dialysis Membrane(商品名、スペクトラム=ラボラトリー社製))を用いて、無機塩及び残留有機溶媒を除去した。得られた水溶液を、希水酸化ナトリウム水溶液でpHを7に調整し、メンブレンフイルターで除塵ろ過を行い、得られた水溶液をロータリーエバポレーターで濃縮乾固することで例示化合物(1−25)の緑色光沢結晶を得た。収量1.3g、収率26%。MS(m/z)=1291([M−1]、100%)。例示化合物(1−25)の希薄水溶液中での吸収スペクトルの吸収極大波長は532nm、モル吸光係数は83000であった。
(例示化合物(1−26)の合成)
例示化合物(1−26)は、例えば下記スキームに従い、合成することができる。
Figure 0006634507
前述の例示化合物(1−11)の合成中間体として得られた中間体(B)3.0gを超純水15mLに溶解させ、内温を10℃以下に冷却した。5−クロロスルホニル−4−ヒドロキシイソフタル酸(独国特許DE264786号記載の方法で合成)2.7gを粉体添加し、内温10℃以下のまま、10%NaOH水溶液を用いて反応液のpHを7.5に保ち、pHの変化がなくなるまで滴下を続けた。得られた反応液を大過剰のイソプロピルアルコールに注ぎ入れ、析出した固体をろ別した。得られた固体を水/メタノール:1/1混合溶媒20mLに溶解し、カラムクロマトグラフィ(充填剤:セファデックスLH−20(ファルマシア製)、展開溶媒:水/メタノール)で精製したのちに、透析膜(分画分子量3500、Spectra/Por3 Dialysis Membrane(商品名、スペクトラム=ラボラトリー社製))を用いて、無機塩及び残留有機溶媒を除去した。得られた水溶液を、希水酸化ナトリウム水溶液でpHを7に調整し、メンブレンフイルターで除塵ろ過を行い、得られた水溶液をロータリーエバポレーターで濃縮乾固することで例示化合物(1−26)の緑色光沢結晶を得た。収量1.8g、収率36%。MS(m/z)=1279([M−1]、100%)。例示化合物(1−26)の希薄水溶液中での吸収スペクトルの吸収極大波長は534nm、モル吸光係数は95000であった。例示化合物(1−26)のジメチルスルホキシド−d6中でのH−NMRスペクトルを図3に示す。
(例示化合物(1−30)の合成)
例示化合物(1−30)は、たとえば下記スキームに従い、合成することができる。
Figure 0006634507
前述の例示化合物(1−11)の合成中間体として得られた中間体(B)3.0gを超純水15mLに溶解させた。5−クロロスルホニル−イソフタル酸ジメチル(独国特許DE278091号記載の方法で合成)2.2gを粉体添加し、10%NaOH水溶液を用いて反応液のpHを5〜7に保ち、pHの変化がなくなるまで滴下を続けた。反応終了後、続けて50%NaOH水溶液3mLを加えて、1時間攪拌した。得られた反応液を大過剰のエタノールに注ぎ入れ、析出した固体をろ別した。得られた固体を水/メタノール:1/1混合溶媒20mLに溶解し、カラムクロマトグラフィ(充填剤:セファデックスLH−20(ファルマシア製)、展開溶媒:水/メタノール)で精製したのちに、透析膜(分画分子量3500、Spectra/Por3 Dialysis Membrane(商品名、スペクトラム=ラボラトリー社製))を用いて、無機塩及び残留有機溶媒を除去した。得られた水溶液を、希水酸化ナトリウム水溶液でpHを7に調整し、メンブレンフイルターで除塵ろ過を行い、得られた水溶液をロータリーエバポレーターで濃縮乾固することで例示化合物(1−30)の緑色光沢結晶を得た。収量3.7g、収率70%。MS(m/z)=1247([M−1]、100%)。例示化合物(1−30)の希薄水溶液中での吸収スペクトルの吸収極大波長は532nm、モル吸光係数は82000であった。例示化合物(1−30)のジメチルスルホキシド−d6中でのH−NMRスペクトルを図4に示す。
その他の例示化合物に関しても、上記方法に準じて合成することができる。
下記化合物(d−1)は、特開2003−192930号公報を、(e−1)は、国際公開第04/104108号を参照して合成した。その他の例示化合物(d−2)、(d−3)に関しても、上記方法に準じて合成することができる。
Figure 0006634507
Figure 0006634507
〔実施例1〕
下記の成分に脱イオン水を加え100gとした後、30〜40℃で加熱しながら1時間撹拌した。その後10mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液にてpH=8.5に調製し、平均孔径0.20μmのミクロフィルターで減圧濾過しマゼンタ用のインクジェット記録用インク1を調製した。なお、一般式(1)の化合物とは一般式(1)で表される化合物を示し、一般式(D)の化合物とは一般式(D)で表される化合物を示し、一般式(E)の化合物とは一般式(E)で表される化合物を示す。
一般式(1)の化合物(例示化合物(1−11)) 2.25g
一般式(D)の化合物(例示化合物(d−1)) 0.75g
プロキセルXLII(防腐剤、LONZA(株)製) 0.11g
グリセリン 10.00g
トリエチレングリコール 2.00g
トリエチレングリコールモノブチルエーテル 10.00g
2−ピロリドン 2.00g
サーフィノール(エアープロダクツアンドケミカルズ社製) 1.00g
〔実施例2〕
下記の成分に脱イオン水を加え100gとした後、30〜40℃で加熱しながら1時間撹拌した。その後10mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液にてpH=8.5に調製し、平均孔径0.20μmのミクロフィルターで減圧濾過しマゼンタ用のインクジェット記録用インク2を調製した。
一般式(1)の化合物(例示化合物(1−11)) 2.25g
一般式(D)の化合物(例示化合物(d−1)) 0.75g
プロキセルXLII(防腐剤、LONZA(株)製) 0.11g
ベタイン−1(下記構造のベタイン化合物) 1.28g
グリセリン 10.00g
トリエチレングリコール 2.00g
トリエチレングリコールモノブチルエーテル 10.00g
2−ピロリドン 2.00g
サーフィノール(エアープロダクツアンドケミカルズ社製) 1.00g
Figure 0006634507
〔実施例3〕
下記の成分に脱イオン水を加え100gとした後、30〜40℃で加熱しながら1時間撹拌した。その後10mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液にてpH=8.5に調製し、平均孔径0.20μmのミクロフィルターで減圧濾過しマゼンタ用のインクジェット記録用インク3を調製した。
一般式(1)の化合物(例示化合物(1−11)) 2.25g
一般式(D)の化合物(例示化合物(d−1)) 0.75g
プロキセルXLII(防腐剤、LONZA(株)製) 0.11g
ベタイン−2(下記構造のベタイン化合物) 1.28g
グリセリン 10.00g
トリエチレングリコール 2.00g
トリエチレングリコールモノブチルエーテル 10.00g
2−ピロリドン 2.00g
サーフィノール(エアープロダクツアンドケミカルズ社製) 1.00g
Figure 0006634507
〔実施例4〕
下記の成分に脱イオン水を加え100gとした後、30〜40℃で加熱しながら1時間撹拌した。その後10mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液にてpH=8.5に調製し、平均孔径0.20μmのミクロフィルターで減圧濾過しマゼンタ用のインクジェット記録用インク4を調製した。
一般式(1)の化合物(例示化合物(1−11)) 2.00g
一般式(D)の化合物(例示化合物(d−1)) 1.00g
プロキセルXLII(防腐剤、LONZA(株)製) 0.11g
ベタイン−1 1.14g
グリセリン 10.00g
トリエチレングリコール 2.00g
トリエチレングリコールモノブチルエーテル 10.00g
2−ピロリドン 2.00g
サーフィノール(エアープロダクツアンドケミカルズ社製) 1.00g
〔実施例5〕
下記の成分に脱イオン水を加え100gとした後、30〜40℃で加熱しながら1時間撹拌した。その後10mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液にてpH=8.5に調製し、平均孔径0.20μmのミクロフィルターで減圧濾過しマゼンタ用のインクジェット記録用インク5を調製した。
一般式(1)の化合物(例示化合物(1−11)) 1.75g
一般式(D)の化合物(例示化合物(d−1)) 1.25g
プロキセルXLII(防腐剤、LONZA(株)製) 0.11g
ベタイン−1 1.00g
グリセリン 10.00g
トリエチレングリコール 2.00g
トリエチレングリコールモノブチルエーテル 10.00g
2−ピロリドン 2.00g
サーフィノール(エアープロダクツアンドケミカルズ社製) 1.00g
〔実施例6〕
下記の成分に脱イオン水を加え100gとした後、30〜40℃で加熱しながら1時間撹拌した。その後10mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液にてpH=8.5に調製し、平均孔径0.20μmのミクロフィルターで減圧濾過しマゼンタ用のインクジェット記録用インク6を調製した。
一般式(1)の化合物(例示化合物(1−11)) 1.50g
一般式(D)の化合物(例示化合物(d−1)) 1.50g
プロキセルXLII(防腐剤、LONZA(株)製) 0.11g
ベタイン−1 1.00g
グリセリン 10.00g
トリエチレングリコール 2.00g
トリエチレングリコールモノブチルエーテル 10.00g
2−ピロリドン 2.00g
サーフィノール(エアープロダクツアンドケミカルズ社製) 1.00g
〔実施例7〕
下記の成分に脱イオン水を加え100gとした後、30〜40℃で加熱しながら1時間撹拌した。その後10mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液にてpH=8.5に調製し、平均孔径0.20μmのミクロフィルターで減圧濾過しマゼンタ用のインクジェット記録用インク7を調製した。
一般式(1)の化合物(例示化合物(1−11)) 3.00g
一般式(D)の化合物(例示化合物(d−1)) 1.00g
プロキセルXLII(防腐剤、LONZA(株)製) 0.11g
ベタイン−1 1.00g
グリセリン 10.00g
トリエチレングリコール 2.00g
トリエチレングリコールモノブチルエーテル 10.00g
2−ピロリドン 2.00g
サーフィノール(エアープロダクツアンドケミカルズ社製) 1.00g
〔実施例8〕
下記の成分に脱イオン水を加え100gとした後、30〜40℃で加熱しながら1時間撹拌した。その後10mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液にてpH=8.5に調製し、平均孔径0.20μmのミクロフィルターで減圧濾過しマゼンタ用のインクジェット記録用インク8を調製した。
一般式(1)の化合物(例示化合物(1−11)) 2.50g
一般式(D)の化合物(例示化合物(d−1)) 1.50g
プロキセルXLII(防腐剤、LONZA(株)製) 0.11g
ベタイン−1 1.00g
グリセリン 10.00g
トリエチレングリコール 2.00g
トリエチレングリコールモノブチルエーテル 10.00g
2−ピロリドン 2.00g
サーフィノール(エアープロダクツアンドケミカルズ社製) 1.00g
〔実施例9〕
下記の成分に脱イオン水を加え100gとした後、30〜40℃で加熱しながら1時間撹拌した。その後10mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液にてpH=8.5に調製し、平均孔径0.20μmのミクロフィルターで減圧濾過しマゼンタ用のインクジェット記録用インク9を調製した。
一般式(1)の化合物(例示化合物(1−11)) 3.50g
一般式(D)の化合物(例示化合物(d−1)) 1.50g
プロキセルXLII(防腐剤、LONZA(株)製) 0.11g
ベタイン−1 1.00g
グリセリン 10.00g
トリエチレングリコール 2.00g
トリエチレングリコールモノブチルエーテル 10.00g
2−ピロリドン 2.00g
サーフィノール(エアープロダクツアンドケミカルズ社製) 1.00g
〔実施例10〕
下記の成分に脱イオン水を加え100gとした後、30〜40℃で加熱しながら1時間撹拌した。その後10mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液にてpH=8.5に調製し、平均孔径0.20μmのミクロフィルターで減圧濾過しマゼンタ用のインクジェット記録用インク10を調製した。
一般式(1)の化合物(例示化合物(1−11)) 2.50g
一般式(D)の化合物(例示化合物(d−1)) 2.50g
プロキセルXLII(防腐剤、LONZA(株)製) 0.11g
ベタイン−1 1.00g
グリセリン 10.00g
トリエチレングリコール 2.00g
トリエチレングリコールモノブチルエーテル 10.00g
2−ピロリドン 2.00g
サーフィノール(エアープロダクツアンドケミカルズ社製) 1.00g
〔実施例11〕
例示化合物(1−11)の代わりに、例示化合物(1−18)を用いた以外は、実施例2と同様の操作によりインクジェット記録用インク11を調製した。
〔実施例12〕
例示化合物(1−11)の代わりに、例示化合物(1−19)を用いた以外は、実施例2と同様の操作によりインクジェット記録用インク12を調製した。
〔実施例13〕
例示化合物(1−11)の代わりに、例示化合物(1−20)を用いた以外は、実施例2と同様の操作によりインクジェット記録用インク13を調製した。
〔実施例14〕
例示化合物(1−11)の代わりに、例示化合物(1−25)を用いた以外は、実施例2と同様の操作によりインクジェット記録用インク14を調製した。
〔実施例15〕
例示化合物(1−11)の代わりに、例示化合物(1−26)を用いた以外は、実施例1と同様の操作によりインクジェット記録用インク15を調製した。
〔実施例16〕
例示化合物(1−11)の代わりに、例示化合物(1−26)を用いた以外は、実施例2と同様の操作によりインクジェット記録用インク16を調製した。
〔実施例17〕
例示化合物(1−11)の代わりに、例示化合物(1−29)を用いた以外は、実施例2と同様の操作によりインクジェット記録用インク17を調製した。
〔実施例18〕
例示化合物(1−11)の代わりに、例示化合物(1−30)を用いた以外は、実施例1と同様の操作によりインクジェット記録用インク18を調製した。
〔実施例19〕
例示化合物(1−11)の代わりに、例示化合物(1−30)を用いた以外は、実施例2と同様の操作によりインクジェット記録用インク19を調製した。
〔実施例20〕
例示化合物(1−11)の代わりに、例示化合物(1−34)を用いた以外は、実施例2と同様の操作によりインクジェット記録用インク20を調製した。
〔実施例21〕
例示化合物(1−11)の代わりに、例示化合物(1−35)を用いた以外は、実施例1と同様の操作によりインクジェット記録用インク21を調製した。
〔実施例22〕
例示化合物(1−11)の代わりに、例示化合物(1−35)を用いた以外は、実施例2と同様の操作によりインクジェット記録用インク22を調製した。
〔実施例23〕
例示化合物(d−1)の代わりに、例示化合物(d−2)を用いた以外は、実施例1と同様の操作によりインクジェット記録用インク23を調製した。
〔実施例24〕
例示化合物(d−1)の代わりに、例示化合物(d−3)を用いた以外は、実施例2と同様の操作によりインクジェット記録用インク24を調製した。
〔実施例25〕
例示化合物(d−1)の代わりに、例示化合物(e−1)を用いた以外は、実施例2と同様の操作によりインクジェット記録用インク25を調製した。
〔実施例26〕
例示化合物(d−1)の代わりに、例示化合物(d−2)を用いた以外は、実施例16と同様の操作によりインクジェット記録用インク26を調製した。
〔実施例27〕
例示化合物(d−1)の代わりに、例示化合物(d−3)を用いた以外は、実施例19と同様の操作によりインクジェット記録用インク27を調製した。
〔実施例28〕
下記の成分に脱イオン水を加え100gとした後、30〜40℃で加熱しながら1時間撹拌した。その後10mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液にてpH=8.5に調製し、平均孔径0.20μmのミクロフィルターで減圧濾過しマゼンタ用のインクジェット記録用インク28を調製した。
一般式(1)の化合物(例示化合物(1−26)) 2.25g
一般式(D)の化合物(例示化合物(d−1)) 0.75g
プロキセルXLII(防腐剤、LONZA(株)製) 0.11g
グリセリン 7.00g
エチレン尿素 7.00g
1,5−ペンタンジオール 7.00g
2−ピロリドン 5.00g
サーフィノール(エアープロダクツアンドケミカルズ社製) 0.50g
〔実施例29〕
下記の成分に脱イオン水を加え100gとした後、30〜40℃で加熱しながら1時間撹拌した。その後10mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液にてpH=8.5に調製し、平均孔径0.20μmのミクロフィルターで減圧濾過しマゼンタ用のインクジェット記録用インク29を調製した。
一般式(1)の化合物(例示化合物(1−30)) 2.25g
一般式(D)の化合物(例示化合物(d−1)) 0.75g
プロキセルXLII(防腐剤、LONZA(株)製) 0.11g
グリセリン 7.00g
エチレン尿素 7.00g
1,5−ペンタンジオール 7.00g
2−ピロリドン 5.00g
サーフィノール(エアープロダクツアンドケミカルズ社製) 0.50g
〔実施例30〕
下記の成分に脱イオン水を加え100gとした後、30〜40℃で加熱しながら1時間撹拌した。その後10mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液にてpH=8.5に調製し、平均孔径0.20μmのミクロフィルターで減圧濾過しマゼンタ用のインクジェット記録用インク30を調製した。
一般式(1)の化合物(例示化合物(1−26)) 2.00g
一般式(D)の化合物(例示化合物(d−1)) 1.00g
プロキセルXLII(防腐剤、LONZA(株)製) 0.11g
グリセリン 7.00g
エチレン尿素 7.00g
1,5−ペンタンジオール 7.00g
2−ピロリドン 5.00g
サーフィノール(エアープロダクツアンドケミカルズ社製) 0.50g
〔実施例31〕
下記の成分に脱イオン水を加え100gとした後、30〜40℃で加熱しながら1時間撹拌した。その後10mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液にてpH=8.5に調製し、平均孔径0.20μmのミクロフィルターで減圧濾過しマゼンタ用のインクジェット記録用インク31を調製した。
一般式(1)の化合物(例示化合物(1−30)) 2.00g
一般式(D)の化合物(例示化合物(d−1)) 1.00g
プロキセルXLII(防腐剤、LONZA(株)製) 0.11g
グリセリン 7.00g
エチレン尿素 7.00g
1,5−ペンタンジオール 7.00g
2−ピロリドン 5.00g
サーフィノール(エアープロダクツアンドケミカルズ社製) 0.50g
〔実施例32〕
下記の成分に脱イオン水を加え100gとした後、30〜40℃で加熱しながら1時間撹拌した。その後10mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液にてpH=8.5に調製し、平均孔径0.20μmのミクロフィルターで減圧濾過しマゼンタ用のインクジェット記録用インク32を調製した。
一般式(1)の化合物(例示化合物(1−30)) 1.50g
一般式(D)の化合物(例示化合物(d−1)) 1.50g
プロキセルXLII(防腐剤、LONZA(株)製) 0.11g
グリセリン 7.00g
エチレン尿素 7.00g
1,5−ペンタンジオール 7.00g
2−ピロリドン 5.00g
サーフィノール(エアープロダクツアンドケミカルズ社製) 0.50g
〔実施例33〕
下記の成分に脱イオン水を加え100gとした後、30〜40℃で加熱しながら1時間撹拌した。その後10mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液にてpH=8.5に調製し、平均孔径0.20μmのミクロフィルターで減圧濾過しマゼンタ用のインクジェット記録用インク33を調製した。
一般式(1)の化合物(例示化合物(1−26)) 2.50g
一般式(D)の化合物(例示化合物(d−1)) 1.50g
プロキセルXLII(防腐剤、LONZA(株)製) 0.11g
グリセリン 7.00g
エチレン尿素 7.00g
1,5−ペンタンジオール 7.00g
2−ピロリドン 5.00g
サーフィノール(エアープロダクツアンドケミカルズ社製) 0.50g
〔実施例34〕
下記の成分に脱イオン水を加え100gとした後、30〜40℃で加熱しながら1時間撹拌した。その後10mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液にてpH=8.5に調製し、平均孔径0.20μmのミクロフィルターで減圧濾過しマゼンタ用のインクジェット記録用インク34を調製した。
一般式(1)の化合物(例示化合物(1−30)) 3.00g
一般式(D)の化合物(例示化合物(d−1)) 2.00g
プロキセルXLII(防腐剤、LONZA(株)製) 0.11g
グリセリン 7.00g
エチレン尿素 7.00g
1,5−ペンタンジオール 7.00g
2−ピロリドン 5.00g
サーフィノール(エアープロダクツアンドケミカルズ社製) 0.50g
〔実施例35〕
下記の成分に脱イオン水を加え100gとした後、30〜40℃で加熱しながら1時間撹拌した。その後10mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液にてpH=8.5に調製し、平均孔径0.20μmのミクロフィルターで減圧濾過しマゼンタ用のインクジェット記録用インク35を調製した。
一般式(1)の化合物(例示化合物(1−30)) 3.50g
一般式(D)の化合物(例示化合物(d−1)) 1.50g
プロキセルXLII(防腐剤、LONZA(株)製) 0.11g
グリセリン 7.00g
エチレン尿素 7.00g
1,5−ペンタンジオール 7.00g
2−ピロリドン 5.00g
サーフィノール(エアープロダクツアンドケミカルズ社製) 0.50g
〔比較例1〕
下記の成分に脱イオン水を加え100gとした後、30〜40℃で加熱しながら1時間撹拌した。その後10mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液にてpH=8.5に調製し、平均孔径0.20μmのミクロフィルターで減圧濾過しマゼンタ用の比較インクジェット記録用インク1を調製した。
一般式(D)の化合物(例示化合物(d−1)) 3.00g
プロキセルXLII(防腐剤、LONZA(株)製) 0.11g
グリセリン 10.00g
トリエチレングリコール 2.00g
トリエチレングリコールモノブチルエーテル 10.00g
2−ピロリドン 2.00g
サーフィノール(エアープロダクツアンドケミカルズ社製) 1.00g
〔比較例2〕
下記の成分に脱イオン水を加え100gとした後、30〜40℃で加熱しながら1時間撹拌した。その後10mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液にてpH=8.5に調製し、平均孔径0.20μmのミクロフィルターで減圧濾過しマゼンタ用の比較インクジェット記録用インク2を調製した。
一般式(D)の化合物(例示化合物(d−1)) 3.00g
プロキセルXLII(防腐剤、LONZA(株)製) 0.11g
ベタイン−1 1.43g
グリセリン 10.00g
トリエチレングリコール 2.00g
トリエチレングリコールモノブチルエーテル 10.00g
2−ピロリドン 2.00g
サーフィノール(エアープロダクツアンドケミカルズ社製) 1.00g
〔比較例3〕
下記の成分に脱イオン水を加え100gとした後、30〜40℃で加熱しながら1時間撹拌した。その後10mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液にてpH=8.5に調製し、平均孔径0.20μmのミクロフィルターで減圧濾過しマゼンタ用の比較インクジェット記録用インク3を調製した。
一般式(1)の化合物(例示化合物(1−11)) 1.00g
プロキセルXLII(防腐剤、LONZA(株)製) 0.11g
グリセリン 10.00g
トリエチレングリコール 2.00g
トリエチレングリコールモノブチルエーテル 10.00g
2−ピロリドン 2.00g
サーフィノール(エアープロダクツアンドケミカルズ社製) 1.00g
〔比較例4〕
下記の成分に脱イオン水を加え100gとした後、30〜40℃で加熱しながら1時間撹拌した。その後10mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液にてpH=8.5に調製し、平均孔径0.20μmのミクロフィルターで減圧濾過しマゼンタ用の比較インクジェット記録用インク4を調製した。
一般式(1)の化合物(例示化合物(1−26)) 1.00g
プロキセルXLII(防腐剤、LONZA(株)製) 0.11g
グリセリン 10.00g
トリエチレングリコール 2.00g
トリエチレングリコールモノブチルエーテル 10.00g
2−ピロリドン 2.00g
サーフィノール(エアープロダクツアンドケミカルズ社製) 1.00g
〔比較例5〕
下記の成分に脱イオン水を加え100gとした後、30〜40℃で加熱しながら1時間撹拌した。その後10mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液にてpH=8.5に調製し、平均孔径0.20μmのミクロフィルターで減圧濾過しマゼンタ用の比較インクジェット記録用インク5を調製した。
一般式(D)の化合物(例示化合物(d−1)) 1.00g
プロキセルXLII(防腐剤、LONZA(株)製) 0.11g
グリセリン 10.00g
トリエチレングリコール 2.00g
トリエチレングリコールモノブチルエーテル 10.00g
2−ピロリドン 2.00g
サーフィノール(エアープロダクツアンドケミカルズ社製) 1.00g
〔比較例6〕
下記の成分に脱イオン水を加え100gとした後、30〜40℃で加熱しながら1時間撹拌した。その後10mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液にてpH=8.5に調製し、平均孔径0.20μmのミクロフィルターで減圧濾過しマゼンタ用の比較インクジェット記録用インク6を調製した。
一般式(1)の化合物(例示化合物(1−26)) 0.50g
一般式(1)の化合物(例示化合物(1−30)) 0.50g
プロキセルXLII(防腐剤、LONZA(株)製) 0.11g
グリセリン 10.00g
トリエチレングリコール 2.00g
トリエチレングリコールモノブチルエーテル 10.00g
2−ピロリドン 2.00g
サーフィノール(エアープロダクツアンドケミカルズ社製) 1.00g
〔比較例7〕
下記の成分に脱イオン水を加え100gとした後、30〜40℃で加熱しながら1時間撹拌した。その後10mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液にてpH=8.5に調製し、平均孔径0.20μmのミクロフィルターで減圧濾過しマゼンタ用の比較インクジェット記録用インク7を調製した。
比較化合物1 2.25g
一般式(D)の化合物(例示化合物(d−1)) 0.75g
プロキセルXLII(防腐剤、LONZA(株)製) 0.11g
グリセリン 10.00g
トリエチレングリコール 2.00g
トリエチレングリコールモノブチルエーテル 10.00g
2−ピロリドン 2.00g
サーフィノール(エアープロダクツアンドケミカルズ社製) 1.00g
〔比較例8〕
下記の成分に脱イオン水を加え100gとした後、30〜40℃で加熱しながら1時間撹拌した。その後10mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液にてpH=8.5に調製し、平均孔径0.20μmのミクロフィルターで減圧濾過しマゼンタ用の比較インクジェット記録用インク8を調製した。
比較化合物2 2.25g
一般式(D)の化合物(例示化合物(d−1)) 0.75g
プロキセルXLII(防腐剤、LONZA(株)製) 0.11g
グリセリン 10.00g
トリエチレングリコール 2.00g
トリエチレングリコールモノブチルエーテル 10.00g
2−ピロリドン 2.00g
サーフィノール(エアープロダクツアンドケミカルズ社製) 1.00g
〔比較例9〕
下記の成分に脱イオン水を加え100gとした後、30〜40℃で加熱しながら1時間撹拌した。その後10mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液にてpH=8.5に調製し、平均孔径0.20μmのミクロフィルターで減圧濾過しマゼンタ用の比較インクジェット記録用インク9を調製した。
比較化合物3 2.25g
一般式(D)の化合物(例示化合物(d−1)) 0.75g
プロキセルXLII(防腐剤、LONZA(株)製) 0.11g
グリセリン 10.00g
トリエチレングリコール 2.00g
トリエチレングリコールモノブチルエーテル 10.00g
2−ピロリドン 2.00g
サーフィノール(エアープロダクツアンドケミカルズ社製) 1.00g
〔比較例10〕
下記の成分に脱イオン水を加え100gとした後、30〜40℃で加熱しながら1時間撹拌した。その後10mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液にてpH=8.5に調製し、平均孔径0.20μmのミクロフィルターで減圧濾過しマゼンタ用の比較インクジェット記録用インク10を調製した。
比較化合物4 3.25g
一般式(D)の化合物(例示化合物(d−1)) 0.75g
プロキセルXLII(防腐剤、LONZA(株)製) 0.11g
グリセリン 10.00g
トリエチレングリコール 2.00g
トリエチレングリコールモノブチルエーテル 10.00g
2−ピロリドン 2.00g
サーフィノール(エアープロダクツアンドケミカルズ社製) 1.00g
〔比較例11〕
下記の成分に脱イオン水を加え100gとした後、30〜40℃で加熱しながら1時間撹拌した。その後10mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液にてpH=8.5に調製し、平均孔径0.20μmのミクロフィルターで減圧濾過しマゼンタ用の比較インクジェット記録用インク11を調製した。
比較化合物5 3.25g
一般式(D)の化合物(例示化合物(d−1)) 0.75g
プロキセルXLII(防腐剤、LONZA(株)製) 0.11g
グリセリン 10.00g
トリエチレングリコール 2.00g
トリエチレングリコールモノブチルエーテル 10.00g
2−ピロリドン 2.00g
サーフィノール(エアープロダクツアンドケミカルズ社製) 1.00g
〔比較例12〕
下記の成分に脱イオン水を加え100gとした後、30〜40℃で加熱しながら1時間撹拌した。その後10mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液にてpH=8.5に調製し、平均孔径0.20μmのミクロフィルターで減圧濾過しマゼンタ用の比較インクジェット記録用インク12を調製した。
一般式(1)の化合物(例示化合物(1−26)) 1.00g
プロキセルXLII(防腐剤、LONZA(株)製) 0.11g
グリセリン 7.00g
エチレン尿素 7.00g
1,5−ペンタンジオール 7.00g
2−ピロリドン 5.00g
サーフィノール(エアープロダクツアンドケミカルズ社製) 0.50g
〔比較例13〕
下記の成分に脱イオン水を加え100gとした後、30〜40℃で加熱しながら1時間撹拌した。その後10mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液にてpH=8.5に調製し、平均孔径0.20μmのミクロフィルターで減圧濾過しマゼンタ用の比較インクジェット記録用インク13を調製した。
一般式(1)の化合物(例示化合物(1−30)) 1.00g
プロキセルXLII(防腐剤、LONZA(株)製) 0.11g
グリセリン 7.00g
エチレン尿素 7.00g
1,5−ペンタンジオール 7.00g
2−ピロリドン 5.00g
サーフィノール(エアープロダクツアンドケミカルズ社製) 0.50g
〔比較例14〕
下記の成分に脱イオン水を加え100gとした後、30〜40℃で加熱しながら1時間撹拌した。その後10mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液にてpH=8.5に調製し、平均孔径0.20μmのミクロフィルターで減圧濾過しマゼンタ用の比較インクジェット記録用インク14を調製した。
一般式(D)の化合物(例示化合物(d−1))) 1.00g
プロキセルXLII(防腐剤、LONZA(株)製) 0.11g
グリセリン 7.00g
エチレン尿素 7.00g
1,5−ペンタンジオール 7.00g
2−ピロリドン 5.00g
サーフィノール(エアープロダクツアンドケミカルズ社製) 0.50g
〔比較例15〕
下記の成分に脱イオン水を加え100gとした後、30〜40℃で加熱しながら1時間撹拌した。その後10mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液にてpH=8.5に調製し、平均孔径0.20μmのミクロフィルターで減圧濾過しマゼンタ用の比較インクジェット記録用インク15を調製した。
一般式(D)の化合物(例示化合物(d−2))) 1.00g
プロキセルXLII(防腐剤、LONZA(株)製) 0.11g
グリセリン 7.00g
エチレン尿素 7.00g
1,5−ペンタンジオール 7.00g
2−ピロリドン 5.00g
サーフィノール(エアープロダクツアンドケミカルズ社製) 0.50g
〔比較例16〕
下記の成分に脱イオン水を加え100gとした後、30〜40℃で加熱しながら1時間撹拌した。その後10mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液にてpH=8.5に調製し、平均孔径0.20μmのミクロフィルターで減圧濾過しマゼンタ用の比較インクジェット記録用インク16を調製した。
一般式(E)の化合物(例示化合物(e−1)) 1.00g
プロキセルXLII(防腐剤、LONZA(株)製) 0.11g
グリセリン 7.00g
エチレン尿素 7.00g
1,5−ペンタンジオール 7.00g
2−ピロリドン 5.00g
サーフィノール(エアープロダクツアンドケミカルズ社製) 0.50g
〔比較例17〕
下記の成分に脱イオン水を加え100gとした後、30〜40℃で加熱しながら1時間撹拌した。その後10mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液にてpH=8.5に調製し、平均孔径0.20μmのミクロフィルターで減圧濾過しマゼンタ用の比較インクジェット記録用インク17を調製した。
比較化合物1 2.25g
一般式(D)の化合物(例示化合物(d−1)) 0.75g
プロキセルXLII(防腐剤、LONZA(株)製) 0.11g
グリセリン 7.00g
エチレン尿素 7.00g
1,5−ペンタンジオール 7.00g
2−ピロリドン 5.00g
サーフィノール(エアープロダクツアンドケミカルズ社製) 0.50g
〔比較例18〕
下記の成分に脱イオン水を加え100gとした後、30〜40℃で加熱しながら1時間撹拌した。その後10mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液にてpH=8.5に調製し、平均孔径0.20μmのミクロフィルターで減圧濾過しマゼンタ用の比較インクジェット記録用インク18を調製した。
比較化合物1 2.25g
一般式(E)の化合物(例示化合物(e−1)) 0.75g
プロキセルXLII(防腐剤、LONZA(株)製) 0.11g
グリセリン 7.00g
エチレン尿素 7.00g
1,5−ペンタンジオール 7.00g
2−ピロリドン 5.00g
サーフィノール(エアープロダクツアンドケミカルズ社製) 0.50g
〔比較例19〕
下記の成分に脱イオン水を加え100gとした後、30〜40℃で加熱しながら1時間撹拌した。その後10mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液にてpH=8.5に調製し、平均孔径0.20μmのミクロフィルターで減圧濾過しマゼンタ用の比較インクジェット記録用インク19を調製した。
比較化合物3 2.25g
一般式(D)の化合物(例示化合物(d−1)) 0.75g
プロキセルXLII(防腐剤、LONZA(株)製) 0.11g
グリセリン 7.00g
エチレン尿素 7.00g
1,5−ペンタンジオール 7.00g
2−ピロリドン 5.00g
サーフィノール(エアープロダクツアンドケミカルズ社製) 0.50g
〔比較例20〕
下記の成分に脱イオン水を加え100gとした後、30〜40℃で加熱しながら1時間撹拌した。その後10mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液にてpH=8.5に調製し、平均孔径0.20μmのミクロフィルターで減圧濾過しマゼンタ用の比較インクジェット記録用インク20を調製した。
比較化合物3 2.25g
一般式(E)の化合物(例示化合物(e−1)) 0.75g
プロキセルXLII(防腐剤、LONZA(株)製) 0.11g
グリセリン 7.00g
エチレン尿素 7.00g
1,5−ペンタンジオール 7.00g
2−ピロリドン 5.00g
サーフィノール(エアープロダクツアンドケミカルズ社製) 0.50g
Figure 0006634507
Figure 0006634507
(画像記録及び評価)
上記で調製したインクジェット記録用インクを用いて、以下のように画像記録を行い、評価した。各実施例及び比較例は、以下に示すインクジェットプリンターと記録用紙の組み合わせで画像記録を行い、評価した。
実施例のインクジェット記録用インク1〜27及び比較例の比較インクジェット記録用インク1〜11について下記評価を行った。その結果を表5及び6に示した。
なお、表5及び6において、各評価は、各インクジェット記録用インクをインクカートリッジに装填し、インクジェットプリンター(セイコーエプソン(株)製;PM−700C)で写真用紙(セイコーエプソン(株)製写真紙<光沢>)に画像を記録した後で評価したものである。
実施例のインクジェット記録用インク28〜35及び比較例の比較インクジェット記録用インク12〜20について下記評価を行った。その結果を表6に示した。なお、表6において、各評価は、各インクジェット記録用インクをインクカートリッジに装填し、インクジェットプリンター(キヤノン(株)製;PIXUSPro9000MkII)でインクジェット専用紙(キヤノン(株)製;フォト光沢紙PT−201)に画像を記録した後で評価したものである。
<色相>
印画したサンプルを目視で観測し、純色のマゼンタである場合をA、やや赤みがかった赤色に近いマゼンタをB、明らかに赤紫色の場合をCの三段階で評価した。
<彩度>
印画物の彩度(C)を、色特性に測定に基づき、下記式によって算出した。印加電圧50%における印画画像部分について、反射濃度計(商品名 X−Rite 310TR、Xrite社製)を用いて、CIE L表色系(国際照明委員会規格(1976年)又はJIS(日本工業規格) Z8781−4:2013)における明度Lと色度a及びbを測定し、得られた値から下記算出式に基づいて彩度(C)を求め、評価を行い、下記判定基準により評価した。
Figure 0006634507
A: Cが90以上の場合
B: Cが80以上90未満の場合
C: Cが80未満の場合
<印画濃度>
前述のインクジェットプリンター及び記録用紙の組み合わせで、各インクジェット記録用インクを用いて、ベタ塗り画像(印加電圧100%での印画画像)を記録した。
作成したベタ塗り画像の印画濃度を反射濃度計(商品名 X−Rite310TR、エックスライト社製)を用いて測定し、印画濃度が2.0以上の場合をA、1.8以上2.0未満の場合をB、1.7以上1.8未満の場合をC、1.7未満の場合をDとして、四段階で評価した。
<耐光性>
記録した直後の画像濃度Ciを測定した後、ウェザーメーター(アトラスC.165)を用いて、画像にキセノン光(10万ルクス)を28日間照射した後、再び画像濃度Cf1を測定し、キセノン光照射前後の画像濃度から色素残存率を算出し評価した。画像濃度は反射濃度計(商品名 X−Rite 310TR、Xrite社製)を用いて測定した。色素残存率は、初期の画像濃度が1.0±0.2の画像部分を用いて測定した。
次式より色素残存率を求め、下記判定基準により耐光性を評価した。
色素残存率(%)=(Cf1/Ci)×100
A: 色素残存率が90%以上95%未満の場合
B: 色素残存率が80%以上90%未満の場合
C: 色素残存率が80%未満の場合
<耐オゾン性>
シーメンス型オゾナイザーの二重ガラス管内に乾燥空気を通しながら、5kV交流電圧を印加し、これを用いてオゾンガス濃度が5±0.1ppm、室温、暗所に設定されたボックス内に、画像を形成した記録用紙を3日間放置し、オゾンガス下放置後の画像濃度を反射濃度計(商品名 X−Rite 310TR、Xrite社製)を用いて測定し、初期の画像濃度Ciとオゾンガス下放置後の画像濃度Cf2から色素残存率を算出し評価した。なお、色素残存率は、初期の画像濃度が1.0±0.2の画像部分を用いて測定した。ボックス内のオゾンガス濃度は、APPLICS製オゾンガスモニター(モデル:OZG−EM−01)を用いて設定した。
次式より色素残存率を求め、下記判定基準により耐オゾン性を評価した。
色素残存率(%)=(Cf2/Ci)×100
A: 色素残存率が85%以上90%未満の場合
B: 色素残存率が80%以上85%未満の場合
C: 色素残存率が80%未満の場合
<耐湿性>
高湿条件下での画像のにじみについては、マゼンタの1mm×1mmの正方形を、正方形同士の間に0.5mmの白地隙間が形成されるように配置した、3cm×3cmの印字パターンを作製し、この画像サンプルを45℃相対湿度80%の条件下、7日間保存後に白地隙間におけるマゼンタ染料のにじみを観察した。
具体的には、上記条件(45℃、相対湿度80%の条件)に晒す前(印字直後)と、上記条件下で7日間保存した後の印刷物のOD値を、反射濃度計「Spectrilino」(商品名:Gretag社製)を用いて測定し、印字直後に対する上記条件下で7日間保存した後の白地のマゼンタ濃度増加がステータスAのグリーンフィルターにおいて、0.02未満の場合をA、0.02以上0.05未満の場合をB、0.05以上0.10未満の場合をC、0.10以上の場合をDとした。
<吐出安定性>
まず、各インクジェット記録用インクを調製した直後に、前述のインクジェットプリンター及び記録用紙の組み合わせで、インクジェットプリンターの全ノズルからのインクの吐出を確認した。その後、各記録用紙100枚に出力し、以下の基準で評価したところ、すべての実施例及び比較例で評価結果は「A」であった。なお、記録用紙のサイズはA4のものを用いた。
次に、各インクジェット記録用インクを40℃、相対湿度80%の条件下で2週間保存した後に、再び各インクジェット記録用インクを用いて上記と同様の組み合わせのインクジェットプリンター及び記録用紙(記録用紙のサイズはA4)を用い、インクジェットプリンターの全ノズルからのインクの吐出を確認した。その後、各記録用紙100枚に出力し、以下の基準で吐出安定性を評価した。
結果を下記表5及び6に記載した。
A:印刷開始から終了まで印字の乱れが殆ど無し
B:印字の乱れのある出力が発生する
C:印刷開始から終了まで終始印字の乱れあり
Figure 0006634507
Figure 0006634507
表5及び6の結果から明らかなように、本発明の化合物を用いた実施例のインクは、色相、彩度、着色力(印画濃度)、耐光性、耐オゾン性、耐湿性、及び吐出安定性のすべてにおいて優れたものとなった。
本発明により、色相、彩度及び着色力(印画濃度)に優れ、かつ耐光性、耐オゾン性、及び耐湿性に優れた画像を形成することができ、更にインクジェットプリンターにおける吐出安定性にも優れる着色組成物、上記着色組成物を用いたインクジェット記録用インク、上記インクジェット記録用インクを用いたインクジェット記録方法、及び上記インクジェット記録用インクを充填したインクジェットプリンタカートリッジを提供することができる。
本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。
本出願は、2016年2月24日出願の日本特許出願(特願2016−032828)、及び2017年2月21日出願の日本特許出願(特願2017−030496)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。


Claims (8)

  1. 下記一般式(1)で表される化合物と、
    下記一般式(D)で表される化合物、及び下記一般式(E)で表される化合物からなる群より選ばれる少なくとも一種の化合物と、を含む着色組成物であって、
    前記一般式(1)で表される化合物の含有量をW とし、前記一般式(D)で表される化合物の含有量をW とし、前記一般式(E)で表される化合物の含有量をW とした場合に、W /(W +W )の質量比が90/10〜60/40である着色組成物
    Figure 0006634507

    一般式(1)中、R、R、R及びR10は各々独立にアルキル基を表す。R、R、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19及びR20は各々独立に水素原子又は置換基を表す。R、R、R及びRは各々独立に水素原子、アルキル基又は下記一般式(A)で表される置換基を表し、R、R、R及びRのうち少なくとも1つは下記一般式(A)で表される置換基を表す。
    Figure 0006634507

    一般式(A)中、Xは下記一般式(X1)、一般式(X2)又は一般式(X3)で表される置換基を表す。*はベンゼン環に結合する結合手を表す。
    Figure 0006634507

    一般式(X1)中、R401、R402、R403、R404及びR405は各々独立に水素原子又は置換基を表す。ただし、R401、R402、R403、R404及びR405は下記条件(i)又は(ii)を満たす。*は硫黄原子に結合する結合手を表す。
    条件(i):R401、R402、R403、R404及びR405のうち少なくとも1つはヒドロキシル基を表し、かつ少なくとも1つはカルボキシル基を表す。
    条件(ii):R401、R402、R403、R404及びR405のうち少なくとも2つはカルボキシル基を表す。
    Figure 0006634507

    一般式(X2)中、R501、R502、R503、R504、R505、R506及びR507は各々独立に水素原子又は置換基を表す。ただし、R501、R502、R503、R504、R505、R506及びR507は下記条件(iii)又は(iv)を満たす。*は硫黄原子に結合する結合手を表す。
    条件(iii):R501、R502、R503、R504、R505、R506及びR507のうち少なくとも1つはヒドロキシル基を表し、かつ少なくとも1つはカルボキシル基を表す。
    条件(iv):R501、R502、R503、R504、R505、R506及びR507のうち少なくとも2つはカルボキシル基を表す。
    Figure 0006634507

    一般式(X3)中、R601、R602、R603、R604、R605、R606及びR607は各々独立に水素原子又は置換基を表す。ただし、R601、R602、R603、R604、R605、R606及びR607は下記条件(v)又は(vi)を満たす。*は硫黄原子に結合する結合手を表す。
    条件(v):R601、R602、R603、R604、R605、R606及びR607のうち少なくとも1つはヒドロキシル基を表し、かつ少なくとも1つはカルボキシル基を表す。
    条件(vi):R601、R602、R603、R604、R605、R606及びR607のうち少なくとも2つはカルボキシル基を表す。
    Figure 0006634507

    一般式(D)中、R21及びR22は、各々独立に、水素原子、又は置換若しくは無置換のアルキル基を表す。
    21及びY22は、各々独立に、塩素原子、ヒドロキシル基、置換若しくは無置換のアミノ基、アルコキシ基、置換若しくは無置換のフェノキシ基、又は置換若しくは無置換のナフチルオキシ基を表す。
    Xdは2価の連結基を表す。
    は水素原子又はカウンターカチオンを表す。Mはそれぞれ同じであっても異なっていてもよい。
    Figure 0006634507

    一般式(E)中、R31は水素原子、又は置換若しくは無置換のアルキル基を表す。
    31は、塩素原子、ヒドロキシル基、置換若しくは無置換のアミノ基、又はモルホリノ基を表す。
    は水素原子又はカウンターカチオンを表す。Mはそれぞれ同じであっても異なっていてもよい。
    31は下記一般式(E−1)で表される基を表す。
    Figure 0006634507

    一般式(E−1)中、R32、R33、R34、R35、及びR36は、各々独立に、水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、又は−COOM’(M’は水素原子又はカウンターカチオンを表す)を表す。ただし、R32、R33、R34、R35、及びR36のうち少なくとも1つは炭素数1〜8のアルキル基、又は−COOM’を表す。*は炭素原子に結合する結合手を表す。
  2. 前記一般式(A)中のXが前記一般式(X1)で表される置換基を表し、かつ前記一般式(X1)中のR401、R402、R403、R404及びR405が前記条件(i)を満たす請求項1に記載の着色組成物。
  3. 前記一般式(A)中のXが前記一般式(X2)で表される置換基を表し、かつ前記一般式(X2)中のR501、R502、R503、R504、R505、R506及びR507が前記条件(iii)を満たす請求項1に記載の着色組成物。
  4. 前記一般式(A)中のXが前記一般式(X3)で表される置換基を表し、かつ前記一般式(X3)中のR601、R602、R603、R604、R605、R606及びR607が前記条件(v)を満たす請求項1に記載の着色組成物。
  5. 前記一般式(1)で表される化合物の含有量と前記一般式(D)で表される化合物の含有量と前記一般式(E)で表される化合物の含有量の総含有量が前記着色組成物中2.0〜5.0質量%である請求項1〜4のいずれか1項に記載の着色組成物。
  6. 請求項1〜のいずれか1項に記載の着色組成物を用いたインクジェット記録用インク。
  7. 請求項に記載のインクジェット記録用インクを用いるインクジェット記録方法。
  8. 請求項に記載のインクジェット記録用インクを充填したインクジェットプリンタカートリッジ。
JP2018501810A 2016-02-24 2017-02-24 着色組成物、インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、及びインクジェットプリンタカートリッジ Active JP6634507B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016032828 2016-02-24
JP2016032828 2016-02-24
JP2017030496 2017-02-21
JP2017030496 2017-02-21
PCT/JP2017/007214 WO2017146234A1 (ja) 2016-02-24 2017-02-24 着色組成物、インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、及びインクジェットプリンタカートリッジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017146234A1 JPWO2017146234A1 (ja) 2018-12-13
JP6634507B2 true JP6634507B2 (ja) 2020-01-22

Family

ID=59685328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018501810A Active JP6634507B2 (ja) 2016-02-24 2017-02-24 着色組成物、インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、及びインクジェットプリンタカートリッジ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10689535B2 (ja)
EP (1) EP3421548B1 (ja)
JP (1) JP6634507B2 (ja)
CN (1) CN108699349B (ja)
WO (1) WO2017146234A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108699349B (zh) * 2016-02-24 2021-03-12 富士胶片株式会社 着色组合物、喷墨记录用油墨、喷墨记录方法及喷墨打印机墨盒
EP3421547B1 (en) * 2016-02-24 2023-12-20 FUJIFILM Corporation Coloring composition, ink jet recording ink, ink jet recording method, and ink jet printer cartridge
WO2017146235A1 (ja) * 2016-02-24 2017-08-31 富士フイルム株式会社 着色組成物、インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、及びインクジェットプリンタカートリッジ
WO2018021158A1 (ja) * 2016-07-28 2018-02-01 富士フイルム株式会社 インクジェット捺染方法、着色組成物、インクジェットインク、インクカートリッジ、及び染料ポリマー
EP3521377A4 (en) * 2016-09-30 2019-10-02 FUJIFILM Corporation AQUEOUS SOLUTION, COLOR COMPOSITION, INK IRRIGATION INK INK, INK IRRIGATION METHOD AND INK CARTRIDGE
WO2018143279A1 (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 富士フイルム株式会社 着色組成物、インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、及びインクジェットプリンタカートリッジ
JP7073838B2 (ja) * 2017-07-18 2022-05-24 セイコーエプソン株式会社 インク組成物、インクセット、記録方法およびインクジェット記録装置
JP7069908B2 (ja) * 2018-03-20 2022-05-18 セイコーエプソン株式会社 インクジェットインク組成物およびインクセット
JP2022055786A (ja) * 2020-09-29 2022-04-08 セイコーエプソン株式会社 インク収容体及びインク組成物

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005030888A1 (en) * 2003-09-29 2005-04-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Ink for inkjet printing, ink set for inkjet printing, inkjet recording material and producing method for inkjet recording material, and inkjet recording method.
JP5451556B2 (ja) * 2009-09-18 2014-03-26 キヤノン株式会社 色素化合物
JP5779494B2 (ja) 2011-12-26 2015-09-16 富士フイルム株式会社 着色組成物、インクジェット記録用インク、及びインクジェット記録方法
CN104011142B (zh) * 2011-12-26 2016-11-16 富士胶片株式会社 具有呫吨骨架的化合物、着色组合物、喷墨记录用油墨及喷墨记录方法
CN104144986A (zh) * 2012-02-29 2014-11-12 富士胶片株式会社 着色组合物、喷墨记录用油墨及喷墨记录方法
JP5836200B2 (ja) * 2012-05-30 2015-12-24 富士フイルム株式会社 キサンテン骨格を有する化合物、着色組成物、インクジェット記録用インク、及びインクジェット記録方法
EP2669338B1 (en) * 2012-05-31 2017-04-05 Fujifilm Corporation Coloring composition, ink for inkjet recording and inkjet recording method
EP2781514B1 (en) * 2013-03-21 2015-11-18 Canon Kabushiki Kaisha Compound, ink, ink cartridge and ink jet recording method
JP6170901B2 (ja) * 2014-01-10 2017-07-26 富士フイルム株式会社 化合物、着色組成物、インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、インクジェットプリンタカートリッジ、インクジェット記録物、カラーフィルタ、カラートナー、及び転写用インク
JP6255482B2 (ja) * 2014-03-27 2017-12-27 富士フイルム株式会社 化合物、着色組成物、インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、インクジェットプリンタカートリッジ、インクジェット記録物、カラーフィルタ、カラートナー、及び転写用インク
JP6167124B2 (ja) * 2014-03-27 2017-07-19 富士フイルム株式会社 化合物、着色組成物、インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、インクジェットプリンタカートリッジ、カラーフィルタ、カラートナー、及び転写用インク
EP3162858A4 (en) * 2014-06-24 2017-06-28 FUJIFILM Corporation Coloring composition for dyeing or textile printing, ink for inkjet textile printing, method for textile-printing fabric, and dyed or textile-printed fabric
JP6255505B2 (ja) * 2014-09-30 2017-12-27 富士フイルム株式会社 着色組成物、インクジェット記録用インク、及びインクジェット記録方法
WO2016052687A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 富士フイルム株式会社 着色組成物、インクジェット記録用インク、及びインクジェット記録方法
JP6310891B2 (ja) * 2014-09-30 2018-04-11 富士フイルム株式会社 着色組成物、インクジェット記録用インク、及びインクジェット記録方法
EP3202856A1 (en) * 2014-09-30 2017-08-09 Fujifilm Corporation Coloring composition, inkjet recording ink, and inkjet recording method
JP6200926B2 (ja) * 2014-09-30 2017-09-20 富士フイルム株式会社 インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、インクジェットプリンタカートリッジ、及びインクジェット記録物
JP6286581B2 (ja) * 2014-11-25 2018-02-28 富士フイルム株式会社 捺染用着色組成物、捺染方法、インクジェット捺染用インク、捺染色された布帛、及び化合物
JP6375449B2 (ja) * 2015-07-09 2018-08-15 富士フイルム株式会社 化合物、着色組成物、インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、インクジェットプリンタカートリッジ、及びインクジェット記録物
WO2017146235A1 (ja) * 2016-02-24 2017-08-31 富士フイルム株式会社 着色組成物、インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、及びインクジェットプリンタカートリッジ
CN108699349B (zh) * 2016-02-24 2021-03-12 富士胶片株式会社 着色组合物、喷墨记录用油墨、喷墨记录方法及喷墨打印机墨盒
EP3421547B1 (en) * 2016-02-24 2023-12-20 FUJIFILM Corporation Coloring composition, ink jet recording ink, ink jet recording method, and ink jet printer cartridge
EP3521377A4 (en) * 2016-09-30 2019-10-02 FUJIFILM Corporation AQUEOUS SOLUTION, COLOR COMPOSITION, INK IRRIGATION INK INK, INK IRRIGATION METHOD AND INK CARTRIDGE

Also Published As

Publication number Publication date
CN108699349B (zh) 2021-03-12
US20180346743A1 (en) 2018-12-06
JPWO2017146234A1 (ja) 2018-12-13
CN108699349A (zh) 2018-10-23
EP3421548B1 (en) 2024-01-24
EP3421548A4 (en) 2019-02-27
US10689535B2 (en) 2020-06-23
WO2017146234A1 (ja) 2017-08-31
EP3421548A1 (en) 2019-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6634507B2 (ja) 着色組成物、インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、及びインクジェットプリンタカートリッジ
JP6634508B2 (ja) 着色組成物、インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、及びインクジェットプリンタカートリッジ
JP6634506B2 (ja) 着色組成物、インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、及びインクジェットプリンタカートリッジ
EP2821444A1 (en) Colored composition, inkjet recording ink, and inkjet recording method
EP2799498A1 (en) Compound having xanthene skeleton, coloring composition, ink for ink jet printing, and ink jet printing method
JP6778756B2 (ja) 水溶液、着色組成物、インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、及びインクカートリッジ
JP6310891B2 (ja) 着色組成物、インクジェット記録用インク、及びインクジェット記録方法
JP6255505B2 (ja) 着色組成物、インクジェット記録用インク、及びインクジェット記録方法
JP5779494B2 (ja) 着色組成物、インクジェット記録用インク、及びインクジェット記録方法
JP6681999B2 (ja) 着色組成物、インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、及びインクジェットプリンタカートリッジ
JP6839754B2 (ja) 着色組成物、インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、及びインクジェットプリンタカートリッジ
JP6839723B2 (ja) 着色組成物、インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、及びインクジェットプリンタカートリッジ
JP5816575B2 (ja) 着色組成物、着色組成物の製造方法、インクジェット記録用インク、及びインクジェット記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6634507

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250