JP6634329B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6634329B2
JP6634329B2 JP2016074187A JP2016074187A JP6634329B2 JP 6634329 B2 JP6634329 B2 JP 6634329B2 JP 2016074187 A JP2016074187 A JP 2016074187A JP 2016074187 A JP2016074187 A JP 2016074187A JP 6634329 B2 JP6634329 B2 JP 6634329B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
constant current
gate
threshold voltage
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016074187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017188977A (ja
Inventor
芳彦 横井
芳彦 横井
勇介 小嶋
勇介 小嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2016074187A priority Critical patent/JP6634329B2/ja
Priority to CN201710179429.5A priority patent/CN107395000B/zh
Priority to US15/468,326 priority patent/US10116292B2/en
Publication of JP2017188977A publication Critical patent/JP2017188977A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6634329B2 publication Critical patent/JP6634329B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/01Shaping pulses
    • H03K5/08Shaping pulses by limiting; by thresholding; by slicing, i.e. combined limiting and thresholding
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/16Modifications for eliminating interference voltages or currents
    • H03K17/161Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches
    • H03K17/162Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches without feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/163Soft switching
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/16Modifications for eliminating interference voltages or currents
    • H03K17/168Modifications for eliminating interference voltages or currents in composite switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/567Circuits characterised by the use of more than one type of semiconductor device, e.g. BIMOS, composite devices such as IGBT
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/22Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral
    • H03K5/24Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral the characteristic being amplitude
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0012Control circuits using digital or numerical techniques
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/04Modifications for accelerating switching
    • H03K17/0406Modifications for accelerating switching in composite switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/081Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/0812Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the control circuit
    • H03K17/08128Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the control circuit in composite switches

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

本発明は半導体装置に関し、例えばパワーデバイスのゲートに与える制御信号をスルーレート制御に基づき制御する半導体装置に関する。
車両等を動作させるモータは、大きな出力を得るために大きな電力を必要とする。そのため、このようなハイパワーモータを駆動するインバータ回路は、高電圧と大電流に耐えるIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)等のパワー素子を用いて構成される。そして、このパワー素子のゲートは、大きな容量の寄生容量を有する。そのため、パワー素子を動作させるためには、パワー素子のゲートを駆動するゲートドライバが用いられる。このゲートドライバの一例が特許文献1に開示されている。
特許文献1に記載の技術は、ゲート駆動回路を絶縁回路、指令選択回路、複数のトランジスタ、オン用ゲート抵抗、オフ用ゲート抵抗、ゲート電源で構成し、外部から指令される選択信号と指令信号とを絶縁回路を介して指令選択回路に入力し、オン用ゲート抵抗及びオフ用ゲート抵抗それぞれのいずれか1個を選択し、この選択されたオン用ゲート抵抗とオフ用ゲート抵抗に対応するトランジスタを該指令信号に基づいて交互にオン・オフさせる。
特開平10−70878号公報
ここで、パワー素子を用いたシステムを構成する場合、ミラー容量によるパワー素子の誤動作を防ぐために、パワー素子のゲートをハイレベル又はロウレベルに維持するクランプ回路が必要になる。クランプ回路としては、例えば、アクティブミラークランプ回路があり、パワー素子と設置緯線との間にオン状態の抵抗値が小さいトランジスタを設けることにより構成される。しかしながら、アクティブミラークランプ回路は、抵抗値を極力小さくするために大きな回路面積を必要とし、かつ、主機能を担うゲート駆動回路とは別に設ける必要があるため、アクティブミラークランプ回路を用いたゲートドライバはチップ面積が大きくなる問題がある。
その他の課題と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
一実施の形態によれば、半導体装置は、パワー素子をターンオン又はターンオフする際に、パワー素子のゲート電圧をモニタし、当該ゲート電圧が遷移する遷移範囲のうち所定の範囲内を設定し、ゲート電圧が当該所定の範囲内にあるときは予め設定した個数の定電流回路により前記パワー素子のゲート電圧を遷移させ、ゲート電圧が当該所定の範囲外にあるときはゲート電圧が所定の範囲内にあるときよりも多い個数の定電流回路によりゲート電圧を遷移させる。
前記一実施の形態によれば、アクティブミラークランプ回路と同等の誤動作防止機構を有する半導体チップを小さなチップ面積で実現することができる。
実施の形態1にかかる半導体装置を含むインバータ回路のブロック図である。 実施の形態1にかかる半導体装置のブロック図である。 実施の形態1にかかる半導体装置の動作を説明するタイミングチャートである。 実施の形態2にかかる半導体装置のブロック図である。
説明の明確化のため、以下の記載及び図面は、適宜、省略、及び簡略化がなされている。また、各図面において、同一の要素には同一の符号が付されており、必要に応じて重複説明は省略されている。
実施の形態1
実施の形態1にかかる半導体装置は、高出力モータ等の大電力を必要とする負荷回路を駆動するインバータ回路で用いられるパワー素子のゲートを駆動するゲートドライバである。なお、このパワー素子は、低オン抵抗且つ高耐圧の部品であれば良く、用いられる回路はインバータ回路に限られるものではない。
図1に実施の形態1にかかる半導体装置を含むインバータ回路のブロック図を示す。図1に示したブロック図では、インバータ回路の負荷回路となるモータを示した。このモータは三相駆動方式のものである。そのため、実施の形態1にかかるインバータ回路は3アーム式の回路となる。
図1に示すように、実施の形態1にかかるインバータ回路1は、制御部2、絶縁素子3b、3d、3f、ゲートドライバ4a〜4f、パワー素子5a〜5fを有する。制御部2は、パワー素子5a〜5fのゲートに与えるゲート制御信号(以下の説明では、パワーデバイス制御信号)を出力する。このパワーデバイス制御信号は、実施の形態1にかかるインバータ回路1ではPWM(Pulse Width Modulation)信号である。また、制御部2は、例えば、プログラムを実行する演算回路と、プログラム等を格納するメモリ、アナログデジタル変換回路・タイマー等の周辺回路とが1つの半導体パッケージ内に搭載されたマイクロコントローラ(MCU:Micro Controller Unit)である。
絶縁素子3b、3d、3fは、制御部2とは異なる電圧範囲で動作するゲートドライバ4b、4d、4fに制御部2が出力するパワーデバイス制御信号を伝達する。つまり、絶縁素子3b、3d、3fは、パワーデバイス制御信号の基準レベルの変換を行う。
ゲートドライバ4a〜4fは、パワーデバイス制御信号の論理レベルに基づきパワー素子5a〜5fのゲートの充放電を行う。また、ゲートドライバ4a〜4fは、パワー素子5a〜5fのゲート電圧に基づきパワー素子5a〜5fのゲートへの充放電速度を制御する。ゲートドライバ4a〜4fの詳細については後述する。
パワー素子5a〜5fは、それぞれ、パワートランジスタPTrと、ダイオードDと、を有する。ダイオードDは、アノードがパワートランジスタPTrのエミッタに接続され、カソードがパワートランジスタPTrのコレクタに接続される。また、パワー素子5a〜5fは、それぞれ、第1の端子(例えば、エミッタ端子Te)、第2の端子(例えば、コレクタ端子Tc)、制御端子(例えば、ゲート端子Tg)を有する。ここで、パワートランジスタPTrは、例えば、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)素子である。
インバータ回路1では、パワー素子5a、5bが電源配線VDDと接地配線VSSとの間に直列に接続され、第1のアームを構成する。パワー素子5c、5dは、電源配線VDDと接地配線VSSとの間に直列に接続され、第2のアームを構成する。パワー素子5e、5fは、電源配線VDDと接地配線VSSとの間に直列に接続され、第3のアームを構成する。
ここで、実施の形態1にかかるインバータ回路1では、ゲートドライバ4a〜4fに特徴の1つを有する。ゲートドライバ4a〜4fは同じ構成であるため、以下では、ゲートドライバ4aを例に実施の形態1にかかるゲートドライバについて説明する。そこで、図2に実施の形態1にかかるゲートドライバ4aのブロック図を示す。なお、図2では、ゲートドライバ4a内の回路とパワー素子5aとの接続関係を説明するために、パワー素子5aを示した。
図2に示すように、実施の形態1にかかるゲートドライバ4aは、定電流回路選択回路(例えば、トランジスタ選択回路10)、ゲートモード設定回路11、第1の比較器12、第2の比較器13、第1の閾値電圧切換部(例えば、第1の閾値電圧スイッチ14)、第2の閾値電圧切換部(例えば、第2の閾値電圧スイッチ15)、第1の定電流回路161〜16m(mは整数、以下同じ)、第2の定電流回路171〜17m、ゲート配線Wgを有する。また、実施の形態1にかかるゲートドライバ4aは、内部電源配線VDDiに供給され、インバータ回路1の電源電圧よりも低い異なる内部電源電圧に基づき動作する。以下では、内部電源配線VDDiを電源配線VDDiと称す。
トランジスタ選択回路10は、第1の定電流回路161〜16m及び第2の定電流回路171〜17mから活性化する定電流回路を選択し、選択した定電流回路に対して活性化指示信号を出力する。トランジスタ選択回路10は、活性化信号として活性化信号SCPs1〜SCPsm及び活性化信号SCNs1〜SCNsmを出力する。活性化信号SCPs1〜SCPsm及び活性化信号SCNs1〜SCNsmは、それぞれ、第1の定電流回路161〜16m及び第2の定電流回路171〜17mに対応したものである。
ゲートモード設定回路11は、パワー素子のオンオフ状態を制御するゲート制御信号(例えば、パワーデバイス制御信号)と、SCPs1〜SCPsm及び活性化信号SCNs1〜SCNsmと、第1の電圧検出信号と、第2の電圧検出信号と、に基づきトランジスタ選択回路10が選択した定電流回路のオンオフ状態を制御する。第1の電圧検出信号は、第1の比較器12の出力信号である。第2の電圧検出信号は、第2の比較器13の出力信号である。
より具体的には、ゲートモード設定回路11は、第1の電圧検出信号と第2の電圧検出信号が異なる論理レベルを示す期間は、トランジスタ選択回路10が選択した定電流回路のオンオフ状態を制御する。また、ゲートモード設定回路11は、第1の電圧検出信号と第2の電圧検出信号が同じ論理レベルを示す期間は、第1の電圧検出信号と第2の電圧検出信号が異なる論理レベルを示す期間よりもオン状態に制御する定電流回路の数を多くする。
第1の比較器12は、ゲート端子Tgの電圧が第1の閾値電圧よりも高くなったことに応じて第1の電圧検出信号を第1の論理レベル(例えば、ロウレベル)から第2の論理レベル(例えば、ハイレベル)に切り替える。第1の比較器12の正転入力端子には、ゲート端子Tgの電圧(例えば、ゲート電圧Vg)が入力される。第1の比較器12の反転入力端子には、第1の閾値電圧スイッチ14が選択した第1の閾値電圧が入力される。
実施の形態1にかかるゲートドライバ4aでは、第1の閾値電圧として、第1のプリブースト閾値電圧Vt1と、第1のプリブースト閾値電圧Vt1よりも低い電圧値を有する第1のクランプ閾値電圧Vt2と、が用いられる。第1の閾値電圧スイッチ14は、パワーデバイス制御信号がハイレベルを示す期間に第1のプリブースト閾値電圧Vt1を選択し、パワーデバイス制御信号がロウレベルを示す期間に第1のクランプ閾値電圧Vt2を選択し、選択した閾値電圧を第1の比較器12に与える。
第2の比較器13は、ゲート端子Tgの電圧が第2の閾値電圧よりも高くなったことに応じて第2の電圧検出信号をロウレベルからハイレベルに切り替える。第2の比較器13の正転入力端子には、ゲート電圧Vgが入力される。第2の比較器13の反転入力端子には、第2の閾値電圧スイッチ15が選択した第2の閾値電圧が入力される。
実施の形態1にかかるゲートドライバ4aでは、第2の閾値電圧として、第2のクランプ閾値電圧Vt3と、第2のクランプ閾値電圧Vt3よりも低い電圧値を有する第2のプリブースト閾値電圧Vt4と、が用いられる。第2の閾値電圧スイッチ15は、パワーデバイス制御信号がハイレベルを示す期間に第2のクランプ閾値電圧Vt3を選択し、パワーデバイス制御信号がロウレベルを示す期間に第2のプリブースト閾値電圧Vt4を選択し、選択した閾値電圧を第2の比較器13に与える。
なお、第1のプリブースト閾値電圧Vt1、第1のクランプ閾値電圧Vt2、第1のクランプ閾値電圧Vt3及び第2のプリブースト閾値電圧Vt4は、Vt2<Vt1<Vt4<Vt3という電圧関係を有する。
第1の定電流回路161〜16mは、ゲート配線Wgと電源配線VDDiとの間に接続される。第1の定電流回路161〜16mは、第1の定電流源Isp1〜Ispmと、第1のスイッチSWp1〜SWpmを有する。第1の定電流源Isp1〜Ispmは、電源配線に一端が接続される。第1のスイッチSWp1〜SWpmは、第1の定電流源Isp1〜Ispmの他端とゲート配線Wgとの間に接続され、ゲートモード設定回路11により開閉状態が切り替えられる。
第2の定電流回路171〜17mは、ゲート配線Wgと接地配線との間に接続される。第2の定電流回路171〜17mは、第2の定電流源Isn1〜Isnmと、第2のスイッチSWn1〜SWnmを有する。第2の定電流源Isn1〜Isnmは、接地配線に一端が接続される。第2のスイッチSWn1〜SWnmは、第2の定電流源Isn1〜Isnmの他端とゲート配線Wgとの間に接続され、ゲートモード設定回路11により開閉状態が切り替えられる。
なお、ゲートモード設定回路11は、第1のスイッチSWp1〜SWpmの開閉状態を制御する信号としてスイッチ制御信号Sswp1〜Sswpmを出力する。また、ゲートモード設定回路11は、第2のスイッチSWn1〜SWnmの開閉状態を制御する信号としてスイッチ制御信号Sswn1〜Sswnmを出力する。スイッチ制御信号は、ハイレベルのときに第1のスイッチ及び第2のスイッチを閉状態(オン状態)とし、ロウレベルのときに第1のスイッチ及び第2のスイッチを開状態(オフ状態)とする。
続いて、実施の形態1にかかるゲートドライバ4aの動作について説明する。そこで、図3に実施の形態1にかかるゲートドライバ4aの動作を説明するタイミングチャートを示す。なお、図3に示した例は、トランジスタ選択回路10が第1の定電流回路161及び第2の定電流回路171のみを活性化対象として選択したものである。
図3に示す例では、タイミングT1において、パワーデバイス制御信号がハイレベルからロウレベルに切り替わる。これにより、第1の閾値電圧スイッチ14は、第1のクランプ閾値電圧Vt2を選択し、第2の閾値電圧スイッチ15は第2のプリブースト閾値電圧Vt4を選択した状態となる。
そして、ゲートモード設定回路11は、スイッチ制御信号Sswp1〜Sswpmをハイレベルからロウレベルに切り替える。また、ゲートモード設定回路11は、スイッチ制御信号Sswn1をロウレベルからハイレベルに切り替える。
また、タイミングT1では、パワー素子5aのゲートからの電荷の引き抜きが開始された時点であり、パワー素子5aのゲート電圧Vgが第2のプリブースト閾値電圧Vt4及び第1のクランプ閾値電圧Vt2よりも高い状態にある。そのため、第1の比較器12が出力する第1の電圧検出信号及び第2の比較器13が出力する第2の電圧検出信号は、共にハイレベルとなる。これにより、ゲートモード設定回路11は、タイミングT1において、スイッチ制御信号Sswn2〜Sswnmをハイレベルとする。つまり、タイミングT1では、第2の定電流回路171〜17mが全て活性状態なり、第2の定電流回路171〜17mによりパワー素子5aのゲートからの電荷の引き抜きを行う。
次いで、タイミングT2では、パワー素子5aのゲート電圧Vgが低下し、第2のプリブースト閾値電圧Vt4を下回る。これにより、第2の比較器13は、第2の電圧検出信号をハイレベルからロウレベルに切り替える。そして、第2の電圧検出信号がロウレベルになったことに応じて、ゲートモード設定回路11は、スイッチ制御信号Sswn2〜Sswnmをロウレベルとする。そのため、タイミングT2からタイミングT3までは、ゲートドライバ4aは、トランジスタ選択回路10が活性化を指示した第2の定電流回路171のみによりパワー素子5aのゲートからの電荷の引き抜きを行うスルーレート制御を行う。
次いで、タイミングT3では、パワー素子5aのゲート電圧Vgがさらに低下し、第1のクランプ閾値電圧Vt2を下回る。これにより、第1の比較器12は、第1の電圧検出信号をハイレベルからロウレベルに切り替える。そして、第1の電圧検出信号がロウレベルになったことに応じて、ゲートモード設定回路11は、スイッチ制御信号Sswn2〜Sswnmを再びハイレベルとする。そのため、タイミングT3以降は、ゲートドライバ4aは、トランジスタ選択回路10が活性化を指示したか否かに関わらず第2の定電流回路171〜17mによりパワー素子5aのゲートをロウレベルに維持するクランプ制御を行う。
次いで、図3に示す例では、タイミングT4において、パワーデバイス制御信号がロウレベルからハイレベルに切り替わる。これにより、第1の閾値電圧スイッチ14は第1のプリブースト閾値電圧Vt1を選択し、第2の閾値電圧スイッチ15は第2のクランプ閾値電圧Vt3を選択した状態となる。
そして、ゲートモード設定回路11は、スイッチ制御信号Sswn1〜Sswnmをハイレベルからロウレベルに切り替える。また、ゲートモード設定回路11は、スイッチ制御信号Sswp1をロウレベルからハイレベルに切り替える。
また、タイミングT4では、パワー素子5aのゲートへの電荷の充電が開始された時点であり、パワー素子5aのゲート電圧Vgが第1のプリブースト閾値電圧Vt1及び第2のクランプ閾値電圧Vt3よりも低い状態にある。そのため、第1の比較器12が出力する第1の電圧検出信号及び第2の比較器13が出力する第2の電圧検出信号は、共にロウレベルとなる。これにより、ゲートモード設定回路11は、タイミングT4において、スイッチ制御信号Sswp2〜Sswpmをハイレベルとする。つまり、タイミングT4では、第1の定電流回路161〜16mが全て活性状態となり、第1の定電流回路161〜16mによりパワー素子5aのゲートへの電荷の充電を行う。
次いで、タイミングT5では、パワー素子5aのゲート電圧Vgが上昇し、第1のプリブースト閾値電圧Vt1を上回る。これにより、第1の比較器12は、第1の電圧検出信号をロウレベルからハイレベルに切り替える。そして、第2の電圧検出信号がハイレベルになったことに応じて、ゲートモード設定回路11は、スイッチ制御信号Sswp2〜Sswpmをロウレベルとする。そのため、タイミングT5からタイミングT6までは、ゲートドライバ4aは、トランジスタ選択回路10が活性化を指示した第1の定電流回路161のみによりパワー素子5aのゲートへの電荷の充電を行うスルーレート制御を行う。
次いで、タイミングT6では、パワー素子5aのゲート電圧Vgがさらに上昇し、第2のクランプ閾値電圧Vt3を上回る。これにより、第2の比較器13は、第2の電圧検出信号をロウレベルからハイレベルに切り替える。そして、第2の電圧検出信号がハイレベルになったことに応じて、ゲートモード設定回路11は、スイッチ制御信号Sswp2〜Sswpmを再びハイレベルとする。そのため、タイミングT6以降は、ゲートドライバ4aは、トランジスタ選択回路10が活性化を指示したか否かに関わらず第1の定電流回路161〜16mによりパワー素子5aのゲートをハイレベルに維持するクランプ制御を行う。
上記説明より、実施の形態1にかかるゲートドライバ4aでは、第1の比較器12及び第2の比較器13によりパワー素子5aのゲート電圧Vgをモニタすることで、ゲート電圧Vgの遷移開始時にプリブースト動作を行い、ゲート電圧Vgの遷移時間を短縮しながらゲート電圧Vgが一定の電圧以上となった後はスルーレート制御を行うことができる。
また、実施の形態1にかかるゲートドライバ4aでは、パワー素子5aのゲート電圧Vgをモニタすることで、ゲート電圧Vgが十分に遷移した後は、スルーレート制御期間よりも多い個数の定電流回路を用いてパワー素子5aのゲート電圧を維持するクランプ制御を行う。つまり、実施の形態1にかかるゲートドライバ4aは、スルーレート制御に用いる回路とは別にアクティブミラークランプ回路用のトランジスタを準備することなく、アクティブミラークランプ回路と同等の機能を実現することができる。そして、アクティブミラークランプ回路に用いるトランジスタの面積を半導体チップから削減し、半導体チップを小さくすることができる。
また、実施の形態1にかかるゲートドライバ4aでは、第1の閾値電圧スイッチ14及び第2の閾値電圧スイッチ15を用いて、パワー素子5aのターンオン時とターンオフ時で第1の比較器12及び第2の比較器13に与える閾値電圧を切り替える。これにより、実施の形態1にかかるゲートドライバ4aでは、ゲート電圧Vgをモニタする比較器の個数を削減することができる。そして、比較器を削減することで半導体チップの面積を削減することができる。
実施の形態2
実施の形態2では、ゲートモード設定回路11の具体的な回路例、及び、第1の定電流回路161〜16m及び第2の定電流回路171〜17mの別の形態について説明する。そこで、図4に実施の形態2にかかる半導体装置のブロック図を示す。なお、実施の形態2の説明において、実施の形態1と同じ構成要素については実施の形態1と同じ符号を付して説明を省略する。
図4に示すように、実施の形態2にかかるゲートドライバ4aでは、ゲートモード設定回路11として論理回路群111〜11mを用いる。また、第1の定電流回路161〜16mとして、PMOSトランジスタMP1〜MPmを用い、第2の定電流回路171〜17mとして、NMOSトランジスタMN1〜MNmを用いる。論理回路群111〜11mは、PMOSトランジスタMP1〜MPm及びNMOSトランジスタMN1〜MNmに対応して設けられるものである。そして、論理回路群111〜11mは、PMOSトランジスタMP1〜MPm及びNMOSトランジスタMN1〜MNmのオンオフ状態を切り替える信号としてゲート電圧Vgp1〜Vgpm及びゲート電圧Vgn1〜Vgnmを出力する。なお、ゲート電圧Vgp1〜Vgpmの論理は、実施の形態1で説明したスイッチ制御信号Sswp1〜Sswpmとは逆の論理レベルとなる。
論理回路群111〜11mは、同じ構成であるため、ここでは論理回路群111を用いて論理回路群について説明する。図4に示すように、論理回路群111は、NOT回路21、24、26、第1の論理積回路(例えば、AND回路22)、第2の論理積回路(例えば、AND回路23)、第1の論理和回路(例えば、OR回路25)、第2の論理和回路(例えば、OR回路27)、第3の論理和回路(例えば、OR回路28)、第3の論理積回路(例えば、AND回路29)を有する。
AND回路22は、対応する活性化信号SCPs1と第1の電圧検出信号との論理積を演算する。AND回路23は、AND回路22の出力値と第2の電圧検出信号の反転信号との論理積を演算する。AND回路23に入力される第2の電圧検出信号は、NOT回路24により反転された第2の電圧検出信号である。OR回路25は、AND回路23の出力値とパワーデバイス制御信号の反転信号との論理和を演算して、出力値を対応する第1の定電流回路(例えば、PMOSトランジスタMP1)に出力する。OR回路25に入力されるパワーデバイス制御信号は、NOT回路21により反転されたパワーデバイス制御信号である。
OR回路27は、対応する活性化信号SCNs1と第1の電圧検出信号の反転信号との論理和を演算する。OR回路27に入力される第1の電圧検出信号は、NOT回路26により反転された第1の電圧検出信号である。OR回路28は、OR回路27の出力値と第2の電圧検出信号との論理和を演算する。AND回路29は、OR回路28の出力値とパワーデバイス制御信号の反転信号との論理積を演算して、出力値を対応する第2の定電流回路(例えば、NMOSトランジスタMN1)に出力する。AND回路29に入力されるパワーデバイス制御信号は、NOT回路21により反転されたパワーデバイス制御信号である。
上記説明より、実施の形態2にかかるゲートドライバ4aでは、ゲートモード設定回路11として、簡易な論理回路で構成された論理回路群111〜11mを用いることで実現できる。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は既に述べた実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能であることはいうまでもない。
例えば、上記実施の形態で説明したゲートドライバ4a等は、IGBT以外のパワー素子に対しても適用することができる。
1 インバータ回路
2 制御部
3 絶縁素子
4 ゲートドライバ
5 パワー素子
10 トランジスタ選択回路
11 ゲートモード設定回路
111〜11m 論理回路群
12 第1の比較器
13 第2の比較器
14 第1の閾値電圧スイッチ
15 第2の閾値電圧スイッチ
161〜16m 第1の定電流回路
171〜17m 第2の定電流回路
21、24、26 NOT回路
22、23、29 AND回路
25、27、28 OR回路
MP1〜MPm PMOSトランジスタ
MN1〜MNm NMOSトランジスタ
Vt1 第1のプリブースト閾値電圧
Vt2 第1のクランプ閾値電圧
Vt3 第2のクランプ閾値電圧
Vt4 第2のプリブースト閾値電圧

Claims (6)

  1. エミッタ端子とコレクタ端子とゲート端子を有するパワー素子のゲートに接続されるゲート配線と、
    前記ゲート配線と電源配線との間に接続された複数の第1の定電流回路と、
    前記ゲート配線と接地配線との間に接続された複数の第2の定電流回路と、
    前記複数の第1の定電流回路及び前記複数の第2の定電流回路から活性化する定電流回路を選択し、選択した定電流回路に対して活性化指示信号を出力する定電流回路選択回路と、
    前記ゲート端子の電圧が第1の閾値電圧よりも高くなったことに応じて第1の電圧検出信号を第1の論理レベルから第2の論理レベルに切り替える第1の比較器と、
    前記ゲート端子の電圧が第2の閾値電圧よりも高くなったことに応じて第2の電圧検出信号を前記第1の論理レベルから前記第2の論理レベルに切り替える第2の比較器と、
    前記パワー素子のオンオフ状態を制御するゲート制御信号と、前記活性化指示信号と、前記第1電圧検出信号と、前記第2の電圧検出信号と、に基づき前記定電流回路選択回路が選択した定電流回路のオンオフ状態を制御するゲートモード設定回路と、を有し、
    前記ゲートモード設定回路は、
    前記第1の電圧検出信号と前記第2の電圧検出信号が異なる論理レベルを示す期間は、前記定電流回路選択回路が選択した定電流回路のオンオフ状態を制御し、
    前記第1の電圧検出信号と前記第2の電圧検出信号が同じ論理レベルを示す期間は、前記第1の電圧検出信号と前記第2の電圧検出信号が異なる論理レベルを示す期間よりもオン状態に制御する前記定電流回路の数を多くする半導体装置。
  2. 前記第1の閾値電圧は、第1のプリブースト閾値電圧と、前記第1のプリブースト閾値電圧よりも低い電圧値を有する第1のクランプ閾値電圧と、を含み、
    前記第2の閾値電圧は、第2のクランプ閾値電圧と、前記第2のクランプ閾値電圧よりも低い電圧値を有する第2のプリブースト閾値電圧と、を含み、
    前記第1のプリブースト閾値電圧は、前記第2のクランプ閾値電圧よりも低く、
    前記第1のクランプ閾値電圧は、前記第2のプリブースト閾値電圧よりも低く、
    前記ゲート制御信号がハイレベルを示す期間に前記第1のプリブースト閾値電圧を選択し、前記ゲート制御信号がロウレベルを示す期間に前記第1のクランプ閾値電圧を選択し、選択した閾値電圧を前記第1の比較器に与える第1の閾値電圧切換部と、
    前記ゲート制御信号がハイレベルを示す期間に前記第2のクランプ閾値電圧を選択し、前記ゲート制御信号がロウレベルを示す期間に前記第2のプリブースト閾値電圧を選択し、選択した閾値電圧を前記第2の比較器に与える第2の閾値電圧切換部と、を有する請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記複数の第1の定電流回路は、それぞれ、
    前記電源配線に一端が接続される第1の定電流源と、
    前記第1の定電流源の他端と前記ゲート配線との間に接続され、前記ゲートモード設定回路により開閉状態が切り替えられる第1のスイッチと、を有し、
    前記複数の第2の定電流回路は、それぞれ、
    前記接地配線に一端が接続される第2の定電流源と、
    前記第2の定電流源の他端と前記ゲート配線との間に接続され、前記ゲートモード設定回路により開閉状態が切り替えられる第2のスイッチと、を有する請求項1に記載の半導体装置。
  4. 前記複数の第1の定電流回路は、それぞれ、前記ゲートモード設定回路によりオンオフ状態が切り替えられるPMOSトランジスタを有し、
    前記複数の第2の定電流回路は、それぞれ、前記ゲートモード設定回路によりオンオフ状態が切り替えられるNMOSトランジスタを有する請求項1に記載の半導体装置。
  5. 前記ゲートモード設定回路は、前記複数の第1の定電流回路及び前記複数の第2の定電流回路を構成する定電流回路のそれぞれに対応して設けられる複数の論理回路群を有し、
    前記複数の論理回路群は、それぞれ、
    対応する前記活性化指示信号と前記第1の電圧検出信号との論理積を演算する第1の論理積回路と、
    前記第1の論理積回路の出力値と前記第2の電圧検出信号の反転信号との論理積を演算する第2の論理積回路と、
    前記第2の論理積回路の出力値と前記ゲート制御信号の反転信号との論理和を演算して、出力値を対応する前記第1の定電流回路に出力する第1の論理和回路と、
    対応する前記活性化指示信号と前記第1の電圧検出信号の反転信号との論理和を演算する第2の論理和回路と、
    前記第2の論理和回路の出力値と前記第2の電圧検出信号との論理和を演算する第3の論理和回路と、
    前記第3の論理和回路の出力値と前記ゲート制御信号の反転信号との論理積を演算して、出力値を対応する前記第2の定電流回路に出力する第3の論理積回路と、
    を有する請求項1に記載の半導体装置。
  6. 前記パワー素子は、IGBT素子である請求項1に記載の半導体装置。
JP2016074187A 2016-04-01 2016-04-01 半導体装置 Active JP6634329B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016074187A JP6634329B2 (ja) 2016-04-01 2016-04-01 半導体装置
CN201710179429.5A CN107395000B (zh) 2016-04-01 2017-03-23 半导体器件
US15/468,326 US10116292B2 (en) 2016-04-01 2017-03-24 IGBT gate driving circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016074187A JP6634329B2 (ja) 2016-04-01 2016-04-01 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017188977A JP2017188977A (ja) 2017-10-12
JP6634329B2 true JP6634329B2 (ja) 2020-01-22

Family

ID=59959841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016074187A Active JP6634329B2 (ja) 2016-04-01 2016-04-01 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10116292B2 (ja)
JP (1) JP6634329B2 (ja)
CN (1) CN107395000B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101794997B1 (ko) * 2016-07-26 2017-11-08 현대오트론 주식회사 절연 게이트 드라이버 및 그를 포함하는 전력 소자 구동 시스템
JP6687053B2 (ja) * 2018-03-29 2020-04-22 ダイキン工業株式会社 半導体装置
US10651723B1 (en) * 2018-10-22 2020-05-12 Infineon Technologies Austria Ag Method for static gate clamping in multi-output gate driver systems
CN117203896A (zh) * 2021-04-30 2023-12-08 华为技术有限公司 一种驱动电路和驱动***
US12021517B2 (en) * 2022-07-15 2024-06-25 Texas Instruments Incorporated Gate driver with feed forward control of gate current

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3577847B2 (ja) 1996-08-27 2004-10-20 富士電機デバイステクノロジー株式会社 電力変換装置のゲート駆動回路
JP3152204B2 (ja) * 1998-06-02 2001-04-03 日本電気株式会社 スルーレート出力回路
JP4556833B2 (ja) * 2005-10-18 2010-10-06 パナソニック株式会社 ゲートドライバおよびそのゲートドライバを含むモータ駆動装置
JP5138287B2 (ja) * 2007-06-27 2013-02-06 三菱電機株式会社 ゲート駆動装置
US7936189B2 (en) * 2008-12-04 2011-05-03 Stmicroelectronics S.R.L. Driver circuit and method for reducing electromagnetic interference
JP2011211836A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Panasonic Corp スイッチングデバイス駆動装置および半導体装置
JP5344056B2 (ja) * 2011-03-28 2013-11-20 株式会社デンソー スイッチング素子の駆動回路
WO2012153459A1 (ja) * 2011-05-11 2012-11-15 富士電機株式会社 絶縁ゲート型スイッチング素子の駆動回路
DE112012007241B4 (de) * 2012-12-21 2022-06-02 Mitsubishi Electric Corp. Ansteuerschutzschaltung, Halbleitermodul und Kraftfahrzeug
JP6197685B2 (ja) * 2014-02-19 2017-09-20 株式会社デンソー ゲート駆動回路
JP6332451B2 (ja) * 2014-07-17 2018-05-30 富士電機株式会社 電圧制御型デバイスの駆動回路

Also Published As

Publication number Publication date
US10116292B2 (en) 2018-10-30
US20170288653A1 (en) 2017-10-05
CN107395000A (zh) 2017-11-24
JP2017188977A (ja) 2017-10-12
CN107395000B (zh) 2020-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6634329B2 (ja) 半導体装置
US9019000B2 (en) Driver circuit having a storage device for driving switching device
CN205725692U (zh) 用于驱动功率开关的栅极驱动器电路
JP6659427B2 (ja) 半導体装置
US9300285B2 (en) Gate driver circuit
US8558585B2 (en) Signal transmission circuit and switch driving device using the same
JP4456569B2 (ja) パワースイッチング素子の駆動回路
JP5811961B2 (ja) 半導体素子駆動回路
JP2017079534A (ja) ゲート制御回路
EP2712087B1 (en) Semiconductor device and circuit for controlling electric potential of gate of insulated-gate type switching element
JP2009194514A (ja) パワー半導体のゲート駆動回路
JP2010200560A (ja) ゲート駆動回路
JP5469228B1 (ja) スイッチ素子駆動装置
CN105553236A (zh) 驱动电路
JP5447575B2 (ja) 駆動装置
KR102026929B1 (ko) 전력 스위치용 게이트 구동회로
KR101822241B1 (ko) 전원 제어 시스템
JP2009095166A (ja) 電圧制御形スイッチングデバイスのゲート駆動装置
JP6619312B2 (ja) 電力変換装置
JP2018198504A (ja) 集積回路装置
JP2017175178A (ja) ゲート駆動回路、半導体装置
JP2017063365A (ja) ゲート駆動回路
KR20210056003A (ko) 방전 회로가 포함된 게이트 드라이버
JP2018148729A (ja) 電力変換装置
JP2017208957A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6634329

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150