JP6632248B2 - 医用画像表示装置、医用画像表示システム、医用画像表示方法、およびプログラム - Google Patents

医用画像表示装置、医用画像表示システム、医用画像表示方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6632248B2
JP6632248B2 JP2015157657A JP2015157657A JP6632248B2 JP 6632248 B2 JP6632248 B2 JP 6632248B2 JP 2015157657 A JP2015157657 A JP 2015157657A JP 2015157657 A JP2015157657 A JP 2015157657A JP 6632248 B2 JP6632248 B2 JP 6632248B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partial area
display
medical image
partial
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015157657A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017037430A (ja
Inventor
将実 川岸
将実 川岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015157657A priority Critical patent/JP6632248B2/ja
Priority to US15/225,652 priority patent/US20170038914A1/en
Priority to CN201610639340.8A priority patent/CN106445435B/zh
Publication of JP2017037430A publication Critical patent/JP2017037430A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6632248B2 publication Critical patent/JP6632248B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/40ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for processing medical images, e.g. editing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/451Execution arrangements for user interfaces
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/60Editing figures and text; Combining figures or text

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Description

本発明は、医用画像表示装置、医用画像表示システム、医用画像表示方法、およびプログラムに関する。
昨今、多様な医用画像が診断に活用されている。かかる診断では、医用画像表示装置により医用画像を表示部に表示させ、診療に好適な表示に変更したり、配置を変更したりといった操作が行われる。
特許文献1には、医用画像を表示する領域を模した配置先イメージボックスを生成し、配置先イメージボックス上での操作により、表示されているそれぞれの医用画像の配置を変更することが開示されている。
特開2010−200936号公報
特許文献1に開示されている上述の処理では、ある配置で表示させている複数の医用画像を、異なる位置に表示させる場合には、それぞれの医用画像の表示を変更する操作を行う必要があった。
本発明の実施形態の一つに係る医用画像表示装置は、医用画像を画像表示領域に表示させ、前記医用画像と対応するサムネイル画像をサムネイル画像表示領域に表示させる表示制御手段と、前記サムネイル画像上への操作入力の位置情報に基づいて、前記画像表示領域を構成する複数の部分領域のうちの第一の部分領域と第二の部分領域を選択する選択手段と、前記表示制御手段は、前記選択手段により選択された第二の部分領域の表示を変更することにより、前記第二の部分領域に表示させることを特徴とする。
これにより、ある配置の複数の医用画像が含まれる領域と、それらの医用画像を表示させたい領域とを選択する操作入力により、当該配置に基づいて新たに表示させる領域での配置を決定して表示させることができ、操作の手間が少なくなる。
本発明の実施形態に係る医用画像表示装置を含むシステムにおける機能構成を例示する図である。 本発明の実施形態に係る医用画像表示装置の構成を例示する図である。 本発明の実施形態に係る医用画像表示装置の処理を例示するフローチャートである。 本発明の実施形態に係る医用画像表示装置による表示部の表示を例示する図である。 本発明の実施形態に係る医用画像表示装置による表示部の表示を例示する図である。 本発明の実施形態に係る医用画像表示装置による表示部の表示を例示する図である。 本発明の実施形態に係る医用画像表示装置による表示部の表示を例示する図である。 従来の医用画像表示装置による表示部の表示を例示する図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る医用画像表示装置を含むシステムにおける機能構成を例示する図である。各ブロックに示される内容が、当該システムにおけるそれぞれの機能と対応する。当該システムは、本発明の実施形態に係る医用画像表示装置100と、たとえばデータベース200と医用画像撮影装置210と、表示部112とを有する。システムに含まれる各構成は、それぞれ通信可能に接続されている。
データベース200は、医用画像撮影装置210により取得される医用画像のデータを格納する。装置210により取得された画像に対して、診療に好適な形態とするための画像処理を施して得られる画像も、医用画像に含む。装置210は、例えばコンピュータ断層撮影装置(CT:Computed Tomography)、核磁気共鳴映像装置(MRI:Magnetic Resonance Imaging)、2次元の放射線画像を撮影する放射線撮影装置(DR:Digital Radiography)である。装置210は、取得した医用画像のデータを、通信手段(不図示)を介してデータベース200に出力する。これによりデータベース200は医用画像のデータを格納する。データベース200は、例えばPACS(Picture Archiving and Communication System)サーバである。データベース200は、例えばユーザの操作入力に応じて、格納している医用画像のデータを装置100に通信手段(不図示)を介して出力する。
医用画像表示装置100は、医用画像を画像表示領域に表示させ、ユーザの操作入力を受けて医用画像の表示を変更する処理を行う。装置100は、医用画像取得部102と、サムネイル画像作成部104と、表示制御部106と、表示制御部106と、部分領域対応付け部108と、選択部110とを有する。装置100に含まれる各機能構成は,各機能を実現するためのプログラムである。これらのプログラムは磁気ディスク1003に格納され、CPU1001により実行される。別の例では、装置100に含まれる各機能構成は、各機能を実現するためのプログラムを有するFPGA(Field−Programmable Gate Array)である。以下、装置100に含まれる各機能構成について説明する。
医用画像取得部102は、たとえばユーザからの操作入力に応じて、通信手段(不図示)を介して医用画像のデータをデータベース200から取得する。取得部102は、医用画像撮影装置210から医用画像のデータを取得し、医用画像表示装置100において適宜画像処理などを施してもよい。取得部102は、データベース200または医用画像撮影装置210から取得した医用画像のデータを、サムネイル画像作成部104と、表示制御部106に出力する。
サムネイル画像作成部104は、医用画像取得部102から出力された医用画像のデータに基づいて、当該医用画像のサムネイル画像を作成する。ここで、サムネイル画像とは、多数の医用画像の情報を一覧表示する際に、各医用画像に対応した情報を示すための縮小画像である。作成部104における、サムネイル画像の具体的な作成方法は図3乃至図7に基づいて後述する。作成部104は、作成したサムネイル画像のデータを、表示制御部106に出力する。
表示制御部106は、医用画像取得部102とサムネイル画像作成部104とから取得した医用画像のデータとサムネイル画像のデータに基づいて、表示部112に表示する内容を制御する。さらに、制御部106は医用画像を表示する領域である医用画像表示領域を複数の部分領域により構成し、それぞれの部分領域の表示を制御する。制御部106は、それぞれの部分領域の態様と、表示の状態についての情報を部分領域対応付け部108に出力する。制御部106は、部分領域をさらに分割し、分割された領域に医用画像を表示するように制御することができる。
また、制御部106は、部分領域対応付け部108及び選択部110からの入力に基づいて、表示部112に表示する内容を制御する。制御部106は、選択部110により選択された第一の部分領域と第二の部分領域と、これらの部分領域の表示の状態に基づいて、表示部112に表示する内容を制御する。具体的な制御の内容については図3乃至図7に基づいて後述する。
選択部110は、部分領域対応付け部108を有する。対応付け部108は、表示制御部106により表示されているサムネイル画像と、医用画像表示領域を構成するそれぞれの部分領域とを対応付けた情報(以下、対応情報と称する)を取得する。対応付けの具体的な手法については、図3乃至図7に基づいて後述する。選択部110は、操作部114を介したユーザの操作入力と、対応付け部108が取得した対応情報とに基づいて、第一の部分領域と第二の部分領域を選択する。選択にかかる処理については、図3乃至図7に基づいて後述する。
表示部112は、表示制御部106から制御される画面を表示する。表示部112は、たとえばモニタである。
操作部114は、ユーザによる操作を医用画像表示装置100に入力する。操作部114は、たとえばマウスである。別の例では、表示部112と操作部114は表示操作部116に統合される。表示操作部116は、たとえばタッチパネルモニタである。
図2は、本発明の実施形態に係る医用画像表示装置100の構成を例示する図である。装置100は、CPU(Central Processing Unit)1001、主メモリ1002、磁気ディスク1003、表示メモリ1004、モニタ1005、マウス1006、キーボード1007を有する。
CPU1001は、装置100における処理を統合的に制御する。CPU1001は、図1に示した各機能構成を実現するプログラムを磁気ディスク1003から主メモリ1002に読みだして実行する。
主メモリ1002は、CPU1001がアクセス可能な記憶装置である。主メモリ1002は、例えばRAM(Random Access Memory)や、ROM(Read Only Memory)である。主メモリ1002は、CPU1001が実行するプログラムを格納し、CPU1001がプログラムを実行する際の作業領域を提供する。
磁気ディスク1003は、オペレーティングシステム、周辺機器のデバイスドライブ、図1に示した各機能構成を実現するプログラムを含む各種アプリケーションソフトのプログラムを格納する。磁気ディスク1003は、たとえばHDD(Hard Disk Drive)や、SSD(Solid State Drive)である。
表示メモリ1004は、表示部112に表示させるためのデータを一時的に格納する。表示制御部106により表示部112の表示の内容は制御され、表示部112の表示の内容は表示メモリ1004を介して表示部112に出力される。
モニタ1005は、表示メモリ1004からの入力に基づいて画像やテキスト等を表示する。モニタ1005は、表示部112の一例である。モニタ1005は、例えばCRTモニタや液晶モニタである。
マウス1006及びキーボード1007は、ユーザによる操作入力を受けて、その内容を医用画像表示装置100の各部に出力する。マウス1006及びキーボード1007は、操作部114の一例である。
図2に示した各構成は、共通バス1008により互いに通信可能に接続されている。
医用画像表示装置100が、たとえばタッチパネルモニタを有する端末である場合には、マウス1006及びキーボード1007を含まなくてもよい。キーボードはタッチパネルモニタの表示部に表示され、ユーザは指やスタイラスペンにより、操作入力を行うことができる。
図8は従来の医用画像表示装置の例を示した図である。医用画像表示装置は、医用画像データに対応するサムネイル画像を表示するサムネイル画像表示領域と、医用画像データを表示する医用画像表示領域を有する。医用画像表示領域は医師の操作に応じて複数の部分領域に分割することが可能である。ユーザは、読影したい医用画像データに対応するサムネイル画像を所望の部分領域へとドラッグ&ドロップをすることにより、所望の部分領域で読影したい医用画像データを表示することができる。さらにユーザは、公知の機能を用いて、ユーザの読影しやすい形に医用画像データの表示を変更し、読影を行う。
次に、図3に示すフローチャートに基づいて、本発明の実施形態に係る医用画像表示装置100による処理を説明する。下記の処理において、特に断りがない場合、各処理を実現する主体は、CPU1001である。また、本発明の実施形態においては、医用画像を取得し、医用画像表示装置100を用いて医用画像を表示し、処理を終了するまでの過程を読影と称する。
ステップS3000において、サムネイル画像を作成する。まず、医用画像表示装置100は患者情報や検査オーダ情報に基づいて、ユーザの操作入力により装置100に表示させる医用画像をデータベース200から取得する。患者情報や検査オーダ情報は病院情報システム(HIS:Hospital Information System)(不図示)や、放射線科情報システム(RIS:Radiology Information System)(不図示)により管理されている。装置100はHIS(不図示)やRIS(不図示)から当該情報を取得し、表示制御部106を介して表示部112に表示させる。ユーザは表示部112に表示されている患者情報、当該患者の検査情報、当該検査における撮影のシリーズ情報等に基づいて、装置100により表示部112に表示させる医用画像を選択することができる。選択された医用画像を、医用画像取得部102がデータベース200から取得する。このとき医用画像取得部102は、医用画像と併せて、当該患者の所見や、検査により得られる医用画像以外の情報を取得して表示部112に表示させるようにしてもよい。サムネイル画像作成部104は、取得部102により取得された医用画像のサムネイル画像を作成する。サムネイル画像は、その元となる医用画像の概要を視認できる画像であればどのような画像であってもよい。医用画像が2次元画像である場合には、64×64ピクセルなど任意のサイズに縮小した2次元画像を当該医用画像のサムネイル画像とする。医用画像が複数の2次元画像から構成される3次元画像である場合には、複数の2次元画像のうちの1枚を選択し、任意のサイズに縮小した2次元画像をサムネイル画像とする。たとえば、頭尾方向の軸上の異なる位置における複数の横断面(axial)画像で構成される胸部X線CT画像は3次元画像である。当該CT画像において、最も頭部に近いaxial画像を縮小した2次元画像をサムネイル画像とする。ユーザの設定あるいは操作入力により、任意の軸上の任意の位置における断面画像を、当該CT画像のサムネイル画像とすることができる。本実施形態では、ユーザの操作入力により医用画像取得部102は胸部X線CT画像を取得したとする。サムネイル画像作成部104は、ユーザの操作入力により、axial画像、矢状面(sagittal)画像、冠状面(coronal)画像のそれぞれのサムネイル画像を作成したとする。
ステップS3010では、医用画像を表示する医用画像表示領域の初期状態を設定する。表示制御部106は、表示部112に表示させる医用画像表示領域を構成する部分領域の表示状態をユーザの指示により設定する。あるいは、表示制御部106は予め定められた表示状態を読み込んで設定してもよい。表示状態を示す情報は、医用画像表示領域を構成する部分領域の配置を示す情報(以下、部分領域情報と称する)を含む。また、表示状態を示す情報は、それぞれの部分領域に表示している医用画像の情報(以下、表示画像情報と称する)を含む。さらに、表示状態を示す情報は、部分領域が分割されている態様を示す情報(以下、分割情報と称する)を含む。設定された表示状態は、表示制御部106により表示部112における表示に反映され、主メモリ1002に記憶される。本実施形態においては、初期状態として医用画像表示領域をX方向に2つ、Y方向に2つの配置すなわち計4つの部分領域で構成し、それぞれの部分領域に表示されている医用画像はなく、それぞれの部分領域は分割されていない表示状態とする。これにより、図4(a)に示すような画面が表示部112に表示される。領域430は医用画像を表示する医用画像表示領域である。領域430は、部分領域4302、4304、4306、4308の4つの部分領域で構成される。
ステップS3020では、サムネイル画像と医用画像表示領域を構成する部分領域のそれぞれとを対応付ける。部分領域対応付け部108は、ステップS3000で作成したそれぞれのサムネイル画像上の位置情報と、医用画像表示領域を構成する複数の部分領域の位置とを対応付けた情報である対応情報を取得する。対応情報は主メモリ1002に記憶される。具体的には、それぞれのサムネイル画像上の座標を、医用画像表示領域を構成する部分領域の配置と同様の配置に割り当てたときに、同じ配置に属する座標と部分領域とを対応付ける。たとえば、ステップS3010で設定された初期状態に基づくと、サムネイル画像上の座標をX方向に2つ、Y方向に2つ、計4つの領域の配置のそれぞれに割り当てる。右上の領域に含まれる座標は、医用画像表示領域を構成する部分領域のうち、右上の部分領域と対応付ける。図4(b)はステップS3000で作成したサムネイル画像の例である。医用画像表示領域430は、図4(a)に示すように4つの部分領域で構成されている。したがって、医用画像表示領域を構成する部分領域と同様の配置となるように、サムネイル画像412を領域4122、4124、4126、4128の4つの配置に割り当てる。領域4122に含まれる座標は部分領域4302と対応づけられる。領域4124に含まれる座標は部分領域4304と対応づけられる。領域4126に含まれる座標は部分領域4306と対応づけられる。領域4128に含まれる座標は部分領域4308と対応づけられる。その他のサムネイル画像も同様にして、医用画像表示領域を構成するそれぞれの部分領域と対応づけられ、対応情報が主メモリ1002に記憶される。たとえば、サムネイル画像414は領域4142、4144、4146、4148の4つの領域に割り当てられ、領域4142に含まれる座標は部分領域4302と対応づけられる。
ステップS3030では、サムネイル画像と医用画像とを表示する。表示制御部106は、ステップS3000で作成したサムネイル画像をサムネイル画像表示領域に表示させ、ユーザによる操作入力に基づいて医用画像を医用画像表示領域に表示させる。領域410は、サムネイル画像を表示するサムネイル画像表示領域である。サムネイル画像412、414、416、418はステップS3000で作成したサムネイル画像である。
ステップS3040では、ユーザの操作入力に基づいて指示の種類を判定する。ユーザから読影終了の指示を受けた場合には、処理を終了する。読影終了の指示は、読影終了を指示するためのユーザインタフェースである、メニューやアイコンを予め設定して表示部112に表示させておき、ユーザがこれらのユーザインタフェースを介した操作入力を行ったことに基づいて読影終了の指示と判定する。医用画像表示装置100の動作を終了させた場合や、医用画像表示装置100の機能を実現するためのプログラムを終了させた場合にも、処理を終了する。
ステップS3040において、表示状態を変更する指示があった場合は、ステップS3050又はステップS3060に進む。表示状態の変更の指示は、表示制御部106により表示部112に表示されるユーザインタフェースを介した操作入力に基づいて判定する。
ステップS3040で部分領域の配置を変更する指示と判定された場合には、ステップS3050に進む。部分領域の配置の変更とは、たとえば、医用画像表示領域を構成する部分領域の数の変更や、それぞれの部分領域のサイズの変更である。すなわち、部分領域情報が変更される場合である。部分領域の変更は、たとえば、表示状態を設定するためのメニュー画面を表示させ、当該メニュー画面への操作入力により行われる。別の例では、表示部112に表示されている医用画像表示領域とそれぞれの部分領域、部分領域を分割した領域の境界を示す枠線を、操作部114により移動させる操作入力により行われる。部分領域の配置が変更されると、ステップS3020に進み、変更された部分領域の配置に基づいてサムネイル画像と部分領域の対応付けを行う。ステップS3020で取得される対応情報は、主メモリ1002に記憶される。ステップS3030に進み、変更を反映した画面を表示部112に表示させる。
なお、部分領域のサイズ比率と、サムネイル上の対応する領域のサイズ比率は必ずしも同一である必要はない。例えば、部分領域4302、4304、4306、4308のサイズ比率が、1:1:1:1から1:3:3:9に変更された場合を考える。この場合、サムネイル上の対応する領域を変更に合わせて1:3:3:9にしてもよいし、医用画像表示領域の分割数を表しているだけととらえ、1:1:1:1の状態を保つようにしてもよい。ユーザにとって好適な操作性を実現するために、部分領域のサイズ比率を固定の比率に設定してもよい。
ステップS3040でそれぞれの部分領域内の表示を変更する指示と判定された場合には、ステップS3060に進む。それぞれの部分領域内の表示の変更とは、部分領域に表示されている画像の変更や、部分領域が分割されている態様の変更である。すなわち、表示画像情報が変更される場合と、分割情報が変更される場合である。部分領域内の表示が変更されると、ステップS3030に進み、表示制御部106は変更を反映した画面を表示部112に表示させる。
ここで、図5に基づいてステップS3060における処理を説明する。まず、部分領域に表示されている画像の変更について説明する。図4(a)に示す状態において、部分領域4302には医用画像が表示されていない。たとえば、操作部114の一例であるマウスによりサムネイル画像412を部分領域4302までドラッグ&ドロップする操作入力を受けて、表示制御部106はサムネイル画像412に対応する医用画像を部分領域4302に表示させる。別の例では、サムネイル画像412上の領域4122をクリックする操作入力を受けて、表示制御部106はサムネイル画像412に対応する医用画像を部分領域4302に表示させる。サムネイル画像412の領域4122上の座標は、ステップS3020において、部分領域4302に対応付けられている。クリックの操作入力が行われた座標と対応情報とに基づいて、表示制御部106はサムネイル画像に対応する医用画像を部分領域4302に表示させる。次に、部分領域が分割されている態様の変更について説明する。たとえば、分割情報を設定するためのメニュー画面を表示させ、当該メニュー画面への操作入力により、部分領域が分割されている態様を変更することができる。
部分領域に表示されている画像の変更と、部分領域が分割されている態様の変更は、同時に行われる場合がある。たとえば、部分領域4302にサムネイル画像412に対応する医用画像について、互いに直行する3方向の断層像を表示(以下、MPR表示と称する。)する場合である。たとえば上述した操作により部分領域4302にサムネイル画像412に対応する医用画像を表示させた後に、MPR表示に変更するためのメニュー画面を表示させて、MPR表示に変更することができる。MPR表示に変更されると、医用画像取得部102はサムネイル画像412に対応する医用画像についての、互いに直行する3方向の断層像をデータベース200から取得する。あるいは、医用画像が複数のAxial断層像から構成される場合は、互いに直交する断面(Coronal断層像、Sagittal断層像)を医用画像装置100で生成するようにしてもよい。もちろん、医用画像が複数のCoronal断層像や複数のSagittal断層像から構成される場合も、同様に直交する断面を生成してもよい。医用画像取得部102はデータベース200から取得した医用画像を表示制御部106に出力する。表示制御部106は、互いに直行する3方向の断層像を部分領域4302に表示させる。これにより、部分領域4302はさらに4分割され、部分領域に表示される画像が変更される。MPR表示が可能な画像を医用画像表示領域に表示させる操作入力があった場合には、自動的に医用画像取得部102が対応する医用画像を取得し、表示制御部106が3つの画像を表示させるように予め設定しておくこともできる。この場合には、たとえば上述したようにサムネイル画像412の領域4122がクリックされた場合に、部分領域4302にサムネイル画像412に対応する医用画像を含むMPR表示が行われる。
同様にして、図5の部分領域4304と部分領域4308には、それぞれサムネイル画像414に対応する医用画像が表示されている。部分領域4308には、部分領域4304に表示されている医用画像のある領域を拡大して表示している。拡大の表示は表示制御部106により、部分領域4308に上述したような操作によりサムネイル画像414に対応する医用画像を表示させた後に、拡大の操作を行うためのメニュー画面を表示させて行うことができる。あるいは、操作部114の一例であるマウスのボタン操作と移動操作に応じて、医用画像上の任意の点を中心とした拡大や縮小の操作を行うようにしてもよい。また、部分領域4304にサムネイル画像414に対応する医用画像を表示させ、部分領域4304の表示は変更せずに、ユーザが指定した部分領域、たとえば部分領域4308に当該医用画像を拡大して表示させることができる。
サムネイル画像412とサムネイル画像414は、それぞれ対応する医用画像が医用画像表示領域に表示されている。表示制御部106は、対応情報に基づいて、サムネイル画像が対応する医用画像が表示されている部分領域に対応する領域を、その他の領域と区別して表示する。たとえば、図5(b)に示すように、サムネイル画像412の領域4122は、領域4124、4126.4128とは異なる色で強調表示されている。同様に、サムネイル画像414と対応する医用画像が部分領域4304と部分領域4308に表示されているので、領域4144と4148が強調表示されている。サムネイル画像上のある領域と他の領域を区別して表示する方法は、これに限らない。たとえば、強調したい領域を表現する枠を表示してもよい。
MPR表示や拡大表示といった表示形態の変更は、ユーザの操作入力により公知の医用画像表示装置の機能により行うことができる。たとえば、円や四角などの図形や文字列を画像に重畳表示させる、アノテーション付けを行うことができる。また、画像の縮小表示や、階調を変更して表示させることができる。医用画像が複数の2次元画像から構成される3次元画像である場合には、3次元画像データ中のスライス位置を変更することにより、部分領域に表示する2次元画像を変更することができる。
なお、本実施形態では、表示画像を変更した場合には、あらかじめ設定した表示条件により表示するものとする。たとえば、ドラッグ&ドロップの操作入力により指定した部分領域に既に他の医用画像が表示されている場合がある。その場合、表示制御部106は操作入力の前に表示されていた画像の表示条件を引き継がず、操作入力により表示の指示があった医用画像について予め設定した表示条件に基づいて表示させる。操作入力の前後で同じ医用画像を表示していたとしても、予め設定した表示条件に基づいて表示させる。表示条件の設定は、ユーザが事前に設定しておく。あるいは、医用画像のデータがDICOM(Digital Imaging and Communications in Medicine)形式の場合には、DICOMヘッダの情報から自動的に設定してもよい。また、複数の2次元画像から構成される3次元画像を表示させる場合には、表示制御部106は、そのうちの1つの2次元画像を医用画像表示領域に表示させることとする。たとえば、頭尾方向の位置が異なる複数のAxial断層像で構成される胸部X線CT画像を表示させる場合には、表示制御部106は、最も頭側に位置するAxial断層像を医用画像表示領域に表示させる。
上記のように、表示状態に変更があった場合には、記憶部(不図示)に変更後の表示状態を記憶し、ステップS3030に進む。
ステップS3040で、複数の部分領域に及ぶ変更の指示と判定された場合は、ステップS3070に進む。複数の部分領域に及ぶ変更の指示とは、複数の部分領域を選択する操作入力により行われる。複数の部分領域を選択する操作入力とは、たとえばサムネイル画像上で第一の部分領域と第二の部分領域を選択する操作入力である。選択部110は、操作入力に応じて第一の部分領域と第二の部分領域を選択する。選択部110は、たとえば一つのサムネイル画像上でのドラッグ&ドロップの操作入力に応じて、第一の部分領域と第二の部分領域を選択する。選択部110は、ステップS3020で記憶部112(不図示)に保存した対応情報に基づいて、ユーザの操作入力が行われたサムネイル画像上の座標、すなわち位置情報に対応する第1の部分領域と第2の部分領域を選択する。選択部110は、サムネイル画像上でのドラッグ&ドロップの開始点、すなわちマウスのボタンが押下された点に対応する部分領域を第1の部分領域とする。同様に、選択部110は、サムネイル画像上でのドラッグ&ドロップの終了点、すなわちマウスのボタンが解放された点に対応する部分領域を第2の部分領域とする。
なお、第1の部分領域と第2の部分領域が同じ領域を示している場合にはステップS3030へ戻るものとする。あるいは、前述したようにサムネイル画像上への操作入力のあった位置情報に対応する部分領域に、当該サムネイル画像と対応する医用画像を表示させてもよい。つまり、ステップS3060の処理により、サムネイル画像上への操作入力のあった位置情報に対応する部分領域の表示画像の変更を行ってもよい。
ステップS3080において、表示制御部106は、ステップS3070で選択した第1の部分領域の表示状態に基づいて、第2の部分領域の表示状態を変更する。
本実施形態では、第2の部分領域の表示状態を変更する一つの例として、表示制御部106は第1の部分領域に含まれる医用画像を、第1の部分領域に表示されていた表示状態で、第2の部分領域に表示させる。このとき、第1の部分領域の表示状態は変更しないものとする。すなわち、第1の部分領域に含まれる医用画像を、第2の部分領域に複写する。具体的には記憶部(不図示)から第1の部分領域の表示状態を読み出し、第2の部分領域の表示状態として記憶部(不図示)に保存する。保存すると、ステップS3030へと進む。第1の部分領域に表示されている画像がない場合には、処理を行わずにステップS3030へと進む。
すなわち、表示制御手段である表示制御部106は、選択手段である選択部110により選択された第一の部分領域に含まれる医用画像を、第二の部分領域に表示させる。その際に、表示制御部106は、第一の部分領域に含まれる複数の医用画像の配置に基づいて、第二の部分領域における配置を決定して表示させる。また別の観点では、選択手段である選択部110は、サムネイル画像上への操作入力の位置情報に基づいて、第一の部分領域と第二の部分領域を選択する。そして、表示制御部106は、選択部110により選択された第一の部分領域に含まれる医用画像を、第二の部分領域に表示させるように、第二の部分領域の表示を変更する。
ここで、図6に基づいてステップS3070とステップS3080における処理について説明する。図5(a)に示す状態において、ステップS3070の処理により第1の部分領域と第2の部分領域を選択する。そして、ステップS3080の処理を行い、ステップS3030において表示された表示部112の状態を図6に示す。
図6(a)は、ステップS3070において、ユーザがサムネイル画像412上で領域4122から領域4126へドラッグ&ドロップをする操作入力の模式図である。選択部110は、開始点である領域4122の位置情報に対応する部分領域4302を第1の部分領域として選択する。同様に選択部110は、終了点である領域4126の位置情報に対応する部分領域4306を第2の部分領域として選択する。この場合、選択した部分領域4302と部分領域4306は同一領域ではない。かつ、部分領域4302に表示画像が存在する。よって、ステップS3080の処理を行う。表示制御部106は、記憶部(不図示)から部分領域4302の表示状態を読み出し、部分領域4306の表示状態として保存する。図5(a)に示したように、部分領域4302の表示状態は、表示画像としてサムネイル画像412に対応する医用画像データのMPR表示を行っている。したがって、部分領域4306の表示状態を、表示画像としてサムネイル画像412に対応する医用画像データを、表示形態としてMPR表示を行っている状態に設定する。つまり、表示制御部106は、図6(b)に示すように部分領域4302で表示していた内容を、同様の表示状態で、部分領域4306に表示させる。また、部分領域4302と部分領域4306に、サムネイル画像412に対応する医用画像が表示されることとなる。したがって、表示制御部106は、サムネイル画像412で部分領域4302と部分領域4306に対応する領域4122と領域4126を強調表示する。
本実施形態によれば、医用画像表示装置100は、選択した第1の部分領域と第2の部分領域の表示状態に応じて、第2の部分領域の表示状態を第1の部分領域の表示状態とすることができる。これにより、医師は、ある部分領域での表示状態を保ったまま、所望の表示領域にその表示状態で表示することができる。医師の表示状態の設定に関する負担を軽減することができる。また、医用画像表示装置100の表示部112は、たとえば複数のモニタにより構成される場合がある。その場合、複数のモニタ上の広い領域に医用画像表示領域が表示されることになる。医用画像表示領域に表示されている医用画像のそれぞれに対して選択したり、移動したりするためには、ユーザは広い領域にわたって操作入力を行うことになる。本実施形態では、サムネイル画像上の位置情報に基づいて、ある部分領域に表示されている医用画像を、別の部分領域に表示させることができる。したがって、広い領域にわたって医用画像が表示されている場合でも、小さい領域内で所望の操作入力を行うことができ、ユーザの負荷を低減することができる。
第1の部分領域と第2の部分領域を選択する操作の別の例では、第1の部分領域と第2の部分領域を選択する操作入力を、一つのサムネイル画像上で行わなくてもよい。例えば、サムネイル画像414を開始点とし、サムネイル画像412を終了点とするドラッグ&ドロップの操作入力を行う。選択部110は、サムネイル画像414と対応する医用画像が表示されている部分領域4304を第1の部分領域として選択する。また、選択部110は、サムネイル画像412が表示されている部分領域4302を第2の部分領域として選択する。さらに、選択部110は、表示制御部106により強調表示されている領域上への操作入力により、操作入力のあった領域と対応する部分領域を選択してもよい。サムネイル画像414に対応する医用画像は、図6(b)に示すように部分領域4304と部分領域4308に表示されている。このとき、図7(a)に示すように、操作入力の開始点が領域4148上にあるので、選択部110は部分領域4308を第1の部分領域として選択する。操作入力の終了点は領域4122上にあるので、選択部110は部分領域4302を第2の部分領域として選択する。
第1の部分領域と第2の部分領域を選択する操作の別の例では、部分領域の選択を必ずしもサムネイル画像上で行わなくてもよい。例えば、ある部分領域を指定してキーボードの「Ctrl」キーと「C」キーを同時に押下する操作入力に応じて、選択部110は当該操作入力のあった部分領域を第1の部分領域として選択する。さらに、別の部分領域を指定してキーボードの「Ctrl」キーと「V」キーを同時に押下する操作入力に応じて、選択部110は当該操作入力のあった部分領域を第2の部分領域として選択する。別の例では、選択部110は部分領域上への操作入力に応じて第1の部分領域と第2の部分領域を選択する。例えば図5(a)の状態において、部分領域4302上を開始点とし、部分領域4306上を終了点とするドラッグ&ドロップの操作入力をユーザが行ったとする。選択部110は、第1の部分領域として部分領域4302を選択する。また、選択部110は、第2の部分領域として部分領域4306を選択する。これにより、部分領域4302に含まれる複数の医用画像は部分領域4306に複製して表示される。ユーザは、1回のドラッグ&ドロップの操作により、複数の医用画像を別の部分領域に複製して表示させることができる。
第1の部分領域と第2の部分領域の表示状態を変更する別の例では、第1の部分領域の表示状態を第2の部分領域の表示状態としたあと、第1の部分領域に画像を表示させないようにする。すなわち、操作入力が行われるまで第一の部分領域に表示されていた医用画像の表示を中止する。つまり、表示制御部106は、第1の部分領域に含まれる医用画像を、第2の部分領域に移動して表示させる。
第1の部分領域と第2の部分領域の表示状態を変更するさらに別の例では、第1の部分領域の表示状態と第2の部分領域の表示状態を入れ換える。つまり、表示制御部106は第1の部分領域に含まれる医用画像と、第2の部分領域に含まれる医用画像とを交換してそれぞれ表示させる。図7に基づいて交換して表示させる例を説明する。なお、この処理を行う前の表示部112の状態は、図5(a)に示した状態とする。
図7(a)は、ユーザがサムネイル画像414上の領域4148から、サムネイル画像412上の領域4122へドラッグ&ドロップをした場合の模式図を示す。この場合、選択部110は開始点である領域4148に対応する部分領域4308を第1の部分領域として選択する。同様に、選択部110は終了点である領域4122に対応する部分領域4302を第2の部分領域として選択する。そして、表示制御部106は、第1の部分領域の表示状態と第2の部分領域の表示状態を交換してそれぞれの部分領域に表示させる。操作入力が行われる前の部分領域4308の表示状態は、表示画像がサムネイル画像414に対応する医用画像であり、表示形態が拡大表示であり、かつアノテーション500が付与された状態であった。ここで、アノテーションとは、画像上に重畳して表示する図形や文字列である。そして操作入力を受けて、第2の部分領域である部分領域4302に、部分領域4308の表示状態で、部分領域4308に含まれる医用画像を表示させる。同様にして、操作入力が行われる前の部分領域4302の表示状態は、表示画像がサムネイル画像412に対応する医用画像、表示形態がMPR表示であった。そして操作入力を受けて、第1の部分領域である部分領域4308に、部分領域4302の表示状態で、部分領域4302に含まれる医用画像を表示させる。それぞれのサムネイル画像と対応する医用画像が表示されている部分領域が変更されたので、表示制御部106は、サムネイル画像上の強調表示も併せて変更する。結果として、表示部112に表示される内容は、図7(b)のようになる。
第1の部分領域と第2の部分領域を選択する操作の別の例では、必ずしもドラッグ&ドロップにより行われなくてもよい。たとえば、選択部110は、ある一つのサムネイル画像上のある位置をクリックする操作入力を受けて、クリックされた位置情報に対応する部分領域を第1の部分領域を選択する。そして、同じサムネイル画像上の別の位置をクリックする操作入力を受けて、クリックされた位置情報に対応する部分領域を第2の部分領域として選択する。これにより、第1の部分領域に表示されていた医用画像を第2の部分領域に、たとえば移動して表示させることができる。
上述した、選択部110が第一の部分領域と第二の部分領域を選択する例においては、ユーザは操作を意図する医用画像と対応するサムネイル画像上で、表示されている部分領域の位置と対応する領域に対して操作入力を行う例を示した。実運用上は、必ずしもこのような適切な操作入力が行われない可能性がある。図5(a)を例に説明する。サムネイル画像412と対応する医用画像は、部分領域4302に表示されている。ユーザは部分領域4302に表示されている画像を部分領域4304に移動して表示させようと意図して操作入力を行うとする。本来は、部分領域4302と対応する領域4122上の位置を開始点として操作入力を行う。しかしながら、ユーザの操作ミスにより部分領域4306と対応する領域4126上の位置を開始点として操作入力を行う場合が考えられる。このように不適切な操作入力が行われた場合に、選択部110が第一の部分領域と第二の部分領域を選択する手法を、ユーザは予め設定しておくことができる。たとえば選択部110は、操作入力のあったサムネイル画像と対応する医用画像が表示されている部分領域を第一の部分領域として選択する。そして、操作入力により意図される移動が可能な部分領域を第二の部分領域として選択する。ユーザが領域4126を開始点とし、領域4128を終了点として操作入力を行ったとする。すなわち、右の部分領域に移動することが意図された操作入力である。サムネイル画像412と対応する医用画像は部分領域4302に表示されているので、右の部分領域4304に移動させることが可能である。ユーザが領域4126を開始点とし、領域4122を終了点として操作入力を行ったとする。すなわち、上の部分領域に移動することが意図された操作入力である。部分領域4302に表示されている医用画像を、上の部分領域に移動することはできないので、選択部110はいかなる部分領域も選択しない。よって、移動や複製といった、部分領域の表示を変更する処理は行われない。別の例として、不適切な操作入力に対しては、選択部110はいかなる部分領域も選択しないこととしてもよい。このような例外処理は、ユーザが予め設定しておくことができ、上述した例に限らない。
上述した実施形態にかかる医用画像表示装置は、たとえば表示操作部116としてタッチパネルモニタを有するタブレット端末において実現することができる。表示制御部106は、表示操作部116の画像表示領域に医用画像を表示させる。そして、表示操作部106は、たとえばスタイラスペンやユーザの指といったオブジェクトを介した操作入力による指示位置を取得する取得手段として機能する。表示操作部116は、たとえばタッチパネルモニタ上の、オブジェクトが接触している位置を指示位置として判定する。選択部110は、指示位置がたとえばサムネイル画像上のある位置を示し、一定時間動いていない場合に、当該指示位置に対応する部分領域を第一の部分領域として選択する。続いて、指示位置の移動が取得手段である表示操作部106により取得されたとする。表示操作部116オブジェクトがタッチパネルモニタと接触しなくなった時点で、ユーザの操作入力が終了したと判定する。選択部110は、ユーザの操作入力が終了する直前に取得された指示位置に基づいて第二の部分領域を選択する。なお、指示位置を判定する方法は、タッチパネルモニタとオブジェクトの接触に限らない。また、第一の部分領域の選択と第二の部分領域の選択は、上述したあらゆる実施形態により行われることとする。
上述した実施形態にかかる医用画像表示装置は、たとえばサーバ装置(不図示)において実現することができる。表示制御部106は、表示端末(不図示)の表示部で表示可能なデータを出力する表示出力手段として機能する。表示端末(不図示)は、サーバ装置(不図示)から配信されるデータを表示させるための機能を有していればよい。たとえば、サーバ装置(不図示)の表示制御部106は、HTML(Hyper Text Markup Language)形式のデータとして出力する。表示端末(不図示)は、公知のブラウザシステムを備え、HTML形式のデータを解釈して、表示部に表示させる。サーバ装置(不図示)の選択部110は、表示端末(不図示)を介した操作入力を受信して、第一の部分領域と第二の部分領域を選択する処理を行う。
上述した実施形態は、たとえば複数の装置から構成される医用画像表示システムとして実現することができる。図1に示した医用画像表示装置100の各機能構成が、当該システムを構成する複数の装置のいずれかに含まれていればよい。たとえば、サーバ装置(不図示)と表示端末(不図示)により当該システムを構成する。表示端末(不図示)は、選択部110を有する。また、表示端末(不図示)はたとえばタブレット端末であり、表示操作部116を有する。サーバ装置(不図示)は、医用画像取得部102と、サムネイル画像作成部104と、表示制御部106と、部分領域対応付け部108と、を有する。上述したように表示操作部116を介した操作入力に基づいて、表示端末(不図示)の選択部110は、第一の部分領域と第二の部分領域を選択する。そして、表示端末(不図示)は選択された部分領域をサーバ装置(不図示)に出力する。サーバ装置(不図示)は、ユーザの表示端末(不図示)に対する操作入力に応じて、表示制御部106により処理された結果を、表示端末(不図示)に出力する。
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
上述の各実施形態における医用レポート作成装置は、単体の装置として実現してもよいし、複数の情報処理装置を含む装置を互いに通信可能に組合せて上述の処理を実行する形態としてもよく、いずれも本発明の実施形態に含まれる。共通のサーバ装置あるいはサーバ群で、上述の処理を実行することとしてもよい。医用レポート作成装置および医用レポート作成支援システムを構成する複数の装置は所定の通信レートで通信可能であればよく、また同一の施設内あるいは同一の国に存在することを要しない。
本発明の実施形態には、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムを、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータが該供給されたプログラムのコードを読みだして実行するという形態を含む。
したがって、実施形態に係る処理をコンピュータで実現するために、該コンピュータにインストールされるプログラムコード自体も本発明の実施形態の一つである。また、コンピュータが読みだしたプログラムに含まれる指示に基づき、コンピュータで稼働しているOSなどが、実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現され得る。
上述の実施形態を適宜組み合わせた形態も、本発明の実施形態に含まれる。
100 医用画像表示装置
106 表示制御部(表示制御手段)
110 選択部(選択手段)
112 表示部
116 表示操作部(取得手段)

Claims (12)

  1. 医用画像を画像表示領域に表示させ、前記医用画像と対応するサムネイル画像をサムネイル画像表示領域に表示させる表示制御手段と、
    前記サムネイル画像上への操作入力の位置情報に基づいて、前記画像表示領域を構成する複数の部分領域のうちの第一の部分領域と第二の部分領域を選択する選択手段と、
    前記表示制御手段は、前記選択手段により選択された第二の部分領域の表示を変更することにより、前記第二の部分領域に表示させることを特徴とする医用画像表示装置。
  2. 前記選択手段は、前記サムネイル画像上の位置情報と、前記複数の部分領域の配置を示す部分領域情報とを対応付け、前記サムネイル画像上への操作入力の位置情報に基づいて第一の部分領域と第二の部分領域を選択することを特徴とする請求項1に記載の医用画像表示装置。
  3. 前記選択手段は、前記サムネイル画像上への操作入力の開始点の位置情報と対応する部分領域を第一の部分領域として選択し、前記サムネイル画像上への操作入力の終了点の位置情報と対応する部分領域を第二の部分領域として選択することを特徴とする請求項に記載の医用画像表示装置。
  4. 前記選択手段は、前記サムネイル画像と対応する医用画像が、前記サムネイル画像上への操作入力の開始点の位置情報と対応する部分領域に含まれている場合に、該部分領域を第一の部分領域として選択することを特徴とする請求項に記載の医用画像表示装置。
  5. 前記表示制御手段は、前記選択手段により選択された第二の部分領域の表示を変更する場合に、前記選択手段により選択された第一の部分領域の表示は変更しないことを特徴とする請求項1乃至請求項のいずれか一項に記載の医用画像表示装置。
  6. 前記表示制御手段は、前記選択手段により選択された第二の部分領域の表示を変更する場合に、前記選択手段により選択された第一の部分領域の表示を変更することにより、前記操作入力が行われるまで第一の部分領域に表示されていた医用画像の表示を中止することを特徴とする請求項1乃至請求項のいずれか一項に記載の医用画像表示装置。
  7. 前記表示制御手段は、前記選択手段により選択された第二の部分領域の表示を変更する場合に、前記選択手段により選択された第一の表示領域の表示を変更することにより、前記操作入力が行われるまで前記第二の部分領域に表示されていた医用画像を、前記第一の部分領域に表示させることを特徴とする請求項1乃至請求項のいずれか一項に記載の医用画像表示装置。
  8. 前記操作入力を行うマウスをさらに有し、
    前記選択手段は、前記マウスのボタンが押下された時に前記マウスによって指示される位置に基づいて第一の部分領域を選択し、前記マウスのボタンが解放された時に前記マウスによって指示される位置に基づいて第二の部分領域を選択することを特徴とする請求項1乃至請求項7いずれか一項に記載の医用画像表示装置。
  9. 前記表示制御手段により表示される画像上での操作入力による指示位置を取得する取得手段をさらに有し、
    前記選択手段は、前記取得手段により取得された指示位置が一定時間動いていない場合、前記指示位置に基づいて第一の部分領域を選択し、前記操作入力が終了する直前に前記取得手段により取得された指示位置に基づいて第二の部分領域を選択することを特徴とする請求項1乃至請求項のいずれか一項に記載の医用画像表示装置。
  10. 医用画像を画像表示領域に表示させ、前記医用画像と対応するサムネイル画像をサムネイル画像表示領域に表示させる表示制御手段と、
    前記サムネイル画像上への操作入力の位置情報に基づいて、前記画像表示領域を構成する複数の部分領域のうちの第一の部分領域と第二の部分領域を選択する選択手段と、
    前記表示制御手段は、前記選択手段により選択された第二の部分領域の表示を変更することにより、前記選択手段により選択された第一の部分領域に含まれる医用画像を、前記第二の部分領域に表示させることを特徴とする医用画像表示システム。
  11. 医用画像を画像表示領域に表示させ、前記医用画像と対応するサムネイル画像をサムネイル画像表示領域に表示させる表示制御ステップと、
    前記サムネイル画像上への操作入力の位置情報に基づいて、前記画像表示領域を構成する複数の部分領域のうちの第一の部分領域と第二の部分領域を選択する選択ステップと、前記選択ステップで選択された第二の部分領域の表示を変更することにより、前記選択ステップで選択された第一の部分領域に含まれる医用画像を、前記第二の部分領域に表示させる変更ステップと、を有することを特徴とする医用画像表示方法。
  12. 請求項1乃至請求項のいずれか一項に記載の医用画像表示装置の各手段をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2015157657A 2015-08-07 2015-08-07 医用画像表示装置、医用画像表示システム、医用画像表示方法、およびプログラム Active JP6632248B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015157657A JP6632248B2 (ja) 2015-08-07 2015-08-07 医用画像表示装置、医用画像表示システム、医用画像表示方法、およびプログラム
US15/225,652 US20170038914A1 (en) 2015-08-07 2016-08-01 Medical image display apparatus, medical image display system, medical image display method, and program
CN201610639340.8A CN106445435B (zh) 2015-08-07 2016-08-05 医用图像显示装置、***和方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015157657A JP6632248B2 (ja) 2015-08-07 2015-08-07 医用画像表示装置、医用画像表示システム、医用画像表示方法、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017037430A JP2017037430A (ja) 2017-02-16
JP6632248B2 true JP6632248B2 (ja) 2020-01-22

Family

ID=58048193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015157657A Active JP6632248B2 (ja) 2015-08-07 2015-08-07 医用画像表示装置、医用画像表示システム、医用画像表示方法、およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170038914A1 (ja)
JP (1) JP6632248B2 (ja)
CN (1) CN106445435B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016218892A1 (de) * 2016-09-29 2018-03-29 Siemens Healthcare Gmbh Verfahren zu einem Darstellen von medizinischen Befundungsdaten und/oder von Informationen zu medizinischen Befundungsdaten sowie eine medizinische Befundungsvorrichtung
JP7102121B2 (ja) * 2017-10-06 2022-07-19 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US11132823B2 (en) * 2017-11-17 2021-09-28 Ntt Docomo, Inc. Information-processing device and information-processing method
AU2019384828A1 (en) * 2018-11-25 2021-04-15 Hologic, Inc. Multimodality hanging protocols
KR20220051201A (ko) * 2019-08-23 2022-04-26 메모리얼 슬로안 케터링 캔서 센터 범용 슬라이드 뷰어

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001022964A (ja) * 1999-06-25 2001-01-26 Terarikon Inc 三次元画像表示装置
JP2002099268A (ja) * 2000-09-25 2002-04-05 Fuji Photo Film Co Ltd 画像表示方法および装置
US7058901B1 (en) * 2002-10-29 2006-06-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Methods and apparatus for controlling the display of medical images
US20060013462A1 (en) * 2004-07-15 2006-01-19 Navid Sadikali Image display system and method
JP4820680B2 (ja) * 2006-04-12 2011-11-24 株式会社東芝 医用画像表示装置
JP4821529B2 (ja) * 2006-09-19 2011-11-24 富士ゼロックス株式会社 画像表示装置およびプログラム
JP4240330B2 (ja) * 2006-10-24 2009-03-18 ソニー株式会社 データベース作成方法、データベース作成プログラム、データベース作成装置及び映像コンテンツ記録装置
JP2008229251A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 医用画像処理装置、医用画像処理方法及びプログラム
JP2010200936A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 医用画像表示装置、医用画像表示方法、及びプログラム
WO2011122404A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-06 株式会社 日立メディコ 制御装置及び方法
JP5462094B2 (ja) * 2010-07-07 2014-04-02 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 画像処理装置および画像処理方法
KR20150066963A (ko) * 2013-12-09 2015-06-17 삼성전자주식회사 의료 영상 배치 방법 및 이를 위한 의료 기기

Also Published As

Publication number Publication date
CN106445435A (zh) 2017-02-22
CN106445435B (zh) 2020-12-01
JP2017037430A (ja) 2017-02-16
US20170038914A1 (en) 2017-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10599883B2 (en) Active overlay system and method for accessing and manipulating imaging displays
US6904161B1 (en) Workflow configuration and execution in medical imaging
JP6632248B2 (ja) 医用画像表示装置、医用画像表示システム、医用画像表示方法、およびプログラム
KR101474768B1 (ko) 의료기기 및 이를 이용한 영상표시방법
JP5416845B2 (ja) 医用画像表示装置、医用情報管理サーバ
JP6058181B2 (ja) 表示装置
JP2005149107A (ja) 医用画像管理システム
JP2015016067A (ja) 画像表示方法および装置並びにプログラム
US10185805B2 (en) Medical image processing apparatus and method
JP2011078527A (ja) 医用画像管理装置、及び医用画像表示装置
JP2018175216A (ja) 医用画像表示装置及びプログラム
JP2016021175A (ja) 診療支援装置、診療支援装置の作動方法及びプログラム、並びに診療支援システム
JP6158690B2 (ja) 画像表示装置
JP2015019756A (ja) 読影支援装置、その方法、及びプログラム
US10324582B2 (en) Medical image display apparatus, method for controlling the same
KR101806816B1 (ko) 의료기기 및 이를 이용한 영상표시방법
JP5827640B2 (ja) 画像表示方法および装置並びにプログラム
JP7323989B2 (ja) コンピュータプログラム、記録媒体、表示装置及び表示方法
JP2016158828A (ja) 医用画像処理装置、方法、及びプログラム
JP2019016416A (ja) 医用画像表示装置およびその制御方法、プログラム
JP7279133B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2018180834A (ja) 医用画像表示装置及びプログラム
KR101855734B1 (ko) 의료기기 및 이를 이용한 영상표시방법
JP5672183B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、および情報処理プログラム
JP7483333B2 (ja) 医用情報処理システム、端末装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190828

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191210

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6632248

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151