JP6629698B2 - セルコントロールシステム - Google Patents

セルコントロールシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6629698B2
JP6629698B2 JP2016162202A JP2016162202A JP6629698B2 JP 6629698 B2 JP6629698 B2 JP 6629698B2 JP 2016162202 A JP2016162202 A JP 2016162202A JP 2016162202 A JP2016162202 A JP 2016162202A JP 6629698 B2 JP6629698 B2 JP 6629698B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alarm
unit
machine
schedule
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016162202A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018032093A (ja
Inventor
学 斉藤
学 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FANUC Corp
Original Assignee
FANUC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FANUC Corp filed Critical FANUC Corp
Priority to JP2016162202A priority Critical patent/JP6629698B2/ja
Priority to DE102017118739.1A priority patent/DE102017118739B4/de
Priority to US15/681,429 priority patent/US10897051B2/en
Priority to CN201710718003.2A priority patent/CN107765653A/zh
Publication of JP2018032093A publication Critical patent/JP2018032093A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6629698B2 publication Critical patent/JP6629698B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41865Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by job scheduling, process planning, material flow
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70491Information management, e.g. software; Active and passive control, e.g. details of controlling exposure processes or exposure tool monitoring processes
    • G03F7/70533Controlling abnormal operating mode, e.g. taking account of waiting time, decision to rework or rework flow
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • G05B19/0426Programming the control sequence
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4093Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine
    • G05B19/40937Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine concerning programming of machining or material parameters, pocket machining
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/043Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4184Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by fault tolerance, reliability of production system
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31347Communication adaptors between network and each machine
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/32Operator till task planning
    • G05B2219/32371Predict failure time by analysing history fault logs of same machines in databases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Description

本発明は、セルコントロールシステムに関し、特に機械の停止時間を考慮した稼働計画を行うセルコントロールシステムに関する。
図5は、複数の製造機械で構成される製造セルを管理するセルコントロールシステム(製造管理システム)を示す図である。セルコントロールシステムは、製造機械の使用状況を管理したり、どの製造機械を使用するかを判断したりしながら、生産計画装置から指示される製造計画に基づいて各製造セルに対して稼働指示をすることで、製造セル全体の稼働率を向上させている。
製造計画に従って製造セルを稼働させている際に、稼働している製造セルが備える製造機械にアラームが発生して動作を停止すると、当該製造セルにおける生産性が低下し、結果として製造セル全体の稼働率が低下してしまう。
このような事態に対応するための従来技術として、例えば特許文献1には、加工ショップの加工機の稼働率等の生産性指標を最大化する加工工程計画と生産計画を利用者に提供する加工工程計画装置が開示されている。特許文献2に開示される加工工程計画装置は、稼働率などの生産性指標を最大化する加工工程を選択し、その加工工程に基づいて生産計画を作成しており、作成した結果を計画策定者が確認し、修正する必要があるならば、入力手段により加工工程を再選択し、生産計画を再計算している。
また、特許文献2には、生産設備の異常の際に、スケジュール変更(リスケジュール)を行うか否かの決定およびリスケジュールそのものを自動的に行うことができるリスケジュール装置が開示されている。特許文献1に開示されるスケジュール装置は、異常検出部が検出した異常発生設備、その異常により停止した時間、異常原因を記憶した異常履歴データと、設備の異常を検出したときに、異常履歴データを検索して、生産設備に同じ原因があるか否かを判断し、同じ原因がある場合にはその異常により停止した時間と基準時間とを比較して、基準時間以上停止している場合に、スケジュールデータを変更するリスケジュール処理部を有している。
特開2013−186866号公報 特開平11−221740号公報
一般に、従来技術における稼働計画装置では、各機械の所要時間から生産量が最大となるスケジューリングを行い、全体のスループットを最大にするように適した機械に対して加工を割り振り、その結果に基づいて稼働指示を行うことで稼働率および生産性を向上させているが、多くの場合、特許文献1に開示されるように、機械に異常が発生した場合を想定したスケジューリングを行っていない。また、特許文献2に開示されるシステムでは、機械異常が発生することを念頭に置いて生産計画を立案しているが、異常の発生自体を抑制することは考慮していない。
そこで本発明の目的は、製造セルの稼働計画によって、製造セル内の異常発生確率を低減するセルコントロールシステムを提供することである。
本発明では、製造セルに含まれる機械の制御装置を、セルコントローラに接続する。各セルコントローラは、以下の組み合わせによるアラーム発生の要因を検出する。
1.機械自身の稼働状態が要因となるもの(劣化など)
2.機械と機械の稼働状態の組み合わせによるもの(ノイズなど)
3.機械と加工プログラムの組み合わせによるもの(機械の加工時の特性など)
そして、セルコントローラは、生産性の低下が予め設定した許容範囲内で、アラームの推定要因をより避けるような製造セルの稼働スケジュールを作成して候補とする。このようにして作成された製造セルの稼働スケジュール候補と、従来技術により作成された製造セルの稼働スケジュールとについて、アラーム発生による推定停止時間を加算した平均所要時間を算出し、従来技術により作成された稼働スケジュールよりも平均所要時間が低下する稼働スケジュール候補があれば、代わりにその稼働スケジュール候補を採用し、採用した稼働スケジュールに従って各製造セルに対して稼働指示を送信する。
そして、本発明の請求項1に係る発明は、生産計画装置と、少なくとも1つの製造機械を備える少なくとも1つの製造セルと、前記生産計画装置から受信した製造計画に基づいて前記製造機械に対して稼働指示を送信するセルコントローラとを備えたセルコントロールシステムにおいて、前記セルコントローラは、前記製造計画に基づいて前記製造機械の稼働スケジュールを作成する機械稼働指示部と、前記稼働スケジュールに従い稼働する前記製造機械の稼働情報を収集する稼働情報収集部と、前記稼働情報収集部が収集した稼働情報に基づいて、前記製造機械でアラームが発生する確率であるアラーム発生確率を推定するアラーム確率推定部と、前記機械稼働指示部が作成した稼働スケジュールに基づいて、前記稼働スケジュールを構成する動作要素の順序または前記動作要素の開始時間を変更した少なくとも1つの稼働スケジュール候補を作成するスケジュール候補作成部と、前記アラーム確率推定部が推定したアラーム発生確率に基づいて、前記稼働スケジュールおよび前記稼働スケジュール候補のそれぞれについて、アラーム発生を考慮した所要時間を推定し、推定した該アラーム発生を考慮した所要時間が最も短いものを前記稼働スケジュールおよび前記稼働スケジュール候補の中から選択稼働スケジュールとして採用する最適候補選択部と、を備え、前記機械稼働指示部は、前記選択稼働スケジュールに基づいて前記製造機械に対して稼働指示を送信する、セルコントロールシステムである。
本発明の請求項2に係る発明は、前記アラーム確率推定部は、前記製造機械の前記稼働情報に基づいて前記アラームが発生した際に該アラームから復旧するための所要時間である復旧所要時間を推定し、前記最適候補選択部は、前記アラーム確率推定部が推定したアラーム発生確率及び復旧所要時間に基づいて、前記稼働スケジュールおよび前記稼働スケジュール候補のそれぞれについて、アラーム発生を考慮した所要時間を推定する、ことを特徴とする請求項1に記載のセルコントロールシステムである。
本発明によれば、製造セルへの生産指示を実行する際に、稼働率の低下がより起こりにくい製造計画を作成して実行することで、製造セル全体での生産性を向上させることが出来る。
本発明の一実施形態によるセルコントロールシステムの概略構成図を示している。 アラーム確率推定部34がアラーム要因に基づくアラーム発生確率を算出する処理のフローチャートである。 スケジュール候補作成部35と最適候補選択部36の動作を示すフローチャートである。 最適候補選択部36が稼働スケジュール及び稼働スケジュール候補について全体のアラーム停止時間の推定する例を示す図である。 複数の製造機械で構成される製造セルを管理するセルコントロールシステム(製造管理システム)を示す図である。
以下、本発明の実施形態を図面と共に説明する。
図1は、本発明の一実施形態によるセルコントロールシステムの概略構成図を示している。なお、図1において点線矢印は従来技術における情報の流れを、実線矢印は本発明で導入された情報の流れを示している。本実施形態のセルコントロールシステム1は、生産計画装置2、セルコントローラ3、および少なくとも1つの製造セル4が、ネットワークなどを介して接続されて構成される。
生産計画装置2は、少なくとも1つの各製造セル4において行われる全体的な製造作業を計画し、計画した製造作業を製造計画としてそれぞれの製造セル4を管理するセルコントローラ3へと送信する。生産計画装置2は、従来技術と同様に各製造セル4における生産能力などを考慮した製造作業の割り振りを行い、全体のスループットが最大になるように製造作業を割り振ることにより製造計画を作成するようにしてもよい。
セルコントローラ3は、生産計画装置2から指示された製造計画に基づいて、管理下にある製造セル4が備える製造機械41の使用状況を管理したり、どの製造機械41を使用するかを判断したりしながら各製造セルに対して稼働指示を行う。図1に示すセルコントローラ3は、少なくとも1つの製造セル4を管理している。セルコントローラ3は、製造計画受信部30、機械稼働指示部31、通信部32、稼働情報収集部33、アラーム確率推定部34を備える。
製造計画受信部30は、生産計画装置2から指示される製造計画を受信し、受信した製造計画を機械稼働指示部31へと出力する。
機械稼働指示部31は、製造計画受信部30から入力された製造計画に基づいて、セルコントローラ3の管理下にある製造セル4が備える少なくとも1以上の製造機械41に対して稼働指示を通信部32を介して送信する。機械稼働指示部31は、従来技術と同様に製造計画に基づいて管理下にある製造セル4が備える製造機械41ごとの稼働スケジュールを作成する機能を備えている。
機械稼働指示部31は、スケジュール候補作成部35と最適候補選択部36を備えている。スケジュール候補作成部35は、機械稼働指示部31が作成した稼働スケジュールに基づいて、当該稼働スケジュールの動作要素の順番や開始時間を入れ替えた複数の稼働スケジュール候補を作成する。また、最適候補選択部36は、後述するアラーム確率推定部34が推定した各アラームが発生する確率に基づいて、スケジュール候補作成部35が作成した製造セルの稼働スケジュール候補と、従来技術により作成された各製造セルの稼働スケジュールとについて、アラーム発生による推定停止時間を加算した平均所要時間を算出し、従来技術により作成された稼働スケジュールよりも平均所要時間が低下する稼働スケジュール候補があれば、代わりにその稼働スケジュール候補を、選択稼働スケジュールとして採用する。そして、機械稼働指示部31は、最適候補選択部36が採用した選択稼働スケジュールに基づいて各製造セル4が備えるそれぞれの製造機械41に対して稼働指示を通信部32を介して送信する。スケジュール候補作成部35と最適候補選択部36のより詳細な動作については後述する。
稼働情報収集部33は、管理下にある製造セル4が備える製造機械41から、当該製造機械41の稼働状態を示す稼働情報を収集し、製造機械41毎に稼働情報データベース37に記憶する。稼働情報収集部33は、製造機械41の稼働状態を示す情報以外にも、例えば、時刻や工場の電力状態、製造セル近傍で検出可能な振動など、セルコントローラ3で取得可能なあらゆる情報を稼働情報として収集するようにしてもよい。
アラーム確率推定部34は、稼働情報収集部33が収集して稼働情報データベース37に記憶した各製造機械41の稼働情報に対して統計処理を行うことで、各製造機械41でのアラーム要因に基づくアラーム発生の確率の推定と、アラーム発生時の復旧時間の推定を行う。セルコントローラ3には、あらかじめ製造機械41が検出できるアラームとアラーム要因との対応関係、および当該アラーム要因に基づく当該アラームの発生確率を記録するためのアラーム要因データベース38が用意されており、各製造セル4内で発生するアラームについて、そのアラーム要因がある程度分かっているものをアラーム要因データベース38に事前に登録しておき、アラーム確率推定部34は、稼働情報データベース37に蓄積された各製造機械41の稼働情報と、アラーム要因データベース38に記憶されているアラームとアラーム要因との対応関係を用いた統計処理を行うことで、各アラーム要因に基づくアラーム発生確率を算出し、算出したアラーム発生確率をアラーム要因データベース38に記憶する。
図2は、アラーム確率推定部34がアラーム要因に基づくアラーム発生確率を算出する処理のフローチャートである。アラーム確率推定部34は、まず、ある1台の製造機械41においてこれまでの稼働中に発生したアラームのうち、稼働時に偶発的に発生したアラームのみを抜き出す(ステップSA01)。偶発的に発生したアラームは、アラームが発生した際に該製造機械41を担当しているオペレータが該製造機械41の制御盤などから入力した内容に基づいて人為的な要因のアラームを取り除くことにより判断することができる。そして、抜き出した稼働時に偶発的に発生するアラームについて、アラーム要因データベース38に登録されているアラーム要因を参照し(ステップSA02)、アラームの発生時に当該アラーム要因も同時に発生している場合には当該アラームが当該アラーム要因に関連しているものとする。そして、1つの生産指示に基づく製造機械の稼働時間で当該稼働時間内におけるアラーム要因に関連するアラームの発生回数を割ることにより、単位時間当たりのアラームの発生確率(MTBFの逆数)を算出することができる(ステップSA03)。
アラーム要因の例としては、例えば、加工プログラムの指令内容や他の製造機械の稼働状況、製造機械41自身の稼働状況(劣化など)などを用いてもよく、その他にもセルコントロールシステム1で取得可能な他のあらゆる情報をアラーム要因として採用してもよい。
また、アラーム確率推定部34は、稼働情報データベース37に記憶される稼働情報を統計処理(有意差検定や相関分析など)することにより、新たにアラームの要因となり得るものを特定し、アラーム要因データベース38を更新するようにしてもよい。
更に、上記したアラーム発生確率の情報については、工場で稼働している製造機械における実績値を使用して推定するようにしてもよいし、その際に、例えば畳み込みニューラルネットなどの機械学習により相関関係のモデルを作ることで推定するようにしてもよい。
アラーム確率推定部34は、更にアラーム発生時の復旧所要時間を推定し、推定した復旧所要時間を各アラームと関連付けてアラーム要因データベース38へと記憶する。アラーム確率推定部34は、アラーム発生時の復旧所要時間の推定のために、稼働情報データベース37に記憶された稼働時間を統計的に分析し、アラームごとの推定復旧所要時間を計算するようにしてもよい。この推定復旧所要時間は、最適候補選択部36により、アラーム発生確率と掛け合わせて、生産指示ごとの復旧所要時間を算出するために用いられる。推定復旧所要時間は、工具破損に由来するサーボアラームや、オーバヒートや、ノイズによるエラーなど、その故障の度合いに応じて復旧にかかる所要時間の推定値である。なお、推定復旧所要時間はアラーム確率推定部34が推定した値を用いてもよいが、熟練したオペレータが過去の経験に基づいて推定した経験的な値を固定的に設定するようにしてもよい。
図1に戻って、製造セル4は、少なくとも1つの製造機械41を備える。また、各製造機械41は、稼働指示受信部42と、稼働情報送信部43を備える。
稼働指示受信部42は、セルコントローラ3から送信されてきた稼働指示を受信し、受信した稼働指示を製造機械の図示しない制御部へと出力する。稼働指示受信部42から稼働指示を受信した制御部は、入力された稼働指示に基づいて製造機械41の各部を制御するとともに、製造機械41の各部から収集した情報を収集する。そして、稼働情報送信部43は、制御部が製造機械41の各部から収集した情報を稼働情報としてセルコントローラ3へと送信する。
以上の構成を備えた本実施形態のセルコントロールシステム1について、図3,4を用いてスケジュール候補作成部35と最適候補選択部36の動作について説明する。
製造計画受信部30から製造計画が入力されると、機械稼働指示部31は該製造計画に基づいて稼働スケジュールを作成する。機械稼働指示部31は、製造計画に基づいて各製造機械41に対して行われるべき稼働指示の各加工の内容(プログラムの内容)を時系列順に動作要素(軸毎の加速・減速・移動や補助機能など)に分割し(ステップSB01)、分割した動作要素を加工における制約条件を満足しながら全体のスループットが最大になるように並び替えた最適な稼働スケジュールを作成する(ステップSB02)。なお、機械稼働指示部31が最適な稼働スケジュールを作成する処理の詳細については、従来技術などと同様であるので本明細書での説明は省略する。
機械稼働指示部31は、最適な稼働スケジュールを作成したのちに、スケジュール候補作成部35に対して前記稼働スケジュールの対案としての稼働スケジュール候補を作成するように指令する。スケジュール候補作成部35は、機械稼働指示部31が作成した稼働スケジュールを元にして、それぞれの動作要素の順序や開始時間を変更した複数スケジュール候補を作成する(ステップSB03)。なお、これらの稼働スケジュール候補は元の稼働スケジュールの所要時間を上回っても良い。
スケジュール候補作成部35が複数の稼働スケジュール候補を作成すると、最適候補選択部36は、稼働スケジュールおよび各稼働スケジュール候補について、単位時間ごとのアラームごとのアラーム発生率を参照して、アラームごとの発生率からアラームによる停止時間の推定値を算出し、これを積算することで当該スケジュール全体でのアラーム停止時間を推定する(ステップSB05)。そして、スケジュール候補作成部35は、予想されるスケジュール全体の所要時間に推定したアラームによる停止時間を加算し、その時間が最短となるスケジュールを選択稼働スケジュールとして採用する(ステップSB06,SB07)。そして、機械稼働指示部31は、選択稼働スケジュールに基づいて各製造機械に対して稼働指示を送信する。なお、アラーム発生率の計算には、製造機械41における加工内容や、同時に稼働する製造機械41の情報などを用いる。
例えば図4に示すように、機械2で加工B(1.5単位時間)を単体で行った場合における機械2での単位時間当たりのアラームCの発生率が0.001%であり、機械1で加工Aを行っている最中に機械2で加工Bを同時に行った場合における機械2での単位時間当たりのアラームCの発生率が0.004%である時、アラームCが発生した場合の推定復旧所要時間が4単位時間だとすると、図4上に示す稼働スケジュールの全体でのアラームCによる停止時間は0.004×1.5×4=0.024単位時間となる一方で、図4下に示した稼働スケジュール候補(機械1の加工Aの稼働を1単位時間遅らせることで加工Aと加工Bとが重なる時間を少なくしたもの)の全体でのアラームによる停止時間は(0.001×1+0.004×0.5)×4=0.012単位時間となる。したがって、図4の例では、稼働スケジュール候補における空き時間Bが0.012単位時間よりも短い場合には、稼働スケジュールに変えて稼働スケジュール候補が選択稼働スケジュールとして採用されることになる。
以上、ここまで本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上記した実施の形態の例にのみ限定されるものでなく、適宜の変更を加えることにより様々な態様で実施することができる。
1 セルコントロールシステム
2 生産計画装置
3 セルコントローラ
4 製造セル
30 製造計画受信部
31 機械稼働指示部
32 通信部
33 稼働情報収集部
34 アラーム確率推定部
35 スケジュール候補作成部
36 最適候補選択部
37 稼働情報データベース
38 アラーム要因データベース
41 製造機械
42 稼働指示受信部
43 稼働情報送信部

Claims (2)

  1. 生産計画装置と、少なくとも1つの製造機械を備える少なくとも1つの製造セルと、前記生産計画装置から受信した製造計画に基づいて前記製造機械に対して稼働指示を送信するセルコントローラとを備えたセルコントロールシステムにおいて、
    前記セルコントローラは、
    前記製造計画に基づいて前記製造機械の稼働スケジュールを作成する機械稼働指示部と、
    前記稼働スケジュールに従い稼働する前記製造機械の稼働情報を収集する稼働情報収集部と、
    前記稼働情報収集部が収集した稼働情報に基づいて、前記製造機械でアラームが発生する確率であるアラーム発生確率を推定するアラーム確率推定部と、
    前記機械稼働指示部が作成した稼働スケジュールに基づいて、前記稼働スケジュールを構成する動作要素の順序または前記動作要素の開始時間を変更した少なくとも1つの稼働スケジュール候補を作成するスケジュール候補作成部と、
    前記アラーム確率推定部が推定したアラーム発生確率に基づいて、前記稼働スケジュールおよび前記稼働スケジュール候補のそれぞれについて、アラーム発生を考慮した所要時間を推定し、推定した該アラーム発生を考慮した所要時間が最も短いものを前記稼働スケジュールおよび前記稼働スケジュール候補の中から選択稼働スケジュールとして採用する最適候補選択部と、
    を備え、
    前記機械稼働指示部は、前記選択稼働スケジュールに基づいて前記製造機械に対して稼働指示を送信する、
    ことを特徴とするセルコントロールシステム。
  2. 前記アラーム確率推定部は、前記製造機械の前記稼働情報に基づいて前記アラームが発生した際に該アラームから復旧するための所要時間である復旧所要時間を推定し、
    前記最適候補選択部は、前記アラーム確率推定部が推定したアラーム発生確率及び復旧所要時間に基づいて、前記稼働スケジュールおよび前記稼働スケジュール候補のそれぞれについて、アラーム発生を考慮した所要時間を推定する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のセルコントロールシステム。
JP2016162202A 2016-08-22 2016-08-22 セルコントロールシステム Active JP6629698B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016162202A JP6629698B2 (ja) 2016-08-22 2016-08-22 セルコントロールシステム
DE102017118739.1A DE102017118739B4 (de) 2016-08-22 2017-08-17 Zellensteuersystem zur Verringerung der Wahrscheinlichkeit des Auftretens einer Anomalie
US15/681,429 US10897051B2 (en) 2016-08-22 2017-08-21 Cell control system
CN201710718003.2A CN107765653A (zh) 2016-08-22 2017-08-21 单元控制***

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016162202A JP6629698B2 (ja) 2016-08-22 2016-08-22 セルコントロールシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018032093A JP2018032093A (ja) 2018-03-01
JP6629698B2 true JP6629698B2 (ja) 2020-01-15

Family

ID=61082535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016162202A Active JP6629698B2 (ja) 2016-08-22 2016-08-22 セルコントロールシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10897051B2 (ja)
JP (1) JP6629698B2 (ja)
CN (1) CN107765653A (ja)
DE (1) DE102017118739B4 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108537500A (zh) * 2018-03-19 2018-09-14 珠海格力电器股份有限公司 一种日程转移的方法和设备
KR102316493B1 (ko) * 2019-06-25 2021-10-22 (주)아이티공간 제어 출력신호를 통한 기기의 예지 보전방법

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5093794A (en) * 1989-08-22 1992-03-03 United Technologies Corporation Job scheduling system
US5216612A (en) * 1990-07-16 1993-06-01 R. J. Reynolds Tobacco Company Intelligent computer integrated maintenance system and method
JPH05113977A (ja) * 1991-05-31 1993-05-07 Kao Corp 工場運営のための支援装置
JPH081485A (ja) * 1994-06-17 1996-01-09 Furukawa Electric Co Ltd:The 生産管理装置
JPH11221740A (ja) * 1998-02-06 1999-08-17 Nissan Motor Co Ltd リスケジュール装置およびリスケジュール方法
JP4115107B2 (ja) * 2001-07-17 2008-07-09 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置のスケジュール作成方法及びそのプログラム
JP2004139472A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Hitachi East Japan Solutions Ltd 作業計画立案システム、作業計画立案方法及びプログラム並びに媒体
US7756597B2 (en) 2003-10-13 2010-07-13 Asml Netherlands B.V. Method of operating a lithographic processing machine, control system, lithographic apparatus, lithographic processing cell, and computer program
JP2006227978A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Dainippon Printing Co Ltd 生産計画案評価システム、生産計画案評価方法と該評価方法を用いた生産計画案選定方法および生産計画案改善評価方法
JP4647581B2 (ja) * 2006-11-30 2011-03-09 株式会社 日立東日本ソリューションズ 作業計画立案システム及び作業計画立案プログラム
US8165705B2 (en) * 2008-07-10 2012-04-24 Palo Alto Research Center Incorporated Methods and systems for continuously estimating persistent and intermittent failure probabilities for production resources
JP2011003126A (ja) * 2009-06-22 2011-01-06 Toppan Printing Co Ltd 製造工場における工程診断システム
JP5192476B2 (ja) * 2009-10-22 2013-05-08 株式会社日立製作所 作業支援システム、作業支援方法、および作業支援プログラム
JP5799777B2 (ja) * 2011-11-30 2015-10-28 新日鐵住金株式会社 製造プロセスのスケジュール策定支援方法、装置及びプログラム
JP2013186866A (ja) * 2012-03-12 2013-09-19 Hitachi Ltd 加工工程計画装置
JP5738796B2 (ja) * 2012-04-11 2015-06-24 株式会社日立ハイテクノロジーズ 処理室割当設定装置及び処理室割当設定プログラム
JP5943357B2 (ja) * 2014-09-17 2016-07-05 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation 検出装置、検出方法、およびプログラム
KR101643599B1 (ko) * 2015-07-15 2016-07-28 (주)아이티공간 차체 조립 라인의 구동부 모니터링 방법 및 그 장치
CN105045243B (zh) * 2015-08-05 2017-08-25 同济大学 一种半导体生产线动态调度装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10897051B2 (en) 2021-01-19
DE102017118739A1 (de) 2018-02-22
DE102017118739B4 (de) 2024-05-29
CN107765653A (zh) 2018-03-06
US20180053951A1 (en) 2018-02-22
JP2018032093A (ja) 2018-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108197011B (zh) 一种基于人工智能大数据平台的单指标预测和预警方法
JP6404893B2 (ja) 工具寿命推定装置
JP6773582B2 (ja) 機械学習装置、故障予知装置及び故障予知システム、並びに機械学習方法及び故障予知方法
US20170308052A1 (en) Cell controller for optimizing motion of production system including industrial machines
US20170293289A1 (en) Manufacturing management system capable of improving availability ratio of manufacturing cell
JP6629698B2 (ja) セルコントロールシステム
CN109032150B (zh) 基于遗传算法分段优化的轨道式自动引导车动态调度方法
CN113867299B (zh) 基于数字孪生的不确定扰动下的ipps问题求解方法
CN112240784A (zh) 异常判定装置以及异常判定***
Vu et al. A study on the impacts of maintenance duration on dynamic grouping modeling and optimization of multicomponent systems
JP3054039B2 (ja) プラントの保全支援装置
JP5318651B2 (ja) スケジューリング方法及びスケジューリングプログラム、並びにスケジューリングシステム
US10827085B1 (en) Machine learning device, screen prediction device, and controller
CN108614460B (zh) 分布式多节点控制***及方法
JP2012093865A (ja) 製造計画演算方法と製造計画演算装置
CN116300708A (zh) 一种多制程生产调度方法、装置及计算机可读存储介质
JP6963475B2 (ja) 稼働モニタリング装置及びプログラム
CN110488775A (zh) 设备状态判定及产量节拍统计***及方法
EP3432236A1 (en) Method and system for automatic maintenance of a machine
Huang et al. Real-time Control of Maintenance on Deteriorating Manufacturing System
CN105425692A (zh) 数值控制装置
Sun et al. Data driven production runtime energy control of manufacturing systems
Fan et al. A Matheuristic-based Rescheduling Method for Flexible Job Shops with Lot-streaming and Machine Reconfigurations
WO2022008298A1 (en) A method and devices for use in mining activity scheduling
JP6863815B2 (ja) 制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6629698

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150