JP6624315B1 - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6624315B1
JP6624315B1 JP2019006722A JP2019006722A JP6624315B1 JP 6624315 B1 JP6624315 B1 JP 6624315B1 JP 2019006722 A JP2019006722 A JP 2019006722A JP 2019006722 A JP2019006722 A JP 2019006722A JP 6624315 B1 JP6624315 B1 JP 6624315B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing
display device
electronic device
fixing member
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2019006722A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020115199A (ja
Inventor
阿部 隆
隆 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Client Computing Ltd
Original Assignee
Fujitsu Client Computing Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Client Computing Ltd filed Critical Fujitsu Client Computing Ltd
Priority to JP2019006722A priority Critical patent/JP6624315B1/ja
Priority to US16/690,297 priority patent/US20200233460A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6624315B1 publication Critical patent/JP6624315B1/ja
Publication of JP2020115199A publication Critical patent/JP2020115199A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Mounting Components In General For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】支持部材に対する表示装置の取付位置の精度を高くし易く、かつ支持部材への表示装置の取り付けの際に表示装置に破損が生じるのを抑制し易い新規な構成の電子機器を得る。【解決手段】電子機器1は、表示装置31と、支持部材23と、固定部材34と、を備える。表示装置31は、第1面31aと、第1面31aの反対側の第2面31bと、第1面31aと第2面31bとに亘った側面31cと、を有する。支持部材23は、第1面31aが重ねられた支持面23aと、突出部23bと、を有する。固定部材34は、第2面31bと側面31cとのうち少なくとも一方に固定された第1固定部34aと、第1面31aに沿った方向に突出部23bと面し、支持部材23に固定された第2固定部34ba,34bbと、を有する。【選択図】図6

Description

本発明は、電子機器に関する。
従来、表示装置と、表示装置が固定された支持部材と、を備えた電子機器が知られている。
特開2009−43098号公報
この種の電子機器では、例えば、支持部材に対する表示装置の取付位置の精度を高くし易く、かつ支持部材への表示装置の取り付けの際に表示装置に破損が生じるのを抑制し易い新規な構成が得られれば、有益である。
そこで、本発明の課題の一つは、支持部材に対する表示装置の取付位置の精度を高くし易く、かつ支持部材への表示装置の取り付けの際に表示装置に破損が生じるのを抑制し易い新規な構成の電子機器を得ることである。
本発明の第1態様にかかる電子機器は、第1面と、前記第1面の反対側の第2面と、前記第1面と前記第2面とに亘った側面と、を有した表示装置と、前記第1面が重ねられた支持面と、前記第1面に沿った方向に前記側面と間隔を空けて位置され前記支持面から前記支持面と交差する方向に延びた突出部と、を有した支持部材と、前記第2面と前記側面とのうち少なくとも一方に固定された第1固定部と、前記第1固定部と接続され、前記第1面に沿った前記方向に前記突出部と面した第2固定部と、を有した固定部材と、前記第1面および前記第2固定部の両方を前記支持面に接着した両面接着テープと、を備える。
前記電子機器では、例えば、前記第1固定部は、前記第2固定部と接続され前記側面を覆った第1覆部を有する。
前記電子機器では、例えば、前記第1固定部は、前記第1覆部と接続され前記第2面を覆った第2覆部を有する。
前記電子機器では、例えば、前記表示装置は、互いに接続された複数の前記側面を有し、前記固定部材は、隣接する二つの前記側面のそれぞれに対して設けられた二つの前記第2固定部を有し、前記第1固定部は、二つの前記第2固定部を接続している。
前記電子機器では、例えば、前記固定部材は、前記表示装置において互いに接続された二つの前記側面の交差部によって構成された角部を露出させている。
前記電子機器では、例えば、前記固定部材は、ネジによって前記支持面に固定された前記第2固定部を有する。
前記電子機器は、例えば、前記表示装置を制御する基板を備え、前記表示装置は、互いに接続された複数の前記側面を有し、前記基板は、ある前記側面から当該ある側面と交差する方向に突出し、前記ネジによって前記支持面に固定された前記第2固定部は、前記ある側面と前記突出部との間に位置されている。
本発明の上記態様によれば、支持部材に対する表示装置の取付位置の精度を高くし易く、かつ支持部材への表示装置の取り付けの際に表示装置に破損が生じるのを抑制し易い新規な構成の電子機器を得ることができる。
図1は、実施形態の電子機器の正面側からの例示的な斜視図であって、電子機器が展開位置に位置された状態の図である。 図2は、実施形態の第2モジュールにおけるタッチパネルおよびフロントカバーの正面側からの例示的な分解斜視図である。 図3は、実施形態の第2モジュールの背面側からの例示的な斜視図であって、リヤカバーが取り外された状態の図である。 図4は、図3に示される第2モジュールの分解斜視図である。 図5は、実施形態のディスプレイユニットの背面側からの例示的な斜視図である。 図6は、図3のVI部の一部の例示的な拡大図である。 図7は、図6のVII-VII断面図である。 図8は、実施形態の第2モジュールにおける表示装置および固定部材の背面側からの例示的な分解斜視図である。 図9は、図3のIX部の一部の例示的な拡大図である。
以下、本発明の例示的な実施形態が開示される。以下に示される実施形態の構成、ならびに当該構成によってもたらされる作用および効果は、一例である。本発明は、以下の実施形態に開示される構成以外によっても実現可能である。また、本発明によれば、構成によって得られる種々の効果(派生的な効果も含む)のうち少なくとも一つを得ることが可能である。
なお、本明細書では、序数は、部品や、部材、部位、位置、方向等を区別するためだけに用いられており、順番や優先度を示すものではない。
図1は、実施形態の電子機器1の正面側からの例示的な斜視図であって、第2モジュール3が展開位置に位置された状態の図である。
図1に示されるように、電子機器1は、例えば、ノートブック型(クラムシェル型)のパーソナルコンピュータとして構成され、第1モジュール2と、第2モジュール3と、を備えている。第1モジュール2は、例えば机や、台、棚等の載置部に載置される。第2モジュール3は、第1モジュール2に対して回転中心軸C回りに回転可能に第1モジュール2に支持され、展開位置(図1)と閉じ位置(不図示)との間を移動可能である。具体的には、第2モジュール3は、ヒンジ5を介して第1モジュール2に連結されている。なお、電子機器1は、上記例には限定されず、例えば、デスクトップ型のパーソナルコンピュータや、スレート型(タブレット型)のパーソナルコンピュータ、スマートフォン、携帯電話、映像表示装置、テレビジョン受像機、ゲーム機等であってもよい。
また、本実施形態では、便宜上、互いに直交する三方向が定義されている。X方向は、第1モジュール2の奥行方向(前後方向、短手方向)に沿い、Y方向は、第1モジュール2の幅方向(左右方向、長手方向)に沿い、Z方向は、第1モジュール2の高さ方向(上下方向)に沿う。また、以下の説明では、X方向は前方、X方向の反対方向は後方とも称され、Y方向は左方、Y方向の反対方向は右方とも称され、Z方向は上方、Z方向の反対方向は下方とも称される。
第1モジュール2は、第1筐体11と、第1筐体11に支持されたキーボード12と、を有している。キーボード12は、上方から操作可能な状態に第1筐体11に支持されている。また、第1筐体11内には、基板(不図示)が収容されている。基板には、CPU(Central Processing Unit)や、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等の複数の電子部品(不図示)が実装されている。基板に設けられた配線と基板に実装された複数の電子部品とによって、電子機器1の電子回路の少なくとも一部が構成されている。
第2モジュール3は、第2筐体21と、ディスプレイユニット22と、タッチパネル25と、を有している。ディスプレイユニット22は、表示画面22aが前方から視認可能な状態に、第2筐体21に支持されている。また、タッチパネル25は、ディスプレイユニット22の表示画面22aを覆った状態で第2筐体21に支持されている。
第2モジュール3(第2筐体21)が展開位置(図1)に位置した状態では、第1筐体11の上面11aおよびキーボード12と、第2筐体21の前面21aおよびディスプレイユニット22の表示画面22aとが対向せず、第1筐体11の上面11a、キーボード12、第2筐体21の前面21a、ディスプレイユニット22の表示画面22aが露出する。このとき、第2筐体21の前面21aおよび後面21bは、それぞれ、前方および後方を向く。
一方、第2モジュール3(第2筐体21)が閉じ位置(不図示)に位置した状態では、第1筐体11の上面11aおよびキーボード12と、第2筐体21の前面21aおよびディスプレイユニット22の表示画面22aとが対向する。
次に、第2モジュール3について詳細に説明する。
図1に示されるように、第2筐体21は、扁平な略直方体に形成されている。第2筐体21は、例えば、前壁21cや、後壁21d、下壁21e、上壁21f、左壁21g、右壁21h等の複数の壁を有している。
前壁21cは、前面21aを含み、後壁21dは、後面21bを含む。
下壁21eおよび上壁21fは、それぞれ、第2筐体21の下端部21iおよび上端部21jを構成している。上端部21jは、回転中心軸Cと離間している。下端部21iは、上端部21jに対して回転中心軸C側に設けられている。
左壁21gおよび右壁21hは、それぞれ、第2筐体21の左端部21kおよび右端部21mを構成している。
また、第2筐体21は、フロントカバー23と、リヤカバー24と、を含む複数の部材の組み合わせによって構成されている。フロントカバー23は、前壁21cの一部を含み、矩形枠状に形成されている。リヤカバー24は、少なくとも後壁21dを含む。フロントカバー23とリヤカバー24とは、爪やネジ等のよって互いに結合されている。
図2は、実施形態の第2モジュール3におけるタッチパネル25およびフロントカバー23の正面側からの例示的な分解斜視図である。
図1および図2に示されるように、タッチパネル25は、フロントカバー23における前面21a側に配置され、当該前面21aに固定されている。フロントカバー23の前面21aに対するタッチパネル25の固定は、例えば両面接着テープ30(図7)による接着によってなされている。タッチパネル25は、扁平な略直方体に形成されている。
図3は、実施形態の第2モジュール3の背面側からの例示的な斜視図であって、リヤカバー24が取り外された状態の図である。図4は、図3に示される第2モジュール3の分解斜視図である。
図3および図4に示されるように、第2モジュール3は、フロントカバー23における前面21aとは反対側に配置され、フロントカバー23の支持面23aに固定されている。フロントカバー23の支持面23aは、フロントカバー23の前面21aの反対側の面である。
図5は、実施形態のディスプレイユニット22の背面側からの例示的な斜視図である。
図5に示されるように、ディスプレイユニット22は、表示装置31と、表示装置31を制御する基板32と、を有している。
表示装置31は、例えば、液晶ディスプレイである。なお、表示装置31は、液晶ディスプレイに限られない。例えば、表示装置31は、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ等であってもよい。
表示装置31は、扁平な略直方体に形成されている。図1および図5に示されるように、表示装置31は、第1面31a(図1)と、第1面31aの反対側の第2面31b(図5)と、第1面31aと第2面31bとに亘った複数の側面31c(図5)と、を有している。第1面31aは、表示画面22aを含む。複数の側面31cは、下側面31caと、上側面31cbと、左側面31ccと、右側面31cdと、を含む。下側面31caは、表示装置31の下端部(下辺部)を構成し、上側面31cbは、表示装置31の上端部(上辺部)を構成し、左側面31ccは、表示装置31の左端部(左辺部)を構成し、右側面31cdは、表示装置31の右端部(右辺部)を構成している。複数の側面31c
は、互いに接続されている。
また、図5に示されるように、表示装置31には、四つの角部31da〜31ddが設けられている。角部31daは、下側面31caと左側面31ccとの交差部によって構成されている。角部31dbは、下側面31caと右側面31cdとの交差部によって構成されている。角部31dcは、右側面31cdと上側面31cbとの交差部によって構成されている。角部31ddは、上側面31cbと左側面31ccとの交差部によって構成されている。四つの角部31da〜31ddを区別しないで説明する場合には、角部31da〜31ddを角部31dとも称する。
基板32は、複数の側面31cのうち下側面31caから当該下側面31caと交差(直交)する方向(下側面31caにおける上側面31cbとは反対方向)に突出している。基板32の左右方向の幅は、下側面31caの左右方向の幅よりも小さく、基板32は、下側面31caの左右の端部すなわち角部31da,31dbと離間している。基板32は、回路基板や制御基板とも称される。
次に、フロントカバー23に対する表示装置31の固定構造について説明する。図6は、図3のVI部の一部の例示的な拡大図である。図7は、図6のVII-VII断面図である。
図4〜図7に示されるように、フロントカバー23の支持面23aには、表示装置31を位置決めするための複数のリブ23bが設けられている。リブ23bは、板状に形成されている。リブ23bは、支持面23aから支持面23aと交差する方向(一例として後方)に延びている。すなわち、リブ23bは、支持面23aから支持面23aと交差する方向に突出している。複数のリブ23bは、表示装置31の角部31dごとに二つずつ設けられている。一つの角部31dに対して設けられた二つのリブ23bのうち一方は、当該角部31dを構成する二つの側面31cのうち一方と間隔を空けて対向するように設けられ、当該二つのリブ23bのうち他方は、当該角部31dを構成する二つの側面31cのうち他方と間隔を空けて対向するように設けられている。リブ23bは、突出部の一例である。リブ23bは、位置決め部や凸部とも称される。
表示装置31は、第1面31aとフロントカバー23の支持面23aとが重なる状態で複数のリブ23bの内側の領域に配置されて、フロントカバー23に固定されている。図3および図7に示されるように、表示装置31は、両面接着テープ33(図7)および複数の固定部材34によってフロントカバー23の支持面23aに固定されている。
図7に示されるように、両面接着テープ33は、表示装置31の第1面31aの外縁部と重なるように形成され、フロントカバー23の支持面23aとの間に介在し、第1面31aを支持面23aに接着している。また、両面接着テープ33には、支持面23a上において表示装置31から表示装置31の外側に延びた突出部33aが設けられている。すなわち、突出部33aは、支持面23a上において表示装置31から表示装置31の外側に突出している。突出部33aは、凸部とも称される。
図5に示されるように、複数の固定部材34は、表示装置31の角部31daに対して設けられた固定部材34Aと、表示装置31の角部31dbに対して設けられた固定部材34Bと、表示装置31の角部31dcに対して設けられた固定部材34Cと、表示装置31の角部31ddに対して設けられた固定部材34Dと、を含む。複数の固定部材34は、同様の構成を有するので、複数の固定部材34の代表として固定部材34Dについて詳細に説明する。
図8は、実施形態の第2モジュール3における表示装置31および固定部材34Dの背面側からの例示的な分解斜視図である。
図6〜図8に示されるように、固定部材34Dは、複数の曲部が形成された板金部材によって構成されている。固定部材34Dは、例えばステンレス鋼やアルミニウム等の金属材料によって構成されている。固定部材34Dは、固定兼補強部材や板状部材とも称される。
固定部材34Dは、第1固定部34aと、第1固定部34aと接続された二つの第2固定部34ba,34bbと、を有している。
第1固定部34aは、二つの第1覆部34ca,34cbと、第2覆部34dと、を有している。第1覆部34ca,34cbは、それぞれ、左側面31ccおよび上側面31cbに沿った平板状に形成され、左側面31ccおよび上側面31cbを覆っている。第1覆部34ca,34cbは、左側面31ccおよび上側面31cbに両面接着テープ35(図7)によって接着されている。なお、両面接着テープ35に替えて接着剤を設けてもよい。
第2覆部34dは、表示装置31の第2面31bに沿った平板状に形成され、第2面31bを覆っている。第2覆部34dと第2面31bとの間には、隙間が設けられている。第2覆部34dは、二つの第1覆部34ca,34cbの間に設けられ、二つの第1覆部34ca,34cbを接続している。また、第2覆部34dには、第2覆部34dの厚さ方向に第2覆部34dを貫通した貫通孔34daが設けられている。なお、貫通孔34daに替えて切り欠きが設けられてもよい。貫通孔34daおよび切り欠きは、開口部の一例である。
二つの第2固定部34ba,34bbは、隣接する二つの側面31cである左側面31ccおよび上側面31cbのそれぞれに対して設けられ、第1固定部34aの第1覆部34ca,34cbと接続されている。すなわち、二つの第2固定部34ba,34bbは、第1固定部34aによって接続されている。第2固定部34ba,34bbは、それぞれ、フロントカバー23の支持面23aに沿った平板状に形成されている。第2固定部34ba,34bbは、フロントカバー23の支持面23aに重ねられた状態で、第1面31aに沿った方向(左右方向や上下方向)にリブ23bと面している。第2固定部34ba,34bbとリブ23bとの間には、隙間が有ってもよいし隙間が無くてもよい。第2固定部34ba,34bbは、フロントカバー23の支持面23aに固定されている。第2固定部34ba,34bbと支持面23aとの固定は、両面接着テープ33の突出部33aによる接着によってなされている。
図5に示されるように、固定部材34Cは、固定部材34Dと、表示装置31の幅方向の中心を通り表示装置31の幅方向と直交する平面P1に関して対称に形成されている。
また、固定部材34Aは、固定部材34Dと、表示装置31の上下方向の中心を通り表示装置31の上下方向と直交する平面P2に関して、一部を除いて対称に形成されている。固定部材34Dに対する固定部材34Aの相違点の一つは、第2固定部34bbに、当該第2固定部34bbの厚さ方向に当該第2固定部34bbを貫通した貫通孔34bcが設けられている点である。ここで、図9は、図3のIX部の一部の例示的な拡大図である。図9に示されるように、固定部材34Aの第2固定部34bbは、貫通孔34bcに入れられたネジ36によってフロントカバー23の支持面23aに固定されている。
また、図5に示されるように、固定部材34Aは、固定部材34Bと、平面P1に関して略対称に形成されている。固定部材34Aは、固定部材34Bと同様に、貫通孔34bcに入れられたネジ36によってフロントカバー23の支持面23aに固定されている。
以上の構成の第2モジュール3の組立方法(製造方法)の一例について説明する。図2に示されるようなフロントカバー23およびタッチパネル25の状態から、フロントカバー23にタッチパネル25を固定する。また、ディスプレイユニット22の表示装置31に複数の固定部材34を固定する(図5)。次に、図4に示されるようなフロントカバー23およびディスプレイユニット22の状態から、フロントカバー23にディスプレイユニット22を固定する。この際、固定部材34をフロントカバー23のリブ23bに対して、第1面31aに沿った方向(左右方向や上下方向)に接触させることにより、固定部材34ひいては表示装置31の位置決めをすることができる。また、この際、固定部材34が設けられているので、表示装置31の外周部がリブ23bに乗り上げられるのが抑制されやすい。
以上のように、本実施形態では、電子機器1は、表示装置31と、フロントカバー23(支持部材)と、固定部材34と、を備える。表示装置31は、第1面31aと、第1面31aの反対側の第2面31bと、第1面31aと第2面31bとに亘った側面31c(下側面31ca、上側面31cb、左側面31cc、右側面31cd)と、を有する。フロントカバー23は、第1面31aが重ねられた支持面23aと、第1面31aに沿った方向に側面31cと間隔を空けて位置され支持面23aから支持面23aと交差する方向に延びたリブ23b(突出部)と、を有する。固定部材34は、第2面31bと側面31cとのうち少なくとも一方(一例として、側面31c)に固定された第1固定部34aと、第1固定部34aと接続され、第1面31aに沿った方向にリブ23bと面し、フロントカバー23に固定された第2固定部34ba,34bbと、を有する。
このような構成によれば、例えば、固定部材34の第2固定部34ba,34bbが、フロントカバー23のリブ23bと第1面31aに沿った方向に面しているので、フロントカバー23に対する表示装置31の取付位置の精度を高くし易い。また、例えば、固定部材34が設けられているので、表示装置31の外周部がリブ23bに乗り上げられるのが抑制されやすい。よって、フロントカバー23への表示装置31の取り付けの際に表示装置31に傷や割れ等の破損が生じるのを抑制し易い。また、固定部材34が設けられていることにより、第2モジュール3の強度および剛性が向上する。
また、本実施形態では、表示装置31は、固定部材34によって支持面23aに固定されるとともに、両面接着テープ33によって支持面23aに固定(接着)されている。よって、表示装置31が両面接着テープ33だけで支持面23aに固定されている構成に比べて、支持面23aに対する表示装置31の固定強度が増大する。
また、本実施形態では、例えば、第1固定部34aは、第2固定部34ba,34bbと接続され側面31cを覆った第1覆部34ca,34cbを有する。
このような構成によれば、例えば、第1覆部34ca,34cbによって、側面31cの向く方向への表示装置31の移動を制限することができる。
また、本実施形態では、例えば、第1固定部34aは、第1覆部34ca,34cbと接続され第2面31bを覆った第2覆部34dを有する。
このような構成によれば、例えば、第2覆部34dによって、第2面31bの向く方向への表示装置31の移動を制限することができる。
また、本実施形態では、例えば、表示装置31は、互いに接続された複数の側面31cを有する。固定部材34は、隣接する二つの側面31cのそれぞれに対して設けられた二つの第2固定部34ba,34bbを有する。第1固定部34aは、二つの第2固定部34ba,34bbを接続している。
このような構成によれば、例えば、第2固定部34ba,34bbがどちらか一つだけの構成に比べて、表示装置31の固定強度が向上する。
また、本実施形態では、例えば、固定部材34A,34Bは、支持面23aに接着された第2固定部34baを有し、固定部材34C,34Dは、支持面23aに接着された第2固定部34ba,34bbを有する。
このような構成によれば、固定部材34と支持面23aとの固定領域を広くし易い。また、このような構成によれば、両面接着テープ33に突出部33aを設けることにより、一つの両面接着テープ33によって、表示装置31と固定部材34との両方をフロントカバー23の支持面23aに固定することができる。別の言い方をすると、表示装置31を支持面23aに固定するための両面接着テープ33の接着面の面積を増大させることができる。
また、本実施形態では、例えば、固定部材34A,34Bは、ネジ36によって支持面23aに固定された第2固定部34bbを有する。
このような構成によれば、第2固定部24bbがネジ36によって支持面23aに固定されるので、フロントカバー23に対する表示装置31の固定強度を向上させやすい。
また、本実施形態では、例えば、表示装置31を制御する基板32を備える。表示装置31は、互いに接続された複数の側面31cを有する。基板32は、ある側面31cとしての下側面31caから当該下側面31caと交差する方向に突出している。ネジ36によって支持面23aに固定された固定部材34A,34Bの第2固定部34bbは、下側面31caと当該下側面31caと対向するリブ23bとの間に位置されている。
このような構成によれば、基板32の側方であって下側面31caに面するスペースに固定部材34A,34Bの第2固定部24bbが配置されるので、当該第2固定部24bbおよびネジ36を大きくし易い。
なお、上記実施形態では、固定部材34の第1固定部34aは、第2面31bと側面31cとのうち側面31cに固定された例が示されたが、これに限られない。例えば、第1固定部34aは、第2面31bと側面31cとのうち第2面31bに固定されていてもよい。すなわち、第2覆部34dが第2面31bに固定されていてもよい。また、第1固定部34aは、第2面31bと側面31cとの両方に固定されていてもよい。すなわち、第1覆部34ca,34cbが側面31cに固定され、第2覆部34dが第2面31bに固定されてもよい。
また、固定部材34の形状は、上記実施形態に限定されない。例えば、固定部材34に第2覆部34dが設けられていなくてもよい。また、例えば、第1覆部34ca,34cbは、側面31cに対して傾斜していてもよい。
また、固定部材34の個数は、上記実施形態に限定されない。例えば、固定部材34は、対角関係に位置された二つだけであってもよい。
また、上記実施形態では、突出部の一例としてリブ23bが示されたが、これに限定されない。例えば、突出部は、棒状の突起や、リブ23b以外の壁等であってもよい。
また、上記実施形態では、表示装置31に基板32が設けられた例が示されたが、これに限定されない。例えば、表示装置31に基板32が設けられていなくてもよい。この場合、例えば、第1筐体11内に設けられた基板(不図示)等が表示装置31を制御する構成としてよい。
以上、本発明の実施形態が例示されたが、上記実施形態は一例であって、発明の範囲を限定することは意図していない。上記実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、組み合わせ、変更を行うことができる。また、各構成や、形状、等のスペック(構造や、種類、方向、形式、大きさ、長さ、幅、厚さ、高さ、数、配置、位置、材質等)は、適宜に変更して実施することができる。
1…電子機器、23…フロントカバー(支持部材)、23a…支持面、23b…リブ(突出部)、31…表示装置、31a…第1面、31b…第2面、31c…側面、31ca…下側面、31cb…上側面、31cc…左側面、31cd…右側面、31da〜31dd…角部、32…基板、33…両面接着テープ、34…固定部材、34a…第1固定部、34ba,34bb…第2固定部、34ca,34cb…第1覆部、34d…第2覆部、36…ネジ。

Claims (7)

  1. 第1面と、前記第1面の反対側の第2面と、前記第1面と前記第2面とに亘った側面と、を有した表示装置と、
    前記第1面が重ねられた支持面と、前記第1面に沿った方向に前記側面と間隔を空けて位置され前記支持面から前記支持面と交差する方向に延びた突出部と、を有した支持部材と、
    前記第2面と前記側面とのうち少なくとも一方に固定された第1固定部と、前記第1固定部と接続され、前記第1面に沿った前記方向に前記突出部と面した第2固定部と、を有した固定部材と、
    前記第1面および前記第2固定部の両方を前記支持面に接着した両面接着テープと、
    を備えた電子機器。
  2. 前記第1固定部は、前記第2固定部と接続され前記側面を覆った第1覆部を有した、請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記第1固定部は、前記第1覆部と接続され前記第2面を覆った第2覆部を有した、請求項2に記載の電子機器。
  4. 前記表示装置は、互いに接続された複数の前記側面を有し、
    前記固定部材は、隣接する二つの前記側面のそれぞれに対して設けられた二つの前記第2固定部を有し、
    前記第1固定部は、二つの前記第2固定部を接続した、請求項1〜3のうちいずれか一つに記載の電子機器。
  5. 前記固定部材は、前記表示装置において互いに接続された二つの前記側面の交差部によって構成された角部を露出させた、請求項4に記載の電子機器。
  6. 前記固定部材は、ネジによって前記支持面に固定された前記第2固定部を有した、請求項1〜のうちいずれか一つに記載の電子機器。
  7. 前記表示装置を制御する基板を備え、
    前記表示装置は、互いに接続された複数の前記側面を有し、
    前記基板は、ある前記側面から当該ある側面と交差する方向に突出し、
    前記ネジによって前記支持面に固定された前記第2固定部は、前記ある側面と前記突出部との間に位置された、請求項に記載の電子機器。
JP2019006722A 2019-01-18 2019-01-18 電子機器 Expired - Fee Related JP6624315B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019006722A JP6624315B1 (ja) 2019-01-18 2019-01-18 電子機器
US16/690,297 US20200233460A1 (en) 2019-01-18 2019-11-21 Electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019006722A JP6624315B1 (ja) 2019-01-18 2019-01-18 電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6624315B1 true JP6624315B1 (ja) 2019-12-25
JP2020115199A JP2020115199A (ja) 2020-07-30

Family

ID=69100916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019006722A Expired - Fee Related JP6624315B1 (ja) 2019-01-18 2019-01-18 電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20200233460A1 (ja)
JP (1) JP6624315B1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009258440A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Funai Electric Co Ltd 薄型表示装置
JP2011244257A (ja) * 2010-05-19 2011-12-01 Sony Corp 表示装置
JP4945667B2 (ja) * 2010-08-05 2012-06-06 株式会社東芝 表示装置
JP5106693B2 (ja) * 2012-02-29 2012-12-26 株式会社東芝 テレビジョン受像機、及び電子機器
JP2013033259A (ja) * 2012-08-27 2013-02-14 Fujitsu Ltd 表示装置および情報処理装置
JP6598569B2 (ja) * 2015-08-11 2019-10-30 三菱電機株式会社 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020115199A (ja) 2020-07-30
US20200233460A1 (en) 2020-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6807007B1 (ja) 電子機器
JP4508214B2 (ja) 表示装置
US8320109B2 (en) Television and electronic apparatus
JP4233086B2 (ja) 電子機器
JP2011048732A (ja) 電子機器
JP2013157291A (ja) バッテリユニットを含む構造及び電子機器
JP6620961B1 (ja) 電子機器
JP6624315B1 (ja) 電子機器
JP2013232777A (ja) テレビジョン受像機および電子機器
JP6508403B1 (ja) 電子機器の筐体および電子機器
JP2009128725A (ja) 電子機器
JP2022030431A (ja) 電子機器
JP2022030440A (ja) 電子機器
CN114237410A (zh) 一种触控板及电子设备
JP7093030B2 (ja) 表示装置および弾性部材
JP2013156965A (ja) テレビジョン受像機、及び電子機器
JP7044985B2 (ja) 表示装置
JP7284444B1 (ja) 電子機器
JP2020134579A (ja) パネル装置
JP5002701B2 (ja) テレビおよび電子機器
JP5532007B2 (ja) タッチパネルの取付構造
JP5128107B2 (ja) 薄型ディスプレイ装置
TWI784641B (zh) 可攜式電子裝置的機殼結構
JP5060664B2 (ja) テレビジョン受像機、及び電子機器
JP2021048170A (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190131

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190218

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190227

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6624315

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees