JP2022030440A - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2022030440A
JP2022030440A JP2020134482A JP2020134482A JP2022030440A JP 2022030440 A JP2022030440 A JP 2022030440A JP 2020134482 A JP2020134482 A JP 2020134482A JP 2020134482 A JP2020134482 A JP 2020134482A JP 2022030440 A JP2022030440 A JP 2022030440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
display
electronic device
board
glass plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020134482A
Other languages
English (en)
Inventor
一哉 梅島
Kazuya Umeshima
一男 藤井
Kazuo Fujii
正太 堀越
Shota Horikoshi
憲司 渡村
Kenji Tomura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lenovo Singapore Pte Ltd
Original Assignee
Lenovo Singapore Pte Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lenovo Singapore Pte Ltd filed Critical Lenovo Singapore Pte Ltd
Priority to JP2020134482A priority Critical patent/JP2022030440A/ja
Priority to US17/158,692 priority patent/US11392170B2/en
Publication of JP2022030440A publication Critical patent/JP2022030440A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • G06F1/1618Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position the display being foldable up to the back of the other housing with a single degree of freedom, e.g. by 360° rotation over the axis defined by the rear edge of the base enclosure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133314Back frames
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/13332Front frames
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1647Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing including at least an additional display
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133325Assembling processes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1647Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing including at least an additional display
    • G06F1/1649Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing including at least an additional display the additional display being independently orientable, e.g. for presenting information to a second user

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Mounting Components In General For Electric Apparatus (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】複数のディスプレイを搭載しながらも筐体の薄型化を図ることができる電子機器を提供する。【解決手段】電子機器は、筐体と、前記筐体に搭載され、表示面が前記筐体の正面を臨む第1ディスプレイと、前記筐体に搭載され、表示面が前記筐体の背面を臨む第2ディスプレイと、を備える。前記筐体は、前記第1ディスプレイの表示面を覆うように設けられ、該筐体の正面を形成する第1ガラスプレートと、前記第2ディスプレイの表示面を覆うように設けられ、該筐体の背面を形成する第2ガラスプレートと、前記第1ガラスプレート及び前記第2ガラスプレートを支持し、該筐体の側面を形成する枠状のフレーム部材と、を有する。【選択図】図4

Description

本発明は、ディスプレイを備える電子機器に関する。
ノート型PCのような電子機器は、ディスプレイを搭載した第1筐体と、マザーボードを搭載した第2筐体とをヒンジで連結した構成がある。本出願人は、このような電子機器の第1筐体の正面及び背面の両面をガラスプレートで構成した構成を提案している(特許文献1参照)。
特開2020-034845号公報
上記のような電子機器は、筐体の薄型化の要望が強い。特にディスプレイを搭載した第1筐体の厚みは、電子機器全体の薄型化に対する影響だけでなく、使用時の外観品質に対する影響も大きい。従って第1筐体は、可能な限り薄型化できることが望ましい。他方、上記のような電子機器は、筐体の薄型化を確保しつつもディスプレイの設置枚数を増やし、各種使用パターンに柔軟に対応できることが望ましい。
本発明は、上記従来技術の課題を考慮してなされたものであり、複数のディスプレイを搭載しながらも筐体の薄型化を図ることができる電子機器を提供することを目的とする。
本発明の第1態様に係る電子機器は、電子機器であって、第1筐体と、前記第1筐体に対してヒンジを用いて相対的に回動可能に連結された第2筐体と、前記第1筐体に搭載され、表示面が前記第1筐体の正面を臨む第1ディスプレイと、前記第1筐体に搭載され、表示面が前記第1筐体の背面を臨む第2ディスプレイと、を備え、前記第1筐体は、前記第1ディスプレイの表示面を覆うように設けられ、該第1筐体の正面を形成する第1ガラスプレートと、前記第2ディスプレイの表示面を覆うように設けられ、該第1筐体の背面を形成する第2ガラスプレートと、前記第1ガラスプレート及び前記第2ガラスプレートを支持し、該第1筐体の側面を形成する枠状のフレーム部材と、を有する。
本発明の第2態様に係る電子機器は、電子機器であって、筐体と、前記筐体に搭載され、表示面が前記筐体の正面を臨む第1ディスプレイと、前記筐体に搭載され、表示面が前記筐体の背面を臨む第2ディスプレイと、を備え、前記筐体は、前記第1ディスプレイの表示面を覆うように設けられ、該筐体の正面を形成する第1ガラスプレートと、前記第2ディスプレイの表示面を覆うように設けられ、該筐体の背面を形成する第2ガラスプレートと、前記第1ガラスプレート及び前記第2ガラスプレートを支持し、該筐体の側面を形成する枠状のフレーム部材と、を有する。
本発明の上記態様によれば、複数のディスプレイを搭載しながらも筐体の薄型化を図ることができる。
図1は、一実施形態に係る電子機器を上から見下ろした模式的な平面図である。 図2は、図1に示す電子機器の第1筐体の角度を変更し、その背面側を示した平面図である。 図3は、電子機器の模式的な底面図である。 図4は、第1筐体の模式的な分解斜視図である。 図5は、第1筐体を上下前後に沿った平面で切断した模式的な断面図である。 図6は、ディスプレイを正面側から見た模式的な正面図である。 図7は、ディスプレイを正面側から見た模式的な正面図である。
以下、本発明に係る電子機器について好適な実施の形態を挙げ、添付の図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、一実施形態に係る電子機器10を上から見下ろした模式的な平面図である。図2は、図1に示す電子機器10の第1筐体12の角度を変更し、その背面12b側を示した平面図である。図1及び図2に示すように、電子機器10は、第1筐体12と第2筐体14とをヒンジ16で相対的に回動可能に連結したクラムシェル型のノート型PCである。電子機器10は、第1筐体12の表裏にディスプレイ18,19を搭載したデュアルディスプレイ構造である。本発明に係る電子機器は、ノート型PC以外、携帯電話、スマートフォン、又は携帯用ゲーム機等でもよい。
以下、筐体12,14について、筐体12,14間を90度に設定し、キーボード20を操作しながら第1筐体12の正面12aを臨むディスプレイ18を視認する姿勢を基準とし、手前側を前、奥側を後、幅方向を左右、高さ方向を上下、と呼んで説明する。なお、90度とは、筐体12,14の面方向が直交する角度であり、第2筐体14を机上面に載置した状態でディスプレイ18,19が鉛直方向に沿って配置される角度をいう。また、0度とは、第1筐体12を第2筐体14の上面14a上に閉じた状態であり、ディスプレイ18が下向きに配置されてキーボード20と対向配置され、ディスプレイ19が上向きに配置される角度をいう。
先ず、第2筐体14の構成を説明する。図3は、電子機器10の模式的な底面図である。図2は、筐体12,14を重ねてディスプレイ18を隠した状態(0度)での底面図である。図2は、第2筐体14の底面を形成するカバー材を取り外した状態を図示している。
第2筐体14は、扁平な箱体である。図1及び図2に示すように、第2筐体14は、例えば上面及び四周側面を形成するカバー材と、底面を形成するカバー材とで箱状に構成されている。第2筐体14の上面14aには、キーボード20及びタッチパッド21が設けられている。第2筐体14の内部には、マザーボード22やバッテリ装置23(図3参照)の他、SSD(Solid State Drive)、メモリ、アンテナ装置等の各種電子部品が収容されている。第2筐体14の後側面14bには、左右方向に延在した切欠き状の凹状部14cが設けられている。ヒンジ16は、凹状部14cに配置される。キーボード20は、機械式のものでもよいし、上面14aにタッチパネル式ディスプレイを設けてこれに表示させるソフトウエア式のものでもよい。
次に、第1筐体12の構成を説明する。図4は、第1筐体12の模式的な分解斜視図である。図5は、第1筐体12を上下前後に沿った平面で切断した模式的な断面図である。
第1筐体12は、第2筐体14よりも薄い扁平な箱体である。図1、図2及び図4に示すように、第1筐体12は、ガラスプレート24と、ガラスプレート25と、フレーム部材26と、を備える。第1筐体12の内部には、ディスプレイ18,19の他、例えばデバイスユニット27等が搭載される。
図4及び図5に示すように、ガラスプレート24は、第1筐体12の正面(前面)12aを形成する矩形のフロントガラスプレートである。ガラスプレート24は、ディスプレイ18の表示面18cを覆うように設けられる。ガラスプレート24は、第1筐体12の内側を向いた内面24aがディスプレイ18の取付面となる。ガラスプレート24は、第1筐体12の外側を向いた外面24bが正面12aを形成する。ガラスプレート24は、素材は限定されないが、本実施形態では酸化アルミニウムと二酸化ケイ素を主成分とする化学強化ガラス(「アルミノケイ酸ガラス」と呼ばれる)を用いている。ガラスプレート24は、板厚は限定されないが、例えば0.5mm程度である。
図4及び図5に示すように、ガラスプレート25は、第1筐体12の背面(後面)12bを形成する矩形のリヤガラスプレートである。ガラスプレート25は、ディスプレイ19の表示面19cを覆うように設けられる。ガラスプレート25は、第1筐体12の内側を向いた内面25aがディスプレイ19の取付面となる。ガラスプレート25は、第1筐体12の外側を向いた外面25bが背面12bを形成する。ガラスプレート25は、ガラスプレート24と同一素材(アルミノケイ酸ガラス)及び同一厚み(0.5mm)で構成してもよいし、異なる素材や板厚で構成してもよい。なお、ガラスプレート25は、筐体12,14間を0度とした際に電子機器10の外面を形成する。そこでガラスプレート25は、ガラスプレート24よりも厚く強固なものとしてもよい。
図4及び図5に示すように、フレーム部材26は、矩形の枠状に構成されている。フレーム部材26は、第1筐体12の四周の側面12cを形成する。フレーム部材26は、ガラスプレート24,25の支持フレームである。
フレーム部材26は、例えばアモルファス金属、アルミニウム、又はマグネシウム等の金属材料を射出成形やダイカスト等で枠状に形成した後、切削加工等の機械加工を施したものである。アモルファス金属は、金属ガラス(Metallic Glass)とも呼ばれ、金属元素を主成分とする非結晶性の金属である。アモルファス金属には、Zr系やTi系のアモルファス金属があるが、第1筐体12にヒンジ16を一体化する構造上理由から、本実施形態のフレーム部材26はTi系のアモルファス金属にて構成されることが好ましい。アモルファス金属は、アルミニウムやマグネシウム等の電子機器筐体に用いる一般的な金属材料に比べて、塑性変形し難い特性を有し、また樹脂やカーボン系材料(炭素繊維強化樹脂)よりも高い剛性を有する。フレーム部材26は、電子機器10の仕様や構造等によっては樹脂やカーボン系材料で形成されてもよい。
フレーム部材26は、外壁部30と、ガラス支持部31と、を有する。
外壁部30は、第1筐体12の四周の側面12cを形成する幅狭な枠体である。外壁部30は、上壁部30a、下壁部30b、左壁部30c、及び右壁部30dを有する。壁部30a,30bは、左右方向に延在しており、上下方向に幅狭で前後方向に幅広な立壁である。壁部30c,30dは、上下方向に延在しており、左右方向に幅狭で前後方向に幅広な立壁である。外壁部30の外面にさらに化粧プレート等を設け、この化粧プレートで側面12cの意匠性を高めてもよい。
下壁部30bは、その左右端部を除く大部分に突出部33が設けられている。突出部33は、第1筐体12の正面12aから前方へと顎状に突出している。突出部33は、外壁部30の他の部位よりも前後方向に幅広であり、外面が湾曲している。突出部33は、内面(上面)がベゼル部材29によって覆われる。ベゼル部材29は、外面(上面)が湾曲した帯状のプレートである。
突出部33及びベゼル部材29は、ヒンジ16の各要素を隠すためのヒンジブロックを構成する。突出部33の左右両端部には、ヒンジ16のヒンジ軸が回転不能に嵌合される軸穴が形成されている。これによりヒンジ16が第1筐体12と連結される。ヒンジ軸には、第2筐体14に固定される取付板が所定の回転トルクを持って回転可能に連結されている。これによりヒンジ16は、筐体12,14間を所定の回転トルクで相対的に回動可能に連結する。ヒンジ16の構成や筐体12,14に対する取付構造は適宜変更可能である。
図4及び図5に示すように、ガラス支持部31は、ガラスプレート24,25の周縁部に沿って延在し、ガラスプレート24,25を支持する部分である。ガラス支持部31は、外壁部30の内周面からフレーム部材26の枠内側へと突出するように設けられた突出片で構成されている。ガラス支持部31は、上支持部31a、下支持部31b、左支持部31c、及び右支持部31dを有する。支持部31a~31dは、それぞれ壁部30a~30dの長手方向に沿って延在している。ガラス支持部31は、各支持部31a~31dの正面12a側の前支持面34がガラスプレート24の固定面となる。ガラス支持部31は、各支持部31a~31dの背面12b側の後支持面35がガラスプレート25の固定面となる。
図5に示すように、ガラスプレート24は、その周縁部の内面24aが各支持部31a~31dの前支持面34とスペーサ36を介して固定される。また、ガラスプレート25は、その周縁部の内面25aが各支持部31a~31dの後支持面35に粘着剤37を用いて固定される。粘着剤37は、例えば両面テープや接着剤である。
図5では、左右の支持部31c,31dによるガラスプレート24,25の支持構造は図示していないが、上支持部31aの支持構造と同一又は同様でよい。図5に示されるように、下支持部31bは、後述するフレキシブル基板52等と重なる位置の一部ではガラスプレート24の支持を省略している。スペーサ36は、前支持面34及びガラスプレート24に対してそれぞれ粘着剤37を用いて固定される。ガラスプレート24は、スペーサ36を用いずに直接的に前支持面34に固定されてもよい。ガラスプレート25は、スペーサ36を介して後支持面35に固定されてもよい。
次に、デバイスユニット27の構成を説明する。図6は、ディスプレイ18を正面12a側から見た模式的な正面図である。図7は、ディスプレイ19を正面12a側から見た模式的な正面図である。図6は、ディスプレイ18を表示面18c側から見た図である。図7は、ディスプレイ19を表示面19cの裏面19d側から見た図である。
図4、図6及び図7に示すように、デバイスユニット27は、フロントカメラ部40と、リアカメラ部41と、ライト部42と、フレキシブル基板43と、を有する。
フロントカメラ部40は、第1筐体12の正面12a側の撮像及び集音をするデバイスである。フロントカメラ部40は、基板40aにカメラ40b及び一対のマイク40c,40cを実装した構成である。基板40aは、上下方向に幅狭で左右方向に長い棒状を成している。カメラ40b及び各マイク40cは、基板40aの正面12a側を向いた面に取り付けられている。フロントカメラ部40は、基板40aがディスプレイ18の上縁部の上方で左右方向に沿って配置され、カメラ40b及びマイク40cがガラスプレート24に形成された孔部を通して正面12aを臨む。この際、カメラ40bは、第1筐体12の左右方向で略中央に配置される。
リアカメラ部41は、第1筐体12の背面12b側の撮像及び集音をするデバイスである。リアカメラ部41は、基板41aにカメラ41b及び一対のマイク41c,41cを実装した構成である。基板41aは、上下方向に幅狭で左右方向に長い棒状を成している。カメラ41b及び各マイク41cは、基板41aの背面12b側を向いた面に取り付けられている。リアカメラ部41は、基板41aがディスプレイ19の上縁部の上方で左右方向に沿って配置され、カメラ41b及びマイク41cがガラスプレート25に形成された孔部を通して背面12bを臨む。この際、カメラ41bは、第1筐体12の左右方向で左側に寄った位置に配置される。
ライト部42は、発光部42aを有する。発光部42aは、例えば1又は複数のLED(発光ダイオード:Light Emitting Diode)を実装した基板である。発光部42aは、基板の正面12a側及び背面12b側の両面にそれぞれLEDを実装した構成でもよいし、正面12a側及び背面12b側の一面のみにLEDを実装した構成でもよい。発光部42aのLEDは、例えば電子機器10の作動状態を通知したり、ユーザの呼び掛け等に対する応答を通知したりする。
フレキシブル基板43は、上側の第1端部が3方に分岐してフロントカメラ部40とリアカメラ部41とライト部42とに接続され、下側の第2端部が第2筐体14内で制御基板44(図3参照)に接続される。フレキシブル基板43は、第1筐体12内でディスプレイ18,19間を上から下に向かって延在し、突出部33の内面を通過した後、第2筐体14内に引き込まれている。制御基板44は、カメラ40b,41b、マイク40c,41c及び発光部42aの制御用の基板である。
フレキシブル基板43は、例えば可撓性を持った絶縁性フィルムを用い、薄く且つ柔軟に形成したフレキシブルプリント基板(FPC:Flexible printed circuit)である。後述する他のフレキシブル基板48,52,58,62,64,66についてもフレキシブル基板43と同様な構造である。
次に、ディスプレイ18,19の構成を説明する。
上記した通り、電子機器10は、第1筐体12の正面12aにディスプレイ18を備え、さらに背面12bにもディスプレイ19を備える(図1及び図2参照)。正面12aのディスプレイ18は、例えば電子機器10をノート型PCとしてキーボード20と共に使用する際に利用できる。背面12bのディスプレイ19は、例えば図2に示す状態で後側から視認できる。そこで、このディスプレイ19は、電子機器10を映画等の視認用のディスプレイ装置とし、或いは対面に着席している相手方に対してプレゼンテーションする際のディスプレイ装置として利用できる。
図6に示すように、ディスプレイ18は、正面12aに臨んで映像を表示するディスプレイ部18aと、正面12aからタッチ操作するためのタッチパネル部18bを備える。図7に示すように、ディスプレイ19は、背面12bに臨んで映像を表示するディスプレイ部19aと、背面12bからタッチ操作するためのタッチパネル部19bを備える。
本実施形態のディスプレイ部18a,19aは、プラスチック板を基材として使用した有機EL(pOLED:plastic Organic Light Emitting Diode)で構成されている。ディスプレイ部18a,19aは、ガラス板を基材として使用した有機ELや液晶等で構成されてもよい。タッチパネル部18b,19bの一方又は両方は省略されてもよい。
先ず、ディスプレイ18の構成を説明する。図4~図6に示すように、ディスプレイ18の下縁部18eには、その長手方向に沿って並んだ複数のフレキシブル基板48が接続されている。本実施形態では、例えば6枚のフレキシブル基板48が下縁部18eに横並びに接続されている。各フレキシブル基板48は、ディスプレイ部18aのレゾリューションを制御する6つのICチップのそれぞれに接続されている。
ディスプレイ18の裏面18dの下部には、左右方向に延在する帯板状の中継基板50と、中継基板50に接続されたフレキシブル基板52と、が設けられている。各フレキシブル基板48は、下縁部18eから下方に突出すると共に背面側から上方へと折り返された後、上方に延在して下側から中継基板50に接続される。フレキシブル基板52は、上側から中継基板50に接続されている。フレキシブル基板52は、ディスプレイ18と、第2筐体14内に搭載されたディスプレイ基板54(図3参照)とを接続する。ディスプレイ基板54は、ディスプレイ部18aの制御用のプリント基板(PCB:printed circuit board)である。ディスプレイ基板54は、ディスプレイ部18aでの映像表示を制御するためのサブボードであり、マザーボード22と接続されている。
フレキシブル基板52は、中継基板50からディスプレイ18の裏面18dに沿って上方へと延在した後、背面側から下方へと折り返される。この折り返しの後、フレキシブル基板52は、ディスプレイ18の裏面18dに沿って下方に延在しながら中継基板50やフレキシブル基板48の背面側を通過する。第1筐体12の正面視で、フレキシブル基板52は、左右方向の中央よりも多少左側にオフセットした位置に配置されている。突出部33とベゼル部材29との間には、第1筐体12の内外を貫通するスリット状の開口溝56が形成されている。フレキシブル基板52は、開口溝56を通って第1筐体12外へと引き出された後、第2筐体14内に引き込まれる(図5参照)。図3及び図6に示す構成例では、フレキシブル基板52は、左右に並んだ2枚1組で設けられ、それぞれディスプレイ基板54に接続されている。
中継基板50は、ディスプレイ18の裏面18dに固定されている。中継基板50は、ディスプレイ基板54に接続された1本のフレキシブル基板52を6本のフレキシブル基板48に分配するための基板である。ディスプレイ18には6本のフレキシブル基板48が接続されているが、これら6本のフレキシブル基板48をそのまま第2筐体14まで導入することは困難である。そこで、本実施形態では、6本のフレキシブル基板48の信号を中継基板50を介して1本のフレキシブル基板52にまとめた後、第2筐体14内のディスプレイ基板54に接続する構成を採用している。これによりヒンジブロックである突出部33やベゼル部材29の左右幅が大型化し、或いはその構造が複雑化することを抑制できる。第1筐体12の薄型化のため、中継基板50は、ディスプレイ18の下縁部18eの下方に設置してもよい。但し中継基板50がこの位置に設置されると、ディスプレイ18の下方に幅広のベゼル部が形成されて外観品質が低下するため、本実施形態では中継基板50はディスプレイ18の裏側に設置した。後述する中継基板68についても同様である。
図4及び図6に示すように、ディスプレイ18は、下縁部18eの左端部にフレキシブル基板58が接続されている。フレキシブル基板58は、タッチパネル部18bと、第2筐体14内に搭載されたタッチパネル基板60(図3参照)との間を接続する。タッチパネル基板60は、タッチパネル部18bの制御用のプリント基板である。タッチパネル基板60は、タッチパネル部18bで検出されたタッチ操作に基づくアナログ信号を所定のデジタル信号に変換してマザーボード22に送信する。図3に示す構成例では、フレキシブル基板58は、左右に並んだ2枚1組で設けられ、それぞれタッチパネル基板60に接続されている。
フレキシブル基板58は、フレキシブル基板52と同様に開口溝56を通過して第1筐体12外に引き出された後、第2筐体14内に引き込まれる。図6に示すように、デバイスユニット27のフレキシブル基板43は、フレキシブル基板58の右側方を通過して第1筐体12から第2筐体14まで配策される。
次に、ディスプレイ19の構成を説明する。図4~図7に示すように、ディスプレイ19は、ディスプレイ18と同じものをそのまま背面12b側に向けて設置した構成である。すなわち、ディスプレイ19は、ディスプレイ18のフレキシブル基板48,52,58及び中継基板50と同一又は同様な構造のフレキシブル基板62,64,66及び中継基板68を備える。
フレキシブル基板62は、ディスプレイ19の下縁部19eの長手方向に沿って例えば6枚が横並びに接続されている。各フレキシブル基板62は、ディスプレイ部19aのレゾリューションを制御する6つのICチップのそれぞれに接続されている。
中継基板68は、ディスプレイ19の裏面19dの下部で左右方向に延在している。本実施形態の場合、中継基板68は、中継基板50の背面側に配置されている。各フレキシブル基板62は、下縁部18eから下方に突出すると共に背面側から上方へと折り返された後、上方に延在して下側から中継基板68に接続される。フレキシブル基板64は、上側から中継基板68に接続されている。フレキシブル基板64は、ディスプレイ19と、第2筐体14内に搭載されたディスプレイ基板70(図3参照)とを接続する。ディスプレイ基板70は、ディスプレイ部19aの制御用のプリント基板であり、マザーボード22と接続されている。
フレキシブル基板64は、中継基板68からディスプレイ19の裏面19dに沿って上方へと延在した後、背面側から下方へと折り返される。この折り返しの後、フレキシブル基板64は、ディスプレイ19の裏面19dに沿って下方に延在しながら中継基板68やフレキシブル基板62の正面側を通過する。第1筐体12を正面12aから見ると、フレキシブル基板64は、左右方向の中央よりも多少右側にオフセットした位置に配置されている。これによりフレキシブル基板64は、フレキシブル基板52と左右方向に重ならずに位置ずれしている(図5も参照)。フレキシブル基板64は、フレキシブル基板52の側方で開口溝56を通って第1筐体12外へと引き出された後、第2筐体14内に引き込まれる。図3及び図7に示す構成例では、フレキシブル基板64は、左右に並んだ2枚1組で設けられ、それぞれディスプレイ基板70に接続されている。
中継基板68は、ディスプレイ19の裏面19dに固定され、ディスプレイ基板70に接続された1本のフレキシブル基板64を6本のフレキシブル基板62に分配する。
図4及び図7に示すように、フレキシブル基板66は、ディスプレイ19の下縁部19eの左端部に接続されている。フレキシブル基板66は、タッチパネル部19bと、第2筐体14内に搭載されたタッチパネル基板72(図3参照)との間を接続する。タッチパネル基板72は、タッチパネル部19bの制御用のプリント基板であり、タッチパネル基板60と同一の機能を有する。図3に示す構成例では、フレキシブル基板66は、左右に並んだ2枚1組で設けられ、それぞれタッチパネル基板72に接続されている。
フレキシブル基板66は、ディスプレイ18側のフレキシブル基板58と積層された状態で第1筐体12から第2筐体14まで配策されている。筐体12,14の左右方向スペースには限界があり、本実施形態の場合、タッチパネル部18b,19b用のフレキシブル基板58,66を左右に位置ずれさせることが難しいからである。そこで、フレキシブル基板58,66は、第2筐体14内で互いの先端部が前後に位置ずれし、フレキシブル基板58が後側でタッチパネル基板60に接続され、フレキシブル基板66が前側でタッチパネル基板72に接続される。
以上のように、本実施形態に係る電子機器10において、第1筐体12は、正面12aを臨むディスプレイ18と、背面12bを臨むディスプレイ19と、を搭載している。そして、第1筐体12は、ディスプレイ18の表示面18cを覆うように設けられた、正面12aを形成するガラスプレート24と、ディスプレイ19の表示面19cを覆うように設けられ、背面12bを形成するガラスプレート25と、ガラスプレート24,25を支持し、第1筐体12の側面12cを形成する枠状のフレーム部材26と、を有する。
このように当該電子機器10は、第1筐体12の正面12a及び背面12bにディスプレイ18,19を備えるため、高い利便性が得られ、各種使用パターンに対応できる。しかも第1筐体12は、ディスプレイ18を保護するガラスプレート24とディスプレイ19を保護するガラスプレート25を筐体部材として兼用し、これらを枠状のフレーム部材26で支持している。このため、2枚のディスプレイ18,19及びその付属的な電子部品(中継基板50等)を搭載しつつも十分な薄型化を図ることができる。その結果、第1筐体12の板厚は、例えば3.5mm程度に抑えることができる。
当該電子機器10において、ディスプレイ18とディスプレイ基板54との間を接続するフレキシブル基板52と、ディスプレイ19とディスプレイ基板70との間を接続するフレキシブル基板64とは、互いに第1筐体12の面方向(左右方向)に位置ずれしている。このため、各ディスプレイ18,19に接続されるフレキシブル基板52,64が第1筐体12の板厚方向に重ならず、第1筐体12の薄型化を阻害しない。
当該電子機器10では、ディスプレイ18,19は、プラスチック板を基材として用いた有機ELディスプレイである。このため、ディスプレイ18,19は、ガラス板を基材とした有機ELディスプレイや液晶ディスプレイに比べて薄く構成でき、第1筐体12のさらなる薄型化を可能としている。なお、ディスプレイ18,19は、少なくとも一方がプラスチック板を基材として用いた有機ELディスプレイであればよい。ところが、このように第1筐体12が薄くなると、落下等の衝撃を受けた際に第1筐体12自体やディスプレイ18,19の破損し易くなる懸念がある。この点、当該電子機器10は、ディスプレイ18,19がプラスチック板を基材として用いた有機ELディスプレイであるため、破損し難い。また、第1筐体12は、フレーム部材26で外周側面12cを形成することで、筐体自体の破損も抑制可能となっている。
特に、本実施形態のフレーム部材26は、アモルファス金属で形成している。アモルファス金属は、一般的な電子機器のフレーム材料であるアルミニウムやマグネシウム等と比べて塑性変形し難い。このため、第1筐体12は、フレーム部材26の厚みも薄く形成しているが、衝撃によってフレーム部材26が塑性変形することを抑制できる。しかもフレーム部材26が塑性変形し難いことで、これに支持されたガラスプレート24,25やディスプレイ18,19の破損も抑制できる。
当該電子機器10において、ディスプレイ18のタッチパネル部18bとタッチパネル基板60との間を接続するフレキシブル基板58と、ディスプレイ19のタッチパネル部19bとタッチパネル基板72との間を接続するフレキシブル基板66とは、互いに重ねて設けられている。上記した通り、筐体12,14の左右方向スペースの制約上、これらフレキシブル基板58,66を左右に位置ずれさせることが難しいからである。
但し、タッチパネル部18b,19bは、ディスプレイ部18a,19aのように複数のフレキシブル基板48,62を並べて接続する必要がなく、下縁部18e,19eにフレキシブル基板58,66を直接的に接続できる。すなわち、ディスプレイ部18a,19a用のフレキシブル基板52,64は、単独で用いることができず、中継用のフレキシブル基板48,62や中継基板50,68と併用されるため、各部での折り返し等も含めて第1筐体12内での厚みが全体として大きくなる。この点、タッチパネル部18b,19b用のフレキシブル基板58,66は、中継用のフレキシブル基板や中継基板が不要であり、折り返しもない。このため、フレキシブル基板58,66は互いに重ねて用いられているが、全体としての厚みはディスプレイ部18a,19a側のものよりも小さくでき、第1筐体12の薄型化を阻害することはない。
当該電子機器10において、正面12aを臨むカメラ40bと、背面12bを臨むカメラ41bとは、第1筐体12の上縁部に沿って並ぶように配置されている。図5に示すように、カメラ40b,41bは、その構造上、第1筐体12の板厚方向(撮影方向)での大きさを小さくすることが難しい。そこで、本実施形態では、カメラ40b,41bの左右方向位置をずらすことで、カメラ40b,41bが第1筐体12の板厚方向に重なることを避け、薄型化を阻害することを防止している。
この際、当該電子機器10では、正面12aを臨むカメラ40bが、背面12bを臨むカメラ41bよりも第1筐体12の上縁部の長手方向(左右方向)で中央に近い位置に配置されている(図1、図2及び図7参照)。すなわち、カメラ40bは、例えば当該電子機器10でWeb会議やテレビ電話を行い際、キーボード20と共に使用することが想定される。そして、この使用時には、ユーザが電子機器10(キーボード20)の真っ直ぐ正面に着席することが想定される。このため、当該電子機器10では、この際に使用するカメラ40bを第1筐体12の左右方向で中央に近い位置に配置することで、ユーザをカメラ40bの中心に捉えることを可能としている。一方、背面12bのカメラ41bは、カメラ40bとは異なり、デジタルカメラの代用として使用されることが想定される。このため、カメラ40bは、第1筐体12の左右方向で中央から多少オフセットした位置にあっても使用上大きな不利益になることがない。
なお、本発明は、上記した実施形態に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で自由に変更できることは勿論である。
上記では、2つの筐体12,14間を回動可能に連結したクラムシェル型の電子機器を例示した。しかしながら、電子機器は、例えば第1筐体12と同様にディスプレイ18,19を搭載した筐体にマザーボード22やバッテリ装置23等を収容した1枚板状のタブレット型PCやスマートフォン等でもよい。
10 電子機器
12 第1筐体
14 第2筐体
16 ヒンジ
18,19 ディスプレイ
20 キーボード
24,25 ガラスプレート
26 フレーム部材
40b,41b カメラ
43,48,52,58,62,64,66 フレキシブル基板
50,68 中継基板
54,70 ディスプレイ基板
60,72 タッチパネル基板

Claims (7)

  1. 電子機器であって、
    第1筐体と、
    前記第1筐体に対してヒンジを用いて相対的に回動可能に連結された第2筐体と、
    前記第1筐体に搭載され、表示面が前記第1筐体の正面を臨む第1ディスプレイと、
    前記第1筐体に搭載され、表示面が前記第1筐体の背面を臨む第2ディスプレイと、
    を備え、
    前記第1筐体は、
    前記第1ディスプレイの表示面を覆うように設けられ、該第1筐体の正面を形成する第1ガラスプレートと、
    前記第2ディスプレイの表示面を覆うように設けられ、該第1筐体の背面を形成する第2ガラスプレートと、
    前記第1ガラスプレート及び前記第2ガラスプレートを支持し、該第1筐体の側面を形成する枠状のフレーム部材と、
    を有することを特徴とする電子機器。
  2. 請求項1に記載の電子機器であって、
    さらに、
    前記第2筐体に搭載され、前記第1ディスプレイの制御用の第1ディスプレイ基板と、
    前記第2筐体に搭載され、前記第2ディスプレイの制御用の第2ディスプレイ基板と、
    前記第1筐体から前記第2筐体へと延在し、前記第1ディスプレイと前記第1ディスプレイ基板とを接続する第1フレキシブル基板と、
    前記第1筐体から前記第2筐体へと延在し、前記第2ディスプレイと前記第2ディスプレイ基板とを接続する第2フレキシブル基板と、
    を備え、
    前記第1筐体内において、前記第1フレキシブル基板と前記第2フレキシブル基板とは、該第1筐体の面方向に位置ずれしている
    ことを特徴とする電子機器。
  3. 請求項2に記載の電子機器であって、
    さらに、
    前記第1ディスプレイの一縁部に接続された複数の第3フレキシブル基板と、
    前記第1ディスプレイと前記第2ディスプレイとの間に配置され、前記第1フレキシブル基板及び前記複数の第3フレキシブル基板が接続される第1中継基板と、
    前記第2ディスプレイの一縁部に接続された複数の第4フレキシブル基板と、
    前記第1ディスプレイと前記第2ディスプレイとの間に配置され、前記第2フレキシブル基板及び前記複数の第4フレキシブル基板が接続される第2中継基板と、
    を備え、
    前記第1フレキシブル基板は、前記第1中継基板及び前記複数の第3フレキシブル基板を介して前記第1ディスプレイと接続され、
    前記第2フレキシブル基板は、前記第2中継基板及び前記複数の第4フレキシブル基板を介して前記第2ディスプレイと接続されている
    ことを特徴とする電子機器。
  4. 請求項1~3のいずれか1項に記載の電子機器であって、
    前記第1ディスプレイには、タッチパネル操作用の第1タッチパネルが設けられ、
    前記第2ディスプレイには、タッチパネル操作用の第2タッチパネルが設けられ、
    さらに、
    前記第2筐体に搭載され、前記第1タッチパネルの制御用の第1タッチパネル基板と、
    前記第2筐体に搭載され、前記第2タッチパネルの制御用の第2タッチパネル基板と、
    前記第1筐体から前記第2筐体へと延在し、前記第1タッチパネルと前記第1タッチパネル基板とを接続する第5フレキシブル基板と、
    前記第1筐体から前記第2筐体へと延在し、前記第2タッチパネルと前記第2タッチパネル基板とを接続する第6フレキシブル基板と、
    を備え、
    前記第5フレキシブル基板と前記第6フレキシブル基板とは、互いに重ねられている
    ことを特徴とする電子機器。
  5. 請求項1~4のいずれか1項に記載の電子機器であって、
    さらに、
    前記第1筐体に搭載され、該第1筐体の正面を臨む第1カメラと、
    前記第1筐体に搭載され、該第1筐体の背面を臨む第2カメラと、
    前記第2筐体の上面に設けられ、前記第1筐体が前記第2筐体の上面上に重なる位置まで回動させた際に前記第1ディスプレイと対向するキーボードと、
    を備え、
    前記第1カメラと前記第2カメラとは、前記第1筐体の一縁部に沿って並ぶように配置されると共に、前記第1カメラが前記第2カメラよりも前記第1筐体の一縁部の長手方向の中央に近い位置に配置されている
    ことを特徴とする電子機器。
  6. 請求項1~5のいずれか1項に記載の電子機器であって、
    前記第1ディスプレイ及び前記第2ディスプレイの少なくとも一方は、プラスチック板を基材として用いた有機ELディスプレイであることを特徴とする電子機器。
  7. 電子機器であって、
    筐体と、
    前記筐体に搭載され、表示面が前記筐体の正面を臨む第1ディスプレイと、
    前記筐体に搭載され、表示面が前記筐体の背面を臨む第2ディスプレイと、
    を備え、
    前記筐体は、
    前記第1ディスプレイの表示面を覆うように設けられ、該筐体の正面を形成する第1ガラスプレートと、
    前記第2ディスプレイの表示面を覆うように設けられ、該筐体の背面を形成する第2ガラスプレートと、
    前記第1ガラスプレート及び前記第2ガラスプレートを支持し、該筐体の側面を形成する枠状のフレーム部材と、
    を有することを特徴とする電子機器。
JP2020134482A 2020-08-07 2020-08-07 電子機器 Pending JP2022030440A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020134482A JP2022030440A (ja) 2020-08-07 2020-08-07 電子機器
US17/158,692 US11392170B2 (en) 2020-08-07 2021-01-26 Electronic apparatus comprising first and second flexible boards that extend from a first chassis to a second chassis

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020134482A JP2022030440A (ja) 2020-08-07 2020-08-07 電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022030440A true JP2022030440A (ja) 2022-02-18

Family

ID=80113730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020134482A Pending JP2022030440A (ja) 2020-08-07 2020-08-07 電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11392170B2 (ja)
JP (1) JP2022030440A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20240094765A1 (en) * 2022-09-21 2024-03-21 Apple Inc. Electronic device

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100377002B1 (ko) * 2000-08-09 2003-03-26 김시환 접이식 평판디스플레이 케이스
JP2005099563A (ja) * 2003-09-26 2005-04-14 Hitachi Displays Ltd 表示装置
US8681140B2 (en) * 2004-05-21 2014-03-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic apparatus having the same
WO2014054592A1 (ja) * 2012-10-04 2014-04-10 旭硝子株式会社 粘着層付き透明面材、その製造方法および表示装置
KR102405992B1 (ko) * 2013-04-24 2022-06-10 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치
EP2916165B1 (en) * 2014-03-05 2018-04-04 LG Electronics Inc. Curved mobile terminal
US9625952B2 (en) * 2014-09-10 2017-04-18 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Hinge assemblies
JP6686084B2 (ja) 2018-08-31 2020-04-22 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20220043293A1 (en) 2022-02-10
US11392170B2 (en) 2022-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10419589B2 (en) Mobile phone with slidable housing assembly for hiding and exposing a camera
JP6807007B1 (ja) 電子機器
US7847878B2 (en) Electronic apparatus
JP2019056790A (ja) 表示装置及び電子機器
JP2020034845A (ja) 電子機器
JP2022030440A (ja) 電子機器
US20190302914A1 (en) Display screen assembly and electronic device
JP2020115255A (ja) 電子機器
US11507136B2 (en) Electronic apparatus with frame including a glass support
JP2014086920A (ja) テレビジョン受像機、電子機器、および基板アセンブリ
JP6922037B1 (ja) 電子機器
JP7301182B1 (ja) 電子機器及びパネル体
JP7082221B1 (ja) 電子機器
KR20220043500A (ko) 플렉서블 디스플레이를 포함하는 전자 장치
JP7068600B1 (ja) タブレットpc
JP2020184355A (ja) 携帯用情報機器
JP4061474B2 (ja) 液晶表示装置を搭載した電子機器
JP7366207B1 (ja) 電子機器
US20230292565A1 (en) Display assembly and electronic apparatus
KR101976179B1 (ko) 이동통신 단말기
JP6624315B1 (ja) 電子機器
JP7093030B2 (ja) 表示装置および弾性部材
US20230288960A1 (en) Electronic apparatus
JP7284444B1 (ja) 電子機器
US9140925B2 (en) Display with reduced border