JP6620128B2 - 回転電機の冷却装置 - Google Patents

回転電機の冷却装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6620128B2
JP6620128B2 JP2017150119A JP2017150119A JP6620128B2 JP 6620128 B2 JP6620128 B2 JP 6620128B2 JP 2017150119 A JP2017150119 A JP 2017150119A JP 2017150119 A JP2017150119 A JP 2017150119A JP 6620128 B2 JP6620128 B2 JP 6620128B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
rotor
rotating electrical
electrical machine
oil passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017150119A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019030181A (ja
Inventor
アンドレイ ピディン
アンドレイ ピディン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2017150119A priority Critical patent/JP6620128B2/ja
Priority to CN201810756626.3A priority patent/CN109391087B/zh
Priority to US16/038,957 priority patent/US10978936B2/en
Publication of JP2019030181A publication Critical patent/JP2019030181A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6620128B2 publication Critical patent/JP6620128B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/19Arrangements for cooling or ventilating for machines with closed casing and closed-circuit cooling using a liquid cooling medium, e.g. oil
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/02Arrangement in connection with cooling of propulsion units with liquid cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K25/00Auxiliary drives
    • B60K25/08Auxiliary drives from a ground wheel, e.g. engaging the wheel tread or rim
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/20Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with channels or ducts for flow of cooling medium
    • H02K5/203Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with channels or ducts for flow of cooling medium specially adapted for liquids, e.g. cooling jackets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • H02K5/225Terminal boxes or connection arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/006Structural association of a motor or generator with the drive train of a motor vehicle
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/116Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/003Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units
    • B60K2001/006Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units the electric motors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)

Description

本発明は、車両用の回転電機を冷却する回転電機の冷却装置に関する。
従来より、電気自動車やハイブリッド車両などに搭載される車両用の回転電機を冷却する装置として、ステータの巻線の周囲に冷却油を循環させるようにしてなる装置が知られている(例えば特許文献1参照)。この特許文献1記載の装置では、回転軸が水平方向を向くように回転電機が配置されるとともに、ケースの底部に溜まった冷却油がポンプによりケースの上部の冷媒出口に導かれ、冷媒出口からステータの巻線に向けて冷却油が吐出されることにより、回転電機が冷却される。
特開2010−259207号公報
しかしながら、上記特許文献1記載の装置では、回転軸が水平方向を向くように配置された回転電機の上部から冷却油が吐出されるため、回転電機の上部と下部とで温度分布が生じやすく、回転電機を周方向に均一に冷却することが困難である。
本発明の一態様は、ロータと、ロータと同軸に配置された略円筒形状の巻線を有するステータと、を備える回転電機の冷却装置であり、回転電機は、その回転軸線が車両の高さ方向を向くように車両に搭載され、冷却装置は、油圧源と、巻線の上方空間に向けて周方向にわたって開口された吐出口と、ロータとステータとを収容するケース部に設けられ、油圧源から供給された冷却油を吐出口に導く冷却油路と、を備え、ステータは、ロータの周囲に配置され、ケース部は、ロータおよびステータの上方を覆い、巻線の上端部の外周面および上端面にそれぞれ対向して設けられた内周面および上面を有する上ケース部を有し、吐出口は、上ケース部の内周面に、上面に向けて開口され、冷却油路は、吐出口の周囲に設けられた環状油路と、環状油路と吐出口とを連通する連通油路とを有する。
本発明によれば、回転電機の巻線に周方向全域から冷却油を供給することができ、回転電機を周方向均一に冷却することができる。
本発明の実施形態に係る冷却装置が適用される車両駆動装置の要部構成を展開して示す断面図。 図1の車両駆動装置の要部拡大図。 図1の車両駆動装置の車両への第1の搭載例を示す図。 図1の車両駆動装置の車両への第2の搭載例を示す図。 本発明の実施形態に係る回転電機の冷却装置の全体構成を概略的に示す図。 本発明の実施形態に係る回転電機の冷却装置の要部構成を拡大して示す図。 本発明の実施形態に係る回転電機の冷却装置の変形例を示す図。 図5の冷却装置の要部を示す斜視図。
以下、図1〜図7を参照して本発明の一実施形態について説明する。本発明の実施形態に係る回転電機の冷却装置は、回転電機の一例として、発電機としても用いることが可能な車両駆動用の電動機に適用される。図1は、本発明の実施形態に係る冷却装置が適用される電動機MTを含む車両駆動装置100の要部構成を展開して示す断面図である。なお、図1には、車両の上下方向(高さ方向)および左右方向(車幅方向)を矢印で示す。
まず、車両駆動装置100の構成について説明する。車両駆動装置100は、電気自動車やハイブリッド車両等、走行駆動源として電動機を有する車両に搭載される。図1に示すように、車両駆動装置100は、電動機MTのトルクを左右方向の軸線CL2を中心としたトルクに変換して出力する第1駆動装置101と、第1駆動装置101から出力されたトルクを左右方向の軸線CL3を中心としたトルクに変換して出力する第2駆動装置102とを有する。なお、図1の展開図では、第1駆動装置101の上方に第2駆動装置102が示されるが、実際には、第1駆動装置101の前方または後方に第2駆動装置102が配置され、軸線CL3は軸線CL2よりも下方に位置する(図3A,3B参照)。
図1に示すように、車両駆動装置100は、電動機MTと、電動機MTの内部に上下方向の軸線CL1を中心に回転可能に支持された第1シャフト1と、軸線CL1と直交する軸線CL2を中心に回転可能に支持された第2シャフト2と、軸線CL2と平行な軸線CL3を中心に回転可能に支持された差動装置3とを有する。電動機MTのトルクは、第1シャフト1、第2シャフト2、および差動装置3を介して左右のドライブシャフト4,5に伝達され、これにより左右の駆動輪が駆動される。
図2は図1の第1駆動装置101の要部拡大図である。図2に示すように、電動機MTは、軸線CL1を中心に回転するロータ10と、ロータ10の周囲に配置されたステータ20とを有する。ロータ10とステータ20とは、ケース30内の収容空間SP内に収容される。
ロータ10は、ロータハブ11と、ロータコア15とを有する。ロータハブ11は、軸線CL1を中心とした略円筒形状の軸部12と、軸部12よりも大径かつ軸部12と同軸の円筒部13と、径方向に延在し、軸部12と円筒部13とを接続するプレート部14とを有する。ロータコア15は、軸線CL1を中心とした略円筒形状の回転子鉄心であり、ロータハブ11の円筒部13の外周面に嵌合して結合され、ロータハブ11と一体に回転する。電動機MTは埋込磁石同期モータであり、ロータコア15には、周方向複数の永久磁石16が埋め込まれる。なお、磁石16を有しない同期リラクタンスモータやスイチッドリラクタンスモータ等を電動機MTとして用いることもできる。
ステータ20は、ロータコア15の外周面から径方向所定長さのギャップ6を介して配置された、軸線CL1を中心とした略円筒形状のステータコア21を有する。ステータコア21は固定子鉄心であり、その内周面には径方向外側に向けて周方向複数のスロット22が設けられる。各スロット22には、集中巻または分布巻により巻線23(コイル)が配置される。巻線23の上下端部は、ステータコア21の上下端面よりもそれぞれ上方および下方に突出する。巻線23に三相交流電流を流すことにより回転磁界が発生し、ロータ10が回転する。
ケース30は、上下に分解可能な上ケース31と下ケース32とを有する。下ケース32には、ステータコア21が貫通ボルト30aを介して固定される。上ケース31の中央部と下ケース32の中央部とには、それぞれ軸線CL1に沿って開口部31a,32aが設けられる。上ケース31の開口部31aには、下方かつ径方向内側に延設されたシャフト支持部33が形成される。下ケース32の開口部32aには、上方かつ径方向内側に延設されたシャフト支持部34が形成される。
これらシャフト支持部33,34に、テーパローラベアリング40,41を介して第1シャフト1の外周面が回転可能に支持される。第1シャフト1の下端部にはナット42が締結され、第1シャフト1が軸方向に拘束される。なお、下ケース32の底面には、開口部32aを塞ぐように外側からカバー35が取り付けられる。ロータハブ11の軸部12の内周面は、ニードルベアリング43を介して第1シャフト1の外周面に相対回転可能に支持される。
ロータ10と第1シャフト1との間のトルク伝達経路には、遊星歯車機構50が介装される。遊星歯車機構50は、それぞれ軸線CL1を中心とした略円筒形状のサンギア51およびリングギア52と、サンギア51とリングギア52との間に配置された周方向複数のプラネタリギア53と、プラネタリギア53を回転可能に支持する軸線CL1を中心とした略円筒形状のキャリア54とを有する。シャフト支持部34の上端面とキャリア54の下端面との間にはニードルベアリング44が介装され、キャリア54はシャフト支持部34に対し相対回転可能に支持される。キャリア54の上端面とサンギア51の下端面との間にはニードルベアリング45が介装され、サンギア51はキャリア54に対し相対回転可能に支持される。
サンギア51の内周面はロータハブ11の軸部12の外周面にスプライン結合され、ロータ10の回転がサンギア51に伝達される。リングギア52は、下ケース32の上面に固定される。プラネタリギア53はサンギア51とリングギア52とに噛合され、サンギア51の回転はプラネタリギア53を介してキャリア54に伝達される。キャリア54は、軸線CL1を中心とした略円筒形状の軸部55を有する。軸部55はサンギア51よりも小径であり、軸部55の内周面は、ニードルベアリング43の下方かつテーパローラベアリング41の上方において第1シャフト1の外周面にスプライン結合され、キャリア54の回転は第1シャフト1に伝達される。
第1シャフト1の上端部には、シャフト支持部33よりも上方においてシャフト支持部33よりも大径の傘歯車(ベベルギア)1aが形成される。なお、傘歯車1aを第1シャフト1とは別体に設けるとともに、その傘歯車1aを第1シャフト1の外周面にスプライン結合等により一体に結合するようにしてもよい。第1シャフト1の外周面には、段部1bが設けられ、段部1bの下方で外周面の径が小さくなる。ロータハブ11のプレート部14の上端面と段部1bの下端面との間にはニードルベアリング46が介装され、第1シャフト1はロータハブ11に対し相対回転可能に支持される。
図1に示すように、第2シャフト2は、第1シャフト1の傘歯車1aの右上方および左上方に配置された左右一対のテーパローラベアリング61,62と、テーパローラベアリング62の右側に配置されたボールベアリング63およびローラベアリング64とを介して上ケース31に回転可能に支持される。第2シャフト2は、左右のテーパローラベアリング61,62の間に配置された、軸線CL2を中心とした略円筒形状の傘歯車(ベベルギア)65およびスペーサ66の内周面に挿入される。このとき、傘歯車65の内周面は第2シャフト2の外周面にスプライン結合され、第2シャフト2は傘歯車65と一体に回転する。これにより第1シャフト1の回転が傘歯車1a,65を介して第2シャフト2に伝達される。第2シャフト2の外周面には、ボールベアリング63とローラベアリング64との間に平歯車(スパーギア)67がスプライン結合され、平歯車67が第2シャフト2と一体に回転する。
差動装置3は、デフケース3aと、デフケース3a内に収納された複数のギア、すなわち左右一対のドライブシャフト4,5にそれぞれ結合された左右一対のサイドギア3b,3cと各サイドギア3b,3cに噛合する一対のピニオンギア3d,3eとを有する。第2シャフト2の平歯車67には、デフケース3aに固定された入力ギア3fが噛合され、第2シャフト2のトルクは、平歯車67と入力ギア3fとを介してデフケース3aに伝達される。これにより軸線CL3を中心にデフケース3aが回転し、左右のドライブシャフト4,5が回転駆動される。
以上のように本実施形態では、電動機MTの回転軸線CL1を車両高さ方向に向けて車両駆動装置100が構成されるため、回転軸線CL1を水平方向に向けて車両駆動装置が構成される場合に比べ、車両駆動装置全体の高さを抑えることができる。このため、高出力を発揮するのに適した大径の電動機を、車両の限られた高さスペースに容易に配置することができる。
図3A,図3Bは、それぞれ車両駆動装置100の車両への搭載例を示す図である。図3Aは、車両駆動装置100が左右の前輪103の間に配置され、前輪駆動装置として用いられる例を示す。図3Bは、車両駆動装置100が左右の後輪104の間に配置され、後輪駆動装置として用いられる例を示す。いずれの例においても、電動機MTの上端面は、駆動輪103,104の回転軸線CL3よりも下方に位置する。したがって、図3Aに示すように車両駆動装置100を車両前方に配置する場合、車両のボンネットの位置を降下させることができ、デザイン面等における優位性が高まる。また、図3Bに示すように車両駆動装置100を車両後方に配置する場合、車内の床面を上昇させる必要がないため、車両の居住スペースが狭まることを防止できる。
さらに本実施形態では、電動機MTの回転軸線CL1が車両高さ方向に向けて車両駆動装置100が配置されるため、以下のように電動機MTを周方向均等に冷却するように冷却装置を構成することができる。
図4は、本発明の実施形態に係る回転電機の冷却装置の全体構成を概略的に示す図である。なお、図4には、図2とは異なる部位(位相)の電動機MTの断面が示される。
図4に示すように、電動機MTの下ケース32の側面には油圧ポンプ71が取り付けられる。油圧ポンプ71は、図4の矢印に示すように、下ケース32に形成された油路PA1を介してケース30内(収容空間SP)の底部に溜まった油7を吸い込み、油路PA2を介してオイルクーラ72に送出する。オイルクーラ72で冷却された油は、油路PA3および上ケース31に形成された油路PA4を介して巻線23の上端部に向けて吐出され、これにより巻線23が冷却される。なお、油圧ポンプ71からの吐出油は、他の箇所にも冷却油や潤滑油、作動油等として供給されるが、図4ではその図示を省略する。
図5は、本発明の実施形態に係る回転電機の冷却装置の要部構成を拡大して示す図(図2のV部拡大図)であり、特に上ケース31に形成された油路PA4の詳細な構成を示す。図5に示すように、上ケース31の内側の上面310は、巻線23の上端面231に面して全周にわたって設けられた略リング状の第1上面311と、第1上面311の径方向外側かつ第1上面311よりも下方において全周にわたって設けられた略リング状の第2上面312と、第1上面311の外径側縁部と第2上面312の内径側縁部とを接続する、軸線CL1(図2)を中心とした略円筒形状の内周面313とを有する。内周面313は、巻線23の外周面232に対向して設けられる。
第2上面312には、軸線CL1を中心とした略リング状の溝36が全周にわたって設けられる。溝36よりも径方向内側における第2上面312(内径側上面312a)の高さは、溝36よりも径方向外側における第2上面312(外径側上面312b)の高さよりも所定高さh1だけ高く形成される。内径側上面312aの内径側角部には、巻線23の上端部に向けて水平線に対し所定角度(例えば45°〜60°程度)の面取り312cが設けられる。上ケース31には、溝36の上方から径方向外側に向けて単一の孔37が延設される。孔37は油路PA4の一部を構成し、その一端部は溝36に連通し、他端部は上ケース31の外側の油路PA3(図4)に連通する。
第2上面312(外径側上面312b)には、略リング状のプレート38がボルト39により取り付けられる。プレート38は、溝36と内径側上面312aの下側全体を覆い、その内径側端部は、面取り312cと平行に屈曲して形成され、プレート38は、面取り312cに平行な傾斜面38aを有する。これによりプレート38と溝36および内径側上面312aとの間に、油路PA4の一部である環状油路PA41と連通油路PA42とがそれぞれ形成されるとともに、その内径側端部に、巻線23の上端面231と第1上面311との間の上方空間SP1に向けて、全周にわたって吐出口PA5が形成される。その結果、油圧ポンプ71からの吐出油(冷却油)は、図5の矢印に示すように環状油路PA41、連通油路PA42および吐出口PA5を介して、巻線23の周囲の周方向全域から径方向内側かつ斜め上方に向けて吐出される。
吐出口PA5から吐出された冷却油の一部は、巻線23の上端部に吹き付けられ、冷却油の残りは第1上面311に吹き付けられる。第1上面311には、巻線23の径方向中央部を通る中心線CL4上ないし中心線CL4の近傍の鉛直線上の頂点311a、すなわち第1上面311の最下部に向けて、水平線に対し緩やかな角度(例えば3°〜5°程度)で斜め下方に傾斜した傾斜面311bが設けられる。このため、第1上面311に吹き付けられた冷却油が傾斜面311bに沿って流れ、最下部の頂点311aから巻線23の上端面231の径方向中心部に向けて落下する。これにより巻線23の上端部の径方向中心部に冷却油を供給することができ、巻線23を効率よく冷却することができる。
ステータコア21の上端面には、ステータコア21の内周面に沿って円筒形状の仕切り板24が突設される。仕切り板24の上端部は、巻線23の上端面231よりも上方に突出する。これにより、吐出口PA5から吐出された冷却油が、ステータ20とロータ10との間のギャップ6に流れることを防止できる。
このように本実施形態では、巻線23の上端部の周方向外側に、巻線23の上方空間SP1に向けて周方向全域にわたって吐出口PA5を設け、油圧ポンプ71からの吐出油を上ケース31とプレート38との間の環状油路PA41および連通油路PA42を介して吐出口PA5から第1上面311に向けて吐出するようにした。これにより巻線23の上端部に、巻線23の周方向全域から冷却油を供給することができ、巻線23全体を均一に冷却することができる。
図6は、本実施形態の冷却装置の変形例を示す図である。図6には、巻線23の上端部近傍のA部が拡大して示され、A部拡大図に示すように、巻線23の上方の上ケース31の上面311に軸線CL1を中心とした環状溝315が設けられるとともに、環状溝315を塞ぐようにリング状のプレート316が取り付けられ、プレート316に全周にわたって貫通孔317が設けられる。これにより巻線23の上方に、冷却油路PA4の一部である環状油路PA43と吐出口PA6とが設けられ、環状油路PA43と吐出口PA6とを介して巻線23の上端部に周方向均一に冷却油を供給することができる。
図5と図6とを比較すると、図5の実施形態では、冷却油路PA4を巻線23の上方でなく側方(径方向外側)に設けるので、巻線23の上方の上ケース31を薄肉化することができ、電動機MTの上面の高さを低く抑えることができる。また、巻線23の上端部の周囲に油路形成用のプレート38が設けられるので、ステータ20とプレート38との斜視図である図7に示すように、コネクタ200に接続された巻線23への電力供給用の三相線201をプレート38と干渉させずに、巻線23に容易に接続することができる。
これに対し、図6の変形例では、巻線23の上方に冷却油路PA4(環状油路PA43)が設けられるので、上ケース31の厚さT1を環状油路PA43とプレート316の分だけ厚くする必要があり、電動機MTの上面の高さが図5のものに比べて高くなる。また、巻線23の上方にプレート316が設けられるので、三相線201がプレート316と干渉し、三相線201を巻線23に接続することが図5のものに比べて困難である。
本実施形態によれば以下のような作用効果を奏することができる。
(1)本実施形態の電動機MTは、ロータ10と、ロータ10と同軸に配置された略円筒形状の巻線23を有するステータ20とを備える(図2)。電動機MTは、その回転軸線CL1が車両の高さ方向を向くように車両に搭載される(図2)。冷却装置は、油圧ポンプ71と、巻線23の上方空間SP1に向けて周方向にわたって開口された吐出口PA5,PA6と、ロータ10とステータ20とを収容するケース30に設けられ、油圧ポンプ71から吐出された冷却油を吐出口PA5,PA6に導く冷却油路PA4(PA41,PA42,PA43)と、を備える(図4〜図6)。
これにより巻線23の上端部に、巻線23の周方向全域から冷却油を供給することができる。したがって、電動機MTを周方向均一に冷却することができ、冷却性能が高まる。電動機MTが高温になると電動機出力を強制的に抑えた運転モードに移行するおそれがあるが、本実施形態では、電動機の温度上昇を十分に抑えることができるため、そのような運転モードへの移行を防ぐこともできる。
(2)ステータ20は、ロータ10の周囲に配置される(図2)。ケース30は、ロータ10およびステータ20の上方を覆い、巻線23の上端部の外周面232および上端面231にそれぞれ対向して設けられた内周面313および第1上面311を有する上ケース31を有する(図5)。吐出口PA5は、上ケース31の内周面313に、第1上面311に向けて開口され、冷却油路PA4は、吐出口PA5の周囲に設けられた環状油路PA41と、環状油路PA41と吐出口PA5とを連通する連通油路PA42とを有する(図5)。これにより巻線23の周囲の吐出口PA5から吐出した冷却油を、第1上面311で反射させて巻線23の上端面231に導くことができる。このため、巻線23の上方に図6に示すような油路PA43やプレート316が不要であり、電動機MTの上面の高さを低く抑えることができるとともに、巻線23の上端面231と三相線201との接続が容易である(図7)。
(3)上ケース31は、第1上面311、内周面313および内周面313の径方向外側かつ第1上面311よりも下方に延在する第2上面312を有するケース部材であり、冷却装置は、第2上面312に取り付けられたプレート38を有する(図5)。環状油路PA41、連通油路PA42および吐出口PA5は、第2上面312とプレート38との間に形成される(図5)。これにより巻線23の周囲に環状油路PA41を容易に形成することができ、巻線23に周方向均一に冷却油を供給することができる。
(4)第2上面312の内径側端部に面取り312cが設けられ、プレート38の内径側端部は、面取り312cに平行な傾斜面38aを有する(図5)。これにより吐出口PA5を容易に第1上面311に向けて形成することができる。
(5)巻線23の上端面231に対向する上ケース31の第1上面311は、巻線23の上端面231の径方向中央部(中心線CL4)に向けて傾斜された傾斜面311bを有する(図5)。これにより巻線23の上端面231の径方向中央部に冷却油を供給することができ、巻線23全体を効率よく冷却することができる。
(6)ステータ20は、ロータ10との境である内周面に沿って、巻線23の上端面231よりも上方に突出する仕切り板24を有する(図5)。これにより斜め上方に吐出された冷却油が、ロータ10とステータ20との間のギャップ6に流れることを防止でき、ロータ10をスムーズに回転させることができる。
(7)電動機MTは、前輪103または後輪104を駆動する車両駆動装置として用いられ(図1)、電動機MTの上端面は、左右の駆動輪103または104を接続する軸線CL3よりも下方に位置する(図3A,図3B)。これにより車両のデザイン性や車内のスペース性を損なわずに、電動機MTを車両にコンパクトに配置することができる。したがって、十分な冷却性能を有する回転電機(電動機、発電機)として、電気自動車やハイブリッド車両などに好適に用いることができる。
なお、上記実施形態(図2)では、ロータ10をインナロータとしてステータ20の内部に配置したが、アウタロータとしてステータ20の外部に配置するようにしてもよく、回転軸線CL1が車両の高さ方向を向くように車両に搭載されるのであれば、ロータ10とステータ20とケース30(ケース部)とを有する回転電機の構成はいかなるものでもよい。軸線CL2が車両左右方向ではなく、車両前後方向を向くようにケース部が配置されてもよい。軸線CL1と軸線CL2とが90°以外で交差するようにしてもよい。上記実施形態(図4)では、電動の油圧ポンプ71を油圧源として用いたが、油圧源の構成はこれに限らない。
上記実施形態(図5)では、上ケース31の第2上面312に、環状の溝36と、外径側上面312bよりも所定高さh1だけ高い内径側上面312aとを形成し、溝36および内径側上面312aとプレート38との間に、油圧ポンプ71からの吐出油を吐出口PA5に導く冷却油路PA4を形成したが、冷却油路の構成は上述したものに限らない。例えば、上ケース31の内周面313から環状溝36に径方向に貫通孔を開口し、この貫通孔により連通油路と吐出口とを構成するようにしてもよい。プレート38を凹凸状に加工してプレート38に環状溝を形成し、この環状溝により環状油路を構成してもよい。したがって、ケース部の一部である上ケース部を構成するケース部材および板部材としての上ケース31およびプレート38の構成は上述したものに限らない。プレート38を用いずに冷却油路PA4を構成してもよい。
上記実施形態(図5)では、上ケース31の第1上面311に、巻線23の上端面231の径方向中央部に向けて傾斜した傾斜面311bを設けるようにしたが、傾斜面311bの代わりに例えば段部や突起部を設けて、吐出口PA5から吐出された冷却油を巻線23の上端面231の径方向中央部に導くようにしてもよく、第1上面の構成は上述したものに限らない。上記実施形態(図5)では、ステータ20の内周面に沿って仕切り板24を設けるようにしたが、巻線23の上端面231よりも上方に突出する突出部の構成はこれに限らない。
以上では、回転電機の冷却装置を車両駆動装置100に適用する例を示したが、本発明の回転電機の冷却装置は、他の回転電機に対しても同様に適用することができる。したがって、回転電機の冷却装置は、上述した例(図3A,図3B)に限らず車両の種々の箇所に搭載することができる。
以上の説明はあくまで一例であり、本発明の特徴を損なわない限り、上述した実施形態および変形例により本発明が限定されるものではない。上記実施形態と変形例の1つまたは複数を任意に組み合わせることも可能であり、変形例同士を組み合わせることも可能である。
10 ロータ、20 ステータ、23 巻線、24 仕切り板、30 ケース、31 上ケース、38 プレート、38a 傾斜面、71 油圧ポンプ、100 車両駆動装置、311 第1上面、311b 傾斜面、312 第2上面、312c 面取り、313 内周面、MT 電動機、PA4 冷却油路、PA41 環状油路、PA42 連通油路、PA5 吐出口

Claims (6)

  1. ロータと、該ロータと同軸に配置された略円筒形状の巻線を有するステータと、を備える回転電機の冷却装置であって、
    前記回転電機は、その回転軸線が車両の高さ方向を向くように車両に搭載され、
    油圧源と、
    前記巻線の上方空間に向けて周方向にわたって開口された吐出口と、
    前記ロータと前記ステータとを収容するケース部に設けられ、前記油圧源から供給された冷却油を前記吐出口に導く冷却油路と、を備え
    前記ステータは、前記ロータの周囲に配置され、
    前記ケース部は、前記ロータおよび前記ステータの上方を覆い、前記巻線の上端部の外周面および上端面にそれぞれ対向して設けられた内周面および上面を有する上ケース部を有し、
    前記吐出口は、前記上ケース部の前記内周面に、前記上面に向けて開口され、
    前記冷却油路は、前記吐出口の周囲に設けられた環状油路と、前記環状油路と前記吐出口とを連通する連通油路とを有することを特徴とする回転電機の冷却装置。
  2. 請求項1に記載の回転電機の冷却装置において、
    前記上ケース部の前記上面は第1上面であり、
    前記上ケース部は、前記第1上面、前記内周面および前記第1上面の径方向外側かつ前記第1上面よりも下方に延在する第2上面を有するケース部材と、前記第2上面に取り付けられた板部材と、を有し、
    前記環状油路、前記連通油路および前記吐出口は、前記第2上面と前記板部材との間に形成されることを特徴とする回転電機の冷却装置。
  3. 請求項2に記載の回転電機の冷却装置において、
    前記第2上面の内径側端部に面取りが設けられ、前記板部材の内径側端部は、前記面取りに平行な傾斜面を有することを特徴とする回転電機の冷却装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の回転電機の冷却装置において、
    前記巻線の上端面に対向する前記上ケース部の前記上面は、前記巻線の上端面の径方向中央部に向けて傾斜された傾斜面を有することを特徴とする回転電機の冷却装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の回転電機の冷却装置において、
    前記ステータは、前記ロータとの境である周面に沿って、前記巻線の上端面よりも上方に突出する突出部を有することを特徴とする回転電機の冷却装置。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の回転電機の冷却装置において、
    前記回転電機は、車両駆動輪の駆動用回転電機であり、前記回転電機の上端面は、左右の車両駆動輪の回転中心を接続する軸線よりも下方に位置することを特徴とする回転電機の冷却装置。
JP2017150119A 2017-08-02 2017-08-02 回転電機の冷却装置 Expired - Fee Related JP6620128B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017150119A JP6620128B2 (ja) 2017-08-02 2017-08-02 回転電機の冷却装置
CN201810756626.3A CN109391087B (zh) 2017-08-02 2018-07-11 旋转电机的冷却装置
US16/038,957 US10978936B2 (en) 2017-08-02 2018-07-18 Cooling apparatus of dynamoelectric machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017150119A JP6620128B2 (ja) 2017-08-02 2017-08-02 回転電機の冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019030181A JP2019030181A (ja) 2019-02-21
JP6620128B2 true JP6620128B2 (ja) 2019-12-11

Family

ID=65230565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017150119A Expired - Fee Related JP6620128B2 (ja) 2017-08-02 2017-08-02 回転電機の冷却装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10978936B2 (ja)
JP (1) JP6620128B2 (ja)
CN (1) CN109391087B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021017951A (ja) * 2019-07-22 2021-02-15 本田技研工業株式会社 車両駆動装置
JP7178332B2 (ja) * 2019-07-30 2022-11-25 大豊工業株式会社 モータの冷却部材
JP2021168527A (ja) * 2020-04-08 2021-10-21 トヨタ自動車株式会社 車両用回転電機の冷却装置
CN111555503A (zh) * 2020-06-09 2020-08-18 天津市松正电动汽车技术股份有限公司 一种集中绕组轴向冷却电机定子及电机
US11722037B2 (en) 2021-05-10 2023-08-08 GM Global Technology Operations LLC Interior permanent magnet motor having controllable coolant distribution
US11705781B2 (en) * 2021-07-16 2023-07-18 GM Global Technology Operations LLC System and method of active end-turn cooling for an interior permanent magnet motor
JP2023089515A (ja) * 2021-12-16 2023-06-28 株式会社日立製作所 駆動装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007116807A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Komatsu Ltd 立型モータ/ジェネレータ
CN201033536Y (zh) * 2007-03-19 2008-03-12 张重 电动三轮车的后桥
JP4880559B2 (ja) * 2007-09-28 2012-02-22 本田技研工業株式会社 回転電機における冷却構造
JP5260399B2 (ja) 2009-04-24 2013-08-14 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両駆動用回転電機およびそれを用いた車両
JP5207083B2 (ja) * 2010-01-28 2013-06-12 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ステータの冷却構造
JP5375647B2 (ja) * 2010-02-12 2013-12-25 トヨタ自動車株式会社 電動機
JP2013013194A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Honda Motor Co Ltd 電動機の冷却装置
JP6072866B1 (ja) 2015-08-26 2017-02-01 三菱電機株式会社 回転電機

Also Published As

Publication number Publication date
US20190044416A1 (en) 2019-02-07
CN109391087B (zh) 2020-06-23
CN109391087A (zh) 2019-02-26
US10978936B2 (en) 2021-04-13
JP2019030181A (ja) 2019-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6620128B2 (ja) 回転電機の冷却装置
JP5956203B2 (ja) 電動機
JP4538253B2 (ja) モータ式動力装置
JP5703698B2 (ja) 回転機及び車両
CN109421499B (zh) 车辆驱动装置
TWI786854B (zh) 動力傳遞裝置及電動機單元
JP2014135817A (ja) 回転電機
TWI792763B (zh) 動力傳遞裝置、馬達單元以及車輛
US10495208B2 (en) Vehicle drive apparatus
JP2014003807A (ja) 回転電機
WO2021079664A1 (ja) 駆動装置
EP3058643B1 (en) Electric motor
WO2019208081A1 (ja) モータユニットおよび車両駆動装置
WO2019208083A1 (ja) モータユニット
JP2018207700A (ja) 回転電動機およびこの回転電動機を備えたインホイールモータ駆動装置
JP2012241755A (ja) 回転電機のハウジング
JP5417960B2 (ja) 回転電機
WO2019208084A1 (ja) モータユニットおよびモータユニットの制御方法
WO2015083637A1 (ja) 回転電機
JP2014176203A (ja) マルチギャップ型回転電機
TW202315282A (zh) 驅動裝置
CN214626633U (zh) 电机的冷却结构及电机
JP3775363B2 (ja) 複軸多層モータの冷却構造
WO2019208082A1 (ja) モータユニット
JP2021151126A (ja) モータ及び作業機械

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6620128

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees