JP6613311B2 - 低減された残留電圧を伴う電気光学ディスプレイおよび関連する装置および方法 - Google Patents

低減された残留電圧を伴う電気光学ディスプレイおよび関連する装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6613311B2
JP6613311B2 JP2017540164A JP2017540164A JP6613311B2 JP 6613311 B2 JP6613311 B2 JP 6613311B2 JP 2017540164 A JP2017540164 A JP 2017540164A JP 2017540164 A JP2017540164 A JP 2017540164A JP 6613311 B2 JP6613311 B2 JP 6613311B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
electro
residual voltage
pixel
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017540164A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018505446A (ja
Inventor
テック ピン シム,
ケネス アール. クラウンス,
ペリー−イヴス エミリー,
カール レイモンド アムンドソン,
Original Assignee
イー インク コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イー インク コーポレイション filed Critical イー インク コーポレイション
Publication of JP2018505446A publication Critical patent/JP2018505446A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6613311B2 publication Critical patent/JP6613311B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3433Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices
    • G09G3/344Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices based on particles moving in a fluid or in a gas, e.g. electrophoretic devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/166Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect
    • G02F1/167Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect by electrophoresis
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0245Clearing or presetting the whole screen independently of waveforms, e.g. on power-on
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0251Precharge or discharge of pixel before applying new pixel voltage
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0204Compensation of DC component across the pixels in flat panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0257Reduction of after-image effects
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)

Description

(関連出願の相互参照)
本願は、米国仮出願第62/111,927号(出願日2015年2月4日)の利益を主張するものである。本願は、同時係属中の米国仮出願第62/184,076号(出願日2015年6月24日)、第62/112,060号(出願日2015年2月4日)、第62/219,606号(出願日2015年9月16日)、第62/261,104号(出願日2015年11月30日)に関連している。これらおよび全てのその他の米国特許および出願公開ならびに以下で参照される同時係属中の出願の全体の内容は、参照により本明細書中に援用される。
本開示の側面は、低減された残留電圧を伴う電気光学ディスプレイおよび電気光学ディスプレイ内の残留電圧を低減させるための技法に関する。いくつかの実施形態は、低減された残留電圧を伴う電気泳動ディスプレイおよび電気泳動ディスプレイ内の残留電圧を低減させるための技法に関する。
電気光学ディスプレイが比較的に長い時間期間にわたって静止した後であっても、電気光学ディスプレイの残留電圧は、残留し得る。低残留電圧であっても、電気光学ディスプレイにおいてアーチファクトをもたらし得る。したがって、電気光学ディスプレイの残留電圧を放電することは、残留電圧がすでに低い状況であっても、表示された画像の品質を改良し得る。しかしながら、電気光学ディスプレイの残留電圧を放電するための従来の技法は、残留電圧を完全に放電しない場合がある。したがって、電気光学ディスプレイから残留電圧をより完全に放電するための技法が、必要とされる。
電気光学ディスプレイのピクセルの残留電圧は、ピクセルのトランジスタをアクティブ化させ、ピクセルの前面および背面電極の電圧をほぼ同一の値に設定することによって放電され得る。ピクセルは、規定された時間期間にわたって、および/またはピクセル内に残留する残留電圧の量がある閾値量を下回るまで、残留電圧を放電し得る。電気光学ディスプレイのピクセルのアクティブマトリクスの2つまたはそれを上回る行における2つまたはそれを上回るピクセルの残留電圧(例えば、2つもしくはそれを上回る行における全てのピクセルの残留電圧または全ての行における全てのピクセルの残留電圧)は、選択されたピクセルを、(1)各選択されたピクセルのトランジスタがアクティブであること、および(2)各選択されたピクセルの前面および背面電極に印加される電圧がほぼ等しいことによって特徴付けられる、同一の状態に置くことによって同時に放電され得る。
本発明は、例えば、以下を提供する。
(項目1)
複数のピクセルを有するアクティブマトリクス電気光学ディスプレイの残留電圧を低減させる方法であって、
複数の行における複数のピクセルトランジスタを同時に関与させるようにドライバを設定するステップと、
前面電極および背面電極にほぼ同一の電圧を印加するステップと、
ゲート電圧に複数のピクセルトランジスタをアクティブ化させるために十分な電圧を印加するステップと、
を含む、方法。
(項目2)
n型ピクセルトランジスタをさらに備え、前記ゲート電圧は、約300mVまたはそれを上回る、項目1に記載の方法。
(項目3)
n型ピクセルトランジスタをさらに備え、前記ゲート電圧は、約450mVまたはそれを上回る、項目1に記載の方法。
(項目4)
n型ピクセルトランジスタをさらに備え、前記ゲート電圧は、約700mVまたはそれを上回る、項目1に記載の方法。
(項目5)
n型ピクセルトランジスタをさらに備え、前記ゲート電圧は、約1Vまたはそれを上回る、項目1に記載の方法。
(項目6)
n型ピクセルトランジスタをさらに備え、前記ゲート電圧は、約2Vまたはそれを上回る、項目1に記載の方法。
(項目7)
n型ピクセルトランジスタをさらに備え、前記ゲート電圧は、約2V〜約8Vである、項目1に記載の方法。
(項目8)
n型ピクセルトランジスタをさらに備え、前記ゲート電圧は、約1V〜約25Vである、項目1に記載の方法。
(項目9)
n型ピクセルトランジスタをさらに備え、前記ゲート電圧は、ピクセルトランジスタのアクティブ化電圧と等しい、またはそれを上回る、項目1に記載の方法。
(項目10)
p型ピクセルトランジスタをさらに備え、前記ゲート電圧は、約−300mVまたはそれを下回る、項目1に記載の方法。
(項目11)
p型ピクセルトランジスタをさらに備え、前記ゲート電圧は、約−450mVまたはそれを下回る、項目1に記載の方法。
(項目12)
p型ピクセルトランジスタをさらに備え、前記ゲート電圧は、約−700mVまたはそれを下回る、項目1に記載の方法。
(項目13)
p型ピクセルトランジスタをさらに備え、前記ゲート電圧は、約−1Vまたはそれを下回る、項目1に記載の方法。
(項目14)
p型ピクセルトランジスタをさらに備え、前記ゲート電圧は、約−2Vまたはそれを下回る、項目1に記載の方法。
(項目15)
p型ピクセルトランジスタをさらに備え、前記ゲート電圧は、約−2V〜約−8Vである、項目1に記載の方法。
(項目16)
p型ピクセルトランジスタをさらに備え、前記ゲート電圧は、約−1V〜約−25Vである、項目1に記載の方法。
(項目17)
p型ピクセルトランジスタをさらに備え、前記ゲート電圧は、ピクセルトランジスタのアクティブ化電圧と等しい、またはそれを下回る、項目1に記載の方法。
(項目18)
前記電圧は、設定された持続時間にわたって印加される、項目1に記載の方法。
(項目19)
前記電圧は、約50ミリ秒〜約300ミリ秒にわたって印加される、項目18に記載の方法。
(項目20)
前記電圧は、約300ミリ秒〜約500ミリ秒にわたって印加される、項目18に記載の方法。
(項目21)
前記電圧は、約500ミリ秒〜約1秒にわたって印加される、項目18に記載の方法。
(項目22)
前記電圧は、約500ミリ秒〜約3秒にわたって印加される、項目18に記載の方法。
(項目23)
前記電圧は、約3秒またはそれよりも長く印加される、項目18に記載の方法。
(項目24)
前記電圧は、設定された残留電圧値が達成されるまで印加される、項目1に記載の方法。
(項目25)
前記電圧は、前記残留電圧値が1Vと等しくなる、またはそれを下回るまで印加される、項目24に記載の方法。
(項目26)
前記電圧は、前記残留電圧値が約500mVと等しくなる、またはそれを下回るまで印加される、項目24に記載の方法。
(項目27)
前記電圧は、前記残留電圧値が約300mVと等しくなる、またはそれを下回るまで印加される、項目24に記載の方法。
(項目28)
前記電圧は、前記残留電圧値が約100mVと等しくなる、またはそれを下回るまで印加される、項目24に記載の方法。
(項目29)
前記電圧は、前記残留電圧値が約0mVになるまで印加される、項目24に記載の方法。
(項目30)
前記ピクセルトランジスタの実質的に全てが、同時にアクティブ化される、項目1に記載の方法。
(項目31)
前記前面および背面電極に印加される電圧は、0Vを上回る、またはそれを下回る、項目1に記載の方法。
(項目32)
前記電気光学ディスプレイは、電気泳動ディスプレイである、項目1に記載の方法。
(項目33)
浮遊停留期間をさらに備え、前記ゲート電圧は、設定された持続時間にわたって、または設定された残留電圧値が達成されるまで、前記ピクセルトランジスタを非アクティブ化する値に設定される、項目1に記載の方法。
(項目34)
複数のn型ピクセルトランジスタと、低レベルゲートライン、高レベルゲートライン、前面電極、およびソースラインに電圧を印加することが可能なコントローラとを有する、アクティブマトリクス電気光学ディスプレイの残留電圧を低減させる方法であって、
前記低レベルゲートラインに正電圧を印加するステップと、
前記ソースラインを接地するステップと、
前記前面電極を接地するステップと、
を含む、方法。
(項目35)
前記電気光学ディスプレイは、電気泳動ディスプレイである、項目34に記載の方法。
(項目36)
複数のp型ピクセルトランジスタと、低レベルゲートライン、高レベルゲートライン、前面電極、およびソースラインに電圧を印加することが可能なコントローラとを有する、アクティブマトリクス電気光学ディスプレイの残留電圧を低減させる方法であって、
前記低レベルゲートラインに負電圧を印加するステップと、
前記ソースラインを接地するステップと、
前記前面電極を接地するステップと、
を含む、方法。
(項目37)
前記電気光学ディスプレイは、電気泳動ディスプレイである、項目36に記載の方法。
(項目38)
複数のn型ピクセルトランジスタと、低レベルゲートライン、高レベルゲートライン、前面電極、正のソースライン、および負のソースラインに電圧を印加することが可能なコントローラとを有する、アクティブマトリクス電気光学ディスプレイの残留電圧を低減させる方法であって、
前記前面電極に負電圧を印加するステップと、
前記ソースラインに前記前面電極とほぼ同一の負電圧を印加するステップと、
前記低レベルゲートラインおよび前記高レベルゲートラインを接地するステップと、
を含む、方法。
(項目39)
前記電気光学ディスプレイは、電気泳動ディスプレイである、項目38に記載の方法。
(項目40)
複数のp型ピクセルトランジスタと、低レベルゲートライン、高レベルゲートライン、前面電極、正のソースライン、および負のソースラインに電圧を印加することが可能なコントローラとを有する、アクティブマトリクス電気光学ディスプレイの残留電圧を低減させる方法であって、
前記前面電極に正電圧を印加するステップと、
前記ソースラインに前記前面電極とほぼ同一の正電圧を印加するステップと、
前記低レベルゲートラインまたは前記高レベルゲートラインを接地するステップと、
を含む、方法。
(項目41)
前記電気光学ディスプレイは、電気泳動ディスプレイである、項目40に記載の方法。
(項目42)
複数のピクセルを有するセグメント化電気光学ディスプレイの残留電圧を低減させる方法であって、ほぼ同一の電圧を前面電極および背面電極に印加するステップを含む、方法。
(項目43)
前記電気光学ディスプレイは、電気泳動ディスプレイである、項目42に記載の方法。
本願の種々の側面および実施形態が、以下の図を参照して説明される。図は、必ずしも、縮尺通りに描かれないことを理解されたい。複数の図に現れる物品は、それらが現れる全ての図において同一の参照番号によって示される。
図1は、いくつかの実施形態による、電気光学ディスプレイのピクセルの概略例証である。
図2は、いくつかの実施形態による、撮像フィルムの電気モデルの概略例証である。
図3は、いくつかの実施形態による、残留電圧放電パルスが続くアドレス指定パルスを例証する。
図4は、いくつかの実施形態による、残留電圧放電パルスが続くアドレス指定パルスを例証する。
図5Aは、図5Bに示されるドライバ回路に関する信号タイミング図である。 図5Aは、図5Bに示されるドライバ回路に関する信号タイミング図である。
図6Aは、図6Bに示されるドライバ回路に関する信号タイミング図である。 図6Aは、図6Bに示されるドライバ回路に関する信号タイミング図である。
図7Aは、いくつかの実施形態による、印加された電圧の範囲にわたる残留電荷の繰り返し排出後に測定された残留電圧値を示す、グラフである。
図7Bは、いくつかの実施形態による、印加された電圧の範囲に対する残留電荷の40回繰り返し排出後に測定された残留電圧値を示す、グラフである。
電気光学ディスプレイのピクセルの残留電圧は、ピクセルのトランジスタをアクティブ化し、ピクセルの前面および背面電極の電圧をほぼ同一の電圧に設定することによって、規定された時間期間にわたって、および/またはピクセル内に残留する残留電圧の量がある閾値量を下回るまで放電され得る。電気光学ディスプレイのアクティブマトリクスピクセルの残留電圧は、選択されたピクセルを、(1)各選択されたピクセルのトランジスタがアクティブであること、および(2)各選択されたピクセルの前面および背面電極に印加される電圧がほぼ等しいことによって特徴付けられる、同一の状態に置くことによって同時に放電され得る。
用語「残留電圧」は、アドレス指定パルス(電気光学媒体の光学状態を変化させるために使用される電圧パルス)が終了した後、電気光学ディスプレイ内に残留し得る持続的または減衰電圧(これは、開回路電位とも称され得、典型的には、ボルトまたはミリボルトにおいて測定される)を指すように本明細書で使用される。そのような残留電圧は、限定ではないが、ディスプレイが書き換えられた後、以前の画像の痕跡が依然として可視である、いわゆる「残影」現象を含む、電気光学ディスプレイ上に表示される画像に対して望ましくない影響をもたらし得る。
電気光学ディスプレイは、電気光学材料の層を含み、その用語は、撮像技術におけるその従来の意味において、少なくとも1つの光学特性において異なる第1および第2のディスプレイ状態を有する材料であって、材料への電場の印加によってその第1のディスプレイ状態からその第2のディスプレイ状態に変化する材料を指すように本明細書で使用される。光学特性は、ヒトの眼に知覚可能な色であり得るが、これは、光伝送、反射率、発光、または機械読取を意図されるディスプレイの場合では、可視範囲外の電磁波長の反射率の変更という意味の疑似カラー等の別の光学特性でもあり得る。
本開示のディスプレイでは、電気光学媒体は、電気光学媒体が固体外面を有するという意味で、固体であり得る(そのようなディスプレイは、便宜上、以降では、「固体電気光学ディスプレイ」と称され得る)が、媒体は、内部液体または気体充填空間を有し得、多くの場合、それを有する。したがって、用語「固体電気光学ディスプレイ」は、カプセル化電気泳動ディスプレイ、カプセル化液晶ディスプレイ、および以下に議論される他のタイプのディスプレイを含む。
用語「グレー状態」は、撮像技術におけるその従来の意味において、ピクセルの2つの極限光学状態の中間の状態を指すように本明細書で使用され、必ずしも、これら2つの極限状態の間の黒−白遷移を示唆するわけではない。例えば、以下で参照される特許および公開出願のうちのいくつかは、中間の「グレー状態」が実際には淡い青色となるであろうように、極限状態が白色および濃い青色である、電気泳動ディスプレイを説明する。実際、すでに言及されているように、2つの極限状態間の遷移は、変色では全くない場合がある。
用語「双安定」および「双安定性」は、本明細書では、当分野におけるそれらの従来の意味において使用されており、少なくとも1つの光学特性において異なる第1および第2のディスプレイ状態を有するディスプレイ要素を含むディスプレイであって、任意の所与の要素が駆動された後、有限持続時間のアドレス指定パルスを用いて、その第1または第2のディスプレイ状態のいずれかを呈し、アドレス指定パルスが終了した後に、ディスプレイ要素の状態を変化させるために使用されるアドレス指定パルスの最小持続時間の少なくとも数倍、例えば、少なくとも4倍、その状態が持続するであろうディスプレイを指す。グレースケール対応のいくつかの粒子ベースの電気泳動ディスプレイが、それらの極限の黒色および白色状態においてだけではなく、また、それらの中間グレー状態においても安定しており、いくつかの他のタイプの電気光学ディスプレイに関しても同様であることが、公開済米国特許出願第2002/0180687号に示されている。このタイプのディスプレイは、双安定ではなく、適切には「多安定」と呼ばれるが、便宜上、用語「双安定」が、双安定性および多安定性ディスプレイの両方を網羅するように本明細書で使用され得る。
用語「インパルス」は、時間に対する電圧の積分の撮像技術におけるその従来の意味において、本明細書で使用される。しかしながら、いくつかの双安定性電気光学媒体は、電荷トランスデューサとして作用し、そのような媒体では、インパルスの代替的な定義、すなわち、経時的な電流の積分(これは、印加される全電荷に等しい)が使用され得る。媒体が電圧−時間インパルストランスデューサまたは電荷インパルストランスデューサとして作用するかどうかに応じて、インパルスの適切な定義が、使用されるべきである。
いくつかのタイプの電気光学ディスプレイが、公知である。1つのタイプの電気光学ディスプレイは、例えば、米国特許第5,808,783号、第5,777,782号、第5,760,761号、第6,054,071号、第6,055,091号、第6,097,531号、第6,128,124号、第6,137,467号、および第6,147,791号に説明されるような回転2色部材タイプである(但し、このタイプのディスプレイは、多くの場合、「回転2色球」ディスプレイと称されるが、上記に言及される特許のいくつかでは、回転部材は球形ではないため、用語「回転2色部材」が、より正確なものとして好ましい)。そのようなディスプレイは、異なる光学特性を伴う2つまたはそれを上回る区分と、内部双極子とを有する、多数の小型の本体(これは、限定ではないが、球形または円筒形であり得る)を使用する。これらの本体は、マトリクス内の液体充填液胞内に懸濁され、液胞は、本体が回転自在であるように、液体で充填される。ディスプレイの外観は、それに電場を印加することによって変化され、したがって、種々の位置に本体を回転し、本体のどの区分が視認表面を通して見られるかを変動させる。このタイプの電気光学媒体は、双安定性であり得る。
別のタイプの電気光学ディスプレイは、エレクトロクロミック媒体、例えば、少なくとも部分的に半導電性金属酸化物から形成される電極と、電極に取り付けられる、可逆変色が可能な複数の色素分子とを備える、ナノクロミックフィルムの形態のエレクトロクロミック媒体を使用し、例えば、O'Regan, B., et al.による「Nature」(1991年、353、737)およびWood, D.による「Information Display」(18(3)、24(2002年3月))を参照されたい。また、Bach, U., et al.による「Adv. Mater」(2002年、14(11)、845)も参照されたい。このタイプのナノクロミックフィルムはまた、例えば、米国特許第6,301,038号、国際出願公開第WO 01/27690号、および米国特許出願第2003/0214695号にも説明される。このタイプの媒体は、双安定性であり得る。
別のタイプの電気光学ディスプレイは、粒子ベースの電気泳動ディスプレイであり、複数の荷電粒子が、電場の影響下で懸濁流体を通して移動する。いくつかの属性の電気泳動ディスプレイが、「Methods for Addressing Electrophoretic Displays」と題され、2003年3月11日に発行された、米国特許第6,531,997号(本明細書にその全体として組み込まれる)に説明されている。
電気泳動ディスプレイは、液晶ディスプレイと比較されると、良好な輝度およびコントラスト、広視野角、状態の双安定性、ならびに低電力消費の属性を有することができる。それにもかかわらず、いくつかの粒子ベースの電気泳動ディスプレイの長期間の画像品質に伴う問題が、存在し得る。例えば、いくつかの電気泳動ディスプレイを構成する粒子は、沈降し、そのようなディスプレイに対して不適正な運用寿命をもたらし得る。
上記に留意されるように、電気泳動媒体は、懸濁流体を含み得る。この懸濁流体は、液体であり得るが、電気泳動媒体は、ガス状懸濁流体を使用して生産されることができ、例えば、Kitamura, T.,et alによる「Electrical toner movement for electronic paper−like display」(IDW Japan、2001年、Paper HCS1−1)およびYamaguchi, Y., et al.による「Toner display using insulative particles charged triboelectrically」(IDW Japan、2001年、Paper AMD4−4)を参照されたい。また、欧州特許出願第1,429,178号、第1,462,847号、および第1,482,354号、ならびに国際出願第WO 2004/090626号、第WO 2004/079442号、第WO 2004/077140号、第WO 2004/059379号、第WO 2004/055586号、第WO 2004/008239号、第WO 2004/006006号、第WO 2004/001498号、第WO 03/091799号、および第WO 03/088495号も参照されたい。いくつかの気体ベースの電気泳動媒体は、例えば、媒体が垂直面に配置される標識において、媒体がそのような沈降を可能にする配向において使用されるとき、粒子沈降に起因して、いくつかの液体ベースの電気泳動媒体と同一のタイプの問題を起こしやすくあり得る。実際、沈降する粒子は、液体のものと比較するとガス状懸濁流体のより低い粘性が、電気泳動粒子のより急速な沈降を可能にするため、いくつかの液体ベースのものにおいてよりも、いくつかの気体ベースの電気泳動媒体においてより深刻な問題になると考えられる。
Massachusetts Institute of Technology(MIT)およびE Ink Corporationに譲渡された、またはそれらの名義である多数の特許および公開済特許出願が、カプセル化電気泳動媒体を説明している。そのようなカプセル化媒体は、多数の小カプセルを備え、それぞれそれ自体が、液体懸濁媒体において懸濁される電気泳動的可動粒子を含有する内相と、内相を囲繞するカプセル壁とを備える。カプセルは、2つの電極間に位置付けられるコヒーレント層を形成するために、ポリマーバインダ内に保持され得る。このタイプのカプセル化媒体は、例えば、
に説明されている。
前述の特許および出願の多くは、カプセル化電気泳動媒体内の離散マイクロカプセルを囲繞する壁が、連続相によって置換され、したがって、いわゆるポリマー分散型電気泳動ディスプレイを生産し得、電気泳動媒体は、電気泳動流体の複数の離散液滴と、ポリマー材料の連続相とを備え、そのようなポリマー分散型電気泳動ディスプレイ内の電気泳動流体の離散液滴は、いかなる離散カプセル膜も各個々の液滴と関連付けられないにもかかわらず、カプセルまたはマイクロカプセルとして見なされ得ることを認識し、例えば、前述の第2002/0131147号を参照されたい。故に、本願の目的のために、そのようなポリマー分散型電気泳動媒体は、カプセル化電気泳動媒体の亜種として見なされる。
関連するタイプの電気泳動ディスプレイは、いわゆる「マイクロセル電気泳動ディスプレイ」である。マイクロセル電気泳動ディスプレイでは、荷電粒子および懸濁流体は、マイクロカプセル内にカプセル化されず、代わりに、伝搬媒体、例えば、ポリマーフィルム内に形成される複数の空洞内に保持される。例えば、両方ともがSipix Imaging, Incに譲渡された、国際出願公開第WO 02/01281号および公開済米国出願第2002/0075556号を参照されたい。
前述のE InkならびにMIT特許および出願の多くはまた、マイクロセル電気泳動ディスプレイおよびポリマー分散型電気泳動ディスプレイを想定している。用語「カプセル化電気泳動ディスプレイ」は、全てのそのようなディスプレイタイプを指し得、これはまた、壁の形態にわたって一般化するために、「マイクロキャビティ電気泳動ディスプレイ」として集合的に説明され得る。
別のタイプの電気光学ディスプレイは、Philipsによって開発され、Hayes, R. A., et alによる「Video−Speed Electronic Paper Based on Electrowetting」(Nature,425,383−385(2003年))に説明されている、エレクトロウェッティングディスプレイである。2004年10月6日に出願された係属中の出願第10/711,802号において、そのようなエレクトロウェッティングディスプレイが、双安定性に作製され得ることが示されている。
他のタイプの電気光学材料もまた、使用され得る。特に着目されることとして、双安定性強誘電体液晶ディスプレイ(FLC)が、当分野において公知であり、残留電圧挙動を呈している。
電気泳動媒体は、不透明であり(例えば、多くの電気泳動媒体では、粒子は、ディスプレイを通した可視光の伝送を実質的に遮断するため)、反射モードで動作するが、いくつかの電気泳動ディスプレイは、1つのディスプレイ状態が実質的に不透明であり、1つが光透過性である、いわゆる「シャッタモード」で動作するように作製され得る。例えば、特許米国特許第6,130,774号および第6,172,798号、ならびに米国特許第5,872,552号、第6,144,361号、第6,271,823号、第6,225,971号、および第6,184,856号を参照されたい。電気泳動ディスプレイと類似するが、電場強度における変動に依拠する誘電泳動ディスプレイは、類似するモードで動作することができ、米国特許第4,418,346号を参照されたい。他のタイプの電気光学ディスプレイもまた、シャッタモードで動作することが可能であり得る。
カプセル化またはマイクロセル電気泳動ディスプレイは、伝統的電気泳動デバイスの集塊化および沈降失敗モードに悩まされない場合があり、多種多様な可撓性および剛性基板上にディスプレイを印刷またはコーティングする能力等のさらなる利点を提供し得る。(単語「印刷」の使用は、限定ではないが、パッチダイコーティング、スロットまたは押出コーティング、スライドまたはカスケードコーティング、カーテンコーティング等の事前計量コーティング、ナイフオーバーロールコーティング、フォワード・リバースロールコーティング等のロールコーティング、グラビアコーティング、浸漬コーティング、スプレーコーティング、メニスカスコーティング、スピンコーティング、ブラシコーティング、エアナイフコーティング、シルクスクリーン印刷プロセス、静電印刷プロセス、感熱印刷プロセス、インクジェット印刷プロセス、電気泳動堆積、および他の類似する技法を含む、あらゆる形態の印刷およびコーティングを含むことが意図される。)したがって、結果として生じるディスプレイは、可撓性であり得る。さらに、ディスプレイ媒体は(種々の方法を使用して)印刷されることができるため、ディスプレイ自体は、安価に作製されることができる。
粒子ベースの電気泳動ディスプレイ、および類似する挙動を表示する他の電気光学ディスプレイ(そのようなディスプレイは、便宜上、以降では、「インパルス駆動ディスプレイ」と称され得る)の双安定性または多安定性挙動は、液晶ディスプレイ(「LCD」)のものと好対照である。ねじれネマチック液晶は、双安定性または多安定性ではないが、電圧トランスデューサとして作用し、したがって、そのようなディスプレイのピクセルに所与の電場を印加することは、ピクセルに以前存在していたグレーレベルにかかわらず、ピクセルにおいて具体的グレーレベルを生産する。さらに、LCディスプレイは、1つの方向(非透過性または「暗」から透過性または「明」)にしか駆動されず、電場を低減または排除することによって、より明るい状態からより暗い状態への逆遷移がもたらされる。また、LCディスプレイのピクセルのグレーレベルは、電場の極性ではなく、その大きさのみに対して感受性があり、実際に技術的理由から、商業的LCディスプレイは、通常、頻繁な間隔で駆動場の極性を逆転させる。対照的に、双安定性電気光学ディスプレイは、第1の近似に対して、インパルストランスデューサとして作用し、したがって、ピクセルの最終状態は、印加される電場およびこの電場が印加される時間だけではなく、電場の印加に先立つピクセルの状態にも依存する。
高分解能ディスプレイは、隣接するピクセルからの干渉を伴わずにアドレス指定可能である、個々のピクセルを含み得る。そのようなピクセルを取得するための一方法は、少なくとも1つの非線形要素が各ピクセルと関連付けられる、トランジスタまたはダイオード等の非線形要素のアレイを提供し、「アクティブマトリクス」ディスプレイを生産することである。1つのピクセルをアドレス指定する、アドレス指定またはピクセル電極が、関連付けられる非線形要素を通して適切な電圧源に接続される。非線形要素がトランジスタであるとき、ピクセル電極は、トランジスタのドレインに接続され得、本配列は、以下の説明で仮定されるであろうが、本質的に恣意的であり、ピクセル電極は、トランジスタのソースに接続され得る。高分解能アレイでは、ピクセルは、行および列の2次元アレイにおいて配列され得、したがって、任意の具体的ピクセルは、1つの規定された行および1つの規定された列の交差点によって一意に画定される。各列における全てのトランジスタのソースは、単一の列電極に接続され得る一方、各行における全てのトランジスタのゲートは、単一の行電極に接続され得、再び、行へのソースおよび列へのゲートの割当は、所望される場合、逆転されてもよい。
ディスプレイは、行毎の様式で書き込まれてもよい。行電極は、行ドライバに接続され、これは、選択された行における全てのトランジスタが導電性であることを確実にする等のために、選択された行電極に電圧を印加する一方、これらの選択されていない行における全てのトランジスタが非導電性のままであることを確実にする等のために、全ての他の行に電圧を印加し得る。列電極は、列ドライバに接続され、これは、選択された行におけるピクセルをその所望される光学状態に駆動するように選択された電圧を種々の列電極に印加する。(前述の電圧は、非線形アレイから電気光学媒体の対向する側に提供され得、ディスプレイ全体を横断して延在する、一般的な前面電極に対するものである。当分野で公知であるように、電圧は、相対的であり、2点間の電荷差の測度である。1つの電圧値は、別の電圧値に相対的である。例えば、ゼロ電圧(「0V」)は、別の電圧に対していかなる電圧差も有していないことを指す。)「ラインアドレス時間」として公知である事前選択された間隔後、選択された行は、選択解除され、別の行が、選択され、列ドライバ上の電圧は、ディスプレイの次のラインが書き込まれるように変更される。
出願第2003/0137521号は、直流(DC)不平衡波形が生成されている残留電圧をどのようにもたらし得るかを説明しており、この残留電圧は、ディスプレイピクセルの開回路電気化学電位を測定することによって確認可能である。
前述の係属中の出願において詳細に説明される理由から、電気光学ディスプレイを駆動するとき、DC平衡される駆動スキーム、すなわち、光学状態の任意のシーケンスに関して、最終光学状態が初期光学状態と合致するときは常に、印加される電圧の積分がゼロである性質を有するものを使用することが望ましい。これは、電気光学層が被る正味DC不平衡が、既知の値によって境界されることを保証する。例えば、15V、300ミリ秒パルスが、電気光学層を白色状態から黒色状態に駆動するために使用され得る。この遷移の後、撮像層は、4.5ボルト秒(V・s)のDC不平衡インパルスを被ることになる。フィルムを白色に戻すように駆動するために、−15V、300ミリ秒パルスが使用される場合、撮像層は、白色から黒色、次いで、黒色から白色への一連の遷移を横断してDC平衡される。
現在、残留電圧は、電気泳動および他のインパルス駆動電気光学ディスプレイにおいて、原因および結果の両方においてより一般的な現象であることが見出されている。また、DC不平衡が、いくつかの電気泳動ディスプレイの長期寿命劣化を引き起こし得ることも見出されている。
本開示に説明されるいくつかの実施形態では、残留電圧は、電気泳動ディスプレイにおいて、長い時間期間(例えば、数時間または数日)にわたって切り替えられていないサンプルを用いて開始することによって測定されてもよい。電圧計が、開ピクセル回路を横断して適用され、「ベース電圧」読取値が、測定される。電場、例えば、スイッチング波形が、ピクセルに印加される。波形が終了した直後、電圧計は、一連の期間にわたって開回路電位を測定するために使用され、測定された読取値と元々のベース電圧との間の差異が、「残留電圧」であり得る。
残留電圧は、指数関数の和として数学的に緩やかに近似され得る複雑な様式で減衰し得る。いくつかの実験では、15Vが、約1秒にわたって電気光学媒体を横断して印加された。この電圧パルスの終了直後、+3V〜−3Vの残留電圧が、測定され、1秒後に、+1V〜−1Vの残留電圧が、測定され、10分後に、残留電圧は、(元々のベース電圧に対して)ほぼゼロであった。
用語「残留電圧」は、時として、全体的現象を指す便宜上の用語として本明細書で使用される。しかしながら、インパルス駆動電気光学ディスプレイのスイッチング挙動に関する基準は、電気光学媒体を横断する電圧インパルス(時間に対する電圧の積分)の印加である。残留電圧は、駆動パルスの印加直後にピーク値に到達し得、その後、実質的に指数関数的に減衰し得る。有意な時間期間にわたる残留電圧の持続は、「残留インパルス」を電気光学媒体に印加し、厳密に言えば、残留電圧ではなく、この残留インパルスは、通常、残留電圧によって引き起こされると見なされる、電気光学ディスプレイの光学状態に対する影響に関与し得る。
理論的には、残留電圧の影響は、残留インパルスに直接対応するはずである。しかしながら、実践では、インパルススイッチングモデルは、低電圧において正確度を失い得る。いくつかの電気光学媒体は、ある閾値を有し、したがって、約1Vの残留電圧は、駆動バルスが終了した後、媒体の光学状態において顕著な変化を引き起こさない場合がある。しかしながら、本明細書に説明される実験において使用される好ましい電気泳動媒体を含む、他の電気光学媒体では、約0.5Vの残留電圧が、光学状態において顕著な変化を引き起こし得る。したがって、2つの等価残留インパルスは、実際の結果において異なり得、電気光学媒体の閾値を増加させ、残留電圧の影響を低減させることが、有用であり得る。E Inkは、いくつかの状況において被る残留電圧が、駆動パルスが終了した後、ディスプレイ画像を直ちに変化させることを防止するために適正な「小閾値」を有する電気泳動媒体を生産している。閾値が不適正である場合、または残留電圧が高すぎる場合、ディスプレイは、キックバック/自己消去または自己改善現象を提示し得る。
残留電圧が小さい閾値を下回るときであっても、それらは、次の画像更新が起こるときに依然として持続している場合、画像スイッチングに対して深刻な影響を及ぼし得る。例えば、電気泳動ディスプレイの画像更新中、+/−15Vの駆動電圧が、電気泳動粒子を移動させるために印加されると仮定する。+1Vの残留電圧が従来の更新から持続している場合、駆動電圧は、事実上、+15V/−15Vから+16V/−14Vに偏移されるであろう。その結果、ピクセルは、これが正または負の残留電圧を有するかに応じて、暗色または白色状態に向かってバイアスされるであろう。さらに、この影響は、残留電圧の減衰率に起因して、経過時間とともに変動する。以前の画像更新の直後に15V、300ミリ秒駆動パルスを使用して白色に切り替えられたピクセル内の電気光学材料は、実際には、300ミリ秒にわたって16Vに近似する波形を被り得る一方、全く同一の駆動パルス(15V、300ミリ秒)を使用して1分後に白色に切り替えられたピクセル内の材料は、実際には、300ミリ秒にわたって15.2Vに近似する波形を被り得る。その結果、ピクセルは、顕著に異なる濃淡の白色を示し得る。
残留電圧場が、従来の画像(つまり、白色背景上の暗色線)によって複数のピクセルを横断して生成されている場合、残留電圧もまた、類似するパターンでディスプレイを横断して配列され得る。実際面では、ディスプレイ性能に対する残留電圧の最も顕著な影響は、残影であり得る。この問題は、先に留意された問題、すなわち、そのDC不平衡(例えば、15V/15Vの代わりに16V/14V)に加えて、電気光学媒体の緩慢な寿命劣化の原因であり得る。
残留電圧が緩慢に減衰し、ほぼ一定である場合、波形を偏移させる際のその影響は、画像の更新から更新まで変動せず、実際には、迅速に減衰する残留電圧よりも少ない残影を生成し得る。したがって、10分後に1つのピクセルを更新し、11分後に別のピクセルを更新することによって被る残影は、直ちに1つのピクセルを更新し、1分後に別のピクセルを更新することによって被る残影よりもはるかに少ない。逆に、迅速に減衰するため、次の更新が起こる前にゼロに近似する残留電圧は、実践では、いかなる検出可能な残影も引き起こし得ない。
上記の議論から明白であろうように、残留電圧の一部の影響は、残留インパルスを最小限にすることによって低減され得、これは、ピーク残留電圧を低減させることによって、または減衰率を増加させることによって遂行され得る。理論的には、駆動パルスの完了後に残留電圧を瞬間的かつ完全に測定することが可能である場合、ピーク残留電圧は、駆動パルスの電圧とほぼ等しい大きさであるが、反対の符号であろうことが予測され得る。実践では、残留電圧の大部分は、非常に迅速に(例えば、20ミリ秒を下回って)減衰すると考えられるため、実験的に測定される「ピーク」残留電圧は、はるかに小さい。したがって、「ピーク」残留電圧は、実践では、(1)ディスプレイをより低い電圧において動作させること、または(2)画像更新後の最初の数ミリ秒以内に起き、非常に低い残留インパルスをもたらす非常に急速な減衰を増加させることのいずれかによって低減され得る。本質的に、より低い電圧において動作させること以外の残留インパルスを低減させるための1つの主要な方法は、減衰率を増加させることである。
残留電圧の複数の潜在的な源が、存在する。(いくつかの実施形態は、この考えによって全く限定されないが)残留電圧の主原因は、ディスプレイを形成する種々の層の材料内のイオン分極であると考えられる。
そのような分極は、種々の方法で起こる。第1の(便宜上、「タイプI」と表される)分極では、イオン二重層が、材料界面を横断して、またはそれに隣接して生成される。例えば、インジウムスズ酸化物(「ITO」)電極における正電位は、隣接する積層接着剤内に負イオンの対応する分極層を生産し得る。そのような分極層の減衰率は、積層接着層内の分離されたイオンの再結合と関連付けられる。そのような分極層の幾何学形状は、界面の形状によって判定されるが、本質的に平面であり得る。
第2の(「タイプII」)タイプの分極では、結節、結晶、または単一材料内の他の種類の材料不均質性が、イオンが周辺材料よりも迅速に、またはより緩慢に移動し得る領域をもたらし得る。異なる速度のイオン移動は、大量の媒体内に異なる程度の電荷分極をもたらし得、分極は、したがって、単一ディスプレイ構成要素内で起こり得る。そのような分極は、本質的に実質的に局在化される、または層全体を通して分散され得る。
第3の(「タイプIII」)タイプの分極では、分極は、任意の特定のタイプのイオンの電荷輸送に対する障壁を表す任意の界面において起こり得る。マイクロキャビティ電気泳動ディスプレイ内のそのような界面の一実施例は、懸濁媒体および粒子を含む電気泳動懸濁液(「内相」)と壁、接着剤、および結合剤を含む周辺媒体(「外相」)との間の境界である。多くの電気泳動ディスプレイでは、内相は、疎水性液体である一方、外相は、ゼラチン等のポリマーである。内相に存在するイオンは、外相において不溶性かつ非拡散性であり得、逆もまた同様である。そのような界面に垂直な電場の印加に応じて、反対符号の分極層が、界面の両側上に蓄積するであろう。印加された電場が除去されると、結果として生じる非平衡電荷分布は、界面の両側上の2つの相におけるイオンの移動性によって判定される、弛緩時間とともに減衰する測定可能な残留電圧電位をもたらすであろう。
分極は、駆動パルス中に起こり得る。各画像更新は、残留電圧に影響を及ぼし得る事象である。正の波形電圧は、具体的電気光学ディスプレイに応じて、同一または反対の極性(またはほぼゼロ)である電気光学媒体を横断して残留電圧を生成し得る。
前述の議論から、分極は、電気泳動または他の電気光学ディスプレイ内の複数の場所において起こり、各場所は、主として、界面および材料不均質性において、減衰時間のその独自の特徴的スペクトルを有し得ることが明白であろう。電気アクティブ構成要素(例えば、電気泳動懸濁液)に対するこれらの電圧(言い換えると、分極電荷分布)の源の配置ならびに各種類の電荷分布間の電気結合および懸濁液を通した粒子の運動の程度、または他の電気光学活動に応じて、種々の種類の分極が、多少なりとも有害な影響を生産するであろう。電気泳動ディスプレイは、本質的に電気光学層の分極を引き起こす荷電粒子の運動によって動作するため、ある意味では、好ましい電気泳動ディスプレイは、いかなる残留電圧も常時ディスプレイ内に存在しないものではなく、むしろ、残留電圧が好ましくない電気光学挙動を引き起こさないものである。理想的には、残留インパルスは、最小限にされ、残留電圧は、1秒以内に、好ましくは、50ミリ秒以内に、1Vを下回って、好ましくは、0.2Vを下回って減少し、したがって、画像更新の間に最小限の一時休止を導入することによって、電気泳動ディスプレイは、残留電圧影響に関する懸念なく光学状態間の全ての遷移を行い得る。ビデオレートまたは+/−15Vを下回る電圧において動作する電気泳動ディスプレイに関して、これらの理想的値は、対応して低減されるはずである。類似する考慮事項が、他のタイプの電気光学ディスプレイにも適用される。
要約すると、現象としての残留電圧は、少なくとも実質的に、界面における、または材料自体の中のいずれかのディスプレイ材料構成要素内で起こるイオン分極の結果である。そのような分極は、それらがおよそ50ミリ秒〜約1時間またはそれよりも長いメソ時間スケールで持続するとき、特に問題である。残留電圧は、画像更新間の経過時間とともに変動し得る深刻度を伴って、それ自体を画像残影または種々の方法における視覚アーチファクトとして提示し得る。残留電圧はまた、DC不平衡を生成し、最長許容ディスプレイ寿命を低減させ得る。残留電圧の影響は、したがって、電気泳動または他の電気光学デバイスの品質に対して有害であり得、残留電圧自体および残留電圧の影響に対するデバイスの光学状態の感度の両方を最小限にすることが、望ましい。Lスターという用語が、本明細書で使用され得、「L」によって表され得る。Lは、通常のCIE定義を有し、L=116(R/R0)l/3−16であり、式中、Rは、反射率であり、ROは、標準反射率値である。
本発明者は、電気光学ディスプレイの残留電圧の減衰率が、残留電圧が閾値(例えば、約200mVの閾値)に近似するにつれて低くなり得ることを認識および理解した。例えば、電気光学ディスプレイが長い時間期間(例えば、15時間またはそれを上回る時間)にわたって静止した後であっても、電気光学ディスプレイの残留電圧は、閾値において、またはそれに近似して残留し得る。本発明者はまた、低い残留電圧(例えば、約200mVまたはそれを下回る残留電圧)であっても、限定ではないが、アドレス指定パルスと関連付けられる光学状態の偏移、経時的なディスプレイの光学状態のドリフト、および/または残影を含む電気光学ディスプレイにおけるアーチファクトをもたらし得ることを認識および理解した。
アドレス指定パルスと関連付けられる光学状態の「偏移」は、電気光学ディスプレイへの特定のアドレス指定パルスの第1の印加が、第1の光学状態(例えば、第1のグレートーン)をもたらし、電気光学ディスプレイへの同一のアドレス指定パルスの後続印加が、第2の光学状態(例えば、第2のグレートーン)をもたらす状況を指す。アドレス指定パルスの印加中に電気光学ディスプレイのピクセルに印加される電圧は、残留電圧およびアドレス指定パルスの電圧の合計を含むため、残留電圧は、光学状態の偏移をもたらし得る。
経時的なディスプレイの光学状態のドリフトは、ディスプレイが静止している間(例えば、アドレス指定パルスがディスプレイに印加されていない期間中)に、電気光学ディスプレイの光学状態が変化する状況を指す。ピクセルの光学状態は、ピクセルの残留電圧に依存し得、ピクセルの残留電圧は、経時的に減衰し得るため、残留電圧は、光学状態のドリフトをもたらし得る。
上記に議論されるように、「残影」は、電気光学ディスプレイが書き換えられた後、以前の画像の痕跡が依然として可視である状況を指す。残留電圧は、以前の画像の一部の輪郭(エッジ)が可視のままであるタイプの残影である、「エッジ残影」をもたらし得る。
したがって、電気光学ディスプレイの残留電圧を放電することは、残留電圧がすでに低い状況であっても、表示された画像の品質を改良し得る。本発明者は、電気光学ディスプレイの残留電圧を放電するための従来の技法が、残留電圧を完全に放電しない場合があることを認識および理解した。つまり、残留電圧を放出する従来の技法は、少なくとも低い残留電圧を保持する電気光学ディスプレイをもたらし得る。したがって、電気光学ディスプレイから残留電圧をより完全に放電するための技法が、必要とされる。
電気光学ディスプレイのピクセルの残留電圧は、ピクセルのトランジスタをアクティブ化し、ピクセルの前面および背面電極の電圧をほぼ同一の値に設定することによって放電され得る。ピクセルは、規定された時間期間にわたって、および/またはピクセル内に残留する残留電圧の量がある閾値量を下回るまで、残留電圧を放電し得る。いくつかの実施形態では、電気光学ディスプレイのピクセルのアクティブマトリクスの2つまたはそれを上回る行における2つまたはそれを上回るピクセルの残留電圧は、同一行における2つまたはそれを上回るピクセルの残留電圧のみを同時に放電することとは対照的に、同時に放電され得る。つまり、アクティブマトリクスの異なる行における2つまたはそれを上回るピクセルは、同時に、(1)2つまたはそれを上回るピクセルのそれぞれのトランジスタがアクティブであること、および(2)2つまたはそれを上回るピクセルのそれぞれの前面および背面電極に印加される電圧がほぼ等しいことによって特徴付けられる、同一の状態であり得る。2つまたはそれを上回るピクセルが、同時にこの同一の状態にあると、ピクセルは、その残留電圧を同時に放電し得る。ピクセルがこの状態である期間は、「残留電圧放電期間」と称され得る。いくつかの実施形態では、ピクセルのアクティブマトリクスの2つまたはそれを上回る行における全てのピクセル(例えば、全ての行における全てのピクセル)の残留電圧は、同一行における2つまたはそれを上回るピクセルの残留電圧のみを同時に放電することとは対照的に、同時に放電され得る。
いくつかの実施形態では、同時にアクティブマトリクスディスプレイモジュールにおける全てのピクセルの残留電圧を放電することは、アクティブマトリクスの走査モードを「オフにすること」および非走査モードを「オンにすること」によって達成されてもよい。アクティブマトリクスディスプレイは、典型的には、画像を表示するためにゲートラインおよびソースラインを通して走査する、ゲートラインの電圧を制御する回路およびソースラインを制御する回路を有する。これらの2つの回路は、一般的に、それぞれ、「選択またはゲートドライバ」および「ソースドライバ」集積回路内に含有される。選択およびソースドライバは、ディスプレイモジュール上に搭載される別個のチップであってもよく、ゲートラインおよびソースラインの両方を駆動するための回路を保持する単一チップに統合されてもよく、さらに、ディスプレイコントローラと統合されてもよい。
残留電圧を放散するための好ましい実施形態は、全てのピクセルトランジスタを長時間にわたって導通させる。例えば、全てのピクセルトランジスタは、ソースライン電圧に対するゲートライン電圧を、ピクセルトランジスタを通常のアクティブマトリクス駆動の一部としてソースラインからピクセルを分離するために使用される非導電性状態と比較して、比較的に導電性である状態にさせる値にすることによって導通させられ得る。n型薄フィルムピクセルトランジスタに関して、これは、ゲートラインをソースライン電圧値よりも実質的に高い値にすることによって達成され得る。p型薄フィルムピクセルトランジスタに関して、これは、ゲートラインをソースライン電圧値よりも実質的に低い値にすることによって達成され得る。代替実施形態では、全てのピクセルトランジスタは、ゲートライン電圧をゼロにし、ソースライン電圧を負(または、p型トランジスタに関しては正)の電圧にすることによって導通させられ得る。
いくつかの実施形態では、特別に設計された回路が、同時に全てのピクセルをアドレス指定するために提供されてもよい。標準的アクティブマトリクス動作では、選択ライン制御回路は、典型的には、全てのゲートラインを、上記に言及される全てのピクセルトランジスタに対する導通状態を達成する値にしない。この条件を達成するための便宜的方法は、外部信号が、全ての選択ライン出力がピクセルトランジスタを導通させるように選定される選択ドライバに供給される電圧を受電する条件を付与することを可能にする、入力制御ラインを有する選択ラインドライバチップによってもたらされる。適切な電圧値をこの特殊な入力制御ラインに印加することによって、全てのトランジスタは、導通させられ得る。実施例として、w型ピクセルトランジスタを有するディスプレイに関して、いくつかの選択ドライバは、「Xon」制御ライン入力を有する。選択ドライバへのXonピン入力に入力する電圧値を選定することによって、「ゲート高」電圧が、全ての選択ラインに配策される。
上記に説明される種々の側面、ならびにさらなる側面が、ここで、以下に詳細に説明される。これらの側面は、相互に排他的でない限りにおいて、単独で、全てともに、または2つもしくはそれを上回るものの任意の組み合わせで使用され得ることを理解されたい。
図1は、いくつかの実施形態による、電気光学ディスプレイのピクセル100の概略図を示す。ピクセル100は、撮像フィルム110を含み得る。いくつかの実施形態では、撮像フィルム110は、双安定性であってもよい。いくつかの実施形態では、撮像フィルム110は、限定ではないが、例えば、荷電色素粒子を含み得る、カプセル化電気泳動撮像フィルムを含んでもよい。
撮像フィルム110は、前面電極102と背面電極104との間に配置され得る。前面電極102は、撮像フィルムとディスプレイの前面との間に形成され得る。いくつかの実施形態では、前面電極102は、透明であってもよい。いくつかの実施形態では、前面電極102は、限定ではないが、インジウムスズ酸化物(ITO)を含む、任意の好適な透明材料から形成されてもよい。背面電極104は、前面電極102に対向して形成され得る。いくつかの実施形態では、寄生容量(図示せず)が、前面電極102と背面電極104との間に形成されてもよい。
ピクセル100は、複数のピクセルのうちの1つであり得る。複数のピクセルは、マトリクスを形成するように行および列の2次元アレイにおいて配列され得、したがって、任意の具体的ピクセルは、1つの規定された行および1つの規定された列の交差点によって一意に画定される。いくつかの実施形態では、ピクセルのマトリクスは、「アクティブマトリクス」であってもよく、各ピクセルは、少なくとも1つの非線形回路要素120と関連付けられる。非線形回路要素120は、バックプレーン電極104とアドレス指定電極108との間に結合され得る。いくつかの実施形態では、非線形要素120は、ダイオードおよび/または、限定ではないが、MOSFETを含むトランジスタを含んでもよい。MOSFETのドレイン(またはソース)は、バックプレーン電極104に結合され得、MOSFETのソース(またはドレイン)は、アドレス指定電極108に結合され得、MOSFETのゲートは、MOSFETのアクティブ化および非アクティブ化を制御するように構成されるドライバ電極106に結合され得る。(簡易化するために、バックプレーン電極104に結合されるMOSFETの端子は、MOSFETのドレインと称され、アドレス指定電極108に結合されるMOSFETの端子は、MOSFETのソースと称されるであろう。しかしながら、当業者は、いくつかの実施形態では、MOSFETのソースおよびドレインが置換され得ることを認識するであろう。)
アクティブマトリクスのいくつかの実施形態では、各列における全てのピクセルのアドレス指定電極108は、同一の列電極に接続されてもよく、各行における全てのピクセルのドライバ電極106は、同一の行電極に接続されてもよい。行電極は、行ドライバに接続され得、これは、選択された行電極に、選択された行における全てのピクセル100の非線形要素120をアクティブ化するために十分な電圧を印加することによって、ピクセルの1つまたはそれを上回る行を選択し得る。列電極は、列ドライバに接続され得、これは、選択された(アクティブ化された)ピクセルのアドレス指定電極106に、ピクセルを所望される光学状態に駆動するために好適な電圧を印加し得る。アドレス指定電極108に印加される電圧は、ピクセルのフロントプレーン電極102に印加される電圧(例えば、約ゼロボルトの電圧)に相対的であり得る。いくつかの実施形態では、アクティブマトリクスにおける全てのピクセルのフロントプレーン電極102は、共通電極に結合されてもよい。
いくつかの実施形態では、アクティブマトリクスのピクセル100は、行毎の様式で書き込まれてもよい。例えば、ピクセルの行は、行ドライバによって選択されてもよく、ピクセルの行に関する所望される光学状態に対応する電圧は、列ドライバによってピクセルに印加されてもよい。「ラインアドレス時間」として公知である事前選択された間隔後、選択された行は、選択解除され得、別の行が、選択され得、列ドライバ上の電圧は、ディスプレイの別のラインが書き込まれるように変更され得る。
図2は、いくつかの実施形態による、前面電極102と背面電極104との間に配置される電気光学撮像層110の電気モデルを示す。抵抗202および容量204は、任意の接着層を含む、電気光学撮像層110、前面電極102、ならびに背面電極104の抵抗および容量を表し得る。抵抗212および容量214は、積層接着層の抵抗および容量を表し得る。容量216は、前面電極102と背面電極104との間に形成され得る容量、例えば、撮像層と積層接着層との間および/または積層接着層と背面電極との間の界面等、層間の界面接触面積を表し得る。ピクセルの撮像フィルム110を横断する電圧Viは、ピクセルの残留電圧を含み得る。
ピクセルの残留電圧の放電は、限定ではないが、図3に例証されるような信号のセットまたは図4に例証されるような信号のセットを含む、ピクセルへの信号の任意の好適なセットを印加することによって開始および/または制御され得る。
図3は、いくつかの実施形態による、残留電圧放電パルス350を示す。図3の実施例に示されるように、残留電圧放電パルス350は、アドレス指定パルス320(これは、「保持」フレーム330を含み得る)および「浮遊停留」期間340によって先行され得る。図3の実施例では、電圧302は、ゲート電圧(例えば、ピクセルトランジスタのゲートに印加される電圧)であり、電圧304は、基準電圧(例えば、ゼロボルト)を表し、電圧306(一般的に、Vcomと称される)は、前面電極102に印加される電圧であり、電圧308は、ソース電圧であり、電圧310は、電気光学層が被る電圧である。
上記に議論されるように、残留電圧の減衰率は、残留電圧が閾値に近似するにつれてより緩慢になり得る。閾値は、ディスプレイ毎に変動し得、ディスプレイのタイプ、ディスプレイ内の材料、ディスプレイの使用、およびディスプレイの所望される性能等に依存し得る。例えば、図3の電気泳動ディスプレイに関する閾値は、1Vを下回る、約500mV〜約1V、約300mV〜500mV、および/または約200mV〜300mVであり得る。一方、異なる電気光学ディスプレイに関する残留電圧閾値は、1Vを上回る、または200mVを下回り得る。
残留電圧放電パルス350は、電圧306および308がほぼ同一の電圧304に設定されること、およびゲート電圧302がピクセルの非線形回路要素120をアクティブ化するために好適な値(例えば、ピクセルトランジスタをアクティブ化するために好適な値)に設定されることによって特徴付けられる。いくつかの実施形態では、ピクセルトランジスタをアクティブ化するために十分な値は、約300mVもしくはそれを上回るもの、約400mVもしくはそれを上回るもの、約450mVもしくはそれを上回るもの、約700mVもしくはそれを上回るもの、約1Vもしくはそれを上回るもの、約1.5Vもしくはそれを上回るもの、および/またはピクセルトランジスタの閾値電圧を上回る、もしくはそれに等しい任意の他の値であってもよい。
残留電圧放電パルス350が印加される期間は、「残留電圧放電パルス」、「放電期間」、「更新後駆動放電」、または「uPPD」と称され得る。放電期間中、ピクセル100は、撮像フィルム110から電荷キャリアを放電し、残留電圧を低減させ得る。放電期間350の持続時間は、ユーザによって規定される、残留電圧の残留レベルに基づいて自動的に判定される、および/または任意の他の好適な技法を使用して判定されてもよい。いくつかの実施形態では、放電期間350の持続時間は、放電期間の終了時の残留電圧のレベルが、ある閾値(例えば、ディスプレイおよび所望される光学性能に応じて、1V、500mV、250mV、100mV、50mV、25mV、または0mV)を下回る、またはそれに等しいように(ユーザによっておよび/または自動的に)規定されてもよい。
「浮遊停留」期間340中、ピクセル100は、電気浮遊状態に置かれ得る。ピクセルは、限定ではないが、電圧302(例えば、ピクセルトランジスタのゲートに印加される電圧)をピクセルトランジスタを非アクティブ化するために好適な値(例えば、ピクセルトランジスタの閾値電圧よりも低い値)に設定すること、およびピクセルの前面電極を高インピーダンス状態に置くことを含む、任意の好適な技法を使用して電気浮遊状態に置かれ得る。「浮遊停留」期間中、残留電圧は、減衰し得る。いくつかの実施形態では、残留電圧は、「浮遊停留」期間中に閾値電圧まで減衰し得る。
図4は、いくつかの実施形態による、残留電圧放電パルス450を示す。図4の実施例に示されるように、残留電圧放電パルス450は、アドレス指定パルス420(これは、「保持」フレーム430を含み得る)によって先行され得、アドレス指定パルスと放電パルスとの間に介在するいずれの「浮遊停留」期間も伴わない。図4の実施例では、電圧402は、ゲート電圧であり、電圧404は、基準電圧(例えば、コントローラのための論理接地)を表し、電圧406(一般的に、Vcomと称される)は、前面電極102に印加される電圧であり、電圧408は、ソース電圧であり、電圧410は、電気光学層が被る電圧である。
残留電圧放電パルス450は、電圧406および408がほぼ同一の電圧404(すなわち、接地)に設定されること、および電圧402(例えば、ピクセルトランジスタのゲートに印加される電圧)がピクセルの非線形回路要素120をアクティブ化するために好適な値(例えば、ピクセルトランジスタをアクティブ化するために好適な値)に設定されることによって特徴付けられる。いくつかの実施形態では、ピクセルトランジスタをアクティブ化するために十分な値は、約300mVもしくはそれを上回るもの、約400mVもしくはそれを上回るもの、約450mVもしくはそれを上回るもの、約700mVもしくはそれを上回るもの、約1Vもしくはそれを上回るもの、約1.5Vもしくはそれを上回るもの、および/またはピクセルトランジスタの閾値電圧を上回る、もしくはそれに等しい任意の他の値であってもよい。
放電期間450中、ピクセル100は、撮像フィルム110から電荷キャリアを放電し、残留電圧を低減させ得る。放電期間450の持続時間は、ユーザによって規定される、残留電圧のレベル(例えば、放電期間の開始時の残留電圧のレベルまたは放電期間中に測定される残留電圧のレベル)に基づいて自動的に判定される、および/または任意の他の好適な技法を使用して判定され得る。いくつかの実施形態では、放電期間450の持続時間は、放電期間の終了時の残留電圧のレベルが、ある閾値を下回る、またはそれに等しいように(ユーザによっておよび/または自動的に)規定されてもよい。
いくつかの実施形態では、電気光学ディスプレイから残留電圧を放電する方法は、1つまたはそれを上回るピクセルを、(1)1つまたはそれを上回るピクセルのそれぞれのピクセルトランジスタがアクティブであること、および(2)1つまたはそれを上回るピクセルのそれぞれの前面および背面電極に印加される電圧がほぼ等しいことによって特徴付けられる、残留電圧放電状態に置くステップを含んでもよい。残留電圧放電状態に置かれることに応答して、ピクセルは、その残留電圧の少なくとも一部を放電し得る。いくつかの実施形態では、1つまたはそれを上回るピクセルは、2つまたはそれを上回るピクセルを含んでもよく、2つまたはそれを上回るピクセルは、そのそれぞれの残留電圧の少なくとも一部を同時に放電し得る。いくつかの実施形態では、2つまたはそれを上回るピクセルは、異なる行のアクティブマトリクスにおける2つまたはそれを上回るピクセルを含んでもよい。いくつかの実施形態では、2つまたはそれを上回るピクセルは、アクティブマトリクスの全てまたは実質的に全てのピクセルを含んでもよい。
図5Aは、n型トランジスタと、低レベルゲートラインに正電圧を印加することを可能にする特殊化ドライバとを有するアクティブマトリクスディスプレイの2つのトランジスタを示す、図5Bのドライバ回路に関するアクティブマトリクスディスプレイにおける非走査機能を可能にする一方法を示す、経時的印加電圧図を描写する。図5Aは、経時的に印加される電圧を描写し、残留電圧放電パルス504は、光学更新502の終了時に起動され、残留電荷を排出する。示される4つの電圧は、高レベルゲートライン電圧(「VDDH」)506、低レベルゲートライン電圧(「VEE」)508、前面電極電圧(「VCOM」)510、およびソース駆動出力対応電圧(「SDOE」)512である。SDOEは、ソース駆動出力対応フラグである。SDOEが高いとき、ソースドライバは、ソースライン(108)に印加されるべき波形データに応じて、VPOSおよびVNEG電圧を選択するであろう。SDOEが低いとき、ソースライン(108)は、接地されるであろう。各電圧は、灰色実線として描写される別個のゼロ電圧軸を有する。灰色実線を上回る電圧は、正電圧を示す一方、灰色実線を下回る電圧は、負電圧を示す。図5Aに示される残留電圧を放電する方法は、全てのトランジスタのゲートを同時に関与させるであろう、正電圧値+υV514を低ゲート電圧(「VEE」)508に印加し、前面電極(「VCOM」)510およびソースラインを接地させることによって遂行され得る。
図5Bは、n型トランジスタと、低レベルゲートラインに正電圧を印加することを可能にする特殊化ドライバとを有するアクティブマトリクス電気光学ディスプレイの2つのトランジスタの電気接続の構成を示す。示される電気光学フィルム522の接続は、低レベルゲートライン電圧(「VEE」)524と、ソースライン電圧(「Vs」)526と、ドレインライン電圧(「Vd」)528と、前面電極電圧(「VCOM」)520とを含む。非走査機能が、正電圧値を低ゲート電圧(「VEE」)524に印加し、前面電極(「VCOM」)520およびソースラインの両方を(SDOEを低くすることによって)接地させることによって可能にされる。
図6Aは、n型トランジスタを有するアクティブマトリクスディスプレイにおける非走査機能を可能にする別の方法を示す。図6Aは、経時的に印加される電圧のグラフィック描写であり、残留電圧放電パルス604は、光学更新602の終了時に起動され、残留電荷を排出する。示される6つの電圧は、高レベルゲートライン電圧(「VDDH」)606、低レベルゲートライン電圧(「VEE」)608、前面電極電圧(「VCOM」)610、ソース駆動出力対応電圧(「SDOE」)612、正電圧(「VPOS」)614、および負電圧(「VNEG」)616である。VPOSおよびVNEG電圧は、SDOEが高いとき、波形データに応じて、ソースドライバに供給され、ソースライン108に印加され得る電圧である。負波形データが、VNEG電圧レールに印加され、正波形データが、VPOS電圧レールに印加されるであろう。図6Aに示されるように、残留電圧放電パルス604中にSDOEを高く、波形データを負に設定することによって、−υV値618を有するVNEGが、ソースラインに印加されるであろう。
図6Aでは、各電圧は、灰色実線として描写される別個のゼロ電圧軸を有する。灰色実線を上回る電圧は、正電圧を示す一方、灰色実線を下回る電圧は、負電圧を示す。図6Aに示される残留電圧を放電する方法は、十分な負電圧値(−υV)618を前面電極電圧(「VCOM」)に印加し、ほぼ同一の負電圧620をソースラインに印加することによって、そして、ゲート電圧606、608を接地し、ゲートからソースおよびドレインラインに正電圧を生成することによって遂行され得る。n型トランジスタに関して、正のゲート−ソース電圧は、電子が容易に流動することを可能にし、したがって、全てのトランジスタをオンにする。p型トランジスタに関して、負のゲート−ソース電圧は、電子が容易に流動することを可能にし、したがって、全てのトランジスタをオンにする。
図6Bは、n型トランジスタと、ゲートからソースおよびドレインラインに正電圧を印加することを可能にする特殊化ドライバとを有するアクティブマトリクス電気光学ディスプレイの2つのトランジスタの電気接続の構成を示す。示される電気光学フィルム632の接続は、ゲートライン電圧(「Vg」)634と、ソースライン電圧(「Vs」)636と、ドレインライン電圧(「Vd」)638と、前面電極電圧(「VCOM」)630とを含む。非走査機能が、ゼロ電圧値をゲート電圧(「Vg」)634に印加することによって、そして、前面電極(「VCOM」)630およびソースライン(「Vs」)636の両方の電圧を十分な負値(−υV)にすることによって可能にされる。
図7Aは、特定の電気光学ディスプレイ構成に関して、4つの異なる印加された電圧における、残留電荷の1分間の排出の繰り返しの回数に対して測定された残留電圧値をプロットする。3ボルト702および5ボルト704の印加された電圧値において、測定された残留電圧は、40回を上回る排出後であっても、約0.05ボルト〜0.1ボルトのままである。10ボルト706および15ボルト708の印加されたゲート電圧値において、測定された残留電圧は、約15回の排出後に、0.05ボルトを下回って降下する。
図7Bは、高レベルゲートライン電圧(「VDDH」)値に対する、残留電荷の1分間の排出の40回繰り返し後に測定された残留電圧のグラフィック描写である。これらの実験では、残留電圧は、印加されたVDDH電圧が7ボルトを上回るときのみ、より低い値である約10ミリボルト(0.010V)に降下する。
ピクセルの残留電圧を放電することは、電流を、ピクセルの撮像フィルム110を通して流動させ、これは、ピクセルの光学状態を改変し得る。用語「光学キックバック」は、少なくとも部分的にピクセルの残留電圧の放電に応答して起こる、ピクセルの光学状態の変化を説明するために本明細書で使用される。
光学キックバックの頻度および/または深刻度は、残留電圧が放電される速度が減少するにつれて低減され得る。いくつかの実施形態では、ピクセルの残留電圧が放電される速度は、少なくとも部分的に、ピクセルのピクセルトランジスタに印加されるゲート−ソース電圧によって判定されてもよい。残留電圧放電期間中、ピクセルトランジスタのゲート−ソース電圧がより高い(すなわち、放電するために必要な大きさの少なくとも2倍またはそれを上回る)とき、ピクセルトランジスタのオン抵抗は、比較的に低く、残留電圧の比較的に急速な放電をもたらし得る。それに反して、残留電圧放電期間中、ピクセルトランジスタのゲート−ソース電圧が低いとき、ピクセルトランジスタのオン抵抗は、比較的に高く、残留電圧の比較的に緩慢な放電をもたらし得る。いくつかの実施形態では、残留電圧放電パルス中のピクセルトランジスタのゲート−ソース電圧は、残留電圧の放電の所望される速度に応じて、ピクセルトランジスタの閾値電圧(例えば、約300mV〜1.5V)とピクセルトランジスタのパンチスルー電圧(例えば、約20V)との間の値に設定されてもよい。
残留電圧放電パルス中にピクセルによって放電される残留電圧の量は、少なくとも部分的に、ピクセルが残留電圧を放電する速度および残留電圧放電パルスの持続時間に依存し得る。いくつかの実施形態では、残留電圧放電パルスが印加される期間の持続時間は、少なくとも50ミリ秒、少なくとも100ミリ秒、少なくとも200ミリ秒、少なくとも300ミリ秒、または任意の他の好適な持続時間であってもよい。好ましくは、残留電圧放電期間は、約1秒である。最適には、放電期間は、約0.5秒〜約3秒であるが、しかしながら、時間が許せば、放電期間は、5秒またはそれよりも長くてもよい。いくつかの実施形態では、残留電圧放電期間中のピクセルトランジスタのゲートーソース電圧(これは、残留電圧が放電する速度に影響を及ぼす)および残留電圧放電期間の持続時間は、規定された量の残留電圧が残留電圧放電パルス中に放電される、実質的に全ての残留電圧が残留電圧放電パルス中に放電される、残留電圧が残留電圧放電パルス中に規定された閾値まで放電されるように判定される、または任意の他の好適な方法で判定されてもよい。
残留電圧放電パルスは、任意の好適な事象に応答して、および/または任意の好適な時点で1つまたはそれを上回るピクセルに印加され得る。いくつかの実施形態では、残留電圧放電パルスは、第1の値がピクセルに書き込まれた後(例えば、第1のアドレス指定パルスがピクセルに印加された後)および連続的値がピクセルに書き込まれる前にピクセルに印加されてもよい。いくつかの実施形態では、残留電圧放電パルスは、ピクセルが規定された回数更新された後にピクセルに印加されてもよい。いくつかの実施形態では、残留電圧放電パルスは、ある値がピクセルのアクティブマトリクス内の任意のピクセルに書き込まれた後、またはある値がピクセルのアクティブマトリクス内の任意のピクセルに書き込まれた後のある時、アクティブマトリクス内の任意のピクセルの連続的更新の前に全てのピクセルに印加されてもよい。いくつかの実施形態では、残留電圧放電パルスは、ディスプレイが規定された回数更新された後またはある程度の集中的使用の後に全てのピクセルに印加されてもよい。いくつかの実施形態では、残留電圧放電パルスは、アクティブ更新の開始時またはアクティブ更新の開始前のある時に全てのピクセルに印加されてもよい。いくつかの実施形態では、残留電圧放電パルスは、ディスプレイの性能をリセットする等、ディスプレイをその元々の電気状態にするために、任意の時点で印加されてもよい。残留電圧放電パルスは、中断され、後で再開されてもよい。いくつかの実施形態では、光学キックバックの頻度および/または深刻度は、残留電圧が放電される頻度が減少するにつれて低減され得る。いくつかの実施形態では、残留電圧放電パルスは、短い放電時間を可能にし、比較的に少量の残留電荷増進を維持するために、アクティブ更新に組み込まれてもよい。アクティブ更新に組み込まれると、残留電圧放電パルスは、中断されない場合がある。例えば、リセットすることを要求する特殊なタイプの波形では、残留電圧放電プロセスは、残留電圧を放電するためにアクティブ更新の第1の部分を形成し、光学波形は、表示される画像を変更するためにアクティブ更新の第2の部分を形成するであろう。
いくつかの実施形態では、残留電圧がアクティブマトリクスの1つまたはそれを上回るピクセルから放電される期間中、1つまたはそれを上回るピクセルのいずれかの光学状態は、ある閾値量を下回って(例えば、10Lを下回って、5Lを下回って、3Lを下回って、2Lを下回って、1Lを下回って、または0.5Lを下回って)変化してもよい。
セグメント化電気光学ディスプレイでは、残留電圧は、ほぼ同一の電圧を前面電極および背面電極に印加することによって、設定された時間にわたって、または定義された残留電圧値が達成されるまで放電され得る。
図に示される種々の実施形態は、例証的表現であり、必ずしも、縮尺通りに描かれないことを理解されたい。本明細書全体を通して、「一実施形態」または「ある実施形態」または「いくつかの実施形態」の言及は、実施形態と関連して説明される特定の特徴、構造、材料、または特性が、必ずしも全ての実施形態ではなく、少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。その結果、本明細書全体を通した種々の箇所における語句「一実施形態では」または「ある実施形態では」または「いくつかの実施形態では」の出現は、必ずしも、同一の実施形態を指すわけではない。
文脈が明確にそうでないことを要求しない限り、本開示全体を通して、単語「〜を備える(comprise)」、「〜を備える(comprising)」、および同等物は、排他的または網羅的な意味ではなく、包括的な意味において、つまり、「限定ではないが、〜を含む」という意味において解釈されるべきである。加えて、単語「本明細書では」、「本明細書の下記では」、「上記」、「以下」、および類似する意味の単語は、本願のいずれか特定の部分ではなく、全体としての本願を指す。単語「または」が、2つまたはそれを上回る物品のリストを参照して使用されるとき、その単語は、単語の以下の解釈の全て、すなわち、リストにおける物品のいずれか、リストにおける物品の全て、およびリストにおける物品の任意の組み合わせを網羅する。
本技術の少なくとも一実施形態のいくつかの側面をこのように説明したが、種々の改変、修正、および改良が、当業者に容易に想起されるであろうことを理解されたい。そのような改変、修正、および改良は、本技術の精神および範囲内であることが意図される。故に、前述の説明および図面は、非限定的実施例のみを提供する。

Claims (22)

  1. 複数のピクセルを有するアクティブマトリクス電気光学ディスプレイの残留電圧を低減させる方法であって、前記残留電圧は、前記アクティブマトリクス電気光学ディスプレイ上に表示された画像が更新した後に電気光学材料内の電荷分極によって生じ、電気光学材料の経時的な劣化に寄与し、前記方法は、前記アクティブマトリクス電気光学ディスプレイの光学状態が変化した後に行われ、前記方法は、
    複数のピクセルトランジスタをアクティブ化するために十分なゲート電圧を複数の行における前記複数のピクセルトランジスタに同時に供給するようにドライバを設定することと、
    前記ドライバを設定した後、ゲート電圧を前記複数のピクセルトランジスタの各々のゲートに印加することにより、前記複数のピクセルトランジスタをアクティブ化し、これにより、前記残留電圧を排出するための導電路を生成することと、
    前記ゲート電圧を印加した後、前面電極および背面電極にほぼ同一の電圧を印加することと
    を含み、前記電圧は、設定された残留電圧値が達成されるまで印加され、前記残留電圧は、電圧計を用いて、前記アクティブマトリクス電気光学ディスプレイのピクセルの開回路電位を測定することによって検出される、方法。
  2. 前記ピクセルトランジスタは、n型であり、前記ゲート電圧は、正である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ピクセルトランジスタは、n型であり、前記ゲート電圧は、前記ピクセルトランジスタのアクティブ化電圧と等しい、またはそれを上回る、請求項1に記載の方法。
  4. 前記ピクセルトランジスタは、p型であり、前記ゲート電圧は、負である、請求項1に記載の方法。
  5. 前記ゲート電圧の絶対値は、少なくとも300mVである、請求項2または4に記載の方法。
  6. 前記ゲート電圧の絶対値は、少なくとも450mVである、請求項2または4に記載の方法。
  7. 前記ゲート電圧の絶対値は、少なくとも700mVである、請求項2または4に記載の方法。
  8. 前記ゲート電圧の絶対値は、少なくとも1Vである、請求項2または4に記載の方法。
  9. 前記ゲート電圧の絶対値は、少なくとも2Vである、請求項2または4に記載の方法。
  10. 前記ゲート電圧の絶対値は、1V〜25Vである、請求項2または4に記載の方法。
  11. 前記ゲート電圧の絶対値は、2V〜8Vである、請求項2または4に記載の方法。
  12. 前記ピクセルトランジスタは、p型であり、前記ゲート電圧は、前記ピクセルトランジスタのアクティブ化電圧と等しい、またはそれを下回る、請求項1に記載の方法。
  13. 前記電圧は、前記残留電圧値が、1Vと等しくなるかまたはそれを下回るまで印加される、請求項1に記載の方法。
  14. 前記電圧は、前記残留電圧値が、500mVと等しくなるかまたはそれを下回るまで印加される、請求項1に記載の方法。
  15. 前記電圧は、前記残留電圧値が、300mVと等しくなるかまたはそれを下回るまで印加される、請求項1に記載の方法。
  16. 前記電圧は、前記残留電圧値が、100mVと等しくなるかまたはそれを下回るまで印加される、請求項1に記載の方法。
  17. 前記電圧は、前記残留電圧値が、0mVに等しくなるまで印加される、請求項1に記載の方法。
  18. 前記ピクセルトランジスタの実質的に全てが、同時にアクティブ化される、請求項1に記載の方法。
  19. 複数のピクセルトランジスタと、低レベルゲートライン、高レベルゲートライン、前面電極、およびソースラインに電圧を印加することが可能なコントローラとを有する、アクティブマトリクス電気光学ディスプレイの残留電圧を低減させる方法であって、前記残留電圧は、前記アクティブマトリクス電気光学ディスプレイ上に表示された画像が更新した後に電気光学材料内の電荷分極によって生じ、電気光学材料の経時的な劣化に寄与し、前記方法は、前記アクティブマトリクス電気光学ディスプレイの光学状態が変化した後に行われ、前記方法は、
    前記ピクセルトランジスタがn型である場合に、正電圧を前記低レベルゲートラインに印加することにより、前記残留電圧を排出するための導電路を生成することと、
    前記ピクセルトランジスタがp型である場合に、負電圧を前記低レベルゲートラインに印加することにより、前記残留電圧を排出するための導電路を生成することと、
    前記ソースラインを接地することと、
    前記前面電極を接地することと
    を含み、前記ソースラインおよび前記前面電極は、設定された残留電圧値が達成されるまで接地され、前記残留電圧は、電圧計を用いて、前記アクティブマトリクス電気光学ディスプレイのピクセルの開回路電位を測定することによって検出される、方法。
  20. 複数のピクセルトランジスタと、低レベルゲートライン、高レベルゲートライン、前面電極、正のソースライン、および負のソースラインに電圧を印加することが可能なコントローラとを有する、アクティブマトリクス電気光学ディスプレイの残留電圧を低減させる方法であって、前記残留電圧は、前記アクティブマトリクス電気光学ディスプレイ上に表示された画像が更新した後に電気光学材料内の電荷分極によって生じ、電気光学材料の経時的な劣化に寄与し、前記方法は、前記アクティブマトリクス電気光学ディスプレイの光学状態が変化した後に行われ、前記方法は、
    前記ピクセルトランジスタがn型である場合に、負電圧を前記前面電極に印加することと、
    前記ピクセルトランジスタがp型である場合に、正電圧を前記前面電極に印加することと、
    前記前面電極に電圧を印加した後に、前記ソースラインに前記前面電極とほぼ同一の電圧を印加することと、
    前記低レベルゲートラインおよび前記高レベルゲートラインを接地することにより、前記残留電圧を排出するための導電路を生成することと
    を含み、前記ソースラインおよび前記前面電極は、設定された残留電圧値が達成されるまで前記同一の電圧を印加され、前記残留電圧は、電圧計を用いて、前記アクティブマトリクス電気光学ディスプレイのピクセルの開回路電位を測定することによって検出される、方法。
  21. 複数のピクセルを有するセグメント化電気光学ディスプレイの残留電圧を低減させる方法であって、前記残留電圧は、前記セグメント化電気光学ディスプレイ上に表示された画像が更新した後に電気光学材料内の電荷分極によって生じ、電気光学材料の経時的な劣化に寄与し、前記方法は、前記セグメント化電気光学ディスプレイの光学状態が変化した後に行われ、前記方法は、ほぼ同一の電圧を前面電極および背面電極に印加することを含み、前記前面電極および前記背面電極は、設定された残留電圧値が達成されるまで前記同一の電圧を印加され、前記残留電圧は、電圧計を用いて、前記セグメント化電気光学ディスプレイのピクセルの開回路電位を測定することによって検出される、方法。
  22. 請求項1および請求項19〜21のいずれか一項に記載の方法であって、請求項1、19、および20に記載の前記アクティブマトリクス電気光学ディスプレイは、電気泳動ディスプレイであり、請求項21に記載の前記セグメント化電気光学ディスプレイは、電気泳動ディスプレイである、方法。
JP2017540164A 2015-02-04 2016-02-03 低減された残留電圧を伴う電気光学ディスプレイおよび関連する装置および方法 Active JP6613311B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562111927P 2015-02-04 2015-02-04
US62/111,927 2015-02-04
PCT/US2016/016286 WO2016126771A1 (en) 2015-02-04 2016-02-03 Electro-optic displays with reduced remnant voltage, and related apparatus and methods

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018505446A JP2018505446A (ja) 2018-02-22
JP6613311B2 true JP6613311B2 (ja) 2019-11-27

Family

ID=56553284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017540164A Active JP6613311B2 (ja) 2015-02-04 2016-02-03 低減された残留電圧を伴う電気光学ディスプレイおよび関連する装置および方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10475396B2 (ja)
EP (1) EP3254276A4 (ja)
JP (1) JP6613311B2 (ja)
KR (1) KR102061401B1 (ja)
CN (1) CN107223278B (ja)
TW (2) TWI654594B (ja)
WO (1) WO2016126771A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10163406B2 (en) 2015-02-04 2018-12-25 E Ink Corporation Electro-optic displays displaying in dark mode and light mode, and related apparatus and methods
CN108028034B (zh) 2015-09-16 2021-06-04 伊英克公司 用于驱动显示器的装置和方法
US10852568B2 (en) 2017-03-03 2020-12-01 E Ink Corporation Electro-optic displays and driving methods
US11404013B2 (en) 2017-05-30 2022-08-02 E Ink Corporation Electro-optic displays with resistors for discharging remnant charges
US10573257B2 (en) * 2017-05-30 2020-02-25 E Ink Corporation Electro-optic displays
WO2019023155A1 (en) 2017-07-24 2019-01-31 E Ink Corporation ELECTRO-OPTICAL DISPLAYS AND METHODS OF CONTROLLING THE SAME
US11721295B2 (en) 2017-09-12 2023-08-08 E Ink Corporation Electro-optic displays, and methods for driving same
EP3682440A4 (en) 2017-09-12 2021-04-28 E Ink Corporation METHOD FOR CONTROLLING ELECTRO-OPTICAL DISPLAYS
CN107886890A (zh) * 2017-12-28 2018-04-06 维沃移动通信有限公司 显示面板电路、显示面板电路的控制方法及移动终端
KR102435841B1 (ko) * 2018-01-22 2022-08-23 이 잉크 코포레이션 전기 광학 디스플레이들, 및 그 구동 방법들
CN111684513B (zh) * 2018-02-26 2024-01-23 伊英克公司 电光显示器和用于驱动电光显示器的方法
US11221685B2 (en) 2018-12-21 2022-01-11 E Ink Corporation Sub-threshold addressing and erasing in a magneto-electrophoretic writing medium
US11521565B2 (en) * 2018-12-28 2022-12-06 E Ink Corporation Crosstalk reduction for electro-optic displays
JP7201816B2 (ja) 2018-12-30 2023-01-10 イー インク カリフォルニア, エルエルシー 電気光学ディスプレイ
CN111450906B (zh) * 2019-01-22 2022-02-25 北京纳米能源与***研究所 自驱动型电润湿阀门、纸基微流体芯片及免疫检测器件
EP3963396A4 (en) * 2019-05-03 2023-01-18 E Ink Corporation HIGH DIELECTRIC CONSTANT LAYERED STRUCTURE FOR USE WITH ACTIVE MATRIX BACKFACES
US11257445B2 (en) * 2019-11-18 2022-02-22 E Ink Corporation Methods for driving electro-optic displays
CN110865488B (zh) * 2019-11-27 2022-09-09 京东方科技集团股份有限公司 背光模组、显示面板及显示装置
US12027129B2 (en) 2020-08-31 2024-07-02 E Ink Corporation Electro-optic displays and driving methods
EP4240528A1 (en) 2020-11-04 2023-09-13 Nuclera Ltd Dielectric layers for digital microfluidic devices
US11935495B2 (en) 2021-08-18 2024-03-19 E Ink Corporation Methods for driving electro-optic displays
US11830448B2 (en) * 2021-11-04 2023-11-28 E Ink Corporation Methods for driving electro-optic displays
WO2023122142A1 (en) 2021-12-22 2023-06-29 E Ink Corporation Methods for driving electro-optic displays

Family Cites Families (178)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53108724A (en) * 1977-03-04 1978-09-21 Fujitsu Ltd Shifting method of discharging spot
US4418346A (en) 1981-05-20 1983-11-29 Batchelder J Samuel Method and apparatus for providing a dielectrophoretic display of visual information
JPH02193116A (ja) * 1989-01-23 1990-07-30 Seiko Epson Corp 液晶素子の駆動方法
US5745094A (en) 1994-12-28 1998-04-28 International Business Machines Corporation Electrophoretic display
US6137467A (en) 1995-01-03 2000-10-24 Xerox Corporation Optically sensitive electric paper
US6262706B1 (en) 1995-07-20 2001-07-17 E Ink Corporation Retroreflective electrophoretic displays and materials for making the same
US6727881B1 (en) 1995-07-20 2004-04-27 E Ink Corporation Encapsulated electrophoretic displays and methods and materials for making the same
US6515649B1 (en) 1995-07-20 2003-02-04 E Ink Corporation Suspended particle displays and materials for making the same
US7106296B1 (en) 1995-07-20 2006-09-12 E Ink Corporation Electronic book with multiple page displays
US6459418B1 (en) 1995-07-20 2002-10-01 E Ink Corporation Displays combining active and non-active inks
US6120839A (en) 1995-07-20 2000-09-19 E Ink Corporation Electro-osmotic displays and materials for making the same
US6118426A (en) 1995-07-20 2000-09-12 E Ink Corporation Transducers and indicators having printed displays
US6124851A (en) 1995-07-20 2000-09-26 E Ink Corporation Electronic book with multiple page displays
US6710540B1 (en) 1995-07-20 2004-03-23 E Ink Corporation Electrostatically-addressable electrophoretic display
US6664944B1 (en) 1995-07-20 2003-12-16 E-Ink Corporation Rear electrode structures for electrophoretic displays
US6120588A (en) 1996-07-19 2000-09-19 E Ink Corporation Electronically addressable microencapsulated ink and display thereof
US7193625B2 (en) 1999-04-30 2007-03-20 E Ink Corporation Methods for driving electro-optic displays, and apparatus for use therein
US6866760B2 (en) 1998-08-27 2005-03-15 E Ink Corporation Electrophoretic medium and process for the production thereof
US6639578B1 (en) 1995-07-20 2003-10-28 E Ink Corporation Flexible displays
US6017584A (en) 1995-07-20 2000-01-25 E Ink Corporation Multi-color electrophoretic displays and materials for making the same
US5760761A (en) 1995-12-15 1998-06-02 Xerox Corporation Highlight color twisting ball display
US5808783A (en) 1996-06-27 1998-09-15 Xerox Corporation High reflectance gyricon display
US6055091A (en) 1996-06-27 2000-04-25 Xerox Corporation Twisting-cylinder display
US6721083B2 (en) 1996-07-19 2004-04-13 E Ink Corporation Electrophoretic displays using nanoparticles
US6538801B2 (en) 1996-07-19 2003-03-25 E Ink Corporation Electrophoretic displays using nanoparticles
US6323989B1 (en) 1996-07-19 2001-11-27 E Ink Corporation Electrophoretic displays using nanoparticles
US5930026A (en) 1996-10-25 1999-07-27 Massachusetts Institute Of Technology Nonemissive displays and piezoelectric power supplies therefor
US5777782A (en) 1996-12-24 1998-07-07 Xerox Corporation Auxiliary optics for a twisting ball display
JP3955641B2 (ja) 1997-02-06 2007-08-08 ユニバーシティ カレッジ ダブリン エレクトロクロミック装置
US6980196B1 (en) 1997-03-18 2005-12-27 Massachusetts Institute Of Technology Printable electronic display
US5961804A (en) 1997-03-18 1999-10-05 Massachusetts Institute Of Technology Microencapsulated electrophoretic display
US6252564B1 (en) 1997-08-28 2001-06-26 E Ink Corporation Tiled displays
US6300932B1 (en) 1997-08-28 2001-10-09 E Ink Corporation Electrophoretic displays with luminescent particles and materials for making the same
US6839158B2 (en) 1997-08-28 2005-01-04 E Ink Corporation Encapsulated electrophoretic displays having a monolayer of capsules and materials and methods for making the same
US6232950B1 (en) 1997-08-28 2001-05-15 E Ink Corporation Rear electrode structures for displays
US6067185A (en) 1997-08-28 2000-05-23 E Ink Corporation Process for creating an encapsulated electrophoretic display
US6177921B1 (en) 1997-08-28 2001-01-23 E Ink Corporation Printable electrode structures for displays
US6130774A (en) 1998-04-27 2000-10-10 E Ink Corporation Shutter mode microencapsulated electrophoretic display
JP3308880B2 (ja) * 1997-11-07 2002-07-29 キヤノン株式会社 液晶表示装置と投写型液晶表示装置
US6054071A (en) 1998-01-28 2000-04-25 Xerox Corporation Poled electrets for gyricon-based electric-paper displays
US6753999B2 (en) 1998-03-18 2004-06-22 E Ink Corporation Electrophoretic displays in portable devices and systems for addressing such displays
US6704133B2 (en) 1998-03-18 2004-03-09 E-Ink Corporation Electro-optic display overlays and systems for addressing such displays
EP1064584B1 (en) 1998-03-18 2004-05-19 E Ink Corporation Electrophoretic display
AU3552699A (en) 1998-04-10 1999-11-01 E-Ink Corporation Electronic displays using organic-based field effect transistors
US7075502B1 (en) 1998-04-10 2006-07-11 E Ink Corporation Full color reflective display with multichromatic sub-pixels
AU3987299A (en) 1998-05-12 1999-11-29 E-Ink Corporation Microencapsulated electrophoretic electrostatically-addressed media for drawing device applications
DE69907744T2 (de) 1998-06-22 2003-11-20 E Ink Corp Verfahren zur adressierung mikrogekapselter anzeigemedia
AU5094899A (en) 1998-07-08 2000-02-01 E-Ink Corporation Method and apparatus for sensing the state of an electrophoretic display
US20030102858A1 (en) 1998-07-08 2003-06-05 E Ink Corporation Method and apparatus for determining properties of an electrophoretic display
ATE349722T1 (de) 1998-07-08 2007-01-15 E Ink Corp Verbesserte farbige mikroverkapselte elektrophoretische anzeige
DE69901120T2 (de) 1998-07-22 2002-12-19 E Ink Corp Elektronische anzeige
US7256766B2 (en) 1998-08-27 2007-08-14 E Ink Corporation Electrophoretic display comprising optical biasing element
US6225971B1 (en) 1998-09-16 2001-05-01 International Business Machines Corporation Reflective electrophoretic display with laterally adjacent color cells using an absorbing panel
US6144361A (en) 1998-09-16 2000-11-07 International Business Machines Corporation Transmissive electrophoretic display with vertical electrodes
US6271823B1 (en) 1998-09-16 2001-08-07 International Business Machines Corporation Reflective electrophoretic display with laterally adjacent color cells using a reflective panel
US6184856B1 (en) 1998-09-16 2001-02-06 International Business Machines Corporation Transmissive electrophoretic display with laterally adjacent color cells
WO2000020923A1 (en) 1998-10-07 2000-04-13 E Ink Corporation Illumination system for nonemissive electronic displays
WO2000020921A1 (en) 1998-10-07 2000-04-13 E Ink Corporation Capsules for electrophoretic displays and methods for making the same
US6128124A (en) 1998-10-16 2000-10-03 Xerox Corporation Additive color electric paper without registration or alignment of individual elements
CA2347866A1 (en) 1998-11-02 2000-05-11 Russell J. Wilcox Broadcast system for display devices made of electronic ink
US6147791A (en) 1998-11-25 2000-11-14 Xerox Corporation Gyricon displays utilizing rotating elements and magnetic latching
US6097531A (en) 1998-11-25 2000-08-01 Xerox Corporation Method of making uniformly magnetized elements for a gyricon display
US6506438B2 (en) 1998-12-15 2003-01-14 E Ink Corporation Method for printing of transistor arrays on plastic substrates
US6312304B1 (en) 1998-12-15 2001-11-06 E Ink Corporation Assembly of microencapsulated electronic displays
EP1141889A1 (en) 1998-12-18 2001-10-10 E Ink Corporation Electronic ink display media for security and authentication
US6724519B1 (en) 1998-12-21 2004-04-20 E-Ink Corporation Protective electrodes for electrophoretic displays
AU2591400A (en) 1998-12-22 2000-07-12 E-Ink Corporation Method of manufacturing of a discrete electronic device
CA2365847A1 (en) 1999-04-06 2000-10-12 Gregg M. Duthaler Methods for producing droplets for use in capsule-based electrophoretic displays
WO2000060410A1 (en) 1999-04-06 2000-10-12 E Ink Corporation Microcell electrophoretic displays
US6498114B1 (en) 1999-04-09 2002-12-24 E Ink Corporation Method for forming a patterned semiconductor film
US6842657B1 (en) 1999-04-09 2005-01-11 E Ink Corporation Reactive formation of dielectric layers and protection of organic layers in organic semiconductor device fabrication
US7012600B2 (en) 1999-04-30 2006-03-14 E Ink Corporation Methods for driving bistable electro-optic displays, and apparatus for use therein
US6531997B1 (en) 1999-04-30 2003-03-11 E Ink Corporation Methods for addressing electrophoretic displays
US7119772B2 (en) 1999-04-30 2006-10-10 E Ink Corporation Methods for driving bistable electro-optic displays, and apparatus for use therein
US6504524B1 (en) 2000-03-08 2003-01-07 E Ink Corporation Addressing methods for displays having zero time-average field
AU4816300A (en) 1999-05-03 2000-11-17 E-Ink Corporation Display unit for electronic shelf price label system
US7038655B2 (en) 1999-05-03 2006-05-02 E Ink Corporation Electrophoretic ink composed of particles with field dependent mobilities
US7030412B1 (en) 1999-05-05 2006-04-18 E Ink Corporation Minimally-patterned semiconductor devices for display applications
ATE502320T1 (de) 1999-07-01 2011-04-15 E Ink Corp Elektrophoretisches medium versehen mit abstandselementen
WO2001008242A1 (en) 1999-07-21 2001-02-01 E Ink Corporation Preferred methods for producing electrical circuit elements used to control an electronic display
WO2001007961A1 (en) 1999-07-21 2001-02-01 E Ink Corporation Use of a storage capacitor to enhance the performance of an active matrix driven electronic display
AU7091400A (en) 1999-08-31 2001-03-26 E-Ink Corporation Transistor for an electronically driven display
AU7094400A (en) 1999-08-31 2001-03-26 E-Ink Corporation A solvent annealing process for forming a thin semiconductor film with advantageous properties
EP1224505B1 (en) 1999-10-11 2005-01-12 University College Dublin Electrochromic device
US6672921B1 (en) 2000-03-03 2004-01-06 Sipix Imaging, Inc. Manufacturing process for electrophoretic display
EP1275156B1 (en) 2000-04-18 2009-08-05 E Ink Corporation Process for fabricating thin film transistors
US7893435B2 (en) 2000-04-18 2011-02-22 E Ink Corporation Flexible electronic circuits and displays including a backplane comprising a patterned metal foil having a plurality of apertures extending therethrough
US6611108B2 (en) * 2000-04-26 2003-08-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device and driving method thereof
JP3750566B2 (ja) * 2000-06-22 2006-03-01 セイコーエプソン株式会社 電気泳動表示装置の駆動方法、駆動回路、電気泳動表示装置および電子機器
US20020060321A1 (en) 2000-07-14 2002-05-23 Kazlas Peter T. Minimally- patterned, thin-film semiconductor devices for display applications
JP3686961B2 (ja) * 2000-08-04 2005-08-24 シャープ株式会社 液晶表示装置及びそれを用いた電子機器
US6816147B2 (en) 2000-08-17 2004-11-09 E Ink Corporation Bistable electro-optic display, and method for addressing same
AU2002230520A1 (en) 2000-11-29 2002-06-11 E-Ink Corporation Addressing circuitry for large electronic displays
EP1340360A2 (en) 2000-12-05 2003-09-03 E Ink Corporation Portable electronic apparatus with additional electro-optical display
JP4198999B2 (ja) 2001-03-13 2008-12-17 イー インク コーポレイション 図面を表示するための装置
ATE324615T1 (de) 2001-04-02 2006-05-15 E Ink Corp Elektrophoräsemedium mit verbesserter bildstabilität
US6580545B2 (en) 2001-04-19 2003-06-17 E Ink Corporation Electrochromic-nanoparticle displays
US6870661B2 (en) 2001-05-15 2005-03-22 E Ink Corporation Electrophoretic displays containing magnetic particles
JP4188091B2 (ja) 2001-05-15 2008-11-26 イー インク コーポレイション 電気泳動粒子
US6831769B2 (en) 2001-07-09 2004-12-14 E Ink Corporation Electro-optic display and lamination adhesive
DE60216924T2 (de) 2001-07-09 2007-04-05 E Ink Corp., Cambridge Elektrooptische anzeige und kleberzusammensetzung
US6982178B2 (en) 2002-06-10 2006-01-03 E Ink Corporation Components and methods for use in electro-optic displays
US6967640B2 (en) 2001-07-27 2005-11-22 E Ink Corporation Microencapsulated electrophoretic display with integrated driver
US6819471B2 (en) 2001-08-16 2004-11-16 E Ink Corporation Light modulation by frustration of total internal reflection
US6825970B2 (en) 2001-09-14 2004-11-30 E Ink Corporation Methods for addressing electro-optic materials
EP1429178A4 (en) 2001-09-19 2005-11-02 Bridgestone Corp PARTICLES AND IMAGE DISPLAY DEVICE
EP1446791B1 (en) * 2001-11-20 2015-09-09 E Ink Corporation Methods for driving electrophoretic displays
US7202847B2 (en) 2002-06-28 2007-04-10 E Ink Corporation Voltage modulated driver circuits for electro-optic displays
AU2002349683A1 (en) 2001-12-10 2003-06-23 Bridgestone Corporation Image display
US6865010B2 (en) 2001-12-13 2005-03-08 E Ink Corporation Electrophoretic electronic displays with low-index films
US6900851B2 (en) 2002-02-08 2005-05-31 E Ink Corporation Electro-optic displays and optical systems for addressing such displays
KR100639546B1 (ko) 2002-03-06 2006-10-30 가부시키가이샤 브리지스톤 화상표시 장치 및 방법
US6950220B2 (en) 2002-03-18 2005-09-27 E Ink Corporation Electro-optic displays, and methods for driving same
JP4103425B2 (ja) 2002-03-28 2008-06-18 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電子機器及び投射型表示装置
CN1653694B (zh) 2002-04-17 2010-11-24 株式会社普利司通 图像显示设备
US7223672B2 (en) 2002-04-24 2007-05-29 E Ink Corporation Processes for forming backplanes for electro-optic displays
KR100896167B1 (ko) 2002-04-24 2009-05-11 이 잉크 코포레이션 전자 표시장치
US7646530B2 (en) 2002-04-26 2010-01-12 Bridgestone Corporation Particle and device for image display
US6958848B2 (en) 2002-05-23 2005-10-25 E Ink Corporation Capsules, materials for use therein and electrophoretic media and displays containing such capsules
WO2004001498A1 (ja) 2002-06-21 2003-12-31 Bridgestone Corporation 画像表示装置及び画像表示装置の製造方法
US6842279B2 (en) 2002-06-27 2005-01-11 E Ink Corporation Illumination system for nonemissive electronic displays
US7646358B2 (en) 2002-07-09 2010-01-12 Bridgestone Corporation Image display device
AU2003252656A1 (en) 2002-07-17 2004-02-02 Bridgestone Corporation Image display
JP2005534996A (ja) 2002-08-06 2005-11-17 イー−インク コーポレイション 熱影響に対する電気光学表示装置の保護
US7312916B2 (en) 2002-08-07 2007-12-25 E Ink Corporation Electrophoretic media containing specularly reflective particles
US7271947B2 (en) * 2002-08-16 2007-09-18 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic display with dual-mode switching
ES2718048T3 (es) 2002-09-03 2019-06-27 E Ink Corp Medio electroforético
JP4564355B2 (ja) 2002-09-03 2010-10-20 イー インク コーポレイション 気体状懸濁流体を有する電気泳動媒体
JP2004109824A (ja) 2002-09-20 2004-04-08 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、電気光学装置の駆動回路および電子機器
JP4366914B2 (ja) * 2002-09-25 2009-11-18 日本電気株式会社 表示装置用駆動回路及びそれを用いた表示装置
JP2004163596A (ja) 2002-11-12 2004-06-10 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置の駆動回路、電気光学装置の駆動方法及び電子機器
CN101118362A (zh) 2002-12-16 2008-02-06 伊英克公司 电光显示器的底板
JP4657727B2 (ja) 2002-12-17 2011-03-23 株式会社ブリヂストン 画像表示パネルの製造方法、画像表示装置の製造方法、及び、画像表示装置
US20060214906A1 (en) 2002-12-24 2006-09-28 Bridgestone Corporation Image display
EP1598694A4 (en) 2003-02-25 2008-10-15 Bridgestone Corp PICTURE DISPLAY PANEL AND PICTURE DISPLAY UNIT
WO2004079442A1 (ja) 2003-03-06 2004-09-16 Bridgestone Corporation 画像表示装置の製造方法及び画像表示装置
US7339715B2 (en) 2003-03-25 2008-03-04 E Ink Corporation Processes for the production of electrophoretic displays
WO2004088395A2 (en) 2003-03-27 2004-10-14 E Ink Corporation Electro-optic assemblies
CN100446072C (zh) * 2003-03-31 2008-12-24 伊英克公司 驱动双稳态电光显示器的方法
WO2004090626A1 (ja) 2003-04-02 2004-10-21 Bridgestone Corporation 画像表示媒体に用いる粒子、それを用いた画像表示用パネル及び画像表示装置
CN101261812B (zh) * 2003-06-30 2010-12-08 伊英克公司 驱动电光显示器用的方法
EP1644914B1 (en) * 2003-07-03 2014-02-26 Adrea LLC Electrophoretic display with reduction of remnant voltages by selection of characteristics of inter-picture potential differences
US20070057905A1 (en) * 2003-09-08 2007-03-15 Koninklijke Philips Electrnics N.V. Electrophoretic display activation with blanking frames
US7177066B2 (en) 2003-10-24 2007-02-13 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic display driving scheme
US8928562B2 (en) * 2003-11-25 2015-01-06 E Ink Corporation Electro-optic displays, and methods for driving same
WO2005054933A2 (en) * 2003-11-26 2005-06-16 E Ink Corporation Electro-optic displays with reduced remnant voltage
JP4196959B2 (ja) * 2004-05-20 2008-12-17 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及びその駆動回路並びに電子機器
CN101390148B (zh) * 2004-08-13 2011-07-06 伊英克公司 驱动电光显示器的方法和装置
JP2006084617A (ja) 2004-09-15 2006-03-30 Seiko Epson Corp 電気光学装置用駆動回路、電気光学装置及び電子機器
US20060063667A1 (en) 2004-09-20 2006-03-23 Tsai-Chuan Lu Photo-catalyst physical water molecule for medical purposes
US20060119557A1 (en) * 2004-12-03 2006-06-08 Toppoly Optoelectronics Corporation System and method for driving an LCD
TWI254912B (en) 2004-12-03 2006-05-11 Himax Tech Inc Image sticking improved circuit on TFT-LCD
KR101142995B1 (ko) * 2004-12-13 2012-05-08 삼성전자주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
CN101116132B (zh) 2005-02-10 2010-06-23 夏普株式会社 液晶显示装置的驱动电路及驱动方法
US7417787B2 (en) 2006-05-19 2008-08-26 Xerox Corporation Electrophoretic display device
DK2102848T3 (en) * 2006-12-01 2017-12-04 Ses-Imagotag Active matrix display with low power consumption
JP4997399B2 (ja) 2006-12-27 2012-08-08 株式会社ジャパンディスプレイセントラル 液晶表示装置
JP2008224759A (ja) * 2007-03-08 2008-09-25 Seiko Epson Corp アクティブマトリクス回路基板及び表示装置
KR101344272B1 (ko) 2007-04-18 2013-12-23 삼성디스플레이 주식회사 전기영동 표시패널의 구동 방법
US20080259005A1 (en) * 2007-04-23 2008-10-23 Tpo Displays Corp. Display panel and electronic system utilizing the same
KR20080113998A (ko) 2007-06-26 2008-12-31 엘지디스플레이 주식회사 액티브 매트릭스 유기 발광 표시 장치 및 그의 구동 방법
JP5019177B2 (ja) 2007-10-16 2012-09-05 セイコーエプソン株式会社 電気泳動表示装置、電子機器、および電気泳動表示装置の駆動方法
CN101471042A (zh) * 2007-12-25 2009-07-01 联咏科技股份有限公司 像素驱动方法与电路
WO2009129217A2 (en) * 2008-04-14 2009-10-22 E Ink Corporation Methods for driving electro-optic displays
JP4623184B2 (ja) 2008-09-26 2011-02-02 富士ゼロックス株式会社 画像表示媒体の駆動装置、および画像表示装置
TWI406219B (zh) 2009-03-20 2013-08-21 Prime View Int Co Ltd 電泳式顯示面板的驅動方法及運用此方法之電泳式顯示裝置
CN101908317B (zh) 2009-06-03 2013-05-08 胜华科技股份有限公司 电子纸的驱动方法
JP4811510B2 (ja) 2009-09-09 2011-11-09 カシオ計算機株式会社 電気泳動表示装置及びその駆動方法
JP5338622B2 (ja) 2009-11-04 2013-11-13 セイコーエプソン株式会社 電気泳動表示装置の駆動方法、電気泳動表示装置、及び電子機器
CN102110416B (zh) * 2009-12-29 2012-12-12 上海天马微电子有限公司 电泳显示器及其驱动方法
JP5488219B2 (ja) 2010-06-09 2014-05-14 セイコーエプソン株式会社 電気泳動表示装置の駆動方法、電気泳動表示装置、電子機器
CN102652332B (zh) 2010-10-28 2014-11-12 松下电器产业株式会社 显示装置
JP2012177839A (ja) 2011-02-28 2012-09-13 Seiko Epson Corp 電気泳動表示装置の駆動方法、電気泳動表示装置、電子機器
WO2013114536A1 (ja) * 2012-01-30 2013-08-08 Nltテクノロジー株式会社 メモリ性を有する画像表示装置
JP2014153696A (ja) 2013-02-14 2014-08-25 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、及び電子機器
TWI636309B (zh) * 2013-07-25 2018-09-21 日商半導體能源研究所股份有限公司 液晶顯示裝置及電子裝置
US9473132B2 (en) * 2013-11-25 2016-10-18 Flextronics Ap, Llc High speed sync FET control
JP2016099587A (ja) * 2014-11-26 2016-05-30 ソニー株式会社 表示装置および駆動方法ならびに電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
CN107223278B (zh) 2019-05-28
CN107223278A (zh) 2017-09-29
TW201810230A (zh) 2018-03-16
US10475396B2 (en) 2019-11-12
KR102061401B1 (ko) 2019-12-31
JP2018505446A (ja) 2018-02-22
WO2016126771A1 (en) 2016-08-11
KR20170103870A (ko) 2017-09-13
EP3254276A1 (en) 2017-12-13
TWI654594B (zh) 2019-03-21
TW201640478A (zh) 2016-11-16
EP3254276A4 (en) 2018-07-11
TWI611393B (zh) 2018-01-11
US20160225321A1 (en) 2016-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6613311B2 (ja) 低減された残留電圧を伴う電気光学ディスプレイおよび関連する装置および方法
US11935496B2 (en) Electro-optic displays, and methods for driving same
JP7079845B2 (ja) 電気光学ディスプレイを駆動する方法
JP2021092821A (ja) ディスプレイを駆動するための装置および方法
TWI718396B (zh) 電光顯示器及其驅動方法
KR102435841B1 (ko) 전기 광학 디스플레이들, 및 그 구동 방법들
CN114667561B (zh) 用于驱动电光显示器的方法
US11830448B2 (en) Methods for driving electro-optic displays

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170728

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180801

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181031

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190328

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190627

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191021

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6613311

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250