JP6606389B2 - 記録制御装置、記録装置、及びデータ処理方法 - Google Patents

記録制御装置、記録装置、及びデータ処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6606389B2
JP6606389B2 JP2015192224A JP2015192224A JP6606389B2 JP 6606389 B2 JP6606389 B2 JP 6606389B2 JP 2015192224 A JP2015192224 A JP 2015192224A JP 2015192224 A JP2015192224 A JP 2015192224A JP 6606389 B2 JP6606389 B2 JP 6606389B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
ink
data
data processing
colors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015192224A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017065029A (ja
JP2017065029A5 (ja
Inventor
宏典 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015192224A priority Critical patent/JP6606389B2/ja
Priority to US15/260,992 priority patent/US9868279B2/en
Publication of JP2017065029A publication Critical patent/JP2017065029A/ja
Priority to US15/827,270 priority patent/US10532564B2/en
Publication of JP2017065029A5 publication Critical patent/JP2017065029A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6606389B2 publication Critical patent/JP6606389B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04536Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using history data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04541Specific driving circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0458Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on heating elements forming bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04586Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads of a type not covered by groups B41J2/04575 - B41J2/04585, or of an undefined type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/50Picture reproducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)

Description

本発明は記録制御装置、記録装置、及びデータ処理方法に関し、特に、例えば、インクを記録媒体に吐出しながら往復走査して記録を行うインクジェット記録ヘッドの記録を制御する記録制御装置、記録装置、及びデータ処理方法に関する。
従来からのインクジェット記録装置(例えば、プリンタ等)は、ホストPCから多値画像データを受信して、その画像データをプリンタで記録可能な記録データに変換する処理を施した後、記録媒体(例えば、紙、印画紙、ハガキ等)に画像を記録している。記録可能な記録データとは、インクを記録媒体上にどれだけ吐出するかを示したデータであり、例えば、C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロ)、K(ブラック)の4色のインクで記録を行うために用いられるデータである。さらに、装置によっては、PC、PM、R、G、B、MB、Gray、PGなどを加えた12色のインクで記録を行うために用いられるデータであったりする。
ハイエンドユーザ向けのプリンタには、高画質化記録のため12色のインクを使用するものがあり、この12色分の記録データを生成することが可能な画像データ処理部を備えている。この12色分のデータ処理が終わるまで記録することができないため、記録速度を高速にするためにはデータ処理速度を高速にする必要がある。この画像データ処理部の高速化の方法の1つとして、多大な開発期間を伴うがカスタム仕様をハードウェア化できるASICの使用がある。
一方、製品ごとに仕様が多様化していき、様々な数のインクを用いて記録を行う製品が市場に投入されている。このため、これらの製品仕様毎にASICを開発していては、製品をタイムリーに市場に投入するのが厳しくなり、さらに膨大な開発リソースを要することになる。
上記の課題を解決するため、これまでも特許文献1のように、同じASICを複数個並べて製品ごとの仕様にフレキシブルに対応できるシステムを構築することが提案されている。具体的には、処理対象の画像データを1個のASICで処理しきれなくなった場合には、別のASICへ一部の画像データを転送して処理させ、データ処理後の画像データを受け取って合成した後、エンジン駆動部へ渡す処理を行っている。
記録ヘッドをキャリッジに搭載し、これを往復走査させて記録を行う装置において、記録速度を向上させるために、上述のように同じASICを複数個用い、データ処理を実行させる工夫を施す構成では、1走査当りの要求速度が決定される。画像データ量の小さいものを扱う製品や大きいものを扱う製品毎の1走査当りの速度を満たせる範囲で画像データ処理をASIC化することで、ASICの規模と開発期間が決定されていた。
特開2012−248996号公報 特開平8−295034号公報
さて、近年のインクジェット記録装置ではその大型化と多色インクへの対応が進んでいるため、記録データを生成するデータ処理部も、インク色の数に関係なく、より高速なデータ処理を行うことが期待されている。
しかしながら特許文献1は、処理サイズ(例えば、用紙サイズ)が大きくなった場合、入力画像データを分散して同じASICによって記録領域ごとに分散処理を実行する構成を提案している。このため、インク色の数に柔軟に対応できる分散処理を行う上で最適な構成でない場合がある。また、特許文献1では、分散処理した結果を1つのASICに集約させる構成なので、ASIC間で頻繁にデータ転送のやりとりが高速に行われるため、高速なインタフェースを備えることが必要になり、ASICの規模増大の要因になってしまう。これは、ASICの開発コストを抑える点からは最適な構成とは言えない。
一方、インク色成分毎の画像データを複数のASICで分散処理することはデータ処理の負荷分散の点から望ましい構成であり、ASIC間でデータの授受を極力抑えるために処理後のデータを同一ASIC内でエンジン側と制御できる構成が望ましい。
本発明は上記従来例に鑑みてなされたもので、並列処理可能な複数の集積回路を用いて最適な分散処理を実現する記録制御装置、記録装置、及びデータ処理方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明の記録制御装置は次のような構成からなる。
即ち、インクを吐出する複数のノズルからなるノズル列を複数、備え、前記複数のノズル列からは複数の色のインクを吐出して記録媒体に記録を行う記録ヘッドを制御する記録制御装置であって、ホスト装置から画像データを受信する受信手段と、少なくとも3つの集積回路の内の1つの集積回路により少なくとも、前記受信手段により受信した画像データに関して前記複数の色に対応した記録データを生成するためにインクの色に依存しない共通のデータ処理を実行し、該1つの集積回路から該共通のデータ処理が実行された同じ画像データを前記少なくとも3つの集積回路の内の残りの少なくとも2つの集積回路に送信し、該残りの少なくとも2つの集積回路それぞれにより、前記複数の色それぞれに係る個別のデータ処理を実行して、前記記録ヘッドに送信するための記録データを生成し、前記残りの少なくとも2つの集積回路それぞれから該生成された画像データを出力する生成手段と、前記生成手段により出力された記録データを前記記録ヘッドに送信する送信手段とを有することを特徴とする。
本発明を別の側面から見れば、上記構成の記録制御装置と、前記記録ヘッドを搭載して往復走査する走査手段と、前記走査手段による走査方向とは異なる方向に前記記録媒体を搬送する搬送手段とを有し、前記記録ヘッドの前記複数のノズル列は、前記走査手段による走査方向に配列されていることを特徴とする記録装置を備える。
本発明をさらに別の側面から見れば、インクを吐出する複数のノズルからなるノズル列を複数、備え、前記複数のノズル列からは複数の色のインクを吐出して記録媒体に記録を行う記録ヘッドを制御する記録制御装置のデータ処理方法であって、ホスト装置から画像データを受信する受信工程と、少なくとも3つの集積回路の内の1つの集積回路により少なくとも、前記受信工程において受信した画像データに関して前記複数の色に対応した記録データを生成するためにインクの色に依存しない共通のデータ処理を実行し、該1つの集積回路から該共通のデータ処理が実行された同じ画像データを前記少なくとも3つの集積回路の内の残りの少なくとも2つの集積回路に送信し、該残りの少なくとも2つの集積回路それぞれにより、前記複数の色それぞれに係る個別のデータ処理を実行して、前記記録ヘッドに送信するための記録データを生成し、前記残りの少なくとも2つの集積回路それぞれから該生成された画像データを出力する処理工程と、前記処理工程において出力された記録データを前記記録ヘッドに送信する送信工程とを有することを特徴とするデータ処理方法を備える。
従って本発明によれば、複数の集積回路によりデータ処理を分散し、また、処理された記録データを再び1つの集積回路に集約する必要がないので、集積回路間での記録データの授受を極力抑えることが可能になるという効果がある。
本発明の代表的な実施例であるインクジェット記録装置の構成の概要を示す外観斜視図である。 図1に示した記録装置の概略制御構成を示すブロック図である。 記録ヘッド201のノズル配列の構成を示す図である。 コントローラ301の詳細な内部構成を示すブロック図である。 記録ヘッド201内のインク色の割り当てと記録ヘッド201とコントローラ301のヘッドIF信号の接続構成図である。 ASIC100のCPUが印刷ジョブに基づいて生成するパラメータ情報を示す図である。 ASIC100がASIC110と120へ画像データを送信する送信処理と、ASIC110と120がASIC100から画像データを受信する受信処理をそれぞれ示したフローチャートである。 ASIC110とASIC120が実行する記録データ処理における分散データ処理制御を示すフローチャートである。 ASIC110とASIC120のヘッド制御における分散処理を示すフローチャートである。 実施例2におけるASIC100のCPUが印刷ジョブに基づいて生成するパラメータ情報を示す図である。 ASIC110とASIC120が実行する対称型記録ヘッドに対する分散データ処理を示すフローチャートである。 ASIC110とASIC120が実行する対称型記録ヘッドに対する分散記録制御処理を示すフローチャートである。 実施例3に従う縦つなぎヘッドとASICとの接続構成を示す図である。 実施例3に従うパラメータ情報を示す図である。
以下添付図面を参照して本発明の好適な実施形態について、さらに具体的かつ詳細に説明する。
なお、この明細書において、「印刷」「記録」(以下、「プリント」ともいう)とは、文字、図形等有意の情報を形成する場合のみならず、有意無意を問わず、広く記録媒体上に画像、模様、パターン等を形成する、又は媒体の加工を行う場合も表すものとする。また、人間が視覚で知覚し得るように顕在化したものであるか否かを問わない。
また、「記録媒体」とは、一般的な記録装置で用いられる紙のみならず、広く、布、プラスチック・フィルム、金属板、ガラス、セラミックス、木材、皮革等、インクを受容可能なものも表すものとする。
さらに、「インク」(「液体」と言う場合もある)とは、上記「記録(プリント)」の定義と同様広く解釈されるべきものである。従って、記録媒体上に付与されることによって、画像、模様、パターン等の形成または記録媒体の加工、或いはインクの処理(例えば記録媒体に付与されるインク中の色剤の凝固または不溶化)に供され得る液体を表すものとする。
またさらに、「記録要素」とは、特にことわらない限り吐出口ないしこれに連通する液路およびインク吐出に利用されるエネルギーを発生するエネルギー発生素子を総括して言うものとする。
またさらに、「ASIC」とは一般にはアプリケーション専用集積回路の意味であるが、特にアプリケーション専用という意味に限定される必要はなく、この明細書では複数の機能を果たす回路が集積された「集積回路」を指すものである。
<記録装置の全体概要(図1〜図3)>
図1は本発明の代表的な実施例であるインクジェット記録装置(以下、記録装置)の概略構成を示す斜視図である。
この記録装置では、キャリッジ202にYMCKの色のインクをそれぞれ収容した4つのインクタンク200Y、200M、200C、200Kとこれらのインクタンクから供給されたインクをインク液滴として吐出する記録ヘッド201を搭載する。そして、キャリッジ202を主走査方向に一定速度で往復移動しながら、その速度に対応した周波数で記録ヘッド201からインク液滴を吐出して記録媒体に画像を記録する。1回の主走査方向への記録が終了するごとに、記録媒体203は、主走査方向との直角の副走査方向(搬送方向)に所定の量だけ搬送される。記録媒体203は、2組の搬送ローラ対204A、204B、205A、205Bが記録媒体203を挟持して、これらの搬送ローラを搬送モータ(不図示)により駆動することにより、副走査方向に搬送される。
このような主走査方向への記録と搬送動作とを間欠的に繰り返すことにより、記録媒体203に段階的に画像が記録される。このような動作は後述するコントローラ301により制御される。
図2は、図1に示した記録装置の概略制御構成を示すブロック図である。
記録のために必要な画像データや印刷条件の情報からなる印刷ジョブの生成などを行うホストコンピュータ(以下、ホスト)302はホストインタフェースコネクタ303を介して記録データの生成と記録装置全体の制御を行うコントローラ301と接続される。記録データの生成に必要な印刷ジョブは、ホスト302からホストインタフェースコネクタ(以下、ホストIFコネクタ)303を経由して受信する。記録ヘッド201への記録のために必要な記録データの送信は、ヘッドインタフェースコネクタ(以下、ヘッドIFコネクタ)304を介してなされる。
コントローラ301内の構成がどのようなものでもホストIFコネクタ303とヘッドIFコネクタ304によって外部と接続されることになる。なお、この実施例で用いる記録ヘッド201は12色のインクを用いるのでコントローラ301で12の色成分の記録データを生成して、これを記録ヘッド201へ送信する。12色はシアン(C)、フォトシアン(PC)、ブルー(B)、グリーン(G)、フォトブラック(BK)、マットブラック(MBK)、グレイ(GY)、フォトグレイ(PGY)、マゼンタ(M)、フォトマゼンタ(PM)、レッド(R)、イエロ(Y)である。
図3は記録ヘッド201のノズル配列の構成を示す図である。
図3に示されているように、記録ヘッド201は、3つのヒータボードチップ(以降、HBチップ)401、402、403から構成される。各HBチップには、インクを吐出する複数のノズル(吐出口)から構成される4つのノズル列が備えられる。即ち、HBチップ401は、4つのノズル列420〜423を備えている。ノズル列420の各ノズルに対応するエネルギー発生素子を制御する吐出制御情報はデータ信号440によってコントローラ301から送られる。例えば、インクの吐出のON/OFFの情報が転送され、これにより、記録媒体上にインク液滴が吐出されるか不吐出となるかが決定される。同様に、コントローラ301から、ノズル列421にはデータ信号441が、ノズル列422にはデータ信号442が、ノズル列423にはデータ信号443が、対応するノズル列の各ノズルについての吐出制御情報として転送される。
クロック信号CLK460は、データ信号Data440〜443を正確なタイミングで記録ヘッド201へ送信するための共通の同期クロック信号である。データ信号1本ごとにクロック信号CLKがある場合はデータ信号間の独立性が高まるという利点があるが、記録ヘッドへの信号線が増大してしまい、HBチップのコストアップを生じてしまう。特に、高速記録を行う記録ヘッドの場合、データ転送速度が速いため、LVDSのような高速信号転送方式が採用されることが多く、ツイストペア信号であるため、より信号線が増えることになる。そのようなコストアップ要因を避けるため、この実施例では、4つのデータ信号に対し1つのクロック信号CLKを設けることで、HBチップのコストアップを抑える構成としている。
また、HBチップ402はHBチップ401と同様の構成であり、ノズル列424〜427を備え、データ信号Data444〜447、共通のクロック信号CLK461を入力する。HBチップ403もHBチップ401と同様の構成であり、ノズル列428〜431を備え、データ信号Data448〜451、共通のクロック信号CLK462を入力する。
以上のように、記録ヘッド201は、同じ構成のHBチップ401、402、403を搭載している。
図4はコントローラ301の詳細な内部構成を示すブロック図である。コントローラ301は、上述したホストIFコネクタ303とヘッドIFコネクタ304と、図4に示されているように複数の同じ構成のASIC100、110、120と、RAM101、111、121と、ROM102、112、122から構成される。
なお、これら3つのASICは同じ構成であるが、それぞれの役割は異なる。ASIC100はホスト302との通信とASIC110、120への送信データの制御を主な役割とし、ASIC110、120は、インク色に関わる記録データの処理と記録ヘッドの制御を主な役割としている。ROM102、112、122は、ASIC100、110、120により記録装置を制御するためのプログラムを格納している。RAM101、111、121は、各ASICによるプログラムの実行領域や各種データの格納領域として使用される。ASIC100、110、120はそれぞれが専用のCPU103、113、123を備え、これらのCPUが、ROM102、112、122に格納されたプログラムを実行することによりASIC100、110、120を経由して記録装置を制御する。
ホストIF制御部108は、ホストIFコネクタ303を介して信号群150によってホスト302と接続され、ホスト302との通信を行い、印刷ジョブの受信などを行い、これをRAM101へ格納する。このとき、印刷ジョブに含まれる画像データは、1画素がレッド(R)、グリーン(G)、ブルー(B)の3色で構成され、1色の階調ビットが8ビットである多階調の画像データ(以下、多値画像データ)である。なお、ASIC110、120にもホストIF制御部118、128が搭載されているが、ホストIFコネクタ303と接続されないため、この実施例では使用されない。なお、この実施例では、ホストインタフェースを有線LANとし、ネットワーク上のプロトコル処理は、ホストIF制御部108やCPU103によって実行される。
ASIC間インタフェース制御部(以降、ASIC間IF)105は、信号群170を介してASIC110と接続され、RAM101に格納される印刷ジョブに含まれる多値画像データと処理パラメータをASIC110へ送信する制御を行う。ここで、処理パラメータとは、印刷ジョブの印刷条件に従って予めCPU103が用意した記録データ処理部及びヘッドIF制御部で参照されるパラメータである。
図4に示されているように、ASIC100、110、120には、ASICを相互接続するためのインタフェース制御部が2つ搭載されている。この実施例では、ASICを3個使用する構成であるため、合計6個用意されている。ASIC100とASIC110の接続には、ASIC間IF制御部105、114が用いられ、ASIC110とASIC120の接続にはASIC間IF制御部115、124が用いられる。なお、ASIC間IF制御部104、125は接続先のASICがないため、この実施例では使用されない。
ASIC間IF制御部114は信号群170を介してASIC100と接続され、ASIC100から受信した多値画像データと処理パラメータをRAM111へ格納する。ASIC間IF制御部115は信号群171を介してASIC120と接続され、RAM111に格納される多値画像データと処理パラメータをASIC120へ送信する。ASIC間IF制御部124は信号群171を介してASIC110と接続され、ASIC110から受信した多値画像データと処理パラメータをRAM121へ格納する。
このとき、送受信する多値画像データは同じ画像データである。また、処理パラメータは共通パラメータと個別パラメータがあり、共通パラメータはASIC110、120へ展開され、個別パラメータはASIC110とASIC120で処理すべき内容に応じて展開される。例えば、sRGB空間からdRGB空間への色変換テーブルの処理パラメータは共通であり、dRGB空間からインク色の色空間への色変換テーブルの処理パラメータやインク色ごとの低階調化処理の処理パラメータは個別パラメータである。
また、この実施例ではASIC間IFをPCIExpress(PCIe)を採用し、PCIeのプロトコル処理及びDMA制御をASIC間IF制御部が行う。
記録データ処理部116では、RAM111に格納された処理パラメータに従って、RAM111に格納された多値画像データに対して記録ヘッド201で記録可能な記録データを生成する処理を実行する。生成された記録データはRAM111へ格納される。記録データ処理部126は、記録データ処理部116と同様に、RAM121に格納された処理パラメータに従って、RAM121に格納された多値画像データに対して記録ヘッド201で記録可能な記録データを生成する処理を実行する。生成された記録データはRAM121へ格納される。なお、この実施例では、記録データ処理部106は、ASIC100でインク色に関わる処理を実行しない構成であるため使用されない。
このとき、記録データ処理部では、共通パラメータに従ってインク色依存のないデータ処理を行い、具体的には、sRGB空間からdRGB空間への色変換を行い、dRGB空間での多値画像データを生成する。続けて、個別パラメータに従って、そのASICで担当するインク色に関わる内容が指示され、dRGB空間での多値画像データをインク色への色空間変換を実行し、記録可能な記録データを生成する低階調化処理を行う。この実施例では、記録可能な記録データは2値画像データとする。
ヘッドIF制御部117はRAM111に格納された処理パラメータに従って、RAM111に格納された記録データである2値画像データ、信号群160を介してヘッドIFコネクタ304へ送信する。ヘッドIF制御部127は、ヘッドIF制御部117と同様に、RAM121に格納された処理パラメータに従って、RAM121に格納された記録データである2値画像データを信号群161を介してヘッドIFコネクタ304へ送信する。
共有バス109、119、129は、ホストIF制御部、CPU、2つのASIC間IF制御部、記録データ処理部、ヘッドIF制御部を各ASICで内部的に接続し、RAMとROMを外部接続することが可能な複数の信号線からなる信号群である。共有バス109、119、129を通じて、接続された構成要素同士での通信が可能となる。また、信号群160、161とヘッドIFコネクタ304と記録ヘッド201との接続構成は、記録データ処理部116、126で担当するインク色によって決定される。
インク色の割り当てを工夫することで記録ヘッド201とフレキシブルにASICを接続することができ、ASIC単体のコストを削減することが可能になる。
次に、以上のような構成の記録装置を用いて、記録ヘッド内のインク色の割当てを例にコントローラ301のヘッドインタフェース(IF)信号とシリアルヘッドインタフェース(IF)との接続構成の実施例について説明する。
図5は記録ヘッド201内のインク色の割り当てと記録ヘッド201とコントローラ301のヘッドIF信号の接続構成図である。
まず、ヘッドIF制御部117、127から出力される信号群160、161について説明する。
ヘッドIF制御部117、127の出力信号である信号群160、161を、1〜3個のHBチップに接続できる。既に説明したように1つのHBチップには1つのクロック信号CLKと4つのデータ信号Dataの合計5つの信号が入力される。このため、クロック位相を合わせるためにヘッドIF制御部から出力する信号として、1つのクロック信号CLKと4つのデータ信号Dataからなる合計5本の信号線を設けている。なお、これら5本の信号線群をヒータボード制御信号群(以下、HB制御信号群)と呼ぶ。1つのヘッドIF制御部には図5に示されているように、3つのHB制御信号群A〜Cが備えられているため、ヘッドIF制御部からの出力信号は15本の信号線から構成される。
即ち、ASIC110のヘッドIF制御部117の信号群160は、HB制御信号群501、502、503から構成される。HB制御信号群501は、クロック信号CLK580とデータ信号Data540〜543の5本の信号によって構成される。同様に、HB制御信号群502〜506はそれぞれ、クロック信号CLK581〜585とデータ信号Data544〜563によって構成される。
また、HBチップ単位で接続が決まるため、例えば、HBチップを2つしか使わない場合は、3つのHB制御信号群A〜Cの内、2つを使うことになり、具体的には2つのクロック信号と8つのデータ信号のために10本の信号線が使われることになる。使用されないHB制御信号群はオープンのままとなり、ヘッドIF制御部は未使用のHB制御信号群に対して駆動制御をしない制御を行う。
なお、ヘッドIF制御部は、記録条件に応じてあるノズルからのインク吐出を行わない場合は、接続しているHB制御信号群の該当するデータ信号Dataではインクを吐出しないという情報を送信する制御を行うこともできる。
続いて、記録ヘッド内のインク色の割当てを説明する。
インク色の割当てではHBチップ単位にインクグループを決定する。この実施例では、3つのインクグループを設ける。即ち、インクグループA591はC、PC、B、Gの4色のインクから構成され、インクグループB592は、BK、MBK、GY、PGYの4色のインクから構成され、インクグループC593はM、PM、R、Yの4色のインクから構成される。HBチップ401にはインクグループA591のインクを、HBチップ402にはインクグループB592を、HBチップ403にはインクグループC593を割当てる。割当てられたインクは、ノズル列420〜423、ノズル列424〜427、ノズル列428〜431から吐出される。より具体的には、ノズル列420〜431には順にC、PC、B、G、BK、MBK、GY、PGY、M、PM、R、Yのインクが割り当てられる。
続いて、信号群160、161と記録ヘッド201の接続構成について説明する。
この実施例では、1つの記録ヘッドを制御するので、HB制御信号群を3つ使用することになる。図5に示されているように、ヘッドIF制御部117、127を合わせて6つのHB制御信号群501〜506の内、3つを使うことになり、この実施例では、HB制御信号群501、504、505を用いる。一方、HB制御信号群502、503、506は未使用のため、各信号の端子はオープンにしておく。
HB制御信号群501のクロック信号CLK580は信号461に、データ信号Data540〜543は信号444〜447に接続することで、HBチップ402に記録データを送信する。HB制御信号群504のクロック信号CLK583は信号460に、データ信号Data552〜555に信号440〜443に接続することで、HBチップ401に記録データを送信する。HB制御信号群505のクロック信号CLK584は信号462に、データ信号Data556〜559を信号448〜451に接続することで、HBチップ403に記録データを送信する。
以上のようなインク割当てによって、ASICと記録ヘッドの接続が決定されるため、ASIC110はインクグループB592の、ASIC120はインクグループA591とインクグループC593の記録データの生成と送信制御を行う。
図6はASIC100のCPU103が印刷ジョブに基づいて生成するパラメータ情報を示す図である。
図6において、パラメータ情報701は、印刷ジョブの印刷条件に含まれる情報のうち、印刷時のインクグループに関わるパラメータを示したものであり、12色のインクを用いて記録を行うよう指定した例を示す。ここでは、印刷ジョブ毎に、インクグループ数、インク色設定が指定される。インク色設定には、インクグループ毎にどの色が使われるかが指定される。
ASIC100のCPU103は、これらの情報に基づいて、ASIC110とASIC120へ渡すパラメータ情報702を生成する。このパラメータ情報には、ASIC毎に、インクグループ数、インクグループ指定、HB制御信号群指定、記録制御指定が含まれる。記録制御指定には、どのHB制御信号群が使われるのか、どのデータ信号Dataが使われるのかが指定される。
例えば、ASIC110には、インクグループが1つ、インクグループはB、HB制御信号群はA、データ信号はData0〜3を使用する指定が設定される。同様に、ASIC120には、インクグループが2つ、インクグループはAとC、HB制御信号群はAとB、データ信号はData0〜7を使用する指定が設定される。ASIC110と120は、このパラメータ情報をもとに、記録データ処理及びヘッド制御を行う。このようにパラメータ情報702に基づいて12色のインクを用いた記録のための記録データの分散処理と記録ヘッドに対する分散制御が行われる。
続いて、システム全体のデータフローを説明する。
図7はASIC100がASIC110と120へ画像データを送信する送信処理と、ASIC110と120がASIC100から画像データを受信する受信処理をそれぞれ示したフローチャートである。図7(a)がその送信処理を示し、図7(b)がその受信処理を示している。
最初に図7(a)を参照して画像データの送信処理について説明する。
まず、ステップS601では、CPU103は印刷ジョブに含まれる印刷条件に従って、ASIC110と120の記録データ処理部116と126、ヘッドIF制御部117と127で使用する印刷パラメータ情報を生成し、RAM101へ格納する。ここでいう印刷条件とはパラメータ情報701のことであり、印刷パラメータ情報とはパラメータ情報702のことである。また、1印刷ジョブ内の印刷ページ数Yも印刷ジョブから入手する。次に、ステップS602では、CPU103が印刷パラメータ情報をRAM101から取り出し、ASIC間IF制御部105を介して、ASIC間IF制御部114へ送信する。
その後、ステップS603では、ASIC110とASIC120の印刷準備が完了したことの通知を待ち合わせ、その通知が来ると処理はステップS604へ進む。ステップS604では、CPU103がASIC間IF制御部105のDMACに対して、1ページ分の画像データをバンド単位に送るためのバンド数Zと1バンドあたりのデータサイズを設定する。ステップS605では、CPU103がASIC間IF制御部105のDMACを起動してASIC110へ画像データをバンド単位でDMA送信し、1バンド分転送の完了後、処理はステップS606へ進む。ステップS606では、Zバンド分のDMA送信が完了したかどうかを調べ、Zバンド分のDMA送信が未完了の場合、処理はステップS605へ戻り、Zバンド分のDMA送信が完了した場合、処理はステップS607へ進む。
ステップS607では、画像データYページ分のDMA送信が完了したかどうかを調べる。ここで、Yページ分のDMA送信が未完了の場合、処理はステップS604へ戻り、次の画像データサイズに応じてバンド数Zと1バンドあたりのデータサイズを設定する。これに対して、Yページ分のDMA送信が完了した場合、処理はステップS608へ進む。ステップS608では、画像データの送信が完了したことをASIC110と120へASIC間IF制御部105を介して通知し、画像データの送信処理を終了する。
次に、図7(b)を参照して画像データの受信処理について説明する。ここでは、ASIC110の受信処理を例を挙げて説明する。
まず、ステップS611では、ASIC間IF制御部114で受信したパラメータ情報702をRAM111へ格納する。ステップS612では、CPU113がRAM111に格納されたパラメータ情報702を読出し、記録データ処理部116とヘッドIF制御部117のパラメータ設定を行う。なお、この実施例で特徴的なインクグループに関連する設定処理は後述する。
ステップS613で、ASIC間IF制御部114を介してCPU113が印刷準備完了通知をASIC100へ送信する。送信した印刷準備完了の通知はステップS603で処理されることになる。ステップS614では、画像データ受信制御をバンド単位で実行し、1バンド分の画像データ受信を完了すると、処理はステップS615へ進む。ステップS615で、ASIC100から1印刷ジョブの送信が完了したかどうかをステップS608においてASIC100から送信されるジョブ終了通知に基づいて判定する。ここで、ジョブ終了通知を受信していない場合、処理はステップS614へ戻り、画像データ受信制御を続行し、ジョブ終了通知を受信した場合、受信処理を終了する。
以上、ASIC110における画像データの受信処理について説明したが、ASIC120における画像データの受信処理も同様である。異なるのは受信するパラメータ情報の内容と印刷準備の内容とASIC間の通信方法である。パラメータ情報と印刷準備の内容については後述する。
ASIC100とASIC110の間のデータ授受は、ASIC間IF制御部105とASIC間IF制御部114とが関与するが、ASIC100とASIC120の間のデータ授受は、これらのASIC間で直接信号が接続されていないため多少異なる。この実施例では、ASIC110のASIC間IF制御部114とASIC間IF制御部115を介して、ASIC間IF制御部105とASIC間IF制御部124を通信させる。同じ画像データをASIC100からASIC110と120へ送信するためASIC100からDMA送信が1度だけ発生する方法が望ましく、RAM111へ画像データを格納後、その画像データをASIC110がASIC120へ転送する方法が望ましい。
図8はASIC110とASIC120が実行する記録データ処理における分散データ処理制御を示すフローチャートである。
まず、ASIC120で実行する処理について説明する。
ステップS801では、パラメータ情報702に基づいて記録データ処理部126に設定されたパラメータを初期化する。インクグループ指定Kにはパラメータ情報702のASIC120のインクグループ指定に基づいて、○であれば該当するインクグループの処理を実行するように指定し、図6に示したようにインクグループAとCが指定される。さらに、インクグループA、B、Cで使用するインク指定P0、P1、P2をパラメータ情報701のインク色設定のインクグループの情報をもとに、○であれば該当するインクの生成を行うように指定する。ASIC120では12色のインクが指定される。この指定が終わると、ステップS803へ進む。
ステップS803で、インクグループ指定Kで指定されたインクグループのインク色設定を用いて、色変換テーブルや量子化処理のためのパラメータの設定を行う。ASIC120では、インクグループAとCにおけるインク色設定P0とP2をもとにパラメータの設定を行う。つまり、8色分のインクに対応するデータ処理を実行する設定を行う。
ステップS804では、記録データ処理を実行し、インク色設定P0とP2で指定したインク色の記録データを生成する。これで、ASIC120の処理は終了する。
ASIC110で実行する処理も同様である。ASIC110では、インクグループBが指定され、インク色設定P1のみが使用されて記録データ処理を実行される。このようにして、HBチップと関連のあるインクグループのみの記録データの生成を行うことで、記録データの授受をASIC110とASIC120で行う必要がなく、ASIC間のデータ帯域を削減することができる。
図9はASIC110とASIC120のヘッド制御における分散処理を示すフローチャートである。
まず、ASIC120で実行する処理について説明する。
ステップS901では、パラメータ情報702に基づいてヘッドIF制御部127に設定されたパラメータを初期化する。3ビットから成るHB制御信号群指定Lにはパラメータ情報702のASIC120のHB制御信号群指定に基づいて、○であれば該当する信号群を使用するためフラグ“1”を設定する。従って、図6に示唆されるように、HB制御信号群指定Lには2進数で“011”が設定される。
HB制御信号群で使用するデータ信号指定Q0、Q1、Q2にはHB制御信号群A、B、Cに基づいて、○であれば該当するデータ信号指定にフラグ“1”を設定する。従って、図6に示唆されるように、Q0とQ1は16進数でF、Q2は0が設定される。さらに、HB制御信号群数MとHB制御信号群番号tの初期化を行い、Mは3を設定し、tは0を設定する。設定後、処理はステップS902へ進む。最初はt=0である。
ステップS902で、L[t]が1かどうかを調べる。ここで、L[t]=1であれば処理はステップS903へ進み、L[t]=0であれば処理ステップS904へ進む。ASIC120では、図6から示唆されるように、最初(t=0)はL[0]=1であるため、処理はステップS903へ進む。ステップS903で、HB制御信号群Aの制御をONに設定する。ONに設定した場合はクロック信号CLKが出力される設定となる。続いて、ステップS905で、HB制御信号群内のデータ信号番号xとデータ信号数Uを初期化し、x=0、U=4と設定する。
その後、ステップS906では、Qt[x]=1であるかどうかを調べる。ここで、Qt[x]=1であれば、処理はステップS907へ進み、Qt[x]=0であれば処理はステップS908へ進む。上述のように、Q0[0]=1であるため、処理はステップS907へ進む。ステップS907で、データ信号Dataに該当するインク色のデータを指定し、その記録データに基づいて制御を実行するように指定する。その後、ステップS909で、xを“+1”し、Uを“−1”し、その後、処理はステップS910へ進む。ステップS910では、U=0であるかどうかを調べ、U=0であれば処理はステップS911へ進み、U≠0であれば処理はステップS906へ戻る。
最初の処理ループではU=3であるため、処理はステップS906へ戻り、U=0になるまでステップS906〜S910の処理をくり返す。U=0となったとき、処理はステップS911へ進む。
この実施例の設定では、未使用のデータ信号Dataの設定がないため、処理はステップS908へ進むことはない。もし、そのような設定があった場合は、ステップS908で、データ信号Dataに常時null情報を送信する指定を行う。
このようにすることで、共通のクロック信号CLKを使ったとしても、未使用インクに対応するデータ信号に対して記録データを送信する必要がない。
ステップS911では、tを“+1”し、Mを“−1”し、ステップS912では、M=0であるかどうかを調べる。ここで、M=0であれば処理はステップS913へ進み、M≠0であれば処理はステップS902へ戻る。最初の処理では、ここでM=2、t=1となるため、処理はステップS902へ戻り、L[1]=1と判定され、処理はステップS903へ進む。ステップS903で、HB制御信号群Bの制御をONに設定する。以降は、HB制御信号群Aのときと同様のパラメータと同じため同じ処理となり、再びステップS902へ戻る。この場合、ステップS902では、L[2]=0となるため、処理はステップS904へ進む。
ステップS904で、HB制御信号群Cの制御をOFFに設定する。OFFに設定した場合はクロック信号CLKが出力されない設定となる。クロック信号が出力されないため、データ信号Dataの設定も不要となる。その後、処理はステップS911、ステップS912へと進む。
処理ループが3回実行されると、ステップS912では、M=0と判定されるため、処理はステップS913へ進む。この時点で、HB制御信号グループ全てへの設定は終了する。その後、ステップS913では、クロック信号CLKとデータ信号Dataを用いて記録ヘッドの制御を実行する。
ASIC110で実行する処理も同様である。即ち、パラメータ情報702に基づいて、記録ヘッド制御のためのパラメータを初期化し、ASIC110に接続されたHBチップの制御をおこなうことができる。
以上のように、複数のデータ信号に対し1つのクロック信号で制御する記録ヘッドを用いる場合であっても記録データをASIC間で授受することなく、インクグループに従って設定されたHB制御信号群に基づいて記録ヘッドを制御することができる。さらに、未使用のHB制御信号群をOFFに指定することで、不要なクロック信号の生成や記録データの供給が不要となり、無駄な記録データの生成も不要になる。
実施例1では、各ノズル列に異なるインク色に対応する記録データが割り当てられる構成の記録ヘッド201に対する、分散データ処理と分散記録制御のための動作について説明した。シリアルプリンタには、同じ領域を複数回の走査に分けてインクを吐出することで記録を完成させることで記録ムラを軽減させるマルチパス記録という記録方法があり、走査数が多ければ多いほど記録ムラを軽減させることができる。一方、走査数が多いと記録時間が長くなるという課題があった。この課題を解決するために特許文献2に提案されているように対称型の記録ヘッドを用いる記録方法がある。具体的には、記録ヘッドに設けられた複数のノズル列各々に対するインクの割当てを左右対称とすることで往路記録と復路記録におけるインク吐出順を同じにすることで、マルチパス記録の走査数を少なくすることが提案されている。
この実施例では、対称型の記録ヘッドを用いて7色のインクを用いて記録を行う場合の分散データ処理と分散記録制御について説明する。なお、この実施例と実施例1との違いは、記録ヘッドの構成とインク色の割り当て、パラメータ情報、分散データ処理、分散記録制御にあり、記録装置のハードウェア構成は同じであるので、ここでは、この実施例に特徴的な動作や処理についてのみを説明する。
この実施例では、記録ヘッド201を7色のインクを用いる対称型の記録ヘッドとして用いる。
実施例1ではHBチップ単位でインクグループのインク色が決定され、そのインク色に対応する記録データがHBチップ内のノズル列へ割り当てられた。これに対して、この実施例で用いる対称型記録ヘッドでは、インクグループA591はC、M、Y、PMで、インクグループB592はBK、MBK、MBK、GYで、インクグループC593はPC、Y、M、Cのインクで構成される。なお、この実施例では、MBKは用いられない。
図4を参照してより具体的に説明すると、ノズル列420〜431には順に、C、M、Y、PM、BK、MBK、MBK、GY、PC、Y、M、Cの8色インクが12ノズルに一部重複するように割り当てられる。この構成では、C、M、Yのインクが左端と右端から対称になるように割当てられている。なお、対称型記録ヘッドは、重複するインク吐出順が往路記録と復路記録で同じに吐出順になればよく、インク色同士の順番に限定される構成ではない。
図10は実施例2におけるASIC100のCPU103が印刷ジョブに基づいて生成するパラメータ情報を示す図である。図10と図6とを比較すると分かるように、この実施例と実施例1との違いは、指定されるパラメータ値、HB制御に関わるパラメータが往路記録用と復路記録用として別々に生成される点であり、パラメータそのものの内容に違いはない。そのため、ここでは、この実施例に特有のパラメータについてのみ説明する。パラメータ情報1001は、7色記録におけるインクグループ毎に使用するインク色の指定を示したものであり、この段階ではインク色の重複に関係なく、インクグループ毎のON/OFFの情報を示したものになる。
具体的には、インクグループAは4色全て、インクグループBはBKとGYの2色、インクグループCは4色全てが指定されており、単純に合計をすると10色のインクが指定されている。パラメータ情報1002は、ASIC100のCPU103がパラメータ情報1001に基づいて作成した対称型記録ヘッド構成のパラメータ情報である。パラメータ情報702との違いは、HB制御信号群指定とHB制御信号群A〜C内のデータ信号指定が往路記録と復路記録で別々に用意されていることである。これらの情報に基づいて、往路記録時のHB制御と復路記録時のHB制御を切り替える制御を行う。
往路記録用のパラメータ情報には、ASIC110のData0,3であるBK、GYが指定され、ASIC120のData3〜7であるPM、PC、Y、M、Cが指定されている。往路記録時はノズル列431から順に同位置にインクが吐出されるため、C、M、Y、PC、GY、BK、PMのインクが吐出される。復路記録用のパラメータ情報には、ASIC110のData0,3であるBK、GYが指定され、ASIC120のData0〜4であるC,M,Y,PM,PCが指定されている。復路記録時はノズル列420から順に同位置にインクが吐出されるため、C、M、Y、PM、BK、GY、PCのインクが吐出される。
そして、パラメータ情報1002に基づいて対称型記録ヘッドにおける分散記録制御を実行する。実施例1に従う分散データ処理では、処理インク数をインクグループA〜Cで設定された合計インク数に基づいて設定されていたが、対称型記録ヘッドの場合は重複したインク色があるため、重複したインクを1つのインク色として記録データ処理を実行できる。
次に、対称型記録ヘッドにおける分散データ処理について説明する。
図11はASIC110とASIC120が実行する対称型記録ヘッドに対する分散データ処理を示すフローチャートである。なお、図11において、図8を参照して既に説明したのと同じ処理については同じステップ参照番号を付し、その説明を省略し、ここではこの実施例に特有の処理についてのみ説明する。
図11と図8との違いは、ステップS801とステップS803との間にステップS802が挿入された点にある。
まず、ASIC120が実行する処理について説明する。
ステップS802では、インクグループ指定Kで指定されたインクグループ同士のインク色設定を解析して、同じインク色が存在した場合は、片方のインク色設定を○から×へ書き換えることで、データ処理のインク数をマージする。ASIC120では、インクグループAのC、M、Y、PMと、インクグループCのPC、Y、M、Cが指定されているため合計8色分になるが、ステップS802によって、重複したインク色がマージされるため5色になる。
続けて、ステップS803へ進み、ステップS802で生成されたマージしたインク色指定の合計であるインク5色分の設定を記録データ処理部126に設定する。これにより、処理すべきインク色数が3色削減でき、処理時間の短縮やRAM121へ格納するためのメモリ領域の確保容量の削減に期待できる。
なお、ASIC110では重複する色数はないためインク2色の設定のままとなる。
図12〜図13は、ASIC110とASIC120が実行する対称型記録ヘッドに対する分散記録制御処理を示すフローチャートである。
HB制御の設定に関する動作は往路記録でも復路記録でも同じであるため、ここでは往路記録と復路記録に応じてパラメータ情報1002に基づいてパラメータの初期化が異なる点について説明する。
まず、ASIC120が実行する対称型記録ヘッドに対する分散記録制御について説明する。
ステップS1200では、走査方向が往路か復路かを調べ、往路であれば処理はステップS1250へ進み、復路であれば処理はステップS1260へ進む。ステップS1250又はステップS1260で、各方向に関する記録制御を終了すれば、処理はステップS1201へ進む。ステップS1201では、1印刷ジョブ内の走査が終了したかどうかを調べる。ここで、走査が終了していなければ、処理はステップS1200に戻り、走査が終了すれば対称型記録ヘッドの分散記録制御を終了する。
図13はステップS1250の往路の分散記録制御の詳細とステップS1260の復路の分散記録制御の詳細とを示すフローチャートであり、図13(a)は往路の分散記録制御を示しており、図13(b)は復路の分散記録制御を示している。
図13(a)と図13(b)を夫々、図9と比較すると分かるように、図13(a)と図13(b)の処理は、図9に示したフローチャートとほとんどが同じであり、ステップS1251とステップS1261のヘッド制御のパラメータ初期化が異なる。
ステップS1251では、パラメータL、Q0、Q1、Q2を図10に示した往路記録用のパラメータ情報から生成する。具体的には、Lは2進数で“011”が設定され、Q0は16進数で“8”、Q1は16進数で“F”、Q2は“0”が設定される。
ステップS1261では、パラメータL、Q0、Q1、Q2を図10に示した復路記録用のパラメータ情報から生成する。具体的には、Lは2進数で“011”が設定され、Q0は16進数で“F”、Q1は16進数で“1”、Q2は“0”が設定される。
図13(a)と図13(b)において、上記以外の処理は図9で説明したのと同じなので、同じステップ参照番号を付し、その説明は省略する。
また、ASIC110では、往路と復路のパラメータは同じであるため、制御するHB制御信号群が同じであるため説明を省略する。
このようにして、往路及び復路スキャン開始前にパラメータ情報1002に基づいてHBチップ制御のためのパラメータを切り替えることで、往路と復路でインク色の吐出順が同じになるように記録制御することができる。往路記録時はC(ノズル列431)、M(ノズル列430)、Y(ノズル列431)、PC、BK、GY、PMの順に、復路記録時はC(ノズル列420)、M(ノズル列421)、Y(ノズル列422)、PM、BK、GY、PCの順にインクが吐出される。
従って以上説明した実施例によれば、HBチップ毎に記録データを生成せずに、同じインク色であれば1色として処理することで記録データ処理の負荷を最小限にすることができる。また、往路と復路の走査方向に応じて、1色にマージした記録データの送信先をHB制御信号群の制御パラメータで切り替えるので、記録データをASIC間でやりとりすることなく目的のHBチップへとデータ転送できる。このようにして、1つのASIC当りのデータ処理量を削減しつつ、対称型記録ヘッドの特徴である往復記録におけるインクの吐出順を同じにする記録制御を行うことができる。
実施例1では12色のインクを用いて記録を行う記録ヘッドに対する分散データ処理と分散記録制御について説明した。このような記録ヘッドを用いマルチパス記録を行う記録装置では、インク吐出量を増して走査回数を減らすため記録ヘッドを走査方向に並べて配列する横つなぎ構成が考えられる。また、1走査あたりの記録領域を増やすために記録ヘッドをノズル配列方向に並べて配列する縦つなぎ構成も考えられる。
それで、この実施例では、12色のインクを用いて縦つなぎヘッドを搭載した記録装置のコントローラについて説明する。なお、実施例1に従う記録ヘッドを用いるコントローラとこの実施例に従う縦つなぎヘッドを用いたコントローラの違いは、ASICの個数とHBチップの個数(即ち、記録ヘッドの個数)と、ASICとHBチップの接続パターン、パラメータ情報のみにある。そのため、ここでは、この実施例に特有の構成と動作についてのみ説明する。
図14は、実施例3に従う縦つなぎヘッドとASICとの接続構成を示す図である。なお、図14において、既に図4や図5を参照して説明したのと同じ構成要素には同じ参照番号を付し、その説明は省略する。
図14と図5とを比較すると分かるように、この実施例では、構成としては、ASIC120の隣にASIC1300を追加し、記録ヘッド201と同じ構成の記録ヘッド1350を追加している。記録ヘッド1350は記録ヘッド201と同じように、3つのHBチップ1301〜1303を実装する。これらのHBチップは記録ヘッド201に実装される3つのHBチップと同じ構成のものである。
さて、この実施例では縦つなぎヘッドを用いるので、図3に示した記録ヘッド201と同じ構成の記録ヘッド1350をノズル配列方向に並べた構成となる。この実施例では、12色のインクを用いるため、合計24個のノズル列に対して、インク1色あたり2つのノズル列に割当て用いることになる。ノズル配列方向に2つの記録ヘッドを並べた構成であるため、2つのノズル列は1走査あたりの上部記録領域と下部記録領域に分けられるように記録データを分配することになる。
ここで各HBチップのインクグループについて説明する。
HBチップA401とHBチップA1301にはインクグループAを、HBチップB402とHBチップB1302にはインクグループBを、HBチップC403とHBチップC1303にはインクグループCを割り当てる。つまり、縦つなぎヘッドの上側の記録ヘッドと下側の記録ヘッドでノズル列をわけるが、同じインクグループを割り当てる。さらに、ヘッドIF制御部117はHBチップA401とHBチップA1301を接続し、ヘッドIF制御部127はHBチップB402とHBチップB1302を接続し、ヘッドIF制御部1307はHBチップC401とHBチップC1303を接続する。このようにして、同じ色のインクを吐出するHBチップには同じヘッドIF制御部が接続され、同じデータ処理を実行できるようにしている。
次に、このインクグループの割当てに基づいた接続構成について説明する。
HB制御信号群501はHBチップA401とHBチップA1301を接続して同じ走査における上部記録領域の記録データと下部記録領域の記録データをそれぞれ送信する。HB制御信号群504はHBチップB402とHBチップB1302を接続して同じ走査における上部記録領域の記録データと下部記録領域の記録データをそれぞれ送信する。さらに、HB制御信号群1301はHBチップC403とHBチップC1303を接続して同じ走査における上部記録領域の記録データと下部記録領域の記録データをそれぞれ送信する。
なお、図14に示す例では、HB制御信号群502、503、505、506、1302、1303はオープンとなっている。
図15は実施例3に従うパラメータ情報を示す図である。なお、図15において、図6で既に説明したものについての説明は繰り返さない。そして、同じ情報には同じ参照番号を付している。
図15と図6とを比較すると、実施例1との違いは、パラメータ情報1402にASIC1300の項目が追加されたことと、設定値が異なる点だけにある。まず、1つのASICで同じ走査で上部記録領域と下部記録領域とをそれぞれ担当する異なるHBチップへアクセスするため、HB制御信号群がAとBを使用する設定が指示されている。
さらに、インクグループ指定Kに関しては各ASICに対して1つとなっている。これにより上部記録領域と下部記録領域の広い領域を記録するが1つのASICで処理するインク色の数は少なくなる。一方、各ASICは上部記録領域と下部記録領域を合わせて8ノズル列分のHB制御信号群を使用するため、Data0〜7が指定されている。
このようなパラメータ情報を用いることで、1つのASICが1つのインクグループのインクに対応した記録データのみを処理をしつつ、各色成分の記録データを上部記録領域と下部記録領域とに分け2つのHBチップへ分配する制御を行うことができる。
従って以上説明した実施例に従えば、記録データをASIC間でやりとりすることなく、1個のASIC当りのデータ処理の色数を削減しつつ、縦つなぎヘッドの特徴を生かした1走査当りの広範囲な領域の記録を行うことができる。
なお、本発明は以上の実施例で説明したインク色に限定される構成ではない、例えば、レッド(R)の代わりにホワイト(W)インクを使用してもよい。また、コントローラに用いるRAMはSRAMでもDRAMでも良く、本発明がRAMの種類に限定されるものではない。さらに、以上の説明ではASIC100から送信する画像データ形式をRGBとしたが、本発明はこれにより限定されるものではなく、例えば、CMYKでもよい。いずれにせよ、ASIC100から送信する多階調の画像データからインク色成分の記録データが生成できる形式であれば良い。
またさらに、以上の実施例で説明したコントローラの構成によって本発明が限定されるものではない。例えば、以上実施例では、ホストIFを1つとしたが、ホストIFコネクタとホストIF制御部が複数個備えられ、ASIC100に接続される構成であってもよく、ホストIFの数に限定されない。ホストIFについては有線LANとして説明したが、USBや無線LANであってもよく、ホストIFの種類に限定されない。本発明ではユーザ側からデータ入力可能なIFであればよく、そのIFからの受信を直接ASICが制御できるか、あるいは変換ICを介してASICが制御できればよい。従って、ASIC内にUSBデバイス制御が可能な機能が備えられていれば、ホストIFをUSBとしてもよい。また、無線LAN制御ICを経由してLANやUSBのIFで受信可能なように、ホストIFを無線LANとしてもよい。また、複数のホストIFを制御できるのであれば、1つのホストIFに限定する必要もない。
また、以上の実施例ではASIC100のホストIF制御部を使用するとしたが、ASIC110やASIC120のホストIF制御部を用いてもよい。即ち、記録データ処理部を用いるASICへ同じ画像データを送信できる構成であれば、説明した実施例の構成に限定されるものではない。さらに、以上実施例ではASIC間IF制御部のマスタをデータ送信側と仮定して説明したが、データ送受信はどちらの制御部がマスタになってもよい。つまり、記録データ処理部を用いるASICへ同じ画像データを送信できる構成であれば、マスタ/スレーブの関係によって本発明が限定されるものではない。
またさらに、以上の実施例で説明したコンピュータの共有バスの接続構成により本発明は限定されるものではなく、少なくともASIC内部の制御部や処理部やCPUがRAMにアクセスでき、CPUがROMにアクセスできる構成であればよい。さらに、ASICの構成に関して、以上説明した実施例では複数のASICが全て同じ構成としたが、本発明がこれに限定よってされるものではない。例えば、インク色に関する処理を実行するASICの構成が同じであればよく、インク色に係らない処理を実行するASICは異なるASICを採用してもよく、汎用的なASSPであってもよい。また、以上説明した実施例では、ホストIFコネクタと接続するASIC100がインク色に関する処理をしない構成としたが、ASIC100とASIC110の機能を1つのASICに統合した構成でもよい。この場合、ホストIFコネクタと接続するASICがインク色に対応する処理を行う。さらにASIC100と110を統合したものとASIC120の他に、ASIC120と同様の機能の回路を持ち、ホストIFコネクタと接続せずにASIC120のASIC間IFからの信号を受信し画像処理を行うASICをさらに備えるようにしてもよい。
またさらに以上説明した実施例では、ASIC間IFにPCIExpressを採用したしたが、本発明はこれに限定されるものでない。例えば、ASIC間で画像データを送信可能なIFであればよく、そのIFを介してメモリからの画像データの読出しやメモリへの画像データの書込みが可能であればよい。
またさらに以上説明した実施例では、記録ヘッドからインクを吐出する機構としてヒータボードチップを用い、インク吐出エネルギーとして熱エネルギーを用いる構成としたが本発明はこれによって限定されるものではない。例えば、インク液滴を吐出するために記録素子として、例えば、圧電素子(ピエゾ素子)を用いてもよい。
また、共通パラメータをdRGB空間への色空間処理で使用する処理パラメータとしたが、インク色に関わる処理パラメータでなければ、これに限定されるものではない。例えば、共通パラメータを、RGB空間から色を識別できる属性情報を生成する処理パラメータとしてもよい。一方、個別パラメータをインク色空間変換や低階調化処理で使用するパラメータとしたが、インク色に関わる処理であれば、これに限定されるものではない。例えば、インク色ごとに吐出量を調整するためのガンマ補正処理に係るパラメータとしてもよい。さらに以上説明した実施例では、共通パラメータに関する処理をASIC110と120の記録データ処理部で実行したが、ASIC100の記録データ処理部106で実行するような構成でもよい。即ち、インク色に関わるデータ処理がASIC110と120で分散される構成であれば、以上説明した実施例で示した構成に限定されるものではない。
またさらに以上説明した実施例では、記録可能な記録データを2値画像データとしたが本発明はこれによって限定されるものではない。例えば、1色成分1画素当り2ビットや4ビットの多値データであってもよく、ヘッドIF制御部が記録ヘッドに対して制御可能な記録データであればよい。例えば、2ビットの記録データであっても記録ヘッドへのデータが0、1のON/OFFの2値しか送信できない場合は、ヘッドIF制御部で1ビットデータに間引く処理を行ってもよい。
なお、上述した実施例では、単機能の記録装置を例として説明したが本発明はこれによって限定されるものではない。例えば、説明した記録装置に画像読取装置(スキャナ装置)とを備える多機能プリンタ(複写機)としても良いし、さらに複写機にファクシミリ機能を加えた複合機としても良い。
上述した実施形態は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウエア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(CPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。また、プログラムは、1つのコンピュータで実行させても、複数のコンピュータを連動させて実行させるようにしてもよい。また、上記した処理の全てをソフトウエアで実現する必要はなく、処理の一部または全部をASIC等のハードウェアで実現するようにしてもよい。また、CPUも1つのCPUで全ての処理を行うものに限らず、複数のCPUが適宜連携をしながら処理を行うものとしてもよい。
100、110、120、1300 ASIC、
104、105、114、115、124、125 ASIC間IF制御部
106、116、126 記録データ処理部、
107、117、127 ヘッドIF制御部、
401〜403 1301〜1303 ヒータボード(HB)チップ、
591〜593 インクグループ、501〜506 ヒータボード制御信号群

Claims (13)

  1. インクを吐出する複数のノズルからなるノズル列を複数、備え、前記複数のノズル列からは複数の色のインクを吐出して記録媒体に記録を行う記録ヘッドを制御する記録制御装置であって、
    ホスト装置から画像データを受信する受信手段と、
    少なくとも3つの集積回路の内の1つの集積回路により少なくとも、前記受信手段により受信した画像データに関して前記複数の色に対応した記録データを生成するためにインクの色に依存しない共通のデータ処理を実行し、該1つの集積回路から該共通のデータ処理が実行された同じ画像データを前記少なくとも3つの集積回路の内の残りの少なくとも2つの集積回路に送信し、該残りの少なくとも2つの集積回路それぞれにより、前記複数の色それぞれに係る個別のデータ処理を実行して、前記記録ヘッドに送信するための記録データを生成し、前記残りの少なくとも2つの集積回路それぞれから該生成された画像データを出力する生成手段と、
    前記生成手段により出力された記録データを前記記録ヘッドに送信する送信手段とを有することを特徴とする記録制御装置。
  2. 前記少なくとも3つの集積回路はそれぞれ、
    前記受信手段からの画像データ受信が可能な第1のインタフェースと、
    他の集積回路との通信のための第2のインタフェースと、
    前記受信した画像データを処理するデータ処理部と、
    前記送信手段へのデータ転送のための第3のインタフェースとを構成要素として含み、
    前記各集積回路は、前記共通のデータ処理を実行するのか、又は、前記複数の色それぞれに係る個別のデータ処理を実行するのかに従って、使用される構成要素と使用されない構成要素とがあることを特徴とする請求項1に記載の記録制御装置。
  3. 前記共通のデータ処理を実行する前記1つの集積回路は、
    前記データ処理部と前記第3のインタフェースを使用せず、
    前記第1のインタフェースを介して入力された、前記受信手段より受信された画像データに対して前記共通のデータ処理を実行し、該共通のデータ処理が実行された画像データを前記第2のインタフェースを介して前記複数の色それぞれに係る個別のデータ処理が実行される前記残りの少なくとも2つの集積回路に転送し、
    前記複数の色それぞれに係る個別のデータ処理を実行する前記残りの少なくとも2つの集積回路はそれぞれ
    前記第1のインタフェースは使用せず、
    前記第2のインタフェースを介して入力された、共通のデータ処理が実行された画像データに前記データ処理部により当該集積回路が担当するインクの色に係る個別のデータ処理を実行して、該インクの色に対応する記録データを生成し、該生成された記録データを前記第3のインタフェースを介して前記送信手段に転送することを特徴とする請求項2に記載の記録制御装置。
  4. 前記記録ヘッドは、前記複数のノズル列を備えたチップを複数、備え、
    前記複数のチップそれぞれから吐出される複数のインクからなる複数のインクグループを形成し、
    前記複数の色それぞれに係る個別のデータ処理が実行される前記残りの少なくとも2つの集積回路それぞれは、前記形成された複数のインクグループのうちの少なくとも1つのインクグループのインクの色に対応する記録データを生成し、該生成された記録データを前記送信手段を介して対応するチップへと転送する専用の集積回路であることを特徴とする請求項3に記載の記録制御装置。
  5. 前記共通のデータ処理を実行する前記1つの集積回路は、
    前記第2のインタフェースを使用せず、前記データ処理部と前記第3のインタフェースを使用し、前記第1のインタフェースを介して入力された、前記受信手段より受信された画像データに対して前記共通のデータ処理を実行し、かつ、該共通のデータ処理が実行された画像データに、前記データ処理部により当該集積回路が担当するインクの色に係る個別のデータ処理を実行して、該インクの色に対応する記録データを生成し、該生成された記録データを前記第3のインタフェースを介して前記送信手段に転送し、
    前記共通のデータ処理を実行しない前記残りの少なくとも2つの集積回路は、
    前記第1のインタフェースを使用せず、前記第2のインタフェースを介して入力された、共通のデータ処理が実行された画像データに前記データ処理部により当該集積回路が担当するインクの色に係る個別のデータ処理を実行して、該インクの色に対応する記録データを生成し、該生成された記録データを前記第3のインタフェースを介して前記送信手段に転送することを特徴とする請求項2に記載の記録制御装置。
  6. 前記複数のノズル列それぞれから吐出されるインクの色は異なることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の記録制御装置。
  7. 前記複数のノズル列それぞれから吐出されるインクの色の一部は重複しており、
    前記重複したインクの色に対応する記録データは同じ集積回路により生成されることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の記録制御装置。
  8. 前記記録ヘッドを前記複数のノズルの配列方向に複数、並べて備える場合、
    前記複数の記録ヘッドに関し、同じ色のインクに対応する記録データは同じ専用の集積回路により生成されることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の記録制御装置。
  9. インクの色に依存しない共通のデータ処理は、sRGB空間からdRGB空間への色変換であり、
    前記複数の色それぞれに係る個別のデータ処理を実行するために色毎に個別のパラメータが用いられることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の記録制御装置。
  10. 請求項1乃至のいずれか1項に記載の記録制御装置と、
    前記記録ヘッドを搭載して往復走査する走査手段と、
    前記走査手段による走査方向とは異なる方向に前記記録媒体を搬送する搬送手段とを有し、
    前記記録ヘッドの前記複数のノズル列は、前記走査手段による走査方向に配列されていることを特徴とする記録装置。
  11. 前記複数のノズル列それぞれから吐出されるインクの色の一部が重複している場合、
    前記重複したインクの色を吐出するノズル列は、前記走査手段による走査方向に関し対称型となることを特徴とする請求項10に記載の記録装置。
  12. 前記記録ヘッドを複数、搭載する場合、前記複数の記録ヘッドを前記走査手段による走査方向に並べて搭載するか、又は、前記搬送手段による搬送方向に並べて搭載することを特徴とする請求項10に記載の記録装置。
  13. インクを吐出する複数のノズルからなるノズル列を複数、備え、前記複数のノズル列からは複数の色のインクを吐出して記録媒体に記録を行う記録ヘッドを制御する記録制御装置のデータ処理方法であって、
    ホスト装置から画像データを受信する受信工程と、
    少なくとも3つの集積回路の内の1つの集積回路により少なくとも、前記受信工程において受信した画像データに関して前記複数の色に対応した記録データを生成するためにインクの色に依存しない共通のデータ処理を実行し、該1つの集積回路から該共通のデータ処理が実行された同じ画像データを前記少なくとも3つの集積回路の内の残りの少なくとも2つの集積回路に送信し、該残りの少なくとも2つの集積回路それぞれにより、前記複数の色それぞれに係る個別のデータ処理を実行して、前記記録ヘッドに送信するための記録データを生成し、前記残りの少なくとも2つの集積回路それぞれから該生成された画像データを出力する処理工程と、
    前記処理工程において出力された記録データを前記記録ヘッドに送信する送信工程とを有することを特徴とするデータ処理方法。
JP2015192224A 2015-09-29 2015-09-29 記録制御装置、記録装置、及びデータ処理方法 Active JP6606389B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015192224A JP6606389B2 (ja) 2015-09-29 2015-09-29 記録制御装置、記録装置、及びデータ処理方法
US15/260,992 US9868279B2 (en) 2015-09-29 2016-09-09 Print control apparatus, printing apparatus, and data processing method
US15/827,270 US10532564B2 (en) 2015-09-29 2017-11-30 Print control apparatus, printing apparatus, and data processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015192224A JP6606389B2 (ja) 2015-09-29 2015-09-29 記録制御装置、記録装置、及びデータ処理方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017065029A JP2017065029A (ja) 2017-04-06
JP2017065029A5 JP2017065029A5 (ja) 2018-11-08
JP6606389B2 true JP6606389B2 (ja) 2019-11-13

Family

ID=58406092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015192224A Active JP6606389B2 (ja) 2015-09-29 2015-09-29 記録制御装置、記録装置、及びデータ処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US9868279B2 (ja)
JP (1) JP6606389B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6888405B2 (ja) * 2017-05-10 2021-06-16 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像処理装置及びプログラム
JP6877244B2 (ja) * 2017-05-31 2021-05-26 キヤノン株式会社 記録装置及びその制御方法
JP7097744B2 (ja) * 2018-05-17 2022-07-08 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP7218586B2 (ja) * 2019-01-28 2023-02-07 セイコーエプソン株式会社 プリントヘッド、及びアクティベーションシステム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08295034A (ja) 1995-04-27 1996-11-12 Canon Inc カラー記録装置
US20040150840A1 (en) 2003-01-30 2004-08-05 Farrell Michael E. Methods and systems for structuring a raster image file for parallel streaming rendering by multiple processors
JP2009151497A (ja) 2007-12-19 2009-07-09 Canon Inc 画像処理装置とその制御方法
JP2009279794A (ja) 2008-05-20 2009-12-03 Canon Inc インクジェット記録装置及びその画像処理方法
JP5164826B2 (ja) 2008-12-25 2013-03-21 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
JP5366561B2 (ja) 2009-01-07 2013-12-11 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
JP5531531B2 (ja) 2009-09-25 2014-06-25 富士ゼロックス株式会社 画像処理システム及び画像処理プログラム
JP2012248996A (ja) 2011-05-26 2012-12-13 Oki Data Corp 画像処理装置
JP6230258B2 (ja) 2013-04-19 2017-11-15 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10532564B2 (en) 2020-01-14
US20180079202A1 (en) 2018-03-22
JP2017065029A (ja) 2017-04-06
US20170087823A1 (en) 2017-03-30
US9868279B2 (en) 2018-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6606389B2 (ja) 記録制御装置、記録装置、及びデータ処理方法
US8960834B2 (en) Inkjet printing apparatus using print head with overlapping nozzle arrays
US20040136016A1 (en) Method for controlling a plurality of printing apparatuses
JP6498019B2 (ja) 画像記録装置及びその制御方法
JPH1071730A (ja) インクジェット記録方法及びその装置とインクジェット記録ヘッド
JPH1016251A (ja) インクジェット記録方法及びその装置
US5432617A (en) Method and apparatus using a control signal to designate a print area on a recording medium
US20120069398A1 (en) Printing system and printing device
JP6938978B2 (ja) 画像形成装置、インク吐出方法、液体吐出装置
US8363274B2 (en) Image forming apparatus, image forming system, and head device
JP6559033B2 (ja) 記録制御装置、記録装置、及びデータ処理方法
US9953251B2 (en) Image processing apparatus and image processing method for executing image processing using multiple serial image processing units to process different colors
EP2876543B1 (en) Printer driver device, printer, and printer system
US8023144B2 (en) Method for generating transposed image data
US8491077B2 (en) Printing device and printing method
JP5713594B2 (ja) 装置、記録装置、方法およびプログラム
JP2016046793A (ja) 印刷制御装置および印刷物の生産方法
JP7332367B2 (ja) 画像処理装置、及び画像処理方法
JP6091071B2 (ja) データ復号装置
JP2024045931A (ja) 印刷装置、及び、印刷物生産方法
US10768869B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
US8346001B2 (en) Image processing apparatus, printing apparatus, and image processing method
JPH08150735A (ja) 記録データ転送方法、記録装置及び記録システム
JP2006229428A (ja) 画像形成コントローラ装置、量子化方法、およびプリンタ装置
JP2023050944A (ja) 画像処理装置、記録装置、記録システム、画像処理方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180925

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191018

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6606389

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151