JP6606117B2 - 建設機械の操作レバー装置 - Google Patents

建設機械の操作レバー装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6606117B2
JP6606117B2 JP2017065526A JP2017065526A JP6606117B2 JP 6606117 B2 JP6606117 B2 JP 6606117B2 JP 2017065526 A JP2017065526 A JP 2017065526A JP 2017065526 A JP2017065526 A JP 2017065526A JP 6606117 B2 JP6606117 B2 JP 6606117B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
console
lock
lever
vertical plate
operation lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017065526A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018168566A (ja
Inventor
国良 袁
渉 井坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2017065526A priority Critical patent/JP6606117B2/ja
Priority to CN201810161604.2A priority patent/CN108691328B/zh
Priority to KR1020180024667A priority patent/KR102037294B1/ko
Priority to EP18159683.4A priority patent/EP3392416B1/en
Priority to US15/914,779 priority patent/US10612211B2/en
Publication of JP2018168566A publication Critical patent/JP2018168566A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6606117B2 publication Critical patent/JP6606117B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/75Arm-rests
    • B60N2/763Arm-rests adjustable
    • B60N2/767Angle adjustment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/75Arm-rests
    • B60N2/763Arm-rests adjustable
    • B60N2/77Height adjustment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/75Arm-rests
    • B60N2/79Adaptations for additional use of the arm-rests
    • B60N2/797Adaptations for additional use of the arm-rests for use as electrical control means, e.g. switches
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/16Cabins, platforms, or the like, for drivers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/16Cabins, platforms, or the like, for drivers
    • E02F9/166Cabins, platforms, or the like, for drivers movable, tiltable or pivoting, e.g. movable seats, dampening arrangements of cabins
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2004Control mechanisms, e.g. control levers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/24Safety devices, e.g. for preventing overload
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G5/00Means for preventing, limiting or returning the movements of parts of a control mechanism, e.g. locking controlling member
    • G05G5/005Means for preventing, limiting or returning the movements of parts of a control mechanism, e.g. locking controlling member for preventing unintentional use of a control mechanism
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/04Controlling members for hand actuation by pivoting movement, e.g. levers
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/58Rests or guides for relevant parts of the operator's body
    • G05G1/62Arm rests

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)

Description

本発明は、例えば油圧ショベル等の建設機械に用いられる建設機械の操作レバー装置に関する。
一般に、建設機械としての油圧ショベルは、自走が可能な下部走行体と、下部走行体上に旋回装置を介して旋回動作が可能に搭載された上部旋回体と、上部旋回体に俯仰の動作が可能に設けられたフロント装置とによって構成されている。
上部旋回体の前側には、オペレータが搭乗するキャブが設けられている。このキャブ内には、オペレータが着座する運転席と、運転席の左,右両側に位置してフロント装置と旋回装置を操作する作業用の操作レバー装置と、運転席の前側に位置して下部走行体を走行操作する走行用の操作レバー・ペダルとが設けられている。
ここで、運転席には、様々な体型のオペレータが着座するために、オペレータが楽な姿勢で操作できるように、運転席に対する左,右の操作レバー装置の高さ位置が調整可能となったものがある。この高さ位置が調整可能な操作レバー装置は、固定フレームに取付けられた後側を支点として前側が上,下方向に揺動可能なコンソールと、各コンソールに設けられフロント装置を操作する操作レバーと、コンソールの前側が上側に向けて揺動するようにコンソールを付勢する付勢部材と、コンソールに設けられ、このコンソールを任意の位置に固定するロック機構とを含んで構成されている。また、ロック機構によるコンソールの固定、固定の解除を操作する調節レバーは、操作レバーの後側位置に上側に突出して設けられている(特許文献1参照)。
この特許文献1では、操作レバーの高さを調整する場合に、一方の手で調節レバーを操作してロック機構によるコンソールの固定を解除し、このロック解除状態で、他方の手でコンソールを揺動させて適切な高さ位置に合わせ、一方の手で調節レバーを操作してコンソールをロックしている。
特開2008−63891号公報
ところで、特許文献1によるものは、操作レバー装置の高さ調整を行う場合に、調節レバーの操作とコンソールの揺動動作とに両手が必要になる。このために、左,右の操作レバー装置の高さ調整を片方ずつ行なわなくてはならず、調整作業時間が長くなるという問題がある。
また、左,右の操作レバー装置の高さ調整を片方ずつ行なった場合、左,右の操作レバー装置の高さ位置を合わせるのが難しく、この点においても調整作業時間が長くなるという問題がある。
本発明は上述した従来技術の問題に鑑みなされたもので、本発明の目的は、操作レバー装置の高さ調整を片手で行うことができ、高さ調整の作業時間を短くできるようにした建設機械の操作レバー装置を提供することにある。
本発明は、運転席の左,右両側に配置され、固定フレームに取付けられた後側を支点として前側が上,下方向に揺動可能なコンソールと、前記各コンソールに設けられフロント装置を操作する操作レバーと、前記コンソールの前側が上側に向けて揺動するように前記コンソールを付勢する付勢部材とを備えてなる建設機械の操作レバー装置において、前記コンソールの前側には、前記コンソールを任意の位置に固定するロック機構がそれぞれ設けられ、前記コンソールに設けられた前記ロック機構には、前記コンソールを固定するロック状態および固定を解除するロック解除状態を切り換えるロック解除レバーがそれぞれ設けられ、前記ロック解除レバーは、前記ロック機構から前記運転席に対して左,右方向の外側に延びてそれぞれ設けられると共に、前記ロック解除レバーの先端側が斜め下向きとなった傾斜姿勢で前記ロック状態とし、前記傾斜姿勢から上向きに回動された水平姿勢で前記ロック解除状態として設定され、前記コンソールの前側で前記ロック解除レバーの上側には、前記ロック解除レバーによって固定を解除した前記ロック解除状態で前記コンソールを上,下方向に揺動させる手掛り部がそれぞれ設けられている。
本発明によれば、操作レバー装置の高さ調整を片手で行うことができ、高さ調整の作業時間を短くすることができる。
本発明の実施の形態に適用される油圧ショベルを示す正面図である。 フロア部材、運転席支持台、固定フレーム、運転席、左操作レバー装置および右操作レバー装置を示す斜視図である。 フロア部材、運転席支持台、固定フレーム、運転席、左操作レバー装置および右操作レバー装置を前側から見た前面図である。 図2中の固定フレーム、左操作レバー装置および右操作レバー装置を拡大して示す斜視図である。 固定フレーム、左操作レバー装置および右操作レバー装置をコンソールカバーを取外した状態で示す斜視図である。 図5中の左,右の操作レバー装置を分解して固定フレームと一緒に示す分解斜視図である。 図6中の固定フレームの右側部分と分解した右操作レバー装置とを拡大して示す分解斜視図である。 固定フレームの右ベースフレーム、右コンソール支持ブラケットおよび右前縦板を組立てた状態で拡大して示す斜視図である。 右操作レバー装置の右コンソールを単体で拡大して示す斜視図である。 右操作レバー装置の右コンソールの前側部分を仮想線で示し、右ロック機構の動作部分を実線で示す斜視図である。 ロック機構の動作部分を示す斜視図である。 図11のロック機構の動作部分を分解して示す分解斜視図である。
以下、本発明に係る建設機械の操作レバー装置の実施の形態を、建設機械としての油圧ショベルの操作レバー装置を例に挙げ、図1ないし図12を参照しつつ詳細に説明する。
図1において、建設機械としての油圧ショベル1は、自走が可能な下部走行体2と、下部走行体2上に旋回装置3を介して旋回動作が可能に支持された上部旋回体4と、上部旋回体4の前側に俯仰の動作が可能に設けられ、土砂の掘削作業等を行うフロント装置5とを含んで構成されている。
上部旋回体4は、ベースとなる旋回フレーム6と、旋回フレーム6に搭載されたエンジン、油圧ポンプ、熱交換器、制御弁等(いずれも図示せず)を覆った外装カバー7と、旋回フレーム6の左前部に配設されたキャブ8とを含んで構成されている。キャブ8は、例えばキャブボックス9の下側をフロア部材10(図2、図3参照)で覆うことにより箱型状に形成されている。フロア部材10上には、後述の運転席17、左操作レバー装置18、右操作レバー装置19等が設けられている。
フロア部材10は、前,後方向に長尺な長方形状の板体として形成され、その前,後方向の中間位置には、運転席支持台11が設けられている。運転席支持台11は、運転席17を位置調整可能に支持する台座を構成している。運転席支持台11は、上,下方向で扁平な箱形状に形成された支持ベース11Aと、支持ベース11A上に設けられ、運転席17、左,右の操作レバー装置18,19を、前,後方向および上,下方向に位置調整する位置調整機構11Bと、位置調整機構11B上に設けられた後述の固定フレーム12とを含んで構成されている。例えば、位置調整機構11Bは、運転席17の座り心地を良好にするためのサスペンション機構(図示せず)を備えている。
ここで、位置調整機構11Bは、運転席17と左,右の操作レバー装置18,19とを一緒に移動させるものである。一方で、運転席17には、様々な体型のオペレータが着座する。これにより、オペレータによって最適な操作レバー37,21の位置が異なる。そこで、左,右の操作レバー装置18,19は、操作レバー37,21が設けられた前側部分を運転席17に対して上,下方向に位置調整できるようになっている。
運転席支持台11の固定フレーム12は、位置調整機構11Bの上側に配置され、運転席17と各操作レバー装置18,19とを取付ける取付ベースとなっている。図4、図5に示すように、固定フレーム12は、左,右に離間して配置されて前,後方向に延びた左ベースフレーム12Aと右ベースフレーム12Bとを含んで構成されている。この左ベースフレーム12Aと右ベースフレーム12Bとは、左,右方向に延びる前連結フレーム12Cと後連結フレーム12Dとによって一体的に連結されている。各ベースフレーム12A,12B上には、運転席17が取付けられている。
図6に示すように、左コンソール支持ブラケット13は、左ベースフレーム12Aの後側に設けられている。また、右コンソール支持ブラケット14は、右ベースフレーム12Bの後側に設けられている。ここで、左コンソール支持ブラケット13と右コンソール支持ブラケット14とは、左,右方向でほぼ対称となるように形成されている。そこで、右コンソール支持ブラケット14の構成について詳細に説明し、左コンソール支持ブラケット13の構成についての説明は、右コンソール支持ブラケット14に対応する符号を付して省略するものとする。
図7、図8に示すように、右コンソール支持ブラケット14は、平面部14Aと、平面部14Aの左,右方向の外側が立ち上がった縦面部14Bとにより形成されている。縦面部14Bの上部後寄り位置には、左,右方向に延びる円筒体からなる支持筒14Cが取付けられている。この支持筒14Cの中心軸線O−O(図7参照)の位置が右コンソール20を揺動するときの支点の位置となっている。また、平面部14Aの前側位置には、左,右方向の外向きに突出してダンパ取付部14Dが設けられている。支持筒14Cには、右コンソール20の支持軸20Dが挿着される。ダンパ取付部14Dの先端部には、後述する右ダンパ22のロッド22Bの先端が取付けられる。
右コンソール支持ブラケット14は、平面部14Aが例えば2本のボルト14Eを用いて右ベースフレーム12Bに取付けられている。この場合、平面部14Aに左,右方向に長尺なボルト挿通溝を形成することにより、右コンソール支持ブラケット14を左,右方向に位置調整が可能とすることもできる。この調整機能は、左コンソール支持ブラケット13、左前縦板15、右前縦板16にも適用できるものである。
なお、左コンソール支持ブラケット13は、右コンソール支持ブラケット14と同様に、平面部13A、縦面部13B、支持筒13C、ダンパ取付部13Dを有し、2本のボルト13Eを用いて左ベースフレーム12Aに取付けられている。支持筒13Cには、左コンソール36の支持軸36Dが挿着される。ダンパ取付部13Dの先端部には、後述する左ダンパ38のロッド側が取付けられる。
図6に示すように、左前縦板15は、左ベースフレーム12Aの前側に設けられている。また、右前縦板16は、右ベースフレーム12Bの前側に設けられている。ここで、左前縦板15と右前縦板16とは、左,右方向でほぼ対称となるように形成されている。そこで、右前縦板16の構成について詳細に説明し、左前縦板15の構成についての説明は、右前縦板16に対応する符号を付して省略するものとする。
図8に示すように、右前縦板16は、後述の右コンソール20に設けられたレバー取付フレーム20Bの内側面部20B2に対面する縦板体として形成され、左,右方向の内面側(右ベースフレーム12B側)には、取付部16Aが水平方向に延びて設けられている。右前縦板16の前側位置には、複数個、例えば5個の係合孔16B〜16Fが設けられている。また、右前縦板16の前,後方向の中間位置には、ガイド溝16Gが設けられている。右前縦板16は、取付部16Aが例えば2本のボルト16Hを用いて右ベースフレーム12Bに取付けられている。なお、係合孔は、2〜4個または6個以上設ける構成としてもよい。
5個の係合孔16B〜16Fは、後述する右ロック機構25の一部を構成している。各係合孔16B〜16Fは、右コンソール支持ブラケット14の支持筒14Cの中心軸線O−Oを中心とし、この中心軸線O−Oから右前縦板16の前側位置までを半径とする円弧に沿って配設されている。各係合孔16B〜16Fは、上,下方向に所望の間隔を有し、右前縦板16の板厚方向(左,右方向)に貫通する丸孔として形成されている。各係合孔16B〜16Fには、後述するロックピン26の先端部26Bを選択的に差し込むことができる。
ガイド溝16Gは、後述する右ガイド機構24の一部を構成している。ガイド溝16Gは、各係合孔16B〜16Fよりも後側に位置して上,下方向に延びて設けられている。具体的には、ガイド溝16Gは、右コンソール支持ブラケット14の支持筒14Cの中心軸線O−Oを中心点とする円弧に沿った円弧溝(湾曲溝)として形成されている。
なお、図6に示すように、左前縦板15は、右前縦板16と同様に、取付部15A、各係合孔15B〜15F、ガイド溝15Gを有し、2本のボルト(図示せず)を用いて左ベースフレーム12Aに取付けられている。各係合孔15B〜15Fは、後述する左ロック機構41の一部を構成している。ガイド溝15Gは、後述する左ガイド機構40の一部を構成している。
図2に示すように、運転席17は、運転席支持台11上に設けられている。運転席17は、オペレータが着座するもので、固定フレーム12の各ベースフレーム12A,12B上に取付けられている。
次に、本実施の形態による建設機械の操作レバー装置としての油圧ショベル1の左操作レバー装置18と右操作レバー装置19との構成について説明する。ここで、左操作レバー装置18と右操作レバー装置19とは、左,右方向でほぼ対称となるように形成されている。そこで、右操作レバー装置19の構成について詳細に説明し、左操作レバー装置18の構成の説明については、発明に係る部分(左ロック機構41)を除いて、右操作レバー装置19を構成する各部品に対応した符号を付して省略するものとする。
図4ないし図7に示すように、右操作レバー装置19は、運転席17の右側に位置して固定フレーム12に取付けられている。右操作レバー装置19は、右コンソール20、右操作レバー21、右ダンパ22、右ガイド機構24、右ロック機構25、右手掛り部35を含んで構成されている。
右コンソール20は、コンソールを構成するもので、運転席17の左,右方向の右側に配置されている。図7、図9に示すように、右コンソール20は、固定フレーム12に取付けられた右コンソール支持ブラケット14の後側を支点として前側が上,下方向に揺動が可能となっている。
右コンソール20は、前,後方向に延びたメインフレーム20Aと、メインフレーム20Aの前部に設けられたボックス状のレバー取付フレーム20Bと、レバー取付フレーム20Bの前面部20B1に設けられたロックケース20Cとを含んで構成されている。メインフレーム20Aの後側には、左,右方向の内側に向けて突出する支持軸20Dが設けられている。また、メインフレーム20Aの後側には、支持軸20Dよりも上側かつ前側に位置して左,右方向の外側に向けて突出するダンパ取付部20Eが設けられている。
レバー取付フレーム20Bの左,右方向の内側に位置する内側面部20B2には、右前縦板16のガイド溝16Gに対応する位置にねじ穴20Fが設けられている。このねじ穴20Fには、後述する右ガイド機構24のガイドボルト24Aが螺着される。ここで、ねじ穴20Fは、内側面部20B2から内側に突出した円形座20Gの中央位置に配置されている。円形座20Gの厚さ寸法(軸方向の高さ寸法)は、右前縦板16の厚さ寸法よりも僅かに大きな寸法に設定されている。これにより、内側面部20B2とガイドボルト24Aの頭部との間に僅かな隙間をもって右前縦板16を挟むことができる。一方、レバー取付フレーム20Bの上面部20B3は、後述の右操作レバー21が取付けられるもので、中央にレバー挿通開口20B4が形成されている。
ロックケース20Cは、長方形状の板材の長さ方向の両端側をC字状ないしU字状に折曲げることにより形成されている。ロックケース20Cは、前面20C1、左,右方向の内側に位置する内面20C2および左,右方向の外側に位置する外面20C3を有している。ロックケース20Cの前面20C1には、右ロック機構25の回動軸30が回動可能に挿通される軸受20C4が設けられている。一方、内面20C2には、ロックピン26の先端側が挿通されるピン受20C5が設けられ、外面20C3には、ピン受20C5と同一軸線上に位置してロックピン26の基端側が挿通されるピン受20C6が設けられている。
さらに、ロックケース20Cには、前面20C1の上側位置にカバー取付座20C7が設けられ、前面20C1の下側位置にカバー取付座20C8が設けられている。これらのカバー取付座20C7,20C8には、後述する右コンソールカバー34の前側部分を取付けるためのボルト(図示せず)が螺着される。
図7に示すように、右コンソール20は、支持軸20Dが固定フレーム12に取付けられた右コンソール支持ブラケット14の支持筒14Cに回動可能に挿着されている。これにより、右コンソール20は、支持軸20D(中心軸線O−O)を中心にして前側を上,下方向に揺動させて高さ位置を調整することができる。
右操作レバー21は、操作レバーを構成するもので、右コンソール20のレバー取付フレーム20Bに設けられている。この右操作レバー21は、旋回装置3、フロント装置5のうち少なくとも一方を操作するものである。右操作レバー21は、レバー取付フレーム20Bの上面部20B3に取付けられる減圧弁型のパイロット弁21Aと、パイロット弁21Aからレバー挿通開口20B4を介して上側に延びたレバー部21Bとを含んで構成されている。また、パイロット弁21Aは、パイロットホースを介して制御弁(いずれも図示せず)に接続されている。
右ダンパ22は、ダンパを構成するもので、固定フレーム12側の右コンソール支持ブラケット14と右コンソール20のメインフレーム20Aとの間に設けられている。この右ダンパ22は、右コンソール20の前側が上側に向けて揺動するように右コンソール20を付勢する付勢部材を構成している。右ダンパ22は、例えばガスばねとして形成され、チューブ22A側が右コンソール20のダンパ取付部20Eに取付けられ、ロッド22B側が右コンソール支持ブラケット14のダンパ取付部14Dに取付けられている。
右アームレスト23は、オペレータが右肘を乗せるもので、運転席17の右側方に配置されている。右アームレスト23は、その後側のブラケット23Aが右コンソール20のメインフレーム20Aの後部に対して高さ調整が可能な状態で取付けられている。
右ガイド機構24は、ガイド機構を構成するもので、固定フレーム12側の右前縦板16と右コンソール20のレバー取付フレーム20Bとの間に設けられている。右ガイド機構24は、右コンソール20の前側が上,下方向に揺動されるときに、左,右方向にがたつくことなく右前縦板16に沿うようにガイドするものである。右ガイド機構24は、前述した右前縦板16に設けられているガイド溝16Gと、レバー取付フレーム20Bの内側面部20B2に設けられているねじ穴20Fと、ガイド溝16Gに挿通されてねじ穴20Fに螺着されているガイドボルト24Aとにより構成されている。
これにより、右ガイド機構24は、ガイド溝16Gによって右コンソール20の前側が上,下方向に揺動するのを可能とすることができる。この上で、右ガイド機構24は、右前縦板16をレバー取付フレーム20Bの内側面部20B2とガイドボルト24Aの頭部(ワッシャ)とによって僅かな隙間を介して挟むことにより、右コンソール20の前側が左,右方向にがたつかないようにガイドすることができる。
次に、本発明の特徴部分をなす右ロック機構25の構成について説明する。この右ロック機構25は、ロック機構を構成するもので、右コンソール20を任意の位置に固定するものである。図10ないし図12に示すように、右ロック機構25は、前述した右前縦板16の5個の係合孔16B〜16Fと、右コンソール20のロックケース20Cと、後述のロックピン26、ばね部材29、回動軸30、ロック解除レバー31、変換部材32とを含んで構成されている。
ロックピン26は、右コンソール20のロックケース20Cに設けられている。ロックピン26は、水平方向となる軸方向に直線動作することにより、右前縦板16の各係合孔16B〜16Fに対して抜き差しされるものである。ロックピン26は、左,右方向に長尺な円柱体からなり、長さ方向の中間位置には直径方向に貫通してピン挿嵌孔26A(図12参照)が形成されている。また、ロックピン26の先端部26Bは、各係合孔16B〜16Fに差し込み易いようにテーパ状に縮径している。
そして、ロックピン26は、基端側がロックケース20Cのピン受20C6にブッシュ26Cを介して挿通され、先端側がロックケース20Cのピン受20C5にブッシュ26Cを介して挿通されている。これにより、ロックピン26は、ロックケース20Cに対して水平方向(左,右方向)に移動可能に支持されている。ロックピン26は、先端部26Bがロックケース20Cのピン受20C5から突出したロック位置(図10に示す位置)と、先端部26Bがピン受20C5内に引っ込んだロック解除位置との間で移動されるものである。
一方、ロックピン26の外周側には、円環状のばね受27が外嵌して設けられている。このばね受27には、直径方向に貫通してピン挿嵌孔27Aが形成されている。ばね受27は、ピン挿嵌孔27Aがロックピン26のピン挿嵌孔26Aと連通するようにロックピン26の長さ方向の中間位置に配置される。この位置で、各ピン挿嵌孔26A,27Aに連結ピン28が挿嵌されることにより、ばね受27はロックピン26に取付けられている。一方、連結ピン28は、各ピン挿嵌孔26A,27Aに挿嵌された状態で、両端部がばね受27から突出しており、この突出端部は、変換部材32の各屈曲板部32Bに形成された長溝32B1に係合することができる。
ばね部材29は、ロックピン26の外周側に位置して、ブッシュ26Cとばね受27との間に設けられている。ばね部材29は、例えば圧縮コイルばねとして形成され、ロックピン26を各係合孔16B〜16F側に向けて付勢するものである。
回動軸30は、ロックピン26よりも上側に位置してロックケース20Cに前,後方向に延びて設けられている。また、回動軸30の先端側は、右コンソール20の前面部、即ち、ロックケース20Cの前面20C1から外部に突出している。回動軸30は、ロックケース20Cの軸受20C4にブッシュ30Aを介して回転自在に挿通されている。また、回動軸30のうち、ロックケース20C内の基端側は、扁平な直方体状の取付部30Bとなり、この取付部30Bには、板厚方向に貫通してボルト挿通孔30Cが設けられている。一方、回動軸30の先端側は、ロックケース20Cから前側に延びている。
ロック解除レバー31は、右コンソール20を固定するロック状態および固定を解除するロック解除状態を切り換えるものである。ロック解除レバー31は、回動軸30の先端位置から左,右方向の外側(右側)に向けて延びて設けられている。このロック解除レバー31は、回動軸30の先端部からL字状に折れ曲がって延び、オペレータによって操作されるグリップとして形成されている。ここで、図10に示すように、ロック解除レバー31は、ロックピン26がロック位置に配置されているロック状態で、先端側が斜め下向きとなった傾斜姿勢となる。
一方、ロック解除レバー31は、傾斜姿勢から上向きに回動されてほぼ水平となった水平姿勢(図3中に二点鎖線で示す姿勢)でロックピン26をロック解除位置に配置することができる(ロック解除状態)。これにより、ロック解除レバー31は、ロック解除状態で後述の右手掛り部35と平行になるから、右手掛り部35と一緒にロック解除レバー31を掴んだままの状態でも右コンソール20を容易に上げ下げすることができる。
変換部材32は、回動軸30とロックピン26との間に設けられている。この変換部材32は、ロック解除レバー31による回動軸30の回動動作をロックピン26の直線動作に変換するものである。変換部材32は、回動軸30の取付部30Bに対面する取付板部32Aと、取付板部32Aの前,後方向の両端から屈曲してロックピン26側に屈曲した一対の屈曲板部32Bとにより構成されている。取付板部32Aの下面側には、ねじ孔をなす溶接ナット32Cが設けられている。また、各屈曲板部32Bの先端部には、連結ピン28を摺動可能に挟む長溝32B1が形成されている。そして、変換部材32は、取付板部32Aが回動軸30の取付部30Bに当接され、この状態で回動軸30のボルト挿通孔30Cに挿通したボルト33を溶接ナット32Cに螺着することにより、回動軸30と一体的に形成されている。
図10に示すように、変換部材32は、ロック解除レバー31が矢示a方向に回動操作されたときに、各屈曲板部32Bを矢示b方向に回動させる。これにより、変換部材32は、各屈曲板部32Bの長溝32B1に係合した連結ピン28を介してロックピン26を矢示c方向に直線的に移動させることができる。
図2ないし図7に示すように、右コンソールカバー34は、右コンソール20、右操作レバー21のパイロット弁21A、右ダンパ22、右ロック機構25を覆って設けられている。右コンソールカバー34は、前面34A、上面34B、内側面34Cおよび外側面34Dを有する前,後方向に長尺な箱形状に形成されている。右コンソールカバー34は、前側が右コンソール20のロックケース20Cに設けられたカバー取付座20C7、20C8にボルト(図示せず)を用いて取付けられ、後側が右コンソール20に設けられた図示しない取付座にボルトを用いて取付けられている。
右コンソール20の前側となる右コンソールカバー34の前面34Aには、ロック解除レバー31の上側に位置して手掛り部としての右手掛り部35が外部に突出して設けられている。この右手掛り部35は、ロック解除レバー31によって右ロック機構25による固定を解除したロック解除状態で、右コンソール20を上,下方向に揺動させるものである。右手掛り部35は、ロック解除レバー31の上側を覆うように、左,右方向に平行に延びつつ前方に張出した庇状をなしている。さらに、右手掛り部35は、上側から手のひらで押えることができ、この状態で手の指がロック解除レバー31に掛かるように、このロック解除レバー31の上側近傍位置に配設されている。
右手掛り部35は、右ロック機構25のロック解除状態では、手を掛けて下側に押動することにより、右ダンパ22の付勢力に抗して右コンソール20の前側を下向きに揺動させることができる。一方、右手掛り部35に加えた力を抜くことにより、右ダンパ22の付勢力によって右コンソール20の前側を上向きに揺動させることができる。
なお、左操作レバー装置18は、右操作レバー装置19とほぼ同様に、メインフレーム36A、レバー取付フレーム36B、ロックケース36C、支持軸36D、ダンパ取付部36E、ねじ穴(図示せず)を有している左コンソール36と、減圧弁型のパイロット弁37A、レバー部37Bを有している左操作レバー37と、左ダンパ38と、左アームレスト39と、前述した左前縦板15のガイド溝15G、レバー取付フレーム36Bの前記ねじ穴、ガイドボルト40Aからなる左ガイド機構40と、前述した左前縦板15の5個の係合孔15B〜15F、左コンソール36のロックケース36C、ロックピン42、ばね部材(図示せず)、回動軸43、ロック解除レバー44、変換部材45、ボルト46からなる左ロック機構41と、左コンソールカバー47と、左手掛り部48とにより構成されている。なお、係合孔は、2〜4個または6個以上設ける構成としてもよい。
本発明の特徴部分の1つである左ロック機構41は、ロック解除レバー44が回動軸43の先端位置から左,右方向の外側(左側)に向けて延びて設けられている。また、ロック解除レバー44は、ロック解除レバー31と同様に、ロックピン42がロック位置に配置されているときに、先端側が斜め下向きとなった傾斜姿勢となる。一方、ロック解除レバー44は、傾斜姿勢から上向きに回動されてほぼ水平となった水平姿勢(図3中に二点鎖線で示す姿勢)でロックピン42をロック解除位置に配置することができる。
ここで、右側のロック解除レバー31と左側のロック解除レバー44は、それぞれ左,右方向の外側を向くように配置されている。従って、右手で右側のロック解除レバー31を操作し、左手で左側のロック解除レバー44を操作するときに、オペレータに対し左,右で同じ操作感覚を与えることができる。これにより、右側のロック解除レバー31と左側のロック解除レバー44とを安定して操作することができ、左,右の操作レバー装置18,19高さ調整を容易に行うことができる。
本実施の形態による油圧ショベル1は、上述の如き構成を有するもので、次に、その作動について説明する。
キャブ8内に乗込んで運転席17に着座したオペレータは、走行用の操作レバー・ペダル(図示せず)を操作することにより、下部走行体2を走行させることができる。また、左,右の操作レバー装置18,19に設けられた操作レバー37,21を傾転操作することにより、旋回装置3を旋回動作させたり、フロント装置5を俯仰動させたりして土砂の掘削作業を行なうことができる。
次に、オペレータの体格、好み、作業内容等に応じ、右操作レバー装置19の右操作レバー21、左操作レバー装置18の左操作レバー37の高さ位置を調整する場合の作業の一例について説明する。
オペレータは、運転席17に着座した状態で、右手の手のひらを右コンソールカバー34の前側に設けられた右手掛り部35に宛がい、右手の指を右手掛り部35の下側近傍に横向きに配置されたロック解除レバー31に掛ける。同様に、左手の手のひらを左コンソールカバー47の前側に設けられた左手掛り部48に宛がい、左手の指を左手掛り部48の下側近傍に横向きに配置されたロック解除レバー44に掛ける。この状態で、左,右のロック解除レバー31,44を上向きに回動させる。これにより、固定フレーム12側に対する左,右のロック機構25,41による固定を解除してロック解除状態とすることができる。この場合、手のひらを手掛り部35,48に宛がうことにより、指に力を効果的に作用させることができるから、僅かな力でロック解除レバー31,44を回動させることができる。
そして、左,右のロック機構25,41による固定を解除したら、手のひらで手掛り部35,48を、下側に押動することにより、ダンパ22,38の付勢力に抗してコンソール20,36の前側を下向きに揺動させることができる。一方、手掛り部35,48に加えた力を抜くことにより、ダンパ22,38の付勢力によってコンソール20,36の前側を上向きに揺動させることができる。このときに、ロック解除レバー31,44は、手掛り部35,48と平行となるように水平に配置されているから、手掛り部35,48と一緒にロック解除レバー31,44を掴んだ状態を容易に維持することができる。
左,右の操作レバー21,37の高さ位置が所望の高さ位置に配置されたら、ロック解除レバー31,44を離すことにより、左,右のロック機構25,41によってコンソール20,36を固定フレーム12側に対して固定したロック状態とすることができる。
かくして、本実施の形態によれば、各操作レバー装置19,18のコンソール20,36の前側には、コンソール20,36を任意の位置に固定するロック機構25,41が設けられている。コンソール20,36に設けられたロック機構25,41には、コンソール20,36を固定するロック状態および固定を解除するロック解除状態を切り換えるロック解除レバー31,44が設けられている。また、ロック解除レバー31,44は、ロック機構25,41から運転席17に対して左,右方向の外側に延びてそれぞれ設けられると共に、ロック解除レバー31,44の先端側が斜め下向きとなった傾斜姿勢でロック状態とし、傾斜姿勢から上向きに回動された水平姿勢でロック解除状態として設定されている。この上で、コンソール20,36の前側でロック解除レバー31,44の上側には、ロック解除レバー31,44によって固定を解除したロック解除状態でコンソール20,36を上,下方向に揺動させる手掛り部35,48が設けられている。
この場合、ロック機構25,41(ロック解除レバー31,44)を各操作レバー装置19,18のコンソール20,36の前側に設けたことにより、コンソール20,36の揺動支点(中心軸線O−O)の位置からロック解除レバー31,44までの距離寸法を大きくすることができる。従って、オペレータは、各操作レバー装置19,18を最も軽い力で揺動させることができる。
この結果、右操作レバー21の高さ調整を右手だけで行うことができ、左操作レバー37の高さ調整を左手だけで行うことができるから、右操作レバー21と左操作レバー37の高さ調整の作業を同時に行うことができ、調整作業時間を短くすることができる。しかも、右操作レバー21と左操作レバー37の高さ調整の作業を同時に行うことにより、別々に調整した場合に比較して、調整作業時間を短くすることができる。
左,右のロック解除レバー44,31は、回動軸43,30の先端位置から左,右方向の外側に向けて延びている。この上で、左,右のロック解除レバー44,31は、先端側が斜め下向きとなった傾斜姿勢でロックピン42,26をロック位置に配置し、前記傾斜姿勢から上向きに回動された水平姿勢でロックピン42,26をロック解除位置に配置する構成とされている。従って、各ロック解除レバー44,31は、傾斜姿勢と水平姿勢との間の操作を左,右で同じ感覚で行うことができる。これにより、各ロック解除レバー44,31の操作を安定して行うことができ、左,右の操作レバー装置18,19の高さ調整を容易に行うことができる。
一方、右コンソール20の前側となる右コンソールカバー34の前面34Aには、ロック解除レバー31の上側に位置して右手掛り部35が設けられている。従って、右手掛り部35に右手の手のひらを宛がうことにより、指でロック解除レバー31を操作できる上に、ロック解除レバー31によってロックを解除した状態で右コンソール20の前側を上,下方向に揺動させることができる。これにより、右操作レバー装置19の高さ調整を片手で容易に行うことができる。左操作レバー装置18の高さ調整についても同様の効果を得ることができる。
ロック機構25,41は、固定フレーム12側に上,下方向に間隔をもって5個設けられた係合孔16B〜16F,15B〜15Fと、コンソール20,36に設けられ軸方向に直線動作することにより係合孔16B〜16F,15B〜15Fに対して抜き差しされるロックピン26,42と、ロックピン26,42を係合孔16B〜16F,15B〜15Fに向けて付勢するばね部材29と、前,後方向に延びた先端側がコンソール20,36(コンソールカバー34,47)の前面34Aから外部に突出すると共に、先端位置にロック解除レバー31,44が取付けられた回動軸30,43と、ロック解除レバー31,44による回動軸30,43の回動動作をロックピン26,42の直線動作に変換する変換部材32,45とにより構成さている。
従って、図10に示すように、右ロック機構25は、変換部材32によってロック解除レバー31の矢示a方向への回動操作を、ロックピン26を矢示c方向に直線的に移動させる動作に変換させることができる。これにより、右ロック機構25の操作性を高めることができ、この点においても、調整作業を短時間で簡単に行うことができる。左ロック機構41についても同様の効果を得ることができる。
左,右のロック解除レバー44,31と手掛り部48,35を、コンソール36,20の前側に配置したことにより、キャブ8の内部の左,右方向の空間を圧迫することがない。これにより、運転席17を広くすることができ、作業時のオペレータの快適性を向上することができる。
固定フレーム12は、左,右に離間して配置された左ベースフレーム12Aと右ベースフレーム12Bとを含んで構成されている。左ベースフレーム12Aと右ベースフレーム12Bとの後側には、支点(中心軸線O−O)を有するコンソール支持ブラケット13,14がそれぞれ設けられ、左ベースフレーム12Aと右ベースフレーム12Bとの前側には、各係合孔15B〜15F,16B〜16Fを有する前縦板15,16がそれぞれ設けられている。これにより、左ベースフレーム12Aには、左コンソール支持ブラケット13と左前縦板15とを介して左コンソール36を位置調整可能に取付けることができる。また、右ベースフレーム12Bには、右コンソール支持ブラケット14と右前縦板16とを介して右コンソール20を位置調整可能に取付けることができる。
右コンソール20と右前縦板16との間には、右コンソール20が揺動されるときに右前縦板16に沿うようにガイドする右ガイド機構24が設けられている。また、右ガイド機構24は、右前縦板16に設けられ右コンソール支持ブラケット14の支点(中心軸線O−O)を中心点として上,下方向に延びる円弧状のガイド溝16Gと、右前縦板16に対面する右コンソール20のレバー取付フレーム20Bの内側面部20B2にガイド溝16Gに対応して設けられているねじ穴20Fと、ガイド溝16Gに挿通されてねじ穴20Fに螺着されているガイドボルト24Aとにより構成されている。
従って、右ガイド機構24は、右前縦板16をレバー取付フレーム20Bの内側面部20B2とガイドボルト24Aの頭部とによって挟むことができ、右コンソール20の前側が左,右方向にがたつかないようにガイドすることができる。これにより、右コンソール20を左,右方向から挟む構造とする必要がなくなるから、右操作レバー装置19の構成を簡略化することができる。左操作レバー装置18についても同様の効果を得ることができる。
なお、実施の形態では、建設機械の操作レバー装置として油圧ショベル1の操作レバー装置18,19を例に挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限るものではなく、例えば油圧クレーン、ホイールローダ等の他の建設機械にも広く適用することができる。
1 油圧ショベル(建設機械)
5 フロント装置
12 固定フレーム
12A 左ベースフレーム
12B 右ベースフレーム
13 左コンソール支持ブラケット
14 右コンソール支持ブラケット
15 左前縦板
15B〜15F,16B〜16F 係合孔
15G,16G ガイド溝
16 右前縦板
17 運転席
18 左操作レバー装置
19 右操作レバー装置
20 右コンソール
20A,36A メインフレーム
20B,36B レバー取付フレーム
20C,36C ロックケース
20C1 前面(前面部)
20D,36D 支持軸
20F ねじ穴
21 右操作レバー
22 右ダンパ(付勢部材)
24 右ガイド機構
24A,40A ガイドボルト
25 右ロック機構
26,42 ロックピン
29 ばね部材
30,43 回動軸
31,44 ロック解除レバー
32,45 変換部材
34 右コンソールカバー
34A 前面
35 右手掛り部
36 左コンソール
37 左操作レバー
38 左ダンパ(付勢部材)
40 左ガイド機構
41 左ロック機構
47 左コンソールカバー
48 左手掛り部
O−O 中心軸線(支点)

Claims (4)

  1. 運転席の左,右両側に配置され、固定フレームに取付けられた後側を支点として前側が上,下方向に揺動可能なコンソールと、前記各コンソールに設けられフロント装置を操作する操作レバーと、前記コンソールの前側が上側に向けて揺動するように前記コンソールを付勢する付勢部材とを備えてなる建設機械の操作レバー装置において、
    前記コンソールの前側には、前記コンソールを任意の位置に固定するロック機構がそれぞれ設けられ、
    前記コンソールに設けられた前記ロック機構には、前記コンソールを固定するロック状態および固定を解除するロック解除状態を切り換えるロック解除レバーがそれぞれ設けられ、
    前記ロック解除レバーは、前記ロック機構から前記運転席に対して左,右方向の外側に延びてそれぞれ設けられると共に、前記ロック解除レバーの先端側が斜め下向きとなった傾斜姿勢で前記ロック状態とし、前記傾斜姿勢から上向きに回動された水平姿勢で前記ロック解除状態として設定され、
    前記コンソールの前側で前記ロック解除レバーの上側には、前記ロック解除レバーによって固定を解除した前記ロック解除状態で前記コンソールを上,下方向に揺動させる手掛り部がそれぞれ設けられていることを特徴とする建設機械の操作レバー装置。
  2. 前記固定フレームの左,右の両側の前側には、上,下方向に間隔をもって係合孔が複数設けられ、
    前記ロック機構は、軸方向に直線動作することにより前記係合孔に対して抜き差しされるロックピンと、前記ロックピンを前記係合孔に向けて付勢するばね部材と、前,後方向に延びた先端側が前記コンソールの前面部から外部に突出すると共に先端側に前記ロック解除レバーが取付けられた回動軸と、前記ロック解除レバーによる前記回動軸の回動動作を前記ロックピンの直線動作に変換する変換部材とを含んで構成され、
    前記ロック状態では、前記ロックピンが前記各係合孔のうちのいずれか1つの係合孔に対して挿通され、前記ロック解除状態では、前記ロックピンが前記各係合孔から離脱されることにより固定が解除されることを特徴とする請求項1に記載の建設機械の操作レバー装置。
  3. 前記固定フレームは、左,右に離間して配置された左ベースフレームと右ベースフレームとを含んで構成され、
    前記左ベースフレームと前記右ベースフレームとの後側には、前記支点を有するコンソール支持ブラケットがそれぞれ設けられ、
    前記左ベースフレームと前記右ベースフレームとの前側には、前記複数の係合孔を有する前縦板がそれぞれ設けられていることを特徴とする請求項2に記載の建設機械の操作レバー装置。
  4. 前記各コンソールと前記各前縦板との間には、前記コンソールが揺動されるときに前記前縦板に沿うようにガイドするガイド機構がそれぞれ設けられ、
    前記各ガイド機構は、前記各前縦板に設けられ前記コンソール支持ブラケットの前記支点を中心点として上,下方向に延びる円弧状のガイド溝と、前記前縦板に対面する前記コンソールの内側面部に前記ガイド溝に対応して設けられているねじ穴と、前記ガイド溝に挿通されて前記ねじ穴に螺着されているガイドボルトとにより構成されていることを特徴とする請求項3に記載の建設機械の操作レバー装置。
JP2017065526A 2017-03-29 2017-03-29 建設機械の操作レバー装置 Active JP6606117B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017065526A JP6606117B2 (ja) 2017-03-29 2017-03-29 建設機械の操作レバー装置
CN201810161604.2A CN108691328B (zh) 2017-03-29 2018-02-27 工程机械的操作杆装置
KR1020180024667A KR102037294B1 (ko) 2017-03-29 2018-02-28 건설 기계의 조작 레버 장치
EP18159683.4A EP3392416B1 (en) 2017-03-29 2018-03-02 Control lever device for construction machine
US15/914,779 US10612211B2 (en) 2017-03-29 2018-03-07 Control lever device for construction machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017065526A JP6606117B2 (ja) 2017-03-29 2017-03-29 建設機械の操作レバー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018168566A JP2018168566A (ja) 2018-11-01
JP6606117B2 true JP6606117B2 (ja) 2019-11-13

Family

ID=61557172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017065526A Active JP6606117B2 (ja) 2017-03-29 2017-03-29 建設機械の操作レバー装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10612211B2 (ja)
EP (1) EP3392416B1 (ja)
JP (1) JP6606117B2 (ja)
KR (1) KR102037294B1 (ja)
CN (1) CN108691328B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7147328B2 (ja) * 2018-07-27 2022-10-05 コベルコ建機株式会社 建設機械のキャブ
CN109934571B (zh) * 2019-03-15 2023-06-16 山东一脉物联网科技有限公司 一种自助式商品检测与定价售卖方法
KR102016287B1 (ko) * 2019-07-02 2019-08-29 안국수 굴삭기용 콘솔박스
JP7348792B2 (ja) * 2019-09-30 2023-09-21 株式会社小松製作所 キャブおよび作業車両
JP7334961B2 (ja) * 2019-12-26 2023-08-29 スターテング工業株式会社 コンソールのチルト構造
JP7237035B2 (ja) * 2020-02-27 2023-03-10 日立建機株式会社 建設機械
EP4386147A1 (en) 2022-02-10 2024-06-19 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Construction machine

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8200614A (nl) * 1982-02-17 1983-09-16 Rotterdamsche Droogdok Mij Bedrijfsvoertuig.
US4646869A (en) * 1985-07-29 1987-03-03 Dresser Industries, Inc. Adjustable control console
JPH05214740A (ja) * 1992-02-05 1993-08-24 Kubota Corp 作業車の操作具取付構造
JP2563770Y2 (ja) * 1992-04-02 1998-02-25 株式会社クボタ 建機の運転部
JPH0624048U (ja) * 1992-08-29 1994-03-29 油谷重工株式会社 建設機械の操縦装置
JPH0633538U (ja) * 1992-10-08 1994-05-06 アラコ株式会社 リクライニングシート
JP3034795B2 (ja) * 1996-04-25 2000-04-17 住友建機株式会社 建設機械の操作レバーコンソールのチルト装置
KR980009677A (ko) * 1996-07-31 1998-04-30 김무 중장비용 안전레버장치
JPH10266270A (ja) * 1997-03-26 1998-10-06 Yutani Heavy Ind Ltd 油圧ショベルの操縦装置
KR100430399B1 (ko) * 2001-12-18 2004-05-04 볼보 컨스트럭션 이키프먼트 홀딩 스웨덴 에이비 중장비 조종박스의 높낮이 조절장치
JP2004008443A (ja) * 2002-06-06 2004-01-15 Kariya Mokuzai Kogyo Kk 回転台及びこれを用いた椅子
US6971279B2 (en) * 2003-02-12 2005-12-06 Volvo Construction Equipment Holding Sweden Ab Control lever safety apparatus for heavy equipment
US6971194B2 (en) * 2003-06-24 2005-12-06 Cnh America Llc Modular backhoe-excavator control station
JP2005146678A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Manufacturing Co Ltd 建設機械用コンソールボックスの位置決め装置
JP2005248580A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Manufacturing Co Ltd 建設機械用コンソールボックスの位置決め装置
JP2007326469A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Komatsu Ltd 建設機械の操縦席および建設機械
JP4555268B2 (ja) * 2006-09-11 2010-09-29 住友建機株式会社 建設機械のコンソールボックスのチルト角度調節装置
KR100910168B1 (ko) * 2007-04-16 2009-07-31 볼보 컨스트럭션 이키프먼트 홀딩 스웨덴 에이비 웨이트 밸런싱을 갖는 높낮이 조절장치가 구비된 중장비용콘솔박스
JP4486662B2 (ja) * 2007-06-15 2010-06-23 キャタピラージャパン株式会社 建設機械のコンソール高さ調整装置
JP6342258B2 (ja) * 2014-08-05 2018-06-13 住友建機株式会社 建設機械

Also Published As

Publication number Publication date
EP3392416A1 (en) 2018-10-24
KR20180110588A (ko) 2018-10-10
JP2018168566A (ja) 2018-11-01
CN108691328B (zh) 2021-02-19
KR102037294B1 (ko) 2019-10-28
EP3392416B1 (en) 2020-02-12
US10612211B2 (en) 2020-04-07
CN108691328A (zh) 2018-10-23
US20180282971A1 (en) 2018-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6606117B2 (ja) 建設機械の操作レバー装置
EP1982864B1 (en) Combination of a seat and console boxes
US7458439B2 (en) Machine control pedestal
WO2010101085A1 (ja) 建設機械のオペレータ用シート構造体
JP4486662B2 (ja) 建設機械のコンソール高さ調整装置
WO2020085196A1 (ja) 作業車両
JP4286183B2 (ja) アームレスト装置
US20080252127A1 (en) Height adjustment device for heavy equipment console box having weight balancing
JP2007326469A (ja) 建設機械の操縦席および建設機械
JP4504299B2 (ja) 建設機械の操作手段のロック構造
JP2001026949A (ja) 運転席部におけるアームレスト
JP6241711B2 (ja) 車両のキャブロック構造
JP2007046234A (ja) 建設機械
WO2023153348A1 (ja) 建設機械
WO2024043002A1 (ja) 作業車
WO2024043003A1 (ja) 操作機構及び作業車
JP2012136050A (ja) 建設機械のアームレスト装置
JPH0624048U (ja) 建設機械の操縦装置
JP2023155554A (ja) 作業機械およびキャブ
JP2019023397A (ja) 建設機械
JP2021134558A (ja) 建設機械
JP2003227147A (ja) 建設機械の操縦レバー用のリストレスト
JP2013104221A (ja) 作業機械のフットレスト

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6606117

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150