JP6605138B2 - 情報処理装置および走行制御システム - Google Patents

情報処理装置および走行制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP6605138B2
JP6605138B2 JP2018522434A JP2018522434A JP6605138B2 JP 6605138 B2 JP6605138 B2 JP 6605138B2 JP 2018522434 A JP2018522434 A JP 2018522434A JP 2018522434 A JP2018522434 A JP 2018522434A JP 6605138 B2 JP6605138 B2 JP 6605138B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
route
map
search
travel control
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018522434A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017212991A1 (ja
Inventor
信也 大辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Publication of JPWO2017212991A1 publication Critical patent/JPWO2017212991A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6605138B2 publication Critical patent/JP6605138B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3453Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments
    • G01C21/3461Preferred or disfavoured areas, e.g. dangerous zones, toll or emission zones, intersections, manoeuvre types, segments such as motorways, toll roads, ferries
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3407Route searching; Route guidance specially adapted for specific applications
    • G01C21/3415Dynamic re-routing, e.g. recalculating the route when the user deviates from calculated route or after detecting real-time traffic data or accidents
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096805Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route
    • G08G1/096811Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route where the route is computed offboard
    • G08G1/096816Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route where the route is computed offboard where the complete route is transmitted to the vehicle at once
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096833Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where different aspects are considered when computing the route
    • G08G1/096844Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where different aspects are considered when computing the route where the complete route is dynamically recomputed based on new data
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/0969Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle having a display in the form of a map
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
    • G09B29/10Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids
    • G09B29/106Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids using electronic means
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
    • G09B29/003Maps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Navigation (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置および走行制御システムに係り、例えば、車両に備えられた各種の走行制御機能により車両に搭載された各機器を動作させ、車両の運転操作の一部または全部を自動で行うための情報処理装置および走行制御システムに関する。
近年では、車両の運転操作の一部または全部を自動的に実施して当該車両を自動的に運転する走行制御システムが開発されている。その一例として、例えば、乗員の運転負荷を低減するため、車両の外部環境を認識しながら前方を走行する先行車との車間距離を一定に保つ車間維持走行制御や自車の走行レーンを逸脱しないように走行制御する走行レーン維持制御などといった、乗員の運転操作の一部を自動化して運転を支援する運転支援制御システムが知られている。また、その発展形として、乗員が操作することなくシステムが運転操作の全部を行い、当該車両を自動的に運転する走行制御システムも検討されている。
一方、運転を支援するための情報提供装置として、ナビゲーションシステムがある。ナビゲーションシステムは、乗員に対して走行に関する案内情報の提示を行うものである。
このナビゲーションシステムでは、目的地へ到達する経路を示す場合には、誘導する道路に関する情報を提供すればよかった。しかし、前述した近時の走行制御システムでは、車載された制御装置でいかに走行すべきかを判断する必要があるため、乗員へ提示する内容(情報)とは異なり、より詳細な情報(たとえば走行レーン単位の情報などの精度・密度の高い情報)を地図情報として持っていなければならず、ナビゲーションとして利用する地図情報(ナビゲーション用地図)とは異なった走行制御用地図が必要になる。
このように、ナビゲーション用地図と走行制御用地図とは、必要とされる情報が異なる。よって、同じ道路を表す場合でも表現形式が異なるため、従来のようにナビゲーション用地図で目的地までの経路を求めたとしても、走行制御用地図でその経路に対応する道路の特定を行わなければならない。また、仮に、ナビゲーション用地図と走行制御用地図が同一の装置内に纏まっていてその情報に基づき経路探索を行うとしても、一般に経路探索に用いる地図情報と走行制御で利用する地図情報はデータの持たせ方として別管理となる。そのため、前記した探索経路に関する経路情報と走行制御で利用する地図情報の各々の道路に対する対応付けは必須になる。
この表現の異なる複数の地図の対応付けを行う手法としては、業界標準を狙う地図情報の表現形式(たとえば、tomtom社が提唱するOpenLRのような位置情報参照のためのオープンソースの表現方法)に一旦変換して抽象化してから、もう一方の地図で類似の区間を探索する、という方式が既に知られている。
また、特許文献1には、前述のような走行制御用地図を用いた経路探索方法に関する従来技術が開示されている。この特許文献1に所載の方法では、GPS(Global Positioning System)の精度が低くなる道路を予め走行制御不可道路(自動制御運転が不可能な道路)と判断して、その道路を回避するような走行制御用経路探索を行う。
特開2011−118603号公報
しかしながら、前述のように、経路探索に用いる地図情報で求めた経路を走行制御用地図上に対応付けを行ったとしても、その表現形式の違いにより、完全に対応付けが行えない場合が有り得る。また、その対応付けできなかった経路区間は、走行制御用地図において走行すべき経路か否か不明な区間(対応不明区間)になるため、前述した走行制御システムにおいて、実質的にその区間は走行制御できないことになる。
また、特許文献1に所載の従来技術のように、地図上の全ての道路について走行制御不可道路を予め規定しておくことは、実質的に不可能である。
本発明は、前記問題に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、たとえば車両の運転操作の一部または全部を自動で行う走行制御システムにおいて、適正な経路に沿った走行制御をできる限り長い区間で継続することのできる情報処理装置および走行制御システムを提供することにある。
上記する課題を解決するため、本発明に係る情報処理装置は、走行制御用の地図を記憶する走行制御用地図記憶部と、前記走行制御用の地図とは異なる経路探索用の地図に基づいて探索された探索経路を取得する探索経路取得部と、前記探索経路取得部で取得された探索経路を前記走行制御用の地図と照合し、前記探索経路の一部もしくは全部が前記走行制御用の地図と対応不明となった場合に、その対応不明情報を出力する経路情報照合部と、を備えることを特徴としている。
また、本発明に係る情報処理装置は、走行制御用の地図を記憶する走行制御用地図記憶部と、前記走行制御用の地図とは異なる経路探索用の地図に基づいて探索された複数の探索経路を取得する探索経路取得部と、前記探索経路取得部で取得された複数の探索経路を前記走行制御用の地図と照合し、各々の探索経路の前記走行制御用の地図との対応不明情報に基づいて前記複数の探索経路から一つを選択して出力する経路情報照合部と、を備えることを特徴としている。
また、本発明に係る走行制御システムは、経路探索用の地図を記憶する経路探索用地図記憶部と、前記経路探索用地図記憶部に記憶された前記経路探索用の地図に基づいて探索経路を探索する経路探索部と、前記経路探索用の地図とは異なる走行制御用の地図を記憶する走行制御用地図記憶部と、前記経路探索部で探索された探索経路を前記走行制御用地図記憶部に記憶された前記走行制御用の地図と照合し、前記探索経路の一部もしくは全部が前記走行制御用の地図と対応不明となった場合に、その対応不明情報を出力する経路情報照合部と、を備え、前記経路探索部は、前記経路情報照合部から出力された対応不明情報に基づいて、前記探索経路とは異なる探索経路の探索を行うことを特徴としている。
また、本発明に係る走行制御システムは、経路探索用の地図を記憶する経路探索用地図記憶部と、前記経路探索用地図記憶部に記憶された前記経路探索用の地図に基づいて複数の探索経路を探索する経路探索部と、前記経路探索用の地図とは異なる走行制御用の地図を記憶する走行制御用地図記憶部と、前記経路探索部で探索された複数の探索経路を前記走行制御用地図記憶部に記憶された前記走行制御用の地図と照合し、各々の探索経路の前記走行制御用の地図との対応不明情報に基づいて前記複数の探索経路から一つを選択して出力する経路情報照合部と、を備えることを特徴としている。
本発明によれば、経路探索用地図と走行制御用地図とが異なっていても、できる限り多くの区間で対応付けが行えるようになり、その結果、適正な経路に沿った走行制御をできる限り長い区間で継続することが可能となる。
上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
本発明に係る車載処理システム(走行制御システム)の実施形態1の全体構成を示すブロック図である。 図1に示される経路探索用地図ユニットおよび走行制御用地図ユニットの内部構成を示すブロック図である。 図1に示される経路探索用地図ユニットおよび走行制御用地図ユニットの一連の処理を説明するフロー図である。 図1に示される経路探索用地図ユニットおよび走行制御用地図ユニットの一連の処理を概略的に説明する概略説明図である。 本発明に係る車載処理システム(走行制御システム)の実施形態2における経路探索用地図ユニットおよび走行制御用地図ユニットの一連の処理を説明するフロー図である。 本発明に係る車載処理システム(走行制御システム)の実施形態3の全体構成を示すブロック図である。 図6に示される走行制御用地図センタおよび走行制御用地図ユニットの内部構成を示すブロック図である。 図6に示される走行制御用地図センタおよび走行制御用地図ユニットの一連の処理を説明するフロー図である。
以下、本発明の実施形態を図面を参照しながら説明する。
[実施形態1]
図1は、本発明に係る走行制御システムの実施形態1としての車載処理システムの全体構成を示すブロック図である。
図1に示されるように、本実施形態の車載処理システム1は、車両100に搭載される経路探索用地図ユニット(情報処理装置)10と、走行制御用地図ユニット(情報処理装置)20と、制御用ECU30aや外界認識用ECU30bなどの複数のECUからなるECU群30と、それら各ユニットを中継する中継ユニット40と、を備える。
図2は、図1に示される経路探索用地図ユニットおよび走行制御用地図ユニットの内部構成を示すブロック図である。
経路探索用地図ユニット10は、車両100の乗員からの経路探索に用いる目的地の情報を受け付ける入力部106を持つとともに、自車位置を推定する自車位置推定部101と、自車位置から目的地までの経路探索を行う経路探索部102と、経路探索の際に利用する経路探索用の地図を記憶しておく経路探索用地図格納部(経路探索用地図記憶部)103aを持つデータ記録部103を持ち、自車位置推定部101には、図示しないGPSなどの衛星情報受信装置やジャイロや加速度センサなどのセンサ類が接続されている。また、経路探索用地図ユニット10は、ユニット外部からの情報を受信するデータ受信部104とユニット外部へ情報を送信するデータ送信部105を持ち、データ受信部104では、走行制御用地図ユニット20からの情報(後述する対応不明情報)を受信することができ、データ送信部105では、経路探索部102で求めた経路情報(探索経路に関する情報)を走行制御用地図ユニット20に出力することができる。また、経路探索用地図ユニット10は、車両100の乗員へ情報を画面表示や音出力で(言い換えれば、画面や音声を介して)知らせる出力部107を持つ。
走行制御用地図ユニット20は、自車位置を推定する自車位置推定部201と、経路探索用地図ユニット10から送信された経路情報を走行制御用の地図(前述の経路探索用の地図とは異なる地図)と照合する経路情報照合部203と、経路情報照合部203で得た走行制御用経路に関する経路情報などに基づき走行制御用地図ユニット20の外部へ送信する地図情報(経路を含む地図情報)を作成する出力地図情報生成部202と、照合の際に利用する走行制御用の地図を記憶しておく走行制御用地図格納部(走行制御用地図記憶部)204aと経路探索用地図ユニット10から取得した経路情報を格納しておく受信経路格納部(探索経路取得部)204bを持つデータ記録部204を持ち、自車位置推定部201には、図示しないGPSなどの衛星情報受信装置やジャイロや加速度センサなどのセンサ類が接続されている。また、走行制御用地図ユニット20は、ユニット外部からの情報を受信するデータ受信部205とユニット外部へ情報を送信するデータ送信部206を持ち、データ受信部205では、経路探索用地図ユニット10で求めた目的地までの経路情報を受信することができ、データ送信部206では、経路情報照合部203で求めた情報(後述する対応不明情報)などを経路探索用地図ユニット10に出力することができる。
図3は、図1に示される経路探索用地図ユニットおよび走行制御用地図ユニットの一連の処理の一例を説明するフロー図である。
まず、経路探索用地図ユニット10が持つ入力部106を介して乗員が目的地情報を入力する(S400)。その目的地情報を受けて、経路探索用地図ユニット10(の経路探索部102)にて目的地までの経路探索を実行する(S401)。求めた目的地までの経路情報を、経路探索用地図ユニット10(のデータ送信部105)から走行制御用地図ユニット20へ出力する(S402)。
走行制御用地図ユニット20は、データ受信部205を経由して経路情報を受信し、データ記録部204内の受信経路格納部204bへ受信(取得)した経路情報を格納する(S403)。走行制御用地図ユニット20の経路情報照合部203は、経路情報を前述した受信経路格納部204bへ格納したことを確認すると、当該経路情報が前述した走行制御用地図格納部204a内にある地図データ(走行制御用の地図)のどの道路に該当するのかを照合する照合処理を行う(S404)。ここでの照合処理は、双方の座標情報や道路の経路情報や道路の属性情報などから、経路情報と走行制御用地図格納部204a内にある地図データ(走行制御用の地図)の対応付けが行えるか否か、対応付けが行えない場合はその地点(対応不明地点)や区間(対応不明区画)がどこであるかを明らかにする処理である。ただし、この経路情報照合部203による照合処理において、どのように照合を実施するかの手段は問わない。経路情報に対して走行制御用地図の道路がすべて対応付けができた場合(つまり、対応不明無しの場合)は、その経路情報(探索経路)を走行制御用経路として確定し、その照合結果を出力地図情報生成部202へ渡し、出力地図情報生成部202にてその経路情報に基づき走行制御用地図ユニット20の外部へ送信する地図情報を作成する(S405、S411)。一方、経路情報に対して走行制御用地図の道路(の一部もしくは全部)に対応付けできない区間(対応不明区画)があった場合(つまり、対応不明有りの場合)は、この照合処理を何回実行したかをカウントした数値nをチェックする(S405、S406)。この数値nが予め定めた既定数より大きい場合は、照合結果である対応付けした道路(つまり、その時点での探索経路)を走行制御用経路として確定して出力地図情報生成部202へ渡し、出力地図情報生成部202にてその経路情報に基づき走行制御用地図ユニット20の外部へ送信する地図情報を作成する(S406、S411)。一方、前記数値nが既定数以下である場合は、数値nに1を加算して(S407)、前記照合結果から判明した対応不明区間情報(対応付けできない区間に関する情報)を含む対応不明情報をデータ送信部206から経路探索用地図ユニット10に送信する(S408)。
経路探索用地図ユニット10は、データ受信部104を経由してその対応不明情報を受信し(S409)、その対応不明情報に含まれる対応不明区間を除くように設定して再度目的地までの経路探索を実行する(S410)。そして、改めて求めた目的地までの経路情報を、走行制御用地図ユニット20へ出力する(S402)。
前述した処理での照合処理の回数を示す数値nを既定数と比較するのは、何度やっても対応不明区間がある場合に無限に当該処理を繰り返すのを避けるためであり、ここでの既定数は、本処理に許される処理時間内で当該処理が終わるように求めて良い。なお、走行制御用地図ユニット20の外部へ送信する地図情報を作成(S411)した後、もしくは、初めて探索経路を受信したときに、前記数値nは値をリセット(n=0)する(S412)。
図4は、図1に示される経路探索用地図ユニットおよび走行制御用地図ユニットの一連の処理を概略的に説明する概略説明図であり、前述した図3に示す一連の処理フローについて、具体的な地図イメージの一例を示したものである。
(A)は、経路探索用地図ユニット10においてS401の経路探索により、図中の地点Aから地点Bの区間で地点Cを経由する実線の道路を探索経路として求められたことを示している。この経路情報をS402、およびS403によって走行制御用地図ユニット20へ渡し、S404にて照合処理を行った結果、走行制御用地図が経路探索用地図とわずかに異なる形状を持っていたことで、(B)に示すように、元の探索経路の地点Cへの経路が道路形状の似ている地点C’へ向かうように誤って対応付けが行われ、その後の経路の対応付けができなくなった。
その後、S408およびS409において、対応不明情報として地点Cの情報を経路探索用地図ユニット10へ送信して、経路探索用地図ユニット10では、S410において、地点Cを避けるような条件で再度経路探索を実施する。その結果、(C)に示すように、地点Aから地点Dを経由して地点Bへ達する探索経路(経路情報)を得た。そして、再びこの経路情報をS402およびS403によって走行制御用地図ユニット20へ渡し、S404にて走行制御用地図との照合処理を行った結果、(D)に示すように、地点Aから地点Dを経由して地点Bを通る正しい対応付けが行われ、対応不明区間がない経路の対応付けができた。その結果、この例では、S411にて外部へ送信する経路情報としてこの(D)に示す経路を決定することになる。
ここで、前述した対応不明情報の一例としては、前記経路情報照合部203にて判明した対応不明区間や対応不明地点の緯度経度座標表記(位置標記)が挙げられる。また、対応不明区間の接続を表す識別情報(たとえばリンク番号)を付加しても良い(図4も併せて参照)。さらに、本線、ランプ線などの対応不明区間や対応不明地点の道路属性を表す情報(道路属性情報)を付加しても良い。さらにまた、前記経路情報照合部203にて判明した対応不明となった理由付けとなる情報(たとえば、“特定範囲に対応地点無し”、“分岐点の形状が異なる”、“新規開通区間である”など)を付加しても良い。
また、経路情報を経路探索用地図ユニット10から走行制御用地図ユニット20へ出力する(S402)場合において、前述のように目的地までの探索経路全体を一括で出力してもよいし、予め定めた規則に従う区間単位で分割した経路情報を自車の移動に伴い走行制御用地図ユニット20へ順次出力し、分割された経路区間単位で上記一連の照合処理を実行するようにしてもよい。
また、前述した図3のS411で最終的に求めた地図情報(出力地図情報生成部202にて作成した経路を含む地図情報)を経路探索用地図ユニット10へ送信して、経路探索用地図ユニット10内の前記出力部107から、車載の画面表示や音出力などを通して、対応不明区間が存在したことを考慮した上で経路を決定した旨や、探索経路が走行制御用経路として対応不明区間が無い、もしくは、対応不明区間が少ない旨を乗員に伝えるようにしてもよい。
このように、本実施形態1によれば、走行制御用の地図とは異なる経路探索用の地図に基づいて探索された探索経路を走行制御用の地図と照合し、探索経路の一部もしくは全部が走行制御用の地図と対応不明となった場合に、その対応不明情報を出力するようにしたので、経路探索用地図と走行制御用地図とが異なっていても、できる限り多くの区間で対応付けが行えるようになり、その結果、適正な経路に沿った走行制御をできる限り長い区間で継続することが可能となる。
[実施形態2]
図5は、本発明に係る走行制御システムの実施形態2としての車載処理システムにおける経路探索用地図ユニットおよび走行制御用地図ユニットの一連の処理を説明するフロー図である。
本実施形態2の車載処理システムの構成は図1に示す実施形態1の車載処理システムの構成と同一であり、そのうちの経路探索用地図ユニット(情報処理装置)10および走行制御用地図ユニット(情報処理装置)20の構成も図2に示す実施形態1の経路探索用地図ユニット10および走行制御用地図ユニット20の構成とほぼ同一である。ただし、経路探索用地図ユニット10は、経路探索部102にて異なる評価値に基づき複数の経路結果(探索経路)を出力でき、走行制御用地図ユニット20は、経路情報照合部203にて複数の探索経路を走行制御用の地図と照合できる点が異なるので、以下では、その相違点について重点的に説明する。
まず、経路探索用地図ユニット10が持つ入力部106を介して乗員が目的地情報を入力する(S500)。その目的地情報を受けて、経路探索用地図ユニット10(の経路探索部102)にて目的地までの経路探索を実行する(S501)。本実施形態の経路探索処理では、走行距離や燃費や走行料金などのいくつかの評価値に基づいて目的地までの経路を複数算出する。求めた目的地までの複数の経路情報を、経路探索用地図ユニット10(のデータ送信部105)から走行制御用地図ユニット20へ出力する(S502)。
走行制御用地図ユニット20は、データ受信部205を経由して経路情報を受信し、データ記録部204内の受信経路格納部204bへ受信(取得)した経路情報を格納する(S503)。走行制御用地図ユニット20の経路情報照合部203は、経路情報を前述した受信経路格納部204bへ格納したことを確認すると、各経路情報に対して前述した走行制御用地図格納部204a内にある地図データ(走行制御用の地図)のどの道路に該当するのかを照合する照合処理を行う(S504)。ここでの照合処理は、上記実施形態1と同様、どのように照合を実施するかの手段は問わない。照合した結果、探索経路上の対応不明区間がもっとも少ない探索経路を選び、その探索経路を走行制御用経路として決定する(S505)。その後、決定した走行制御用経路情報(走行制御用経路を含む情報)を出力地図情報生成部202へ渡し、出力地図情報生成部202にてその経路情報に基づき走行制御用地図ユニット20の外部へ送信する地図情報を作成する(S506)。
また、前述した図5のS506で最終的に求めた地図情報(出力地図情報生成部202にて作成した経路を含む地図情報)を経路探索用地図ユニット10へ送信して、経路探索用地図ユニット10内の前記出力部107から、車載の画面表示や音出力などを通して、対応不明区間が存在したことを考慮した上で経路を決定した旨や、探索経路が走行制御用経路として対応不明区間が無い、もしくは、対応不明区間が少ない旨を乗員に伝えるようにしてもよい。
このように、本実施形態2においても、走行制御用の地図とは異なる経路探索用の地図に基づいて探索された複数の探索経路を走行制御用の地図と照合し、各々の探索経路の走行制御用の地図との対応不明情報に基づいて複数の探索経路から一つを選択して出力するようにしたので、経路探索用地図と走行制御用地図とが異なっていても、できる限り多くの区間で対応付けが行えるようになり、その結果、適正な経路に沿った走行制御をできる限り長い区間で継続することが可能となるため、上記実施形態1と同様の作用効果が得られる。
[実施形態3]
図6は、本発明に係る走行制御システムの実施形態3としての車載処理システムの全体構成を示すブロック図である。
本実施形態の車載処理システム3は、車両100に搭載される構成は上記実施形態1の車載処理システム1と同様であるが、車外に設けられた走行制御用地図センタ(情報処理装置)60と通信が可能な通信ユニット61を持つ。また、図6に示される走行制御用地図ユニット(情報処理装置)62は、図1の走行制御用地図ユニット20とほぼ同じであるが、後述する走行制御用地図センタ60との機能分担により、一部機能が削除されている。さらに、車載処理システム3は、ドライバ(乗員)の入力を受け付ける入力装置63と車載モニタや音出力によりドライバへ情報を提供する出力装置64を持つ。なお、その他のECU群30、中継ユニット40は、図1のECU群30、中継ユニット40とほぼ同じである。
車外に設けられた走行制御用地図センタ60では、主に対象車両100から得た目的地情報を基に目的地までの経路を探索し、その探索経路に沿った走行制御用地図情報を生成し、その情報を対象車両100へ送信する処理を実行する。車両100に搭載される走行制御用地図ユニット62は、自車の走行位置を推定する処理を実行し、前述した走行制御用地図センタ60から受信した走行制御用地図情報とともに、走行制御用地図ユニット62外(の走行制御用地図センタ60)へ送信する機能を持つ。
図7は、図6に示される走行制御用地図センタおよび走行制御用地図ユニットの内部構成を示すブロック図である。
走行制御用地図センタ60は、自車位置から目的地までの経路探索を行う経路探索部601と、経路探索部601で求めた経路情報を走行制御用の地図と照合する経路情報照合部602と、出力地図情報生成部606と、データ記録部603を持ち、データ記録部603には、経路探索処理に利用する経路探索用の地図を記憶しておく経路探索用地図格納部(経路探索用地図記憶部)603aと、照合処理に利用する走行制御用の地図を記憶しておく走行制御用地図格納部(走行制御用地図記憶部)603bと、経路探索部601で求めた経路情報を格納しておく経路格納部(探索経路取得部)603cを持つ。また、走行制御用地図センタ60は、当該走行制御用地図センタ60の外部からの情報を受信するデータ受信部604と当該走行制御用地図センタ60の外部へ情報を送信するデータ送信部605を持つ。データ受信部604では、対象車両100の走行制御用地図ユニット62から送られてくる目的地情報や走行位置情報などを受信することができ、その目的地情報などに基づいて経路探索部601で目的地までの経路情報をデータ記録部603の中にある経路格納部603cに格納することができる。データ送信部605では、経路情報照合部602で求めた情報や出力地図情報生成部606で作成した経路を含む地図情報(経路周辺走行制御用地図情報)などを走行制御用地図ユニット62に出力することができる。
走行制御用地図ユニット62は、自車位置を推定する自車位置推定部621と、走行制御用地図センタ60から送信される地図情報や最新の自車位置情報などに基づき走行制御用地図ユニット62の外部へ送信する地図情報を作成する出力地図情報生成部622を持ち、自車位置推定部621には、図示しないGPSなどの衛星情報受信装置やジャイロや加速度センサなどのセンサ類が接続されている。また、走行制御用地図ユニット62は、走行制御用地図センタ60からの情報を含むユニット外部からの情報を受信するデータ受信部623とユニット外部へ情報を送信するデータ送信部624を持つ。
なお、図7の走行制御用地図センタ60の出力地図情報生成部606、走行制御用地図センタ60の経路情報照合部602、走行制御用地図ユニット62の自車位置推定部621はそれぞれ、図2の走行制御用地図ユニット20の出力地図情報生成部202、経路情報照合部203、自車位置推定部201と同じ機能を有する。
図8は、図6に示される走行制御用地図センタおよび走行制御用地図ユニットの一連の処理を説明するフロー図である。
まず、ドライバが入力装置63を用いて目的地情報を入力する(S800)。走行制御用地図ユニット62は、入力された目的地情報と自車位置推定部621で推定している自車位置情報を通信ユニット61を用いて走行制御用地図センタ60に送信する(S801)。走行制御用地図センタ60では、データ受信部604を経由して対象車両100の目的地情報と自車位置情報を受信する(S802)。その後、経路探索部601、経路情報照合部602等にて、図8のS803で囲まれた処理を実行する。なお、このS803で囲まれた処理の流れは、実施形態1に基づき説明した処理の流れ(図3のS401〜S412)とほぼ同じであるので、ここでは説明は割愛する。そして、S803で作成した経路を含む地図情報をデータ送信部605を介して対象車両100(に搭載された走行制御用地図ユニット62)に返信する(S804)。
走行制御用地図ユニット62は、走行制御用地図センタ60から送られる地図情報を通信ユニット61を介して受け取る(S805)。受け取った地図情報は、出力地図情報生成部622で最新の自車位置情報(自車位置推定部621から得られる情報)に応じて既定の形式に整形した後、データ送信部624を通して走行制御用地図ユニット62の外部へ送信される(S806)。
なお、前述した図8のS806で走行制御用地図ユニット62から出力される新たな経路を含む地図情報に対して走行制御を行う際には、前記出力装置64である車載の画面表示や音出力などを通して、対応不明区間が存在したことを考慮した上で経路を決定した旨や、探索経路が走行制御用経路として対応不明区間が無い、もしくは、対応不明区間が少ない旨を乗員に伝えるようにしてもよい。
また、本実施形態3の構成に、上記実施形態2の車載処理システムの一連の処理を適用してもよい。具体的には、走行制御用地図センタ60の経路探索部601において複数の経路を探索し、経路情報照合部602にて複数の探索経路を走行制御用の地図と照合して、その複数の探索経路から対応不明区間がもっとも少ない探索経路を走行制御用経路として決定(選択)し、出力地図情報生成部606にてその決定した探索経路を含む地図情報を生成し、その地図情報をデータ送信部605を介して対象車両100に返信してから、対象車両100に車載されている走行制御用地図ユニット62で、その経路を含む地図情報を利用するようにしてもよい。
また、本実施形態3では、経路探索部601と、経路情報照合部602と、出力地図情報生成部606と、データ記録部603(経路探索用地図格納部603a、走行制御用地図格納部603b、経路格納部603c)が、車外に設けられた走行制御用地図センタ60に備えられているが、その一部を走行制御用地図ユニット62側に設けるようにしても良い。すなわち、経路探索部601と、経路情報照合部602と、出力地図情報生成部606と、データ記録部603(経路探索用地図格納部603a、走行制御用地図格納部603b、経路格納部603c)の一部を、走行制御用地図センタ60に備えるようにしても良い。
本実施形態3においても、できる限り多くの区間で対応付けが行えるようになり、その結果、適正な経路に沿った走行制御をできる限り長い区間で継続することが可能となるため、上記実施形態1、2と同様の作用効果が得られるとともに、経路探索部601や経路情報照合部602、データ記憶部603などを、車外に設けられた走行制御用地図センタ(情報処理装置)60の内部に纏めて配備することが可能となる。
なお、本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、様々な変形形態が含まれる。例えば、上記した実施形態は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施形態の構成の一部を他の実施形態の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施形態の構成に他の実施形態の構成を加えることも可能である。また、各実施形態の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
また、上記の各構成、機能、処理部、処理手段等は、それらの一部又は全部を、例えば集積回路で設計する等によりハードウェアで実現してもよい。また、上記の各構成、機能等は、プロセッサがそれぞれの機能を実現するプログラムを解釈し、実行することによりソフトウェアで実現してもよい。各機能を実現するプログラム、テーブル、ファイル等の情報は、メモリや、ハードディスク、SSD(Solid State Drive)等の記憶装置、または、ICカード、SDカード、DVD等の記録媒体に置くことができる。
また、制御線や情報線は説明上必要と考えられるものを示しており、製品上必ずしも全ての制御線や情報線を示しているとは限らない。実際には殆ど全ての構成が相互に接続されていると考えてもよい。
1…車載処理システム(走行制御システム)、10…経路探索用地図ユニット(情報処理装置)、20…走行制御用地図ユニット(情報処理装置)、30…ECU群、40…中継ユニット、101…自車位置推定部、102…経路探索部、103…データ記録部、103a…経路探索用地図格納部(経路探索用地図記憶部)、104…データ受信部、105…データ送信部、106…入力部、107…出力部、201…自車位置推定部、202…出力地図情報生成部、203…経路情報照合部、204…データ記録部、204a…走行制御用地図格納部(走行制御用地図記憶部)、204b…受信経路格納部(探索経路取得部)、205…データ受信部、206…データ送信部、60…走行制御用地図センタ(情報処理装置)、61…通信ユニット、62…走行制御用地図ユニット(情報処理装置)、63…入力装置、64…出力装置、601…経路探索部、602…経路情報照合部、603…データ記録部、603a…経路探索用地図格納部(経路探索用地図記憶部)、603b…走行制御用地図格納部(走行制御用地図記憶部)、603c…経路格納部(探索経路取得部)、604…データ受信部、605…データ送信部、606…出力地図情報生成部、621…自車位置推定部、622…出力地図情報生成部、623…データ受信部、624…データ送信部

Claims (8)

  1. 走行制御用の地図を記憶する走行制御用地図記憶部と、
    前記走行制御用の地図とは異なる経路探索用の地図に基づいて探索された複数の探索経路を取得する探索経路取得部と、
    前記探索経路取得部で取得された複数の探索経路を前記走行制御用の地図と照合し、各々の探索経路の前記走行制御用の地図との対応不明情報に基づいて前記複数の探索経路から一つを選択して出力する経路情報照合部と、を備えることを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記経路情報照合部は、前記複数の探索経路から、前記走行制御用の地図と対応不明となった区間がもっとも少ない探索経路を選択することを特徴とする、請求項に記載の情報処理装置。
  3. 経路探索用の地図を記憶する経路探索用地図記憶部と、
    前記経路探索用地図記憶部に記憶された前記経路探索用の地図に基づいて探索経路を探索する経路探索部と、
    前記経路探索用の地図とは異なる走行制御用の地図を記憶する走行制御用地図記憶部と、
    前記経路探索部で探索された探索経路を前記走行制御用地図記憶部に記憶された前記走行制御用の地図と照合し、前記探索経路の一部もしくは全部が前記走行制御用の地図と対応不明となった場合に、その対応不明情報を出力する経路情報照合部と、を備え、
    前記経路探索部は、前記経路情報照合部から出力された対応不明情報に基づいて、前記探索経路とは異なる探索経路の探索を行うことを特徴とする走行制御システム。
  4. 前記走行制御システムは、
    前記経路探索部で再度探索された探索経路を前記経路情報照合部で再度前記走行制御用の地図と照合し、前記探索経路の一部もしくは全部が前記走行制御用の地図と対応不明となった場合には、その対応不明情報を再度出力し、前記経路探索部で再度前記探索経路とは異なる探索経路の探索を行う処理を繰り返し、
    前記経路情報照合部は、前記走行制御用の地図との対応不明区間が無くなった場合は、その時点での探索経路を走行制御用経路として確定する、または、前記走行制御用の地図との対応不明区間が存在する場合でも、予め定めた回数の処理を繰り返した場合は、その時点での探索経路を走行制御用経路として確定することを特徴とする請求項に記載の走行制御システム。
  5. 前記走行制御システムは、
    前記経路探索用地図記憶部と前記経路探索部とを備える経路探索用情報処理装置と、前記走行制御用地図記憶部と前記経路情報照合部とを備える走行制御用情報処理装置と、で構成されていることを特徴とする請求項に記載の走行制御システム。
  6. 前記走行制御システムは、
    前記経路探索用地図記憶部と、前記経路探索部と、前記走行制御用地図記憶部と、前記経路情報照合部と、前記経路情報照合部から得られる走行制御用経路に基づいて外部へ出力するための走行制御用地図情報を生成する出力地図情報生成部、のうち少なくとも一つが、車外に設けられた情報処理装置の内部に備えられていることを特徴とする請求項に記載の走行制御システム。
  7. 前記走行制御システムは、
    前記経路情報照合部で探索経路を走行制御用経路として確定したときに、確定した探索経路が走行制御用経路として対応不明区間が無い、もしくは、対応不明区間が少ない旨を、画面及び/又は音声を介して車両の乗員へ伝えることを特徴とする請求項に記載の走行制御システム。
  8. 経路探索用の地図を記憶する経路探索用地図記憶部と、
    前記経路探索用地図記憶部に記憶された前記経路探索用の地図に基づいて複数の探索経路を探索する経路探索部と、
    前記経路探索用の地図とは異なる走行制御用の地図を記憶する走行制御用地図記憶部と、
    前記経路探索部で探索された複数の探索経路を前記走行制御用地図記憶部に記憶された前記走行制御用の地図と照合し、各々の探索経路の前記走行制御用の地図との対応不明情報に基づいて前記複数の探索経路から一つを選択して出力する経路情報照合部と、を備えることを特徴とする走行制御システム。
JP2018522434A 2016-06-10 2017-05-31 情報処理装置および走行制御システム Active JP6605138B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016116415 2016-06-10
JP2016116415 2016-06-10
PCT/JP2017/020196 WO2017212991A1 (ja) 2016-06-10 2017-05-31 情報処理装置および走行制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017212991A1 JPWO2017212991A1 (ja) 2018-12-27
JP6605138B2 true JP6605138B2 (ja) 2019-11-13

Family

ID=60577929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018522434A Active JP6605138B2 (ja) 2016-06-10 2017-05-31 情報処理装置および走行制御システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190162547A1 (ja)
EP (1) EP3470790B1 (ja)
JP (1) JP6605138B2 (ja)
CN (1) CN109313034B (ja)
WO (1) WO2017212991A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6437629B2 (ja) * 2015-03-03 2018-12-12 パイオニア株式会社 経路探索装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
US11486715B2 (en) * 2017-11-30 2022-11-01 Stroly Inc. Information processing apparatus, information processing method, and program
CN117191065A (zh) * 2020-04-01 2023-12-08 华为技术有限公司 自动驾驶方法及装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006221047A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Hitachi Software Eng Co Ltd 地図情報システムを異なる電子地図に移行する方法
US8521430B2 (en) * 2007-12-28 2013-08-27 Navteq B.V. Managing differences between geographic database versions
CN105136158B (zh) * 2008-06-30 2018-06-12 通腾科技股份有限公司 对连续路径位置进行编码的方法和***
JP2011118603A (ja) 2009-12-02 2011-06-16 Clarion Co Ltd 車両制御装置
JP5066206B2 (ja) * 2010-03-11 2012-11-07 日立オートモティブシステムズ株式会社 リンク列変換方法、道路情報提供装置および道路情報提供システム
JP2014032074A (ja) * 2012-08-02 2014-02-20 Denso Corp センタ装置、プログラム、地図情報送信方法、及びナビゲーション装置
JP6392037B2 (ja) * 2014-09-05 2018-09-19 三菱電機株式会社 自動走行管理システムおよび自動走行管理方法
KR101877553B1 (ko) * 2014-11-14 2018-07-11 한국전자통신연구원 차량 자율주행 시스템 및 이를 이용한 차량 주행 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP3470790A1 (en) 2019-04-17
CN109313034B (zh) 2022-07-15
JPWO2017212991A1 (ja) 2018-12-27
EP3470790B1 (en) 2022-03-30
CN109313034A (zh) 2019-02-05
US20190162547A1 (en) 2019-05-30
EP3470790A4 (en) 2020-01-15
WO2017212991A1 (ja) 2017-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6609540B2 (ja) 道路特定装置及び車両制御システム
US10866107B2 (en) Navigation system
JP6447725B2 (ja) 候補経路提供システム、車載装置及び候補経路提供方法
KR20110029188A (ko) 네비게이션 장치 및 이를 이용한 주행 경로 정보 제공 방법, 자동 주행 시스템 및 그 방법
US20080294337A1 (en) Travel-related information processing system
JP6478864B2 (ja) 電子装置、経路案内プログラムおよび経路案内システム
JP6605138B2 (ja) 情報処理装置および走行制御システム
WO2020166296A1 (ja) 制御用地図情報評価装置、制御用地図情報評価方法、及び制御プログラム
JP7173750B2 (ja) 地図情報生成装置、自動運転システム、および自動運転制御情報生成装置
US20200210725A1 (en) Image collection system, image collection method, image collection device, recording medium, and vehicle communication device
WO2019116672A1 (ja) 交差点内の走行軌道データ生成装置、交差点内の走行軌道データ生成プログラム及び記憶媒体
JP7037456B2 (ja) 地図情報作成装置、地図情報作成方法、地図情報作成プログラム及び記録媒体
JP2019525241A (ja) 車内において地図を提供する方法
JPH09257503A (ja) 経路探索方法
KR100967921B1 (ko) 네비게이션의 3차원 링크 저장 방법 및 매칭 방법
JP2006250662A (ja) ナビゲーション装置および誘導経路の探索方法
JP7517969B2 (ja) 情報処理装置
JP7261201B2 (ja) 経路案内装置、及び、プログラム
JP7060781B2 (ja) 移動経路検索プログラム、移動経路検索装置、及び移動経路検索方法
WO2022190941A1 (ja) 自己位置推定装置
JP6054808B2 (ja) 並行道路判定装置
US20240132101A1 (en) Autonomous driving system in heterogeneous sd map and hd map environment and management method for the autonomous driving
JP6951625B2 (ja) 移動経路検索プログラム、移動経路検索装置、及び移動経路検索方法
JPH08327386A (ja) ナビゲーション装置
JP6231303B2 (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6605138

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350