JP6602865B2 - エポキシ樹脂組成物、その製造方法、及び該組成物の用途 - Google Patents

エポキシ樹脂組成物、その製造方法、及び該組成物の用途 Download PDF

Info

Publication number
JP6602865B2
JP6602865B2 JP2017528646A JP2017528646A JP6602865B2 JP 6602865 B2 JP6602865 B2 JP 6602865B2 JP 2017528646 A JP2017528646 A JP 2017528646A JP 2017528646 A JP2017528646 A JP 2017528646A JP 6602865 B2 JP6602865 B2 JP 6602865B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
epoxy resin
resin composition
atom
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017528646A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017010401A1 (ja
Inventor
矩章 福田
良太 針▲崎▼
勝政 山本
修克 根本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd filed Critical Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Publication of JPWO2017010401A1 publication Critical patent/JPWO2017010401A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6602865B2 publication Critical patent/JP6602865B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/22Di-epoxy compounds
    • C08G59/30Di-epoxy compounds containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen and nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/22Di-epoxy compounds
    • C08G59/30Di-epoxy compounds containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen and nitrogen
    • C08G59/306Di-epoxy compounds containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen and nitrogen containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/42Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/42Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof
    • C08G59/4215Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof cycloaliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/42Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof
    • C08G59/4238Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof heterocyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/42Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof
    • C08G59/4284Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof together with other curing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/68Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used
    • C08G59/686Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0025Crosslinking or vulcanising agents; including accelerators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/17Amines; Quaternary ammonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3442Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3445Five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J163/00Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/10Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K3/1006Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers characterised by the chemical nature of one of its constituents
    • C09K3/1018Macromolecular compounds having one or more carbon-to-silicon linkages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2190/00Compositions for sealing or packing joints

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

本発明は、エポキシ樹脂組成物、その製造方法、及び該組成物の用途に関する。
熱硬化性樹脂の一種であるエポキシ樹脂は、その硬化物が優れた耐熱性、電気絶縁性などの特性を有しているため、電気及び電子材料、塗料、接着剤、複合材料など様々な分野に用いられている。特に、電気及び電子材料分野においては、エポキシ樹脂は半導体封止材やプリント基板材料などに用いられている。
近年、電子デバイスの高性能化及び軽薄短小化に伴い、伝送信号の高周波化が進んでいる。この高周波化に伴い、プリント配線板及び半導体封止材に使用する材料に対して、高周波領域での低誘電率化が強く求められている。
エポキシ樹脂は、電気絶縁性及び耐熱性に関しては要求性能を満たしているが、エポキシ基と活性水素の反応により極性の高いヒドロキシル基が発生することにより比誘電率が高くなるため、満足される誘電特性(低誘電率等)が得られていない。
そこで、エポキシ樹脂の誘電特性を改良(低誘電率化及び低誘電正接化)する目的で、エポキシ樹脂と、フェノールノボラック樹脂等とを組み合わせた樹脂組成物が報告されている(特許文献1〜5等)。
また、基板材料に用いられる銅配線において、伝送信号の高周波化に対応した低粗度銅箔や銅メッキの開発が進んでいる。しかし、銅配線の表面粗度が低いと銅とエポキシ樹脂のアンカー効果が低下して接着強度を確保し難くなる。そのため、表面粗度が低くアンカー効果が小さい銅配線に対して、十分な接着性を有するエポキシ樹脂が求められている。
ところで、特許文献6には、ケイ素原子を含むエポキシ樹脂を含む光硬化性組成物が報告されている。また、特許文献7には、ケイ素原子を含むエポキシ樹脂と硬化剤より硬化物が得られることが報告されている。
特開1995−157540号公報 特開2005−187800号公報 特開2009−227992号公報 特開平6−192393号公報 特開平8−325355号公報 特開2012−1668号公報 英国特許第123960号公報
特許文献1〜5に記載の組成物では、エポキシ樹脂とフェノールノボラック樹脂等の他の成分とを組み合わせてエポキシ樹脂の含有割合を低下させることで、その硬化物の誘電特性を向上(低誘電率化及び低誘電正接化)できるが、銅やアルミニウム等の金属に対する十分な接着強度が実現できないという問題があった。
そこで、本発明は、その硬化物が優れた誘電特性(低誘電率及び低誘電正接)を保持しつつ、金属への高い接着強度を有するエポキシ樹脂組成物及びその製造方法を提供することを課題とする。
また、本発明は、該エポキシ樹脂組成物を硬化して得られる硬化物、その用途(例えば、半導体封止体、プリント基板材料、複合材料等)を提供することも課題とする。
本発明者は、上記の課題を解決するべく鋭意研究を行った結果、所定の脂環式エポキシ基を有するケイ素原子を含有するエポキシ樹脂、酸無水物系硬化剤、及び硬化促進剤を含有するエポキシ樹脂組成物が、上記の課題を解決できることを見出した。この知見に基づいてさらに研究を重ねた結果本発明を完成するに至った。
本発明は、下記に示す所定のエポキシ樹脂、酸無水物系硬化剤、及び硬化促進剤を含有するエポキシ樹脂組成物、その製造方法、及びその用途を包含する。
項1 式(1):
Figure 0006602865
(式中、Xは、炭化水素環から2個の水素原子を除いて得られる2価の基、又は式(2):
Figure 0006602865
(式中、Yは、結合手、C1〜6のアルキレン基、酸素原子(−O−)又は式:−S(O)−(式中、mは0、1又は2を示す。)を示す。)で表される2価の基であり、
は同一又は異なって、C1〜18のアルキル基、C2〜9のアルケニル基、シクロアルキル基、アリール基又はアラルキル基であり、これらの基は、一部の炭素原子が、酸素原子及び窒素原子からなる群より選ばれる少なくとも1種の原子で置換されていてもよく、
は同一又は異なって、C1〜18のアルキレン基であり、この基は、ケイ素原子に直接結合した炭素原子を除く一部の炭素原子が、酸素原子及び窒素原子からなる群より選ばれる少なくとも1種の原子で置換されていてもよく、
は同一又は異なって、C1〜18のアルキル基、C2〜9のアルケニル基、シクロアルキル基、アリール基又はアラルキル基であり、これらの基は、一部の炭素原子が、酸素原子及び窒素原子からなる群より選ばれる少なくとも1種の原子で置換されていてもよく、
nは同一又は異なって、0〜3の整数である。)
で表されるエポキシ樹脂、酸無水物系硬化剤、及び硬化促進剤を含有するエポキシ樹脂組成物。
項2 前記硬化促進剤が、含窒素系硬化促進剤である請求項1に記載のエポキシ樹脂組成物。
項3 前記含窒素系硬化促進剤が、第三級アミン化合物又はイミダゾール化合物である項2に記載のエポキシ樹脂組成物。
項4 前記含窒素系硬化促進剤がイミダゾール化合物である項2又は3に記載のエポキシ樹脂組成物。
項5 前記含窒素系硬化促進剤が第三級アミン化合物である項2又は3に記載のエポキシ樹脂組成物。
項6 前記項1に記載のエポキシ樹脂組成物の製造方法であって、前記式(1)で表されるエポキシ樹脂、酸無水物系硬化剤、及び硬化促進剤を混合する工程を含む、製造方法。
項7 前記項1〜5のいずれか1項に記載のエポキシ樹脂組成物を硬化した物。
項8 前記項1〜5のいずれか1項に記載のエポキシ樹脂組成物若しくはその硬化物(前記項7に記載のエポキシ樹脂組成物を硬化した物)が用いられている、
半導体封止体、液状封止材、ポッティング材、シール材、プリント基板材料又は複合材料。
項9 半導体封止体、液状封止材、ポッティング材、シール材、プリント基板材料又は複合材料の用途に用いられる前記項1〜5のいずれか1項に記載のエポキシ樹脂組成物。
項10 半導体封止体、液状封止材、ポッティング材、シール材、プリント基板材料又は複合材料を製造するための前記項1〜5のいずれか1項に記載のエポキシ樹脂組成物の使用。
本発明のエポキシ樹脂組成物は、その硬化物が優れた誘電特性(低誘電率及び低誘電正接)を保持しつつ、金属への高い接着強度を有している。そのため、本発明のエポキシ樹脂組成物は、例えば、半導体封止体、液状封止材、ポッティング材、シール材、プリント基板材料、複合材料等の用途に好適に用いることができる。
本明細書において、ある成分を「を含む」又は「を含有する」という表現には、当該成分を含みさらに他の成分を含んでいてもよい意味のほか、当該成分のみを含む意味の「のみからなる」、及び当該成分を必須として含む意味の「から必須としてなる」の概念も包含される。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明のエポキシ樹脂組成物は、式(1)で表されるエポキシ樹脂、酸無水物系硬化剤、及び硬化促進剤を含有することを特徴とする。
本発明で用いるエポキシ樹脂は、式(1)で表される構造を有している。式(1)において、Rは同一又は異なって、C1〜18のアルキル基、C2〜9のアルケニル基、シクロアルキル基、アリール基又はアラルキル基であり、これらの基は、一部の炭素原子が、酸素原子及び窒素原子からなる群より選ばれる少なくとも1種の原子で置換されていてもよい。当該一部の炭素原子は、ケイ素原子に直接結合していない炭素原子であることが好ましい。また、当該置換されていてもよい一部の炭素原子は、1又は複数(例えば2、3、4、5、又は6)個の炭素原子であり得、好ましくは1個の炭素原子である。なお、合成の簡便さの観点等から同一ケイ素原子に結合したRは同一であることが好ましく、全てのRが同一であることがより好ましい。
で示されるC1〜18のアルキル基としては、直鎖又は分岐鎖状のアルキル基であり、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、ネオペンチル基、tert−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基、2,2,4−トリメチルペンチル基、n−オクチル基、イソオクチル基、n−ノニル基、n−デシル基、n−ドデシル基等が挙げられる。好ましくはC1〜10のアルキル基であり、より好ましくはC1〜6のアルキル基であり、さらに好ましくはC1〜3のアルキル基であり、特に好ましくはメチル基である。
で示されるC2〜9のアルケニル基としては、直鎖又は分岐鎖状のアルケニル基であり、例えば、ビニル基、アリル基、2−プロペニル基、ブテニル基、ペンテニル基、ヘキセニル基、ヘプテニル基、オクテニル基、ノネニル基等が挙げられる。好ましくはC2〜4のアルケニル基である。
で示されるシクロアルキル基としては、3〜8員環のシクロアルキル基が挙げられ、例えば、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、メチルシクロヘキシル基等が挙げられる。
で示されるアリール基としては、単環又は二環のアリール基が挙げられ、例えば、フェニル基、トリル基、キシリル基、エチルフェニル基、ナフチル基等が挙げられる。中でも、フェニル基が好ましい。
で示されるアラルキル基としては、アリール基(特にフェニル基)で置換されたC1〜4アルキル基が挙げられ、例えば、ベンジル基、α−フェネチル基、β−フェネチル基、β−メチルフェネチル基等が挙げられる。
として、好ましくはC1〜3のアルキル基であり、より好ましくはメチル基である。
式(1)において、Rは同一又は異なって、C1〜18のアルキル基、C2〜9のアルケニル基、シクロアルキル基、アリール基又はアラルキル基であり、これらの基は、一部の炭素原子が、酸素原子及び窒素原子からなる群より選ばれる少なくとも1種の原子で置換されていてもよい。当該置換されていてもよい一部の炭素原子は、1又は複数(例えば2、3、4、5、又は6)個の炭素原子であり得、好ましくは1個の炭素原子である。Rがオキシラン環と直接結合する場合、当該一部の炭素原子は、オキシラン環に直接結合していない炭素原子であることが好ましい。
で示されるC1〜18のアルキル基、C2〜9のアルケニル基、シクロアルキル基、アリール基及びアラルキル基はそれぞれ、上記Rで示される対応する置換基と同様のものが挙げられる。
として、好ましくはC1〜3のアルキル基であり、より好ましくはメチル基である。
式(1)において、nは同一又は異なって、0〜3の整数(0、1、2、又は3)である。好ましくは、0又は1であり、より好ましくは0である。nは、式(1)に含まれる1つの脂環式エポキシ基に結合するRの数を表す。
式(1)にはRと結合している脂環式エポキシ基:
Figure 0006602865
が2つ含まれており、片方の当該脂環式エポキシ基に結合するRをR3a、もう片方の当該脂環式エポキシ基に結合するRをR3bとする場合、すなわち、式(1)が下記式(1’):
Figure 0006602865
である場合(R及びR、X、並びにnは、式(1)と同じ)、n個のR3aはそれぞれ同一又は異なってよく、n個のR3bもそれぞれ同一又は異なってよく、R3aとR3bもそれぞれ同一又は異なってよい。また、ここでの(R3aのnと(R3bのnも同一又は異なってよい。なお、式(1)は当該式(1’)の態様も包含している。
当該脂環式エポキシ基は、
Figure 0006602865
であることが好ましく、当該基において特にnが1又は0であることが好ましく、なかでも、
Figure 0006602865
Figure 0006602865
Figure 0006602865
又は
Figure 0006602865
であることがより好ましく、nが0であることがよりさらに好ましい。
式(1)において、Rは同一又は異なって、C1〜18のアルキレン基であり、直鎖又は分岐鎖状のアルキレン基であり、例えば、メチレン基、メチルメチレン基、エチルメチレン基、ジメチルメチレン基、ジエチルメチレン基、ジメチレン基(−CHCH−)、トリメチレン基(−CHCHCH−)、テトラメチレン基、ペンタメチレン基、ヘキサメチレン基、ヘプタメチレン基、オクタメチレン基、ノナメチレン基、デカメチレン基、ウンデカメチレン基、ドデカメチレン基、トリデカメチレン基等が挙げられる。好ましくはC2〜10のアルキレン基であり、より好ましくはC2〜4のアルキレン基であり、さらに好ましくはC2又は3のアルキレン基(特にジメチレン基又はトリメチレン基)であり、特に好ましくはC2のアルキレン基(特にジメチレン基)である。
このC1〜18のアルキレン基は、ケイ素原子に直接結合した炭素原子を除く一部の炭素原子が、酸素原子及び窒素原子からなる群より選ばれる少なくとも1種の原子で置換されていてもよい。当該一部の炭素原子は、Rがオキシラン環と直接結合する場合、オキシラン環に直接結合していない炭素原子であることが好ましい。
なお、RとRは、脂環式エポキシ基における異なる炭素原子に結合することが好ましい。
式(1)において、Xで示される炭化水素環から2個の水素原子を除いて得られる2価の基の「炭化水素環」としては、単環若しくは多環(特に2又は3環)の脂肪族炭化水素環又は単環若しくは多環の芳香族炭化水素環が挙げられる。例えば、シクロペンタン環、シクロヘキサン環、テトラリン環、デカヒドロナフタレン環、1,2,3,4,5,6,7,8−オクタヒドロナフタレン環、ノルボルネン環、アダマンタン環、ベンゼン環、トルエン環、キシレン環、ナフタレン環、フェナントレン環、アントラセン環、ピレン環、トリフェニレン環等が挙げられる。好ましくはシクロヘキサン環、ベンゼン環である。Xで示される2価の基として、好ましくはシクロヘキサン−1,4−ジイル基、1,4−フェニレン基が挙げられ、より好ましくは1,4−フェニレン基である。
式(2)において、Yで示されるC1〜6のアルキレン基としては、鎖状又は分岐鎖状のアルキレン基であり、例えば、メチレン基、メチルメチレン基、エチルメチレン基、ジメチルメチレン基、ジエチルメチレン基、ジメチレン基(−CHCH−)、トリメチレン基(−CHCHCH−)等が挙げられる。
式(2)において、mは0、1又は2であり、好ましくは0又は2である。
Yは好ましくは、結合手、酸素原子、メチレン基、ジメチルメチレン基、−S−、−SO−であり、より好ましくは、結合手、ジメチルメチレン基、酸素原子、−SO−である。
式(2)で表される2価の基のうち好ましくは、式(2a):
Figure 0006602865
(式中、Yは前記に同じ。)
で表される基である。
式(2a)において、Yが結合手、ジメチルメチレン基、酸素原子、−SO−であるものが好ましい。
上記式(1)で表されるエポキシ樹脂のうち好ましくは、式(1a):
Figure 0006602865
(式中、各記号は前記に同じ。)
で表される化合物である。
式(1a)において、RがいずれもC1〜3アルキル基(特にメチル基)であり、nが共に0であり、Rが共にジメチレン基であり、Xが1,4−フェニレン基であるものが好ましい。
式(1)で表されるエポキシ樹脂(式(1’)及び(1a)で表されるエポキシ樹脂を包含する)は、公知の方法、例えば、特許文献6及び7等の記載に基づいて又は準じて製造することができる。具体例の1つとして、次の反応式により製造することができる。
Figure 0006602865
(式中、R2Aは、C1〜18のアルキリデン基又はC2〜18のアルケニル基であり、他の記号は前記に同じ。)
2Aで示されるC1〜18のアルキリデン基としては、直鎖又は分岐鎖状のアルキリデン基であり、例えば、メチリデン基、プロピリデン基、イソプロピリデン基、ブチリデン基、イソブチリデン基、sec−ブチリデン基、ペンチリデン基、イソペンチリデン基、オクチリデン基、イソオクチリデン基等が挙げられる。好ましくはC1〜10のアルキリデン基であり、より好ましくはC1〜4のアルキリデン基であり、さらに好ましくはC1〜3のアルキリデン基であり、特に好ましくはメチリデン基又はエチリデン基である。
2Aで示されるC2〜18のアルケニル基としては、直鎖又は分岐鎖状のアルケニル基であり、例えば、ビニル基、アリル基、プロペニル基、ブテニル基、ペンテニル基、ヘキセニル基、ヘプテニル基、オクテニル基、ノルボルネニル基、シクロヘキセニル基等が挙げられる。好ましくはC2〜10のアルケニル基であり、より好ましくはC2〜4のアルケニル基であり、さらに好ましくはC2又は3のアルケニル基であり、特に好ましくはビニル基又はアリル基である。
式(3)で表される化合物と式(4)で表される化合物をヒドロシリル化反応させて製造することができる。ヒドロシリル化反応は、通常、触媒の存在下、溶媒の存在下又は非存在下で実施することができる。
ヒドロシリル化反応に用いられる触媒は、公知の触媒でよく、例えば、白金カーボン、塩化白金酸、白金のオレフィン錯体、白金のアルケニルシロキサン錯体、白金のカルボニル錯体等の白金系触媒;トリス(トリフェニルフォスフィン)ロジウム等のロジウム系触媒;ビス(シクロオクタジエニル)ジクロロイリジウム等のイリジウム系触媒が挙げられる。上記の触媒は溶媒和物(例えば、水和物、アルコール和物等)の形態であってもよく、また使用にあたり触媒をアルコール(例えば、エタノール等)に溶解して溶液の形態で用いることもできる。
触媒の使用量は、触媒としての有効量でよく特に限定されないが、通常、上記式(3)で表される化合物と式(4)で表される化合物の合計量100質量部に対して 0.00001〜20質量部、好ましくは0.0005〜5質量部である。
前記ヒドロシリル化反応は溶媒を用いなくても進行するが、溶媒を用いることにより穏和な条件で反応を行うことができる。溶媒としては、例えば、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素溶媒;ヘキサン、オクタンなどの脂肪族炭化水素溶媒;テトラヒドロフラン、ジオキサンなどのエーテル系溶媒;エタノール、イソプロパノールなどのアルコール系溶媒などが挙げられ、これらは単独で又は2種以上組み合わせてもよい。
式(4)で表される化合物の使用量は、式(3)で表される化合物中のSi−H基1モルに対して、通常、0.5〜2モル、好ましくは0.6〜1.5モル、さらに好ましくは0.8〜1.2モルである。
反応温度は20℃〜150℃、好ましくは50℃〜120℃であり、反応時間は1時間〜24時間程度である。
反応終了後、反応液から溶媒を留去するなどして、式(1)で表されるエポキシ樹脂を得ることができる。
本発明のエポキシ樹脂組成物は、本発明の効果を発揮できる範囲内において、式(1)で表されるエポキシ樹脂以外のエポキシ樹脂を含有させることができる。例えば、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂、臭素化エポキシ樹脂、含窒素環エポキシ樹脂であるトリグリシジルイソシアヌレートやヒダントイン型エポキシ樹脂、水添ビスフェノールA型エポキシ樹脂、脂肪族系エポキシ樹脂、グリシジルエーテル型エポキシ樹脂、ビスフェノールS型エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂、ジシクロ型エポキシ樹脂、ナフタレン型エポキシ樹脂等を用いることができる。これらのエポキシ樹脂は単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
本発明で用いる酸無水物系硬化剤は、公知の酸無水物系硬化剤を使用することができる。例えば、環状脂肪族酸無水物、芳香族酸無水物、脂肪族酸無水物等が挙げられ、具体的には、ヘキサヒドロフタル酸無水物、3−メチルヘキサヒドロフタル酸無水物、4−メチルヘキサヒドロフタル酸無水物、1−メチルノルボルナン−2,3−ジカルボン酸無水物、5−メチルノルボルナン−2,3−ジカルボン酸無水物、ノルボルナン−2,3−ジカルボン酸無水物、1−メチルナジック酸無水物、5−メチルナジック酸無水物、ナジック酸無水物、フタル酸無水物、テトラヒドロフタル酸無水物、3−メチルテトラヒドロフタル酸無水物、4−メチルテトラヒドロフタル酸無水物、及びドデセニルコハク酸無水物等が挙げられる。好ましくは、ヘキサヒドロフタル酸無水物、3−メチルヘキサヒドロフタル酸無水物、4−メチルヘキサヒドロフタル酸無水物等の環状脂肪族酸無水物である。これらの硬化剤は、単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
酸無水物系硬化剤の配合量は特に限定されないが、エポキシ樹脂組成物中のエポキシ基1当量に対して、該硬化剤におけるエポキシ基と反応可能な活性基(酸無水物基)が0.5〜1.5当量となるように配合することが好ましく、0.7〜1.2当量となるように配合することがより好ましい。
本発明のエポキシ樹脂組成物は、本発明の効果を発揮できる範囲内において、酸無水物系硬化剤以外の硬化剤を含有することができる。例えば、トリエチレンテトラミン等の脂肪族ポリアミン;ポリアミノアミド;ポリメルカプタン類;ジアミノジフェニルメタン等の芳香族ポリアミン;フェノールノボラック樹脂;ジシアンジアミド等が挙げられる。
本発明のエポキシ樹脂組成物で使用する酸無水物系硬化剤は、ポットライフが長く毒性が小さいが、硬化反応が比較的緩やかに進行し、硬化に高温及び長時間を要することがある。そのため、硬化促進剤を併用することが好ましい。
前記硬化促進剤としては、例えば、ベンジルジメチルアミン、シクロヘキシルジメチルアミン、ピリジン、トリエタノールアミン、2−(ジメチルアミノメチル)フェノール、ジメチルピペラジン、1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデク−7−エン(DBU)、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナ−5−エン(DBN)、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)、2,4,6−トリス(ジメチルアミノメチル)フェノール等の第三級アミン化合物;2−メチルイミダゾール、2−エチルイミダゾール、2−n−ヘプチルイミダゾール、2−n−ウンデシルイミダゾール、2−フェニルイミダゾール、2−フェニル−4−メチルイミダゾール、1−ベンジル−2−メチルイミダゾール、1−ベンジル−2−フェニルイミダゾール、1,2−ジメチルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾール、1−(2−シアノエチル)−2−メチルイミダゾール、1−(2−シアノエチル)−2−n−ウンデシルイミダゾール、1−(2−シアノエチル)−2−フェニルイミダゾール、1−(2−シアノエチル)−2−エチル−4−メチルイミダゾール、2−フェニル−4−メチル−5−ヒドロキシメチルイミダゾール、2−フェニル−4,5−ジ(ヒドロキシメチル)イミダゾール、1−(2−シアノエチル)−2−フェニル−4,5−ジ((2’−シアノエトキシ)メチル)イミダゾール、1−(2−シアノエチル)−2−n−ウンデシルイミダゾリウムトリメリテート、1−(2−シアノエチル)−2−フェニルイミダゾリウムトリメリテート、1−(2−シアノエチル)−2−エチル−4−メチルイミダゾリウムトリメリテート、2,4−ジアミノ−6−(2’−メチルイミダゾリル−(1’))エチル−s−トリアジン、2,4−ジアミノ−6−(2’−n−ウンデシルイミダゾリル)エチル−s−トリアジン、2,4−ジアミノ−6−(2’−エチル−4’−メチルイミダゾリル−(1’))エチル−s−トリアジン、2−メチルイミダゾールのイソシアヌル酸付加物、2−フェニルイミダゾールのイソシアヌル酸付加物、2,4−ジアミノ−6−(2’−メチルイミダゾリル−(1’))エチル−s−トリアジンのイソシアヌル酸付加物等のイミダゾール化合物;トリフェニルホスフィン等のホスフィン化合物や、テトラフェニルホスホニウム・テトラフェニルボレート等のホスホニウム塩;オクチル酸スズ等の金属化合物等が挙げられる。これらは、単独で用いてもよいし、二種以上を組み合わせて用いてもよい。
これらの中でも、窒素原子を含む硬化促進剤を用いることが好ましい。含窒素系硬化促進剤を用いることで、より金属接着性に優れたエポキシ樹脂組成物を得ることができる。
さらに好ましくは、第三級アミン化合物、イミダゾール化合物を硬化促進剤として用いることで、優れた耐熱性や金属接着性に優れたエポキシ樹脂組成物を得ることができる。
含窒素系硬化促進剤の配合量は特に限定されないが、硬化物の耐熱性や金属接着性に優れたエポキシ樹脂組成物が得られることから、エポキシ樹脂組成物中のエポキシ樹脂100質量部に対して、好ましくは0.1〜5質量部であり、より好ましくは0.5〜2質量部である。
なお、上述した具体的なポキシ樹脂、酸無水物系硬化剤、及び硬化促進剤を、それぞれ任意に組み合わせて用いることができる。特に制限されないが、式(1)で表されるエポキシ樹脂(式(1’)及び(1a)で表されるエポキシ樹脂を包含する)に、酸無水物系硬化剤として環状脂肪族酸無水物、及び硬化促進剤(含窒素系硬化促進剤)として第三級アミン化合物又はイミダゾール化合物を組み合わせることが好ましく、さらには、ヘキサヒドロフタル酸無水物、3−メチルヘキサヒドロフタル酸無水物、及び4−メチルヘキサヒドロフタル酸無水物からなる群より選択される少なくとも1種の酸無水物系硬化剤、並びに、2−エチル−4−メチルイミダゾール、2,4,6−トリス(ジメチルアミノメチル)フェノール、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン、及び1,8−ジアザビシクロ[5.4.0] ウンデク−7−エンからなる群より選択される少なくとも1種の硬化促進剤を組み合わせることがより好ましい。
本発明のエポキシ樹脂組成物は、本発明の目的や効果を損なわない範囲で、必要に応じて添加剤を含有してもよい。添加剤としては、例えば、無機フィラー、繊維状強化剤、酸化防止剤、無機蛍光体、滑剤、紫外線吸収剤、熱光安定剤、分散剤、帯電防止剤、重合禁止剤、消泡剤、溶剤、老化防止剤、ラジカル禁止剤、接着性改良剤、難燃剤、界面活性剤、保存安定性改良剤、オゾン老化防止剤、増粘剤、可塑剤、放射線遮断剤、核剤、カップリング剤、導電性付与剤、リン系過酸化物分解剤、顔料、金属不活性化剤、物性調整剤等が挙げられる。
本発明のエポキシ樹脂組成物は、式(1)で表されるエポキシ樹脂、酸無水物系硬化剤、及び硬化促進剤、さらに必要に応じて他の成分を混合することにより製造することができる。混合方法は、均一に混合できる方法であれば特に限定はない。
本発明のエポキシ樹脂組成物を硬化することにより硬化物を得ることができる。硬化の方法は、特に限定されず、例えば、該組成物を加熱硬化することで実施できる。また、エポキシ樹脂組成物を溶剤(例えば、トルエン、アセトン等)に溶解させてワニスを調製し、該ワニスを基材(例えば、銅箔、アルミ箔、ポリイミドフィルム等)上に塗布し加熱することによりフィルム状の硬化物を得ることができる。硬化温度は、通常室温〜200℃であり、硬化時間は、組成液によって異なり、通常30分〜1週間まで幅広く設定することができる。
本発明のエポキシ樹脂組成物は、硬化後の硬化物が優れた誘電特性(低誘電率及び低誘電正接)を有し、銅やアルミニウム等の金属に対し高い接着強度を有することから、例えば、半導体封止体、液状封止材、ポッティング材、シール材、プリント基板材料、複合材料等の用途に好適に用いることができる。また、本発明には、当該エポキシ樹脂組成物又はその硬化物が用いられた半導体封止体、液状封止材、ポッティング材、シール材、プリント基板材料、及び複合材も包含される。
以下に実施例を掲げて本発明を更に詳しく説明するが、本発明はこれら実施例のみに限定されない。
製造例1(エポキシ樹脂Aの製造)
攪拌機、温度計及び冷却器を備え付けた500mL容の四つ口フラスコに、窒素雰囲気下で、1,2−エポキシ−4−ビニルシクロヘキサン25g、ヘキサクロロ白金酸六水和物の2wt%エタノール溶液0.25g、トルエン250gを仕込み、70℃まで昇温させた後、1,4−ビス(ジメチルシリル)ベンゼン20gをゆっくりと滴下し、その後、90℃で4時間攪拌した。トルエンを濃縮後、微黄色液体(エポキシ樹脂A:1,4−ジ[2−(3,4−エポキシシクロヘキシルエチル)ジメチルシリル]ベンゼン)42gを取得した。
実施例1〜4及び比較例1〜2
表1に記載した配合量(質量比)の各成分を均一に混合し、その後、充分に脱気することでエポキシ樹脂組成物を調製した。
表1中の各成分は以下の通りである。
・エポキシ樹脂B:Bis−A型エポキシ樹脂(JERグレード828、三菱化学(株)製)
・酸無水物系硬化剤:4−メチルヘキサヒドロ無水フタル酸/ヘキサヒドロ無水フタル酸=70/30(リカシッド MH−700、新日本理化(株)製)
・硬化促進剤A:2−エチル−4−メチルイミダゾール(2E4MZ、三菱化学(株)製)
・硬化促進剤B:2,4,6−トリス(ジメチルアミノメチル)フェノール(DMP、東京化成工業(株)製)
・硬化促進剤C:1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO、東京化成工業(株)製)
・硬化促進剤D:1,8−ジアザビシクロ[5.4.0] ウンデク−7−エン(DBU、東京化成工業(株)製)
試験例1
(1)アルミニウムに対する引張せん断接着強度
実施例1〜4及び比較例1〜2で得られた各エポキシ樹脂組成物を、接着部が12.5×25mmの長方形になるようにアルミニウム板(JIS A1050P)(サイズ2×25×100mm)に塗布し、もう一枚のアルミニウム板を貼り合わせ、100℃で1時間、120℃で2時間、150℃で2時間加熱して硬化させ、引張せん断接着試験片とした。
得られた接着試験片について、引張試験機(AGS−X、島津製作所(株)製)を用いて、つかみ具間距離100mm、試験速度5mm/minの条件で引張せん断接着試験を行い、最大破断強度の測定値と接着面積から、引張せん断接着強度を算出した。その結果を表1に示す。
(2)高温高湿試験後のアルミニウムに対する引張せん断接着強度の維持率
実施例1〜4及び比較例1〜2で得られた各エポキシ樹脂組成物を、接着部が12.5×25mmの長方形になるようにアルミニウム板(JIS A1050P)(サイズ2×25×100mm)に塗布し、もう一枚のアルミニウム板を貼り合わせ、100℃で1時間、120℃で2時間、150℃で2時間加熱して硬化させ、引張せん断接着試験片とした。
得られた接着試験片について、85℃、85%RHの雰囲気下に168時間放置し、その後、引張試験機(AGS−X、島津製作所(株)製)を用いて、つかみ具間距離100mm、試験速度5mm/minの条件で引張せん断接着試験を行い、最大破断強度の測定値と接着面積から、引張せん断接着強度を算出した。
高温高湿試験後のアルミニウムに対する引張せん断接着強度の維持率(%)は、高温高湿試験後のアルミニウムに対する引張せん断接着強度を、高温高湿試験前のアルミニウムに対する引張せん断接着強度で除することにより算出した。その結果を表1に示す。
(3)銅に対する引張せん断接着強度
実施例1〜4及び比較例1〜2で得られた各エポキシ樹脂組成物を、接着部が12.5×25mmの長方形になるように無酸素銅板(JIS C1020P)(サイズ2×25×100mm)に塗布し、もう一枚の無酸素銅板を貼り合わせ、100℃で1時間、120℃で2時間、150℃で2時間加熱して硬化させ、引張せん断接着試験片とした。
得られた接着試験片について、引張試験機(AGS−X、島津製作所(株)製)を用いて、つかみ具間距離100mm、試験速度5mm/minの条件で引張せん断接着試験を行い、最大破断強度の測定値と接着面積から、引張せん断接着強度を算出した。その結果を表1に示す。
(4)高温高湿試験後の銅に対する引張せん断接着強度の維持率
実施例1〜4及び比較例1〜2で得られた各エポキシ樹脂組成物を、接着部が12.5×25mmの長方形になるように無酸素銅板(JIS C1020P)(サイズ2×25×100mm)に塗布し、もう一枚の無酸素銅板を貼り合わせ、100℃で1時間、120℃で2時間、150℃で2時間加熱して硬化させ、引張せん断接着試験片とした。
得られた接着試験片について、85℃、85%RHの雰囲気下に168時間放置し、その後、引張試験機(AGS−X、島津製作所(株)製)を用いて、つかみ具間距離100mm、試験速度5mm/minの条件で引張せん断接着試験を行い、最大破断強度の測定値と接着面積から、引張せん断接着強度を算出した。
高温高湿試験後の銅に対する引張せん断接着強度の維持率(%)は、高温高湿試験後の銅に対する引張せん断接着強度を、高温高湿試験前の銅に対する引張せん断接着強度で除することにより算出した。その結果を表1に示す。
(5)電気特性(誘電特性)
実施例1〜4及び比較例1〜2で得られた各エポキシ樹脂組成物を樹脂製モールド(厚さ2mm)に流し込み、100℃で1時間、120℃で2時間、150℃で2時間加熱して硬化させ、誘電率測定用試験片とした。
得られた試験片について、誘電率測定装置(インピーダンスアナライザー、アジレント(株)製)を用いて、PTFEで校正した後、比誘電率(1GHz)及び誘電正接(1GHz)を測定した。その結果を表1に示す。
(6)ガラス転移温度
実施例1〜4及び比較例1〜2で得られた各エポキシ樹脂組成物を樹脂製モールドに流し込み、100℃で1時間、120℃で2時間、150℃で2時間加熱して硬化させ、ガラス転移温度測定用試験片とした。
得られた試験片について、熱機械分析装置(SSC5200、エスアイアイ・ナノテクノロジー(株)製)を用いて、圧縮モード、荷重50mN、5℃/minで、ガラス転移温度を測定した。その結果を表1に示す。
(7)耐熱試験後の試験片変化
実施例1〜4及び比較例1〜2で得られた各エポキシ樹脂組成物を樹脂製モールドに流し込み、100℃で1時間、120℃で2時間、150℃で2時間加熱して硬化させた。硬化した試験片のガラス転移温度測定した後、測定後の試験片を観察し、外観からクラックの有無を評価した。
Figure 0006602865
実施例1〜4で得られたエポキシ樹脂組成物は、金属に対する接着強度が高く、特に高温高湿後であっても接着強度を高く維持できており、接着信頼性を有している。さらに、誘電特性及び耐熱性にも優れている。
一方で、比較例1〜2で得られたエポキシ樹脂組成物は、金属に対する初期の接着強度はある程度は有しているものの、高温高湿試験後においては接着力が急激に低下している。また、誘電特性及び耐熱性においても実施例1〜4で得られてエポキシ樹脂組成物と比較して、劣っていることが確認できた。

Claims (9)

  1. (1a):
    Figure 0006602865
    (式中、Xは、炭化水素環から2個の水素原子を除いて得られる2価の基、又は式(2):
    Figure 0006602865
    (式中、Yは、結合手、C1〜6のアルキレン基、酸素原子(−O−)又は式:−S(O)−(式中、mは0、1又は2を示す。)で示される基である。)で表される2価の基であり、
    は同一又は異なって、C1〜18のアルキル基、C2〜9のアルケニル基、シクロアルキル基、アリール基又はアラルキル基であり、これらの基は、一部の炭素原子が、酸素原子及び窒素原子からなる群より選ばれる少なくとも1種の原子で置換されていてもよく、
    は同一又は異なって、C1〜18のアルキレン基であり、この基は、ケイ素原子に直接結合した炭素原子を除く一部の炭素原子が、酸素原子及び窒素原子からなる群より選ばれる少なくとも1種の原子で置換されていてもよく、
    は同一又は異なって、C1〜18のアルキル基、C2〜9のアルケニル基、シクロアルキル基、アリール基又はアラルキル基であり、これらの基は、一部の炭素原子が、酸素原子及び窒素原子からなる群より選ばれる少なくとも1種の原子で置換されていてもよく、
    nは同一又は異なって、0〜3の整数である。)
    で表されるエポキシ樹脂、酸無水物系硬化剤、及び第三級アミン化合物又はイミダゾール化合物である含窒素系硬化促進剤を含有するエポキシ樹脂組成物。
  2. 前記含窒素系硬化促進剤が、2−エチル−4−メチルイミダゾール、2,4,6−トリス(ジメチルアミノメチル)フェノール、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン、及び1,8−ジアザビシクロ[5.4.0] ウンデク−7−エンからなる群より選択される少なくとも1種の硬化促進剤である請求項1に記載のエポキシ樹脂組成物。
  3. 前記酸無水物系硬化剤が、環状脂肪族酸無水物である請求項1又は2に記載のエポキシ樹脂組成物。
  4. 前記環状脂肪族酸無水物がヘキサヒドロフタル酸無水物、3−メチルヘキサヒドロフタル酸無水物、及び4−メチルヘキサヒドロフタル酸無水物からなる群より選択される少なくとも1種である請求項3に記載のエポキシ樹脂組成物。
  5. 前記請求項1に記載のエポキシ樹脂組成物の製造方法であって、式(1a)で表されるエポキシ樹脂、酸無水物系硬化剤、及び第三級アミン化合物又はイミダゾール化合物である含窒素系硬化促進剤を混合する工程を含む、製造方法。
  6. 前記請求項1〜4のいずれか1項に記載のエポキシ樹脂組成物を硬化した物。
  7. 前記請求項1〜4のいずれか1項に記載のエポキシ樹脂組成物若しくはその硬化物が用いられている、半導体封止体、液状封止材、ポッティング材、シール材、プリント基板材料又は複合材料。
  8. 半導体封止体、液状封止材、ポッティング材、シール材、プリント基板材料又は複合材料の用途に用いられる前記請求項1〜4のいずれか1項に記載のエポキシ樹脂組成物。
  9. 半導体封止体、液状封止材、ポッティング材、シール材、プリント基板材料又は複合材料を製造するための前記請求項1〜4のいずれか1項に記載のエポキシ樹脂組成物の使用。
JP2017528646A 2015-07-10 2016-07-07 エポキシ樹脂組成物、その製造方法、及び該組成物の用途 Active JP6602865B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015139146 2015-07-10
JP2015139146 2015-07-10
JP2015201380 2015-10-09
JP2015201380 2015-10-09
PCT/JP2016/070158 WO2017010401A1 (ja) 2015-07-10 2016-07-07 エポキシ樹脂組成物、その製造方法、及び該組成物の用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017010401A1 JPWO2017010401A1 (ja) 2018-04-19
JP6602865B2 true JP6602865B2 (ja) 2019-11-06

Family

ID=57757015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017528646A Active JP6602865B2 (ja) 2015-07-10 2016-07-07 エポキシ樹脂組成物、その製造方法、及び該組成物の用途

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20190119434A1 (ja)
EP (1) EP3321302B1 (ja)
JP (1) JP6602865B2 (ja)
KR (1) KR102534679B1 (ja)
CN (1) CN107849223B (ja)
TW (1) TWI708810B (ja)
WO (1) WO2017010401A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3321302B1 (en) 2015-07-10 2021-06-30 Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. Epoxy resin composition, process for producing same, and uses of said composition
KR102461514B1 (ko) * 2017-01-10 2022-11-08 스미토모 세이카 가부시키가이샤 에폭시 수지 조성물
WO2018131564A1 (ja) * 2017-01-10 2018-07-19 住友精化株式会社 エポキシ樹脂組成物
EP3569626B1 (en) 2017-01-10 2023-03-01 Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. Epoxy resin composition
EP3569654B1 (en) * 2017-01-10 2023-08-23 Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. Epoxy resin composition
KR102461516B1 (ko) * 2017-01-10 2022-11-02 스미토모 세이카 가부시키가이샤 에폭시 수지 조성물
US11091627B2 (en) 2017-01-10 2021-08-17 Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. Epoxy resin composition
EP3460018A1 (de) * 2017-09-25 2019-03-27 Sika Technology Ag Einkomponentiger hitzehärtender epoxidklebstoff mit verbesserter haftung
JP6870657B2 (ja) * 2018-05-17 2021-05-12 信越化学工業株式会社 感光性樹脂組成物、感光性ドライフィルム、及びパターン形成方法
CN115124748A (zh) * 2022-07-28 2022-09-30 海南联塑科技实业有限公司 一种抑制塑料降解及析出微塑料的方法及应用

Family Cites Families (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US123960A (en) 1872-02-20 Improvement in handles for children s carriages
NL130557C (ja) 1966-03-02
JPS5948942A (ja) 1982-09-14 1984-03-21 Toshiba Corp 樹脂封止型半導体装置
JPH07692B2 (ja) 1986-03-24 1995-01-11 住友化学工業株式会社 熱可塑性樹脂組成物
JP2716640B2 (ja) 1992-12-24 1998-02-18 住友ベークライト株式会社 低誘電率熱硬化性樹脂組成物
JPH07157540A (ja) 1993-12-08 1995-06-20 Sumitomo Bakelite Co Ltd 低誘電率熱硬化性樹脂組成物
JP3608865B2 (ja) 1995-03-30 2005-01-12 三井化学株式会社 高耐熱性、低誘電率の積層板用エポキシ樹脂組成物
US5639413A (en) * 1995-03-30 1997-06-17 Crivello; James Vincent Methods and compositions related to stereolithography
JP3735896B2 (ja) 1995-08-08 2006-01-18 大日本インキ化学工業株式会社 エポキシ樹脂組成物及び半導体封止材料
US5863970A (en) * 1995-12-06 1999-01-26 Polyset Company, Inc. Epoxy resin composition with cycloaliphatic epoxy-functional siloxane
DE19648283A1 (de) * 1996-11-21 1998-05-28 Thera Ges Fuer Patente Polymerisierbare Massen auf der Basis von Epoxiden
JP3638404B2 (ja) * 1997-06-03 2005-04-13 信越化学工業株式会社 フレキシブル印刷配線用基板
US6194490B1 (en) * 1998-02-27 2001-02-27 Vantico, Inc. Curable composition comprising epoxidized natural oils
DE10001228B4 (de) * 2000-01-13 2007-01-04 3M Espe Ag Polymerisierbare Zubereitungen auf der Basis von siliziumhaltigen Epoxiden
JP3820834B2 (ja) 2000-02-28 2006-09-13 大日本インキ化学工業株式会社 格子状通電端子配設半導体装置に用いられる回路基板用樹脂組成物、格子状通電端子配設半導体装置用回路基板及び格子状通電端子配設半導体装置
JP4849654B2 (ja) 2000-09-12 2012-01-11 日東電工株式会社 接着剤組成物および接着シート
DE10107985C1 (de) 2001-02-19 2002-04-18 3M Espe Ag Polymerisierbare Zubereitungen auf der Basis von Siliziumverbindungen mit aliphatischen und cycloaliphatischen Epoxidgruppen und deren Verwendung
JP4049611B2 (ja) 2001-04-20 2008-02-20 三菱レイヨン株式会社 エポキシ樹脂組成物および繊維強化樹脂複合材料
JP2003321482A (ja) 2002-04-30 2003-11-11 Shin Etsu Chem Co Ltd オキシラン環を有するシルフェニレン化合物及びその製造方法
US7034089B2 (en) * 2002-12-20 2006-04-25 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Epoxy-functional hybrid copolymers
JP2004231728A (ja) 2003-01-29 2004-08-19 Mitsubishi Gas Chem Co Inc エポキシ樹脂硬化剤および硬化性エポキシ樹脂組成物および硬化物
JP3816454B2 (ja) 2003-03-12 2006-08-30 Tdk株式会社 エポキシ樹脂組成物およびそれから得られるシート、プリプレグ状材料、金属箔付シート、積層板、電気絶縁用材料、レジスト材料
JP4758230B2 (ja) 2003-09-18 2011-08-24 株式会社カネカ 末端にエポキシ基および/またはオキセタン基含有ケイ素基を有する有機重合体を含む光硬化性組成物、それから得られる硬化物、及び製造方法
JP2005187800A (ja) 2003-12-01 2005-07-14 Hitachi Chem Co Ltd 樹脂組成物、該樹脂組成物を用いたプリプレグ、金属張積層板及びプリント配線板
JP4347103B2 (ja) 2004-03-22 2009-10-21 信越化学工業株式会社 硬化性シリコーン組成物
EP1591097B1 (en) * 2004-04-30 2012-06-20 3M Deutschland GmbH Cationically curing two component materials containing a noble metal catalyst
US7893130B2 (en) * 2004-05-13 2011-02-22 Bluestar Silicones France Sas Photocurable dental composition
US20050261390A1 (en) * 2004-05-13 2005-11-24 Jean-Marc Frances Stable cationically crosslinkable/polymerizable dental composition with a high filler content
DE602005013389D1 (de) 2004-07-14 2009-04-30 3M Innovative Properties Co Dentalzusammensetzungen mit oxiran-monomeren
ATE483445T1 (de) * 2004-07-14 2010-10-15 3M Espe Ag Dentalzusammensetzung mit einer epoxy- funktionalen carbosilan-verbindung
JP4820629B2 (ja) * 2004-11-25 2011-11-24 株式会社トクヤマ 硬化性組成物
JP4983228B2 (ja) 2005-11-29 2012-07-25 味の素株式会社 多層プリント配線板の絶縁層用樹脂組成物
FR2904321B1 (fr) 2006-07-25 2008-09-05 Rhodia Recherches Et Technologies Sas Composition polymerisable et/ou reticulable sous irradiation par voie cationique et/ou radicalaire
US20080071035A1 (en) 2006-09-15 2008-03-20 Delsman Erik R Curable poly(arylene ether) composition and method
JP2009227992A (ja) 2008-02-29 2009-10-08 Sekisui Chem Co Ltd フィルム及びプリント配線板
JP2010215858A (ja) 2009-03-18 2010-09-30 Sekisui Chem Co Ltd エポキシ樹脂組成物、シート状成形体、積層板、プリプレグ、硬化体及び多層積層板
JP5707607B2 (ja) 2009-04-24 2015-04-30 Jnc株式会社 有機ケイ素化合物及びそれを含む熱硬化性樹脂組成物
JP5413340B2 (ja) 2009-09-30 2014-02-12 信越化学工業株式会社 エポキシ基含有高分子化合物、これを用いた光硬化性樹脂組成物、パターン形成方法及び電気・電子部品保護用皮膜
TWI506082B (zh) 2009-11-26 2015-11-01 Ajinomoto Kk Epoxy resin composition
JP5310656B2 (ja) * 2010-06-18 2013-10-09 信越化学工業株式会社 シルフェニレン含有光硬化性組成物、それを用いたパターン形成方法およびその方法により得られる光半導体素子
KR20120001668A (ko) 2010-06-28 2012-01-04 에프 아이 에이치 (홍콩) 리미티드 사출성형품 및 그 제조방법
JP4952866B2 (ja) 2010-09-29 2012-06-13 横浜ゴム株式会社 カチオン重合開始剤および熱硬化性エポキシ樹脂組成物
JP2012162585A (ja) 2011-02-03 2012-08-30 Namics Corp 半導体樹脂封止材
US9279078B2 (en) 2011-02-18 2016-03-08 Jnc Corporation Hardening resin composition and color conversion material using the same
CN103906783B (zh) * 2012-03-23 2016-09-14 株式会社艾迪科 含硅固化性树脂组合物
US9453105B2 (en) 2012-09-18 2016-09-27 Jnc Corporation Epoxy and alkoxysilyl group-containing silsesquioxane and composition thereof
JP5678976B2 (ja) 2013-03-07 2015-03-04 Dic株式会社 硬化性樹脂組成物、その硬化物、及び電子部品用樹脂材料
JP6163803B2 (ja) 2013-03-14 2017-07-19 味の素株式会社 樹脂組成物
JPWO2014147903A1 (ja) 2013-03-22 2017-02-16 東亞合成株式会社 接着剤組成物並びにこれを用いたカバーレイフィルム及びフレキシブル銅張積層板
DE102013215382A1 (de) * 2013-08-05 2015-02-05 Osram Gmbh Leuchtstoff-LED
TWI629307B (zh) * 2013-09-20 2018-07-11 日商信越化學工業股份有限公司 Polyoxymethylene modified epoxy resin and its composition and hardened material
EP3085751B1 (en) 2013-12-16 2020-02-26 Sumitomo Seika Chemicals CO. LTD. Epoxy resin adhesive agent
CN105315615B (zh) 2014-08-05 2017-11-21 广东生益科技股份有限公司 一种环氧树脂组合物以及使用其制作的半固化片与覆铜箔层压板
JP6429569B2 (ja) 2014-09-30 2018-11-28 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP6458985B2 (ja) 2014-10-22 2019-01-30 ナミックス株式会社 樹脂組成物、それを用いた絶縁フィルムおよび半導体装置
JP6502754B2 (ja) 2015-06-08 2019-04-17 信越化学工業株式会社 光硬化性樹脂組成物及びこれを用いた光硬化性ドライフィルム
JP6656870B2 (ja) 2015-07-10 2020-03-04 住友精化株式会社 ベンゾオキサジン樹脂組成物、その製造方法、及び該組成物の用途
EP3321302B1 (en) 2015-07-10 2021-06-30 Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. Epoxy resin composition, process for producing same, and uses of said composition
KR20180083866A (ko) 2015-11-18 2018-07-23 스미토모 세이카 가부시키가이샤 에폭시 수지 조성물, 그 제조 방법 및 해당 조성물의 용도
TWI751989B (zh) 2015-12-01 2022-01-11 日商琳得科股份有限公司 接著劑組成物、封密板片及封密體
EP3569654B1 (en) 2017-01-10 2023-08-23 Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. Epoxy resin composition
KR102461516B1 (ko) 2017-01-10 2022-11-02 스미토모 세이카 가부시키가이샤 에폭시 수지 조성물
US11091627B2 (en) 2017-01-10 2021-08-17 Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. Epoxy resin composition
EP3569626B1 (en) 2017-01-10 2023-03-01 Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. Epoxy resin composition
WO2018131564A1 (ja) 2017-01-10 2018-07-19 住友精化株式会社 エポキシ樹脂組成物
KR102461514B1 (ko) 2017-01-10 2022-11-08 스미토모 세이카 가부시키가이샤 에폭시 수지 조성물
TW201841968A (zh) 2017-03-31 2018-12-01 日商住友精化股份有限公司 環氧樹脂、環氧樹脂組成物及其硬化物、用途以及製造方法
TW201910376A (zh) 2017-07-31 2019-03-16 日商住友精化股份有限公司 環氧樹脂組成物
JP6754741B2 (ja) 2017-09-07 2020-09-16 信越化学工業株式会社 半導体積層体、半導体積層体の製造方法及び半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180027491A (ko) 2018-03-14
US11066510B2 (en) 2021-07-20
TW201710369A (zh) 2017-03-16
EP3321302B1 (en) 2021-06-30
EP3321302A4 (en) 2019-02-27
JPWO2017010401A1 (ja) 2018-04-19
TWI708810B (zh) 2020-11-01
KR102534679B1 (ko) 2023-05-19
CN107849223A (zh) 2018-03-27
WO2017010401A1 (ja) 2017-01-19
CN107849223B (zh) 2020-07-28
US20200283566A1 (en) 2020-09-10
EP3321302A1 (en) 2018-05-16
US20190119434A1 (en) 2019-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6602865B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、その製造方法、及び該組成物の用途
JP6573679B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、その製造方法、及び該組成物の用途
US7060761B2 (en) Epoxy resin compositions
JP6656870B2 (ja) ベンゾオキサジン樹脂組成物、その製造方法、及び該組成物の用途
WO2020170778A1 (ja) 液状エポキシ樹脂組成物及びそれを硬化させて得られる硬化物
CN114008104B (zh) 环氧树脂组合物
WO2023127800A1 (ja) エポキシ樹脂組成物、硬化物、封止材及び接着剤
JP2018141150A (ja) 多官能エポキシ樹脂組成物、および該多官能エポキシ樹脂組成物を硬化させてなる硬化物
JP2018141151A (ja) 多官能エポキシ樹脂組成物、および該多官能エポキシ樹脂組成物を硬化させてなる硬化物
JP2017122152A (ja) シルフェニレン化合物、その製造方法、該シルフェニレン化合物を含有するエポキシ樹脂組成物、及び該組成物の用途
CN115701446A (zh) 热固性树脂组合物
JP2024062263A (ja) エポキシ樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190125

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190125

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190417

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190820

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6602865

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250