JP6588004B2 - Cd123特異的キメラ抗原受容体でリダイレクトしたt細胞およびそれらの使用方法 - Google Patents

Cd123特異的キメラ抗原受容体でリダイレクトしたt細胞およびそれらの使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6588004B2
JP6588004B2 JP2016502984A JP2016502984A JP6588004B2 JP 6588004 B2 JP6588004 B2 JP 6588004B2 JP 2016502984 A JP2016502984 A JP 2016502984A JP 2016502984 A JP2016502984 A JP 2016502984A JP 6588004 B2 JP6588004 B2 JP 6588004B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
seq
cd123car
nucleic acid
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016502984A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016514457A5 (ja
JP2016514457A (ja
Inventor
フォーマン,スティーヴン・ジェイ
マルディロス,アーメン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
City of Hope
Original Assignee
City of Hope
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=51527938&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6588004(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by City of Hope filed Critical City of Hope
Publication of JP2016514457A publication Critical patent/JP2016514457A/ja
Publication of JP2016514457A5 publication Critical patent/JP2016514457A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6588004B2 publication Critical patent/JP6588004B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • A61K35/17Lymphocytes; B-cells; T-cells; Natural killer cells; Interferon-activated or cytokine-activated lymphocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4611T-cells, e.g. tumor infiltrating lymphocytes [TIL], lymphokine-activated killer cells [LAK] or regulatory T cells [Treg]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/463Cellular immunotherapy characterised by recombinant expression
    • A61K39/4631Chimeric Antigen Receptors [CAR]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • A61K39/464402Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • A61K39/464416Receptors for cytokines
    • A61K39/464419Receptors for interleukins [IL]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/7051T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2866Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for cytokines, lymphokines, interferons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0636T lymphocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/10Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterized by the structure of the chimeric antigen receptor [CAR]
    • A61K2239/17Hinge-spacer domain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/38Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterised by the dose, timing or administration schedule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/46Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterised by the cancer treated
    • A61K2239/48Blood cells, e.g. leukemia or lymphoma
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • C07K2317/53Hinge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/02Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal sequence
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/03Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a transmembrane segment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2510/00Genetically modified cells

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

優先権の主張
[0001]本出願は、参照により図面を含めてその全体が本明細書に組み込まれる、2013年3月15日に出願された米国特許第13/844,048号に基づく優先権を主張する。
政府の利益
[0002]本発明は、NIHによる助成金番号P50 CA107399号、P01 CA030206号、およびM01 RR0004における政府支援によりなされた。政府は、本発明において、一定の権利を有する。
[0003]急性骨髄性白血病(AML)とは、骨髄中の未成熟の骨髄系細胞の急速な増殖を特徴とし、結果として造血機能不全に至る疾患である[1]。急性骨髄性白血病(AML)のための第一選択処置は、50年近くにわたりほとんど変わらないままであり、AMLは、依然として予後の悪い疾患である。標準的な誘導化学療法は、完全寛解を誘導することもあるが、多くの患者は、最終的には再発して疾患に負ける[2]。したがって、AMLのための新規の治療剤の開発は、極めて重要である。
[0004]同種造血細胞移植は、選択された患者における疾患の治癒を達成することが可能であり、AMLのドナー由来の免疫療法に対する感受性を強調する。加えて、インターロイキン3受容体アルファ鎖(CD123)も、正常な造血幹細胞と比較して、AML上で過剰発現するので、潜在的な免疫療法の標的として同定されている。
[0005]AML細胞についての免疫表現型検査における近年の進歩は、将来の治療のための標的として作用する可能性がある複数のAML関連細胞表面抗原を明らかにしている[3]。実際、AMLを処置するための、CD44、CD47、T細胞免疫グロブリンムチン3(TIM−3)、およびインターロイキン3受容体アルファ鎖(IL−3Rα;CD123)を標的化する抗体を使用する前臨床試験が記載されており、マウスモデルにおける有望な抗白血病活性を裏付けている[3、4]。CD123は、急性骨髄性白血病および慢性骨髄性白血病、有毛細胞白血病、B細胞系統急性リンパ芽球性白血病、および芽球性形質細胞様樹状細胞腫瘍を含む、多様な悪性腫瘍上で発現する。加えて、CD123は、正常な造血幹細胞上では発現しないことが典型的であり、このため、CD123は、理想的な免疫療法の標的となっている。加えて、CD123特異的治療剤についての2つの第I相試験も終了しており、いずれの薬物も、良好な安全性プロファイルを表している(ClinicalTrials.gov ID:NCT00401739およびNCT00397579)。残念ながら、これらのCD123標的化薬の有効性が限定されていることから、抗白血病活性を観察するには、CD123を標的化する、代替的、かつ、より強力な治療が要請されうることが示唆される。
[0006]AMLを処置するための、より強力な可能性がある、代替的な治療は、MHC非依存的な形で、細胞表面腫瘍関連抗原(TAA)へと、T細胞の特異性をリダイレクトするキメラ抗原受容体(CAR)を発現させるT細胞の使用である[5]。大半の場合において、CARは、CD3ζのシグナル伝達ドメインに融合させたモノクローナル抗体に由来する一本鎖可変領域断片(scFv)を含み、共刺激エンドドメインを含有しうる[5]。複数の研究グループが、B細胞悪性腫瘍を処置するための、多様な抗原を標的化するCARを開発しており[6〜10]、多くの研究グループが、第I相臨床試験において、CARを発現させるT細胞の査定へと進んでいる[11〜15]。これに対し、AMLを処置するための、CARを操作されたT細胞は、依然として希少である[16、17]。
[0007]AMLのための現行の処置レジメン(regimes)は、選択された患者では完全寛解を達成することもあるが、多くの患者は、最終的に再発することから、より永続的な寛解をもたらしうる新規の治療剤に対する必要が強調される。抗原特異的細胞傷害性Tリンパ球ワクチン、アロ反応性ナチュラルキラー細胞ワクチン、および樹状細胞ワクチンを含む、多様なAML標的化免疫療法が現在開発されつつある。例えば、Okaらは、ウィルムス腫瘍1ペプチドによるワクチン接種は、AML患者における臨床的応答および免疫学的応答をもたらしうることを裏付けた[33]。しかし、これらの標的化治療は、HLA依存性である。この目的では、T細胞の特異性をリダイレクトして、AML細胞を、HLA非依存的な形で、選択的に標的化しうるCARなどの、標的化治療剤をデザインすることが望ましいと予想される。
[0008]CD123特異的scFvを含有する、キメラ抗原受容体(CAR)のファミリーであって、CD123上の異なるエピトープを標的化するCARのファミリーを開発した。いくつかの実施形態では、このようなCD123キメラ抗原受容体(CD123CAR)遺伝子は、Fc受容体への結合を消失させる、IgG4スペーサー領域の変化を含む修飾IgG4ヒンジ領域にインフレームで融合した抗CD123scFv領域を含む。一実施形態では、修飾IgG4ヒンジ領域は、S228P置換、L235E置換を含み、任意選択で、N297Q置換を含む。CD123CAR遺伝子はまた、少なくとも1つの共刺激シグナル伝達ドメイン、およびT細胞受容体(TCR)ゼータ鎖のシグナル伝達ドメインも含む。いくつかの実施形態では、CD123CAR遺伝子は、配列番号1、配列番号2、配列番号3、または配列番号4から選択されるヌクレオチド配列を含む。他の実施形態では、CD123CAR遺伝子は、配列番号9、配列番号10、配列番号11、または配列番号12を含むアミノ酸配列をコードする。
[0009]下記で記載される実施形態に従い、CD123CAR遺伝子は、ベクター(例えば、ウイルスベクター)内に挿入された発現カセットの一部でありうる。ヒトT細胞集団自体に、ベクターを介して形質導入する結果として、T細胞に、CD123CAR遺伝子を発現させることができる。健常ドナーのT細胞(CD4/CD8)内で発現させたところ、CD123CARは、T細胞の特異性をリダイレクトして、CD123+細胞株に対する強力なエフェクター活性のほか、初代AML患者試料に対する強力なエフェクター活性も媒介した。CD123CAR T細胞は、in vitroにおける顆粒球/マクロファージおよび赤血球系のコロニー形成を、それほど変化させなかったことから、AML細胞に対する、免疫細胞と対比した示差的な効果が示唆される。
[0010]さらに、活動性AMLを有する患者から得られたT細胞は、CD123CAR遺伝子が発現されるように改変することができ、in vitroにおいて、自己AML芽球を溶解させることが可能である。これらの結果は、CD123CARが形質導入されたT細胞が、高リスクのAMLを処置するための免疫療法として使用しうることを示唆する。こうして、いくつかの実施形態によれば、対象におけるAMLを処置する方法であって、第1のCD123CAR遺伝子が形質導入された第1のT細胞集団を対象に投与するステップを含む方法が提供される。方法はさらに、第1のCD123CAR遺伝子をトランスフェクトされた第1のT細胞集団を、第2のCD123CAR遺伝子が形質導入された第2のT細胞集団と組み合わせて、対象に投与するさらなるステップも含みうる。いくつかの実施形態では、第1のCD123CAR遺伝子は、配列番号3または配列番号4から選択されるヌクレオチド配列を含む。第2のCD123CAR遺伝子はまた、配列番号3または配列番号4から選択されるヌクレオチド配列も含みうるが、第2のCD123CAR遺伝子のヌクレオチド配列は、第1のCD123CAR遺伝子について選択されたヌクレオチド配列と同じではない場合がある。この結果として、2つ以上の異なるCD123CARが形質導入されたT細胞集団を使用する、AMLの組合せ処置であって、単一のCD123CARが形質導入されたT細胞集団の使用と比較した場合に相乗的効果をもたらしうる、組合せ処置がもたらされる。
[0011]図1は、CD123特異的CARを、健常ドナーのヒトT細胞内で発現させうることを示す図である。(A)修飾IgG4ヒンジドメイン、CD28の修飾膜貫通細胞内シグナル伝達ドメイン、およびCD3ζシグナル伝達ドメインを含有するCARについての概略図である。また、T2Aリボソームスキップ配列および切断型EGFR(EGFRt)形質導入マーカーも、指し示される。(B)単一の健常ドナーに由来する、mock形質導入T細胞およびレンチウイルスで形質導入されたT細胞の代表的な表現型を示す図である。免疫磁気選択および1サイクルの増殖の後、CARで改変されたT細胞を、ビオチニル化抗Fcまたはビオチニル化抗EGFR、続いてPEコンジュゲートストレプトアビジンおよび抗TCRα/β、抗CD4、または抗CD8で染色し、フローサイトメトリーで解析した。象限配置は、アイソタイプ対照による染色に基づき、各象限に収まる細胞の百分率が指し示される。(C)免疫磁気選択および1サイクルの増殖の後における、3つの異なる健常ドナーT細胞株からの、表示の細胞表面マーカーの発現を示す図である。データは、平均値±SEMを表す。 [0012]図2は、CD123特異的CARを発現させるT細胞が、CD123を発現させる腫瘍細胞株を溶解させることを示す図である。(A)CD123(上、黒線)またはCD19(下、黒線)を発現させるように一過性にトランスフェクトされた293T細胞についてのフローサイトメトリー解析を示す図である。mock形質導入親293T細胞を、抗CD123抗体または抗CD19抗体(グレーの塗りつぶし、上および下)で染色して、バックグラウンドの発現レベルを決定した。(B)クロム放出アッセイによる、CD123−CARを発現させるT細胞(26292および32716)の、CD123(293T−CD123)またはCD19(293T−CD19)を発現させる293T細胞に対する特異的細胞傷害作用を示す図である。データは、3連のウェルの平均値+S.D.を表す。(C)AML細胞株であるKG1a上、EBVで形質転換されたLCL細胞株上、およびCML細胞株であるK562上のCD123についてのフローサイトメトリー解析を示す図である。各ヒストグラムには、アイソタイプ対照(グレーの塗りつぶし)に照らした、CD123染色について陽性の細胞の百分率(黒線)が指し示される。(D)クロム放出アッセイによる、CD123−CAR T細胞(26292および32716)の、CD19+CD123+LCL細胞株およびCD19−CD123+細胞株であるKG1aに対する特異的細胞傷害作用を示す図である。OKT3を発現させるLCL(LCL−OKT3)細胞株およびCD19−CD123−K562細胞株を、それぞれ、陽性対照細胞株および陰性対照細胞株として使用した。データは、3連のウェルの平均値+S.D.を表す。 [0013]図3は、CD123特異的T細胞が、INF−γおよびTNF−αを放出し、CD123を発現させる標的細胞に応答して増殖することを示す図である。CD123CAR T細胞、または3例の健常ドナーに由来する、対応する(pairmatched)対照のT細胞を、表示の細胞株と共に、E:Tを10:1として、24時間にわたり共培養し、IFN−γおよびTNF−αの放出を、Luminexマルチプレックスビーズ技術により定量化したことを示す図である。 図3は、CD123特異的T細胞が、INF−γおよびTNF−αを放出し、CD123を発現させる標的細胞に応答して増殖することを示す図である。(B)対応する、CFSEで標識されたCD19特異的T細胞またはCD123特異的T細胞を、表示の刺激細胞株と共に、E:Tを2:1として、96時間にわたり共培養し、CFSEの希釈について、フローサイトメトリーで解析したことを示す図である。非刺激T細胞(塗りつぶされたヒストグラム)を、ベースラインのT細胞増殖対照として使用した。 [0014]図4は、初代AML試料との共培養後における、CD123特異的CARによる、複数のCD4エフェクター機能およびCD8エフェクター機能の活性化を示す図である。対応する、CARを操作されたT細胞を、6時間にわたり、3つの異なる初代AML患者試料(AML179、373、および605)と共に共培養し、表面CD107aの発現および細胞内IFN−γまたは細胞内TNF−αの産生について解析した。(A、棒グラフ)CD107aを発現させる、DAPI−CD3+CD8+EGFRt+細胞の百分率を示す図である。データは、平均値+S.D.を表す(A、円グラフ)。脱顆粒を経、IFN−γおよび/またはTNF−αを産生する、CD3+CD8+EGFRt+細胞の画分を、円グラフにプロットする。(B)AおよびBにおいて記載される同じ実験に由来する、DAPI−CD3+CD4+EGFRt+集団についてのデータを示す図である。(C)対応する、CFSEで標識されたCD19特異的T細胞またはCD123特異的T細胞を、表示の刺激細胞と共に、E:Tを2:1として、72時間にわたり共培養し、DAPI CD3+EGFRt+集団内のCFSEの希釈について、フローサイトメトリーで解析した。LCL細胞株およびK562細胞株、それぞれ、27種類の陽性対照および陰性対照として用いられる。プレB−ALL802は、CD19およびCD123について二重に陽性の原発性患者試料である。象限配置は、非刺激T細胞に基づく。 [0015]図5は、初代AML細胞が、CD123特異的T細胞により特異的に標的化されることを示す図である。(A)対応するCD19特異的T細胞またはCD123特異的T細胞を、51Crで標識されたCD34+初代AML試料と共に、E:Tを25:1として、4時間にわたり共培養した。LCL細胞株およびK562細胞株は、それぞれ、陽性対照および陰性対照として用いられる。プレB−ALL802は、CD19およびCD123について二重に陽性の原発性患者試料である。データは、3連のウェルの平均値+S.D.を表す。(B)(A)における3例の初代AML患者試料に由来するAML芽球の特異的溶解を示す図である。データは、平均値±SEMを表す。26292および32716をCD19Rと比較する、対応のないスチューデントのt検定を使用して、:p<0.05および**:p<0.0005とする。 [0016]図6は、in vitroにおける、CD123CARを発現させるT細胞の、正常前駆細胞および白血病性前駆細胞に対する効果を示す図である。(AおよびB)CD34+臍帯血(CB)細胞(n=3)を、CD34で免疫磁気選択し、対応するCD19特異的T細胞もしくはCD123特異的T細胞または培地単独(未処置)と共に、E:Tを25:1として、4時間にわたり共培養した。次いで、細胞を、半固体のメチルセルロースによる前駆細胞培養物中に、14〜18日間にわたり播種し、顆粒球マクロファージコロニー形成単位(CFU−GM、A)コロニーおよび赤芽球バースト形成単位(BFU−E、B)コロニーの存在について評定した。百分率は、CD19特異的T細胞対照に対して正規化する。データは、3つの異なるCB試料についての平均値±SEMを表す。(C)CD34+初代AML患者試料(AML493、AML519、またはAML545)を免疫磁気選択し、対応するCD19特異的T細胞もしくはCD123特異的T細胞または培地単独(未処置)と共に、E:Tを25:1として、4時間にわたり共培養した。次いで、細胞を、半固体のメチルセルロースによる前駆細胞培養物中に、14〜18日間にわたり播種し、白血病コロニー形成単位(CFU−L)の存在について評定した。百分率は、CD19特異的T細胞対照に対して正規化する。データは、3つの異なる初代AML患者試料についての平均値±SEMを表す。26292および32716をCD19Rと比較する、対応のないスチューデントのt検定を使用して、:p<0.05とする。(D)CD19Rに対して正規化された、CD123標的化CAR構築物(26292または32716)で処置された、(A)に由来するCBまたは(C)に由来するAML細胞の組合せによるコロニー形成を示す図である。対応のないスチューデントのt検定を使用して、:p<0.05とする。 [0017]図7は、CD123CARでリダイレクトした、AML患者に由来するT細胞は、in vitroにおいて、自己芽球を特異的に溶解させることを示す図である。(A)3例のAML患者に由来するT細胞に、レンチウイルスで形質導入して、CD19R、26292 CAR、または32716 CARを発現させたことを示す図である。形質導入の19日後における、AML722に由来するT細胞株が示される。(B)51Cr放出アッセイにおいて使用される標的細胞上のCD123の発現を示す図である。CD123+細胞の百分率および各試料の相対蛍光指数(RFI)を指し示す。(C)3例のAML患者試料から操作されたT細胞をエフェクターとして使用し、51Crで標識された、自己CD34に富む芽球を標的細胞として使用する、4時間にわたる自己殺滅アッセイについての結果を示す図である。データは、3連のウェルの平均値+S.D.を表す。 [0018]図8は、ホタルルシフェラーゼを発現させるように改変された、AML細胞株であるKG1aを注射した5日後(5日目)において、S228P+L235E突然変異またはS228P+L235E+N297Q突然変異を含有する、CD123CARが形質導入されたT細胞(26292)で処置されたNSGマウスについての生物発光イメージングにより示される、腫瘍サイズの変化を示す図である。 [0019]図9は、いくつかの実施形態に係る、抗原特異的一本鎖Fv、ヒンジ領域、共刺激シグナル伝達ドメイン、およびT細胞受容体ゼータ鎖シグナル伝達ドメインを有するキメラ抗原受容体(CAR)の概略図(Urba WJおよびLongo DL、N Engl J Med、2011、365:754〜757による画像)である。 [0020]図10は、いくつかの実施形態に係る、32716CAR(S228P+L235E)構築物(配列番号1:アンチセンス鎖(上:番号付けされた鎖)、配列番号5:センス鎖(下:番号付けされていない鎖))のヌクレオチド配列、および32716CAR(S228P+L235E)構築物(配列番号9)のアミノ酸配列を含む、L235E突然変異およびS228P突然変異(「32716CAR(S228P+L235E)」)を有する32716CAR構築物についての概略図である。突然変異は、太字で示す。 [0020]図10は、いくつかの実施形態に係る、32716CAR(S228P+L235E)構築物(配列番号1:アンチセンス鎖(上:番号付けされた鎖)、配列番号5:センス鎖(下:番号付けされていない鎖))のヌクレオチド配列、および32716CAR(S228P+L235E)構築物(配列番号9)のアミノ酸配列を含む、L235E突然変異およびS228P突然変異(「32716CAR(S228P+L235E)」)を有する32716CAR構築物についての概略図である。 [0020]図10は、いくつかの実施形態に係る、32716CAR(S228P+L235E)構築物(配列番号1:アンチセンス鎖(上:番号付けされた鎖)、配列番号5:センス鎖(下:番号付けされていない鎖))のヌクレオチド配列、および32716CAR(S228P+L235E)構築物(配列番号9)のアミノ酸配列を含む、L235E突然変異およびS228P突然変異(「32716CAR(S228P+L235E)」)を有する32716CAR構築物についての概略図である。 [0021]図11は、いくつかの実施形態に係る、26292CAR(S228P+L235E)構築物(配列番号2:アンチセンス鎖(上:番号付けされた鎖)、配列番号6:センス鎖(下:番号付けされていない鎖))のヌクレオチド配列、および26292CAR(S228P+L235E)構築物(配列番号10)のアミノ酸配列を含む、L235E突然変異およびS228P突然変異(「26292CAR(S228P+L235E)」)を有する26292CAR構築物についての概略図である。突然変異は、太字で示す。 [0021]図11は、いくつかの実施形態に係る、26292CAR(S228P+L235E)構築物(配列番号2:アンチセンス鎖(上:番号付けされた鎖)、配列番号6:センス鎖(下:番号付けされていない鎖))のヌクレオチド配列、および26292CAR(S228P+L235E)構築物(配列番号10)のアミノ酸配列を含む、L235E突然変異およびS228P突然変異(「26292CAR(S228P+L235E)」)を有する26292CAR構築物についての概略図である。 [0021]図11は、いくつかの実施形態に係る、26292CAR(S228P+L235E)構築物(配列番号2:アンチセンス鎖(上:番号付けされた鎖)、配列番号6:センス鎖(下:番号付けされていない鎖))のヌクレオチド配列、および26292CAR(S228P+L235E)構築物(配列番号10)のアミノ酸配列を含む、L235E突然変異およびS228P突然変異(「26292CAR(S228P+L235E)」)を有する26292CAR構築物についての概略図である。 [0022]図12は、いくつかの実施形態に係る、32716CAR(S228P+L235E+N297Q)構築物(配列番号3:アンチセンス鎖(上:番号付けされた鎖)のヌクレオチド配列、配列番号7:センス鎖(下:番号付けされていない鎖))、および32716CAR(S228P+L235E+N297Q)構築物(配列番号11)のアミノ酸配列を含む、L235E突然変異、S228P突然変異、およびN297Q突然変異(「32716CAR(S228P+L235E+N297Q)」)を有する32716CAR構築物についての概略図である。突然変異は、太字と下線で強調して示す。IUPACによる塩基 コードのRは、AまたはGに対応し、IUPACによる塩基 コードのYは、TまたはCに対応する。 [0022]図12は、いくつかの実施形態に係る、32716CAR(S228P+L235E+N297Q)構築物(配列番号3:アンチセンス鎖(上:番号付けされた鎖)のヌクレオチド配列、配列番号7:センス鎖(下:番号付けされていない鎖))、および32716CAR(S228P+L235E+N297Q)構築物(配列番号11)のアミノ酸配列を含む、L235E突然変異、S228P突然変異、およびN297Q突然変異(「32716CAR(S228P+L235E+N297Q)」)を有する32716CAR構築物についての概略図である。 [0022]図12は、いくつかの実施形態に係る、32716CAR(S228P+L235E+N297Q)構築物(配列番号3:アンチセンス鎖(上:番号付けされた鎖)のヌクレオチド配列、配列番号7:センス鎖(下:番号付けされていない鎖))、および32716CAR(S228P+L235E+N297Q)構築物(配列番号11)のアミノ酸配列を含む、L235E突然変異、S228P突然変異、およびN297Q突然変異(「32716CAR(S228P+L235E+N297Q)」)を有する32716CAR構築物についての概略図である。 [0023]図13は、いくつかの実施形態に係る、26292CAR(S228P+L235E+N297Q)構築物(配列番号4:アンチセンス鎖(上:番号付けされた鎖)のヌクレオチド配列、配列番号8:センス鎖(下:番号付けされていない鎖))、および26292CAR(S228P+L235E+N297Q)構築物(配列番号12)のアミノ酸配列を含む、L235E突然変異、S228P突然変異、およびN297Q突然変異(「26292CAR(S228P+L235E+N297Q)」)を有する26292CAR構築物についての概略図である。突然変異は、太字で示す。IUPACによる塩基 コードのRは、AまたはGに対応し、IUPACによる塩基 コードのYは、TまたはCに対応する。 [0023]図13は、いくつかの実施形態に係る、26292CAR(S228P+L235E+N297Q)構築物(配列番号4:アンチセンス鎖(上:番号付けされた鎖)のヌクレオチド配列、配列番号8:センス鎖(下:番号付けされていない鎖))、および26292CAR(S228P+L235E+N297Q)構築物(配列番号12)のアミノ酸配列を含む、L235E突然変異、S228P突然変異、およびN297Q突然変異(「26292CAR(S228P+L235E+N297Q)」)を有する26292CAR構築物についての概略図である。 [0023]図13は、いくつかの実施形態に係る、26292CAR(S228P+L235E+N297Q)構築物(配列番号4:アンチセンス鎖(上:番号付けされた鎖)のヌクレオチド配列、配列番号8:センス鎖(下:番号付けされていない鎖))、および26292CAR(S228P+L235E+N297Q)構築物(配列番号12)のアミノ酸配列を含む、L235E突然変異、S228P突然変異、およびN297Q突然変異(「26292CAR(S228P+L235E+N297Q)」)を有する26292CAR構築物についての概略図である。 [0024]図14は、初代AML試料および臍帯血におけるCD123の発現を示す図である。(A)初代AML細胞上のCD123の発現についての代表例を示す図である。細胞に、DAPI系統CD34集団についてゲートをかけ、CD123の発現(黒色:アイソタイプ対照、赤色:抗CD123)について評価した。(B)DAPI系統CD34集団内で発現させたCD123陽性細胞の百分率を示す図である。各点は、個々の試料を表す。(C)DAPI系統CD34集団内の、CD123についての相対蛍光指数(RFI)を示す図である。RFIは、抗CD123細胞の中央値を、アイソタイプ対照で染色された細胞の中央値で除することにより計算する。(D)AML605試料上(赤色)、AML722試料上(青色)、および臍帯血試料上(グレー)のCD123の発現についてのヒストグラムの重合せを示す図である。アイソタイプ対照は、黒色で示す。 [0025]図15は、初代AML患者試料とのインキュベーションに応答する、CD123特異的T細胞による複数のエフェクター機能の活性化を探索するのに使用される、ゲーティング戦略について例示する図である。T細胞のエフェクター機能を同定する多色フローサイトメトリーのためのゲーティング戦略を、AML373との共培養後におけるCD123CAR(26292ベースの)T細胞について示す。(A)初期ゲートを、CD3細胞にかけることを示す図である。(B)蛍光陰性のものである(fluorescence minus one)対照を使用して確立される二次ゲートを、EGFRt細胞にかけることを示す図である。(C)三次ゲートを、CD4およびCD8集団にかけることを示す図である。(D)最終ゲートを、CD107a細胞にかけることを示す図である。(E)CD107a集団内のIFN−γおよびTNF−αの産生を示す図である。象限は、アイソタイプ対照で染色された試料を使用して確立した。各象限内に百分率を注記する。 [0026]図16は、CFSEが、CARを発現させるT細胞のCD4集団内およびCD8集団内のいずれにおいても希釈されたことを示す図である。この図には、図5Cで示した細胞のCD4亜集団(A)を示す。DAPICD3EGFRt細胞についての初期ゲートの後で、CD4細胞およびCD8細胞を、初代AML患者試料との共培養後における、CFSEの希釈について解析した。象限配置は、非刺激T細胞に基づく。 図16は、CFSEが、CARを発現させるT細胞のCD4集団内およびCD8集団内のいずれにおいても希釈されたことを示す図である。この図には、図5Cで示した細胞のCD8亜集団(B)を示す。DAPICD3EGFRt細胞についての初期ゲートの後で、CD4細胞およびCD8細胞を、初代AML患者試料との共培養後における、CFSEの希釈について解析した。象限配置は、非刺激T細胞に基づく。
[0027]本発明のある特定の実施形態について、具体例、配列、および図面を使用して詳細に記載する。本発明は、特許請求の範囲により規定される、本発明の範囲内に含まれうる、全ての代替物、改変、および同等物にわたることを意図するので、列挙される実施形態は、本発明を、それらの実施形態を限定することを意図するものではない。当業者は、本明細書で記載される方法および材料と類似するかまたは同等な、多くの方法および材料を、本発明を実施するのに使用しうることを認識すると予想される。
[0028]いくつかの実施形態では、腫瘍を標的化するキメラ抗原受容体(CAR)をコードする遺伝子が提供される。ある特定の実施形態に従い、遺伝子は、CD123特異的CAR(CD123CAR)をコードする。CD123CAR遺伝子は、抗CD123一本鎖Fv(scFv)領域、および以下のドメイン:ヒンジ領域、共刺激シグナル伝達ドメイン、細胞内シグナル伝達ドメイン、またはこれらの組合せのうちの1または複数を含む。
[0029]いくつかの実施形態では、CD123CAR遺伝子は、抗CD123一本鎖Fv(scFv)領域、ヒンジ領域を含むことが可能であり、任意選択で、少なくとも1つの共刺激シグナル伝達ドメインを含むことが可能であり、任意選択で、細胞内シグナル伝達ドメインを含みうるがこれらに限定されない。
[0030]ある特定の実施形態では、CD123CAR遺伝子は、抗CD123一本鎖Fv(scFv)領域、ヒンジ領域、少なくとも1つの共刺激シグナル伝達ドメイン、および細胞内シグナル伝達ドメイン(図9)を含みうるがこれらに限定されない。
[0031]抗CD123scFv領域は、発現すると、CD123のエピトープに結合しうるヌクレオチド配列を含みうる。いくつかの実施形態では、scFv抗CD123scFv領域は、組換え免疫毒素(RIT)である26292および32716[18]のVHドメインおよびVLドメインをコードするヌクレオチドを含む。本明細書ではまた、26292を標的化するCD123CAR遺伝子および32716を標的化するCD123CAR遺伝子を、それぞれ、26292CARおよび32716CARとも称する。ある特定の実施形態では、抗CD123scFv領域は、以下:
32716CARのための、配列番号1または配列番号3のヌクレオチド82〜814、または
26292CARのための、配列番号2または配列番号4のヌクレオチド82〜792
から選択されるヌクレオチド配列を含みうる。
[0032]前記ヌクレオチド配列は、以下:
32716CAR内で使用される場合の、配列番号9または配列番号11の残基23〜266、または
26292CAR内で使用される場合の、配列番号10または配列番号12の残基23〜259
から選択されるアミノ酸配列をコードする。
[0033]ある特定の実施形態では、抗CD123scFv領域を改変して、結合を増強することもでき、免疫原性を低減することもできる。例えば、一態様では、抗CD123scFv領域は、ヒト化抗CD123scFv領域でありうる。
[0034]ヒンジ領域は、CH2ドメイン−CH3ドメイン間に収まる、免疫グロブリン(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4)の少なくとも一部を含みうる。いくつかの実施形態では、ヒンジ領域は、修飾ヒンジである。修飾ヒンジは、CD123CARのオフターゲット効果の低減に寄与し、これにより、その特異性および有効性を増大させる、1カ所または複数カ所のアミノ酸置換またはアミノ酸修飾を有しうる。本明細書で使用される「アミノ酸修飾」または「アミノ酸置換」または「置換」とは、タンパク質配列内またはペプチド配列内のアミノ酸の置換、挿入、および/または欠失を意味する。本明細書で使用される「アミノ酸置換」または「置換」とは、親ペプチド配列内または親タンパク質配列内の特定の位置におけるアミノ酸の、別のアミノ酸による置きかえを意味する。例えば、置換S228Pとは、228位におけるセリンが、プロリンで置きかえられた、変異体タンパク質または変異体ペプチドを指す。
[0035]アミノ酸置換は、タンパク質またはペプチドをコードする、核酸配列内の特定のコドンを、異なるアミノ酸をコードするコドンに変化させるように、突然変異により施すことができる。このような突然変異は一般に、可能な最小のヌクレオチド変化を施すことにより施す。この種の置換突然変異を施して、結果として得られるタンパク質内のアミノ酸を、非保存的な形で(すなわち、コドンを、特定のサイズまたは特徴を有するアミノ酸の分類に属するアミノ酸から、別の分類に属するアミノ酸に変化させることにより)変化させることもでき、保存的な形で(すなわち、コドンを、特定のサイズまたは特徴を有するアミノ酸の分類に属するアミノ酸から、同じ分類に属するアミノ酸に変化させることにより)変化させることもできる。このような保存的変化は一般に、結果として得られるタンパク質の構造および機能のより小さな変化をもたらす。
[0036]以下は、アミノ酸の多様な分類の例である:
・非極性R基を有するアミノ酸:アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、フェニルアラニン、トリプトファン、メチオニン
・非帯電極性R基を有するアミノ酸:グリシン、セリン、トレオニン、システイン、チロシン、アスパラギン、グルタミン
・帯電極性R基を有するアミノ酸:(pH6.0で負に帯電):アスパラギン酸、グルタミン酸
・塩基性アミノ酸(pH6.0で正に帯電):リシン、アルギニン、ヒスチジン(pH6.0で)。
[0037]別の分類は、フェニル基を有するアミノ酸:フェニルアラニン、トリプトファン、チロシンでありうる。
[0038]下記に示す分子量(すなわち、R基のサイズ)に従って別の分類も可能である:
グリシン 75
アラニン 89
セリン 105
プロリン 115
バリン 117
トレオニン 119
システイン 121
ロイシン 131
イソロイシン 131
アスパラギン 132
アスパラギン酸 133
グルタミン 146
リシン 146
グルタミン酸 147
メチオニン 149
ヒスチジン(pH6.0で) 155
フェニルアラニン 165
アルギニン 174
チロシン 181
トリプトファン 204。
[0039]ある特定の実施形態では、修飾ヒンジは、非修飾ヒンジ内に存在するアミノ酸残基と異なるアミノ酸残基で置換された1つまたは複数のアミノ酸残基を含む、IgG1、IgG2、IgG3、またはIgG4に由来する。1つまたは複数の置換アミノ酸残基は、220、226、228、229、230、233、234、235、234、237、238、239、243、247、267、268、280、290、292、297、298、299、300、305、309、218、326、330、331、332、333、334、336、339、位における1もしくは複数のアミノ酸残基またはこれらの組合せから選択されるがこれらに限定されない。
[0040]いくつかの実施形態では、修飾ヒンジは、以下のアミノ酸残基置換:C220S、C226S、S228P、C229S、P230S、E233P、V234A、L234V、L234F、L234A、L235A、L235E、G236A、G237A、P238S、S239D、F243L、P247I、S267E、H268Q、S280H、K290S、K290E、K290N、R292P、N297A、N297Q、S298A、S298G、S298D、S298V、T299A、Y300L、V305I、V309L、E318A、K326A、K326W、K326E、L328F、A330L、A330S、A331S、P331S、I332E、E333A、E333S、E333S、K334A、A339D、A339Q、P396L、のうちの1もしくは複数またはこれらの組合せを含むがこれらに限定されない、IgG1、IgG2、IgG3、またはIgG4に由来する(50)。
[0041]いくつかの実施形態では、修飾ヒンジは、以下のアミノ酸配列:
219位 ESKYGPPCPS CPAPEFLGGP SVFLFPPKPK DTLMISRTPE VTCVVVDVSQ EDPEVQFNWY
279位 VDGVEVHNAK TKPREEQFNS TYRVVSVLTV LHQDWLNGKE YKCKVSNKGL PSSIEKTISK
339位 AKGQPREPQV YTLPPSQEEM TKNQVSLTCL VKGFYPSDIA VEWESNGQPE NNYKTTPPVL
399位 DSDGSFFLYS RLTVDKSRWQ EGNVFSCSVM HEALHNHYTQ KSLSLSLGK(配列番号13)
を有するIgG4ヒンジに由来する。
[0042]ある特定の実施形態では、修飾ヒンジは、非修飾ヒンジ内に存在するアミノ酸残基と異なるアミノ酸残基で置換された1つまたは複数のアミノ酸残基を含むIgG4に由来する。1つまたは複数の置換アミノ酸残基は、220、226、228、229、230、233、234、235、234、237、238、239、243、247、267、268、280、290、292、297、298、299、300、305、309、218、326、330、331、332、333、334、336、339、位における1もしくは複数のアミノ酸残基またはこれらの組合せから選択されるがこれらに限定されない。
[0043]いくつかの実施形態では、修飾ヒンジは、以下のアミノ酸残基置換であって、非修飾ヒンジ内のアミノ酸が、表示の位置において、上記で同定されたアミノ酸で置換される、アミノ酸残基置換:220S、226S、228P、229S、230S、233P、234A、234V、234F、234A、235A、235E、236A、237A、238S、239D、243L、247I、267E、268Q、280H、290S、290E、290N、292P、297A、297Q、298A、298G、298D、298V、299A、300L、305I、309L、318A、326A、326W、326E、328F、330L、330S、331S、331S、332E、333A、333S、333S、334A、339D、339Q、396L、のうちの1もしくは複数またはこれらの組合せを含むがこれらに限定されない、IgG4に由来する。
[0044]いくつかの実施形態では、修飾IgG4ヒンジは、228位における、プロリン(P)によるセリン(S)の置換(S228P)、235位における、ロイシン(L)によるグルタミン酸(E)の置換(L235E)、297位における、アスパラギン(N)によるグルタミン(Q)の置換(N297Q)を含むがこれらに限定されない。ある特定の実施形態では、修飾IgG4ヒンジ領域は、以下:
32716CARのための、配列番号1または配列番号3のヌクレオチド814〜1500、または
26292CARのための、配列番号2または配列番号4のヌクレオチド793〜1479
から選択されるヌクレオチド配列を含みうる。
[0045]前記ヌクレオチド配列は、以下:
32716CAR内で使用される場合の、配列番号1または配列番号3の残基267〜495、または
26292CAR内で使用される場合の、配列番号2または配列番号4の残基260〜488
から選択されるアミノ酸配列をコードする。
[0046]一実施形態では、修飾IgG4ヒンジ領域は、S228P置換およびL235E置換(「S228P+L235E」)を含む(図10および11を参照されたい)。別の実施形態では、修飾IgG4ヒンジ領域は、S228P置換、L235E置換、およびN297Q置換(「S228P+L235E+N297Q」)を含む(図12および13を参照されたい)。
[0047]いくつかの実施形態では、ヒンジを改変して、C123CAR内のFcスペーサー領域で、CD8aのヒンジ領域など、Fcに結合しないスペーサーを置換することができる。代替的に、ヒンジのFcスペーサー領域を、欠失させることもできる。このような置換は、Fcへの結合を低減するかまたは消失させると予想される。
[0048]本明細書で使用される「位置」という用語は、タンパク質の配列内の配置である。位置は、順次番号付けすることもでき、確立されたフォーマット、例えば、KabatによるKabat位置またはEU位置またはEUインデックスに従い番号付けすることもできる。本明細書で論じられる全ての位置について、番号付けは、EUインデックスまたはEU番号付けスキーム(参照により全体として本明細書に組み込まれる、Kabatら、1991、「Sequences of Proteins of Immunological Interest」、5版、United States Public Health Service、National Institutes of Health,Bethesda)に従う。KabatによるEUインデックスまたはEUインデックスまたはEU番号付けスキームとは、EUによる抗体の番号付け(参照により全体として本明細書に組み込まれる、Edelmanら、1969、Proc Natl Acad Sci USA、63:78〜85)を指す。Kabat位置は、当技術分野でもまた周知であるが、所与の位置について、EU位置から変化しうる。例えば、上記で記載したS228P置換およびL235E置換とは、EU位置を指す。しかし、これらの置換はまた、Kabat位置241(S241P)および248(L248E)にも対応しうる[21]。
[0049]共刺激シグナル伝達ドメインは、4−1BB共刺激ドメイン、OX−40共刺激ドメイン、CD27共刺激ドメイン、またはCD28共刺激ドメインを含むがこれらに限定されない、任意の適切な共刺激ドメインを含みうる。本明細書で記載される実施形態に従い、CD123CARは、少なくとも1つの共刺激シグナル伝達ドメインを含みうる。一態様では、CD123CARは、単一の共刺激シグナル伝達ドメインを有するか、または上記で記載した共刺激シグナル伝達ドメインなど、2つ以上の共刺激シグナル伝達ドメインを含みうる。別の態様では、共刺激ドメインは、上記で記載した共刺激ドメインなど、単一の共刺激ドメインからなる場合もあり、代替的に、2つ以上の共刺激ドメインの2つ以上の部分からなる場合もある。代替的に、いくつかの実施形態では、CD123CARは、共刺激シグナル伝達ドメインを含まない。
[0050]一実施形態では、CD123CARは、CD28共刺激ドメインである、共刺激シグナル伝達ドメインを含む。CD28シグナル伝達ドメインは、修飾CD28膜貫通ドメインを含みうる。一実施形態では、このような修飾CD28膜貫通ドメインは、配列番号10または配列番号12のアミノ酸残基530〜531、または配列番号11または配列番号13の残基523〜524における、ロイシン−ロイシン(LL)からグリシン−グリシン(GG)への置換(例えば、RLLH→RGGH[22])を含むがこれらに限定されない、1カ所または複数カ所のアミノ酸置換またはアミノ酸修飾を有する。ある特定の実施形態では、修飾共刺激シグナル伝達ドメイン領域は、以下:
32716CARのための、配列番号1または配列番号3のヌクレオチド1501〜1707、または
26292CARのための、配列番号2または配列番号4のヌクレオチド1480〜1686
から選択されるヌクレオチド配列を含みうる。
[0051]前記ヌクレオチド配列は、以下:
32716CAR内で使用される場合の、配列番号1または配列番号3の残基498〜564、または
26292CAR内で使用される場合の、配列番号2または配列番号4の残基489〜557
から選択されるアミノ酸配列をコードする。
[0052]細胞内シグナル伝達ドメインは、そのシグナル伝達ドメイン部分である、任意の適切なT細胞受容体(TCR)複合体を含みうる。いくつかの実施形態では、細胞内シグナル伝達ドメインは、TCRゼータ鎖(ζ鎖)シグナル伝達ドメインである。ある特定の実施形態では、ζ鎖シグナル伝達ドメインは、以下:
32716CARのための、配列番号1または配列番号3のヌクレオチド1717〜2052、または
26292CARのための、配列番号2または配列番号4のヌクレオチド1696〜2031
から選択されるヌクレオチド配列を含みうる。
[0053]前記ヌクレオチド配列は、以下:
32716CAR内で使用される場合の、配列番号1または配列番号3の残基568〜679、
26292CAR内で使用される場合の、配列番号2または配列番号4の残基561〜672
から選択されるアミノ酸配列をコードする。
[0054]したがって、上記で記載した実施形態に係る実施形態では、CD123CAR遺伝子は、配列番号1、配列番号2、配列番号3または配列番号4から選択されるヌクレオチド配列を含みうる。他の実施形態では、CD123CAR遺伝子は、配列番号9、配列番号10、配列番号11または配列番号12から選択されるアミノ酸配列をコードしうる(図10、11、12、13)。
CD123CAR遺伝子の発現およびT細胞の形質導入
[0055]いくつかの実施形態では、CD123CAR遺伝子は、発現カセットの一部である。いくつかの実施形態では、発現カセットはまた(CD123CAR遺伝子に加えて)、アクセサリー遺伝子も含みうる。T細胞を介して発現すると、アクセサリー遺伝子は、形質導入されたT細胞の選択マーカー、in vivoにおけるトラッキングマーカー、または形質導入されたT細胞のための自殺遺伝子として用いられうる。
[0056]いくつかの実施形態では、アクセサリー遺伝子は、切断型EGFR遺伝子(EGFRt)である。EGFRtは、非免疫原性選択ツール(例えば、EGFRt含有構築物をレンチウイルスで形質導入したT細胞を濃縮するために、ビオチニル化セツキシマブを、抗ビオチンマイクロビーズと組み合わせて使用する免疫磁気選択)、トラッキングマーカー(例えば、T細胞の生着を追跡するためのフローサイトメトリー解析)、および自殺遺伝子(例えば、セツキシマブ/Erbitux(登録商標)に媒介される抗体依存性細胞介在性細胞傷害作用(ADCC)経路を介する)として使用することができる。本明細書で記載される実施形態に従い使用されうる、切断型EGFR(EGFRt)遺伝子の例は、その対象が、全体が本明細書で提示された場合と同様に、参照により本明細書に組み込まれる、国際出願第PCT/US2010/055329号において記載されている。他の実施形態では、アクセサリー遺伝子は、切断型CD19遺伝子(CD19t)である。
[0057]別の実施形態では、アクセサリー遺伝子は、誘導性自殺遺伝子である。自殺遺伝子とは、その遺伝子を発現させる細胞に、所望の時点において、プログラム細胞死または抗体に媒介されるクリアランスを受けさせる、組換え遺伝子である。一実施形態では、アクセサリー遺伝子として使用されうる誘導性自殺遺伝子は、誘導性カスパーゼ9遺伝子(その対象が、全体が本明細書で提示された場合と同様に、参照により本明細書に組み込まれる、Straathofら(2005)、「An inducible caspase 9 safety switch for T−cell therapy」、Blood、6月1日、105(11):4247〜4254を参照されたい)である。
[0058]いくつかの実施形態では、上記で記載したCD123CAR遺伝子を含む発現カセットは、標的細胞を送達する(形質導入またはトランスフェクションを介して)ためのベクターに挿入することができる。任意の適切なベクター、例えば、細菌ベクター、ウイルスベクター、またはプラスミドを使用することができる。いくつかの実施形態では、ベクターは、レトロウイルスベクター、レンチウイルスベクター、ポックスウイルスベクター、アデノウイルスベクター、またはアデノ随伴ウイルスベクターから選択されるウイルスベクターである。いくつかの実施形態では、ベクターにより、健常T細胞集団に形質導入することができる。形質導入またはトランスフェクトすることに成功した標的細胞は、発現カセットの一部である1つまたは複数の遺伝子を発現させる。
[0059]T細胞の1つまたは複数の集団自体に、CD123CAR遺伝子を形質導入することもできる。いくつかの実施形態では、CD123CAR遺伝子は、配列番号1、配列番号2、配列番号3または配列番号4から選択されるヌクレオチド配列を含む。したがって、いくつかの実施形態では、形質導入されたT細胞は、配列番号9、配列番号10、配列番号11または配列番号12(図10、11、12、13)から選択されるアミノ酸配列をコードする、CD123CAR遺伝子を発現させる。形質導入されたT細胞は、ドナーに由来する場合もあり、AMLを有し、AMLのための処置を必要とする対象に由来する場合もある。いくつかの実施形態では、形質導入されたT細胞を、AMLを処置するための、養子免疫療法による処置において使用する。
[0060]さらに、T細胞の1つまたは複数の集団は、対象に投与するための送達のための、薬学的に許容される組成物の一部でもありうる。CD123CARが形質導入されたT細胞に加えて、薬学的に有効な組成物は、1種または複数の薬学的に有効な担体を含みうる。本明細書で使用される「薬学的に許容される担体」とは、目的の処置を、1つの組織、臓器、または体内の一部から、別の組織、臓器、または体内の一部に運ぶかまたは輸送することに関与する、薬学的に許容される材料、組成物、または媒体を指す。このような担体は、例えば、液体、固体、もしくは半固体の充填剤、溶媒、界面活性剤、希釈剤、賦形剤、アジュバント、結合剤、緩衝剤、溶解補助剤、溶媒、封入材料、封鎖剤、分散剤、保存剤、滑沢剤、崩壊剤、増粘剤、乳化剤、抗微生物剤、抗酸化剤、安定化剤、着色剤、またはこれらのいくつかの組合せを含みうる。
[0061]担体の各構成要素は、組成物の他の成分と適合性でなければならず、それが遭遇しうる任意の組織、臓器、または体内の一部との接触に適さなければならないという点で「薬学的に許容され」、これは、その治療的有益性を過度に凌駕する、毒性、刺激、アレルギー反応、免疫原性、または任意の他の合併症のリスクを保有してはならないことを意味する。
[0062]薬学的に許容される担体として用いられうる材料のいくつかの例は、(1)ラクトース、グルコース、およびスクロースなどの糖、(2)トウモロコシデンプンおよびバレイショデンプンなどのデンプン、(3)セルロースおよびカルボキシメチルセルロースナトリウム、エチルセルロース、および酢酸セルロースなどのその誘導体、(4)トラガント末、(5)麦芽、(6)ゼラチン、コラーゲン、フィブリン、フィブリノーゲン、ラミニン、デコリン、ヒアルロナン、アルギネート、およびキトサンなどの天然ポリマー、(7)滑石、(8)ココアバターおよび坐剤用ワックスなどの賦形剤、(9)ラッカセイ油、綿実油、サフラワー油、ゴマ油、オリーブ油、トウモロコシ油、およびダイズ油などの油、(10)プロピレングリコールなどのグリコール、(11)グリセリン、ソルビトール、マンニトール、およびポリエチレングリコールなどのポリオール、(12)トリメチレンカーボネート、オレイン酸エチル、およびラウリン酸エチルなどのエステル、(13)寒天、(14)水酸化マグネシウムおよび水酸化アルミニウムなどの緩衝剤、(15)アルギン酸(またはアルギネート)、(16)発熱物質非含有水、(17)等張性生理食塩液、(18)リンゲル液、(19)エチルアルコールおよびプロパンアルコールなどのアルコール、(20)リン酸緩衝液、(21)ポリ乳酸、ポリグリコール酸などの熱可塑性物質、(22)ポリカプロラクトンなどのポリエステル、(23)自己集合性ペプチド、ならびに(24)アセトンなど、医薬処方物中で援用される、他の非毒性の適合性物質を含む。
[0063]医薬組成物は、例えば、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化カルシウム、乳酸ナトリウムなどのpH調整剤およびpH緩衝剤、毒性調整剤など、生理学的条件に近づけるのに必要な薬学的に許容される補助物質を含有しうる。
[0064]一実施形態では、薬学的に許容される担体は、水性担体、例えば、緩衝生理食塩液などである。ある特定の実施形態では、薬学的に許容される担体は、極性溶媒、例えば、アセトンおよびアルコールである。
[0065]これらの処方物中の、CD123CARが形質導入されたT細胞の濃度は、広範に変化する可能性があり、選択される特定の投与方式および生体系の必要に従い、主に、流体容量、粘度、臓器サイズ、体重などに基づき、選択されると予想される。
[0066]ある特定の実施形態では、AML細胞を標的化し、殺滅させるための方法において使用される、本明細書で記載される細胞など、CD124CAR遺伝子が形質導入されたT細胞(すなわち、CD124CARが形質導入されたT細胞)の集団は、細胞培養物中で成長させることができる。この実施形態のある種の態様では、方法を、AMLの病因におけるCD123の役割について探索する、in vitro状況または研究状況において使用することもでき、新たなCD123CAR構築物の標的化能を査定する、in vitro状況または研究状況において使用することもできる。
CD123CARが形質導入されたT細胞によるAMLの処置
[0067]いくつかの実施形態に従い、上記で記載したCD123CAR遺伝子およびCD123CAR遺伝子が形質導入されたT細胞集団など、CD123CAR遺伝子およびCD123CAR遺伝子が形質導入されたT細胞集団を対象におけるAMLを処置するための方法において使用することができる。このような方法は、治療有効量の、少なくとも1つのCD123CAR遺伝子が形質導入された、少なくとも1つのT細胞集団を対象に投与するステップを含みうる。これらの実施形態では、CD123CARが形質導入されたT細胞集団は、上記で記載したCD123CAR遺伝子など、1つまたは複数のCD123CAR遺伝子を発現させる。ある特定の実施形態では、T細胞に、32716CAR(S228P+L235E+N297Q)遺伝子構築物(図12)または26292CAR(S228P+L235E+N297Q)遺伝子構築物(図13)を形質導入し、これらを発現させる。このような細胞を、養子免疫療法による処置を介して投与すると、形質導入されたT細胞は、in vivoにおいて、CD123を発現させる細胞(すなわち、AML細胞)を特異的に標的化し、これらを溶解させ、これにより、がん細胞を消失させるそれらの治療効果を送達する。下記の実施例で記載する通り、ヒンジ領域内にS228PおよびL235E突然変異を有するCD123CAR遺伝子構築物は、in vitroで培養された細胞内で十分な応答を発生させるのに十分な、オフターゲット効果からの保護をもたらす。しかしこのデータから、in vivoでのこれらの構築物の効果を推測すべきではない。研究者らは、処置の効果についてのin vivoデータへの移行可能性に関して、in vitroのデータを重んじることが多い。場合によっては、in vitroデータはin vivoデータとよく一致する。しかし、図8により示される通り、in vitroにおいて高度に有効な抗腫瘍細胞効果示したCD123CAR(S228P+L235E)遺伝子構築物(図10〜11)が、in vivoにおいて同じ効果を示さなかったため、この相関は予測不可能である。結果として、ヒンジ領域内に、さらなる突然変異(N297Q)を施して、CD123CAR(S228P+L235E+N297Q)構築物を作製した。CD123CAR(S228P+L235E)遺伝子構築物とは対照的に、これらの構築物の投与は、白血病負荷の顕著な低減を結果としてもたらした。
[0068]本明細書で記載される方法に従い使用されうる、1つまたは複数のCD123CAR遺伝子が形質導入されたT細胞の1つまたは複数の集団は、任意の適切な投与経路により、単独で、または医薬組成物の一部として投与することができる。投与経路は、頭蓋内経路、非経口経路、または経皮経路を含むがこれらに限定されない、当技術分野で公知の任意の投与経路を指す場合がある。「非経口」経路とは、一般に注射を随伴する投与経路であって、眼窩下経路、注入、動脈内経路、関節包内経路、心内経路、皮内経路、筋内経路、腹腔内経路、肺内経路、脊髄内経路、胸骨下経路、髄腔内経路、腫瘍内経路、子宮内経路、静脈内経路、くも膜下経路、被膜下経路、皮下経路、経粘膜経路、または経気管経路を含む投与経路を指す。ある特定の実施形態では、形質導入されたT細胞を、静脈内投与または髄腔内投与する。
[0069]本明細書で使用される「有効量」という用語は、所望の効果をもたらす薬剤、化合物、処置、または治療の量を指す。例えば、細胞集団を、有効量の薬剤、化合物、処置、または治療と接触させて、in vitroにおける(例えば、細胞培養物中の)その効果について研究するか、またはex vivoまたはin vitroにおいて、所望の治療効果をもたらすことができる。有効量の薬剤、化合物、処置、または治療を使用して、標的の状態を防止または処置すること、状態と関連する症状を緩和すること、または所望の生理学的効果をもたらすことなど、対象における治療効果をもたらすことができる。このような場合、有効量の化合物は、「治療有効量」、「治療有効濃度」、または「治療有効用量」である。正確な有効量または治療有効量とは、所与の対象または細胞集団における処置の有効性との関係で、最も有効な結果をもたらす組成物の量である。この量は、化合物の特徴(活性、薬物動態、薬力学、およびバイオアベイラビリティーを含む)、対象または細胞の生理学的状態(年齢、性別、疾患の種類および病期、全身状態、施された投与量に対する応答性、および投薬の種類を含む)、処方物中の1種または複数の薬学的に許容される担体の性質、および投与経路を含むがこれらに限定されない、様々な因子に応じて変化すると予想される。さらに、有効量または治療有効量は、化合物が、単独で投与されるのか、別の化合物、薬物、治療、または他の治療法もしくは治療様式と組み合わせて投与されるのかに応じても変化しうる。臨床技術分野および薬理学技術分野の当業者は、日常的な実験により、すなわち、化合物の投与に対する細胞または対象の応答をモニタリングし、これに応じて投与量を調整することにより、有効量または治療有効量決定することが可能であると予想される。さらなる指針については、参照により、本明細書で全体が提示された場合と同様に、本明細書に組み込まれる、Remington、「The Science and Practice of Pharmacy」、21版、Univ.of Sciences in Philadelphia(USIP)、Lippincott Williams & Wilkins、Philadelphia、PA、2005を参照されたい。本明細書で記載される実施形態に係る、所望の効果をもたらす有効量または治療有効量で使用されうる薬剤、化合物、処置、または治療は、CD123CAR遺伝子、CD123CAR遺伝子を含む発現カセット、CD123CAR遺伝子を含む発現カセットを、CD123CAR遺伝子が形質導入された、T細胞およびT細胞集団などの標的細胞に送達するベクターを含みうるがこれらに限定されない。
[0070]状態「を処置すること」または状態の「処置」という用語は、状態を防止すること、状態の発症もしくは進行速度を緩徐化させること、状態を進行させるリスクを低減すること、状態と関連する症状の進行を防止するかもしくは遅延させること、状態と関連する症状を軽減するかもしくは終息させること、状態の完全退縮もしくは部分退縮をもたらすこと、またはこれらのいくつかの組合せを指す場合がある。処置はまた、状態の予防的処置または防止的処置を意味する場合もある。
[0071]本明細書で使用される「対象」という用語は、ヒトまたは霊長動物(特に、高等霊長動物)、ヒツジ、イヌ、齧歯動物(例えば、マウスまたはラット)、モルモット、ヤギ、ブタ、ネコ、ウサギ、およびウシなど、全ての哺乳動物を含む動物を指す。いくつかの実施形態では、対象は、ヒトである。
[0072]ある特定の実施形態では、AMLを処置するための方法は、治療有効量の、第1のCD123CAR遺伝子が形質導入された第1のT細胞集団を、治療有効量の、第2のCD123CAR遺伝子が形質導入された第2のT細胞集団と組み合わせて投与するステップを含みうる。
[0073]他の実施形態では、CD123CARが形質導入されたT細胞は、1種または複数のさらなる抗がん治療と組み合わせて投与することができる。本明細書で使用される「組み合わせて」または「〜と組み合わせて」とは、同じ対象において同じがんを処置する過程で、2つ以上の薬剤、薬物、治療剤、手順、処置レジメン、処置様式、またはこれらの組合せを、任意の順序で使用することを意味する。これは、同時的投与のほか、時間的に最大数日の間隔をあけた順序での投与も含む。このような組合せ処置はまた、薬剤、薬物、治療剤、手順、処置レジメン、および処置様式のうちの任意の1または複数の複数回投与も含みうる。さらに、2つ以上の薬剤、薬物、治療剤、手順、処置レジメン、処置様式、またはこれらの組合せの投与は、同じ投与経路を介する場合もあり、異なる投与経路を介する場合もある。
[0074]本明細書で記載される方法に従い使用されうる、さらなる抗がん治療は、1種または複数の抗がん手順、抗がん処置様式、抗がん治療剤、またはこれらの組合せを含みうる。いくつかの実施形態では、CD123CARが形質導入されたT細胞は、幹細胞移植(例えば、同種幹細胞、自己幹細胞、または骨髄非破壊的移植を使用する、骨髄移植または末梢血幹細胞移植)、放射線療法、または手術による切除を含むがこれらに限定されない、1種または複数の抗がん手順または抗がん処置様式と組み合わせて投与することができる。他の実施形態では、CD123CARが形質導入されたT細胞は、AMLを処置するのに使用されうる、1もしくは複数の抗がん治療剤または抗がん薬であって、化学療法剤、および他の抗がん薬、免疫療法剤、標的化治療剤、またはこれらの組合せを含むがこれらに限定されない、抗がん治療剤または抗がん薬と組み合わせて投与することができる。
[0075]本明細書で記載される実施形態に係る、CD123CARが形質導入されたT細胞と組み合わせて投与されうる、化学療法剤および他の抗がん薬は、オールトランスレチノイン酸(ATRA)、三酸化ヒ素、アントラサイクリン系抗生剤およびそれらの薬学的に許容される塩(例えば、ドキソルビシン塩酸塩、ダウノルビシン塩酸塩、イダルビシン、ミトキサントロン)、アルキル化剤(例えば、シクロホスファミド、ラロムスチン)、代謝拮抗剤の類似体(シタラビン、6−チオグアニン、6−メルカプトプリン、メトトレキサート)、脱メチル化剤(例えば、デシタビン、5−アザシチジン)、核酸合成阻害剤(例えば、ヒドロキシ尿素)、トポイソメラーゼ阻害剤(例えば、エトポシド)、ビンカアルカロイド(例えば、ビンクリスチン硫酸塩)、またはこれらの組合せ(例えば、シタラビン(Ara−C)、ダウノルビシン塩酸塩、およびエトポシドの組合せを含む組合せ処置である「ADE」)を含むがこれらに限定されない。
[0076]本明細書で記載される実施形態に係る、CD123CARが形質導入されたT細胞と組み合わせて投与されうる、免疫療法剤は、免疫調節性試薬(例えば、STAT3阻害剤であるレナリドマイド)および治療用モノクローナル抗体を含むがこれらに限定されない。治療用モノクローナル抗体は、(i)CD33(例えば、ゲムツズマブ、リンツズマブ)、MUC1(例えば、カンツズマブ・ラブタンシン、クリバツズマブ・テトラキセタン、ペムツモマブ)を含むがこれらに限定されない、1種または複数のAML抗原;(i)B細胞抗原(例えば、リツキシマブ、オファツムマブ);またはVEGFもしくはVEGFRなどの血管系モジュレーター(例えば、アラシズマブ・ペゴール、ベバシズマブ、イクルクマブ、ラムシルマブ、ラニビズマブ)を標的化するようにデザインすることができる。
[0077]本明細書で記載される実施形態に係る、CD123CARが形質導入されたT細胞と組み合わせて投与されうる、標的化治療剤は、チロシンキナーゼ阻害剤(イマチニブ、ダサチニブ、ニロチニブ、スニチニブ)、ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤(例えば、チピファルニブ)、FLT阻害剤、およびc−Kit(またはCD117)阻害剤(イマチニブ、ダサチニブ、ニロチニブ)を含むがこれらに限定されない。
実施例1:CD123CARが形質導入されたT細胞は、in vitroにおいて、AMLに対する強力な細胞傷害活性および複数のエフェクター機能を示す
材料と方法
[0078]細胞株:そうでないことが弁明されない限りにおいて、全ての細胞株を、以下では完全培地(CM)と称する、2mMのL−グルタミン、25mMのHEPES、および10%の熱不活化FCS(Hyclone)を補充したRPMI 1640(Irvine Scientific)中で維持した。既に記載されている[19]通りに、末梢血単核細胞(PBMC)を、エプスタイン−バーウイルスで形質転換して、リンパ芽球様細胞株(LCL)を作製した。LCL−OKT3細胞は、膜に結合したOKT3を発現させるが、これを、0.4mg/mlのハイグロマイシンを補充したCM中で成長させた[20]。K562細胞は、ATCCから得、推奨される通りに培養した。KG1a細胞(Ravi Bhatia博士による恵与)は、25mMのHEPES、4mMのL−グルタミン(Irvine Scientific)、および20%のFCSを含むIMDM(Irvine Scientific)中で維持した。293T細胞(The Center for Biomedicine and Genetics at City of Hopeからの恵与)は、DMEM+10%の熱不活化FCS中で維持した。
[0079]初代AML試料:初代AML試料は、患者の末梢血から得た(本明細書では、AML試料ID番号:179、373、493、519、545、559、605、722、および813と称する)。試料の特徴を、下記の表1にまとめる。
[表1は次頁に記載]。
[0080]フローサイトメトリー:蛍光色素をコンジュゲートさせたアイソタイプ対照である、抗CD4、抗CD8、抗T細胞受容体αβ(TCRαβ)、抗CD123(9F5)、抗CD34(8G12)、および抗CD38(HIT2)は、BD Biosciencesから購入した。ビオチニル化抗Fc抗体は、Jackson ImmunoResearch Laboratoriesから購入した。ビオチニル化セツキシマブ(Erbitux)は、COH pharmacyから購入したが、これについては既に記載されている[20]。ビオチニル化抗CD2、抗CD3、抗CD7、抗CD10、抗CD11b、抗CD19、抗CD33、および抗CD235Aは、eBioscienceから購入した。データ収集は、FACSCalibur、LSRII(BD Biosciences)、またはMACSQuant Analyzer(Miltenyi Biotec)上で実施し、FCS Express、Version 3(De Novo Software)を使用して解析した。
[0081]293T細胞へのCD123のトランスフェクション:CD123 cDNAは、CD123−pMD18−T(Sino Biological Inc.)から、ポリメラーゼ連鎖反応およびプライマー(CD123−F:5’−ATAAGGCCTGCCGCCACCATGGTCCTCCTTTGGCTCACG−3’およびCD123−R5’−ATAGCTAGCTCAAGTTTTCTGCACGACCTGTACTTC−3’)を使用して増幅した。PCR産物は、StuI制限部位およびNheI制限部位を使用して、pMGPacにクローニングした。293T細胞には、製造元の指示書に従い、Lipofectamine 2000(Life Technologies)を使用してトランスフェクトした。トランスフェクションの24時間後、フローサイトメトリーにより、CD123の発現を確認した。
[0082]レンチウイルスベクターの作製:本研究において使用されるCAR構築物を作製するため、VH鎖およびVL鎖、修飾IgG4ヒンジドメインおよび修飾CD28膜貫通ドメイン(RLLH→RGGH[22])をコードする、コドンを最適化したDNA配列を合成し(GENEART)、NheI部位およびRsrII部位を使用して、CD19RCAR−T2AEGFRt_epHIV7[20]にクローニングして、CD19RCARを置きかえた。レンチウイルスは、CalPhos(商標)哺乳動物細胞トランスフェクションキット(Clontech)を使用して、293T細胞に、レンチウイルスベクター、ならびにパッケージングベクターであるpCMV−Rev2、pCHGP−2、およびpCMV−Gをトランスフェクトすることにより製造した。これらの26292 CAR構築物および32716 CAR構築物を、本明細書ではまた、26292CAR(S228P+L235E)または26292CAR(S228P+L235E+N297Q)(図11および13)および32716CAR(S228P+L235E)または32716CAR(S228P+L235E+N297Q)(図10および12)とも称する。レンチウイルスの上清は、トランスフェクションの24、48、および72時間後において回収し、超遠心分離により濃縮した。
[0083]健常ドナーのPBMCおよびAML患者のPBMCへの形質導入:匿名化されたPBMCは、施設内倫理委員会で承認されたプロトコール下で、説明同意文書に署名した健常ドナーおよび患者から得た。健常ドナーでは、毎週3回ずつ、25U/mlのIL−2および0.5ng/mlのIL−15を補充されるCM(本明細書では、T細胞培地と称する)中のOKT3(30ng/ml)を使用して、T細胞を活性化させた。活性化の72時間後、800gおよび32℃で30分間にわたり遠心分離することにより、T細胞に、レンチウイルスを、MOI=3でスピノキュレートした。CARの発現については、レンチウイルスを形質導入した12〜14日後に、フローサイトメトリーで解析した。EGFRtを発現させるT細胞は、既に記載されている[20]通りに濃縮した。T細胞は、急速増殖法[23]により、T細胞培地中で増殖させた。
[0084]AML患者に由来するT細胞を遺伝子改変するため、Dynabeads(登録商標)Human T−Expander CD3/CD28(Life Technologies)を使用して、T細胞培地中に3:1のビーズ:CD3+細胞比で、融解させた末梢血またはアフェレーシス生成物を刺激した。ビーズによる刺激の72時間後、細胞に、レンチウイルスを、MOI=3でスピノキュレートした。初期刺激の9〜14日間後、DynaMag(商標)−50磁石(Life Technologies)を使用してビーズを除去し、T細胞を、T細胞培地中で維持した。AML患者に由来する、CARを発現させるT細胞株は、殺滅アッセイにおける使用の前に免疫磁気選択しなかった。
[0085]CFSE増殖アッセイ:T細胞を、製造元の指示書に従い、0.5μMのカルボキシフルオレセインスクシンイミジルエステル(CFSE;Molecular Probes)で標識した。標識されたT細胞を、10U/mlのIL−2を補充したCM中に2:1のE:T比で、刺激細胞を伴い、またはこれを伴わずに共培養した。72〜96時間後、細胞を採取し、ビオチニル化セツキシマブのほか、ヨウ化プロピジウムまたはDAPIで染色して、死細胞を解析から除外した。試料を、フローサイトメトリーで解析して、CFSEの希釈により、EGFRt陽性生細胞の増殖を査定した。
[0086]クロム放出アッセイおよびサイトカイン分泌アッセイ:標的細胞を、1時間にわたり、51Cr(PerkinElmer)で標識し、5回にわたり洗浄し、多様なエフェクター対標的(E:T)比でエフェクター細胞を含むウェル1つ当たり5×10個の細胞で、3連でアリコートに分けた。4時間にわたる共培養の後で、上清を採取し、ガンマカウンターまたはTopcount(PerkinElmer)を使用して放射線を測定した。特異的溶解パーセントは、既に記載されている[24]通りに計算した。E:T比を10:1とする共培養の24時間後におけるサイトカイン産生は、既に記載されている通りに計算した[25]。
[0087]CD107aの脱顆粒および細胞内のサイトカイン産生:T細胞を、E:Tを2:1とする標的細胞と共に、GolgiStop(商標)(BD Biosciences)および抗CD107aクローンであるH4A3またはアイソタイプの対応する対照抗体の存在下、37℃で6時間にわたり共培養した。6時間にわたるインキュベーションの終了時において、細胞を採取し、洗浄し、抗CD3、抗CD4、抗CD8、およびビオチニル化セツキシマブで染色した後、PEコンジュゲートストレプトアビジンを使用して二次染色を施した。次いで、細胞を固定し、製造元の指示書に従い、透過処理し(Cytofix/Cytoperm(商標);BD Biosciences)、抗IFN− (BD Biosciences;クローンB27)および抗TNF−α(BD Biosciences;クローンMAb11)で染色した。データ収集は、MACSQuant analyzer(Miltenyi Biotec)を使用して実施し、解析は、FCS Express Version 3(De Novo Software)を使用して行った。
[0088]コロニー形成細胞アッセイ:免疫磁気カラムによる分離(Miltenyi Biotech)を使用して、臍帯血(CB)単核細胞または初代AML試料に由来するCD34+細胞を選択した。10個のCD34+CB細胞を、25×10個のエフェクター細胞と共に、4時間にわたり共培養してから、2連のウェル内の半固体のメチルセルロースによる前駆細胞培養物[26]中に播種した。14〜18日後、顆粒球マクロファージコロニー形成単位(CFU−GM)コロニーおよび赤芽球バースト形成単位(BFUE)コロニーを計数した。AML試料では、5×10個のCD34+AML細胞を、125×10個のエフェクター細胞と共に、4時間にわたり共培養してから、2連のウェル内の半固体のメチルセルロースによる前駆細胞培養物中に播種した。
[0089]統計学的解析:統計学的解析は、Graphpad Prism v5.04を使用して実施した。対応のないスチューデントのt検定を使用して、処置群間の有意差を確認した。
結果
CD123CAR発現T細胞の作製
[0090]T細胞の特異性をリダイレクトするため、CD123CARをコードするレンチウイルスベクターを開発した。CARの各々は、それぞれ、2つのCD123特異的scFvである26292および32716[18]のうちの1つをコードする、コドンを最適化した配列を含む。scFvは、ヒトIgG4 Fc領域と、CD28共刺激ドメインと、CD3ζシグナル伝達ドメインとにインフレームで融合されている。CAR配列のすぐ下流には、T2Aリボソームスキップ配列および切断型ヒトEGFR(EGFRt)形質導入マーカー(図1A)を置く。健常ドナーに由来する、OKT3で刺激されたPBMCに、レンチウイルスで形質導入し、ビオチニル化Erbitux抗体を使用する免疫磁気選択により、CARを発現させるT細胞を単離した後、抗ビオチン抗体磁気ビーズによる二次染色を施した。1REMサイクルの後、単離された細胞を、フローサイトメトリーで、CARの表面発現およびT細胞の表現型について解析した。FcおよびEGFRtのいずれの発現も、3例の健常ドナーから作製されたT細胞株中の90%を超え、最終のT細胞産物は、CD4陽性T細胞とCD8陽性T細胞との混合物からなった(図1B、1C)。
CD123CAR T細胞は、CD123を発現させる腫瘍細胞株を特異的に標的化する
[0091]CD123CAR T細胞の特異性を確認するため、遺伝子改変されたT細胞の、CD123を発現させるように一過性にトランスフェクトされた293T細胞を溶解させる能力を検討した(293T−CD123;図2A)。いずれのCD123CAR T細胞も、293T−CD123の溶解を効率的にもたらしたが、CD19を発現させるように一過性にトランスフェクトされた293T細胞の溶解はもたらさなかったことから、CD123の特異的認識が裏付けられる(図2B)。次に、CD123特異的T細胞の、in vitroにおける、CD123を内因的に発現させる腫瘍細胞株に対する細胞溶解能について探索した。LCL細胞株上およびKG1a細胞株上のCD123の発現は、フローサイトメトリーにより確認した(図2C)。いずれのCD123特異的T細胞株も、LCL標的細胞株およびKG1a標的細胞株を効率的に溶解させたが、CD123−K562細胞株は溶解させなかった(図2C)。対応するCD19特異的T細胞は、CD19+LCL標的を有効に溶解させたが、CD19−KG1aまたはK562標的は溶解させなかった(図2D)。mock形質導入親細胞は、陽性対照のLCL−OKT3細胞株だけを溶解させた(図2D)。
CD123CAR T細胞は、CD123陽性標的細胞と共に共培養されると、複数のエフェクター機能を活性化させる
[0092]CD123特異的T細胞のエフェクター機能について検討するため、多様な腫瘍細胞株との共培養後における、IFN−γおよびTNF−αの分泌を測定した。いずれのCD123CARを発現させるT細胞も、CD123+標的細胞と共に共培養されると、IFN−γおよびTNF−αの両方を産生したのに対し、対応するCD19特異的T細胞は、CD19+LCLまたはLCL−OKT3細胞株と共に共培養された場合に限り、これらのサイトカインを分泌した(図3A)。加えて、いずれのCD123特異的T細胞株も、CD123+細胞株であるLCL、LCL−OKT3、またはKG1aのうちのいずれかと共に共培養されると増殖したが、CD123−K562細胞株と共に共培養されると増殖しなかった(図3B)。これに対し、対応するCD19 CARを発現させるT細胞は、LCLまたはLCL−OKT3と共に共培養された場合に限り増殖した(図3B)。
CD123CAR T細胞は、初代AML試料と共に共培養されると、複数のエフェクター機能を活性化させる
[0093]初代AML試料におけるCD123の過剰発現は、十分に記載されており[27〜29]、本研究でも確認される(図14)。多面的なT細胞応答は、感染およびワクチンに対する頑健な免疫応答に極めて重要であり、また、CARでリダイレクトしたT細胞の抗腫瘍活性においても役割を果たしうる[30]。初代AML試料に対する複数のエフェクター経路を活性化させる、CD123CAR T細胞の能力について探索するため、操作されたT細胞を、3つの異なるAML患者試料(179、373、および605)と共に、6時間にわたり共培養し、多色フローサイトメトリー(図15に示されるゲーティング戦略)を使用して、CD107aの上方調節およびIFN−γおよびTNF−αの産生について査定した。CD123特異的T細胞のCD4区画およびCD8区画のいずれにおいても、CD107aの細胞表面における移動が観察されたのに対し、対応するCD19R T細胞では、初代AML試料に対する感知できるほどの脱顆粒はなかった(図4A、棒グラフ)。さらにまた、CD107a+CD123CAR T細胞の亜集団も、IFN−γ、TNF−α、または両方のサイトカインを産生した(図4A、円グラフ)。この多機能性応答は、CD4集団およびCD8集団のいずれについても観察された(図4Aおよび4B)。加えて、CARを操作されたT細胞の、初代AML試料との共培養に応答して増殖する能力も検討した。いずれのCD123特異的T細胞株も、AML813試料またはプレB−ALL802試料との共培養後において、増殖することが可能であった(図4C)。増殖は、CD4集団およびCD8集団のいずれについても観察された(図16)。対応するCD19特異的T細胞は、CD19+プレB−ALL802と共に共培養されると増殖したが、AML813と共に共培養されると増殖しなかった。
CD123CARを発現させるT細胞は、in vitroにおいて、初代AML細胞を標的化する
CD123特異的T細胞は、in vitroにおいて、臍帯血細胞によるコロニー形成を消失させない
[0094]CD123は、骨髄系共通前駆細胞(CMP)上で発現する[31]ことを踏まえると、操作されたT細胞の、CD34に富む正常な臍帯血(CB)試料のコロニー形成能力に対する効果について探索した。CB試料による骨髄系および赤血球系のコロニー形成は、E:Tを25:1とする共培養の4時間後において、CD123−CARを発現させるT細胞により、対応するCD19R CAR T細胞と比較してそれほど低減されなかった(図6AおよびB)。次に、CD123特異的T細胞の、初代クローン原性AML細胞の成長を阻害する能力を、in vitroにおいて検討した。いずれのCD123CAR T細胞株も、白血病コロニーの形成を、対応するCD19R T細胞と比較して著明に減殺した(図6C)。CD123特異的T細胞が、白血病コロニー形成に対して、正常な骨髄系コロニー形成と比較して大きな影響を及ぼしたことは注目に値する(図6D、それぞれ、69%の低減対31%の低減)。
AML患者に由来するT細胞を遺伝子改変して、CD123CARを発現させ、自己腫瘍細胞を特異的に標的化することができる
[0095]AML患者に由来するT細胞は、アクチンを再極性化せず、自己芽球と共に欠損した免疫シナプスを形成することが公知である[32]。加えて、本発明者らが知る限りにおいて、AML患者に由来する、CARを発現させるT細胞はいまだ記載されていない。したがって、AML患者に由来するT細胞を遺伝子改変して、CD123CARを発現させうるのかどうかについて決定した。低温保存されたPBMC(AML605およびAML722)またはアフェレーシス産物(AML559)を、CD3/CD28ビーズで刺激し、レンチウイルスで形質導入して、CD123CARまたはCD19R対照CARのうちのいずれかを発現させた。3例の患者試料に由来するT細胞は全て、26292 CAR(40〜65%の形質導入効率)、32716 CAR(46〜70%の形質導入効率)、およびCD19R CARを発現させた(CD123特異的T細胞の、初代AML細胞を死滅させる能力を査定するため、対応するCD19R CARまたはCD123CARを発現させるT細胞を、4時間にわたる51Cr放出アッセイにおいて、CD34に富む初代AML患者試料と共に共培養した。対応するCD19R T細胞とは対照的に、いずれのCD123CAR T細胞株も、全ての被験初代AML患者試料を頑健に溶解させた(図5A)。加えて、CD123CARを発現させるT細胞の細胞溶解能力の間で統計学的差違が認められなかったのに対し、いずれのCD123特異的T細胞も、細胞傷害作用の、対応するCD19R−CAR T細胞と比較した顕著な増強を裏付けた(図5B)。
[0096]23〜37%の形質導入効率)。AML患者に由来するCAR T細胞の表現型の代表例を、図7Aに示す。次に、4時間にわたる51Cr放出アッセイにおいて、CD34に富む自己標的細胞に対する、AML患者に由来するCAR T細胞の細胞溶解の潜在能力を検討した。CD34に富む自己細胞の全ては、百分率および強度を変化させたが、CD123を発現させた(図7B)。AML605およびAML722に由来するT細胞が、自己芽球を効率的に溶解させるのに対し、AML559に由来するT細胞は、おそらくAML559芽球上の低度で不均質なCD123の発現に起因して、低レベルの自己芽球溶解を表した(図7C)。
考察
[0097]本明細書で記載される実施形態は、組換え免疫毒素(RIT)に由来するscFvを使用する、2つの新規のCD123標的化CARであって、異なるエピトープに結合し、CD123に対して同様の結合親和性を有する[18]CD123標的化CARである、26292および32716の作製を含む。T細胞集団により発現させると、これらのCD123標的化CAR T細胞は、CD123を発現させる細胞に対する特異性をリダイレクトする。標準的な4時間にわたるクロム51(51Cr)放出アッセイを使用したところ、CD123CARを発現させるように操作された健常ドナーのT細胞は、CD123+細胞株および初代AML患者試料を効率的に溶解させた。加えて、CD123CAR T細胞のいずれも、CD123+細胞株および初代AML患者試料との共培養後において、複数のエフェクター機能を活性化させた。さらに、CD123標的化T細胞は、臍帯血(CB)に由来する顆粒球マクロファージコロニー形成単位(CFU−GM)コロニーまたは赤芽球バースト形成単位(BFU−E)コロニーの数を、CD19 CAR T細胞と比較してそれほど低減しなかった。CD19特異的T細胞が、初代AML試料の白血病コロニー形成に対して影響をほとんど及ぼさなかったのに対し、CD123標的化T細胞は、in vitroにおける白血病コロニー形成を著明に低減したことは注目に値する。また、AML患者に由来するT細胞が、CD123CARを発現させ、in vitroにおいて自己芽球を溶解させうることも示された。
[0098]2つのCD123特異的CARのうちのいずれかを発現させるT細胞も、in vitroにおいて、CD123を発現させる細胞株および初代AML患者試料を特異的に溶解させることが可能であり、複数のエフェクター機能を、抗原特異的な形で活性化させうることから、いずれのエピトープも、処置のための潜在的な標的であることが裏付けられる。CD123+細胞と共に共培養したところ、CD123CARを操作されたT細胞株の間で、標的細胞の殺滅、サイトカインの分泌、または増殖に関して大きな差異は観察されなかった。これについての1つの可能な説明は、CD123−CARにおいて使用される、CD123特異的scFvの結合親和性が、ナノモル範囲にあり、3倍未満の差違であり、このため、いずれのscFvも、抗原への結合の標的化において顕著な利点を付与しないということである[18]。
[0099]AML細胞上の複数の細胞表面抗原の発現については、十分に記載されている[4、27、34]。これらの抗原のうちのいくつかに対する、CARを発現させるT細胞を介する標的化は、実現可能でない場合がある。例えば、AML関連抗原であるTIM−3は、消耗したT細胞のサブセット上で発現し[35、36]CARで操作されたT細胞を使用して、TIM−3を標的化する結果として、遺伝子改変細胞の自己溶解がもたらされる可能性がある。加えて、CD47も、遍在的に発現する[37]ため、CARで操作されたT細胞により標的化可能となる可能性が低い。CD33分化抗原は、主に骨髄系細胞上で発現し、現在、CD33/CD3二特異的なT細胞係合抗体であるゲムツズマブオゾガマイシン、およびCD33 CARなど、CD33を標的化する免疫療法が、臨床状況および前臨床状況において使用されている[17、38、39]。TIM−3と同様に、CD33も、T細胞のサブセット上で発現することから、CARベースの治療のための理想的な標的とはならない[40]。加えて、CD33標的化療法の抗白血病活性は、正常な造血幹細胞(HSC)の長期にわたる自己再生時における、CD33発現の結果である可能性が高い、造血および血球減少の回復の緩徐化[41]を伴うことが多かった。さらに、肝毒性も、CD33標的化処置の一般的な副作用であり、CD33+クッパー細胞の意図されない標的化に起因する可能性がある[42]。
[00100]CD123の発現は、T細胞上では見られず、主に骨髄系統の細胞に限定され[43]、大部分のHSC上でも見られない[27]。まとめると、これらの観察は、CD123を、CARに媒介されるT細胞療法のための魅力的な標的とした。CD123に特異的な治療剤は、第I相試験(ClinicalTrials.gov ID:NCT00401739およびNCT00397579)において好適な安全性プロファイルを表した。残念ながら、これらの治療は、処置された患者の大半において寛解を誘導できなかった。本発明で作製された、CD123−CARを発現させるT細胞は、in vitroにおいて、CD123+細胞株および初代AML試料に対する強力な細胞溶解能を表した。下記で記載される研究は、プアリスクのAMLを有する患者に由来する初代試料が、CD123CAR T細胞に媒介された細胞傷害作用を受けやすいことを示す。まとめると、短期間の細胞傷害作用アッセイのために使用された初代試料の小規模のコホートでは、診断時において高リスクの特徴を示し、かつ/または化学療法耐性を示したAML患者試料は、CD123+細胞株を使用する実験において観察されたのと同様に、CD123CARによる殺滅に対して感受性であった。さらに、これらの結果が大規模な試料コホートについても当てはまることを確認する解析も必要となろう。
[00101]多機能性T細胞応答は、ウイルス感染の制御と相関し、抗腫瘍CAR T細胞応答においても重要でありうる[44]。実際、CD19 CAR T細胞療法に対して応答性の患者は、ex vivoにおいて、CD19+標的に応答して、治療後における、検出可能なT細胞応答(すなわち、脱顆粒、サイトカインの分泌、または増殖)を示す[11、12、14]。下記の実施例では、CD123+細胞株および初代AML試料の両方に応答した、CD107aの上方調節、炎症性サイトカインの産生、およびCD123特異的T細胞の増殖を解析することにより、CD123−CARを発現させるT細胞の機能性が裏付けられた。さらに、多機能性は、CD4+区画およびCD8+区画のいずれにおいても観察されたが、これは、腫瘍の微小環境内で、持続的な抗白血病活性を促進し、抗白血病活性をブーストする可能性がある[45、46]。4−1BBなど、他の共刺激ドメインの組入れ、および分化の程度が小さな「若い」T細胞の使用はさらに、CD123CAR応答を増進する可能性があり、活発な研究領域である[9、47]。
[00102]さらに、CD123特異的T細胞は、正常な前駆細胞によるコロニー形成を阻害しない(E:Tを25:1としてもなお)。系統−CD34+CD38−細胞上のCD123の発現は、骨髄系共通前駆細胞の顕徴であり、このため、CD123CAR T細胞の標的である可能性が高い[31]。CB細胞を、CD123特異的T細胞とインキュベートしたところ、骨髄系由来コロニーの相対百分率の減少が観察されたが、対応するCD19R CAR T細胞より顕著な減少ではなかった。限定された試料サイズは、この結果に起因する可能性があり、さらなる実験により、CD123CAR T細胞で処置された臍帯血試料中のCFU−GM形成の顕著な減少を明らかになる可能性もある。加えて、播種する前の4時間にわたる、T細胞とCB細胞との共培養は、正常な骨髄系前駆細胞のコロニー形成に対する効果を観察するのに十分に長い時間ではない可能性もあり、インキュベーション時間を長くすると、観察される骨髄系由来コロニーの数が減少する可能性もある。しかし、CB細胞に使用されたのと同じ方法を使用して、CD34に富む初代AML患者試料を、CD123CAR T細胞とインキュベートしたところ、形成される白血病コロニー数の実質的な減少が観察されたことから、4時間にわたるインキュベーション時間は、白血病コロニー形成と正常コロニー形成との間で効果を観察するのに十分であることが示唆される。代替的に、CB細胞上のCD123の相対発現が、AML細胞と比較して小さいことの部分的な結果として、in vitroにおいて、CD123CAR T細胞に、骨髄系由来コロニーの形成を変化させる能力がない可能性がある。他の研究者らは、CD123が、系統−CD34+CD38−HSCの小さな画分内だけで発現することを裏付けており、CD123を標的化する薬剤を使用する2つの第I相試験は、長期の骨髄抑制は見られないことを明らかにしたが、CD123CAR T細胞療法の、造血に対する効果を査定する、さらなる研究が必要とされている。望ましくないオフターゲット毒性を制御するために、EGFRtをレンチウイルス構築物内に組み入れて、CARを発現させるT細胞の除去を可能とした。また、CD123を発現させる正常な細胞を死滅させる潜在的可能性を踏まえ、誘導性カスパーゼ9によるアポトーシススイッチ[48]またはCAR mRNAの電気穿孔[49]など、CAR T細胞活性をモジュレートする他の戦略も、大きな関心の的となっている。
[00103]さらに、活動性疾患を有するAML患者に由来する、低温保存されたPBMCを遺伝子改変して、CD123CARを発現させ、試料3例中の2例において、自己白血病性芽球に対する強力な細胞溶解活性を示しうることも裏付けられた。AML559に由来する、CD123CARを発現させるT細胞は、低レベルのCD123を発現させる自己芽球を溶解させなかったが、これらのCAR T細胞は、CD123+LCL細胞株およびCD123+KG1a細胞株を溶解させた(データは示さない)ことから、作製されたT細胞は、CD123を発現させる標的細胞を標的化する潜在的な可能性を有することが示唆される。本発明者らが知る限りにおいて、これは、AML患者に由来するT細胞を、CARを発現させ、自己芽球に対する抗原特異的細胞傷害作用のリダイレクトを示すように操作しうることの初めての実証である。
[00104]まとめると、下記の実施例において記載される研究の結果により、CD123CAR T細胞は、CD123+細胞とCD123−細胞とを識別することが可能であり、プアリスクの初代AML患者試料のパネルに対して、T細胞の複数のエフェクター機能を活性化させうることが裏付けられる。CD123特異的T細胞は、in vitroにおいて、正常な前駆細胞コロニーの形成をそれほど変化させず、クローン原性骨髄性白血病性前駆細胞の成長を大幅に低減したことは注目に値する。また、AML患者に由来するT細胞を遺伝子改変して、CD123特異的CARを発現させることが可能であり、in vitroにおいて、自己芽球を溶解させうることも裏付けられた。したがって、CD123CAR T細胞は、AMLの免疫療法のための有望な候補細胞である。
実施例2:CD123CARが形質導入されたT細胞は、in vivoにおいて、白血病の進行を遅延させる
[00105]CD123CAR構築物:26292CAR(S228P+L235E)および32716CAR(S228P+L235E)構築物は、上記の実施例1で記載した通りに作製した。また、さらに2つのCD123CAR構築物であって、各scFvのIgG4ヒンジ内の297位にさらなる突然変異(N297Q)を組み入れた構築物(「26292CAR(S228P+L235E+N297Q)」および「32716CAR(S228P+L235E+N297Q)」)も作製した(図12および13、突然変異を太字とし、下線を付した)。
[00106]NSGマウスに、AML腫瘍細胞を移植し(0日目)、5日目に、26292CAR(S228P+L235E)または26292CAR(S228P+L235E+N297Q)を発現させる、5.0×10個のCAR+T細胞で処置し、生物発光イメージングにより、白血病の進行をモニタリングした。図8において示される通り、8日目において、白血病負荷は、26292CAR(S228P+L235E)が形質導入されたT細胞で処置する、マウスの処置日と比較して進行したことから、ヒンジ領域の位置S228PおよびL235Eにおける突然変異を有する、CD123CAR構築物が形質導入された細胞は、in vivoにおいて、効果を及ぼさなかったことが指し示される。これに対し、26292CAR(S228P+L235E+N297Q)が形質導入されたT細胞で処置されたマウスは、処置日と比較した腫瘍サイズの低減を示したことから、ヒンジ領域の297位における突然変異(N297Q)の付加は、in vivoにおいて、白血病の進行を遅延させることが可能なCD123CAR構築物を結果としてもたらすことが指し示される。
参考文献
以下に列挙する参考文献、特許および公開された特許出願、ならびに上記明細書中に引用された全ての参考文献は、本明細書中に完全に記載されているかのように、それらの全体が参照により本明細書中に組込まれる。
一態様において、本発明は以下であってよい。
[態様1]CD123キメラ抗原受容体(CD123CAR)遺伝子であって、
S228Pアミノ酸置換およびL235Eアミノ酸置換をコードするヌクレオチド配列を含む修飾IgG4ヒンジ領域と、
T細胞受容体(TCR)ゼータ鎖のシグナル伝達ドメインと
にインフレームで融合した抗CD123scFv領域を含む、前記遺伝子。
[態様2]修飾IgG4ヒンジ領域が、N297Q置換をコードするヌクレオチド配列をさらに含む、態様1に記載のCD123CAR遺伝子。
[態様3]抗CD123scFv領域が、組換え免疫毒素26292または32716のVHドメインおよびVLドメインをコードする、態様1に記載のCD123CAR遺伝子。
[態様4]抗CD123scFv領域が、ヒト化されている、態様1に記載のCD123CAR遺伝子。
[態様5]CD27共刺激シグナル伝達ドメイン、CD28共刺激シグナル伝達ドメイン、4−1BB共刺激シグナル伝達ドメイン、OX40共刺激シグナル伝達ドメイン、またはこれらの任意の組合せから選択される少なくとも1つの共刺激シグナル伝達ドメインをさらに含む、態様1に記載のCD123CAR遺伝子。
[態様6]配列番号1、配列番号2、配列番号3、または配列番号4から選択されるヌクレオチド配列を含む、態様1に記載のCD123CAR遺伝子。
[態様7]遺伝子が、配列番号9、配列番号10、配列番号11、または配列番号12を含むアミノ酸配列をコードする、態様1に記載のCD123CAR遺伝子。
[態様8]遺伝子が、ウイルスベクター内に挿入された発現カセットの一部である、態様1に記載のCD123CAR遺伝子。
[態様9]発現カセットが、切断型上皮成長因子受容体(EGFRt)、切断型CD19(CD19t)遺伝子、または誘導性カスパーゼ9遺伝子から選択されるアクセサリー遺伝子をさらに含む、態様7に記載のCD123CAR遺伝子。
[態様10]CD123CAR遺伝子を含む発現カセットを含むウイルスベクターにより形質導入されたヒトT細胞集団であって、該遺伝子は、
S228Pアミノ酸置換およびL235Eアミノ酸置換をコードするヌクレオチド配列を含む修飾IgG4ヒンジ領域と、
少なくとも1つの共刺激シグナル伝達ドメインと、
T細胞受容体(TCR)ゼータ鎖のシグナル伝達ドメインと
にインフレームで融合した抗CD123scFv領域を含み、
CD123CAR遺伝子を発現する、前記ヒトT細胞集団。
[態様11]修飾IgG4ヒンジ領域が、N297Qアミノ酸置換をコードするヌクレオチド配列をさらに含む、態様10に記載のヒトT細胞集団。
[態様12]CD123CAR遺伝子が、配列番号1、配列番号2、配列番号3、または配列番号4から選択されるヌクレオチド配列を含む、態様10に記載のヒトT細胞集団。
[態様13]遺伝子が、配列番号9、配列番号10、配列番号11、または配列番号12を含むアミノ酸配列をコードする、態様9に記載のヒトT細胞集団。
[態様16]対象におけるAMLを処置する方法であって、第1のCD123CAR遺伝子が形質導入された第1のT細胞集団を対象に投与するステップを含み、第1のCD123CAR遺伝子が、
S228P置換、L235E置換、およびN297Q置換をコードするヌクレオチド配列を含む修飾IgG4ヒンジ領域と、
少なくとも1つの共刺激シグナル伝達ドメインと、
T細胞受容体(TCR)ゼータ鎖のシグナル伝達ドメインと
にインフレームで融合した抗CD123scFv領域を含む、前記方法。
[態様17]第1のCD123CAR遺伝子が、配列番号3または配列番号4から選択されるヌクレオチド配列を含む、態様16に記載の方法。
[態様18]第1のCD123CAR遺伝子が形質導入された第1のT細胞集団を、第2のCD123CAR遺伝子が形質導入された第2のT細胞集団と組み合わせて、対象に投与するステップをさらに含み、第2のCD123CAR遺伝子が、
S228P置換、L235E置換、およびN297Q置換を含む修飾IgG4ヒンジ領域と、
少なくとも1つの共刺激シグナル伝達ドメインと、
T細胞受容体(TCR)ゼータ鎖のシグナル伝達ドメインと
にインフレームで融合した抗CD123scFv領域を含む、態様17に記載の方法。
[態様19]第2のCD123CAR遺伝子が、配列番号3または配列番号4から選択されるヌクレオチド配列を含み、第2のCD123CAR遺伝子のヌクレオチド配列が、態様17で選択されたヌクレオチド配列と同じではない、態様18に記載の方法。
[態様20]第1のCD123CAR遺伝子が形質導入された第1のT細胞集団を、幹細胞移植、放射線療法、手術による切除、化学療法剤、免疫療法剤、標的化治療剤、またはこれらの組合せから選択される1種または複数の抗がん治療と組み合わせて投与するステップをさらに含む、態様16に記載の方法。

Claims (18)

  1. 抗CD123scFv領域と、
    79位におけるNからQへのアミノ酸置換および17位におけるLからEへのアミノ酸置換を有しており、かつ10位におけるSからPへのアミノ酸置換を有していてもよい、配列番号13を含むIgG4ヒンジ領域と、
    T細胞受容体ゼータ鎖のシグナル伝達ドメインと
    を含む、キメラ抗原受容体をコードする核酸分子。
  2. 配列番号13を含むIgG4ヒンジ領域が、10位においてSからPへのアミノ酸置換を有する、請求項1に記載の核酸分子。
  3. キメラ受容体が、CD27共刺激シグナル伝達ドメイン、CD28共刺激シグナル伝達ドメイン、4−1BB共刺激シグナル伝達ドメイン、およびOX40共刺激シグナル伝達ドメインからなる群から選択される共刺激シグナル伝達ドメインをさらに含む、請求項1に記載の核酸分子。
  4. 抗CD123scFv領域が、組換え免疫毒素26292のVHドメインおよびVLドメインまたは組換え免疫毒素32716のVHドメインおよびVLドメインを含む、請求項1に記載の核酸分子。
  5. キメラ抗原受容体が、配列番号11および配列番号12からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、請求項1に記載の核酸分子。
  6. 配列番号1、配列番号2、配列番号3、および配列番号4からなる群から選択されるヌクレオチド配列を含む、請求項1に記載の核酸分子。
  7. キメラ抗原受容体が、CD28膜貫通ドメインを含む、請求項1に記載の核酸分子。
  8. 請求項1に記載の核酸分子を含む、発現ベクター。
  9. ウイルスベクターである、請求項8に記載の発現ベクター。
  10. 抗CD123scFv領域が、ヒト化抗CD123scFv領域である、請求項1に記載の核酸分子。
  11. 抗CD123scFv領域が、配列番号9の23〜266位のアミノ酸を含む、請求項1に記載の核酸分子。
  12. 抗CD123scFv領域が、配列番号10の23〜259位のアミノ酸を含む、請求項1に記載の核酸分子。
  13. IgG4ヒンジ領域が、配列番号9の267〜495位のアミノ酸を含む、請求項1に記載の核酸分子。
  14. キメラ抗原受容体が、CD28膜貫通ドメインをさらに含む、請求項1に記載の核酸分子。
  15. キメラ抗原受容体が、CD28共刺激ドメインをさらに含む、請求項1に記載の核酸分子。
  16. CD28共刺激ドメインが、配列番号9の498〜564位のアミノ酸を含む、請求項15に記載の核酸分子。
  17. CD28共刺激ドメインが、配列番号10の489〜557位のアミノ酸を含む、請求項15に記載の核酸分子。
  18. T細胞受容体ゼータ鎖のシグナル伝達ドメインが、配列番号9の568〜679位のアミノ酸を含む、請求項15に記載の核酸分子。
JP2016502984A 2013-03-15 2014-03-14 Cd123特異的キメラ抗原受容体でリダイレクトしたt細胞およびそれらの使用方法 Active JP6588004B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/844,048 2013-03-15
US13/844,048 US9657105B2 (en) 2013-03-15 2013-03-15 CD123-specific chimeric antigen receptor redirected T cells and methods of their use
PCT/US2014/029109 WO2014144622A2 (en) 2013-03-15 2014-03-14 Cd123-specific chimeric antigen receptor redirected t cells and methods of their use

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019166068A Division JP6793800B2 (ja) 2013-03-15 2019-09-12 Cd123特異的キメラ抗原受容体でリダイレクトしたt細胞およびそれらの使用方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016514457A JP2016514457A (ja) 2016-05-23
JP2016514457A5 JP2016514457A5 (ja) 2016-06-30
JP6588004B2 true JP6588004B2 (ja) 2019-10-09

Family

ID=51527938

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016502984A Active JP6588004B2 (ja) 2013-03-15 2014-03-14 Cd123特異的キメラ抗原受容体でリダイレクトしたt細胞およびそれらの使用方法
JP2019166068A Active JP6793800B2 (ja) 2013-03-15 2019-09-12 Cd123特異的キメラ抗原受容体でリダイレクトしたt細胞およびそれらの使用方法
JP2020187011A Active JP7160882B2 (ja) 2013-03-15 2020-11-10 Cd123特異的キメラ抗原受容体でリダイレクトしたt細胞およびそれらの使用方法
JP2022164487A Pending JP2022191388A (ja) 2013-03-15 2022-10-13 Cd123特異的キメラ抗原受容体でリダイレクトしたt細胞およびそれらの使用方法

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019166068A Active JP6793800B2 (ja) 2013-03-15 2019-09-12 Cd123特異的キメラ抗原受容体でリダイレクトしたt細胞およびそれらの使用方法
JP2020187011A Active JP7160882B2 (ja) 2013-03-15 2020-11-10 Cd123特異的キメラ抗原受容体でリダイレクトしたt細胞およびそれらの使用方法
JP2022164487A Pending JP2022191388A (ja) 2013-03-15 2022-10-13 Cd123特異的キメラ抗原受容体でリダイレクトしたt細胞およびそれらの使用方法

Country Status (16)

Country Link
US (3) US9657105B2 (ja)
EP (2) EP2968415B1 (ja)
JP (4) JP6588004B2 (ja)
KR (4) KR102297918B1 (ja)
CN (2) CN111926028A (ja)
AU (3) AU2014228911A1 (ja)
BR (1) BR112015023701B1 (ja)
CA (1) CA2907216C (ja)
DK (1) DK2968415T3 (ja)
ES (1) ES2747099T3 (ja)
HK (1) HK1222677A1 (ja)
IL (4) IL298332A (ja)
MX (2) MX2015013195A (ja)
NZ (1) NZ712351A (ja)
RU (1) RU2711114C2 (ja)
WO (1) WO2014144622A2 (ja)

Families Citing this family (125)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3744736A1 (en) 2013-02-20 2020-12-02 Novartis AG Effective targeting of primary human leukemia using anti-cd123 chimeric antigen receptor engineered t cells
US9657105B2 (en) 2013-03-15 2017-05-23 City Of Hope CD123-specific chimeric antigen receptor redirected T cells and methods of their use
UY35468A (es) 2013-03-16 2014-10-31 Novartis Ag Tratamiento de cáncer utilizando un receptor quimérico de antígeno anti-cd19
EP3783098A1 (en) 2013-05-14 2021-02-24 Board Of Regents, The University Of Texas System Human application of engineered chimeric antigen receptor (car) t-cells
WO2014190273A1 (en) 2013-05-24 2014-11-27 Board Of Regents, The University Of Texas System Chimeric antigen receptor-targeting monoclonal antibodies
JP6585041B2 (ja) 2013-07-18 2019-10-02 ベイラー カレッジ オブ メディスンBaylor College Of Medicine 免疫細胞の能力を増強する方法
EP3094653B1 (en) * 2014-01-13 2019-10-23 Stephen J. Forman Chimeric antigen receptors (cars) having mutations in the fc spacer region and methods for their use
US10189908B2 (en) 2014-02-05 2019-01-29 The University Of Chicago Chimeric antigen receptors recognizing cancer-specific TN glycopeptide variants
PL3119807T3 (pl) 2014-03-19 2019-09-30 Cellectis Specyficzne wobec cd123 chimeryczne receptory antygenowe do immunoterapii nowotworów
DK3129470T3 (da) * 2014-04-07 2021-07-05 Novartis Ag Behandling af cancer ved anvendelse af anti-CD19-kimær antigenreceptor
US9212225B1 (en) * 2014-07-01 2015-12-15 Amphivena Therapeutics, Inc. Bispecific CD33 and CD3 binding proteins
RU2741120C2 (ru) 2014-07-21 2021-01-22 Новартис Аг Лечение рака с использованием химерного антигенного рецептора cll-1
KR102612313B1 (ko) 2014-07-21 2023-12-12 노파르티스 아게 인간화 항-bcma 키메라 항원 수용체를 사용한 암의 치료
EP4205749A1 (en) * 2014-07-31 2023-07-05 Novartis AG Subset-optimized chimeric antigen receptor-containing cells
SG11201700770PA (en) 2014-08-19 2017-03-30 Novartis Ag Anti-cd123 chimeric antigen receptor (car) for use in cancer treatment
ES2688035T3 (es) 2014-08-29 2018-10-30 Gemoab Monoclonals Gmbh Receptor de antígeno universal que expresa células inmunes para direccionamiento de antígenos múltiples diversos, procedimiento para fabricación del mismo y utilización del mismo para tratamiento de cáncer, infecciones y enfermedades autoinmunes
CN107002084B (zh) * 2014-09-19 2021-09-10 希望之城公司 靶向IL13Rα2的共刺激嵌合抗原受体T细胞
JP2017535284A (ja) * 2014-11-05 2017-11-30 ボード・オブ・リージエンツ,ザ・ユニバーシテイ・オブ・テキサス・システム 免疫エフェクター細胞の拡大のための遺伝子改変免疫エフェクター細胞及び遺伝子操作細胞
WO2016090034A2 (en) 2014-12-03 2016-06-09 Novartis Ag Methods for b cell preconditioning in car therapy
WO2016094783A1 (en) 2014-12-12 2016-06-16 Voyager Therapeutics, Inc. Compositions and methods for the production of scaav
AU2016210068B2 (en) 2015-01-23 2021-10-28 Sanofi Anti-CD3 antibodies, anti-CD123 antibodies and bispecific antibodies specifically binding to CD3 and/or CD123
CN107835820B (zh) 2015-01-26 2021-10-15 芝加哥大学 识别癌症特异性IL13Rα2的CAR T细胞
EP3250609A4 (en) 2015-01-26 2018-07-11 The University of Chicago Il13ra alpha 2 binding agents and use thereof in cancer treatment
AU2016212162A1 (en) 2015-01-26 2017-07-13 Cellectis T cell receptor knock out engineered immune cells, endowed with chimeric antigen receptors binding to CD123 for the treatment of relapsed/refractory acute myeloid lymphoma or blastic plasmacytoid dendritic cell neoplasm
US11318163B2 (en) 2015-02-18 2022-05-03 Enlivex Therapeutics Ltd Combination immune therapy and cytokine control therapy for cancer treatment
US11000548B2 (en) 2015-02-18 2021-05-11 Enlivex Therapeutics Ltd Combination immune therapy and cytokine control therapy for cancer treatment
US11497767B2 (en) 2015-02-18 2022-11-15 Enlivex Therapeutics R&D Ltd Combination immune therapy and cytokine control therapy for cancer treatment
IL297418B2 (en) 2015-02-18 2023-11-01 Enlivex Therapeutics Rdo Ltd Combined immunotherapy and cytokine control therapy for cancer treatment
US11304976B2 (en) 2015-02-18 2022-04-19 Enlivex Therapeutics Ltd Combination immune therapy and cytokine control therapy for cancer treatment
US11596652B2 (en) 2015-02-18 2023-03-07 Enlivex Therapeutics R&D Ltd Early apoptotic cells for use in treating sepsis
JP6871232B2 (ja) * 2015-04-06 2021-05-12 サブドメイン リミテッド ライアビリティ カンパニー 新規結合ドメイン含有ポリペプチドおよびその使用
US10100118B2 (en) * 2015-04-08 2018-10-16 Sorrento Therapeutics, Inc. Antibody therapeutics that bind CD123
KR20170134642A (ko) 2015-04-08 2017-12-06 노파르티스 아게 Cd20 요법, cd22 요법, 및 cd19 키메라 항원 수용체 (car) - 발현 세포와의 조합 요법
EP3285877B1 (en) 2015-04-21 2022-10-19 Enlivex Therapeutics Rdo Ltd Therapeutic pooled blood apoptotic cell preparations and uses thereof
WO2016180467A1 (en) * 2015-05-11 2016-11-17 Biontech Cell & Gene Therapies Gmbh Enhancing the effect of car-engineered t cells by means of nucleic acid vaccination
CN108289949B (zh) 2015-05-29 2022-04-12 安普希韦纳治疗公司 双特异性cd33和cd3结合蛋白质的使用方法
DK3310805T3 (da) 2015-06-19 2021-05-03 Sebastian Kobold Pd-1-cd28-fusionsproteiner og anvendelse deraf i medicin
CA2986604A1 (en) 2015-06-26 2016-12-29 University Of Southern California Masking chimeric antigen receptor t cells for tumor-specific activation
AU2016301932B2 (en) * 2015-08-05 2020-02-27 CellabMED Inc. Chimeric antigen receptor, and T cells in which chimeric antigen receptor is expressed
KR20180053744A (ko) * 2015-09-23 2018-05-23 사이토이뮨 테라퓨틱스 엘엘씨 면역 요법을 위한 flt3 유도된 car 세포
KR20180056770A (ko) * 2015-10-06 2018-05-29 시티 오브 호프 Psca로 표적화된 키메라 항원 수용체
AU2016337525B2 (en) 2015-10-16 2022-01-20 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Compositions and methods for inhibition of lineage specific antigens
EP3362569B1 (en) 2015-10-16 2021-09-01 Ludwig-Maximilians-Universität München Cxcr6-transduced t cells for targeted tumor therapy
DK3365364T3 (da) 2015-10-23 2024-05-06 Eureka Therapeutics Inc Kimære antistof/T-celle-receptorkonstruktioner og anvendelser deraf
WO2017075147A1 (en) 2015-10-27 2017-05-04 Board Of Regents, The University Of Texas System Chimeric antigen receptor molecules and uses thereof
JP6932709B2 (ja) * 2015-11-04 2021-09-08 ジェイ. プライスマン,ソール Her2を標的とするキメラ抗原受容体
EP3383892B1 (en) * 2015-12-03 2022-12-21 Juno Therapeutics, Inc. Modified chimeric receptors and related compositions and methods
US11052111B2 (en) 2015-12-08 2021-07-06 Chimera Bioengineering, Inc. Smart CAR devices and DE CAR polypeptides for treating disease and methods for enhancing immune responses
WO2017114497A1 (en) 2015-12-30 2017-07-06 Novartis Ag Immune effector cell therapies with enhanced efficacy
AU2017219415B2 (en) 2016-02-18 2023-08-10 Enlivex Therapeutics Rdo Ltd Combination immune therapy and cytokine control therapy for cancer treatment
EP3423482A1 (en) 2016-03-04 2019-01-09 Novartis AG Cells expressing multiple chimeric antigen receptor (car) molecules and uses therefore
WO2017165683A1 (en) 2016-03-23 2017-09-28 Novartis Ag Cell secreted minibodies and uses thereof
US20190112380A1 (en) * 2016-03-29 2019-04-18 University Of Southern California Chimeric antigen receptors targeting cancer
KR20220133318A (ko) 2016-04-15 2022-10-04 노파르티스 아게 선택적 단백질 발현을 위한 조성물 및 방법
WO2017192536A1 (en) 2016-05-02 2017-11-09 University Of Kansas Eliminating mhc restriction from the t cell receptor as a strategy for immunotherapy
CA3026858A1 (en) 2016-06-30 2018-01-04 F. Hoffmann-La Roche Ag Improved adoptive t-cell therapy
RU2019105693A (ru) 2016-08-01 2020-09-01 Новартис Аг Лечение рака с применением химерного антигенного рецептора в комбинации с ингибитором молекулы, способствующей фенотипу m2 макрофага
CN107793481A (zh) * 2016-08-31 2018-03-13 南京传奇生物科技有限公司 一种靶向人cd123的嵌合受体配体及其应用
CN107840889A (zh) * 2016-09-19 2018-03-27 上海吉倍生物技术有限公司 高亲和力的抗cd123抗体及其应用
WO2018081448A1 (en) * 2016-10-26 2018-05-03 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Modified immunoglobulin hinge regions to reduce hemagglutination
WO2018091606A1 (en) * 2016-11-16 2018-05-24 Ablynx Nv T cell recruiting polypeptides capable of binding cd123 and tcr alpha/beta
WO2018102761A1 (en) 2016-12-02 2018-06-07 City Of Hope Methods for manufacturing and expanding t cells expressing chimeric antigen receptors and other receptors
EP3574005B1 (en) 2017-01-26 2021-12-15 Novartis AG Cd28 compositions and methods for chimeric antigen receptor therapy
EP3579870A4 (en) 2017-02-07 2020-12-30 Seattle Children's Hospital (DBA Seattle Children's Research Institute) PHOSPHOLIPID ETHER (PLE) T CAR-LYMPHOCYTE TUMOR (CTCT) TARGETING AGENTS
JP7178355B2 (ja) 2017-02-28 2022-11-25 エンドサイト・インコーポレイテッド Car t細胞療法のための組成物および方法
RU2019134273A (ru) * 2017-03-31 2021-04-30 Займворкс Инк. Конструкты индуктора презентации антигена опухоли и их использование
EP3612210A4 (en) 2017-04-19 2021-01-27 Board Of Regents, The University Of Texas System IMMUNE CELLS EXPRESSING MODIFIED ANTIGEN RECEPTORS
SG11201909541WA (en) 2017-04-26 2019-11-28 Eureka Therapeutics Inc Chimeric antibody/t-cell receptor constructs and uses thereof
BR112020000273A2 (pt) * 2017-07-07 2020-07-14 Hanmi Pharm. Co., Ltd. proteína de fusão de enzima e seu método de preparação, composição farmacêutica, polinucleotídeo que codifica a proteína de fusão de enzima, vetor de expressão, transformante
WO2019060425A1 (en) 2017-09-19 2019-03-28 Massachusetts Institute Of Technology COMPOSITIONS FOR CHIMERIC ANTIGENIC RECEPTOR T CELL THERAPY AND USES THEREOF
JP2021501570A (ja) 2017-10-18 2021-01-21 ノバルティス アーゲー 選択的タンパク質分解のための組成物及び方法
CN107759700A (zh) * 2017-10-18 2018-03-06 银丰生物工程集团有限公司 靶向cd19抗原的转基因t细胞及其制备方法与应用
CN111566124A (zh) * 2017-10-25 2020-08-21 诺华股份有限公司 制备表达嵌合抗原受体的细胞的方法
CN111601823A (zh) * 2017-11-07 2020-08-28 德克萨斯大学体系董事会 用car-t或car-nk细胞在癌症治疗中靶向lilrb4
AU2018369639A1 (en) 2017-11-14 2020-04-23 Arcellx, Inc. D-domain containing polypeptides and uses thereof
MX2020004935A (es) 2017-11-14 2020-09-25 Arcellx Inc Terapias con celulas inmunitarias multifuncionales.
US11464803B2 (en) 2017-11-14 2022-10-11 Arcellx, Inc. D-domain containing polypeptides and uses thereof
CA3083118A1 (en) 2017-11-22 2019-05-31 Iovance Biotherapeutics, Inc. Expansion of peripheral blood lymphocytes (pbls) from peripheral blood
GB201719646D0 (en) * 2017-11-27 2018-01-10 Bivictrix Therapeutics Ltd Therapy
CA3089051A1 (en) 2018-01-22 2019-07-25 Endocyte, Inc. Methods of use for car t cells
CN108276495B (zh) * 2018-01-24 2022-03-18 博生吉医药科技(苏州)有限公司 靶向csf1r嵌合抗原受体修饰的nk92mi细胞和t细胞及其制法和应用
CN111918877A (zh) 2018-03-14 2020-11-10 美国卫生和人力服务部 抗cd33嵌合抗原受体及其用途
EP3773631A4 (en) * 2018-04-06 2022-02-09 Mustang Bio, Inc. MANUFACTURING PROCESSES FOR CELL-BASED THERAPEUTIC COMPOSITIONS
WO2019210153A1 (en) 2018-04-27 2019-10-31 Novartis Ag Car t cell therapies with enhanced efficacy
EP3788369A1 (en) 2018-05-01 2021-03-10 Novartis Ag Biomarkers for evaluating car-t cells to predict clinical outcome
WO2019227003A1 (en) 2018-05-25 2019-11-28 Novartis Ag Combination therapy with chimeric antigen receptor (car) therapies
EP3802825A1 (en) 2018-06-08 2021-04-14 Intellia Therapeutics, Inc. Compositions and methods for immunooncology
BR112020025048A2 (pt) 2018-06-13 2021-04-06 Novartis Ag Receptores de antígeno quimérico de bcma e usos dos mesmos
WO2020007593A1 (en) * 2018-07-02 2020-01-09 Cellectis Chimeric antigen receptors (car)-expressing cells and combination treatment for immunotherapy of patients with relapse refractory adverse genetic risk aml
AR116109A1 (es) 2018-07-10 2021-03-31 Novartis Ag Derivados de 3-(5-amino-1-oxoisoindolin-2-il)piperidina-2,6-diona y usos de los mismos
KR20210043562A (ko) * 2018-07-10 2021-04-21 프레시전 인코포레이티드 Ror-1 특이적 키메라 항원 수용체 및 그의 용도
CA3113618A1 (en) 2018-09-28 2020-04-02 Massachusetts Institute Of Technology Collagen-localized immunomodulatory molecules and methods thereof
EP3886866A1 (en) * 2018-11-30 2021-10-06 Mustang Bio, Inc. Methods of treatment using decitabine and a cd123-targeted therapy
WO2020128972A1 (en) 2018-12-20 2020-06-25 Novartis Ag Dosing regimen and pharmaceutical combination comprising 3-(1-oxoisoindolin-2-yl)piperidine-2,6-dione derivatives
CN113329792A (zh) 2019-02-15 2021-08-31 诺华股份有限公司 取代的3-(1-氧代异吲哚啉-2-基)哌啶-2,6-二酮衍生物及其用途
US20220144807A1 (en) 2019-02-15 2022-05-12 Novartis Ag 3-(1-oxo-5-(piperidin-4-yl)isoindolin-2-yl)piperidine-2,6-dione derivatives and uses thereof
MX2021010288A (es) 2019-03-01 2021-09-23 Iovance Biotherapeutics Inc Expansion de linfocitos infiltrantes de tumores a partir de tumores liquidos y usos terapeuticos de los mismos.
WO2020182681A1 (en) 2019-03-08 2020-09-17 Klinikum Der Universität München Ccr8 expressing lymphocytes for targeted tumor therapy
WO2020205751A1 (en) 2019-03-29 2020-10-08 City Of Hope Methods for manufacturing t cells expressing of chimeric antigen receptors and other receptors
EP3959320A1 (en) 2019-04-24 2022-03-02 Novartis AG Compositions and methods for selective protein degradation
US11642409B2 (en) 2019-06-26 2023-05-09 Massachusetts Insttute of Technology Immunomodulatory fusion protein-metal hydroxide complexes and methods thereof
EP3769816A1 (en) * 2019-07-25 2021-01-27 Ospedale Pediatrico Bambino Gesù Car-cd123 vector and uses thereof
WO2021061648A1 (en) 2019-09-23 2021-04-01 Massachusetts Institute Of Technology Methods and compositions for stimulation of endogenous t cell responses
CN110904048A (zh) * 2019-12-04 2020-03-24 合肥中科干细胞再生医学有限公司 一种car-cd123t2嵌合抗原受体t细胞及其应用
EP4076480A4 (en) * 2019-12-16 2024-04-17 Washington University St Louis CHIMERIC ANTIGEN RECEPTOR DENDRITIC CELLS (CAR-DCS) AND METHODS OF MAKING AND USING THE SAME
US20230056470A1 (en) 2019-12-20 2023-02-23 Novartis Ag Uses of anti-tgf-beta antibodies and checkpoint inhibitors for the treatment of proliferative diseases
JP2023517889A (ja) 2020-03-10 2023-04-27 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー NPM1c陽性がんの免疫療法のための組成物および方法
MX2022011080A (es) 2020-03-10 2023-01-04 Massachusetts Inst Technology Metodos para generar celulas nk de tipo memoria modificadas y composiciones de las mismas.
CN113493772B (zh) * 2020-04-08 2022-10-18 华中农业大学 可分泌性表达免疫毒素的嵌合抗原受体修饰的免疫细胞
US20210338833A1 (en) 2020-05-01 2021-11-04 Massachusetts Institute Of Technology Chimeric antigen receptor-targeting ligands and uses thereof
WO2021221783A1 (en) 2020-05-01 2021-11-04 Massachusetts Institute Of Technology Methods for identifying chimeric antigen receptor-targeting ligands and uses thereof
CN116096862A (zh) 2020-06-11 2023-05-09 诺华股份有限公司 Zbtb32抑制剂及其用途
WO2021260528A1 (en) 2020-06-23 2021-12-30 Novartis Ag Dosing regimen comprising 3-(1-oxoisoindolin-2-yl)piperidine-2,6-dione derivatives
EP4188549A1 (en) 2020-08-03 2023-06-07 Novartis AG Heteroaryl substituted 3-(1-oxoisoindolin-2-yl)piperidine-2,6-dione derivatives and uses thereof
CN112079927B (zh) * 2020-09-18 2021-12-28 西安桑尼赛尔生物医药有限公司 一种cd123结合蛋白、含其的car及其应用
CN112521505B (zh) * 2020-12-11 2022-07-29 华道(上海)生物医药有限公司 抗cd123抗体及其应用
CN112646033B (zh) * 2020-12-16 2022-04-12 北京艺妙神州医药科技有限公司 靶向cd123的嵌合抗原受体及其用途
JP2024500847A (ja) 2020-12-18 2024-01-10 センチュリー セラピューティクス,インコーポレイテッド 適合可能な受容体特異性を有するキメラ抗原受容体システム
TW202304979A (zh) 2021-04-07 2023-02-01 瑞士商諾華公司 抗TGFβ抗體及其他治療劑用於治療增殖性疾病之用途
WO2023021113A1 (en) 2021-08-18 2023-02-23 Julius-Maximilians-Universität Würzburg Hybrid tumor/cancer therapy based on targeting the resolution of or inducing transcription-replication conflicts (trcs)
WO2023081715A1 (en) 2021-11-03 2023-05-11 Viracta Therapeutics, Inc. Combination of car t-cell therapy with btk inhibitors and methods of use thereof
WO2023131657A1 (en) 2022-01-05 2023-07-13 Gyala Therapeutics Sociedad Limitada Anti-cd84 antibodies and chimeric antigen receptors
WO2023214325A1 (en) 2022-05-05 2023-11-09 Novartis Ag Pyrazolopyrimidine derivatives and uses thereof as tet2 inhibitors
WO2024094004A1 (zh) * 2022-11-03 2024-05-10 重庆精准生物技术有限公司 靶向cd123的全人源抗体及其应用
WO2024098024A1 (en) 2022-11-04 2024-05-10 Iovance Biotherapeutics, Inc. Expansion of tumor infiltrating lymphocytes from liquid tumors and therapeutic uses thereof

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020102264A1 (en) 2000-10-18 2002-08-01 Cheung Nai-Kong V. Uses of monoclonal antibody 8H9
US8414892B2 (en) 2000-10-18 2013-04-09 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Uses of monoclonal antibody 8H9
US7070995B2 (en) 2001-04-11 2006-07-04 City Of Hope CE7-specific redirected immune cells
US20050255118A1 (en) 2004-02-06 2005-11-17 Nancy Wehner Methods and composition for treating tumors and metastatic disease
WO2008127735A1 (en) 2007-04-13 2008-10-23 Stemline Therapeutics, Inc. Il3ralpha antibody conjugates and uses thereof
HUE028958T2 (en) 2008-02-08 2017-01-30 Medimmune Llc Anti-IFNAR1 antibodies with reduced Fc ligand affinity
CA2735456C (en) 2008-08-26 2021-11-16 City Of Hope Method and compositions for enhanced anti-tumor effector functioning of t cells
MX2011007833A (es) 2009-01-23 2011-10-06 Biogen Idec Inc Polipeptidos fc estabilizados con funcion efectora reducida y metodos de uso.
EP4049674A1 (en) * 2009-11-03 2022-08-31 City of Hope Truncated epidermal growth factor receptor (egfrt) for transduced t cell selection
ES2754394T3 (es) 2010-09-08 2020-04-17 Chemotherapeutisches Forschungsinstitut Georg Speyer Haus Receptores de antígenos quiméricos con una región bisagra optimizada
EP3305798A1 (en) 2010-12-09 2018-04-11 The Trustees of The University of Pennsylvania Use of chimeric antigen receptor-modified t cells to treat cancer
EP2718322B1 (en) * 2011-06-06 2018-08-08 Novo Nordisk A/S Therapeutic antibodies
EP3594245A1 (en) 2012-02-13 2020-01-15 Seattle Children's Hospital d/b/a Seattle Children's Research Institute Bispecific chimeric antigen receptors and therapeutic uses thereof
CN104159909A (zh) 2012-02-22 2014-11-19 宾夕法尼亚大学董事会 产生用于癌症治疗的t细胞持续性群体的组合物和方法
EP3744736A1 (en) 2013-02-20 2020-12-02 Novartis AG Effective targeting of primary human leukemia using anti-cd123 chimeric antigen receptor engineered t cells
US9657105B2 (en) 2013-03-15 2017-05-23 City Of Hope CD123-specific chimeric antigen receptor redirected T cells and methods of their use
UY35468A (es) 2013-03-16 2014-10-31 Novartis Ag Tratamiento de cáncer utilizando un receptor quimérico de antígeno anti-cd19
EP3094653B1 (en) 2014-01-13 2019-10-23 Stephen J. Forman Chimeric antigen receptors (cars) having mutations in the fc spacer region and methods for their use
CN107002084B (zh) 2014-09-19 2021-09-10 希望之城公司 靶向IL13Rα2的共刺激嵌合抗原受体T细胞

Also Published As

Publication number Publication date
IL289883A (en) 2022-03-01
US9657105B2 (en) 2017-05-23
DK2968415T3 (da) 2019-10-21
EP3626247B1 (en) 2023-07-12
EP3626247A1 (en) 2020-03-25
EP2968415A4 (en) 2017-01-04
CN105392887B (zh) 2020-05-29
EP2968415B1 (en) 2019-07-31
RU2015140624A (ru) 2017-04-26
HK1222677A1 (zh) 2017-07-07
IL281562A (en) 2021-05-31
KR102506668B1 (ko) 2023-03-07
BR112015023701A8 (pt) 2020-03-10
IL241668B (en) 2021-04-29
US10660916B2 (en) 2020-05-26
US20170260277A1 (en) 2017-09-14
KR102556831B1 (ko) 2023-07-19
MX2015013195A (es) 2016-04-15
WO2014144622A2 (en) 2014-09-18
US11918606B2 (en) 2024-03-05
KR20210111879A (ko) 2021-09-13
JP2021036886A (ja) 2021-03-11
CN111926028A (zh) 2020-11-13
KR20230035704A (ko) 2023-03-14
KR20220098048A (ko) 2022-07-08
NZ712351A (en) 2021-07-30
WO2014144622A3 (en) 2015-06-11
KR102297918B1 (ko) 2021-09-03
CA2907216C (en) 2024-02-27
US20140271582A1 (en) 2014-09-18
IL289883B (en) 2022-12-01
AU2014228911A1 (en) 2015-10-08
JP6793800B2 (ja) 2020-12-02
RU2711114C2 (ru) 2020-01-15
IL289883B2 (en) 2023-04-01
ES2747099T3 (es) 2020-03-10
AU2019202394A1 (en) 2019-05-02
CA2907216A1 (en) 2014-09-18
KR20160012991A (ko) 2016-02-03
JP7160882B2 (ja) 2022-10-25
JP2022191388A (ja) 2022-12-27
CN105392887A (zh) 2016-03-09
US20200254023A1 (en) 2020-08-13
EP2968415A2 (en) 2016-01-20
IL298332A (en) 2023-01-01
BR112015023701B1 (pt) 2022-01-11
BR112015023701A2 (pt) 2017-07-18
JP2016514457A (ja) 2016-05-23
MX2020001358A (es) 2020-08-20
IL281562B (en) 2022-02-01
JP2020010699A (ja) 2020-01-23
KR102416258B1 (ko) 2022-07-05
AU2021202705A1 (en) 2021-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7160882B2 (ja) Cd123特異的キメラ抗原受容体でリダイレクトしたt細胞およびそれらの使用方法
CN107074957B (zh) 在Fc间隔物区中具有突变的嵌合抗原受体(CAR)及其使用方法
IL283115B1 (en) Proteins that bind CD33 and CD3 bispecifically
CA3133633A1 (en) Anti-adam12 antibodies and chimeric antigen receptors, and compositions and methods comprising
WO2023056429A1 (en) Anti-nmdar2b antibodies, antibody-drug conjugates, and chimeric antigen receptors, and compositions and methods of use
WO2023215746A2 (en) Anti-alppl2 antibodies and chimeric antigen receptors, and compositions and methods of use

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160427

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180514

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190405

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6588004

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250