JP6583071B2 - タンク、および熱交換器 - Google Patents

タンク、および熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP6583071B2
JP6583071B2 JP2016051175A JP2016051175A JP6583071B2 JP 6583071 B2 JP6583071 B2 JP 6583071B2 JP 2016051175 A JP2016051175 A JP 2016051175A JP 2016051175 A JP2016051175 A JP 2016051175A JP 6583071 B2 JP6583071 B2 JP 6583071B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
tube
plate
joined
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016051175A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016176686A (ja
JP2016176686A5 (ja
Inventor
武藤 健
健 武藤
沖ノ谷 剛
剛 沖ノ谷
駿輔 坪田
駿輔 坪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to US15/550,946 priority Critical patent/US10317147B2/en
Priority to DE112016001307.8T priority patent/DE112016001307T5/de
Priority to PCT/JP2016/001579 priority patent/WO2016152127A1/ja
Publication of JP2016176686A publication Critical patent/JP2016176686A/ja
Publication of JP2016176686A5 publication Critical patent/JP2016176686A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6583071B2 publication Critical patent/JP6583071B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0219Arrangements for sealing end plates into casing or header box; Header box sub-elements
    • F28F9/0224Header boxes formed by sealing end plates into covers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • F25B39/04Condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0229Double end plates; Single end plates with hollow spaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/026Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits
    • F28F9/0278Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits in the form of stacked distribution plates or perforated plates arranged over end plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/06Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide
    • F25B2309/061Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide with cycle highest pressure above the supercritical pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/002Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant
    • F25B9/008Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant the refrigerant being carbon dioxide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/0535Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
    • F28D1/05366Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
    • F28D1/05383Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators with multiple rows of conduits or with multi-channel conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/02Tubular elements of cross-section which is non-circular
    • F28F1/022Tubular elements of cross-section which is non-circular with multiple channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2225/00Reinforcing means
    • F28F2225/08Reinforcing means for header boxes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

本発明は、内部に流体が流通するタンク、およびタンクを備える熱交換器に関する。
従来、二酸化炭素を冷媒として採用した冷凍サイクルが知られている。このような冷凍サイクルでは、サイクル内の圧力が高くなるため、冷媒放熱器(放熱用の熱交換器)を構成する各部品(チューブやタンク等)において、耐圧性が必要となる。特にタンクは、冷媒放熱器において最も流路断面積が大きくなるため、特許文献1に記載されているように、より高い耐圧性が要求される。
これに対し、タンクを、冷媒が流通するタンク本体部、チューブが接合されるプレート部、およびタンク本体部とプレート部との間に配置される板状の中間プレート部の3部品を接合することにより構成した熱交換器が開示されている(例えば、特許文献2参照)。この3部品構造によれば、各部品同士の接合面積を確保しやすくなり、タンク全体として耐圧性の向上を狙うことができる。
特開2003−314987号公報 特開2007−278556号公報
ところで、上記特許文献1に記載のタンクにおいて、タンク本体部をプレス加工により形成することが考えられる。この場合、タンク本体部における中間プレートとの接合部の角部に断面円弧状のダレ部が形成される。このようなタンク本体部を有するタンクにおいて、内圧が上昇した際には、タンク本体部のダレ部に応力が集中し、高い耐圧性を確保できない可能性がある。
この応力集中を低減するためには、タンク本体部にダレ部が形成されてしまうことを抑制する必要がある。例えば、特許文献1のタンク本体部では、接合部の角部の断面形状を直角状に近づける必要がある。しかしながら、プレス加工にて、ダレ部が形成されてしまうことを抑制するためには、複数回のプレス工程が必要となる。その結果、加工工数が増大して、生産性が悪化するという問題がある。
本発明は上記点に鑑みて、生産性を向上させつつ、耐圧性を確保することができるタンクを提供することを目的とする。
また、生産性を向上させつつ、耐圧性を確保することが可能なタンクを備える熱交換器を提供することを別の目的とする。
上記目的を達成するため、請求項に記載の発明では、流体が流通する流通部(151)を備え、流体が流通するとともに複数積層されたチューブ(110)の内部と、流通部(151)とが、互いに連通しているタンクにおいて、
流通部(151)が形成されるタンク本体部(150)と、チューブ(110)が接合されるプレート部(160)と、タンク本体部(150)とプレート部(160)との間に配置される板状の中間プレート部(170)とを備え、流通部(151)とチューブ(110)の長手方向の端部(111)との間には、流通部(151)とチューブ(110)の長手方向の端部(111)とを連通させる連通部(155、171)が設けられており、チューブ(110)の積層方向から見た流通部(151)の断面形状は、少なくともチューブ(110)から遠い側の天井部(154)側が円形状に形成されており、タンク本体部(150)は、流通部(151)を形成する空間形成部(152)と、板状に形成されるとともに中間プレート部(170)に接合されるタンク接合部(153)とを有しており、チューブ(110)の長手方向およびチューブ(110)の積層方向の双方に直交する方向を幅方向としたとき、タンク接合部(153)は、空間形成部(152)における幅方向の両端部に接続されており、チューブ(110)の積層方向から見たタンク本体部(150)における、空間形成部(152)とタンク接合部(153)との接続部の流通部(151)側の面である接続端面(156)は、流通部(151)側に向かって突出する円弧状に形成されており、中間プレート部(170)における接続端面(156)と対応する部位には、接続端面(156)に接合されるとともに、接続端面(156)の円弧状に対応する円弧状に形成された受面(174)が設けられていることを特徴とする。
これによれば、中間プレート部(170)に、接続端面(156)の円弧状に対応する円弧状に形成された受面(174)を設けることで、タンク本体部(150)の内壁面と中間プレート部(170)の内壁面とを滑らかに接続することができる。このため、空間形成部(152)とタンク接合部(153)との接続部、すなわちタンク本体部(150)における中間プレート部(170)との接合部の角部に、応力が集中することを抑制できる。このとき、空間形成部(152)とタンク接合部(153)との接続部を直角状に近づけるためにプレス加工を施す必要がないので、製造工数を低減できる。したがって、生産性を向上させつつ、耐圧性を確保することが可能となる。
また、請求項に記載の発明では、内部に流体が流通する流路が形成され、互いに積層配置された複数本のチューブ(110)と、複数本のチューブ(110)の積層方向に延び、複数本のチューブ(110)が接続される一対のタンク(140)とを有する熱交換器であって、
タンク(140)は、チューブ(110)の一端が接続されるプレート部(160)と、プレート部(160)に接合されるとともに、積層方向に延びる流通部(151)を有するタンク本体部(150)と、タンク本体部(150)とプレート部(160)との間に配置される板状の中間プレート部(170)と、を備え、
タンク本体部(150)は、積層方向から見た断面形状の少なくとも一部が円弧形状を有することで流通部(151)を形成する空間形成部(152)と、積層方向から見たときに、チューブ(110)の長手方向および積層方向の双方に直交する方向である幅方向に延びるとともに、空間形成部(152)の幅方向両端部側に形成されて、中間プレート部(170)に接合されるタンク接合部(153)とを有し、
積層方向から見たタンク本体部(150)における、空間形成部(152)とタンク接合部(153)との接続部の流通部(151)側の面である接続端面(156)は、流通部(151)側に向かって突出する円弧状に形成されており、中間プレート部(170)における接続端面(156)と対応する部位には、接続端面(156)に接合されるとともに、接続端面(156)の円弧状に対応する円弧状に形成された受面(174)が設けられていることを特徴とする。
これによれば、生産性を向上させつつ、耐圧性を確保することが可能なタンクを備える熱交換器を提供することができる。
なお、この欄および特許請求の範囲で記載した各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
第1実施形態における冷媒放熱器を示す正面図である。 第1実施形態におけるチューブの長手方向垂直断面図である。 図1のIII−III断面図である。 図3のIV−IV断面図である。 第1実施形態におけるチューブおよびヘッダタンクを示す分解斜視図である。 第1実施形態におけるタンク本体部をチューブ積層方向から見た断面図である。 第2実施形態におけるタンク本体部および中間プレート部をチューブ積層方向から見た分解断面図である。 第3実施形態におけるタンク本体部および中間プレート部をチューブ積層方向から見た分解断面図である。 第4実施形態におけるヘッダタンクの断面図である。 第5実施形態におけるタンク本体部および中間プレート部をチューブ積層方向から見た分解断面図である。 他の実施形態(1)におけるチューブおよびヘッダタンクをチューブ積層方向からみた断面図である。
以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、図中、同一符号を付してある。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態について図1〜図6に基づいて説明する。本実施形態では、本発明のタンクを、冷媒として二酸化炭素(CO2)を採用した超臨界冷凍サイクルの冷媒放熱器のヘッダタンクに適用している。超臨界冷凍サイクルとは、上記二酸化炭素の他にエチレン、エタン、酸化窒素等を冷媒とする冷凍サイクルであって、高圧側圧力が冷媒の臨界圧力以上になるものを言う。
図1に示すように、冷媒放熱器100は、チューブ110の内部を流通する冷媒とチューブ110の外部を流通する空気との間で熱交換を行う熱交換器である。なお、本実施形態では、冷媒が流体に相当し、空気が他の流体に相当している。
冷媒放熱器100は、コア部101および一対のヘッダタンク140備えている。コア部101およびヘッダタンク140を構成する各部材は、アルミニウムあるいはアルミニウム合金から構成されている。また、コア部101およびヘッダタンク140を構成する各部材は、嵌合、治具固定等により組み付けられ、各部材表面の必要部位に予め設けられたろう材により一体でろう付けされている。
コア部101は、内部を冷媒が流通する断面扁平状の複数のチューブ110、および波状に形成された複数のフィン120を有している。複数のチューブ110、および複数のフィン120は、交互に積層配置されている。
以下、チューブ110の長手方向を、チューブ長手方向という。また、チューブ110およびフィン120の積層方向を、チューブ積層方向という。また、チューブ長手方向およびチューブ積層方向の双方に直交する方向を、幅方向という。
チューブ110は、その内部に扁平状の長辺方向に並んだ複数の流通路110aを有している。より具体的には、本実施形態のチューブ110は、図2の断面図に示すように、9つの断面円形状の流通路110aを有している。従って、1本のチューブ110における流路断面積Aは、それぞれの流通路110aの通路断面積の合計値となる。もちろん、1つの流通路が形成されたチューブを採用すれば、1つの流通路の通路断面積が、1本のチューブの流路断面積Aとなる。チューブ110は、押出成形により形成されている。
コア部101おけるチューブ積層方向の両端部には、図1に示すように、コア部101を補強するサイドプレート130が設けられている。サイドプレート130は、チューブ長手方向と平行に延びてその両端部がヘッダタンク140に接続されている。
ヘッダタンク140は、チューブ長手方向の両端部にてチューブ長手方向と直交する方向(すなわち、チューブ積層方向)に延びて複数のチューブ110と連通するものである。本実施形態では、ヘッダタンク140は、チューブ110の左右端に配置されており、鉛直方向に延びて複数のチューブ110と連通している。
より詳細には、ヘッダタンク140とチューブ110とは、ヘッダタンク140の内部に設けられた流通部151とチューブ110の内部とが互いに連通するようにろう付けされている。そして、ヘッダタンク140の長手方向端部(チューブ積層方向の端部)には、エンドキャップ180がろう付けされている。このエンドキャップ180により、ヘッダタンク140の流通部151によって形成される開口部が閉塞されている。
一対のヘッダタンク140のうち、一方(図1の紙面左側)のヘッダタンク140内には、内部の流通部151を仕切るセパレータ141がろう付けにより接合されている。また、一方のヘッダタンク140のセパレータ141よりも上側には、流通部151に冷媒を流入させる流入口を形成する入口ジョイント191がろう付けにより接合されている。一方のヘッダタンク140のセパレータ141よりも下側には、流通部151から冷媒を流出させる流出口を形成する出口ジョイント192がろう付けにより接合されている。
続いて、本実施形態のヘッダタンク140について詳細に説明する。図3、図4および図5に示すように、ヘッダタンク140は、冷媒が流通する流通部151が形成されるタンク本体部150、チューブ110が接合されるプレート部160、および、タンク本体部150とプレート部160との間に配置される中間プレート部170の3部品から構成されている。
タンク本体部150は、流通部151を形成する空間形成部152と、中間プレート部170およびプレート部160に接合されるタンク接合部153とを有している。
図3および図4に示すように、空間形成部152は、チューブ積層方向から見た断面形状が略円弧形状となるように形成されている。すなわち、空間形成部152は、その内壁面(流通部151側の面)の少なくとも一部が略円弧形状となるように形成されている。このため、チューブ積層方向から見た流通部151の断面形状は、少なくともチューブ110から遠い側の天井部154側が円形状に形成されている。
空間形成部152のチューブ110側(中間プレート部170側)には、開口部155が形成されている。この開口部155を介して、チューブ110の長手方向の端部(以下、チューブ端部111という)と流通部151とが連通している。
タンク接合部153は、板状に形成されるとともに、空間形成部152における幅方向両端部側に接続されている。従って、開口部155は、チューブ110の積層方向から見たときに、タンク接合部153同士の間に形成されている。タンク接合部153は、空間形成部152と一体に形成されている。
このように構成された空間形成部152およびタンク接合部153を有するタンク本体部150は、表面に予めろう材がクラッド(被覆)された平板部材にプレス加工を施すことにより形成されている。ろう材は、当該平板部材におけるチューブ110側の面にクラッドされている。なお、ろう材は、当該平板部材の両面にクラッドされていてもよい。
プレート部160は、チューブ積層方向から見た断面が、互いに同方向に折り曲げられた2つの折り曲げ部を有する形状(いわゆる、コの字形状)に形成されている。より詳細には、プレート部160は、長方形の平板状に形成された平板部161と、平板部161における幅方向の両端部に接続されたリブ162とを有して構成されている。平板部161とリブ162とは、一体に形成されている。
プレート部160の平板部161には、チューブ端部111が挿入接合されるチューブ挿入孔163が形成されている。また、プレート部160は、表面及び裏面の双方に予めろう材がクラッドされた平板部材にプレス加工を施すことにより形成されている。
中間プレート部170は、長方形の平板状に形成されている。中間プレート部170におけるチューブ端部111に対応する部位には、中間プレート部170の表裏を貫通するプレート孔171が形成されている。図5に示すように、プレート孔171の長手方向端部には、板厚の途中でチューブ端部111の位置を規制する位置規制部としての段部172が設けられている。
さらに、プレート孔171の厚み寸法(チューブ積層方向の長さ)t1は、チューブ110の厚さ寸法(扁平断面の短辺方向の寸法、チューブ積層方向の長さ)t2よりも大きい。本実施形態では、寸法t1は寸法t2の約2倍に設定されている。また、中間プレート部170は、タンク本体部150およびプレート部160とは異なり、表面にろう材がクラッドされていないベア材により形成されている。
上述のように構成されたタンク本体部150、中間プレート部170、プレート部160およびチューブ110は、図3および図4に示すように組み付けられる。このとき、チューブ端部111の先端位置112は、中間プレート部170のプレート孔171の段部172によって、流通部151の外側の領域に規制される。さらに、チューブ端部111は、プレート孔171の空間内に配置されることになる。
そして、タンク本体部150の開口部155と中間プレート部170のプレート孔171とによって、流通部151とチューブ端部111とを連通させる連通部が形成される。また、タンク本体部150およびプレート部160に設けられたろう材によって、各部材150、170、160、110は一体にろう付けされる。
続いて、本実施形態のタンク本体部150について、図6を用いて詳細に説明する。以下、チューブ積層方向から見たタンク本体部150における、空間形成部152とタンク接合部153との接続部の流通部151側の面を、接続端面156という。
接続端面156は、チューブ長手方向におけるチューブ110に対して遠い側から近い側(図6の紙面上側から下側)に向かって、幅方向の外側から内側(図6の紙面外側から内側)に傾斜している。本実施形態では、接続端面156は、幅方向の外側に向けて凹んだ円弧状に形成されている。より詳細には、接続端面156は、空間形成部152の略円弧状の内壁面と同一円弧上に位置している。このため、接続端面156と空間形成部152の内壁面(円弧面)は、滑らかに接続されている。
ここで、タンク本体部150の空間形成部152の内壁面のうち、チューブ端部111から最も遠い部位を頂部157という。また、チューブ積層方向から見たタンク本体部150における、空間形成部152とタンク接合部153との接続部のうち、チューブ端部111に最も近い部位を接続端部158という。
また、チューブ積層方向から見たタンク本体部150の空間形成部152における頂部157を通る内接円(図6における破線参照)の直径をD1とする。換言すると、D1は、チューブの積層方向から見た流通部151の断面における最大の内接円の直径である。
また、チューブ積層方向から見たタンク本体部150における、幅方向に隣り合う接続端部158同士の幅方向の距離をD2とする。換言すると、D2は、開口部155の幅である。
また、流通部151におけるチューブ110の積層方向の長さをLとする。より詳細には、ヘッダタンク140のうち、入口ジョイント191から流入した冷媒をチューブ110に分配する部位を、入口側タンク部140aとする。本実施形態では、一方のヘッダタンク140のセパレータ141よりも上側の部位が入口側タンク部140aとなる。そして、図1に示すように、入口側タンク部140aの流通部151における積層方向の長さをLとする。
また、複数のチューブ110の流路断面積の総和をA1とする。より詳細には、流路断面積の総和A1は、1本のチューブの流路断面積Aに、入口側タンク部140aに接続されたチューブ110の本数nを乗算した値、すなわち、A×nである。このとき、本実施形態のタンク本体部150は、D1>D2、かつ、D2×L≧A1(すなわち、D2×L≧A×n)の関係を満たすように構成されている。
以上説明したように、本実施形態では、タンク本体部150を、D1>D2の関係を満たすように構成されている。
このため、空間形成部152とタンク接合部153との接続部、すなわちタンク本体部150における中間プレート部170との接合部の角部に、ダレ部が形成されてしまうことを抑制することができる。従って、ヘッダタンク140の内圧が上昇しても、ダレ部に応力が集中してしまうことを抑制することができる。
また、タンク本体部150をプレス加工で形成する際に、空間形成部152とタンク接合部153との接続部を直角状に近づけるために、複数回のプレス工程を必要としない。それゆえ、生産性が悪化してしまうことを抑制することができる。したがって、本実施形態のヘッダタンク140によれば、生産性を向上させつつ、耐圧性を確保することができる。
さらに、タンク本体部150を、上記D1>D2の関係を満たすように構成することにより、内圧によって接続端部158に中間プレート部170を押さえつける向き(流通部151の破線で示す内接円の径方向に広がる向き)の応力が加わる。これにより、タンク本体部150と中間プレート部170とのろう付けが完全にされなかった場合でも、タンク本体部150と中間プレート部170とが分断されることを抑制できる。したがって、耐圧性をより確実に確保することが可能となる。
ところで、チューブ積層方向から見たタンク本体部150における幅方向に隣り合う接続端部158同士の幅方向の距離(D2)を小さくしすぎると、タンク本体部150の開口部155の面積が小さくなる。これにより、流通部151に対して流入または流出する流体の圧力損失が増大するという問題が生じる。
これに対し、本実施形態では、タンク本体部150を、D2×L≧A1の関係を満たすように構成している。このため、タンク本体部150における流通部151への出入口部分である開口部155の流路面積(D2×L)を、複数のチューブ110の流路断面積の総和(A1)以上とすることができる。これにより、流通部151に対して流入または流出する流体の圧力損失が増大することを抑制できる。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態について図7に基づいて説明する。本第2実施形態は、上記第1実施形態と比較して、タンク本体部150および中間プレート部170の構成が異なるものである。
図7に示すように、タンク本体部150の空間形成部152は、チューブ積層方向から見た断面形状が略U字状となるように形成されている。また、タンク本体部150の接続端面156は、流通部151側に向かって突出する円弧状に形成されている。
中間プレート部170における接続端面156と対応する部位には、タンク本体部150側(図7の紙面上側)に向かって突出する凸部173が設けられている。凸部173は、チューブ積層方向から見た断面形状が略三角形状となるように形成されている。凸部173は、タンク本体部150の接続端面156に接合される受面174と、幅方向に対して垂直な垂直面175とを有している。
受面174は、接続端面156の円弧状に対応する円弧状に形成されている。すなわち、受面174は、円弧状の接続端面156と同一円弧状に形成されている。
垂直面175は、受面174におけるタンク本体部150側の端部に接続されている。垂直面175は、空間形成部152の内壁面に滑らかに接続されている。すなわち、垂直面175と空間形成部152の内壁面とが、連続した同一平面を構成している。換言すると、垂直面175と空間形成部152の内壁面とが、いわゆる面一(ツライチ)の状態となっている。
以上説明したように、本実施形態では、中間プレート部170の凸部173に、タンク本体部150の接続端面156の円弧状に対応する円弧状に形成された受面174を設けている。これによれば、タンク本体部150の内壁面と中間プレート部170の内壁面とを滑らかに接続することができる。
このため、空間形成部152とタンク接合部153との接続部、すなわちタンク本体部150における中間プレート部170との接合部の角部に、接合不良部が形成されてしまうことを抑制することができる。従って、ヘッダタンク140の内圧が上昇した際に、タンク本体部150における中間プレート部170との接合部の角部に応力が集中してしまうことを抑制することができる。
さらに、空間形成部152とタンク接合部153との接続部を直角状に近づけるためにプレス加工を施す必要がないので、製造工数を低減できる。したがって、本実施形態のヘッダタンク140によれば、生産性を向上させつつ、耐圧性を確保することができる。
(第3実施形態)
次に、本発明の第3実施形態について図8に基づいて説明する。本第3実施形態は、上記第2実施形態と比較して、中間プレート部170の構成が異なるものである。
図8に示すように、本実施形態の中間プレート部170は、タンク本体部150のタンク接合部153に接合される中間接合部176と、中間接合部176よりもタンク本体部150の天井部154に近い側に配置される突出部177とを有している。中間接合部176および突出部177は、ともに、チューブ長手方向に直交する板状に形成されている。また、中間接合部176は、突出部177と一体に形成されている。
突出部177には、プレート孔171が形成されている。すなわち、突出部177には、流通部151とチューブ端部111とを連通させる連通部が形成されている。
中間接合部176は、突出部177における幅方向の両端部に接続されている。中間接合部176と突出部177との接続部におけるタンク本体部150側の面は、タンク本体部150の接続端面156に接合されている。したがって、本実施形態における中間接合部176と突出部177との接続部におけるタンク本体部150側の面は、タンク本体部150の接続端面156に接合される受面174を構成している。
以上説明したように、本実施形態では、中間プレート部170における中間接合部176と突出部177との接続部に、タンク本体部150の接続端面156の円弧状に対応する円弧状に形成された受面174を設けている。これによれば、タンク本体部150の内壁面と中間プレート部170の内壁面とを滑らかに接続することができるので、上記第2実施形態と同様の効果を得ることが可能となる。
(第4実施形態)
本実施形態では、第1実施形態のヘッダタンク140に対して、さらに、図9に示すタンク本体部150の接続端部158同士の幅方向の距離D2、プレート孔171の厚み寸法t1、および1本のチューブ110の流路断面積Aの関係を規定している。なお、図9は、第1実施形態で説明した図3のIX−IX断面図に対応している。
より詳細には、本実施形態のヘッダタンク140は、D2×t1≧Aの関係を満たすように構成されている。つまり、本実施形態のヘッダタンク140は、D1>D2、かつ、D2×L≧A×n、かつ、D2×t1≧Aの関係を満たすように構成されている。その他の冷媒放熱器100の構成は、第1実施形態と同様である。
従って、本実施形態のヘッダタンク140、および冷媒放熱器100においても、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。
さらに、本実施形態では、連通部155、171のうち1本のチューブ110が接続される部位の開口面積(すなわち、D2×t1)を、1本のチューブ110の流路断面積Aよりも大きくすることができる。これにより、冷媒がチューブ110から流通部151へ流入する際に生じる圧力損失、あるいは、冷媒が流通部151からチューブ110へ流入する際に生じる圧力損失の増大をより一層抑制することができる。
(第5実施形態)
本実施形態では、第3実施形態のヘッダタンク140に対して、中間プレート部170の構成を変更した例を説明する。
より詳細には、本実施形態の中間プレート170の突出部177は、図10に示すように、チューブ110の積層方向から見たときに、受面174の流通部151側の端部から、さらに流通部151側へ突出している。そして、突出部177の幅方向両側面には、空間形成部152の内壁面に、ろう付け接合される平坦面174aが形成されている。なお、図10は、第3実施形態で説明した図8に対応する断面図である。
平坦面174aは、チューブ110の積層方向およびチューブ110の長手方向に平行に広がっている。さらに、空間形成部152の内壁面には、平坦面174aが接合される平坦面156aが形成されている。その他の冷媒放熱器100の構成は、第1実施形態と同様である。
従って、本実施形態のヘッダタンク140、および冷媒放熱器100においても、第3実施形態と同様の効果を得ることができる。
さらに、本実施形態では、タンク本体部150のタンク接合部153と中間プレート170の中間接合部176が接合されるだけでなく、突出部177の平坦面174aと空間形成部152の内壁面が接合される。そして、これらの接合部によって、プレス加工によるダレ部が形成されやすい接続端面156を覆うことができる。その結果、ヘッダタンク140の内圧が上昇した際に、タンク本体部150における中間プレート部170との接合部の角部に応力が集中してしまうことを、より一層効果的に抑制することができる。
(他の実施形態)
本発明は上述の実施形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で、例えば以下のように種々変形可能である。
(1)上記実施形態では、ヘッダタンク140を構成する3部品(タンク本体部150、プレート部160および中間プレート部170)を、嵌合、治具固定等により組み付けた(仮固定した)後、当該3部品150、160、170をろう付けにより接合した例について説明したが、3部品150、160、170の接合方法はこれに限定されない。
例えば、図11に示すように、プレート部160のリブ162にカシメ部としての爪部164を設けるとともに、この爪部164によって当該3部品150、160、170をカシメにより仮固定した後、3部品150、160、170をろう付けにより接合してもよい。
(2)上記第1実施形態では、タンク本体部150をプレス加工により形成した例について説明したが、これに限らず、タンク本体部150を押出加工により形成してもよい。
(3)上記実施形態では、ヘッダタンク140の流通部151を、ヘッダタンク140の幅方向に1列設けた例について説明したが、これに限らず、流通部151をチューブ110とともに複数列設けてもよい。
(4)上記実施形態では、本発明のタンクを、超臨界冷凍サイクルの冷媒放熱器100に適用した例について説明したが、これに限らず、本発明のタンクを、冷媒を蒸発させる蒸発器に適用してもよい。さらに、二酸化炭素を冷媒とする超臨界冷凍サイクルに限らず通常の冷凍サイクルや、その他車両エンジン等に用いられる熱交換器に、本発明のタンクを適用してもよい。また、熱交換器以外の製品に、本発明のタンクを適用してもよい。
(5)上記実施形態では、同一のヘッダタンク140に、入口ジョイント191および出口ジョイント192の双方を接合した例を説明したが、一方のヘッダタンク140に入口ジョイント191を接合し、他方のヘッダタンク140に出口ジョイント192を接合してもよい。すなわち、入口ジョイント191および出口ジョイント192を異なるヘッダタンク140に接合してもよい。
110 チューブ
150 タンク本体部
151 流通部
152 空間形成部
153 タンク接合部
157 頂部
158 接続端部
160 プレート部
170 中間プレート部

Claims (7)

  1. 流体が流通する流通部(151)を備え、
    前記流体が流通するとともに複数積層されたチューブ(110)の内部と、前記流通部(151)とが、互いに連通しているタンクであって、
    前記流通部(151)が形成されるタンク本体部(150)と、
    前記チューブ(110)が接合されるプレート部(160)と、
    前記タンク本体部(150)と前記プレート部(160)との間に配置される板状の中間プレート部(170)とを備え、
    前記流通部(151)と前記チューブ(110)の長手方向の端部(111)との間には、前記流通部(151)と前記チューブ(110)の長手方向の端部(111)とを連通させる連通部(155、171)が設けられており、
    前記チューブ(110)の積層方向から見た前記流通部(151)の断面形状は、少なくとも前記チューブ(110)から遠い側の天井部(154)側が円形状に形成されており、
    前記タンク本体部(150)は、前記流通部(151)を形成する空間形成部(152
    )と、板状に形成されるとともに前記中間プレート部(170)に接合されるタンク接合部(153)とを有しており、
    前記チューブ(110)の長手方向および前記チューブ(110)の積層方向の双方に直交する方向を幅方向としたとき、
    前記タンク接合部(153)は、前記空間形成部(152)における前記幅方向の両端部に接続されており、
    前記チューブ(110)の積層方向から見た前記タンク本体部(150)における、前記空間形成部(152)と前記タンク接合部(153)との接続部の前記流通部(151)側の面である接続端面(156)は、前記流通部(151)側に向かって突出する円弧状に形成されており、
    前記中間プレート部(170)における前記接続端面(156)と対応する部位には、前記接続端面(156)に接合されるとともに、前記接続端面(156)の円弧状に対応する円弧状に形成された受面(174)が設けられていることを特徴とするタンク。
  2. 前記中間プレート部(170)における前記接続端面(156)と対応する部位には、前記タンク本体部(150)側に向かって突出する凸部(173)が設けられており、
    前記受面(174)は、前記凸部(173)に形成されていることを特徴とする請求項に記載のタンク。
  3. 前記中間プレート部(170)は、
    板状に形成されるとともに、前記タンク本体部(150)の前記タンク接合部(153)に接合される中間接合部(176)と、
    板状に形成されるとともに、前記中間接合部(176)よりも前記天井部(154)に近い側に配置される突出部(177)とを有しており、
    前記突出部(177)には、前記連通部(171)が形成されており、
    前記受面(174)は、前記中間接合部(176)と前記突出部(177)との接続部に形成されていることを特徴とする請求項に記載のタンク。
  4. 前記チューブ(110)の内部を流通する前記流体と前記チューブ(110)の外部を流通する他の流体との間で熱交換を行う熱交換器に適用したことを特徴とする請求項1ないしのいずれか1つに記載のタンク。
  5. さらに、前記タンク本体部(150)、前記プレート部(160)および前記中間プレート部(170)を仮固定するカシメ部(164)を備え、
    前記タンク本体部(150)、前記プレート部(160)および前記中間プレート部(170)は、ろう付けにより接合されたものであることを特徴とする請求項1ないしのいずれか1つに記載のタンク。
  6. 内部に流体が流通する流路が形成され、互いに積層配置された複数本のチューブ(110)と、
    前記複数本のチューブ(110)の積層方向に延び、前記複数本のチューブ(110)が接続される一対のタンク(140)とを有する熱交換器であって、
    前記タンク(140)は、
    前記チューブ(110)の一端が接続されるプレート部(160)と、
    前記プレート部(160)に接合されるとともに、前記積層方向に延びる流通部(151)を有するタンク本体部(150)と、
    前記タンク本体部(150)と前記プレート部(160)との間に配置される板状の中間プレート部(170)と、を備え、
    前記タンク本体部(150)は、
    前記積層方向から見た断面形状の少なくとも一部が円弧形状を有することで前記流通部(151)を形成する空間形成部(152)と、
    前記積層方向から見たときに、前記チューブ(110)の長手方向および前記積層方向の双方に直交する方向である幅方向に延びるとともに、前記空間形成部(152)の幅方向両端部側に形成されて、前記中間プレート部(170)に接合されるタンク接合部(153)とを有し、
    前記積層方向から見た前記タンク本体部(150)における、前記空間形成部(152)と前記タンク接合部(153)との接続部の前記流通部(151)側の面である接続端面(156)は、前記流通部(151)側に向かって突出する円弧状に形成されており、
    前記中間プレート部(170)における前記接続端面(156)と対応する部位には、前記接続端面(156)に接合されるとともに、前記接続端面(156)の円弧状に対応する円弧状に形成された受面(174)が設けられていることを特徴とする熱交換器。
  7. 前記中間プレート部(170)は、
    板状に形成されるとともに、前記タンク本体部(150)の前記タンク接合部(153)に接合される中間接合部(176)と、
    板状に形成されるとともに、前記中間接合部(176)よりも前記流通部(151)側に突出する突出部(177)とを有しており、
    前記受面(174)は、前記中間接合部(176)と前記突出部(177)との接続部に形成されており、
    さらに、前記突出部(177)の前記幅方向両側面には、前記空間形成部(152)の内壁面に接合される平坦面(174a)が形成されていることを特徴とする請求項に記載の熱交換器。
JP2016051175A 2015-03-20 2016-03-15 タンク、および熱交換器 Expired - Fee Related JP6583071B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/550,946 US10317147B2 (en) 2015-03-20 2016-03-18 Tank and heat exchanger
DE112016001307.8T DE112016001307T5 (de) 2015-03-20 2016-03-18 Behälter und Wärmetauscher
PCT/JP2016/001579 WO2016152127A1 (ja) 2015-03-20 2016-03-18 タンク、および熱交換器

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015057470 2015-03-20
JP2015057470 2015-03-20

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016176686A JP2016176686A (ja) 2016-10-06
JP2016176686A5 JP2016176686A5 (ja) 2017-02-09
JP6583071B2 true JP6583071B2 (ja) 2019-10-02

Family

ID=57070996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016051175A Expired - Fee Related JP6583071B2 (ja) 2015-03-20 2016-03-15 タンク、および熱交換器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10317147B2 (ja)
JP (1) JP6583071B2 (ja)
DE (1) DE112016001307T5 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11248856B2 (en) * 2017-03-10 2022-02-15 Daikin Industries, Ltd. Refrigeration apparatus
FR3066264B1 (fr) * 2017-05-10 2019-11-01 Valeo Systemes Thermiques Echangeur thermique, notamment pour la regulation thermique de batteries, et procede de fabrication correspondant
US11035593B2 (en) * 2018-09-07 2021-06-15 Robert Louis Sparks Vertical heat exchanger for a geothermal heating and cooling system and method of use
EP4220064A4 (en) * 2020-09-23 2023-11-01 Mitsubishi Electric Corporation HEAT EXCHANGER AND AIR CONDITIONER WITH THE HEAT EXCHANGER

Family Cites Families (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3866675A (en) * 1973-08-03 1975-02-18 Modine Mfg Co Method of making a heat exchanger and a heat exchanger
FR2428812A1 (fr) * 1978-06-15 1980-01-11 Ferodo Sa Dispositif de vase d'expansion et boite a eau pour echangeur de chaleur tel qu'un radiateur de vehicule automobile
US4569390A (en) * 1982-09-24 1986-02-11 Knowlton Bryce H Radiator assembly
GB2196730B (en) * 1986-10-21 1991-06-26 Austin Rover Group A heat exchanger
US4936381A (en) * 1988-12-27 1990-06-26 Modine Manufacturing Company Baffle for tubular header
US5127466A (en) * 1989-10-06 1992-07-07 Sanden Corporation Heat exchanger with header bracket and insertable header plate
US5107926A (en) * 1990-04-03 1992-04-28 Thermal Components, Inc. Manifold assembly for a parallel flow heat exchanger
JP2968063B2 (ja) * 1991-02-20 1999-10-25 サンデン株式会社 熱交換器
US5125454A (en) * 1991-08-27 1992-06-30 Thermal Components, Inc. Manifold assembly for a parallel flow heat exchanger
US5487422A (en) * 1994-01-25 1996-01-30 Wynns Climate Systems, Inc. Mounting bracket for a heat exchanger
JPH08327281A (ja) * 1995-05-30 1996-12-13 Sanden Corp 熱交換器のヘッダ
US5607012A (en) * 1995-06-12 1997-03-04 General Motors Corporation Heat exchanger
GB2304883B (en) * 1995-08-25 2000-07-26 Gen Motors Corp Heat exchanger
US5842515A (en) * 1995-09-30 1998-12-01 Halla Climate Control Corporation Heat exchanger and method of manufacturing header pipe for the same
KR100565818B1 (ko) * 1996-08-12 2007-04-04 칼소닉 칸세이 가부시끼가이샤 인테그럴 형 열교환기
FR2752930B1 (fr) * 1996-08-29 1998-11-13 Valeo Thermique Moteur Sa Collecteur a collets, a base d'aluminium, pour echangeur de chaleur, notamment de vehicule automobile
JP3857791B2 (ja) * 1996-11-19 2006-12-13 カルソニックカンセイ株式会社 熱交換器用タンク
JPH10332293A (ja) * 1997-06-02 1998-12-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 熱交換器
JPH11148794A (ja) * 1997-11-14 1999-06-02 Zexel:Kk 熱交換器
JP2000304488A (ja) * 1999-04-23 2000-11-02 Calsonic Kansei Corp アルミニウム合金製熱交換器
CA2273456C (en) * 1999-06-02 2008-09-23 Long Manufacturing Ltd. Clip on manifold heat exchanger
US6332495B1 (en) * 1999-06-02 2001-12-25 Long Manufacturing Ltd. Clip on manifold heat exchanger
US6530424B2 (en) * 1999-06-02 2003-03-11 Long Manufacturing Ltd. Clip on manifold heat exchanger
JP4281175B2 (ja) * 1999-09-29 2009-06-17 株式会社デンソー 複式熱交換器
CN100476320C (zh) * 2001-03-02 2009-04-08 昭和电工株式会社 带有贮液箱的热交换器和制冷***
US6691772B2 (en) * 2001-07-19 2004-02-17 Showa Denko K.K. Heat exchanger
CN1299094C (zh) * 2001-08-06 2007-02-07 挪威海德罗公开有限公司 热交换器
US6830100B2 (en) * 2001-11-02 2004-12-14 Thermalex, Inc. Extruded manifold
JP4107051B2 (ja) * 2002-02-19 2008-06-25 株式会社デンソー 熱交換器
US6786275B2 (en) * 2002-05-23 2004-09-07 Valeo Engine Cooling Heat exchanger header assembly
DE10237769A1 (de) * 2002-08-17 2004-02-26 Modine Manufacturing Co., Racine Wärmeaustauscher und Verfahren zur Herstellung
JP2004301454A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Calsonic Kansei Corp 熱交換器用のヘッダタンク
US7059050B2 (en) * 2004-01-08 2006-06-13 Delphi Technologies, Inc. One piece integral reinforcement with angled end caps to facilitate assembly to core
EP1557631B1 (en) * 2004-01-20 2014-12-03 Calsonic Kansei Corporation Heat exchanger
US20060113069A1 (en) * 2004-11-29 2006-06-01 Denso Corporation Heat exchanger
JP2006189206A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Denso Corp 熱交換器
TW200710364A (en) * 2005-07-15 2007-03-16 Dsm Ip Assets Bv Automotive heat exchanger
FR2892807B1 (fr) * 2005-11-02 2007-12-14 Valeo Systemes Thermiques Collecteur renforce pour une boite collectrice d'un echangeur de chaleur et boite collectrice comportant un tel collecteur.
JP2007147172A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Showa Denko Kk 熱交換器
JP4856942B2 (ja) * 2005-12-14 2012-01-18 昭和電工株式会社 熱交換器用ヘッダタンクおよびこれに用いる外側プレートの製造方法
DE112007000143T5 (de) * 2006-03-31 2009-02-12 Showa Denko K.K. Gelötetes Rohr und Verfahren zur Herstellung desselben
JP2007278557A (ja) 2006-04-04 2007-10-25 Denso Corp 熱交換器
JP2007278556A (ja) 2006-04-04 2007-10-25 Denso Corp 熱交換器
WO2008025617A1 (fr) * 2006-08-31 2008-03-06 Valeo Systemes Thermiques Boitier de distribution d'un fluide caloporteur pour un echangeur de chaleur et echangeur de chaleur comportant un tel boitier
US8371366B2 (en) * 2006-10-03 2013-02-12 Showa Denko K.K. Heat exchanger
JP5002797B2 (ja) * 2007-03-16 2012-08-15 株式会社ケーヒン・サーマル・テクノロジー 熱交換器
JP4345843B2 (ja) * 2007-04-27 2009-10-14 株式会社デンソー 熱交換器
JP2009250518A (ja) * 2008-04-07 2009-10-29 Showa Denko Kk 熱交換器
JP2009275956A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Denso Corp 熱交換器
JP5211862B2 (ja) * 2008-06-02 2013-06-12 株式会社デンソー 熱交換器
US9551536B2 (en) * 2008-09-30 2017-01-24 Calsonic Kansei Corporation Heat exchanger with receiver tank
JP2010139088A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Showa Denko Kk 熱交換器
FR2951817B1 (fr) * 2009-10-22 2012-04-13 Valeo Systemes Thermiques Collecteur pour echangeur de chaleur, echangeur de chaleur et procede d'assemblage associes
FR2958385B1 (fr) * 2010-03-31 2013-01-18 Valeo Systemes Thermiques Echangeur de chaleur a performances accrues
FR2962206B1 (fr) * 2010-06-30 2014-12-19 Valeo Systemes Thermiques Collecteur pour echangeur de chaleur et echangeur de chaleur equipe d'un tel collecteur
US8915294B2 (en) * 2011-03-04 2014-12-23 Denso International America, Inc. Heat exchanger end cap
JP5809931B2 (ja) * 2011-11-02 2015-11-11 株式会社ケーヒン・サーマル・テクノロジー 熱交換器
KR101317377B1 (ko) * 2011-11-21 2013-10-22 현대자동차주식회사 차량용 컨덴서
JP6098343B2 (ja) 2013-05-10 2017-03-22 株式会社デンソー 冷媒蒸発器
US10317142B2 (en) * 2014-08-25 2019-06-11 Hanon Systems Heat exchanger having a mechanically assembled header
US10030918B2 (en) * 2014-10-09 2018-07-24 Enterex America LLC Radiator tank fastening system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016176686A (ja) 2016-10-06
DE112016001307T5 (de) 2017-11-30
US20180023903A1 (en) 2018-01-25
US10317147B2 (en) 2019-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4724433B2 (ja) 熱交換器
CN108139183B (zh) 热交换器
JP6583071B2 (ja) タンク、および熱交換器
JP2007298197A (ja) 熱交換器
JP2007278556A (ja) 熱交換器
US20080245513A1 (en) Tube for heat exchanger and method of manufacturing tube
JP2006003070A (ja) 冷凍サイクルの冷媒流通部接続構造
JPWO2017013918A1 (ja) 熱交換器
JP2016200312A (ja) 熱交換器、および熱交換器の製造方法
JP4972488B2 (ja) 熱交換器
JP6674262B2 (ja) 熱交換器及びその製造方法
JP2018124034A (ja) 熱交換器用チューブ
JP5002796B2 (ja) 熱交換器
JP5070144B2 (ja) 熱交換器
JP2007278557A (ja) 熱交換器
JP2008249241A (ja) 熱交換器
WO2016152127A1 (ja) タンク、および熱交換器
JP6080746B2 (ja) プレート積層体
JP5154837B2 (ja) 熱交換器
JP2009287907A (ja) 熱交換器
JP2012097916A (ja) 熱交換器の補強構造
JP4493221B2 (ja) 積層型熱交換器の製造方法
JP2009008347A (ja) 熱交換器
JP2006064201A (ja) 熱交換器のヘッダタンク及び熱交換器のヘッダタンクと冷媒流通配管との接続構造
JP2010121794A (ja) 熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170106

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190819

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6583071

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees