JP6580758B2 - 車両の音声プラットホームにおける電話および娯楽オーディオの管理 - Google Patents

車両の音声プラットホームにおける電話および娯楽オーディオの管理 Download PDF

Info

Publication number
JP6580758B2
JP6580758B2 JP2018126620A JP2018126620A JP6580758B2 JP 6580758 B2 JP6580758 B2 JP 6580758B2 JP 2018126620 A JP2018126620 A JP 2018126620A JP 2018126620 A JP2018126620 A JP 2018126620A JP 6580758 B2 JP6580758 B2 JP 6580758B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
telephone
entertainment
gain
entertainment audio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018126620A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018164310A (ja
Inventor
ジェフリー・アール・ヴォーティン
エドゥアルド・ティー・サルヴァドール
亮 毎熊
亮 毎熊
トーブ・ゼッド・バークスデイル
ダグラス・ジェイ・ホルミ
チャールズ・オズワルド
ズクイ・ソン
シウフン・チュン
マイケル・エス・ダブリン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bose Corp
Original Assignee
Bose Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bose Corp filed Critical Bose Corp
Publication of JP2018164310A publication Critical patent/JP2018164310A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6580758B2 publication Critical patent/JP6580758B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/12Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for distributing signals to two or more loudspeakers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • B60R11/0217Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for loud-speakers
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/26Speech to text systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/02Details
    • H04B3/20Reducing echo effects or singing; Opening or closing transmitting path; Conditioning for transmission in one direction or the other
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • H04M1/6033Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers for providing handsfree use or a loudspeaker mode in telephone sets
    • H04M1/6041Portable telephones adapted for handsfree use
    • H04M1/6075Portable telephones adapted for handsfree use adapted for handsfree use in a vehicle
    • H04M1/6083Portable telephones adapted for handsfree use adapted for handsfree use in a vehicle by interfacing with the vehicle audio system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M9/00Arrangements for interconnection not involving centralised switching
    • H04M9/08Two-way loud-speaking telephone systems with means for conditioning the signal, e.g. for suppressing echoes for one or both directions of traffic
    • H04M9/082Two-way loud-speaking telephone systems with means for conditioning the signal, e.g. for suppressing echoes for one or both directions of traffic using echo cancellers
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L21/00Speech or voice signal processing techniques to produce another audible or non-audible signal, e.g. visual or tactile, in order to modify its quality or its intelligibility
    • G10L21/02Speech enhancement, e.g. noise reduction or echo cancellation
    • G10L21/0208Noise filtering
    • G10L2021/02082Noise filtering the noise being echo, reverberation of the speech
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L25/00Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00
    • G10L25/78Detection of presence or absence of voice signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2420/00Details of connection covered by H04R, not provided for in its groups
    • H04R2420/01Input selection or mixing for amplifiers or loudspeakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2430/00Signal processing covered by H04R, not provided for in its groups
    • H04R2430/01Aspects of volume control, not necessarily automatic, in sound systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/13Acoustic transducers and sound field adaptation in vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Description

本開示は、一般に車両の音響システムに関し、より詳細には、電話音声に対応する車両の音響システムに関するものである。
自動車のスピーカは、車両の乗員に、音楽および他の娯楽オーディオを供給する。同じスピーカが、電話で会話している運転者に電話音声を供給するように配線され得る。会話中、電話の会話に適合するように、電話音声が娯楽オーディオに取って代わる。結果的に、乗客のリスニング体験が、通話に従って中断される。その上に、運転者の密談が車両の乗員のすべてにブロードキャストされる。
特開2003−249996号公報 特開2005−159913号公報 特開2013−141235号公報 特開2008−306372号公報 特開2003−263872号公報
一態様では、装置に含まれる信号入力モジュールは、車両の音響回路から娯楽オーディオ信号および電話音声信号の少なくとも1つを受け取る。レベル制御モジュールは、利得レベルの制御論理を実行し、ある比率に従って娯楽オーディオ信号と電話音声信号のバランスをとる。娯楽オーディオ信号および電話音声信号のうち少なくとも1つに対して、利得制御信号が適用される。ルーティングモジュールは、娯楽オーディオ信号と電話音声信号を混合して、スピーカに関連した出力チャネルへ混合信号をルーティングする。
レベル制御モジュールが、娯楽オーディオ信号、電話音声信号、アップミックスされた娯楽オーディオ信号、およびアップミックスされた電話音声信号を含む入力を使用して比率を決定する。アップミックスモジュールは、娯楽オーディオ信号および電話音声信号のうち少なくとも1つをアップミックスするように構成されている。信号入力モジュールは、車両の乗員由来の音声信号をさらに受け取る。適応フィルタは、車両の乗員由来の音声信号から不要な娯楽オーディオを取り除く。適応フィルタがエコーキャンセルをもたらす。スピーカはヘッドレストスピーカを含む。レベル制御モジュールは、娯楽オーディオ信号とアップミックスされた娯楽オーディオ信号との加重平均を求めて、娯楽の基準信号を生成する。レベル制御モジュールは、電話音声信号とアップミックスされた電話音声信号との加重平均を求めて、電話の基準信号を生成する。音声検知器モジュールは、車両の乗員由来の音声信号の検知に応答して、電話の基準信号を更新する。レベル制御モジュールは、娯楽の基準信号および電話の基準信号のうち少なくとも1つに対して周波数の重み付けを適用して、利得制御信号を生成する。ルーティングモジュールは、娯楽オーディオ信号と電話音声信号を結合する。
別の特定の実装形態では、装置は、利得レベルの制御論理を記憶するメモリと、メモリにアクセスし、利得レベルの制御論理を実行して、ある比率に従って娯楽オーディオ信号と電話音声信号のバランスをとるように構成されたコントローラとを含む。コントローラは、娯楽オーディオ信号および電話音声信号のうち少なくとも1つに対して利得制御信号を適用するようにさらに構成されている。
コントローラは、娯楽オーディオ信号と電話音声信号の混合を開始して、ヘッドレストスピーカに関連した出力チャネルへ混合信号をルーティングする。コントローラによって比率を決定するのに使用される入力は、娯楽オーディオ信号、電話音声信号、アップミックスされた娯楽オーディオ信号、およびアップミックスされた電話音声信号を含む。コントローラは、娯楽オーディオ信号とアップミックスされた娯楽オーディオ信号との加重平均を求めて、娯楽の基準信号を生成する。コントローラは、電話音声信号とアップミックスされた電話音声信号との加重平均を求めて、電話の基準信号を生成する。
別の特定の実装形態では、音声管理の方法は、娯楽オーディオ信号および電話音声信号を受け取るステップを含む。ある比率に従って娯楽オーディオ信号と電話音声信号のバランスをとるように構成された利得レベル制御アルゴリズムを使用して、利得制御信号が生成される。娯楽オーディオ信号および電話音声信号のうち少なくとも1つに対して、利得制御信号が適用される。娯楽オーディオ信号が電話音声信号と混合され、結合された信号が出力チャネルへルーティングされる。
出力チャネルはヘッドレストスピーカへルーティングされてよい。比率は、娯楽オーディオ信号、電話音声信号、アップミックスされた娯楽オーディオ信号、およびアップミックスされた電話音声信号を含む入力を使用して決定され得る。
電話音声信号と娯楽オーディオ信号の間の音声漏れを明瞭に低減することにより、車両のすべての乗員のリスニング体験が改善される。音響の構成により、ヘッドレストスピーカのハードウェアが、より明瞭な電話体験をもたらす。同時に、電話通話に関与しない同乗者は、電話通話からの望ましくない音声漏れなしで娯楽オーディオを享受する。
本開示の他の態様、利点および特徴は、以下の各段落を含む全体の出願を検討した後に明らかになるであろう。
電話音声と娯楽オーディオを同時に再生するように構成された音声システムを有する自動車の乗員室の上面図である。 電話音声と娯楽オーディオを同時に再生するように構成された車両の音声再生システムの構成要素および処理の流れを示す流れ図である。 マイクロホンおよび適応フィルタの信号処理経路を使用して電話音声と娯楽オーディオを同時に再生するように構成された車両の音声再生システムの構成要素および処理の流れを示す流れ図である。 娯楽オーディオと電話音声がどちらも選択的に分かりやすく聞こえるように両者のバランスをとる利得レベル制御アルゴリズムに関連した構成要素およびプロセスを示す流れ図である。
この文献は、一般に、電話音声と娯楽オーディオを同時に再生する車内再生システムに関するものである。音響の構成により、ヘッドレストスピーカのハードウェアが、より明瞭な電話体験をもたらす。同時に、電話通話に関与しない同乗者は、電話通話からの望ましくない音声漏れなしで娯楽オーディオを享受する。この目的のために、運転者が主としてコヒーレントな音声を体験する一方で、同乗者が主として娯楽オーディオを高級なレベルで体験するように、レベルアルゴリズムが、電話音声と娯楽オーディオの両方の態様を制御する。
電話で会話する運転者の必要性と、娯楽オーディオに傾聴する同乗者の必要性が、利得レベル制御アルゴリズムに従ってそれぞれの信号利得を生成することにより、バランスをとられる。運転者が大きな音楽の下で話を聞き取り損うことのないように、レベルアルゴリズムが、娯楽オーディオと電話音声の相対レベルを制御する。同様に、電話通話からの、通話に関与しない同乗者への漏れを最小限にするように、相対レベルが制御される。音声性能の所望のレベルの一例には、電話参加者の体験と他の同乗者の体験の間のある程度のレベルの音声流出が含まれる。別の例には、電話参加者の体験と同乗者の体験の間に音声流出がないことが含まれる。
電話通話中、運転者と同乗者の両方に対して音声を管理するために、ヘッドレストの配列が、車内のどこか他の場所の固定スピーカと組み合わせて使用される。電話音声は、運転者と1人もしくは複数の同乗者の一方または両方に制限され、同時に、システムは、通話に関与していない者には娯楽オーディオを供給し続ける。娯楽オーディオは、通話参加者の気を散らすことのないやり方、または音声マイクロホンの信号対雑音比を劣化させないやり方で供給される。一例ではフロントスピーカがもっぱら使用される。スピーカは前方に向けられている。しかしながら、別の構成には、上に向けられたスピーカが含まれる。座席間の通信は、プライバシーを伴って、または少なくとも他の座席の同乗者の気を散らすことのないように提供される。このシステムによって、電話音声信号と娯楽オーディオ信号の間の音声漏れを明瞭に低減することにより、車両のすべての乗員のリスニング体験が改善される。
娯楽オーディオは、音声処理されて、ヘッドレストスピーカを含むスピーカへルーティングされる。電話音声は、空間的表現を制御するように処理することによってルーティングされる。一般に、音響システムは、娯楽オーディオ信号および電話音声信号を受け取る。レベル制御情報(たとえば利得レベル)が与えられ、娯楽オーディオ信号と電話音声信号のバランスをとるため、または両者の関係を管理するために、これらの信号に対して利得が適用される。バランスをとった音声信号がスピーカへルーティングされる。
利得レベル制御アルゴリズムは、未処理のアップミックスされた娯楽オーディオ信号および電話音声信号を受け入れる。利得レベル制御アルゴリズムは、娯楽オーディオレベルと電話音声レベルの比較演算を遂行して利得値を生成する。利得レベルは、娯楽オーディオ信号および電話音声信号に適用すべき利得を決定するために使用される。利得レベルは、利得を適用して、スケーリングされた音声信号を生成するために使用される。娯楽オーディオ信号および電話音声信号を互いに対してスケーリングするために、利得値が利得制御モジュールに供給される。利得レベルをチェックして決定された比率に保つために、非線形の圧縮アルゴリズムが使用され得る。
一例では、レベル制御値を決定して利得をスケーリングするために、線形の娯楽オーディオ信号が基準として使用される。あるいは、利得値を決定するために、車両の娯楽オーディオのすべての様々な非線形出力が使用され得る。未処理の娯楽オーディオと処理された娯楽オーディオの両方が、利得レベル制御アルゴリズムに対する入力として使用される。同様に、未処理の電話音声と処理された電話音声の両方が、レベル制御アルゴリズムに供給される。
適用される利得は、処理された娯楽オーディオ出力に従って変化する。たとえば、突発的なサラウンド音響成分に適用される利得は、処理された娯楽オーディオ信号の中心成分に適用される利得レベルよりも軽微である。そのような例では、利得レベルの制御アプリケーションは、非線形であって時間的に変化する。
音声を感知するとともに不要な娯楽オーディオを除去するために、車内の1つまたは複数のマイクロホンが、音声処理に関係する。マイクロホン信号は適応フィルタによって処理される。フィルタは、娯楽オーディオならびに車内の他の不要な音声を相殺するようなやり方で適合する。複数のマイクロホンおよび関連する信号は、娯楽オーディオの除去を支援するために、より指向性のあるマイクロホンのピックアップパターンをもたらすのに使用される。可能性のあるマイクロホン位置には、車両の天井およびヘッドレストが含まれる。
娯楽オーディオは、車両の娯楽のプレーヤに由来する未処理の音声信号を含んでいる。娯楽オーディオは、音響のバランスおよび他の処理のために増幅器へ送られる。娯楽の処理モジュールはスペクトルを調整する。娯楽の処理モジュールは、非線形信号処理に基づいて空間的変化を管理する。一例では、スピーカを保護するためにリミッタが含まれる。レベル制御モジュールは、2つのソースの表現を受容できるように、それぞれの出力信号に適用するための利得を決定するように構成されたアルゴリズムを含む。利得モジュールは、レベル制御モジュールから利得信号を受け取り、それぞれのスピーカに対してルーティングされた利得をマッピングする。ルーティングモジュールは、それぞれの信号を適切なスピーカへルーティングする。
図1は、電話音声と娯楽オーディオを同時に再生するように構成された音声システムを有する自動車の乗員室100の上面図である。乗員室100は、スピーカ118、120、122、124、126、128、130、および132が取り付けられているヘッドレスト110、112、114、116を有する4つの座席102、104、106、108を含む。一実装形態では、乗員室のまわりに配置されたスピーカによってサラウンド音響チャネルが放射される。たとえば、中心チャネル(C)は、ダッシュボードに配置された第1のスピーカ134と、センターコンソール138の後部に接近して配置された第2のスピーカ136とによって放射される。センターコンソール138は、前座席102と104の間に配置されている。
第2のスピーカ136は、音響を主に乗員室100の後部の方へ放射するように配向されている。右(R)チャネルおよび左(L)チャネルの高周波の(たとえば約150Hzを上回る)部分は、第3のスピーカ140および第4のスピーカ142によって放射される。第3のスピーカ140はダッシュボードの右側に置かれ、第4のスピーカ142はダッシュボードの左側に置かれている。右チャネルおよび左チャネルの低周波の(たとえば約150Hz未満の)部分は、それぞれ第5のスピーカ144および第6のスピーカ146によって放射される。第5のスピーカ144は前座席102の前方の右前ドアに配置されており、第6のスピーカ146は前座席104の前方の左前ドアに配置されている。左チャンネルおよび右チャンネルのスペクトル成分(たとえば約100Hzを上回るもの)は、それぞれ第7のスピーカ148および第8のスピーカ150によって放射される。第7のスピーカ148は後座席108の前方の左後ドアに配置されており、第8のスピーカ150は後座席106の前方の右後ドアに配置されている。
低周波効果(LFE)を含んでいる低音チャネルは、乗員室100の荷物棚において、2つの後座席106および108の後ろに配置された第9のスピーカ152、ならびに第3のスピーカ140および第4のスピーカ142によって放射される。左サラウンドチャネル(LS)は、4つの座席102、104、106、108のヘッドレスト110、112、114、116内の4つのスピーカ120、124、128、132によって放射される。右サラウンドチャネル(RS)は、ヘッドレスト110、112、114、116内の4つのスピーカ118、122、126、130によって放射される。
運転者または同乗者による音声を感知するために、乗員室100のヘッドレストおよびダッシュボードには、マイクロホン158、160、162、164、166の配列が配置されている。増幅器プラットホームのデジタル信号プロセッサ(DSP)154またはコントローラは、記憶されたレベル利得アルゴリズム156を実行するためにメモリにアクセスする。レベル利得アルゴリズム156は、電話音声と娯楽オーディオの両方の相対レベルを同時に再生して制御するように構成されている。DSP 154が生成する利得は、電話通話中、運転者と同乗者の両方に対して音声のバランスをとるように、そうでなければ音声を管理するように、娯楽オーディオ信号および電話音声信号に適用される。バランスをとる音声信号は、スピーカ118、120、122、124、126、128、130、132、134、136、140、142、144、146、148、150、152へルーティングされる。
図2は、電話音声と娯楽オーディオを同時に再生するように構成された車両の音声再生システムの構成要素および処理の流れを示す流れ図200である。車両によって、未処理の娯楽オーディオ202および未処理の電話音声204が供給される。より詳細には、娯楽オーディオ202は、車両の娯楽のプレーヤ由来の未処理の音声信号を含み、電話信号204は、車両の電話通信成分からの未処理の信号である。娯楽オーディオ202および未処理の電話音声204が、増幅器プラットホームのDSPによって受け取られる。たとえば、娯楽オーディオ202および未処理の電話音声204が、図1のシステム100などのDSP 154によって受け取られる。
娯楽オーディオ202は娯楽のアップミックスモジュール206においてアップミックスされ、未処理の電話音声204は電話のアップミックスモジュール208においてアップミックスされる。アップミックスによって、未処理の娯楽オーディオ202および未処理の電話音声204のステレオ音成分が複数の信号に分離されて、最終的に、空間的表現を制御するために様々なスピーカへ向けられる。言い換えれば、アップミックスすることによって、それぞれのスピーカ向けに固有の音声信号が生成される。娯楽のアップミックスモジュール206および電話のアップミックスモジュール208は、アップミックスされた音声信号をどのスピーカへルーティングすべきか、さらに判断する。
レベル制御モジュール210は、未処理の娯楽オーディオ202、未処理の電話音声204のうち少なくとも1つを受け取って、娯楽のアップミックスモジュール206および電話のアップミックスモジュール208から出力する。レベル制御モジュール210は、電話音声と娯楽オーディオの両方が分かりやすく聞こえて、しかも適切な受信者向けに選択的に提供されるようなやり方で、娯楽オーディオと電話音声のバランスをとる。レベル制御モジュール210は、2つのソースの表現を受容できるように、それぞれの出力信号に適用するための利得を決定するように構成されたアルゴリズムを含む。受容できる表現は、音声伝送インデックス(STI)パラメータを満たす、利得レベルの所定の比率を含む。1つのシナリオでは、この比率は、運転者が依然として音声を意識して、同乗者がある程度のレベルの電話を聞くことができるように設定される。
レベル制御モジュール210への複数の入力が含まれている場合、音声プレイバック信号のバランスをとるために非線形のアップミックスプロセスが考慮に入れられる。レベル制御モジュール210が生成する利得制御信号212、214が、アップミックスされた信号出力に適用される。したがって、利得制御信号212、214は、レベル制御モジュール210による利得を適用する。利得制御信号212、214は、互いに関連する電話音声信号と娯楽オーディオ信号のバランスをとるために使用される。
アップミックスされてバランスのとれた電話音声信号と娯楽オーディオ信号が、信号ルーティングモジュール216において互いに合計される。合計された出力は、出力チャネルの処理へルーティングされる。信号ルーティングモジュール216は、特定のスピーカ向けに予定されている娯楽オーディオおよび電話音声を受け取って合計するように構成されている。合計された信号は、特にそのスピーカ用に設計されたスピーカ処理218、220、222にともに渡される。すなわち、信号ルーティングモジュール216は信号を互いに混合して、それらを適切な出力チャネルへルーティングする。ルーティングプロセスは、それぞれのスピーカ出力224、226、228に対して繰り返される。スピーカ出力プロセスには、等化することはもちろん、スピーカを保護するための制限的な処理を含む非線形要素も含まれる。コントローラは、処理された信号を、スピーカを駆動する増幅器マイクロチップへ伝送する。
図3は、電話音声と娯楽オーディオを同時に再生するように構成された車両の音声再生システムの構成要素および処理の流れを示す流れ図300である。図3の流れ図300は、図2の流れ図200に似ているが、マイクロホンおよび適応フィルタの信号処理経路が追加されている。図3に示されるように、適応フィルタの信号処理経路は、ブロック330、332、334、および336を含む。1つまたは複数の車内マイクロホンが、車両内のスピーカからの音声330を感知する。娯楽の適応フィルタモジュール332は、電話の適応フィルタモジュール334へ伝送される音声信号から娯楽オーディオを取り除くように構成されている。電話の適応フィルタモジュール334は、エコーキャンセルをもたらすように構成されている。エコーキャンセルは、話者に、自分の声がエコーバックして聞こえるインスタンスを低減する。このように、フィルタモジュール332、334は、どちらも、検知された音声から不要信号を除く。
流れ図300をより詳細に見ると、未処理の娯楽オーディオ302および未処理の電話音声304が、増幅器プラットホームの入力モジュールにおいてDSPによって受け取られる。娯楽オーディオ202および未処理の電話音声204は、それぞれ娯楽のアップミックスモジュール306および電話のアップミックスモジュール308においてアップミックスされる。娯楽のアップミックスモジュール306からの出力が、娯楽の適応フィルタモジュール332において受け取られる。電話のアップミックスモジュール308からの出力が、電話の適応フィルタモジュール334において受け取られる。娯楽のアップミックスモジュール306および電話のアップミックスモジュール308から除かれた出力が、車内の音声出力336として供給される。
レベル制御モジュール310は、未処理の娯楽オーディオ302、未処理の電話音声304のうち少なくとも1つを受け取って、娯楽のアップミックスモジュール306および電話のアップミックスモジュール308から出力する。レベル制御モジュール210の利得制御モジュールが生成する利得制御信号312、314は、アップミックスされた信号出力に利得を適用するのに使用される。利得制御信号312、314は、互いに関連する電話の信号と娯楽オーディオ信号のバランスをとるために使用される。
アップミックスされてバランスのとれた電話音声信号と娯楽オーディオ信号が、信号ルーティングモジュール316において互いに合計される。合計された出力は、出力チャネルの処理へルーティングされる。信号ルーティングモジュール316は、娯楽オーディオと電話音声とを受け取って合計し、それを、特にそのスピーカ用に設計されたスピーカ処理318、320、322へともに渡す。ルーティングプロセスは、それぞれのスピーカ出力324、326、328に対して繰り返される。コントローラは、処理された信号を、スピーカを駆動する増幅器マイクロチップへ伝送する。娯楽のアップミックスモジュール306および電話のアップミックスモジュール308からの出力が、伝送のために携帯電話のように中継される。
音声システムは、単一の車内マイクロホンとともに動作するが、複数のマイクロホンの配列は、より指向性のピックアップをもたらす。複数のマイクロホンの配列の音響は、適応フィルタに達する前でさえ、電話音声から不要な娯楽オーディオおよびエコーを除去するために使用される。
図4は、利得レベル制御アルゴリズムに関連した構成要素およびプロセスを示す流れ図400である。利得レベル制御アルゴリズムは、コントローラによって、図2および図3のレベル制御モジュールにおいて実行される。レベル制御モジュールは、娯楽オーディオと電話音声の両方が選択的に分かりやすく聞こえるようにバランスをとる。図4に示されるように、利得レベル制御アルゴリズムは4つの入力を受け取る。4つの入力は、未処理の娯楽オーディオ402、アップミックスされた娯楽オーディオ404、未処理の電話音声406、およびアップミックスされた電話音声408を含む。
未処理の娯楽オーディオ402およびアップミックスされた娯楽オーディオ404が、娯楽の基準信号の混合モジュール410において受け取られる。娯楽の基準信号の混合モジュール410は、未処理の娯楽オーディオ402とアップミックスされた娯楽オーディオ404の加重平均を求めて、娯楽の基準信号を生成する。並行して、未処理の電話音声406およびアップミックスされた電話音声408が、電話の基準信号の混合モジュール412において受け取られる。電話の基準信号の混合モジュール412は、未処理の電話音声406とアップミックスされた電話音声408の加重平均を求めて、電話の基準信号を生成する。
第1のレベル検出器416によって検知された娯楽の基準信号のレベルおよび第2のレベル検出器418によって検知された電話の基準信号のレベルが、推測値として使用されることになる。より詳細には、第1のレベル検出器416は、娯楽の基準信号の推定レベルを出力する。第2のレベル検出器418は、電話の基準信号の推定レベルを出力する。
音声検知器モジュール420は、電話の基準信号の推定を更新する。音声検知器モジュール420は、電話通話の遠端の人が話していないときの過補償を避けるように、音声が存在するときのみ更新信号を送信する。
娯楽の基準信号の推定レベルおよび電話の基準信号の推定レベルを含むレベル検出器416、418の出力が、レベル比較器422において受け取られる。レベル比較器422が生成する利得制御信号は、娯楽オーディオ源と電話音声源の間の、最低レベルの比を維持し、周波数の重み付けがなされたものである。出力制御信号は、長い時定数と短い時定数の両方を伴って変化し、音量調節およびダイナミックレンジ圧縮をもたらす。長い時定数の成分は音量調節を徐々にシフトするように機能し、短い時定数の成分はダイナミックレンジ圧縮をもたらすように機能する。
レベル比較器422は、両者のレベルの比を見て制御信号を生成し、最低のレベル比を維持する。最低のレベル比の実装形態は、周波数の重み付けがなされた成分を含み、システムに存在する実際の音声源に基づいて変化するものである。出力制御信号は、娯楽オーディオチェーンおよび電話音声チェーンに戻される利得である。より詳細には、娯楽オーディオチェーンは、娯楽オーディオにおける短時間ピークを低減するかまたは取り除くように娯楽の利得424を使用して、電話通話に関与している運転者または同乗者に役立つ。同様に、電話音声チェーンは、電話音声における短時間ピークを低減するかまたは取り除くように電話の利得426を使用する。
本明細書で説明された特定の実装形態は、もっぱらハードウェアの実装形態、もっぱらソフトウェアの実装形態、またはハードウェア要素とソフトウェア要素の両方を含有する実装形態の形をとり得る。特定の実装形態では、開示された方法は、プロセッサ可読記憶媒体に組み込まれてプロセッサによって実行されるソフトウェアにおいて実現され、ソフトウェアには、それだけではないが、ファームウェア、常駐ソフトウェア、マイクロコードなどが含まれる。
さらに、1つまたは複数の実装形態などの本開示の実装形態は、コンピュータが使える記憶媒体またはコンピュータ可読記憶媒体からアクセス可能な、コンピュータまたは任意の命令実行システムによって使用されるかまたはそれに関連して使用されるプログラムコードをもたらす、コンピュータプログラム製品の形をとり得る。この説明のために、非一時的な、コンピュータが使える記憶媒体またはコンピュータ可読記憶媒体は任意の装置でよく、この装置は、コンピュータプログラムを実体的に具現し得るものであり、命令実行システム、装置、またはデバイスによって使用されるプログラムもしくはそれに関連して使用されるプログラムを包含してよく、記憶してよく、伝達してよく、伝搬してよく、または搬送してもよい。
様々な実装形態において、媒体は、電子、磁気、光、電磁気、赤外線、もしくは半導体のシステム(または装置またはデバイス)あるいは伝搬媒体を含み得る。コンピュータ可読記憶媒体の例には、半導体メモリ又はソリッドステートメモリ、磁気テープ、取外し可能なフロッピーディスク、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読み取り専用メモリ(ROM)、ハードディスクおよび光ディスクが含まれる。光ディスクの現在の例には、コンパクトディスクの読み取り専用メモリ(CD-ROM)、読み書きできるコンパクトディスク(CD-R/W)およびデジタル多用途ディスク(DVD)が含まれる。
プログラムコードを実行し、かつ/または記憶するのに適切なデータ処理システムは、システムバスを通じて記憶要素に直接的または間接的に結合された少なくとも1つのプロセッサを含み得る。記憶要素には、プログラムコードの実際の実行中に利用されるローカルメモリと、大容量記憶装置と、実行中に大容量記憶装置からコードを回復する必要回数を減らすために少なくともいくつかのプログラムコードを一時的に記憶するキャッシュメモリとが含まれ得る。
入出力デバイスすなわちI/Oデバイス(それだけではないが、キーボード、表示器、ポインティングデバイスなどを含む)は、データ処理システムに対して直接的に、または介在するI/Oコントローラによって、結合され得る。データ処理システムが、介在する私的ネットワークまたは公衆ネットワークによって、他のデータ処理システム、遠隔プリンタ、または記憶デバイスに結合され得るように、データ処理システムにはネットワークアダプタも結合され得る。モデム、ケーブルモデム、およびイーサネット(登録商標)カードは現在利用可能なタイプのネットワークアダプタのほんの数例にすぎない。
開示された実装形態の先の説明は、あらゆる当業者が、開示された実装形態を作製すること、または利用することができるように提供されたものである。これらの実装形態に対する種々の変更は、当業者には容易に明らかになるはずであり、本明細書で定義された一般的な原理は、本開示の範囲から逸脱することなく他の実装形態に適用され得る。したがって、本開示は、本明細書で示された実装形態に限定されるようには意図されておらず、以下の特許請求の範囲で定義される原理および機能と一致する最も広い可能な範囲を認められることになっている。
100 自動車の乗員室
102 座席
104 座席
106 座席
108 座席
110 ヘッドレスト
112 ヘッドレスト
114 ヘッドレスト
116 ヘッドレスト
118 スピーカ
120 スピーカ
122 スピーカ
124 スピーカ
126 スピーカ
128 スピーカ
130 スピーカ
132 スピーカ
134 第1のスピーカ
136 第2のスピーカ
138 センターコンソール
140 第3のスピーカ
142 第4のスピーカ
144 第5のスピーカ
146 第6のスピーカ
148 第7のスピーカ
150 第8のスピーカ
152 第9のスピーカ
154 DSP
156 レベル利得アルゴリズム
158 マイクロホン
160 マイクロホン
162 マイクロホン
164 マイクロホン
166 マイクロホン
200 流れ図
202 娯楽オーディオ
204 電話音声
206 娯楽のアップミックスモジュール
208 電話のアップミックスモジュール
210 レベル制御モジュール
212 利得制御信号
214 利得制御信号
216 信号ルーティングモジュール
218 スピーカAの処理
220 スピーカBの処理
222 スピーカCの処理
224 スピーカAの出力
226 スピーカBの出力
228 スピーカCの出力
300 流れ図
302 未処理の娯楽オーディオ
304 未処理の電話音声
306 娯楽のアップミックスモジュール
308 電話のアップミックスモジュール
310 レベル制御モジュール
312 利得制御信号
314 利得制御信号
316 信号ルーティングモジュール
318 スピーカAの処理
320 スピーカBの処理
322 スピーカCの処理
324 スピーカAの出力
326 スピーカBの出力
328 スピーカCの出力
330 音声
332 娯楽の適応フィルタモジュール
334 電話の適応フィルタモジュール
336 車内の音声出力
400 流れ図
402 未処理の娯楽オーディオ
404 アップミックスされた娯楽オーディオ
406 未処理の電話音声
408 アップミックスされた電話音声
410 娯楽の基準信号の混合モジュール
412 電話の基準信号の混合モジュール
416 レベル検出器
418 レベル検出器
420 音声検知器モジュール
422 レベル比較器
424 娯楽の利得
426 電話の利得

Claims (12)

  1. 車両の音響回路から娯楽オーディオ信号と電話音声信号とを受け取るための信号入力モジュールと、
    前記娯楽オーディオ信号からアップミックスされた娯楽オーディオ信号を生成するための娯楽アップミックスモジュールと、
    前記電話音声信号からアップミックスされた電話音声信号を生成するための電話アップミックスモジュールと、
    前記娯楽オーディオ信号と前記アップミックスされた娯楽オーディオ信号との加重平均から娯楽基準信号を生成し、前記電話音声信号と前記アップミックスされた電話音声信号との加重平均から電話基準信号を生成し、
    利得制御信号を生成するために、前記娯楽基準信号と前記電話基準信号とに周波数の重み付けを適用し、
    利得が適用された娯楽オーディオ信号と利得が適用された電話音声信号とをそれぞれ生成するために、前記娯楽オーディオ信号と前記電話音声信号とに前記利得制御信号を適用する
    ためのレベル制御モジュールと、
    前記利得が適用された娯楽オーディオ信号と前記利得が適用された電話音声信号とを混合して、スピーカに関連した出力チャネルへ前記混合された信号をルーティングするためのルーティングモジュールと
    を備える装置。
  2. 前記利得制御信号は、娯楽の利得を含み、前記レベル制御モジュールは、前記娯楽オーディオにおける短時間ピークを低減するために、前記娯楽の利得を前記娯楽オーディオ信号に適用するように構成される、請求項1に記載の装置。
  3. 前記利得制御信号は、電話の利得を含み、前記レベル制御モジュールは、前記電話音声における短時間ピークを低減するために、前記電話の利得を前記電話音声信号に適用するように構成される、請求項1に記載の装置。
  4. 前記レベル制御モジュールは、前記娯楽基準信号と前記電話基準信号とのそれぞれのレベルを検出し、前記娯楽基準信号の推定レベルと前記電話基準信号の推定レベルとを出力するように更に構成される、請求項1に記載の装置。
  5. 前記信号入力モジュールは、車両の乗員由来の会話信号を受け取るように更に構成される、請求項1に記載の装置。
  6. 車両の乗員由来の会話信号を検出することに応答して前記電話基準信号を更新する会話検出モジュールを更に備える、請求項1に記載の装置。
  7. 前記スピーカはヘッドレストスピーカである、請求項1に記載の装置。
  8. 車両の音響回路から娯楽オーディオ信号と電話音声信号とを受け取るステップと、
    前記娯楽オーディオ信号からアップミックスされた娯楽オーディオ信号を生成するステップと、
    前記電話音声信号からアップミックスされた電話音声信号を生成するステップと、
    前記娯楽オーディオ信号と前記アップミックスされた娯楽オーディオ信号との加重平均から娯楽基準信号を生成し、前記電話音声信号と前記アップミックスされた電話音声信号との加重平均から電話基準信号を生成するステップと、
    利得制御信号を生成するために、前記娯楽基準信号と前記電話基準信号とに周波数の重み付けを適用するステップと、
    利得が適用された娯楽オーディオ信号と利得が適用された電話音声信号とを生成するために、前記娯楽オーディオ信号と前記電話音声信号とに前記利得制御信号を適用するステップと、
    前記利得が適用された娯楽オーディオ信号と前記利得が適用された電話音声信号とを混合して、スピーカに関連した出力チャネルへ前記混合された信号をルーティングするステップと
    を含む音声管理の方法。
  9. 前記娯楽オーディオにおける短時間ピークを低減するために、娯楽の利得を前記娯楽オーディオ信号に適用するステップ
    を更に含む、請求項8に記載の方法。
  10. 前記電話音声における短時間ピークを低減するために、電話の利得を前記電話音声信号に適用するステップ
    を更に含む、請求項8に記載の方法。
  11. 前記娯楽基準信号と前記電話基準信号とのそれぞれのレベルを検出し、前記娯楽基準信号の推定レベルと前記電話基準信号の推定レベルとを出力するステップ
    を更に含む、請求項8に記載の方法。
  12. 車両の乗員由来の会話信号を検出することに応答して前記電話基準信号を更新するステップ
    を更に含む、請求項8に記載の方法。
JP2018126620A 2014-03-06 2018-07-03 車両の音声プラットホームにおける電話および娯楽オーディオの管理 Active JP6580758B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/199,799 US9352701B2 (en) 2014-03-06 2014-03-06 Managing telephony and entertainment audio in a vehicle audio platform
US14/199,799 2014-03-06

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016555654A Division JP6367352B2 (ja) 2014-03-06 2015-03-02 車両の音声プラットホームにおける電話および娯楽オーディオの管理

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018164310A JP2018164310A (ja) 2018-10-18
JP6580758B2 true JP6580758B2 (ja) 2019-09-25

Family

ID=52682927

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016555654A Active JP6367352B2 (ja) 2014-03-06 2015-03-02 車両の音声プラットホームにおける電話および娯楽オーディオの管理
JP2018126620A Active JP6580758B2 (ja) 2014-03-06 2018-07-03 車両の音声プラットホームにおける電話および娯楽オーディオの管理

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016555654A Active JP6367352B2 (ja) 2014-03-06 2015-03-02 車両の音声プラットホームにおける電話および娯楽オーディオの管理

Country Status (5)

Country Link
US (3) US9352701B2 (ja)
EP (1) EP3114826B1 (ja)
JP (2) JP6367352B2 (ja)
CN (1) CN106464299B (ja)
WO (1) WO2015134370A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3295687B1 (en) 2015-05-14 2019-03-13 Dolby Laboratories Licensing Corporation Generation and playback of near-field audio content
EP3232688A1 (en) 2016-04-12 2017-10-18 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Apparatus and method for providing individual sound zones
US10057681B2 (en) * 2016-08-01 2018-08-21 Bose Corporation Entertainment audio processing
US10536795B2 (en) 2017-08-10 2020-01-14 Bose Corporation Vehicle audio system with reverberant content presentation
JP2019083408A (ja) * 2017-10-30 2019-05-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 音再生システム、移動体、音再生方法及びプログラム
EP3484176A1 (en) * 2017-11-10 2019-05-15 Nxp B.V. Vehicle audio presentation controller
US11617050B2 (en) 2018-04-04 2023-03-28 Bose Corporation Systems and methods for sound source virtualization
DE102018205055A1 (de) * 2018-04-04 2019-10-10 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zur Fortsetzung einer aktiven Audiowiedergabe
DE102018206335A1 (de) * 2018-04-25 2019-10-31 Audi Ag Haupteinheit für ein Infotainmentsystem eines Fahrzeugs
DE102018211133A1 (de) * 2018-07-05 2020-01-09 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Audioeinrichtung für ein Fahrzeug und Verfahren zum Betrieb einer Audioeinrichtung für ein Fahrzeug
JP6894413B2 (ja) * 2018-09-03 2021-06-30 株式会社三共 遊技機
US20200213722A1 (en) * 2018-12-31 2020-07-02 Harman International Industries, Incorporated Techniques for routing audio content to an asymmetric speaker layout within a vehicle
JP2020121604A (ja) * 2019-01-29 2020-08-13 株式会社デンソーテン スピーカ装置
US10857909B2 (en) * 2019-02-05 2020-12-08 Lear Corporation Electrical assembly
FR3098076B1 (fr) * 2019-06-26 2022-06-17 Parrot Faurecia Automotive Sas Système audio pour appui-tête avec microphone(s) intégré(s), appui-tête et véhicule associés
US20220272454A1 (en) * 2019-07-30 2022-08-25 Dolby Laboratories Licensing Corporation Managing playback of multiple streams of audio over multiple speakers
US11375303B2 (en) 2020-01-21 2022-06-28 Panasonic Automotive Systems Company Of America, Division Of Panasonic Corporation Of North America Near to the ear subwoofer
US11170752B1 (en) * 2020-04-29 2021-11-09 Gulfstream Aerospace Corporation Phased array speaker and microphone system for cockpit communication
US11982738B2 (en) 2020-09-16 2024-05-14 Bose Corporation Methods and systems for determining position and orientation of a device using acoustic beacons
US11696084B2 (en) 2020-10-30 2023-07-04 Bose Corporation Systems and methods for providing augmented audio
US11700497B2 (en) 2020-10-30 2023-07-11 Bose Corporation Systems and methods for providing augmented audio

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3232521B2 (ja) 1993-11-25 2001-11-26 本田技研工業株式会社 車両内音響システム
US7424127B1 (en) 2000-03-21 2008-09-09 Bose Corporation Headrest surround channel electroacoustical transducing
US6804565B2 (en) * 2001-05-07 2004-10-12 Harman International Industries, Incorporated Data-driven software architecture for digital sound processing and equalization
JP2003249996A (ja) * 2002-02-25 2003-09-05 Kobe Steel Ltd 音声信号入出力装置
JP2003263872A (ja) * 2002-03-11 2003-09-19 Alpine Electronics Inc オーディオ出力装置
JP4154602B2 (ja) * 2003-11-27 2008-09-24 ソニー株式会社 車両用オーディオ装置
JP2006080886A (ja) 2004-09-09 2006-03-23 Taiyo Yuden Co Ltd ワイヤレスヘッドレスト
US8126159B2 (en) 2005-05-17 2012-02-28 Continental Automotive Gmbh System and method for creating personalized sound zones
US8041057B2 (en) * 2006-06-07 2011-10-18 Qualcomm Incorporated Mixing techniques for mixing audio
US7555354B2 (en) 2006-10-20 2009-06-30 Creative Technology Ltd Method and apparatus for spatial reformatting of multi-channel audio content
US9560448B2 (en) 2007-05-04 2017-01-31 Bose Corporation System and method for directionally radiating sound
US8325936B2 (en) * 2007-05-04 2012-12-04 Bose Corporation Directionally radiating sound in a vehicle
US20080273722A1 (en) 2007-05-04 2008-11-06 Aylward J Richard Directionally radiating sound in a vehicle
JP2008306372A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Univ Of Electro-Communications 音響信号制御装置
US20090060208A1 (en) 2007-08-27 2009-03-05 Pan Davis Y Manipulating Spatial Processing in a Audio System
US8325938B2 (en) 2008-08-12 2012-12-04 Sony Corporation Handsfree call apparatus, acoustic reproducing apparatus with handsfree call function, and handsfree call method
US8190438B1 (en) * 2009-10-14 2012-05-29 Google Inc. Targeted audio in multi-dimensional space
US20120057726A1 (en) * 2010-09-03 2012-03-08 Van Wijngaarden Sander Jeroen Sound volume limiter using continuous evaluation of the incurred sound exposure dose to prevent hearing damage without degrading the user experience
EP2611213B1 (en) * 2011-12-29 2015-08-26 Harman Becker Automotive Systems GmbH Sound system with individual playback zones
US8892046B2 (en) * 2012-03-29 2014-11-18 Bose Corporation Automobile communication system
WO2015038475A1 (en) * 2013-09-12 2015-03-19 Dolby Laboratories Licensing Corporation Dynamic range control for a wide variety of playback environments
US10002601B2 (en) * 2015-12-30 2018-06-19 Qualcomm Incorporated In-vehicle communication signal processing

Also Published As

Publication number Publication date
CN106464299B (zh) 2019-08-16
US20150256933A1 (en) 2015-09-10
EP3114826A1 (en) 2017-01-11
US10257613B2 (en) 2019-04-09
EP3114826B1 (en) 2020-01-22
CN106464299A (zh) 2017-02-22
JP2017507612A (ja) 2017-03-16
US20180084344A1 (en) 2018-03-22
JP6367352B2 (ja) 2018-08-01
WO2015134370A1 (en) 2015-09-11
US9352701B2 (en) 2016-05-31
US20160323671A1 (en) 2016-11-03
JP2018164310A (ja) 2018-10-18
US9883286B2 (en) 2018-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6580758B2 (ja) 車両の音声プラットホームにおける電話および娯楽オーディオの管理
CN110476208B (zh) 用于扰动信号补偿的音频***和方法
US11950067B2 (en) Communication system for multiple acoustic zones
EP3040984B1 (en) Sound zone arrangment with zonewise speech suppresion
US8705753B2 (en) System for processing sound signals in a vehicle multimedia system
US10002601B2 (en) In-vehicle communication signal processing
CN105304089B (zh) 虚拟的遮蔽方法
JP2007019980A (ja) オーディオ静音化装置
JP2010163054A (ja) 会話支援装置及び会話支援方法
US20180302736A1 (en) Audible Prompts in a Vehicle Navigation System
GB2553571A (en) Apparatus and method for privacy enhancement
US11516584B2 (en) Sound collection loudspeaker apparatus, method and program for the same
JP2014165569A (ja) 車載オーディオシステム及びコンピュータプログラム
Schmidt et al. Evaluation of in-car communication systems
JP2012203275A (ja) 車載用音響装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180711

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6580758

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250