JP6578883B2 - フィルムモールド及びインプリント方法 - Google Patents

フィルムモールド及びインプリント方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6578883B2
JP6578883B2 JP2015209940A JP2015209940A JP6578883B2 JP 6578883 B2 JP6578883 B2 JP 6578883B2 JP 2015209940 A JP2015209940 A JP 2015209940A JP 2015209940 A JP2015209940 A JP 2015209940A JP 6578883 B2 JP6578883 B2 JP 6578883B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
film mold
pattern
glass substrate
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015209940A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017084900A (ja
Inventor
川 泰 央 大
川 泰 央 大
岡 英 範 吉
岡 英 範 吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2015209940A priority Critical patent/JP6578883B2/ja
Priority to CN201680062226.1A priority patent/CN108352301B/zh
Priority to PCT/JP2016/080540 priority patent/WO2017073370A1/ja
Priority to US15/771,332 priority patent/US11123960B2/en
Priority to EP16859600.5A priority patent/EP3370250B1/en
Priority to DK16859600.5T priority patent/DK3370250T3/da
Publication of JP2017084900A publication Critical patent/JP2017084900A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6578883B2 publication Critical patent/JP6578883B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/02Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10064Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising at least two glass sheets, only one of which being an outer layer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0002Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2709/00Use of inorganic materials not provided for in groups B29K2703/00 - B29K2707/00, for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2709/08Glass

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

本発明は、フィルムモールド及びインプリント方法に関する。
近年、フォトリソグラフィ技術に代わるパターン形成技術として、インプリントを用いたパターン形成技術が注目されている。インプリントは、例えば微細な凹凸パターンを含むパターン領域を有するモールドを用い、モールドの凹凸パターンを被成形材料に等倍転写するパターン形成技術である。
例えば、被成形材料として光硬化性樹脂組成物を用いたインプリントは、以下のように行われる。まず、転写基板の表面に光硬化性樹脂組成物の液滴を供給する。次に、所望の凹凸パターンを含むパターン領域を有するモールドと転写基板とを所定の状態に位置決めする。その後、モールドと光硬化性樹脂組成物とを接触させることによりモールドの凹凸パターン内に光硬化性樹脂組成物を充填する。この状態でモールド側から光を照射して光硬化性樹脂組成物を硬化させることにより樹脂層を形成する。その後、モールドと樹脂層とを引き離す(離型)。これにより、モールドのパターン領域における凹凸パターンが反転した凹凸パターンを有するパターン構造体が形成される。
このようなインプリントで用いられるモールドは、ガラスや石英等から形成される硬質のモールドと、可撓性を有するモールド(以下、フィルムモールドと呼ぶ。)と、に大別される。このうちフィルムモールドを用いる場合の利点としては、離型が容易であることでパターン領域及びこれが反転される被成形材料の転写領域の大面積化が容易である点、容易に気泡の巻き込みを抑制できることで再現性に優れる点、安価に作製できる点等が挙げられる。従来より、このようなフィルムモールドの分野では、種々の技術が提案されている(例えば特許文献1、特許文献2等)。
特許第5002422号公報 特許第5215833号公報
しかしながら、従来のフィルムモールドは、一般に、樹脂組成物から構成され、その可撓性、材質、並びに温度及び湿度等の環境要因に起因して、その全体及びパターンが変形し易い。そのため、転写前に、フィルムモールドと被成形材料を保持する転写基板とを所定の状態に位置決めする際にフィルムモールドに変形が生じている場合には、フィルムモールドが転写基板に対して不所望にずれ、その結果、被成形材料に転写されるパターンの位置精度が低下するといった不具合が生じる場合がある。特に、光学及び半導体分野の製品の製造にインプリントを利用する場合には、転写される被成形材料のパターンの位置精度が完成後の製品の性能に大きく影響を及ぼすため、転写されるパターンにおける良好な位置精度の確保が強く望まれている。
本発明は、上記実情を考慮してなされたものであって、被成形材料に対して良好な位置精度のパターンを転写することができるフィルムモールド及びインプリント方法を提供することを目的とする。
本発明は、凹凸パターンを含むパターン領域を有し、樹脂組成物から構成される第1樹脂層と、前記第1樹脂層のうちの前記パターン領域が形成される面とは反対側の面に積層され、薄膜ガラスから構成される第1ガラス基板層と、を備える、ことを特徴とするフィルムモールド、である。
本発明に係るフィルムモールドは、前記第1ガラス基板層のうちの前記第1樹脂層側の面とは反対側の面に積層され、樹脂組成物から構成される第2樹脂層をさらに備えていてもよい。
この場合、前記第1樹脂層を構成する樹脂組成物の収縮率及び前記第2樹脂層を構成する樹脂組成物の収縮率は、同一であってもよい。
また、本発明に係るフィルムモールドにおいて、前記第1樹脂層を構成する樹脂組成物及び前記第2樹脂層を構成する樹脂組成物のうちの一方は、ラジカル重合性の硬化性樹脂組成物であり、他方は、カチオン重合性の硬化性樹脂組成物であってもよい
また、以上の場合、本発明に係るフィルムモールドにおいて、前記第1ガラス基板層は、曲率半径が150mm以下の状態に曲げられた際の引張り応力が50MPa以下となる材料から形成されていてもよい。特に、前記第1ガラス基板層は、曲率半径が75mm以下の状態に曲げられた際の引張り応力が50MPa以下となる材料から形成されていることがより好ましい。
また、本発明に係るフィルムモールドは、前記第1ガラス基板層のうちの前記第1樹脂層側の面とは反対側の面に、中間層を介して積層される第2ガラス基板層をさらに備え、前記第2ガラス基板層は、薄膜ガラスから構成されていてもよい。
この場合、本発明に係るフィルムモールドにおいて、前記第1ガラス基板層及び前記第2ガラス基板層は、曲率半径が150mm以下の状態に曲げられた際の引張り応力が50MPa以下となる材料から形成されていてもよい。特に、前記第1ガラス基板層及び前記第2ガラス基板層は、曲率半径が75mm以下の状態に曲げられた際の引張り応力が50MPa以下となる材料から形成されていることがより好ましい。
また、本発明に係るフィルムモールドにおいて、前記第1樹脂層は、前記パターン領域とは異なる領域に非パターン領域を有し、前記非パターン領域にアライメントマークが設けられていてもよい。
また、本発明に係るフィルムモールドに含まれるガラスから形成される層のヤング率は、75GPa以下であることが好ましい。
また、本発明は、前記のフィルムモールド及び被成形材料を一方の面に保持する転写基板を準備する準備工程と、前記フィルムモールドと前記転写基板とを所定の状態に位置決めする位置決め工程と、前記フィルムモールドの前記パターン領域を、前記転写基板に保持された前記被成形材料に接触させる接触工程と、前記フィルムモールドに接触させた前記被成形材料を硬化させることにより前記パターン領域に対応するパターンが転写された転写層とする硬化工程と、前記転写層と前記フィルムモールドとを引き離すことにより、前記転写層であるパターン構造体を前記転写基板上に位置させた状態とする離型工程と、を備える、ことを特徴とするインプリント方法、である。
本発明によれば、被成形材料に対して良好な位置精度のパターンを転写することができる。
本発明の第1の実施の形態に係るフィルムモールドの断面図である。 第1の実施の形態に係るインプリント方法の工程図である。 第1の実施の形態に係るインプリント方法の工程図である。 (A)は、第1の実施の形態に係るインプリント方法によって転写された被成形材料における実際のパターンと設計上のパターンとのずれを示した図であり、(B)は、従来のフィルムモールドを用いたインプリント方法によって転写された被成形材料における実際のパターンと設計上のパターンとのずれを示した図である。 本発明の第2の実施の形態に係るフィルムモールドの断面図である。 本発明の第3の実施の形態に係るフィルムモールドの断面図である。
以下、図面を参照しながら本発明の各実施の形態について説明する。図面は例示であり、説明のために特徴部を誇張しており、実物とは異なる。なお、以下の各図において、同一部分には同一の符号を付している。また、本明細書において用いる、形状や幾何学的条件並びにそれらの程度を特定する、例えば、「平行」、「直交」、「同一」等の用語や長さや角度の値等については、厳密な意味に縛られることなく、同様の機能を期待し得る程度の範囲を含めて解釈することとする。
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の第1の実施の形態に係るフィルムモールド1の断面図である。このフィルムモールド1は、各種分野の製品の製造に用いることが可能であり、例えば、半導体、光学素子、バイオ等の分野における各種製品の製造に好適に用いられ得る。以下では、まず、図1を参照して、第1の実施の形態に係るフィルムモールド1について詳述する。
[フィルムモールド]
図1に示すように、本実施の形態に係るフィルムモールド1は、凹凸パターンを含むパターン領域11Pと非パターン領域11Nとを一方の面に有し、樹脂組成物から構成される第1樹脂層11と、第1樹脂層11のうちのパターン領域11Pが形成される上述の一方の面とは反対側の他方の面に積層され、薄膜ガラスから構成される第1ガラス基板層12と、を備えている。このフィルムモールド1は、ローラー転写方式のインプリントに使用可能な程度の可撓性を有するが、ローラー転写方式とは異なる方式のインプリントに用いられてもよい。
第1樹脂層11を構成する樹脂組成物としては、パターン領域11Pの形成手法に応じて、光硬化性樹脂組成物、熱硬化性樹脂組成物、又は室温硬化性樹脂組成物が用いられる。すなわち、第1樹脂層11では、パターン領域11Pが原版(マスターモールド)の凹凸パターンとの接触によって形成され、その後の硬化によって第1樹脂層11が第1ガラス基板層12上に固定されている。ここで、原版の凹凸パターンとの接触後に光硬化がなされる場合には光硬化性樹脂組成物が用いられ、熱硬化がなされる場合には熱硬化性樹脂組成物が用いられ、室温で硬化される場合には室温硬化性樹脂組成物が用いられる。
第1樹脂層11を構成する樹脂組成物として光硬化性樹脂組成物が用いられる場合には、ラジカル重合性の紫外線硬化性樹脂組成物、カチオン重合性の紫外線硬化性樹脂組成物等が用いられてもよい。また、第1樹脂層11を構成する樹脂組成物としては、ベーク処理が可能な程度の耐熱性を有する材料が用いられることが好ましい。フィルムモールド1に対してベーク処理が可能である場合には、プロセスの拡張を期待でき、品質の向上等を図ることができるため有益である。
第1樹脂層11の厚みは、ローラー転写方式のインプリントに使用可能な程度の可撓性を確保する観点から、20μm以下であることが好ましい。また、図1に示すように、本実施の形態では、非パターン領域11Nにアライメントマーク11Aが設けられている。アライメントマーク11Aは、例えば凹形状で形成され、複数形成されることが好ましい。
本実施の形態では、転写の際に、第1樹脂層11のパターン領域11Pの凹凸パターン及び非パターン領域11Nが、後述する転写基板101の一の面101aに位置付けられた(保持された)被成形材料103(図2及び図3参照)に接触されるようになっている。この接触の前に、フィルムモールド1と転写基板101とが所定の状態に位置決めされる。この位置決めの際に、アライメントマーク11Aを用いることで、フィルムモールド1と転写基板101とが所定の状態に位置決めされているか否かを確認することができる。
なお、本実施の形態において、パターン領域11Pは、被成形材料103に特定の機能を有するパターンを作製する目的又は転写基板101に特定の機能を有するパターンを作製するための下地部分(レジストパターン層等)を被成形材料103に作製する目的で、被成形材料103にパターンを転写する部分のことを意味する。一方、パターン領域11Pとは異なる領域に形成される非パターン領域11Nは、上述のような目的を有することなく、被成形材料103に接触される部分を意味する。
また、上述の被成形材料103として光硬化性樹脂組成物が用いられる場合には、第1樹脂層11は、波長200〜400nmにおける光透過率が70%以上となる光透過性を有することが好ましい。光透過率の測定は、日本分光(株)製V−650を用いて行うことができる。
一方、本実施の形態において、第1ガラス基板層12は、薄膜ガラスであれば、その材質は特に限定されない。第1ガラス基板層12の厚みは、ローラー転写方式のインプリントに使用可能な程度の可撓性を確保する観点から、200μm以下であることが好ましく、100μm程度であることがより好ましい。より詳しくは、第1ガラス基板層12は、曲率半径が150mm以下の状態に曲げられた際の引張り応力が50MPa以下となるガラス材料から形成されていることが好ましく、特に、曲率半径が75mm以下の状態に曲げられた際の引張り応力が50MPa以下となる材料から形成されることがより好ましい。ガラスの破壊応力は一般に50MPaであり、ローラー転写方式のインプリントにおいては、フィルムモールドが150mm以下の曲率半径に曲げられることが多い。したがって、第1ガラス基板層12が、150mm以下より好ましくは75mm以下の曲率半径に曲げられた際の引張り応力が50MPa以下となる材料から構成される場合には、フィルムモールド1をローラー転写方式のインプリントにおいて有効に用いることが可能となる。
なお、上述の引張り応力σは、σ=(E・T/2)/Rで算出することができる。Eは、ヤング率(GPa)であり、Tは、第1ガラス基板層12の厚み(mm)であり、Rは、曲率半径(mm)である。ここで、曲率半径が150mmの状態に曲げられた際の引張り応力が50MPaで、且つ厚みが200μmとなるガラス材料のヤング率は、75GPaとなる。ヤング率は高い程、曲げた際の引張り応力が高くなるため、第1ガラス基板層12は、ヤング率が75GPa以下である材料から形成されることが好ましい。
また、上述の被成形材料103として光硬化性樹脂組成物が用いられる場合には、第1ガラス基板層12及び第1樹脂層11を通して被成形材料103を硬化可能とするために、第1ガラス基板層12は、波長200〜400nmにおける光透過率が70%以上となる光透過性を有することが好ましい。
[インプリント方法]
上述したフィルムモールド1を用いた第1の実施の形態に係るインプリント方法、具体的には、被成形材料103として光硬化性樹脂組成物を用いるローラー転写方式のインプリントについて、図2及び図3を用いて以下に説明する。
<準備工程>
本実施の形態では、まず、図1に示したフィルムモールド1が準備される。また、図2(A)に示す転写基板101が準備される。転写基板101では、その一方の面101aに被エッチング層102が設けられ、被エッチング層102上に、被成形材料103が位置付けられている(保持されている)。
ここで使用する転写基板101は、適宜選択することができ、例えば、石英やソーダライムガラス、ホウ珪酸ガラス等のガラス、シリコンやガリウム砒素、窒化ガリウム等の半導体、ポリカーボネート、ポリプロピレン、ポリエチレン等の樹脂基板、金属基板、あるいは、これらの材料の任意の組み合わせからなる複合材料基板が、用いられ得る。また、例えば、半導体やディスプレイ等に用いられる微細配線や、フォトニック結晶構造、光導波路、ホログラフィのような光学的構造等の所望のパターン構造物が形成されたものであってもよい。また、被エッチング層102は、転写基板101上に形成するパターンの材質として要求される材質からなる薄膜であってよく、例えば、無機物薄膜、有機物薄膜、有機無機複合薄膜等、適宜選択することができる。
被成形材料103は、例えば、光硬化性樹脂組成物、熱硬化性樹脂組成物等を用いて、スピンコート法、ディスペンスコート法、ディップコート法、スプレーコート法、インクジェット法等の公知の塗布手段で形成することができる。上述したように、本実施の形態では、一例として、被成形材料103として光硬化性樹脂組成物が用いられる。被成形材料103の厚みは、使用するフィルムモールド1のパターン領域11Pの凸部分の高さ、これらの間の凹部の深さ、および、形成するパターン構造体に生じる残膜(凸パターン間に位置する部位)の厚みの許容範囲等を考慮して設定することができる。
<位置決め工程>
次いで、フィルムモールド1と転写基板101とが所定の状態に位置決めされる。具体的に、本実施の形態では、図2(B)及び図3(A)に示すローラー151によって、フィルムモールド1の第1ガラス基板層12の第1樹脂層11側とは反対側の面からフィルムモールド1の非パターン領域11Nの所定の部分を転写基板101の所定の部分に押し付けた状態に、フィルムモールド1と転写基板101とが位置決めされる。この状態において、フィルムモールド1は、押し付けられた部分から斜めに外側に延びる。本実施の形態では、この位置決めにおいて、アライメントマーク11Aを用いることで、フィルムモールド1の非パターン領域11Nの所定の部分が転写基板101の所定の部分に正確に押し付けられている否かを確認することができるようになっている。
<接触工程>
位置決めが行われた後、本実施の形態では、転写基板101を図2(B)に示された矢印a方向に搬送するとともに、ローラー151を図2(B)に示された矢印b方向に回転することにより、フィルムモールド1のパターン領域11Pを、被成形材料103に連続的に接触させる(図2(B)、図3(A))。
<硬化工程>
次いで、フィルムモールド1と接触された被成形材料103を硬化させることにより、フィルムモールド1のパターン領域11Pの凹凸パターンに対応するパターンが転写された転写層104が形成される。図2(B)、図3(A)に示される例では、被成形材料103は、フィルムモールド1と接触された直後に、フィルムモールド1を介して光照射装置161から光を照射され、これにより被成形材料103が硬化されて転写層104が形成される。したがって、本例では、第1樹脂層11及び第1ガラス基板層12が光透過性を有している。しかしながら、これに代えて、フィルムモールド1と被成形材料103との接触が完了した後に、被成形材料103を硬化させることにより転写層104としてもよい。
また、転写基板101が光透過性である場合には、転写基板101の裏面側に光照射装置161を配設し、フィルムモールド1との接触が完了した被成形材料103に対して、転写基板101を介して光照射装置161から光を照射し、これにより被成形材料103を硬化させてもよい。さらに、フィルムモールド1を介した光照射装置161からの光照射と、転写基板101を介した光照射装置161からの光照射を併用して、フィルムモールド1との接触が完了した被成形材料103の硬化を行ってもよい。
<離型工程>
次いで、転写層104とフィルムモールド1とを引き離すことにより、転写層104であるパターン構造体を転写基板101上に位置させた状態とする(図2(C)、図3(B))。
この転写層104とフィルムモールド1との引き離しは、被成形材料103に対するフィルムモールド1の接触と、被成形材料103の硬化による転写層104の形成が完了した後に行うことができる。また、被成形材料103に対するフィルムモールド1の接触が完了する前に、既にフィルムモールド1の接触がなされている被成形材料103を硬化することにより形成した転写層104からフィルムモールド1を適宜引き離してもよい。また、転写層104とフィルムモールド1とが引き離された後に、転写層104を完全に硬化するため追加露光を行ってもよい。
そして、その後は、上述のように形成された転写層104であるパターン構造体104のパターンから、必要に応じて残膜を除去し、その後、パターン構造体104をマスクとして被エッチング層102をエッチングすることにより、所望のパターンを転写基板101上に形成することができる。また、このように形成したパターンをマスクとして転写基板101をエッチングすることにより、転写基板101に凹凸パターンを形成することもできる。
以上に説明した本実施の形態に係るフィルムモールド1においては、第1ガラス基板層12によって良好な機械的強度、耐熱性及び耐湿性を確保できることで、フィルムモールド1の作製時並びに作製後における温度及び湿度等の環境要因に起因する変形が防止される。その結果、転写基板101との位置決め時に、その変形に起因してフィルムモールド1が転写基板101に対して不所望にずれることが防止される。よって、被成形材料103に対して良好な位置精度のパターンを転写することができる。
図4(A)は、第1の実施の形態に係るインプリント方法によって転写された被成形材料103における実際のパターンと設計上のパターンとのずれを誇張して示した図である。一方、図4(B)は、従来のフィルムモールド(樹脂組成物のみからなる。)を用いたインプリント方法によって転写された被成形材料における実際のパターンと設計上のパターンとのずれを誇張して示した図である。
図4(A),(B)において、太線で示される格子の各交点は、実際のパターンの観測点を示しており、細線で示される格子の各交点は、観測点に対する設計上のパターンの比較点を示している。観測点が比較点に一致している程、パターンの位置精度が高いことを示す。図4(A),(B)を対比して明らかなように、本実施の形態に係るフィルムモールド1を用いた場合には、従来のフィルムモールドの場合と比較して、良好な位置精度のパターンを転写できていることが分かる。具体的に、本実施の形態に係るフィルムモールド1を用いた場合には、実際のパターンの観測点と設計上のパターンの比較点とのずれが最大でも2μm程度であることが確認された。一方、従来のフィルムモールドの場合のずれは、最大で9μm程度となっていた。
(第2の実施の形態)
次に本発明の第2の実施の形態について説明する。本実施の形態における第1の実施の形態と同様の構成部分については、同一の符号を示し、説明を省略する。
図5に示すように、本実施の形態に係るフィルムモールド2は、第1の実施の形態と同様の第1樹脂層11及び第1ガラス基板層12と、第1ガラス基板層12のうちの第1樹脂層11側の面とは反対側の面に積層された樹脂組成物から構成される第2樹脂層13と、を備えている。第1ガラス基板層12は厚さが薄いほど破損し易くなる。第2樹脂層13は、このような第1ガラス基板層12を保護するための保護層として機能する。
第2樹脂層13を構成する樹脂組成物としては、種々の材料が用いられ得る。例えば、フィルムモールド2がローラー転写方式のインプリントに用いられる場合、第2樹脂層13はローラーによって加圧されるため平坦に形成されることが望まれる。このような要望を重視する場合には、第2樹脂層13は、樹脂組成物としてのポリエチレンテレフタレート(PET)からなるPETフィルムから構成されてもよい。なお、第2樹脂層13がフィルム材料から形成される場合、第2樹脂層13は第1ガラス基板層12に接着層を介して接着されてもよい。
また、第1樹脂層11は原版の凹凸パターンとの接触後に第1ガラス基板層12上で硬化される際に収縮し、この収縮によってフィルムモールド2が変形する場合がある。このような変形を効果的に防止するために、第2樹脂層13を構成する樹脂組成物を、第1樹脂層11を構成する樹脂組成物と同一の収縮率を有する硬化性樹脂組成物とした上で、当該硬化性樹脂組成物を硬化させて第2樹脂層13を第1ガラス基板層12上に形成してもよい。この場合には、第1樹脂層11の収縮時の変形方向と第2樹脂層13の収縮時の変形方向とが互いに逆向きとなることで、フィルムモールド2の変形が抑制される。この場合、第1樹脂層11の体積(厚さ及び配置範囲)と第2樹脂層13の体積(厚さ及び配置範囲)とを同等にすることが好ましい。
なお、第1樹脂層11が光硬化性樹脂組成物から構成されている場合には、第2樹脂層13は第1樹脂層11と同一の光硬化性樹脂組成物から構成されることが好ましい。第1樹脂層11が熱硬化性樹脂組成物から構成されている場合には、第2樹脂層13は第1樹脂層11と同一の熱硬化性樹脂組成物から構成されることが好ましい。第1樹脂層11が室温硬化性樹脂組成物から構成されている場合には、第2樹脂層13は第1樹脂層11と同一の室温硬化性樹脂組成物から構成されることが好ましい。
また、第1樹脂層11を構成する樹脂組成物及び第2樹脂層13を構成する樹脂組成物のうちの一方が、ラジカル重合性の紫外線硬化性樹脂組成物であり、他方が、カチオン重合性の紫外線硬化性樹脂組成物であってもよい。一般に、カチオン重合性の紫外線硬化性樹脂組成物の収縮率は、ラジカル重合性の紫外線硬化性樹脂組成物の収縮率よりも小さいが、このような組合せであってもフィルムモールド2の変形を抑制することができる。しかも、フィルムモールド2の一方の面と他方の面との材質が異なることで、機能の拡張を図ることができるという利点も得られる。
また、被成形材料103として光硬化性樹脂組成物が用いられる場合には、第1樹脂層11、第1ガラス基板層12及び第2樹脂層13を通して被成形材料103を硬化可能とするために、第2樹脂層13は、波長200〜400nmにおける光透過率が70%以上となる光透過性を有することが好ましい。光透過性を確保する場合には、光学特性に優れる上述のPETフィルム等が好適に用いられ得る。
また、第2樹脂層11の厚みは、ローラー転写方式のインプリントに使用可能な程度の可撓性を確保する観点から、20μm以下であることが好ましい。
以上に説明した本実施の形態に係るフィルムモールド2においても、第1ガラス基板層12によって良好な機械的強度、耐熱性及び耐湿性を確保できることで、フィルムモールド2の作製時並びに作製後における温度及び湿度等の環境要因に起因する変形が防止される。その結果、転写基板101との位置決め時に、その変形に起因してフィルムモールド2が転写基板101に対して不所望にずれることが防止される。よって、被成形材料103に対して良好な位置精度のパターンを転写することができる。しかも、第2樹脂層13によって第1ガラス基板層12を保護できるため、フィルムモールド2の寿命の長期化を好適に確保することができる。
(第3の実施の形態)
次に本発明の第3の実施の形態について説明する。本実施の形態における第1及び第2の実施の形態と同様の構成部分については、同一の符号を示し、説明を省略する。
図6に示すように、本実施の形態に係るフィルムモールド3は、第1の実施の形態と同様の第1樹脂層11及び第1ガラス基板層12と、第1ガラス基板層12のうちの第1樹脂層11側の面とは反対側の面に中間層15を介して積層される第2ガラス基板層14と、を備えている。第2ガラス基板層14は、薄膜ガラスから構成されている。
第2ガラス基板層14は、薄膜ガラスであれば、その材質は特に限定されない。第2ガラス基板層14の厚みは、ローラー転写方式のインプリントに使用可能な程度の可撓性を確保する観点から、200μm以下であることが好ましく、100μm程度であることがより好ましい。より詳しくは、第2ガラス基板層14は、曲率半径が150mm以下の状態に曲げられた際の引張り応力が50MPa以下となる材料から形成されていることが好ましく、特に、曲率半径が75mm以下の状態に曲げられた際の引張り応力が50MPa以下となる材料から形成されることがより好ましい。この場合、フィルムモールド3を、ローラー転写方式のインプリントにおいて有効に用いることが可能となる。また、第1の実施の形態と同様に、第2ガラス基板層14は、ヤング率が75GPa以下である材料から形成されることが好ましい。なお、本実施の形態における第1ガラス基板層12は、第1の実施の形態で説明したものと同様のものである。
ここで、本実施の形態に係るフィルムモールド3を曲げた際には、第2ガラス基板層14は第12ガラス基板層12よりも内側に位置して曲率半径が小さくなるため、第2ガラス基板層14は、第1ガラス基板層12よりも曲げた際の引張り応力が小さくなるように設定することが好ましい。そのため、例えば、第1ガラス基板層12及び第2ガラス基板層14を同一の材料から構成し、第2ガラス基板層14の厚みを第1ガラス基板層12の厚みよりも小さくしてもよい。
また、被成形材料103として光硬化性樹脂組成物が用いられる場合には、第1樹脂層11、第1ガラス基板層12、中間層15及び第2ガラス基板層14を通して被成形材料103を硬化可能とするために、中間層15及び第2ガラス基板層14の各々が、波長200〜400nmにおける光透過率が70%以上となる光透過性を有することが好ましい。
中間層15を構成する材料としては、種々の材料が用いられ得るが、中間層15は、熱線吸収性、波長選択特性、光拡散性等の特定の機能を有する材料で形成される樹脂組成物等からなる層として構成されることが好ましい。
また、被成形材料103として光硬化性樹脂組成物が用いられ、第1樹脂層11,第1ガラス基板層12、中間層15及び第2ガラス基板層14を通して被成形材料103を硬化する場合には、中間層15に上述したような光透過性を確保しつつ、第2ガラス基板層14の中間層15との界面及び第1ガラス基板層12の中間層15との界面に微細凹凸(いわゆるモスアイ構造)が形成されることが好ましい。このようなモスアイ構造が形成される場合には、中間層15の各界面で反射が生じることが防止されるため、光学特性が損なわれることを防止できる。
以上に説明した本実施の形態に係るフィルムモールド3においては、第1ガラス基板層12及び第2ガラス基板層14によって十分に良好な機械的強度、耐熱性及び耐湿性を確保できることで、フィルムモールド3の作製時並びに作製後における温度及び湿度等の環境要因に起因する変形が効果的に防止される。その結果、転写基板101との位置決め時に、その変形に起因してフィルムモールド3が転写基板101に対して不所望にずれることが防止される。よって、被成形材料103に対して良好な位置精度のパターンを転写することができる。しかも、第1ガラス基板層12と第2ガラス基板層14との間に中間層15を設け、この中間層15に特定の機能を持たせることが可能となることで、フィルムモールド3の商品性を高めることができる。
以上、本発明の各実施の形態を説明したが、本発明は、上述の実施の形態に限定されることなく種々の変更を加えることが可能である。
1,2,3 フィルムモールド
11 第1樹脂層
11A アライメントマーク
11P パターン領域
11N 非パターン領域
12 第1ガラス基板層
13 第2樹脂層
14 第2ガラス基板層
15 中間層
101 転写基板
101a 一方の面
102 被エッチング層
103 被成形材料
104 転写層
151 ローラー
161 光照射装置

Claims (9)

  1. 凹凸パターンを含むパターン領域を有し、樹脂組成物から構成される第1樹脂層と、
    前記第1樹脂層のうちの前記パターン領域が形成される面とは反対側の面に積層され、薄膜ガラスから構成される第1ガラス基板層と、
    前記第1ガラス基板層のうちの前記第1樹脂層側の面とは反対側の面に積層され、樹脂組成物から構成される第2樹脂層と、
    を備える、
    ことを特徴とするフィルムモールド。
  2. 前記第1樹脂層を構成する樹脂組成物の収縮率及び前記第2樹脂層を構成する樹脂組成物の収縮率は、同一である、
    ことを特徴とする請求項に記載のフィルムモールド。
  3. 前記第1樹脂層を構成する樹脂組成物及び前記第2樹脂層を構成する樹脂組成物のうちの一方は、ラジカル重合性の硬化性樹脂組成物であり、他方は、カチオン重合性の硬化性樹脂組成物である、
    ことを特徴とする請求項に記載のフィルムモールド。
  4. 前記第1ガラス基板層は、曲率半径が150mm以下の状態に曲げられた際の引張り応力が50MPa以下となる材料から形成されている、
    ことを特徴とする請求項1乃至のいずれかに記載のフィルムモールド。
  5. 凹凸パターンを含むパターン領域を有し、樹脂組成物から構成される第1樹脂層と、
    前記第1樹脂層のうちの前記パターン領域が形成される面とは反対側の面に積層され、薄膜ガラスから構成される第1ガラス基板層と、
    前記第1ガラス基板層のうちの前記第1樹脂層側の面とは反対側の面に、中間層を介して積層される第2ガラス基板層と、を備え、
    前記第2ガラス基板層は、薄膜ガラスから構成される、
    ことを特徴とするフィルムモールド。
  6. 前記第1ガラス基板層及び前記第2ガラス基板層は、曲率半径が150mm以下の状態に曲げられた際の引張り応力が50MPa以下となる材料から形成されている、
    ことを特徴とする請求項に記載のフィルムモールド。
  7. 前記第1樹脂層は、前記パターン領域とは異なる領域に非パターン領域を有し、
    前記非パターン領域にアライメントマークが設けられている、
    ことを特徴とする請求項1乃至のいずれかに記載のフィルムモールド。
  8. 当該フィルムモールドに含まれるガラスから形成される層のヤング率は、75GPa以下である、
    ことを特徴とする請求項1乃至のいずれかに記載のフィルムモールド。
  9. 請求項1乃至のいずれかに記載のフィルムモールド及び被成形材料を一方の面に保持する転写基板を準備する準備工程と、
    前記フィルムモールドと前記転写基板とを所定の状態に位置決めする位置決め工程と、
    前記フィルムモールドの前記パターン領域を、前記転写基板に保持された前記被成形材料に接触させる接触工程と、
    前記フィルムモールドに接触させた前記被成形材料を硬化させることにより前記パターン領域に対応するパターンが転写された転写層とする硬化工程と、
    前記転写層と前記フィルムモールドとを引き離すことにより、前記転写層であるパターン構造体を前記転写基板上に位置させた状態とする離型工程と、を備える、
    ことを特徴とするインプリント方法。
JP2015209940A 2015-10-26 2015-10-26 フィルムモールド及びインプリント方法 Active JP6578883B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015209940A JP6578883B2 (ja) 2015-10-26 2015-10-26 フィルムモールド及びインプリント方法
CN201680062226.1A CN108352301B (zh) 2015-10-26 2016-10-14 薄膜模具以及压印方法
PCT/JP2016/080540 WO2017073370A1 (ja) 2015-10-26 2016-10-14 フィルムモールド及びインプリント方法
US15/771,332 US11123960B2 (en) 2015-10-26 2016-10-14 Film mold and imprinting method
EP16859600.5A EP3370250B1 (en) 2015-10-26 2016-10-14 Film mold and imprinting method
DK16859600.5T DK3370250T3 (da) 2015-10-26 2016-10-14 Filmform og prægningsfremgangsmåde

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015209940A JP6578883B2 (ja) 2015-10-26 2015-10-26 フィルムモールド及びインプリント方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017084900A JP2017084900A (ja) 2017-05-18
JP6578883B2 true JP6578883B2 (ja) 2019-09-25

Family

ID=58631421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015209940A Active JP6578883B2 (ja) 2015-10-26 2015-10-26 フィルムモールド及びインプリント方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11123960B2 (ja)
EP (1) EP3370250B1 (ja)
JP (1) JP6578883B2 (ja)
CN (1) CN108352301B (ja)
DK (1) DK3370250T3 (ja)
WO (1) WO2017073370A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11977328B2 (en) 2018-10-12 2024-05-07 Morphotonics Holding B.V. Flexible stamp with tunable high dimensional stability
JP6694101B1 (ja) * 2019-08-09 2020-05-13 Aiメカテック株式会社 微細構造転写装置及び微細構造転写方法
JP2023535206A (ja) 2020-07-31 2023-08-16 モーフォトニクス ホールディング ベスローテン フェノーツハップ タイル状の強化された領域を備えた高寸法の可撓性スタンプ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4906703A (en) * 1984-08-17 1990-03-06 Artistic Glass Products Company Ionomer resin films and laminates thereof
JP2005281101A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Central Glass Co Ltd ディスプレイ装置用基板ガラス
JP5002422B2 (ja) 2007-11-14 2012-08-15 株式会社日立ハイテクノロジーズ ナノプリント用樹脂スタンパ
JP5215833B2 (ja) 2008-12-11 2013-06-19 株式会社日立ハイテクノロジーズ 微細パターン転写用スタンパ及びその製造方法
JP2011240643A (ja) * 2010-05-20 2011-12-01 Bridgestone Corp 樹脂製フィルムを用いた凹凸パターンの形成方法、その方法に使用する装置
JPWO2011155582A1 (ja) * 2010-06-11 2013-08-15 株式会社日立ハイテクノロジーズ 微細構造転写用スタンパ及び微細構造転写装置
JP5292622B2 (ja) * 2010-08-06 2013-09-18 綜研化学株式会社 樹脂製モールド、その製造方法およびその使用方法
TW201410428A (zh) * 2012-03-30 2014-03-16 Konica Minolta Advanced Layers 捲筒狀模具、以及捲筒狀模具及其元件的製造方法
JP2013237157A (ja) * 2012-05-11 2013-11-28 Kuraray Co Ltd 樹脂成形体の製造方法、樹脂成形体、およびモールド
KR20150088823A (ko) * 2012-11-22 2015-08-03 소켄 케미칼 앤드 엔지니어링 캄파니, 리미티드 임프린트용 몰드의 제조방법, 임프린트용 몰드, 임프린트용 몰드 제조키트
JP6326916B2 (ja) * 2013-04-23 2018-05-23 大日本印刷株式会社 インプリント用モールドおよびインプリント方法
WO2015012161A1 (ja) * 2013-07-23 2015-01-29 旭硝子株式会社 第1モールドの凹凸パターンを転写した第2モールド、第2モールドの製造方法、第2モールドを用いた物品の製造方法、光学パネルの製造方法、および光学素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3370250A1 (en) 2018-09-05
US11123960B2 (en) 2021-09-21
CN108352301A (zh) 2018-07-31
EP3370250A4 (en) 2019-07-10
WO2017073370A1 (ja) 2017-05-04
DK3370250T3 (da) 2022-06-13
JP2017084900A (ja) 2017-05-18
EP3370250B1 (en) 2022-05-18
US20180307136A1 (en) 2018-10-25
CN108352301B (zh) 2023-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2950330B1 (en) Light-transmitting imprinting mold and method for manufacturing large-area mold
KR100638826B1 (ko) 하이 새그 렌즈의 제작 방법
JP6478145B2 (ja) インプリント用モールド、インプリント方法、ワイヤーグリッド偏光子の製造方法及びワイヤーグリッド偏光子
KR102138960B1 (ko) 필름 마스크, 이의 제조방법, 이를 이용한 패턴 형성 방법 및 이를 이용하여 형성된 패턴
JP5637785B2 (ja) 原版、及びそれを用いた物品の製造方法
JP6578883B2 (ja) フィルムモールド及びインプリント方法
US20120013042A1 (en) Imprint template and pattern forming method
JPWO2016013655A1 (ja) 微細構造体の製造方法
JP6801349B2 (ja) パターン構造体の製造方法およびインプリント用モールドの製造方法
JP6579233B2 (ja) インプリント用モールドおよびインプリント方法
JP6326916B2 (ja) インプリント用モールドおよびインプリント方法
CN108957611B (zh) 一种光栅片的制造方法、光栅片及显示设备
KR20170038872A (ko) 임프린트용 몰드와 임프린트 방법 및 와이어 그리드 편광자와 그 제조 방법
KR102311479B1 (ko) 임프린트용 몰드 및 임프린트 방법
JP6476780B2 (ja) インプリント用モールド及びインプリント方法
KR101551772B1 (ko) Scil 공정용 레플리카 스탬프 및 이의 제조방법
US20220137269A1 (en) Method of manufacturing a plurality of optical elements and product thereof
US20220168978A1 (en) Wafer alignment features
WO2019160058A1 (ja) モールド形成方法およびモールド
JP2016207717A (ja) インプリント用マスターモールド及びその製造方法、インプリント用フィルムモールド及びその製造方法、並びにワイヤーグリッド偏光子の製造方法
JPWO2015166851A1 (ja) 光学素子の製造方法
JP2020177979A (ja) モールド作製方法、および物品の製造方法
JP2004114247A (ja) 微細パターンの製造方法、およびそれに用いられる型、ひっぱり治具
KR101678057B1 (ko) 패터닝 몰드 및 그 제조방법
JP2017034276A (ja) インプリント用モールドとインプリント方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6578883

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150