JP6573708B2 - R−Fe−B系焼結磁性体の製造方法及びその製造装置 - Google Patents

R−Fe−B系焼結磁性体の製造方法及びその製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6573708B2
JP6573708B2 JP2018236880A JP2018236880A JP6573708B2 JP 6573708 B2 JP6573708 B2 JP 6573708B2 JP 2018236880 A JP2018236880 A JP 2018236880A JP 2018236880 A JP2018236880 A JP 2018236880A JP 6573708 B2 JP6573708 B2 JP 6573708B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered magnetic
terbium
dysprosium
magnetic body
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018236880A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019121792A (ja
Inventor
彭衆傑
劉暁通
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YANTAI SHOUGANG CIXING CAILIAO CO., LTD.
Original Assignee
YANTAI SHOUGANG CIXING CAILIAO CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YANTAI SHOUGANG CIXING CAILIAO CO., LTD. filed Critical YANTAI SHOUGANG CIXING CAILIAO CO., LTD.
Publication of JP2019121792A publication Critical patent/JP2019121792A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6573708B2 publication Critical patent/JP6573708B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0253Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets
    • H01F41/0293Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets diffusion of rare earth elements, e.g. Tb, Dy or Ho, into permanent magnets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/06Metallic material
    • C23C4/08Metallic material containing only metal elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/12Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the method of spraying
    • C23C4/134Plasma spraying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/18After-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0575Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0577Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together sintered
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0253Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets

Description

本発明は希土類永久磁石材料であって、R−Fe−B系焼結磁性体の製造方法及びその製造装置に関する。
世界各国において、例えば風力発電、空調及び冷蔵庫用圧縮機、ハイブリッド動力、燃料電池及び純電動自動車といった新エネルギー産業の急速な発展及び技術の進歩に伴い、R−Fe−B系希土類焼結磁性体に対し、より高い性能が要求されている。特に、過酷な使用環境における磁石の保磁力についてより高い性能が要求され、保磁力を高めるために従来の方法では原材料の溶錬工程においてジスプロシウム又はテルビウムの純金属又は合金を添加していた。しかし、ジスプロシウム又はテルビウムの大部分が主相に入り込むことで、保磁力は明確に高まるものの、残留磁束密度は大きく減少してしまっていた。また近年の世界レベルでの希土類資源の枯渇が危惧され、ジスプロシウム又はテルビウムの価格が高騰していることから、製造コストの低減、重希土類元素使用量を削減しつつ、同時に磁石の高い磁性能を保証することは、Nd−Fe−B系磁石の一つの重要な発展方向となっている。
低重希土類、高保磁力の焼結Nd−Fe−B系材料の更なる研究に伴い、粒界拡散技術は大きく発展した。当該粒界拡散技術は主に人為的にジスプロシウム又はテルビウムを焼結Nd−Fe−B系磁石から粒界に沿って基材相へと拡散進入させ、且つ主相結晶粒辺縁に分布させるものを選択し、不均一領域の異方性を改善することで、保磁力が明確に高まり且つ残留磁束密度はほとんど減少することがなかった。粒界拡散技術は磁石の保磁力を高めると同時に磁石の残留磁束密度及び磁性能も低下させず、且つ重希土類の使用量も少なく、重大な実用的意義を有する。従って、この十数年来、粒界拡散の関連技術は多くの研究がなされ、ジスプロシウム又はテルビウムの磁石表面への堆積方法についても多くの研究がなされてきた。
例えば、中国特許公開公報CN102768898Aには、ジスプロシウム又はテルビウムの酸化物、フッ化物又はオキシフッ化物をスラリーとして焼結磁性体表面へ塗布し、その後磁石に熱処理を行い、ジスプロシウム又はテルビウムを粒界に沿って焼結磁性体内部へ進入させる方法によって焼結磁性体の保磁力を高めることが開示されている。しかしながら、当該方法を用いて処理した後の磁石表面にはジスプロシウム又はテルビウムを含む粒子が大量に附着してしまい、洗浄しても表面には依然として一部が残留するため、材料の浪費を招いていた。且つ当該方法を用いると塗布するスラリーの厚さが不均一になり、熱処理後の磁石各所における保磁力も不均一になり、保磁力が高まらず、容易に減磁していた。
また中国特許公開公報CN102969110A(日本特開2012−248827号)には、焼結磁性体を処理室へ投入し、処理室内にジスプロシウム又はテルビウムの少なくとも一つの蒸発材料を配置し、所定の温度に加熱し蒸発材料を蒸発させ、当該蒸発した蒸発材料を焼結磁性体表面へ附着させ、当該附着した蒸発材料のジスプロシウム又はテルビウムの金属原子を焼結磁性体内部の粒界及び/又は焼結磁性体主相粒内の粒界近傍に拡散させる蒸着拡散法が開示されている。しかしながら、当該方法では、焼結磁性体を蒸発材料であるジスプロシウム又はテルビウムと直接接触させることはできず、焼結磁性体を網棚又はその他支持体に置く必要があり、ジスプロシウム又はテルビウムの蒸気と焼結磁性体が反応する際、粒界層は融解状態となり、この条件下では、重力の作用により、焼結磁性体の網棚又はその他支持体と接触する部分に歪みが生じ、二次整形処理が必要となる。また、蒸着法を用いると、蒸発したジスプロシウム又はテルビウムの蒸気の一部が処理室の内壁及び磁石の支持体に凝着し、重金属の浪費だけでなく製造効率も低下してしまう。
また中国特許公開公報CN101707107Aには、重希土類元素のジスプロシウム又はテルビウムの酸化物、フッ化物又はオキシフッ化物を用い、焼結磁性体をそこに埋没させた後に真空焼結炉内で熱処理する方法が開示されている。しかしながら、当該方法で処理した磁石表面にはジスプロシウム又はテルビウムを含む酸化物、フッ化物又はオキシフッ化物の粒子が大量に附着してしまい、洗浄しても表面には依然として一部が残留するため、材料の浪費を招いていた。且つ当該方法は固体粒子が焼結磁性体と直接接触し、高温下で拡散し、拡散した粒子と焼結磁性体が点接触し、焼結磁性体の異なる位置に拡散進入したジスプロシウム又はテルビウムが不均一となることから、熱処理後の焼結磁性体の各位置における保磁力が不均一になり、保磁力が高まらず、磁石の減磁も容易であった。
更に中国特許公報CN201310209231Bには、熱吹付法で焼結磁性体表面にジスプロシウム又はテルビウムを吹き付ける方法が開示されている。しかしながら、当該方法では粒子の電離効果に差が生じ、焼結磁性体表面に吹き付ける粒子はいずれも粒径が大きくなり、外観が優れず、拡散後の焼結磁性体の均一性に影響を及ぼしてしまう。また、当該方法では大面積への吹き付けしか実現できず、焼結磁性体の局所への吹き付けは実現できないため、焼結磁性体の応用面から言えば、貴金属の利用率向上に不利である。その一方、ジスプロシウム又はテルビウムは酸化しやすい金属であり、本特許に記載のジスプロシウム線又はテルビウム線を吹付材料とすることは実現困難であり、実現できたとしても、莫大な加工コストがかかってしまう。また、ノズル内の陰極材料は消耗品であることから、設備の使用安定性も低減してしまうと言う問題があった。
中国特許公開公報CN102768898A 中国特許公開公報CN102969110A 中国特許公開公報CN101707107A 中国特許公報CN201310209231B 日本特開2012−248827号
本発明の目的は、上記従来技術が有する問題を解決することを目的とし、R−Fe−B系希土類焼結磁性体の新たな製造方法を提供することである。
本発明のもう一つの目的は、上記従来技術が有する問題を解決することを目的とし、R−Fe−B系希土類焼結磁性体の新たな製造方法を実現する製造装置を提供することである。
本発明は主に、従来技術であるスラリー塗布法における材料の浪費、異なる領域において塗布厚が不均一となる問題を解消し、従来の蒸着法による焼結磁性体の歪み、二次整形工程、蒸着材料の低利用率という問題を解消し、更に拡散接触する材料の接触が不十分であり、性能の向上が不均一という課題を解消し、また吹付法では大面積にしか吹き付けできず、局所への吹き付けが実現できないといった課題を解消する。
上記目的を達成するため、本発明は、R−Fe−B系焼結磁性体の製造方法であって、当該製造方法は下記A〜Dの行程を含み、
工程(A)R2T14B化合物を主相とするR1−T−B−M1焼結磁性体半製品を製造する工程であって、
R1はSc及びYの希土類元素の少なくとも一種の元素から選択され、
TはFe及びCoの少なくとも一種の元素から選択され、
Bはホウ素であり、
M1はTi、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Mn、Ni、Cu、Ag、Zn、Zr、Al、Ga、In、C、Si、Ge、Sn、Pb、N、P、Bi、S、Sb及びOからなる元素群の少なくとも一つの元素から選択され、
前記各元素は、質量百分率で、
25%≦R1≦40%、
0%≦M1≦4%、
0.8%≦≦1.5%、
その他はTであり、
工程(B)焼結磁性体半製品の切断、研磨処理、表面洗浄処理を行って焼結磁性体基材を作成する工程と、
工程(C)前記焼結磁性体基材に対する拡散源となるジスプロシウム又はテルビウムの薄膜形成工程であって、
表面洗浄処理後の前記焼結磁性体基材を密閉庫内へ投入し、
プラズマスプレーガン内へ入り込むキャリアガス、反応ガス及び冷却ガスの流量及び密閉庫内のアルゴンガス圧と酸素含有量を調節し、
前記プラズマスプレーガンのスプレー口から前記焼結磁性体基材の表面との間の距離を調節し、
キャリアガスの引導によりジスプロシウム又はテルビウムをプラズマトーチ内に送り込み、素早く吸熱した後に溶融し、表面張力及び電磁力の作用下において微小な球形液滴へと離散及び霧化させ、指定した位置、指定した形状に基づいて、前記焼結磁性体基材の表面に堆積させ、均一なジスプロシウム薄膜又はテルビウム薄膜を形成し、
工程(D)拡散処理工程であって、
前記ジスプロシウム薄膜又は前記テルビウム薄膜を形成した前記焼結磁性体基材の間を分隔し、真空焼結炉内に投入し、真空又は不活性ガス内において、前記焼結磁性体基材の焼結温度以下の温度下において吸収処理を行い、前記ジスプロシウム又は前記テルビウムを、粒界を経路として前記焼結磁性体基材の内部に拡散させる、
ことを特徴とする。
さらには、工程(B)において、焼結磁性体基材の厚さは1mm〜12mmであり、前記洗浄処理には表面の脱脂、酸洗浄、活性化、イオン除去水洗浄、乾燥を含む、ことを特徴とする。
さらには、工程(C)において、前記ジスプロシウム又は前記テルビウムを50〜200メッシュで篩にかけ、前記ジスプロシウム薄膜又はテルビウム薄膜の厚さは5〜200μmであり、堆積したジスプロシウム薄膜又はテルビウム薄膜の形状は点、線、面又はその他形状であり、堆積した線の幅は≧1mmであり、堆積した円の直径は≧1mmである、ことを特徴とする。
さらには、前記ジスプロシウム薄膜又はテルビウム薄膜の厚さは10〜80μmである、ことを特徴とする。
さらには、工程(C)において、プラズマスプレーガン内へ入り込むキャリアガス、反応ガス及び冷却ガスの流量はそれぞれ2〜10L/分、8〜20L/分、10〜30L/分であり、前記密閉庫内のアルゴンガスの圧力は正常動作時において0.1kPa≦アルゴンガス圧<0.1MPaに保持され、酸素含有量は0〜500ppmに制御され、前記プラズマスプレーガンのスプレー口から焼結磁性体基材表面との間の距離は5〜20mmであり、前記ジスプロシウムの粒子又はテルビウムの粒子がプラズマトーチ内に送られる速度は5〜20g/分である。
さらには、工程(D)において、処理温度は400〜1000℃であり、処理時間は10〜90時間であり、前記真空焼結炉内の真空度は10−2Pa〜10−4Paであり、又は真空焼結炉内には10〜30kPaのアルゴンガス保護雰囲気を用いる。
本発明はR−Fe−B系焼結磁性体の製造方法の製造装置であって、密閉庫を含み、前記密閉庫にプラズマスプレーガン及びアルゴンガス補給口を設け、プラズマスプレーガンの直上にジスプロシウム又はテルビウムの貯蔵ホッパを対応して設置し、前記密閉庫内に輸送機構を設置し、輸送機構にコーティング待ちの焼結磁性体基材を載置し、輸送機構をプラズマスプレーガンの直下に位置させ、密閉庫内に面反転機構を活動可能に設置し、面反転機構の面反転操作端は伸縮及び回転可能であり、密閉庫の一方の外側には真空システム及び電源・水冷システムが連結され、密閉庫の他方の外側にはアルゴンガス循環システム及びガス供給システムが連結され、アルゴンガス循環システム及びガス供給システムは真空システムと共に密閉庫内の内部圧力を制御する、ことを特徴とする。
さらには、前記プラズマスプレーガンはプラズマを噴射し、その構造は3層の耐高温石英管又はセラミック管からなり、各管の径のサイズを変化させることで1回の噴射幅を変更可能である、ことを特徴とする。
さらには、前記アルゴンガス循環システムはアルゴンガスの濾過、洗浄及び圧縮を含む、ことを特徴とする。
さらには、前記輸送機構はプレートリンクチェーン式であり、コーティング待ちの焼結磁性体基材の一面をコーティングした後に面反転機構によって反転され、他面にコーティングが行われる、ことを特徴とする。
本発明のR−Fe−B系焼結磁性体の製造方法及びその製造装置は、従来技術と比べて突出した実質的特徴と顕著な進歩を有している。
1.プラズマスプレーガンによってジスプロシウム又はテルビウムをR−Fe−B系焼結磁性体からなる焼結磁性体基材の表面に堆積させ、堆積形状は適宜に指定することができ、熱処理法によって焼結磁性体基材表面に堆積させたジスプロシウム又はテルビウムを高温下で粒界を経路として焼結磁性体基材内部へと拡散させることで、堆積した領域の焼結磁性体基材の保磁力を大きく高めることができ、従来の表面コーティング、真空蒸着、埋没拡散、熱吹付等の方法で行う粒界拡散処理と対比して、コーティング層の厚さは均一であり、焼結磁性体基材の結合強度は高く、外観に優れ、二次整形処理は必要なく、材料の利用率は高く、拡散後に得られる焼結磁性体の保磁力は均一である。
2.ジスプロシウム粒子又はテルビウム粒子を微小な球形液滴へと離散及び霧化させることにより、コーティング領域を容易に指定することができ、焼結磁性体製品を性能が同一の状況で用いる場合、単片焼結磁性体基材に堆積させるジスプロシウム又はテルビウムの使用量を効果的に節約することができる。
3.スプレーガンの構造は単純であり、構成部材は消耗せず、使用安定性を高めることができる。
本発明の製造装置の構造を示す図である。 焼結磁性体基材辺縁の1mm堆積領域を示す図である。 図2の焼結磁性体からサンプリングを示す図である。
以下、図を用いて本発明の実施形態について説明するが、記載した具体的な実施形態は本発明を説明するためだけのものであり、本発明の範囲に制限を加えるものでもなく、また、当業者が本発明に基づいてなされた同等の置換、又は改良は、すべて本発明特許請求の範囲の保護範囲内に属するものである。
本発明で用いる焼結磁性体の半製品及び焼結磁性体基材は業界で公知の従来技術であり、焼結磁性体基材へのコーティング処理用製造装置は、図1に示す通り、密閉庫(11)を含み、密閉庫(11)にプラズマスプレーガン(1)及びアルゴンガス補給口(8)を設け、プラズマスプレーガン(1)はプラズマを噴射し、その構造は3層の耐高温石英管又はセラミック管からなり、各管の径のサイズを変化させることで1回の噴射幅を変更可能であり、プラズマスプレーガン(1)の直上にジスプロシウム又はテルビウム粒子の貯蔵ホッパ(2)を対応して設置し、密閉庫(11)内に輸送機構(4)を設置し、輸送機構(4)はプレートリンクチェーン式であり、輸送機構(4)にコーティング待ちの焼結磁性体基材(5)を載置し、輸送機構(4)をプラズマスプレーガン(1)の直下に位置させ、同時に密閉庫(11)内に面反転機構(6)を取付け、面反転機構(6)の面反転操作端は伸縮及び回転可能であり、コーティング待ちの焼結磁性体基材(5)の一面はコーティングの完了後に面反転機構(6)によって反転され、他面にコーティングが行われ、密閉庫(11)の一方の外側には真空システム(7)及び電源・電源・水冷システム(10)が連結され、密閉庫(11)の他方の外側にはアルゴンガス循環システム(3)及びガス供給システム(9)が連結され、アルゴンガス循環システム(3)はアルゴンガスの濾過、洗浄及び圧縮システムを含み、アルゴンガス循環システム(3)、ガス供給システム(9)が真空システム(7)と協同して密閉庫(11)内の圧力状態と工程の設定の一致を維持することで、密閉庫(11)の内部環境及び作業雰囲気を効果的に制御する。
作業時には、プラズマスプレーガン(1)内の誘導コイルに27.12MHzのラジオ波電流を入力し、電力は6000Wであり、スパーク放電器を用いてスプレーガン内の作業ガスを活性化してプラズマを発生させ、粒子状のジスプロシウム又はテルビウムを貯蔵ホッパ(2)から落とし、キャリアガスによってプラズマトーチによって生じる熱プラズマ領域へと送り、ジスプロシウム又はテルビウムを熱プラズマ領域で素早く吸熱させた後に溶融し、表面張力及び電磁力の作用下において微小な球形液滴へと離散及び霧化させると共に、キャリアガスの流動下において、密閉庫(11)に入り込みコーティング待ちの焼結磁性体基材(5)の表面に堆積させ、均一なジスプロシウム薄膜又はテルビウム薄膜を形成する。コーティング待ちの焼結磁性体基材(5)は密閉庫(11)内の輸送機構(4)に密接して配置され、キャリアガス及び反応ガスの速度を選択して導入することで、コーティング待ちの焼結磁性体基材(5)表面へのジスプロシウム又はテルビウムの堆積速度を制御することができ、焼結磁性体基材(5)の一面への堆積が完了した後に、焼結磁性体基材(5)は面反転機構(6)によって反転され、他面への堆積が行われ、堆積後の焼結磁性体基材(5)を真空焼結炉内に投入し、400〜1000℃で焼結磁性体基材(5)への吸収処理を行い、処理時間は10〜90時間であり、真空焼結炉内の真空度は10−2Pa〜10−4Paであり、又は真空焼結炉内には10〜30kPaのアルゴンガス保護雰囲気下で処理を行い、ジスプロシウム又はテルビウムを粒界に沿って焼結磁性体基材の内部粒界及び/又は主相粒内の粒界近傍に拡散させ、本発明の焼結磁性体を得る。
以下の実施例はいずれも上記製造装置を用いる。
実施例1
拡散源としてテルビウムを用いた焼結磁性体を製造する。まず、不活性ガス環境下で合金を溶錬し、当該合金は、質量%で、Ndを24.5%、Prを6%、Bを1%、Coを1.5%、Tiを0.1%、Alを0.5%、Cuを0.2%、Gaを0.2%含有し、余りはFeである。溶融した合金をスリップキャスト法によって鋳込み、厚さが0.2〜0.5mmの合金薄片を製造した。この合金薄片を水素化処理し、ジェットミルにより平均粒度4μmの合金粒子を製造した。得られた合金粒子を2Tの磁界で配向成型し、続いてアイソスタティック成形を行い、圧縮半製品を得た。圧縮半製品を1050℃で4時間焼結し、その後480℃で3時間時効処理を行い、焼結磁性体半製品を得た。続いて、機械加工によって焼結磁性体半製品を20mm×16mm×1.8mmサイズの磁石に加工した。その後、脱脂、酸洗浄、活性化、イオン除去水洗浄、乾燥等の清掃処理を行った。上記によって得られた焼結磁性体基材をB1と表記する。
焼結磁性体基材B1を300枚、密閉庫内へ投入し、貯蔵ホッパ内に2Kgのテルビウム粉末を投入し、プラズマスプレーガン内のキャリアガス、反応ガス及び冷却ガスの流量をそれぞれ2L/分、8L/分及び10L/分とし、真空システム及びアルゴンガス循環システムを調節し、作業時の密閉庫内のアルゴンガス圧を0.1kPa及び酸素含有量を500ppm以下にコントロールし、テルビウム粒子のキャリアガスによるプラズマトーチ内への送り込み速度は5g/分であり、粒子の粒度は50〜100μmであり、重量をw1と表記する。プラズマスプレーガンから焼結磁性体基材B1の表面までの距離を5mmに保持し、キャリアガスの引導により、テルビウム粒子をプラズマトーチ内に送付し、素早く吸熱した後に溶融し、表面張力及び電磁力の作用下において微小な球形液滴へと離散及び霧化し、焼結磁性体基材B1の表面に厚さ10μmのテルビウムを堆積させ、一面への堆積完了後に焼結磁性体基材B1を反転させ、他面に厚さ10μmのテルビウムを堆積させた。着膜完成後に改めて貯蔵ホッパ内のテルビウム粉末の重量を計測し、その結果をw2として表記する。
堆積処理後の焼結磁性体基材B1を真空焼結炉内に載置し、900℃、真空の条件下(圧力は10−2〜10−3Paの範囲内)で6時間処理し、その後400℃で4時間時効処理を行い、アルゴンガスで室温まで冷却した。真空焼結炉の炉門を開き、実施例1に係るR−Fe−B系焼結磁性体を得た。当該焼結磁性体は、テルビウムが内部粒界及び/又は主相粒内の粒界近傍に拡散したものである。3個のサンプルを任意に抽出し、その性能を測定した。得られた焼結磁性体サンプルをそれぞれS1、S2、S3と表記する。磁性能の測定結果は、表1を参照されたい。
表1.実施例1 焼結磁性体サンプルの磁性能
比較例1として、テルビウムを合金内に含む焼結磁性体を製造する。まず、不活性ガス環境下で合金を溶錬し、当該合金は、質量%で、テルビウムを3.5%、Ndを21.8%、Prを5.5%、Bを0.98%、Coを1.1%、Tiを0.1%、Alを0.1%、Cuを0.2%、Gaを0.2%含有し、余りはFeである。溶融した合金をスリップキャスト法によって鋳込み、厚さが0.2〜0.5mmの合金薄片を製造した。この合金薄片を水素化処理し、ジェットミルにより平均粒度4μmの合金粒子を製造した。得られた合金粒子を2Tの磁界で配向成型し、続いてアイソスタティック成形を行い、圧縮半製品を得た。圧縮半製品を1080℃で4時間焼結し、その後500℃で3時間時効処理を行い、焼結磁性体半製品を得た。続いて、機械加工によって実施例1と同一サイズのサンプル品に加工した。得られた焼結磁性体サンプルをD1、D2、D3と表記する。磁性能の測定結果は、表2を参照されたい。
表2.比較例1 焼結磁性体サンプルの磁性能
比較例2として、実施例1と同様の合金成分及び加工技術で製造した焼結磁性体基材を用い、同様に焼結磁性体基材を300枚取り、本実施例で用いた蒸着法によって焼結磁性体基材の表面に厚さ10μmのテルビウムを堆積し、蒸着後に実施例1と同様の拡散技術を実施し、焼結磁性体を得た。当該焼結磁性体は、テルビウムが内部粒界及び/又は主相粒内の粒界近傍に拡散したものである。3件のサンプルを任意に抽出しその性能を測定した。得られた焼結磁性体サンプルをZ1、Z2、Z3と表記する。磁性能の測定結果は、表3を参照されたい。二度のテルビウムの重量の測定結果は、表4を参照されたい。
表3.比較例2 焼結磁性体サンプルの磁性能
表4.実施例1及び比較例2のテルビウムの消費重量
以上各表において、Brは残留磁束密度、Hcjは保磁力、(BH)maxは最大エネルギー積、Hk/Hcjは減磁曲線の角形比を示す。
焼結磁性体B1と、実施例1に係る焼結磁性体S1、S2、S3の磁性能を対比すると、焼結磁性体S1、S2、S3は、焼結磁性体B1に比べて良好な磁性能を有していることが分かる。保磁力は15.39KOeからそれぞれ24.8KOe、24.71KOe及び25.36KOeへと上昇しており、保磁力は大幅に高まり、残留磁束密度、角形比及びエネルギー積は僅かに低下した。焼結磁性体S1、S2、S3を圧砕し均一に混合した後に成分分析を行った結果、そのテルビウム含有量は0.6質量%であった。
実施例1に係る各サンプルと比較例1の各サンプルとを対比すると、両者はいずれも同様の磁性能を奏するが、比較例1の各サンプルのテルビウム含有量は3.5質量%であるのに対し、実施例1に係る各サンプルのテルビウム含有量は0.6質量%である。即ち、実施例1に係る焼結磁性体は、重希土類元素の含有量を大きく削減し、原材料コストを低減させながら、比較例1と同様の磁性能を有することができる。
実施例1に係る各サンプルと比較例2の各サンプルの磁性能の各項目の数値は基本的にほぼ同じであり、誘導結合プラズマを用いたコーティング法によって蒸着法と同じ効果を奏することができるが、当該焼結磁性体を圧砕し均一に混合した後に成分分析を行った結果、焼結磁性体のテルビウム含有量は0.63%増加した。実施例1に係る各サンプルと比較例2の各サンプルとを対比すると、拡散進入するテルビウムの重量は略同等であるが、比較例2における材料消費率は実施例1における材料消費率よりも遙に大きいことが分かる。
実施例2
拡散源としてジスプロシウムを用いた焼結磁性体を製造する。まず、不活性ガス環境下で合金を溶錬し、当該合金は、質量%で、Ndを26%、Prを6.5%、Bを0.97%、Coを2%、Tiを0.1%、Alを0.7%、Cuを0.15%、Gaを0.2%含有し、余りはFeである。溶融した合金をスリップキャスト法によって鋳込み、厚さが0.2〜0.5mmの合金薄片を製造した。この合金薄片を水素化処理し、ジェットミルにより平均粒度4.8μmの合金粒子を製造した。得られた合金粒子を2Tの磁界で配向成型し、続いてアイソスタティック成形を行い、圧縮半製品を得た。圧縮半製品を1080℃で4時間焼結し、その後520℃で3時間時効処理を行い、焼結磁性体半製品を得た。続いて、機械加工によって焼結磁性体半製品を20mm×16mm×12mmサイズの磁石に加工した。最後に、脱脂、酸洗浄、活性化、イオン除去水洗浄、乾燥等の清掃処理を行った。上記によって得られた焼結磁性体基材をB2と表記する。
当該焼結磁性体基材B2を300枚、密閉庫内へ投入し、貯蔵ホッパ内に2Kgのジスプロシウム粉末を投入し、プラズマスプレーガン内のキャリアガス、反応ガス及び冷却ガスの流量をそれぞれ10L/分、20L/分及び30L/分とし、真空システム及びアルゴンガス循環システムを調節し、作業時の密閉庫内のアルゴンガス圧を0.08MPa及び酸素含有量を500ppm以下にコントロールし、ジスプロシウム粒子のキャリアガスによるプラズマトーチ内への送り込み速度を20g/分とし、粒子の粒度は100〜200μmであり、重量をw3と表記する。プラズマスプレーガンから焼結磁性体基材B2の表面までの距離を20mmに保持し、焼結磁性体基材B2の表面に厚さ80μmのジスプロシウムを堆積させ、一面への堆積完了後に焼結磁性体基材B2を反転させ、他面に厚さ80μmのジスプロシウムを堆積させた。着膜完成後に改めて貯蔵ホッパ内のジスプロシウム粉末の重量を計測し、その結果をw4として表記する。
堆積処理後の焼結磁性体基材B2を真空焼結炉内に載置し、960℃、真空の条件下(圧力は10−2〜10−3Paの範囲内)で84時間処理し、その後500℃で6時間時効処理を行い、アルゴンガスで室温まで冷却した。真空焼結炉の炉門を開き、実施例2に係るR−Fe−B系焼結磁性体を得た。当該焼結磁性体は、ジスプロシウムが内部粒界及び/又は主相粒内の粒界近傍に拡散したものである。3件のサンプルを任意に抽出しその性能を測定した。得られた焼結磁性体サンプルをそれぞれS4、S5、S6と表記する。磁性能の測定結果は、表5を参照されたい。
表5.実施例2 焼結磁性体サンプルの磁性能
比較例3として、ジスプロシウムを合金内に含む焼結磁性体を製造する。まず、不活性ガス環境下で合金を溶錬し、当該合金は、質量%で、ジスプロシウムを2.5%、Ndを21.5%、Prを7%、Bを0.95%、Coを1.1%、Tiを0.1%、Alを0.2%、Cuを0.15%、Gaを0.2%含有し、余りはFeである。溶融した合金をスリップキャスト法によって鋳込み、厚さが0.2〜0.5mmの合金薄片を製造した。この合金薄片を水素化処理し、ジェットミルにより平均粒度4.5μmの合金粒子を製造した。得られた合金粒子を2Tの磁界で配向成型し、続いてアイソスタティック成形を行い、圧縮半製品を得た。圧縮半製品を1070℃で4時間焼結し、その後500℃で3時間時効処理を行い、焼結磁性体半製品を得た。続いて、機械加工によって実施例1と同一サイズのサンプル品に加工した。得られた焼結磁性体サンプルをD4、D5、D6と表記する。磁性能の測定結果は、表6を参照されたい。
表6.比較例3 焼結磁性体サンプルの磁性能
比較例4として、実施例2と同様の合金成分及び加工技術で製造した焼結磁性体基材を用い、同様に焼結磁性体基材を300枚取り、本実施例で用いた蒸着法によって焼結磁性体基材の表面に一層の厚さ80μmのジスプロシウムを堆積し、蒸着後に実施例2と同様の拡散技術を実施し、焼結磁性体を得た。当該焼結磁性体は、ジスプロシウムが内部粒界及び/又は主相粒内の粒界近傍に拡散したものである。3件のサンプルを任意に抽出しその性能を測定した。得られた焼結磁性体サンプルをZ4〜Z6と表記する。磁性能の測定結果は、表7を参照されたい。二度のジスプロシウムの重量の測定結果は、表8を参照されたい。
表7.比較例4 焼結磁性体サンプルの磁性能
表8.実施例2及び比較例4のジスプロシウムの消費重量
焼結磁性体B2と、実施例2に係る焼結磁性体S4、S5、S6の磁性能を対比すると、焼結磁性体S4、S5、S6は、焼結磁性体B2に比べて良好な磁性能を有していることが分かる。保磁力は16.6KOeからそれぞれ21.72KOe、21.8KOe及び21.61KOeへと上昇しており、保磁力は大幅に高まり、残留磁束密度、角形比及びエネルギー積は僅かに低下した。焼結磁性体S4、S5、S6を圧砕し均一に混合した後に成分分析を行った結果、焼結磁性体のジスプロシウム含有量は0.85質量%であった。
実施例2に係る各サンプルと比較例3の各サンプルを対比すると、両者はいずれも同様の磁性能を奏するが、比較例2の各サンプルのジスプロシウム含有量は2.5質量%であるのに対し、実施例2の各サンプルは0.85質量%である。即ち、実施例2に係る焼結磁性体は、重希土類元素の含有量を大きく削減し、原材料コストを低減させながら、比較例1と同様の磁性能を有することができる。
実施例2に係る各サンプルと比較例4の各サンプルの磁性能の各項目の数値は基本的にほぼ同じであり、プラズマコーティング法で蒸着法と同一の同様の効果を奏することができるが、当該焼結磁性体を圧砕し均一に混合した後に成分分析を行った結果、焼結磁性体のジスプロシウム含有量は0.81%増加した。実施例2に係る各サンプルと比較例4の各サンプルとを対比すると、拡散進入するジスプロシウムの重量は略同等であるが、比較例4における材料消費率は実施例2における材料消費率よりも遙に大きいことが分かる。
実施例3
実施例3は、拡散源としてテルビウムを用い、実施例1と同一の原材料成分、製造、加工、コーティング堆積、熱処理技術を用いて作成した焼結磁性体である。実施例3に係る焼結磁性体基材のサイズは20mm×16mm×1.8mmであり、磁化方向に垂直な二つの面の辺縁から1mm幅の領域(図3の斜線で示す部分)にのみに、テルビウムを堆積させ、拡散させたものである。図2に示すように、テルビウム拡散後のサンプルを長さ方向と幅方向に沿って1×1mmに切断し、高さは得られた焼結磁性体の厚さとする。サンプルの抽出箇所は図3に示す通りであり、そのサンプルをS7、S8、S9、S10、S11、S12と表記する。サンプルS7及びS8はテルビウムを堆積した辺縁領域から抽出したものであり、サンプルS9〜S12は未堆積領域から抽出したものである。磁性能の測定結果は、表9を参照されたい。
表9.実施例3 焼結磁性体サンプルの磁性能
測定結果のデータから、テルビウムが拡散進入した焼結磁性体サンプルS7、S8の保磁力は、拡散していない焼結磁性体サンプルS9〜S12に比べて大きく上昇していることが分かる。
以上、本願発明の実施例について説明したが、これらは良好な実施例を示しただものに過ぎず、本発明に対し如何なる形式上の制限を加えるものでもなく、実質的に本発明技術に基づいてなされた内容は、すべて本発明の保護範囲内に属するものである。
1 プラズマスプレーガン
2 貯蔵ホッパ
3 アルゴンガス循環システム
4 輸送機構
5 焼結磁性体基材
6 面反転機構
7 真空システム
8 アルゴンガス補給口
9 ガス供給システム
10 電源・水冷システム
11 密閉庫

Claims (10)

  1. R−Fe−B系焼結磁性体の製造方法であって、当該製造方法は下記(A)〜(D)の行程を含み、
    工程(A)
    R2T14B化合物を主相とするR1−T−B−M1焼結磁性体半製品を製造する工程であって、
    R1はSc及びYの希土類元素の少なくとも一種の元素から選択され、
    TはFe及びCoの少なくとも一種の元素から選択され、
    Bはホウ素であり、
    M1はTi、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Mn、Ni、Cu、Ag、Zn、Zr、Al、Ga、In、C、Si、Ge、Sn、Pb、N、P、Bi、S、Sb及びOからなる元素群の少なくとも一つの元素から選択され、
    前記各元素は、質量百分率で、
    25%≦R1≦40%、
    0%≦M1≦4%、
    0.8%≦≦1.5%、
    その他はTであり、
    工程(B)
    焼結磁性体半製品の切断、研磨処理、表面洗浄処理を行って焼結磁性体基材を作成する工程と、
    工程(C)
    前記焼結磁性体基材の表面に対する拡散源となるジスプロシウム薄膜又はテルビウム薄膜の形成工程であって、
    表面洗浄処理後の前記焼結磁性体基材を密閉庫内へ投入し、
    プラズマスプレーガン内へ入り込むキャリアガス、反応ガス及び冷却ガスの流量及び密閉庫内のアルゴンガス圧と酸素含有量を調節し、
    前記プラズマスプレーガンのスプレー口と前記焼結磁性体基材の表面との間の距離を調節し、
    キャリアガスの引導によりジスプロシウム又はテルビウムをプラズマトーチ内に送り込み、素早く吸熱した後に溶融し、表面張力及び電磁力の作用下において微小な球形液滴へと離散及び霧化させ、指定した位置、指定した形状に基づいて、前記焼結磁性体基材の表面に堆積させ、均一なジスプロシウム薄膜又はテルビウム薄膜を形成し、
    工程(D)
    拡散処理工程であって、
    前記ジスプロシウム薄膜又は前記テルビウム薄膜を形成した前記焼結磁性体基材を分隔して真空焼結炉内に投入し、真空又は不活性ガス内において、前記焼結磁性体基材の焼結温度以下の温度下において吸収処理を行い、前記ジスプロシウム又は前記テルビウムを、粒界を経路として前記焼結磁性体基材の内部に拡散させる、
    ことを特徴とするR−Fe−B系焼結磁性体の製造方法。
  2. 前記工程(B)において、前記焼結磁性体基材の厚さは1mm〜12mmであり、前記洗浄処理には表面の脱脂、酸洗浄、活性化、イオン除去水洗浄、乾燥を含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載のR−Fe−B系焼結磁性体の製造方法。
  3. 前記工程(C)において、前記ジスプロシウム又は前記テルビウムを50〜200メッシュで篩にかけ、前記ジスプロシウム薄膜又は前記テルビウム薄膜の厚さは5〜200μmであり、堆積した前記ジスプロシウム薄膜又は前記テルビウム薄膜の形状は点、線、面又はその他形状であり、堆積した線の幅は1mm以上であり、堆積した円の直径は1mm以上である、
    ことを特徴とする請求項1に記載のR−Fe−B系焼結磁性体の製造方法。
  4. 前記ジスプロシウム薄膜又は前記テルビウム薄膜の厚さは10〜80μmである、
    ことを特徴とする請求項3に記載のR−Fe−B系焼結磁性体の製造方法。
  5. 前記工程(C)において、前記プラズマスプレーガン内へ入り込む前記キャリアガス、 前記反応ガス及び前記冷却ガスの流量はそれぞれ2〜10L/分、8〜20L/分、10〜30L/分であり、前記密閉庫内の前記アルゴンガスの圧力は正常動作時において0.1kPa≦アルゴンガス圧<0.1MPaに保持され、酸素含有量は0〜500ppmに制御され、前記プラズマスプレーガンのスプレー口から前記焼結磁性体基材の表面との間の距離は5〜20mmであり、前記ジスプロシウムの粒子又は前記テルビウムの粒子がプラズマトーチ内に送られる速度は5〜20g/分である、
    ことを特徴とする請求項1に記載のR−Fe−B系希土類焼結磁性体の製造方法。
  6. 前記工程(D)において、処理温度は400〜1000℃であり、処理時間は10〜90時間であり、前記真空焼結炉内の真空度は10−2Pa〜10−4Paであり、又は前記真空焼結炉内には10〜30kPaのアルゴンガス保護雰囲気を用いる、
    ことを特徴とする請求項1に記載のR−Fe−B系希土類焼結磁性体の製造方法。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載のR−Fe−B系焼結磁性体の製造方法に用いる製造装置であって、
    密閉庫を含み、
    前記密閉庫にプラズマスプレーガン及びアルゴンガス補給口を設け、前記プラズマスプレーガンの直上にジスプロシウム又はテルビウムの貯蔵ホッパを設置し、
    前記密閉庫の内部に輸送機構を設置し、前記輸送機構にコーティング待ちの焼結磁性体基材を載置し、前記輸送機構は前記プラズマスプレーガンの直下に配置され、
    前記密閉庫の内部に面反転機構を移動可能に設置し、前記面反転機構の面反転操作端は伸縮及び回転可能であり、
    前記密閉庫の一方外側には真空システム及び電源・水冷システムが連結され、
    前記密閉庫の他方外側にはアルゴンガス循環システム及びガス供給システムが連結され、
    前記アルゴンガス循環システム及び前記ガス供給システムは前記真空システムと共に前記密閉庫の内部圧力を制御する、
    ことを特徴とするR−Fe−B系焼結磁性体の製造装置。
  8. 前記プラズマスプレーガンはプラズマを噴射し、その構造は3層の耐高温石英管又はセラミック管からなり、各管の径のサイズを変化させることで1回の噴射幅を変更可能である、
    ことを特徴とする請求項7に記載のR−Fe−B系焼結磁性体の製造装置。
  9. 前記アルゴンガス循環システムはアルゴンガスの濾過、洗浄及び圧縮を含む、
    ことを特徴とする請求項7に記載のR−Fe−B系焼結磁性体の製造装置。
  10. 前記輸送機構はプレートリンクチェーン式であり、コーティング待ちの前記焼結磁性体基材の一面をコーティングした後に面反転機構によって反転させ、他面にコーティングが行われる、
    ことを特徴とする請求項7に記載のR−Fe−B系焼結磁性体の製造装置。
JP2018236880A 2017-12-30 2018-12-19 R−Fe−B系焼結磁性体の製造方法及びその製造装置 Active JP6573708B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201711491300.4 2017-12-30
CN201711491300.4A CN108010708B (zh) 2017-12-30 2017-12-30 一种R-Fe-B系烧结磁体的制备方法及其专用装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019121792A JP2019121792A (ja) 2019-07-22
JP6573708B2 true JP6573708B2 (ja) 2019-09-11

Family

ID=62049133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018236880A Active JP6573708B2 (ja) 2017-12-30 2018-12-19 R−Fe−B系焼結磁性体の製造方法及びその製造装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11107627B2 (ja)
EP (1) EP3514813B1 (ja)
JP (1) JP6573708B2 (ja)
CN (1) CN108010708B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110444386B (zh) * 2019-08-16 2021-09-03 包头天和磁材科技股份有限公司 烧结体、烧结永磁体及其制备方法
CN112802651A (zh) * 2020-01-07 2021-05-14 廊坊京磁精密材料有限公司 改善稀土永磁材料的磁性能的方法
WO2023076867A1 (en) * 2021-10-29 2023-05-04 6K Inc. Pulsed control for vibrating particle feeder
CN114686872A (zh) * 2022-03-25 2022-07-01 长沙理工大学 一种强耐蚀Ta合金涂层及其制备方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4634611A (en) * 1985-05-31 1987-01-06 Cabot Corporation Flame spray method and apparatus
JP2004332081A (ja) * 2003-05-12 2004-11-25 Shin Etsu Chem Co Ltd 耐プラズマ部材及びその製造方法
JP2005285859A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Tdk Corp 希土類磁石及びその製造方法
ES2441596T3 (es) * 2006-08-14 2014-02-05 Nakayama Amorphous Co., Ltd. Procedimiento y aparato para la formación de una película de recubrimiento amorfa
CN101707107B (zh) 2009-11-23 2012-05-23 烟台首钢磁性材料股份有限公司 一种高剩磁高矫顽力稀土永磁材料的制造方法
CA2754458A1 (en) * 2010-10-11 2012-04-11 Sulzer Metco Ag Method of manufacturing a thermal barrier coating structure
MY174972A (en) 2011-05-02 2020-05-29 Shinetsu Chemical Co Rare earth permanent magnets and their preparation
CN102400084B (zh) * 2011-10-19 2013-04-24 北京科技大学 一种致密钨涂层的制备方法
US20130266472A1 (en) * 2012-04-04 2013-10-10 GM Global Technology Operations LLC Method of Coating Metal Powder with Chemical Vapor Deposition for Making Permanent Magnets
PH12013000103B1 (en) * 2012-04-11 2015-09-07 Shinetsu Chemical Co Rare earth sintered magnet and making method
CN102969110B (zh) * 2012-11-21 2016-07-06 烟台正海磁性材料股份有限公司 一种提高钕铁硼磁力矫顽力的装置及方法
DE102014103210B4 (de) * 2013-03-15 2020-03-19 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Herstellen von nd-fe-b-magneten unter verwendung von heisspressen mit verringertem dysprosium oder terbium
CN103258633B (zh) * 2013-05-30 2015-10-28 烟台正海磁性材料股份有限公司 一种R-Fe-B系烧结磁体的制备方法
CN105960690B (zh) * 2014-02-28 2018-10-23 日立金属株式会社 R-t-b系烧结磁体及其制造方法
DE102014219378A1 (de) * 2014-09-25 2016-03-31 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines Permanentmagneten
DE102017125326A1 (de) * 2016-10-31 2018-05-03 Daido Steel Co., Ltd. Verfahren zum Herstellen eines RFeB-basierten Magneten
CN107151777B (zh) * 2017-05-11 2019-03-01 中国人民解放军装甲兵工程学院 喷涂材料与轰击微粒相结合实现的热喷涂涂层成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019121792A (ja) 2019-07-22
EP3514813B1 (en) 2022-03-02
CN108010708A (zh) 2018-05-08
US20190206618A1 (en) 2019-07-04
US11107627B2 (en) 2021-08-31
EP3514813A1 (en) 2019-07-24
CN108010708B (zh) 2023-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6573708B2 (ja) R−Fe−B系焼結磁性体の製造方法及びその製造装置
US11482377B2 (en) Rare earth permanent magnets and their preparation
JP5837139B2 (ja) R−Fe−B系焼結磁石の調製方法
EP3043364B1 (en) Preparation of permanent magnet material
CN105845301B (zh) 稀土永磁体及稀土永磁体的制备方法
EP3182423B1 (en) Neodymium iron boron magnet and preparation method thereof
JP6385551B1 (ja) Nd−Fe−B系磁性体の保磁力増強方法
WO2011007758A1 (ja) R-t-b系焼結磁石の製造方法およびr-t-b系焼結磁石
EP3614403B1 (en) Method for preparing rare earth permanent magnet material
JP4962198B2 (ja) R−Fe−B系希土類焼結磁石およびその製造方法
WO2006112403A1 (ja) 希土類焼結磁石とその製造方法
CN107808768B (zh) 磁体镀膜装置及方法
US10138564B2 (en) Production method for rare earth permanent magnet
PH12015500444B1 (en) Production method for rare earth permanent magnet
US20150206653A1 (en) Production method for rare earth permanent magnet
EP3667685A1 (en) Heat-resistant neodymium iron boron magnet and preparation method therefor
EP2444984A1 (en) Method and apparatus for producing magnetic powder
CN104043834A (zh) 使用热压利用减少的镝或铽制造Nd-Fe-B磁体
KR20240022643A (ko) 고성능 소결 NdFeB 자석 및 이의 제조 방법
CN111304624B (zh) 一种添加镧铈的稀土永磁器件及其制造方法
CN114300210B (zh) 稀土氢化金属粉末、钕铁硼磁体及其制备方法
CN115938772A (zh) 生产稀土烧结磁体的方法
CN116666097A (zh) 一种高性能钕铁硼磁体的制备方法
CN108269685A (zh) 一种晶界扩散渗Dy制备高性能钕铁硼磁体的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6573708

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250