JP6572117B2 - 顕微鏡、画像貼り合わせ方法、プログラム - Google Patents

顕微鏡、画像貼り合わせ方法、プログラム

Info

Publication number
JP6572117B2
JP6572117B2 JP2015237840A JP2015237840A JP6572117B2 JP 6572117 B2 JP6572117 B2 JP 6572117B2 JP 2015237840 A JP2015237840 A JP 2015237840A JP 2015237840 A JP2015237840 A JP 2015237840A JP 6572117 B2 JP6572117 B2 JP 6572117B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
correction amount
image
microscope
frame
frame images
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015237840A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017102405A (ja
Inventor
孝彦 掛水
孝彦 掛水
翔大 細野
翔大 細野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2015237840A priority Critical patent/JP6572117B2/ja
Priority to US15/352,695 priority patent/US10163240B2/en
Publication of JP2017102405A publication Critical patent/JP2017102405A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6572117B2 publication Critical patent/JP6572117B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/60Editing figures and text; Combining figures or text
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/02Objectives
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/06Means for illuminating specimens
    • G02B21/08Condensers
    • G02B21/082Condensers for incident illumination only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/24Base structure
    • G02B21/248Base structure objective (or ocular) turrets
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/24Base structure
    • G02B21/26Stages; Adjusting means therefor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/36Microscopes arranged for photographic purposes or projection purposes or digital imaging or video purposes including associated control and data processing arrangements
    • G02B21/365Control or image processing arrangements for digital or video microscopes
    • G02B21/367Control or image processing arrangements for digital or video microscopes providing an output produced by processing a plurality of individual source images, e.g. image tiling, montage, composite images, depth sectioning, image comparison
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/36Microscopes arranged for photographic purposes or projection purposes or digital imaging or video purposes including associated control and data processing arrangements
    • G02B21/368Microscopes arranged for photographic purposes or projection purposes or digital imaging or video purposes including associated control and data processing arrangements details of associated display arrangements, e.g. mounting of LCD monitor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/30Determination of transform parameters for the alignment of images, i.e. image registration
    • G06T7/33Determination of transform parameters for the alignment of images, i.e. image registration using feature-based methods
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/265Mixing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/183Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10056Microscopic image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20212Image combination
    • G06T2207/20221Image fusion; Image merging

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

画像貼り合わせ機能を有した顕微鏡分野に関する。
従来、顕微鏡分野では、異なる撮像領域で取得された複数のフレーム画像を貼り合わせることで、一枚の大きな貼り合わせ画像とする技術が知られている。
例えば、試料を載せた電動ステージを規定量移動させ、各位置でフレーム画像を取得し、電動ステージを移動させる際に電動ステージへ指定した位置座標に基づいて各フレーム画像を貼り合わせる、貼り合わせ技術が知られている。但し、指定した位置座標に基づいた上記の貼り合わせ技術では、移動後の電動ステージの実際の位置座標と電動ステージへ指定した位置座標との間に誤差をもつことから、貼り合わせる際に位置ずれが生じる。その結果として、移動後の電動ステージの実際の位置座標と指定した位置座標との間の誤差に起因した位置ずれが各貼り合わせ毎に累積されて、見栄えの悪い貼り合わせ画像ができてしまうという問題があった。
上記の問題を解決することができる別の画像貼り合わせ技術として、隣り合うフレーム画像の重複部分から特徴点を検出して、その特徴点に基づいて画像を貼り合わせるマッチング方式を用いたものが知られている(特許文献1)。
特許5096303号公報
マッチング方式では、フレーム画像の重複部分において特徴点が見つからず、画像の貼り合わせが出来ないことがある。特に、試料の表面がよく研磨されたキズのない状態であれば、重複した狭い領域において特徴点を見つけることは難しい。
また、特徴点を誤検知した場合には、本来の特徴点から大きく離れた位置で貼り合わせを実行してしまう。誤検知であれば、貼り合わせの失敗として認識されないため、そのまま貼り合わせが実行されてしまい、大きなずれ量をもつ貼り合わせ画像ができてしまう。
以上の観点から、マッチング方式では、貼り合わせに成功すれば精度の良い貼り合わせ画像を得られる一方で、所望の貼り合わせ画像が得られない状況が往々にして起こり得ることから、信頼性に欠けるという問題があった。
そこで、本発明では、信頼性の高い貼り合わせ画像を取得できる顕微鏡、画像貼り合わせ方法、プログラムを提供することを目的とする。
本発明の一態様の顕微鏡は、試料の撮像領域を変更するための移動手段であって、指定された位置座標までの移動量を示す指示値に基づいて移動する前記移動手段と、前記移動手段の位置情報を検出する位置検出手段と、前記撮像領域でフレーム画像を取得する画像取得手段と、異なった複数の前記撮像領域で前記画像取得手段によって取得された前記フレーム画像を貼り合わせて、貼り合わせ画像を構築する画像生成手段と、前記フレーム画像から特徴点を抽出し、前記抽出した特徴点に基づいて前記フレーム画像を貼り合わせる際の第1の補正量を検出する第1の補正量検出手段であって、前記第1の補正量は、前記指定された位置座標から前記特徴点のパターンマッチングに基づいて算出した座標までの距離であるという、前記第1の補正量検出手段と、前記フレーム画像に対応する前記位置情報を用いて、前記フレーム画像を貼り合わせる際の第2の補正量を検出する第2の補正量検出手段であって、前記第2の補正量は、前記指定された位置座標から前記位置検出手段で検出された前記位置情報である位置座標までの距離であるという、前記第2の補正量検出手段と、予め設定された規定値と前記第1の補正量を比較することで、前記第1の補正量と前記第2の補正量のいずれかを選択する補正量決定手段と、を備え、前記画像生成手段は、前記補正量決定手段によって選択された前記第1の補正量若しくは前記第2の補正量に基づいて前記フレーム画像を貼り合わせて、前記貼り合わせ画像を構築することを
特徴とする。
本発明の別の態様の顕微鏡は、試料の撮像領域を変更するための移動手段であって、指定された位置座標までの移動量を示す指示値に基づいて移動する前記移動手段と、前記移動手段の位置情報を検出する位置検出手段と、前記撮像領域でフレーム画像を取得する画像取得手段と、異なった複数の前記撮像領域で前記画像取得手段によって取得された前記フレーム画像を貼り合わせて、貼り合わせ画像を構築する画像生成手段と、前記フレーム画像から特徴点を抽出し、前記抽出した特徴点に基づいて前記フレーム画像を貼り合わせる際の補正量を検出する補正量検出手段であって、前記補正量は、前記指定された位置座標から前記特徴点のパターンマッチングに基づいて算出した座標までの距離であるという、前記補正量検出手段と、予め設定された規定値と前記補正量を比較し、前記補正量が前記規定値以下である場合にのみ前記補正量を選択する補正量決定手段と、を備え、前記画像生成手段は、前記補正量決定手段によって前記補正量が選択された場合に前記補正量に基づいて前記フレーム画像を貼り合わせて、前記貼り合わせ画像を構築し、前記補正量決定手段によって前記補正量が選択されない場合に、補正することなく前記フレーム画像を貼り合わせて、前記貼り合わせ
画像を構築することを特徴とする。
本発明の一態様の画像貼り合わせ方法は、指定された位置座標までの移動量を示す指示値に基づいて移動する移動手段を有する顕微鏡において、前記移動手段によって試料の撮像領域を変更し、前記移動手段の位置情報を検出し、前記撮像領域でフレーム画像を取得し、異なった複数の前記撮像領域で前記画像取得手段によって取得された前記フレーム画像を貼り合わせて、貼り合わせ画像を構築する画像貼り合わせ方法であって、前記フレーム画像から特徴点を抽出し、前記抽出した特徴点に基づいて前記フレーム画像を貼り合わせる際の第1の補正量であって、前記指定された位置座標から前記特徴点のパターンマッチングに基づいて算出した座標までの距離である前記第1の補正量を検出し、前記フレーム画像に対応する前記位置情報を用いて、前記フレーム画像を貼り合わせる際の第2の補正量であって、前記指定された位置座標から前記位置情報である位置座標までの距離である前記第2の補正量を検出し、予め設定された規定値と前記第1の補正量を比較することで、前記第1の補正量と前記第2の補正量のいずれかを選択し、選択された前記第1の補正量若しくは前記第2の補正量に基づいて前記フレーム画像を貼り合わせて、前記貼り合わせ画像を構築することを特徴とする。
本発明の別の画像貼り合わせ方法は、指定された位置座標までの移動量を示す指示値に基づいて移動する移動手段を有する顕微鏡において、前記移動手段によって試料の撮像領域を変更し、前記移動手段の位置情報を検出し、前記撮像領域でフレーム画像を取得し、異なった複数の前記撮像領域で前記画像取得手段によって取得された前記フレーム画像を貼り合わせて、貼り合わせ画像を構築する画像貼り合わせ方法であって、前記フレーム画像から特徴点を抽出し、前記抽出した特徴点に基づいて前記フレーム画像を貼り合わせる際の補正量であって、前記指定された位置座標から前記特徴点のパターンマッチングに基づいて算出した座標までの距離である前記補正量を検出し、予め設定された規定値と前記補正量を比較し、前記補正量が前記規定値以下である場合にのみ前記補正量を選択し、前記補正量が選択された場合に前記補正量に基づいて前記フレーム画像を貼り合わせて、前記貼り合わせ画像を構築し、前記補正量が選択されない場合に、補正することなく前記フレーム画像を貼り合わせて、前記貼り合わせ画像を構築することを特徴とする。
本発明の一態様のプログラムは、指定された位置座標までの移動量を示す指示値に基づいて移動する移動手段を有する顕微鏡において、前記移動手段によって試料の撮像領域を変更し、前記移動手段の位置情報を検出し、前記撮像領域でフレーム画像を取得し、異なった複数の前記撮像領域で前記画像取得手段によって取得された前記フレーム画像を貼り合わせて、貼り合わせ画像を構築するプログラムであって、前記フレーム画像から特徴点を抽出し、前記抽出した特徴点に基づいて前記フレーム画像を貼り合わせる際の第1の補正量であって、前記指定された位置座標から前記特徴点のパターンマッチングに基づいて算出した座標までの距離である前記第1の補正量を検出し、前記フレーム画像に対応する前記位置情報を用いて、前記フレーム画像を貼り合わせる際の第2の補正量であって、前記指定された位置座標から前記位置情報である位置座標までの距離である前記第2の補正量を検出し、予め設定された規定値と前記第1の補正量を比較することで、前記第1の補正量と前記第2の補正量のいずれかを選択し、選択された前記第1の補正量若しくは前記第2の補正量に基づいて前記フレーム画像を貼り合わせて、前記貼り合わせ画像を構築することを特徴とする。
本発明の別の態様のプログラムは、指定された位置座標までの移動量を示す指示値に基づいて移動する移動手段を有する顕微鏡において、前記移動手段によって試料の撮像領域を変更し、前記移動手段の位置情報を検出し、前記撮像領域でフレーム画像を取得し、異なった複数の前記撮像領域で前記画像取得手段によって取得された前記フレーム画像を貼り合わせて、貼り合わせ画像を構築するプログラムであって、前記フレーム画像から特徴点を抽出し、前記抽出した特徴点に基づいて前記フレーム画像を貼り合わせる際の補正量であって、前記指定された位置座標から前記特徴点のパターンマッチングに基づいて算出した座標までの距離である前記補正量を検出し、予め設定された規定値と前記補正量を比較し、前記補正量が前記規定値以下である場合にのみ前記補正量を選択し、前記補正量が
選択された場合に前記補正量に基づいて前記フレーム画像を貼り合わせて、前記貼り合わせ画像を構築し、前記補正量が選択されない場合に、補正することなく前記フレーム画像を貼り合わせて、前記貼り合わせ画像を構築することを特徴とする。
本発明によれば、信頼性の高い貼り合わせ画像を取得できる顕微鏡、画像貼り合わせ方法、プログラムを提供することができる。
第1の実施形態における顕微鏡1の構成図を示す。 (A)は第1の実施形態におけるコントローラ120の構成を示し、(B)は第1の実施形態におけるコントローラ120の機能構成を示す。 第1の実施形態における顕微鏡1を用いて行う画像貼り合わせのフローチャートを示す。 第1の補正量に基づいたXY方向における画像貼り合わせ方法を示す図。 第1の補正量に基づいたZ方向における画像貼り合わせ方法を示す図。 第1の実施形態の変形例におけるコントローラ220の機能構成を示す。 第1の実施形態の変形例における顕微鏡2を用いて行う画像貼り合わせのフローチャートを示す。 第2の実施形態における顕微鏡3を用いて行う画像貼り合わせのフローチャートを示す。 第3の実施形態におけるコントローラ320の機能構成を示す。 第3の実施形態における顕微鏡4を用いて行う画像貼り合わせのフローチャートを示す。 第4の実施形態における顕微鏡5を用いて行う画像貼り合わせのフローチャートを示す。 第1の補正量と第2の補正量の割合を表示している状態の画像表示手段130を示す。
以下、図を参照しつつ、本発明における第1の実施形態について説明する。図1は、本実施形態における顕微鏡1の構成図である。顕微鏡1は、それぞれが接続された顕微鏡本体100と、コントローラ120と、画像表示手段130と、入力装置140を備えている。顕微鏡本体100は、試料102を設置するステージ101と、試料102に光を照射する光学系及び、試料102からの光(反射光、蛍光含む)を検出するための検出光学系を備えている。
顕微鏡本体100は、試料102に光を照射するための光学系として、レーザ光を射出する光源105と、コリメートレンズ106と、ハーフミラー107と、対物レンズ103と、複数の対物レンズ103を固定するレボルバ104を備えている。ハーフミラー107は、レーザ光と試料からの光とを区別するダイクロイックミラー等で置き換えてもよい。レボルバ104を回転させることによって使用される対物レンズ103が光路上に選択されると、光源105から射出されたレーザ光の一部が、ハーフミラー107を反射し、試料102へ照射される。
ここで、ステージ101及び顕微鏡本体100のヘッド部112は、コントローラ120からの制御によって移動が可能である。ステージ101は、紙面横方向と紙面奥行き方向をそれぞれX軸、Y軸としたXY平面上を移動し、ヘッド部112は、紙面縦方向であるZ方向を移動する。XY位置検出手段110及びZ位置検出手段111は、例えばスケールであり、それぞれ位置情報としてステージ101とヘッド部112の位置座標を検出する。レーザ光を照射しながら、ステージ101及びヘッド部112が位置移動を行うことで、試料102表面上の異なった撮像領域をレーザ照射し、また、ピントの調節を行うことができる。
顕微鏡本体100は、検出光学系として更に、結像レンズ108と、画像取得手段109を備えている。ここで、対物レンズ103とハーフミラー107は、検出光学系としても機能し、対物レンズ103を通過した試料102からの光の一部がハーフミラー107を透過し、画像取得手段109へ到達する。画像取得手段109は、例えばカメラであり、結像レンズ108で結像した光を取り込んで電気信号に変換し、コントローラ120に出力することで、撮像領域のフレーム画像を取得する。このとき、フレーム画像は、XY位置検出手段110及びZ位置検出手段111で検出された位置情報を併せ持っている。または、XY位置検出手段110及びZ位置検出手段111で検出された位置情報が、対応するフレーム画像と紐付けされている状態であってもよい。
コントローラ120は、各種の演算処理を行うコンピュータであり、例えば、図2(A)に示すように、CPU(Central Processing Unit)21、メモリ22、入力I/F装置23、出力I/F装置24、記憶装置25、及び、可搬記録媒体27が挿入される可搬記録媒体駆動装置26を備え、これらがバス28によって相互に接続されている。なお、図2(A)は、コントローラ120の構成の一例であり、コントローラ120は、この構成に限定されるものではない。
CPU21は、所定のプログラムを実行して演算処理等を行う。メモリ22は、例えば、RAM(Random Access Memory)であり、プログラムの実行の際に、記憶装置25または可搬記録媒体27に記憶されているプログラムまたはデータを一時的に格納する。
入力I/F装置23は、入力装置140、画像取得手段109、XY位置検出手段110、及びZ位置検出手段111からの信号を受信する。出力I/F装置24は、画像表示手段130、ステージ101、ヘッド部112へ信号を出力する。
記憶装置25は、例えば、ハードディスク記憶装置であり、主に各種データやプログラムの保存に用いられる。可搬記録媒体駆動装置26は、光ディスクやコンパクトフラッシュ(登録商標)等の可搬記録媒体27を収容するもので、可搬記録媒体27は、記憶装置25を補助する役割を有する。
コントローラ120は、記憶装置25または可搬記録媒体27に記憶されているプログラムをCPU21がメモリ22にロードして実行することで、様々な機能を実現する。例えば、コントローラ120は、画像取得手段109によって取得された、異なる撮像領域におけるフレーム画像を貼り合わせることで一枚の貼り合わせ画像を生成する画像生成手段や、貼り合わせ画像を表示媒体である画像表示手段130へ表示させる画像表示制御手段として機能する。
図2(B)は、コントローラ120が有する主要な機能構成を示す。各機能構成は、ステージ101やヘッド部112の移動を制御する駆動制御部127と、規定値記憶部121と、第1の補正量検出手段122と、第2の補正量検出手段123と、補正量決定手段124と、画像生成手段125と、画像表示制御手段126にわけられる。
駆動制御部127では、ステージ101とヘッド部112を移動させる際に、指定された位置座標までの移動量を示す指示値を指定する。尚、指定された位置座標とは、画像取得手段109がフレーム画像を取得するための撮像領域を指定する位置座標であり、使用者が入力装置140を介して複数設定することができる。ステージ101とヘッド部112は、指示値に基づいて、指定された位置座標まで移動を行う。また、ステージ101やヘッド部112は、指示値に基づいて動くが、装置が移動する際の誤差や、温度、演算エラー等による位置ずれによって、指定された位置座標とずれた異なる位置に動くことがある。以下、ステージ101またはヘッド部112が動いた後の実際の位置座標と上述した本来の指定された位置座標との間の位置ずれの距離をずれ量と記載する。
第1の補正量検出手段122と第2の補正量検出手段123は、画像取得手段109において取得された異なる撮像領域におけるフレーム画像を貼り合わせる際の、補正量を検出する手段である。補正量とは、指定された位置座標からの位置ずれを補正するために必要な移動量である。
第1の補正量検出手段122は、後述する特徴点のマッチングを行う方法によって、画像取得手段109において取得された異なる撮像領域におけるフレーム画像を貼り合わせる際の、補正量を検出する手段である。第1の補正量検出手段122によって検出される補正量の算出値を、以下第1の補正量と記載する。
第2の補正量検出手段123は、後述する第1の補正量検出手段とは別の方法によって、画像取得手段109において取得された異なる撮像領域におけるフレーム画像を貼り合わせる際の、補正量を検出する手段である。第2の補正量検出手段123によって検出される補正量の算出値を、以下第2の補正量と記載する。
規定値記憶部121は、補正量を決定する際に用いる予め設定された規定値を記憶する。規定値は、補正の精度を保障するために設けられる値であり、およそ数μm程度である。
指定された位置座標と実際の位置座標との間の位置ずれは、主にステージ101やヘッド部112の移動精度に基づくものであるから、補正の精度を保障する値である規定値は、ステージ101やヘッド部112の移動精度に基づいて定められることが望ましい。さらに、規定値は、温度や演算エラー等の上記の位置ずれの要因となる他の要素に基づいて定められてもよい。また、ステージ101とヘッド部112に対してそれぞれ別の規定値が設けられていてもよい。
補正量決定手段124は、第1の補正量と規定値を比較することで、第1の補正量と第2の補正量のいずれかを選択する。より具体的には、補正量決定手段124は、第1の補正量が規定値以下である場合に第1の補正量を選択し、第1の補正量が規定値を上回る場合に第2の補正量を選択する。
画像生成手段125は、補正量決定手段124で選択された第1の補正量または第2の補正量のいずれかに基づいて、フレーム画像を貼り合わせることで、貼り合わせ画像を構築する。
画像表示制御手段126は、画像生成手段125が構築した貼り合わせ画像を表示媒体である画像表示手段130に出力することで、画像表示手段130に貼り合わせ画像を表示させる。
以上の構成を有する顕微鏡1を用いて画像の貼り合わせを行う方法と、第1、第2の補正量の検出方法を、以下、図面を参照しながら説明する。
図3は、本実施形態における顕微鏡1を用いたフレーム画像の貼り合わせ手順を示すフローチャートである。
まず、ステップS11でステージ101上に試料102を搭載する。ステージ101は、駆動制御手段127が指定した指示値に基づき移動を行い、ヘッド部112は、撮像領域においてピントの調節を行う(ステップS12)。ステップS13において、画像取得手段109は、フレーム画像を取得する。尚、ここでは、画像貼り合わせに用いるフレーム画像を複数取得するため、複数の撮像領域を指定し、各撮像領域でステップS12とステップS13を繰り返し、指定した全ての撮像領域においてフレーム画像を取得する。
次にステップS14において、第2の補正量検出手段123が、第2の補正量を検出する。第2の補正量検出手段123では、各々のフレーム画像のXY位置検出手段110及びZ位置検出手段111において検出された位置座標と、指定された位置座標との間の距離を検出することで、第2の補正量を得る。より具体的には、第2の補正量検出手段123は、各フレーム画像に対応する指定された位置座標に基づいてフレーム画像を仮想的に配置した場合において、XY位置検出手段110及びZ位置検出手段111において検出された位置座標と指定された位置座標との間の距離を検出することで第2の補正量を得る。
次にステップS15において、第1の補正量検出手段122が、第1の補正量を検出する。図4は、ステージ101の移動方向であるXY方向において、第1の補正量検出手段122が第1の補正量を検出する方法を示す図である。第1の補正量検出手段122は、2つのフレーム画像A、Bの重複領域A、Bから、共通する特徴点である小領域f、fを検出し、小領域fとfの間の距離を検出することで、第1の補正量を得る。より具体的には、第1の補正量検出手段122は、各フレーム画像に対応する指定された位置座標に基づいてフレーム画像を仮想的に配置した場合において、小領域fとfとの距離を検出することで、第1の補正量を得る。
図5は、ヘッド部112の移動方向であるZ方向において、第1の補正量検出手段122が第1の補正量を検出する方法を示す図である。図4で例示した2つのフレーム画像A、Bは、Z方向の位置情報ももっており、共通する特徴点f、fの最もピントの合うZ位置座標が、フレーム画像A、Bにおいてそれぞれh、hであるとする。第1の補正量検出手段122は、XY方向において第1の補正量を検出した場合と同様に、hとhの間の距離を検出することで、第1の補正量を得る。尚、特徴点は、2つのフレーム画像においてそれぞれ1つだけでなく、対応する複数の特徴点を検出して、補正量を得てもよい。
ステップS16において、補正量決定手段124は、第1の補正量が規定値以下であるかどうかの判定を行う。ステップS16の判定がYesの場合、補正量決定手段124は、第1の補正量を選択し、画像生成手段125は、選択された第1の補正量を用いてフレーム画像の貼り合わせを行う(ステップS17)。
画像貼り合わせを行う際には、まず各フレーム画像を、指定された位置座標に配置した上で、算出した補正量を用いてずれ量を補正する。画像生成手段125は、補正された位置座標において各フレーム画像の画像貼り合わせを行う。
第1の補正量を用いて貼り合わせを行う方法は、所謂テンプレートマッチングである。図4において説明するならば、画像生成手段125は、第1の補正量を用いて小領域f、fが合致するようにフレーム画像Bを移動させることでずれ量を補正する。尚ここでは、フレーム画像Aを取得後、ステージ101を指示値に基づいて移動した後にフレーム画像Bを取得したものとする。図5において説明するならば、画像生成手段125は、第1の補正量を用いて小領域f、fの最もピントが合うZ位置座標が合致するようにフレーム画像BをZ方向に移動させることでずれ量を補正する。尚ここでは、フレーム画像Aを取得後、ヘッド部112を指示値に基づいて移動した後にフレーム画像Bを取得したものとする。この作業を各フレーム画像において行うことで、全てのフレーム画像においてずれ量を補正することができる。画像生成手段125は、補正された位置座標において画像貼り合わせを行う。
ステップS16の判定がNoの場合、補正量決定手段124は、第2の補正量を選択し、画像生成手段125は、選択された第2の補正量を用いて各々のフレーム画像のずれ量を補正し、画像貼り合わせを行う(ステップS18)。以上の手順によって画像貼り合わせを完了する。
以上のように、本実施形態における顕微鏡1によれば、第1の補正量検出手段122によって検出された第1の補正量を用いたテンプレートマッチングによる高精度の位置合わせを行うことによって、精度のよい画像貼り合わせを行うことができる。一方、第1の補正量がステージ101等の精度に基づいた規定値よりも大きな値を示すような場合、すなわち第1の補正量検出手段における第1の補正量の検出が正常に行われなかったことが想定される場合に、第2の補正量検出手段123によって検出された第2の補正量を用いて、画像貼り合わせを行う。これにより、画像貼り合わせに際して行う補正の精度を、少なくとも第2の補正量に基づいた値で保障することができる。
尚、第1の補正量の検出が正常に行われなかったような状況とは、例えば、フレーム画像同士の重複領域において特徴点が見つからず、または近似した異なる特徴点が多数含まれるような状況において、特徴点を誤検知したような場合である。特徴点を誤検知した場合には、一般にフレーム画像が本来貼り合わされる位置から大きくずれた位置に貼り合わされてしまうが、本実施形態における顕微鏡1を用いた画像貼り合わせによれば、少なくとも規定値以下の値である第2の補正量に基づいて貼り合わせが行われる。そのため、テンプレートマッチングが失敗した場合でも信頼性の高い貼り合わせ画像を取得することができる。
また、画像貼り合わせは、単体のフレーム画像同士を貼り合わせるものだけでなく、複数のフレーム画像が貼り合わさった貼り合わせ画像と一枚のフレーム画像とを貼り合わせるようなものも含む。
本実施形態では、ステージ101及びヘッド部112は、駆動制御部127によって制御されることで移動を行う電動式であるが、ステージ及びヘッド部の移動は電動ではなく、手動でもよい。手動の場合は、XY位置検出手段110及びZ位置検出手段111のスケールをもとに使用者がフレーム画像の取得位置を決定してもよい。
また、顕微鏡1は、試料102のX、Y、Z軸方向への移動手段を備えているが、更にXY平面上を回転するような移動手段を備えていてもよい。画像貼り合わせの際には、本実施形態における補正量の検出方法を用いて、回転方向に対する補正量を求めてもよい。
以下、第1の実施形態の変形例について説明する。
顕微鏡2は、コントローラ120の代わりにコントローラ220を備えている点において、顕微鏡1と異なっている。図6はコントローラ220の機能構成を示しており、コントローラ220は、第2の補正量検出手段123を備えておらず、補正量決定手段124と画像生成手段125の代わりに、補正量決定手段224と画像生成手段225を備えている点においてコントローラ120と異なっているが、それ以外の構成はコントローラ120と同様である。
以上の構成を有する顕微鏡2を用いてフレーム画像の貼り合わせを行う手順について、図7を参照しつつ説明する。図7は、本変形例における顕微鏡2を用いたフレーム画像の貼り合わせ手順を示すフローチャートである。
ステップS11からステップS13及びステップS15からステップS17については、図3のフローチャートに示した手順と同様のため説明を省略する。本変形例では、ステップS13においてフレーム画像が取得された後、ステップS15へ移行して第1の補正量を検出する。
ステップS16で第1の補正量が規定値を上回った場合(判定がNoである場合)、ステップS28に移行する。ステップS28において、画像生成手段225は、補正量による補正を行わずに、フレーム画像の貼り合わせを行う。以上の手順によって画像の貼り合わせが完了する。
以上のように、本変形例における顕微鏡2においても、第1の補正量の検出が失敗した場合に、大きくずれた位置に貼り合わされてしまうことを防ぐことができ、信頼性の高い貼り合わせ画像を取得することができる。
尚、本変形例では、第2の補正量検出手段を用いずに貼り合わせ画像を取得する方法を記載したが、第1の実施形態の他の変形例として、顕微鏡が有するコントローラが少なくとも2つ以上の異なる第2の補正量検出手段を有しているような場合も考えられる。この場合では、第1の補正量検出手段におけるテンプレートマッチングが正常に行われなかった場合に、フレーム画像の補正が、規定値以下の値であるいずれかの第2の補正量に基づいて行われるものであればよい。
以下、本発明の第2の実施形態について説明する。図8は、本実施形態における顕微鏡3を用いたフレーム画像の貼り合わせ手順を示すフローチャートである。顕微鏡3は、顕微鏡1と同様の構成であるため、顕微鏡3の構成については記載を省略する。
ステップS11からステップS14までは、第1の実施形態における図3のフローチャートに示した手順と同様のため説明を省略する。ステップS14で第2の補正量が検出された後、ステップS31へ移行する。
ステップS31では、指定された位置座標に基づいて各フレーム画像を配置した上で、検出された第2の補正量を用いてフレーム画像の位置座標の補正を行う。ステップS32では、ステップS31で位置座標が補正された各フレーム画像を、指定された位置座標に基づいて仮想的に配置した場合において、ステップS31で補正した位置座標と指定された位置座標との間の位置ずれを更に補正する第1の補正量を算出する。
ステップS16は、第1の実施形態における図3のフローチャートに示した手順と同様である。ステップS16において判定がYesの場合には、ステップS33へ移行し、ステップS16において判定がNoの場合には、ステップS34へ移行する。
以下、ステップS33またはステップS34において画像貼り合わせを行う。ここで、ステップS31で位置座標が補正された各フレーム画像を、指定された位置座標に配置する。ステップS33では、算出した第1の補正量を用いて更にフレーム画像の位置座標を補正し、画像生成手段125が各フレーム画像の画像貼り合わせを行う。ステップS34では、ステップS31で補正した位置座標のまま各フレーム画像の画像貼り合わせを行う。以上の手順によって画像の貼り合わせが完了する。
以上のように、本実施形態における顕微鏡3においても、第1の補正量の検出が失敗した場合に、大きくずれた位置に貼り合わされてしまうことを防ぐことができ、信頼性の高い貼り合わせ画像を取得することができる。
本実施形態における画像貼り合わせでは、第2の補正量に基づいてフレーム画像の位置座標を補正した上で第1の補正量検出手段によって特徴点の抽出、及び、第1の補正量の検出が行われる。したがって、第2の補正量に基づいた位置座標の補正が行われない場合と比べて、フレーム画像の実際の位置座標と本来の指定された位置座標との間の位置ずれが小さい状態で第1の補正量の検出が行われるため、対応する特徴点をより近い位置で見つけることができ、特徴点の検出を行いやすい。また、対応する特徴点をより近い位置で見つけることができることから、第1の実施形態よりも特徴点を検出するサーチ範囲を狭めることができ、補正量検出時間、ひいては貼り合わせ時間の短縮が可能となる。
以下、本発明における第3の実施形態について説明する。顕微鏡4は、コントローラ120の代わりにコントローラ320を備えている点において、顕微鏡1と異なっているが、それ以外の構成は顕微鏡1と同様である。図9は、コントローラ320の構成を示しており、コントローラ320は、新たに画像処理手段128を備えている。
画像処理手段128は、第1の補正量検出手段122が、二つのフレーム画像の重複領域から特徴点を検出する際の、検出条件を変更するものである。検出条件の変更は、例えば、どの程度の形状の類似によって特徴点を検出するかといった、特徴点を検出する際のマッチング率の変更である。また、特徴点を検出する範囲であるサーチ範囲の変更も検出条件の変更に含まれる。
以下、図10を参照しつつ、本発明の第3の実施形態における顕微鏡4を用いたフレーム画像の貼り合わせ手順について説明する。図10は、本実施形態における顕微鏡4を用いたフレーム画像の貼り合わせ手順を示すフローチャートである。
ステップS11からステップS33までは、第2の実施形態における図8のフローチャートに示した手順と同様のため説明を省略する。
ステップS16で第1の補正量が規定値を上回った場合(判定がNoである場合)、ステップS41に移行する。ステップS41では、ステップS16でn回Noと判定されたかどうかを判定する。尚、nは任意の数であって、ステップS41は、後述するステップS16からステップS43の間の無限ループを防ぐために設定される。
ステップS41の判定がNoである場合、ステップS42へ移行する。ステップS42では、画像処理手段128は、第1の補正量検出手段の検出条件を変更する。尚ここでは、検出条件はマッチング率であるものとして説明を続ける。特徴点の検出精度を上げることでテンプレートマッチングの成功率を上げることができるため、画像処理手段128は、マッチング率を増加させるように変更することが望ましい。
ステップS42において検出条件を変更した上で、再度第1の補正量検出手段122によって第1の補正量を検出してEへ移行する(ステップS43)。以下、ステップS16で第1の補正量が規定値以下となるか、ステップS41でYesと判定されるまで、ステップS16からステップS43を繰り返す。
ステップS41の判定がYesである場合、ステップS31で補正した位置座標のまま各フレーム画像の画像貼り合わせを行う。(ステップS34)。以上の手順によってフレーム画像の貼り合わせを完了する。
以上のように、本実施形態における顕微鏡4においても、第1の補正量の検出が失敗した場合に、大きくずれた位置に貼り合わされてしまうことを防ぐことができ、信頼性の高い貼り合わせ画像を取得することができる。また、本実施形態における画像貼り合わせでは、一度第1の補正量が規定値以上であると判定されても、検出条件を変更した上で再度第1の補正量を検出することができる。そのため、第1の補正量を用いた貼り合わせ画像を取得できる確率が上昇する。
また、画像処理手段128は、特徴点のサーチ範囲を規定値以内としてもよい。
以下、本発明における第4の実施形態について説明する。図11は、本実施形態における顕微鏡5を用いたフレーム画像の貼り合わせ手順を示すフローチャートである。顕微鏡5は、顕微鏡1と同様の構成であるため、顕微鏡5の構成については記載を省略する。
ステップS11からステップS34までは、第2の実施形態における図8のフローチャートに示した手順と同様のため説明を省略する。
ステップS33、またはステップS34において画像貼り合わせを行ったとき、全てのフレーム画像において貼り合わせが完了したかどうかを判定する(ステップS51)。ステップS51の判定がNoである場合、ステップS14へ移行し、以下全てのフレーム画像において貼り合わせが完了するまでステップS14からステップS51を繰り返す。
ステップS51の判定がYesである場合、ステップS52へ移行する。ステップS52では、画像表示制御手段126は、フレーム画像の貼り合わせに使用した第1の補正量と第2の補正量の使用頻度の割合を画像表示手段130に表示する。図12は、第1の補正量と第2の補正量の使用頻度の割合を表示している状態の画像表示手段130を示している。領域Cにおいて、貼り合わせ画像が示されており、領域Dにおいて、画像貼り合わせに用いた第1の補正量と第2の補正量の使用頻度の割合が棒グラフとして示されている。第1の補正量と第2の補正量の割合を示す手段は上記の方法に限らず、例えば円グラフや数値として示してもよい。以上の手順によってフレーム画像の貼り合わせを完了する。
以上のように、本実施形態における顕微鏡5においても、第1の補正量の検出が失敗した場合に、大きくずれた位置に貼り合わされてしまうことを防ぐことができ、信頼性の高い貼り合わせ画像を取得することができる。また、以上のような方法によれば、フレーム画像の貼り合わせに使用した第1の補正量と第2の補正量の使用頻度の割合を知ることができるため、貼り合わせ画像における精度を確認することができる。
また、画像表示制御手段126は、画像表示手段130において補正量の割合を表示する代わりに、取得した貼り合わせ画像に補正量の使用頻度の割合の情報を入れて保存してもよい。
上述した第1から第4の実施形態は、発明の理解を容易にするために具体例を示したものであり、本発明はこれらの実施形態に限定されるものではない。顕微鏡は、特許請求の範囲に記載した本発明を逸脱しない範囲において、さまざまな変形、変更が可能である。
1、2、3、4、5 顕微鏡
21 CPU
22 メモリ
23 入力I/F装置
24 出力I/F装置
25 記憶装置
26 可搬記憶媒体駆動装置
27 可搬記憶媒体
28 バス
100 顕微鏡本体
101 ステージ
102 試料
103 対物レンズ
104 レボルバ
105 光源
106 コリメートレンズ
107 ハーフミラー
108 結像レンズ
109 画像取得手段
110 XY位置検出手段
111 Z位置検出手段
112 ヘッド部
120、220、320 コントローラ
121 規定値記憶部
122 第1の補正量検出手段
123 第2の補正量検出手段
124、224 補正量決定手段
125、225 画像生成手段
126 画像表示制御手段
127 駆動制御部
128 画像処理手段
130 画像表示手段
140 入力装置
A、B、C、D、A、B、f、f 領域
、h 位置座標

Claims (13)

  1. 試料の撮像領域を変更するための移動手段であって、指定された位置座標までの移動量を示す指示値に基づいて移動する前記移動手段と、
    前記移動手段の位置情報を検出する位置検出手段と、
    前記撮像領域でフレーム画像を取得する画像取得手段と、
    異なった複数の前記撮像領域で前記画像取得手段によって取得された前記フレーム画像を貼り合わせて、貼り合わせ画像を構築する画像生成手段と、
    前記フレーム画像から特徴点を抽出し、前記抽出した特徴点に基づいて前記フレーム画像を貼り合わせる際の第1の補正量を検出する第1の補正量検出手段であって、前記第1の補正量は、前記指定された位置座標から前記特徴点のパターンマッチングに基づいて算出した座標までの距離であるという、前記第1の補正量検出手段と、
    前記フレーム画像に対応する前記位置情報を用いて、前記フレーム画像を貼り合わせる際の第2の補正量を検出する第2の補正量検出手段であって、前記第2の補正量は、前記指定された位置座標から前記位置検出手段で検出された前記位置情報である位置座標までの距離であるという、前記第2の補正量検出手段と、
    予め設定された規定値と前記第1の補正量を比較することで、前記第1の補正量と前記第2の補正量のいずれかを選択する補正量決定手段と、を備え、
    前記画像生成手段は、前記補正量決定手段によって選択された前記第1の補正量若しくは前記第2の補正量に基づいて前記フレーム画像を貼り合わせて、前記貼り合わせ画像を構築する
    ことを特徴とする顕微鏡。
  2. 請求項1に記載の顕微鏡において、
    前記補正量決定手段は、前記第1の補正量が前記規定値以下である場合に前記第1の補正量を選択し、前記第1の補正量が前記規定値を上回る場合に前記第2の補正量を選択する
    ことを特徴とする顕微鏡。
  3. 請求項1に記載の顕微鏡において、
    前記補正量決定手段は、前記第1の補正量が前記規定値以下である場合に前記第1の補正量を選択し、前記第1の補正量が前記規定値を上回る場合には、再度前記規定値と前記第1の補正量を比較し、
    前記第1の補正量検出手段は、複数の検出条件をもち、前記補正量決定手段において前記第1の補正量が前記規定値を上回る場合に、前記補正量決定手段が再度前記規定値と前記第1の補正量の比較を行う前に、前記検出条件を変更して再度前記第1の補正量を検出する
    ことを特徴とする顕微鏡。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の顕微鏡において、
    前記第1の補正量検出手段は、前記フレーム画像から特徴点を抽出し、前記抽出した特徴点に基づいて前記第1の補正量を検出する
    ことを特徴とする顕微鏡。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の顕微鏡において、更に、
    前記移動手段として、前記試料を搭載して移動可能なステージを備え、
    前記位置検出手段は、前記ステージの位置座標を検出し、
    前記第2の補正量検出手段は、前記フレーム画像に対応する前記ステージの位置情報を用いて、前記フレーム画像を貼り合わせる際の第2の補正量を検出する
    ことを特徴とする顕微鏡。
  6. 請求項5に記載の顕微鏡において、さらに、
    前記第1の補正量検出手段が前記第1の補正量を検出する前に、前記第2の補正量に基づいて前記フレーム画像の位置座標の補正を行う事前位置補正手段を備える
    ことを特徴とする顕微鏡。
  7. 請求項5または請求項6に記載の顕微鏡において、
    前記規定値は、前記ステージの移動精度に基づいて定められる値である
    ことを特徴とする顕微鏡。
  8. 請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載の顕微鏡において、さらに、
    前記貼り合わせ画像を表示媒体に出力する画像表示制御手段を備え、
    前記画像表示制御手段は、前記貼り合わせ画像を構築する際に用いた前記第1の補正量と前記第2の補正量の割合を前記表示媒体に出力する
    ことを特徴とする顕微鏡。
  9. 試料の撮像領域を変更するための移動手段であって、指定された位置座標までの移動量を示す指示値に基づいて移動する前記移動手段と、
    前記移動手段の位置情報を検出する位置検出手段と、
    前記撮像領域でフレーム画像を取得する画像取得手段と、
    異なった複数の前記撮像領域で前記画像取得手段によって取得された前記フレーム画像を貼り合わせて、貼り合わせ画像を構築する画像生成手段と、
    前記フレーム画像から特徴点を抽出し、前記抽出した特徴点に基づいて前記フレーム画像を貼り合わせる際の補正量を検出する補正量検出手段であって、前記補正量は、前記指定された位置座標から前記特徴点のパターンマッチングに基づいて算出した座標までの距離であるという、前記補正量検出手段と、
    予め設定された規定値と前記補正量を比較し、前記補正量が前記規定値以下である場合にのみ前記補正量を選択する補正量決定手段と、を備え、
    前記画像生成手段は、前記補正量決定手段によって前記補正量が選択された場合に前記補正量に基づいて前記フレーム画像を貼り合わせて、前記貼り合わせ画像を構築し、前記
    補正量決定手段によって前記補正量が選択されない場合に、補正することなく前記フレーム画像を貼り合わせて、前記貼り合わせ画像を構築する
    ことを特徴とする顕微鏡。
  10. 指定された位置座標までの移動量を示す指示値に基づいて移動する移動手段を有する顕微鏡において、
    前記移動手段によって試料の撮像領域を変更し、
    前記移動手段の位置情報を検出し、
    前記撮像領域でフレーム画像を取得し、
    異なった複数の前記撮像領域で前記画像取得手段によって取得された前記フレーム画像を貼り合わせて、貼り合わせ画像を構築する画像貼り合わせ方法であって、
    前記フレーム画像から特徴点を抽出し、前記抽出した特徴点に基づいて前記フレーム画像を貼り合わせる際の第1の補正量であって、前記指定された位置座標から前記特徴点のパターンマッチングに基づいて算出した座標までの距離である前記第1の補正量を検出し、
    前記フレーム画像に対応する前記位置情報を用いて、前記フレーム画像を貼り合わせる際の第2の補正量であって、前記指定された位置座標から前記位置情報である位置座標までの距離である前記第2の補正量を検出し、
    予め設定された規定値と前記第1の補正量を比較することで、前記第1の補正量と前記第2の補正量のいずれかを選択し、
    選択された前記第1の補正量若しくは前記第2の補正量に基づいて前記フレーム画像を貼り合わせて、前記貼り合わせ画像を構築する
    ことを特徴とする画像貼り合わせ方法。
  11. 指定された位置座標までの移動量を示す指示値に基づいて移動する移動手段を有する顕微鏡において、
    前記移動手段によって試料の撮像領域を変更し、
    前記移動手段の位置情報を検出し、
    前記撮像領域でフレーム画像を取得し、
    異なった複数の前記撮像領域で前記画像取得手段によって取得された前記フレーム画像を貼り合わせて、貼り合わせ画像を構築するプログラムであって、
    前記フレーム画像から特徴点を抽出し、前記抽出した特徴点に基づいて前記フレーム画像を貼り合わせる際の第1の補正量であって、前記指定された位置座標から前記特徴点のパターンマッチングに基づいて算出した座標までの距離である前記第1の補正量を検出し、
    前記フレーム画像に対応する前記位置情報を用いて、前記フレーム画像を貼り合わせる際の第2の補正量であって、前記指定された位置座標から前記位置情報である位置座標までの距離である前記第2の補正量を検出し、
    予め設定された規定値と前記第1の補正量を比較することで、前記第1の補正量と前記第2の補正量のいずれかを選択し、
    選択された前記第1の補正量若しくは前記第2の補正量に基づいて前記フレーム画像を貼り合わせて、前記貼り合わせ画像を構築する
    ことを特徴とするプログラム。
  12. 指定された位置座標までの移動量を示す指示値に基づいて移動する移動手段を有する顕微鏡において、
    前記移動手段によって試料の撮像領域を変更し、
    前記移動手段の位置情報を検出し、
    前記撮像領域でフレーム画像を取得し、
    異なった複数の前記撮像領域で前記画像取得手段によって取得された前記フレーム画像
    を貼り合わせて、貼り合わせ画像を構築する画像貼り合わせ方法であって、
    前記フレーム画像から特徴点を抽出し、前記抽出した特徴点に基づいて前記フレーム画像を貼り合わせる際の補正量であって、前記指定された位置座標から前記特徴点のパターンマッチングに基づいて算出した座標までの距離である前記補正量を検出し、
    予め設定された規定値と前記補正量を比較し、前記補正量が前記規定値以下である場合にのみ前記補正量を選択し、
    前記補正量が選択された場合に前記補正量に基づいて前記フレーム画像を貼り合わせて、前記貼り合わせ画像を構築し、前記補正量が選択されない場合に、補正することなく前記フレーム画像を貼り合わせて、前記貼り合わせ画像を構築する
    ことを特徴とする画像貼り合わせ方法。
  13. 指定された位置座標までの移動量を示す指示値に基づいて移動する移動手段を有する顕微鏡において、
    前記移動手段によって試料の撮像領域を変更し、
    前記移動手段の位置情報を検出し、
    前記撮像領域でフレーム画像を取得し、
    異なった複数の前記撮像領域で前記画像取得手段によって取得された前記フレーム画像を貼り合わせて、貼り合わせ画像を構築するプログラムであって、
    前記フレーム画像から特徴点を抽出し、前記抽出した特徴点に基づいて前記フレーム画像を貼り合わせる際の補正量であって、前記指定された位置座標から前記特徴点のパターンマッチングに基づいて算出した座標までの距離である前記補正量を検出し、
    予め設定された規定値と前記補正量を比較し、前記補正量が前記規定値以下である場合にのみ前記補正量を選択し、
    前記補正量が選択された場合に前記補正量に基づいて前記フレーム画像を貼り合わせて、前記貼り合わせ画像を構築し、前記補正量が選択されない場合に、補正することなく前記フレーム画像を貼り合わせて、前記貼り合わせ画像を構築する
    ことを特徴とするプログラム。
JP2015237840A 2015-12-04 2015-12-04 顕微鏡、画像貼り合わせ方法、プログラム Active JP6572117B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015237840A JP6572117B2 (ja) 2015-12-04 2015-12-04 顕微鏡、画像貼り合わせ方法、プログラム
US15/352,695 US10163240B2 (en) 2015-12-04 2016-11-16 Microscope and image pasting method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015237840A JP6572117B2 (ja) 2015-12-04 2015-12-04 顕微鏡、画像貼り合わせ方法、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017102405A JP2017102405A (ja) 2017-06-08
JP6572117B2 true JP6572117B2 (ja) 2019-09-04

Family

ID=58798462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015237840A Active JP6572117B2 (ja) 2015-12-04 2015-12-04 顕微鏡、画像貼り合わせ方法、プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10163240B2 (ja)
JP (1) JP6572117B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018066845A (ja) * 2016-10-19 2018-04-26 オリンパス株式会社 顕微鏡システム
DE102020113454A1 (de) * 2020-05-19 2021-11-25 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Mikroskop und Verfahren zum Erzeugen eines aus mehreren mikroskopischen Einzelbildern zusammengesetzten Bildes
WO2023210185A1 (ja) * 2022-04-26 2023-11-02 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 顕微鏡画像情報処理方法、顕微鏡画像情報処理システム、およびコンピュータプログラム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3832895B2 (ja) * 1996-05-28 2006-10-11 キヤノン株式会社 画像合成装置及び画像合成システム
US5990901A (en) * 1997-06-27 1999-11-23 Microsoft Corporation Model based image editing and correction
JP4146938B2 (ja) * 1998-09-08 2008-09-10 オリンパス株式会社 パノラマ画像合成装置及びパノラマ画像合成プログラムを格納した記録媒体
JP2005004718A (ja) * 2003-05-16 2005-01-06 Canon Inc 信号処理装置及び制御方法
JP4346366B2 (ja) * 2003-07-25 2009-10-21 株式会社リコー 複数画像の合成方法
US7792338B2 (en) * 2004-08-16 2010-09-07 Olympus America Inc. Method and apparatus of mechanical stage positioning in virtual microscopy image capture
JP4951496B2 (ja) * 2007-12-26 2012-06-13 株式会社日立ハイテクノロジーズ 画像生成方法及びその画像生成装置
US20090324098A1 (en) * 2008-06-27 2009-12-31 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Mobile phone with selective photographic system and method
JP5096303B2 (ja) * 2008-12-12 2012-12-12 株式会社キーエンス 撮像装置
WO2010114117A1 (ja) * 2009-04-03 2010-10-07 株式会社日立ハイテクノロジーズ 合成画像作成方法及び装置
JP5562653B2 (ja) * 2010-01-06 2014-07-30 オリンパス株式会社 バーチャルスライド作成装置およびバーチャルスライド作成方法
JP2012052921A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Olympus Corp 撮像システム
JP2013058124A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
EP2804038B1 (en) * 2012-01-11 2018-11-14 Sony Corporation Information processing device, imaging control method, program, digital microscope system
JP6091866B2 (ja) * 2012-11-30 2017-03-08 株式会社キーエンス 計測顕微鏡装置、画像生成方法及び計測顕微鏡装置操作プログラム並びにコンピュータで読み取り可能な記録媒体
JP6684646B2 (ja) * 2016-05-13 2020-04-22 オリンパス株式会社 画像取得装置
JP6770828B2 (ja) * 2016-05-19 2020-10-21 オリンパス株式会社 顕微鏡

Also Published As

Publication number Publication date
US10163240B2 (en) 2018-12-25
JP2017102405A (ja) 2017-06-08
US20170161930A1 (en) 2017-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8581162B2 (en) Weighting surface fit points based on focus peak uncertainty
JP5911934B2 (ja) 輪郭線計測装置およびロボットシステム
US9759548B2 (en) Image processing apparatus, projector and projector system including image processing apparatus, image processing method
JP6239232B2 (ja) 高性能エッジフォーカスツール
CN109426835B (zh) 信息处理装置、信息处理装置的控制方法和存储介质
JP5972563B2 (ja) 構造化照明を用いるエッジ検出
US20160103443A1 (en) Method for programming a three-dimensional workpiece scan path for a metrology system
US9444995B2 (en) System and method for controlling a tracking autofocus (TAF) sensor in a machine vision inspection system
JP6355411B2 (ja) エッジ検出方法
JPWO2005074288A1 (ja) 撮像装置、撮像レンズ、撮像レンズへのデータ書込方法
US10120163B2 (en) Auto-focus method for a coordinate-measuring apparatus
TW201510878A (zh) 計測裝置
JP6572117B2 (ja) 顕微鏡、画像貼り合わせ方法、プログラム
JP7167418B2 (ja) 位置制御システム、位置検出装置、および制御プログラム
US10249058B2 (en) Three-dimensional information restoration device, three-dimensional information restoration system, and three-dimensional information restoration method
JP2000346638A (ja) 測定手順ファイル生成方法、測定装置および記憶媒体
JP5074319B2 (ja) 画像計測装置及びコンピュータプログラム
JP2017076248A (ja) テンプレートマッチングを用いた検査装置および検査方法
CN110044296B (zh) 3d形状的自动跟踪方法和测量机
JPWO2012026180A1 (ja) 情報取得装置および物体検出装置
JP2000205821A (ja) 三次元形状計測装置及びその三次元形状計測方法
JP2005031205A (ja) 角度検出装置及びそれを備えたプロジェクタ
KR101110848B1 (ko) Lvs를 이용한 개선 부재 최외각점 위치 측정 방법 및 장치
JP6419471B2 (ja) 測定顕微鏡、試料の傾き補正を支援する方法
JP2019115923A (ja) 芯出し装置、レーザ加工機、レーザ加工機の芯出し方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190718

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190809

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6572117

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250