JP6571408B2 - 車輌用灯具 - Google Patents

車輌用灯具 Download PDF

Info

Publication number
JP6571408B2
JP6571408B2 JP2015126665A JP2015126665A JP6571408B2 JP 6571408 B2 JP6571408 B2 JP 6571408B2 JP 2015126665 A JP2015126665 A JP 2015126665A JP 2015126665 A JP2015126665 A JP 2015126665A JP 6571408 B2 JP6571408 B2 JP 6571408B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light guide
incident
emitted
emitting element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015126665A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017010840A (ja
Inventor
麻衣 望月
麻衣 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2015126665A priority Critical patent/JP6571408B2/ja
Publication of JP2017010840A publication Critical patent/JP2017010840A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6571408B2 publication Critical patent/JP6571408B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/235Light guides
    • F21S43/236Light guides characterised by the shape of the light guide
    • F21S43/239Light guides characterised by the shape of the light guide plate-shaped
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/235Light guides
    • F21S43/242Light guides characterised by the emission area
    • F21S43/243Light guides characterised by the emission area emitting light from one or more of its extremities
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/235Light guides
    • F21S43/249Light guides with two or more light sources being coupled into the light guide

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

本発明は、発光素子から発せられる光を所定の方向へ導く導光体を備えた車輌用灯具についての技術分野に関する。
特開2014−75331号公報
車輌用灯具には、発光素子から発せられる光が導光体に入射され、入射された光が導光体によって所定の方向へ導かれるように構成されたものがある(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に記載された導光体は複数の発光素子の並ぶ方向が長手方向とされている。導光体は透明な溶融樹脂を用いた射出成形によって形成されることも多く、射出成形によって形成される場合に長さが長くなるに従って溶融樹脂の冷却時に発生するヒケによって成形性が低下してしまう。
このようなヒケの発生による成形性の低下は導光体における導光制御に悪影響を及ぼすことになり、光を必要な方向へ導くことができなくなるおそれがある。
そこで、長さの長い導光体が必要とされる場合に、ヒケの発生による成形性の低下を防止するために、導光体を長手方向において分割してそれぞれ形成し、分割して形成された導光体を並べて用いることが考慮される。
しかしながら、長手方向において分割してそれぞれ形成された導光体が並べられて用いられる場合には、各導光体の隣り合う面が分割面として形成され、導光体に入射された光が分割面にも達する可能性があるが、分割面が存在する場合においても分割面が存在しない導光体と同様の良好な導光状態を確保することが望まれる。
そこで、本発明は、上記した問題点を克服し、導光体に入射される光に関する良好な導光状態を確保することを目的とする。
第1に、本発明に係る車輌用灯具は、第1の入射面を有する第1の導光体と、発せられる光が前記第1の入射面から入射される第1の発光素子と、第2の入射面と第2の出射面を有し前記第1の導光体と所定の間隔で隣り合って位置された第2の導光体と、発せられる光が前記第2の入射面から入射される第2の発光素子とを備え、前記第1の発光素子から発せられ前記第1の入射面から入射される光が前記第1の導光体と前記第2の導光体で順に導かれて前記第2の出射面から出射され、前記第2の発光素子から発せられ前記第2の入射面から入射される光が前記第2の導光体で導かれて前記第2の出射面から出射され、発せられる光が前記第1の入射面から入射される第3の発光素子が設けられ、前記第1の導光体に、前記第3の発光素子から発せられ前記第1の入射面から入射される光が出射される第1の出射面が形成されたものである。
これにより、第1の発光素子から発せられ第1の入射面から入射される光と第2の発光素子から発せられ第2の入射面から入射される光が何れも少なくとも第2の導光体で導かれて第2の出射面から出射される。また、第1の発光素子と第3の発光素子から発せられる光が何れも第1の導光体で導かれて第2の出射面又は第1の出射面から出射される。
第2に、上記した本発明に係る車輌用灯具においては、前記第1の導光体と前記第2の導光体が結合されて配置されることが望ましい。
これにより、第1の導光体と第2の導光体が結合されることにより第1の導光体と第2の導光体の所定の間隔が維持される。
第3に、上記した本発明に係る車輌用灯具においては、前記第1の導光体に対向出射面が形成され、前記第2の導光体に前記対向出射面に対向して位置された対向入射面が形成され、前記第1の出射面と前記対向出射面が連続して位置され、前記第1の出射面と前記対向出射面の境界部分が曲面に形成されることが望ましい。
これにより、対向出射面と第1の出射面の境界部分から出射される光が拡散され易くなり、境界部分における輝度が境界部分の周囲の部分における輝度より高くなって一部のみが強く光る所謂点光りや線光りと言う現象が生じ難い。
第4に、上記した本発明に係る車輌用灯具においては、前記第1の導光体に対向出射面が形成され、前記第2の導光体に前記対向出射面に対向して位置された対向入射面が形成され、前記対向出射面と前記対向入射面が下方へ行くに従って光の進行方向へ変位するように鉛直方向に対して傾斜されることが望ましい。
これにより、対向出射面から出射される光が下方側に屈折される。
本発明によれば、第1の発光素子から発せられ第1の入射面から入射される光と第2の発光素子から発せられ第2の入射面から入射される光が何れも少なくとも第2の導光体で導かれて第2の出射面から出射され、また、第1の発光素子と第3の発光素子から発せられる光が何れも第1の導光体で導かれて第2の出射面又は第1の出射面から出射され、導光体に入射される光に関する良好な導光状態を確保することができる。
図2乃至図8と共に本発明車輌用灯具の実施の形態を示すものであり、本図は、車輌用灯具の断面図である。 第1の導光体と第2の導光体の各一部を示す拡大斜視図である。 第1の発光素子から出射された光の経路を示す概略垂直断面図である。 第1の導光体と第2の導光体の各一部を示す拡大断面図である。 第1の導光体と第2の導光体が結合された状態を示す拡大斜視図である。 第1の発光素子から出射される光の経路を示す概略拡大平面図である。 第2の発光素子又は第3の発光素子から出射される光の経路を示す概略拡大平面図である。 対向出射面と対向入射面にそれぞれ階段状の突状部が形成された構成において、第1の発光素子から出射された光の経路を示す概略垂直断面図である。
以下に、本発明車輌用灯具を実施するための形態について添付図面を参照して説明する。
以下に示した実施の形態は、例えば、車幅灯として機能するクリアランスランプと夜間以外の標識灯として機能するデイタイムランニングランプとの双方の機能を有するランプに適用したものである。尚、本発明の適用範囲は上記のようなランプに限られることはなく、例えば、クリアランスランプ、ターンシグナルランプ、ストップランプ、デイタイムランニングランプ、コーナーリングランプ、ハザードランプ、ポジションランプ、バックランプ、フォグランプ、テールランプ、ヘッドランプ等の各種の車輌用灯具又はこれらの組み合わせである各種のコンビネーションランプに広く適用することができる。
車輌用灯具1は、例えば、それぞれ図示しない車体の前端部における左右両端部に取り付けられて配置されている。
車輌用灯具1は前方に開口された凹部を有するランプハウジング2とランプハウジング2の開口を閉塞するカバー3とを備えている(図1参照)。ランプハウジング2とカバー3によって灯具外筐4が構成され、灯具外筐4の内部空間が灯室5として形成されている。
灯室5には第1の導光体6と第2の導光体7が所定の間隔で隣り合った状態で配置されている。第1の導光体6は第2の導光体7の後側に位置され、第1の導光体6と第2の導光体7は全体として車体の前端部における左右両端部の形状に倣って外側へ行くに従って後方へ変位するように傾斜した状態で延びる形状に形成されている。
第1の導光体6は入射された光を導く導光部8と導光部8から突出された被取付突部9、9とが透明な材料によって一体に形成されて成る。
導光部8は厚み方向が上下方向にされた扁平な形状(板状)に形成され、内周部に階段状に形成された光入射部10、10、・・・が長手方向に隣接した状態で設けられている。光入射部10には後方及び上下方向に開口された配置用凹部11が形成されている。
配置用凹部11を形成する各面はそれぞれ第1の入射面11a、11b、11bとして形成されている(図2参照)。第1の入射面11aは第1の入射面11b、11bの間に位置され後方に凸の緩やかな曲面に形成され、第1の入射面11b、11bはそれぞれ外方に凸の緩やかな円弧面に形成されている。
導光部8の外面は第1の出射面12として形成され、第1の出射面12には複数のレンズステップ12a、12a、・・・が形成されている。レンズステップ12a、12a、・・・は上下方向及び導光部8の長手方向にマトリクス状に並んで形成されている。レンズステップ12aとしては、例えば、光を屈折して拡散する魚眼ステップが形成されている。
導光部8は最も前側の面が略前方を向く対向出射面13として形成されている(図2及び図3参照)。対向出射面13は、例えば、平面状に形成され、下方へ行くに従って前方に変位するように鉛直方向に対して傾斜されている(図3参照)。尚、対向出射面13は下方へ行くに従って後方に変位するように鉛直方向に対して傾斜されていてもよい。
対向出射面13と第1の出射面12の境界部分は曲面14に形成されている(図4参照)。曲面14は水平断面形状が略後方に凸の略円弧状に形成されている。
このように対向出射面13と第1の出射面12の境界部分が曲面14に形成されることにより、この境界部分から出射される光が拡散され易くなるため、境界部分における輝度が境界部分の周囲の部分における輝度より高くなって一部のみが強く光る所謂点光りや線光りと言う現象が生じ難く、第1の導光体6から出射される光の輝度ムラを抑制することができる。
被取付突部9の先端部にはネジ挿通孔9aが形成されている。第2の導光体7の最も近くに位置された被取付部9の基端部には結合孔15が形成されている(図5参照)。
第2の導光体7は入射された光を導く導光部16と導光部16から突出された被取付突部17、17、・・・とが第1の導光体6と同じ透明な材料によって一体に形成されて成る(図1参照)。
導光部16は厚み方向が上下方向にされた扁平な形状(板状)に形成され、内周部に階段状に形成された光入射部18、18、・・・が長手方向に隣接した状態で設けられている。光入射部18には後方及び上下方向に開口された配置用凹部19が形成されている。
配置用凹部19を形成する各面はそれぞれ第2の入射面19a、19b、19bとして形成されている(図2参照)。第2の入射面19aは第2の入射面19b、19bの間に位置され後方に凸の緩やかな曲面に形成され、第2の入射面19b、19bはそれぞれ外方に凸の緩やかな円弧面に形成されている。
導光部16の外面は第2の出射面20として形成され、第2の出射面20には複数のレンズステップ20a、20a、・・・が形成されている。レンズステップ20a、20a、・・・は上下方向及び導光部16の長手方向にマトリクス状に並んで形成されている。レンズステップ20aはレンズステップ12aと同一のレンズステップであり、レンズステップ20aとしては、例えば、光を屈折して拡散する魚眼ステップが形成されている。
導光部16は最も後側の面が略後方を向く対向入射面21として形成されている(図2及び図3参照)。対向入射面21は、例えば、平面状に形成され、下方へ行くに従って後方に変位するように鉛直方向に対して傾斜されている(図3参照)。尚、対向入射面21は下方へ行くに従って前方に変位するように鉛直方向に対して傾斜されていてもよい。
被取付突部17の先端部にはネジ挿通孔17aが形成されている。第2の導光体7には第1の導光体6側の端部に第1の導光体6側に突出された結合突部22が設けられている(図5参照)。
第1の導光体6と第2の導光体7は結合突部22が結合孔15に挿入されて嵌合されることにより結合される。
第1の導光体6と第2の導光体7が結合された状態においては、対向出射面13と対向入射面21が対向して位置され、対向出射面13と対向入射面21の間に所定の間隔が形成される(図2参照)。対向出射面13と対向入射面21は上縁と下縁が略左右方向に延びるように形成されている。対向出射面13と対向入射面21がこのような向きで形成されることにより、対向出射面13と対向入射面21が光の進行方向に対して左右に傾斜する向きにならないため、光の利用効率の向上を図ることができると共に光を所望の方向へ導いて光の制御を容易に行うことができる。
上記のように第1の導光体6と第2の導光体7が結合されることにより、第1の導光体6と第2の導光体7の所定の間隔が維持され、両者をそれぞれ所定の位置に配置することができ位置精度の向上を図ることができる。
第1の導光体6と第2の導光体7の周囲には図示しないエクステンションが配置されている。エクステンションが配置されることにより、灯室5の内部における第1の導光体6と第2の導光体7の後側に配置される各部が遮蔽される。
第1の導光体6と第2の導光体7の後側には板状のブラケット23が配置されている(図1参照)。ブラケット23は階段状に形成され、前後方向を向く部分が対面部23a、23a、・・・として設けられている。ブラケット23は第1の導光体6と第2の導光体7に沿って配置され、対面部23a、23a、・・・がそれぞれ第1の導光体6と第2の導光体7の光入射部10、10、・・・18、18、・・・の真後ろに位置されている。ブラケット23はランプハウジング2、カバー3又はエクステンションにネジ止め等によって取り付けられている。
ブラケット23の一方の面には基板24が取り付けられている。基板24は、例えば、フレキシブルプリント配線板であり、図示しない外部電源に接続されている。基板24はブラケット23の対面部23a、23a、・・・の前面に取り付けられた部分がそれぞれ搭載部24a、24a、・・・として設けられている。
基板24の搭載部24a、24a、・・・にはそれぞれ発光素子25、25、・・・が搭載されている。搭載部24a、24a、・・・はそれぞれ第1の導光体6と第2の導光体7の光入射部10、10、・・・18、18、・・・に対向して位置され、搭載部24a、24a、・・・にそれぞれ搭載された発光素子25、25、・・・が第1の入射面11a、11a、・・・と第2の入射面19a、19a、・・・に対向した状態で配置用凹部11、11、・・・、19、19、・・・に配置されている。
発光素子25、25、・・・のうち、例えば、第1の導光体6の前端側に位置された二つの光入射部10、10における配置用凹部11、11に配置された発光素子25、25は第1の発光素子25a、25aとされている。
発光素子25、25、・・・のうち、例えば、第2の導光体7の光入射部18、18、・・・における配置用凹部19、19、・・・に配置された発光素子25、25、・・・は第2の発光素子25b、25b、・・・とされている。
発光素子25、25、・・・のうち、例えば、第1の導光体6の前端側に位置された二つの光入射部10、10以外の光入射部10、10、10における配置用凹部11、11、11に配置された発光素子25、25、25は第3の発光素子25c、25c、25cとされている。
上記のように構成された車輌用灯具1において、第1の導光体6と第2の導光体7は結合突部22が結合孔15に嵌合されて結合された状態で、被取付突部9、9、17、17、・・・のネジ挿通孔9a、9a、17a、17a、・・・にそれぞれ図示しない取付ネジが挿通されてランプハウジング2、カバー3又はエクステンションに取り付けられる。
外部電源から基板24を介して発光素子25、25、・・・に電源が供給されると、発光素子25、25、・・・からそれぞれ光が発せられる。
このとき第1の発光素子25aから発せられた光は、第1の導光体6の第1の入射面11a、11b、11bから第1の導光体6に入射され、第1の入射面11b、11bから入射された光が内面反射される(図6参照)。第1の導光体6に入射された光の少なくとも一部は対向出射面13から一旦出射され対向入射面21から第2の導光体7に入射され、第2の導光体7の第2の出射面20から外部へ向けて照射される。
対向出射面13は平面状に形成されて下方へ行くに従って前方に変位するように鉛直方向に対して傾斜されているため、対向出射面13から出射される光が下方側に屈折されて第2の導光体7の第2の出射面20からレンズステップ20a、20a、・・・で拡散されて外部へ向けて照射される(図3参照)。
従って、第2の導光体7から外部へ向けて照射される光に関し、上方へ向かう光が制限されて幻惑光の発生を抑制することができる。
尚、対向出射面13と対向入射面21においては、光が全反射されないことが必要である。従って、対向出射面13と対向入射面21は光を全反射しない傾斜角度に形成されている。対向出射面13と対向入射面21の傾斜角度は、例えば、アクリルによって形成される場合には、光の入射角度が42°未満になる傾斜角度に形成され、ポリカーボネートによって形成される場合には、光の入射角度が39°未満になる傾斜角度に形成される。
一方、第2の発光素子25bから発せられた光は、第2の導光体7の第2の入射面19a、19b、19bから第2の導光体7に入射され、第2の入射面19b、19bから入射された光が内面反射される(図7参照)。第2の導光体7に入射された光は第2の出射面20からレンズステップ20a、20a、・・・で拡散されて外部へ向けて照射される。
また、第3の発光素子25cから発せられた光は、第1の導光体6の第1の入射面19a、19b、19bから第1の導光体6に入射され、第1の入射面19b、19bから入射された光が内面反射される(図6参照)。第1の導光体6に入射された光は第1の出射面12からレンズステップ12a、12a、・・・で拡散されて外部へ向けて照射される。
尚、上記のように、発光素子25、25、・・・から出射された光はレンズステップ12a、12a、・・・、20a、20a、・・・で拡散されて外部へ向けて照射されるが、車輌用灯具1においては、レンズステップ12a、12a、・・・、20a、20a、・・・に対する入射角度に応じて光が内面反射(全反射)又は透過され、内面反射された光が第1の導光体6又は第2の導光体7で導かれて再び第1の出射面12又は第2の出射面20に達して外部へ向けて照射されるように構成されていてもよい。
以上に記載した通り、車輌用灯具1にあっては、第1の発光素子25aから発せられ第1の入射面19a、19b、19bから入射される光が第1の導光体6と第2の導光体7で順に導かれて第2の導光体7の第2の出射面20から出射され、第2の発光素子25bから発せられ第2の入射面19a、19b、19bから入射される光が第2の導光体7で導かれて第2の出射面20から出射される。
従って、第1の発光素子25aから発せられた光と第2の発光素子25bから発せられた光とが何れも少なくとも第2の導光体7で導かれて第2の出射面20から出射されるため、長手方向において並べて配置された第1の導光体6と第2の導光体7が用いられ分割面(対向出射面13及び対向入射面21)が存在する場合においても、分割面が存在しない導光体と同様の良好な導光状態を確保することができる。
また、第1の導光体6に第3の発光素子25cから発せられた光が出射される第1の出射面12が形成されているため、第1の発光素子25aと第3の発光素子25cから発せられる光が何れも第1の導光体6で導かれて第2の出射面20又は第1の出射面12から出射され、少ない部品点数で照射される光量を増加した上で光の制御の自由度を向上させることができる。
尚、上記には、第1の導光体6の対向出射面13と第2の導光体7の対向入射面21が何れも平面状に形成された例を示したが、例えば、対向出射面13と対向入射面21にそれぞれ階段状の突状部13a、13a、・・・、21a、21a、・・・を形成することも可能である(図8参照)。
対向出射面13と対向入射面21にそれぞれ階段状の突状部13a、13a、・・・、21a、21a、・・・が形成されることにより、突状部13a、13a、・・・と突状部21a、21a、・・・によって光の進行方向を所望の方向に制御することが可能になると共に光を拡散させることも可能になり、光の良好な制御状態を確保することができると共に輝度ムラの低減を図ることができる。
また、レンズステップ12a、12a、・・・、20a、20a、・・・は魚眼ステップに限られることはなく、例えば、後方に凹の略半球状に形成されたステップであってもよく、また、後方に凸又は凹のシリンドリカル状の複数の形状が並ぶように形成されていてもよい。このようなステップが形成されることによっても、第1の出射面12及び第2の出射面20から出射される光を十分に拡散して第1の導光体6と第2の導光体7から出射される光の均一性の向上を図ることができる。
1…車輌用灯具、6…第1の導光体、7…第2の導光体、11a…第1の入射面、11b…第1の入射面、12…第1の出射面、13…対向出射面、14…曲面、19a…第2の入射面、19b…第2の入射面、20…第2の出射面、21…対向入射面、25a…第1の発光素子、25b…第2の発光素子、25c…第3の発光素子

Claims (4)

  1. 第1の入射面を有する第1の導光体と、
    発せられる光が前記第1の入射面から入射される第1の発光素子と、
    第2の入射面と第2の出射面を有し前記第1の導光体と所定の間隔で隣り合って位置された第2の導光体と、
    発せられる光が前記第2の入射面から入射される第2の発光素子とを備え、
    前記第1の発光素子から発せられ前記第1の入射面から入射される光が前記第1の導光体と前記第2の導光体で順に導かれて前記第2の出射面から出射され、
    前記第2の発光素子から発せられ前記第2の入射面から入射される光が前記第2の導光体で導かれて前記第2の出射面から出射され
    発せられる光が前記第1の入射面から入射される第3の発光素子が設けられ、
    前記第1の導光体に、前記第3の発光素子から発せられ前記第1の入射面から入射される光が出射される第1の出射面が形成された
    車輌用灯具。
  2. 前記第1の導光体と前記第2の導光体が結合されて配置された
    請求項1に記載の車輌用灯具。
  3. 前記第1の導光体に対向出射面が形成され、
    前記第2の導光体に前記対向出射面に対向して位置された対向入射面が形成され、
    前記第1の出射面と前記対向出射面が連続して位置され、
    前記第1の出射面と前記対向出射面の境界部分が曲面に形成された
    請求項1又は請求項2に記載の車輌用灯具。
  4. 前記第1の導光体に対向出射面が形成され、
    前記第2の導光体に前記対向出射面に対向して位置された対向入射面が形成され、
    前記対向出射面と前記対向入射面が下方へ行くに従って光の進行方向へ変位するように鉛直方向に対して傾斜された
    請求項1、請求項2又は請求項3に記載の車輌用灯具。
JP2015126665A 2015-06-24 2015-06-24 車輌用灯具 Active JP6571408B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015126665A JP6571408B2 (ja) 2015-06-24 2015-06-24 車輌用灯具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015126665A JP6571408B2 (ja) 2015-06-24 2015-06-24 車輌用灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017010840A JP2017010840A (ja) 2017-01-12
JP6571408B2 true JP6571408B2 (ja) 2019-09-04

Family

ID=57761778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015126665A Active JP6571408B2 (ja) 2015-06-24 2015-06-24 車輌用灯具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6571408B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018117815A (ja) * 2017-01-25 2018-08-02 株式会社三共 遊技機
JP6897298B2 (ja) * 2017-05-12 2021-06-30 市光工業株式会社 車両用灯具
JP2019040713A (ja) * 2017-08-24 2019-03-14 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
DE102017119500A1 (de) * 2017-08-25 2019-02-28 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Beleuchtungseinrichtung
JP7216875B2 (ja) * 2018-05-30 2023-02-02 株式会社小糸製作所 車輌用灯具
PL3671019T3 (pl) * 2018-12-21 2023-01-02 Marelli Automotive Lighting Italy S.p.A. URZĄDZENIE OŚWIETLENIOWE l/ALBO SYGNALIZACYJNE POJAZDU
CN211289917U (zh) * 2019-11-22 2020-08-18 市光法雷奥(佛山)汽车照明***有限公司 光导组件、车灯和车辆
WO2021153419A1 (ja) * 2020-01-31 2021-08-05 株式会社小糸製作所 車輌用灯具
CN114811518A (zh) * 2021-06-16 2022-07-29 领为视觉智能科技(宁波)有限公司 一种带有云点效果的车用厚壁件光学***及应用
GB2612064A (en) * 2021-10-20 2023-04-26 Jaguar Land Rover Ltd Light guide for a vehicle lamp assembly

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008166194A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Ichikoh Ind Ltd 車両用灯具
KR101503390B1 (ko) * 2008-03-03 2015-03-17 가부시키가이샤후지쿠라 도어 미러 장치
KR100998977B1 (ko) * 2008-04-08 2010-12-09 자화전자(주) 곡면 도광체 및 이를 이용한 곡면 조명장치
JP2013222540A (ja) * 2012-04-13 2013-10-28 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
JP2014220195A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP6292653B2 (ja) * 2013-07-02 2018-03-14 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP6249556B2 (ja) * 2013-10-23 2017-12-20 株式会社小糸製作所 車輌用灯具
DE102014110347A1 (de) * 2014-07-23 2016-01-28 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Lichtleiteinrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017010840A (ja) 2017-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6571408B2 (ja) 車輌用灯具
US9328885B2 (en) Vehicle lighting unit
JP6047942B2 (ja) 車両用灯具
EP2990720B1 (en) Vehicle lighting unit
JP6361245B2 (ja) 車両用導光部材、車両用灯具
JP6709095B2 (ja) 車両用灯具
JP2013026008A (ja) 車両用灯具
US8109664B2 (en) Vehicle lighting equipment
JP6249556B2 (ja) 車輌用灯具
WO2016104111A1 (ja) 車両用灯具
JP6292668B2 (ja) 車両用灯具
JP6829973B2 (ja) 灯具ユニット
JP6827275B2 (ja) 光源ユニット及び照明器具
JP2016194983A (ja) 車両用灯具
JP6341771B2 (ja) 車両用灯具
JP7332231B2 (ja) 車両用灯具
JP6343601B2 (ja) 車両用灯具
JP6162430B2 (ja) 車両用灯具
JP2016225254A (ja) 車両用灯具
JP2015170387A (ja) 車両用導光部材、車両用灯具
JP6438686B2 (ja) 車輌用灯具
JP2020035714A (ja) 車両用導光体及び車両用灯具
JP5938227B2 (ja) 導光部材および車両用灯具
JP7279358B2 (ja) 車両用灯具
JP6035901B2 (ja) 車両用灯具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6571408

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150