JP6570888B2 - ケース、このケースを備える電子装置並びにこのケースの製造方法 - Google Patents

ケース、このケースを備える電子装置並びにこのケースの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6570888B2
JP6570888B2 JP2015116664A JP2015116664A JP6570888B2 JP 6570888 B2 JP6570888 B2 JP 6570888B2 JP 2015116664 A JP2015116664 A JP 2015116664A JP 2015116664 A JP2015116664 A JP 2015116664A JP 6570888 B2 JP6570888 B2 JP 6570888B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
bottom wall
side wall
case
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015116664A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016119444A (ja
Inventor
長海 谷
長海 谷
武政 歐
武政 歐
兆▲クン▼ 林
兆▲クン▼ 林
小凱 劉
小凱 劉
Original Assignee
深▲セン▼富泰宏精密工業有限公司
富智康(香港)有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 深▲セン▼富泰宏精密工業有限公司, 富智康(香港)有限公司 filed Critical 深▲セン▼富泰宏精密工業有限公司
Publication of JP2016119444A publication Critical patent/JP2016119444A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6570888B2 publication Critical patent/JP6570888B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/04Metal casings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/10Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material
    • B32B3/14Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material characterised by a face layer formed of separate pieces of material which are juxtaposed side-by-side
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/266Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by an apertured layer, the apertures going through the whole thickness of the layer, e.g. expanded metal, perforated layer, slit layer regular cells B32B3/12
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0086Casings, cabinets or drawers for electric apparatus portable, e.g. battery operated apparatus
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0247Electrical details of casings, e.g. terminals, passages for cables or wiring
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/03Covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3827Portable transceivers
    • H04B1/3888Arrangements for carrying or protecting transceivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)

Description

本発明は、ケース、このケースを備える電子装置及びこのケースの製造方法に関するものである。
現在、技術の発展に伴って、ノートパソコン、携帯電話機及びマルチメディア装置などの電子装置の機能も多様化している。これと同時に、消費者の電子製品の外観に対する要求も益々高くなっている。金属ケースは、外観、構造の強度及び放熱等の方面で利点を有するため、このような電子装置に多く使用されている。しかしながら、周知のように、金属ケースは、電磁波遮蔽性能を有し、その内部に設けられたアンテナの送受信機能を妨害するため、アンテナの放射効率を低下させてしまう。従って、一般的に金属ケースのアンテナに近い部分を細かいフレーク状にカットして、無線信号の強度を高めてきた。しかしながら、電子装置を組み立てる際、金属フレークは変形し易いため、サイズの精度を維持できない。
以上の問題点に鑑みて、本発明は、無線信号を遮蔽せず、且つ高強度を有するケース、このケースを備える電子装置並びにこのケースの製造方法を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明のケースは、金属基材、複数の金属片及び複数の補強部材を備え、金属基材には開口が設けられ、複数の金属片は、開口に収容され、補強部材は、金属基材と複数の金属片とに嵌入されて、ケースの強度を強化させる。
上記の課題を解決するために、本発明のケースの製造方法は、金属基材を準備し、金属基材に対して切削方法によって開口を設け、該開口が金属基材を少なくとも1つの主体部に分割するステップと、複数の金属片と複数の補強部材を準備し、複数の金属片及び複数の補強部材は、成形金型内に設置され、複数の金属片は、開口内に位置し、各隣り合う2つの金属片の間の間隙、主体部と主体部に近接している金属片との間の間隙を調節し、また、複数の補強部材が複数の金属片と金属基材とに嵌入された後、溶融されたプラスチックを成形金型内に注入して、溶融のプラスチックが間隙に充填され、且つ補強部材を覆って、金属片、補強部材及び金属基材と一体に接続されてケースを形成するステップと、を備える。
上記の課題を解決するために、本発明の電子装置は、本体、該本体に設置されたケース及びアンテナを備え、請求項1から9のいずれか1項に記載のケースを有し、アンテナは、開口と対向する。
本発明の金属基材と金属片とは、第一補強部材及び第二補強部材を介して接続されているため、ケースの強度は向上する。各隣り合う2つの金属片の間、第一主体部と該第一主体部に近接する金属片との間、第二主体部と該第二主体部に近接する金属片との間に、それぞれ接続部材が設置されており、アンテナは、接続部材に設置されている。これにより、アンテナ信号は、スムーズにケースを通過することができる。
本発明に係る電子装置の斜視図である。 図1に示した電子装置の第一実施形態のケースの斜視図である。 図2に示したケースを別の視覚から見た斜視図である。 図2に示したケースの分解斜視図である。 図4に示したケースを別の視覚から見た分解斜視図である。 図5に示したVI箇所の拡大図である。 図5に示したVII箇所の拡大図である。 図2に示したVIII−VIII線に沿って切断した断面図である。 本発明に係る電子装置の第二実施形態のケースの斜視図である。 図9に示したケースの分解斜視図である。 図9に示したXI−XI線に沿って切断した断面図である。 本発明に係る電子装置の第三実施形態のケースの斜視図である。 図12に示したXIII−XIII線に沿って切断した断面図である。 本発明に係る電子装置の第四実施形態のケースの斜視図である。 図14に示したXV−XV線に沿って切断した断面図である。 図3に示したケースの分解斜視図である。 図16に示したXVII箇所の拡大図である。
図1に示したように、本発明に係る第一実施形態の電子装置100は、携帯電話、PDA、タブレットパソコンなどであるが、これらの電子装置に限定されるものではない。電子装置100は、本体10、本体10に装着されているケース30及びケース30内に収容されているアンテナ50を備える。
図2〜図5を併せて参照すると、ケース30の全体は、薄板状を呈す。本実施形態において、ケース30は、電子装置100のバックケースである。ケース30は、金属基材31、複数の金属片33、該金属片33と金属基材31とを接続する接続部材35、金属基材31と複数の金属片33とに嵌入された2つの第一補強部材37及び2つの第二補強部材38(図7を参照)、非導体部材39及び金属基材31の表面に形成された保護層(図示せず)を備える。
金属基材31の材質は、ステンレス鋼、アルミニウム、アルミニウム合金、マグネシウム、マグネシウム合金、チタン、チタン合金、銅或いは銅合金である。
図6を併せて参照すると、金属基材31は、底壁311、対向する2つの側壁313、互いに対向して位置する1組の第一ロック部315と1組の第二ロック部316を備える。2つの側壁313は、底壁311とそれぞれ接続している。1組の第一ロック部315及び1組の第二ロック部316は、それぞれ金属基材31の両側に位置しており、各第一ロック部315は、対応する第二ロック部316にそれぞれ対向している。
本実施形態において、底壁311の幅と側壁313の幅は、それぞれ0.5mmより小さい。具体的には、底壁311と側壁313の幅は、0.3mm〜0.5mmである。
図7を併せて参照すると、底壁311の両側には、それぞれ複数の第一凹溝3111及び第二凹溝3113が設けられている。第一凹溝3111は、第一ロック部315と対向しており、第二凹溝3113は、第二ロック部316と対向している。本実施形態において、第一凹溝3111及び第二凹溝3113の数量は、それぞれ4つである。側壁313には、複数の第三凹溝3131及び第四凹溝3135が設けられている。第三凹溝3131は、第一ロック部315と対向しており、第四凹溝3135は、第二ロック部316と対向している。本実施形態において、第三凹溝3131及び第二凹溝3113の数量は、それぞれ4つである。
他の実施形態において、側壁313の表面の一部分を陥没させて1つの収容キャビティ3133を形成し、非導体部材39を、底壁311の一部の区域と収容キャビティ3133に設置する。
他の実施形態において、側壁313の表面に収容キャビティ3133を形成せず、非導体部材39を、底壁311と側壁313の一部の区域に設置する。
他の実施形態において、ケース30の実際の要求によって、収容キャビティ3133の位置、形状及びサイズを設計してもよい。
各第一ロック部315及び各第二ロック部316の一端は、それぞれ側壁313上に設置されており、別の一端は、それぞれ側壁313から底壁311に近接する方向に沿って底壁311に設置されている。各第一ロック部315における側壁313に設置された一端には、2つの第一通孔3151が設けられており、各第一ロック部315における底壁311に設置された一端には、2つの第二通孔3153が設けられている。各第二ロック部316における側壁313に設置された一端には、2つの第三通孔3155が設けられており、各第二ロック部316における底壁311に設置された一端には、2つの第四通孔3157が設けられている。本実施形態において、第一通孔3151、第二通孔3153、第三通孔3155及び第四通孔3157の数量は、それぞれ4つである。各第一凹溝3111は、それぞれ対向する第二通孔3153と連通し、各第三凹溝3131は、それぞれ対向する第一通孔3151と連通する。各第二凹溝3113は、それぞれ対応する第四通孔3157と連通し、各第四凹溝3135は、それぞれ対応する第三通孔3155と連通する。また、第一補強部材37は、第一通孔3151、第三凹溝3131、第三通孔3155及び第四凹溝3135を貫通し、第二補強部材38は、第二通孔3153、第四通孔3157、第一凹溝3111及び第二凹溝3113を貫通する。
図8を併せて参照すると、金属基材31の一部の区域には、小さい切れ目に切断する方法によって、開口317が設けられており、金属片33と接続部材35は、該開口317内に収容されている。アンテナ50は、開口317、接続部材35及び非導体部材39に対応して設置されているため、アンテナ信号は、金属基材31を通過することができる。本実施形態において、開口317は、金属基材31を第一主体部318と第二主体部319とに分割している。1組の第一ロック部315は、第一主体部318上に設置されており、1組の第二ロック部316は、第二主体部319上に設置されている。
第一主体部318及び第二主体部319の表面は、それぞれ絶縁層(図示せず)に覆われている。該絶縁層の厚さは、8μm〜25μmである。第一主体部318及び第二主体部319の表面の絶縁層は、第一主体部318及び第二主体部319に対して陽極酸化処理した後に形成された厚さが8μm〜15μmの酸化物層である。酸化物層の表面には、複数のマイクロ孔(図示せず)が形成されている。他の実施形態において、第一主体部318及び第二主体部319の絶縁層は、噴霧処理によって、第一主体部318及び第二主体部319の表面に形成された厚さが15μm〜25μmの絶縁塗料層である。該絶縁塗料は、ポリエステル塗料、ポリウレタン塗料、ポリアミドイミド塗料等である。
他の実施形態において、第一主体部318及び第二主体部319の表面に絶縁層が覆われているため、金属基材31は、アンテナ50と連結せず、アンテナ50の一部とはならない。これにより、アンテナ50の信号は、金属基材31の開口317を通過し、アンテナ50は、高放射効率を有する。
金属片33の表面にも絶縁層(図示せず)が形成されている。該絶縁層の厚さは、8μm〜25μmである。金属片33の表面の絶縁層は、金属片33に対して陽極酸化処理した後形成された厚さが8μm〜15μmの酸化物層である。酸化物層の表面には、複数のマイクロ孔が形成されている。他の実施形態において、金属片33表面の絶縁層は、噴霧処理によって、金属片33表面に形成された厚さが15μm〜25μmの絶縁塗料層である。該絶縁塗料は、ポリエステル塗料、ポリウレタン塗料、ポリアミドイミド塗料等である。
各金属片33は、第一アーム331及び該第一アーム331の両端からそれぞれ垂直に延在した2つの第二アーム333を備える。各金属片33における該金属片33を接続部材35に差し込む方向に垂直する方向に沿う厚さは、0.15mm〜1.0mmである。金属片33の材質は、ステンレス鋼、アルミニウム、アルミニウム合金、マグネシウム、マグネシウム合金、チタン、チタン合金、銅、或いは銅合金である。
第一アーム331の両端には、それぞれ第一通過孔3311が設けられている。第一アーム331における金属片33を接続部材35に差し込む方向に垂直する方向に沿う厚さは、0.8mm〜1.0mmである。
各第二アーム333は、折れ部3331及び延在部3333をそれぞれ備える。具体的には、2つの第二アーム333の折れ部3331は、第一アーム331の両端からそれぞれ垂直に折り曲がって形成され、且つ第二通過孔3335が設けられている。折れ部3331における金属片33を接続部材35に差し込む方向と垂直する方向に沿う厚さは、0.8mm〜1.0mmである。
延在部3333は、折れ部3331における第一アーム331から離れる方向に沿って延在している。延在部3333における金属片33を接続部材35に差し込む方向に垂直する方向に沿う厚さは、0.3mm〜0.5mmである。延在部3333における金属片33を接続部材35に差し込む方向に垂直する方向に沿う厚さは、側壁313の厚さに等しい。
複数の金属片33は、ケース30の長手方向に沿って連接されて、金属基材31の開口317内に収容されている。各隣り合う金属片33の表面の絶縁層間の間隙320の幅は、0.02mm〜0.7mmである。第一主体部318及び第二主体部319の絶縁層と該第一主体部318及び第二主体部319と隣り合う金属片33の表面の絶縁層との間の間隙320の幅はそれぞれ、0.02〜mm0.7mmである。接続部材35は、間隙320内に収容されており、且つ金属片33の表面の絶縁層及び第一主体部318及び第二主体部319の絶縁層と接触して、複数の金属片33、第一主体部318及び第二主体部319と接続する。接続部材35における金属片33を該接続部材35に差し込む方向に垂直する厚さは、0.02mm〜0.7mmである。
他の実施形態において、金属片33と第一主体部318及び第二主体部319の表面に絶縁層が形成されていない場合、各隣り合う2つの金属片33の間の間隙320の幅は、0.02mm〜0.7mmであり、第一主体部318と該第一主体部318に隣接している金属片33との間の間隙320の幅及び第二主体部319と該第二主体部319に隣接している金属片33との間の間隙320の幅は、それぞれ0.02mm〜0.7mmである。接続部材35は、間隙320内に収容され、且つ金属片33、第一主体部318及び第二主体部319と接触して、複数の金属片33、第一主体部318及び第二主体部319と接続する。
他の実施形態において、金属片33、第一主体部318及び第二主体部319の表面に絶縁層が形成されていない場合、金属基材31は、アンテナ50と連結する。金属基材31がアンテナ50と連結すると、金属基材31の一部はアンテナ50の一部になり、この際、アンテナ50の信号は金属基材31の間隙320を通過するため、アンテナ50は高放射効率を有する。
他の実施形態において、金属片33、第一主体部318及び第二主体部319の表面に絶縁層が形成されていない場合、金属基材31は、アンテナ50と連結せず、金属基材31はアンテナ50の一部にならない。この場合、アンテナ50の信号が金属基材31の間隙320を通過するため、アンテナ50は高放射効率を有する。接続部材35は、間隙320内に収容されて、複数の金属片33、第一主体部318及び第二主体部319と接続する。アンテナ50の信号が接続部材35を通過するため、アンテナ50は高放射効率を有する。接続部材35における金属片33を該接続部材35に差し込む方向に垂直する厚さは、0.02〜0.7mmである。
接続部材35の材質は、プラスチック、ゴム或いはセラミック等の絶縁材料である。該プラスチックは、熱可塑性プラスチック或いは熱硬化性プラスチックであり、該熱可塑性プラスチックは、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、ポリエチレンテレフタラート(PET)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリカーボネート(PC)、ポリ塩化ビニル(PVC)等である。熱硬化性プラスチックは、エポキシ樹脂、ポリウレア樹脂、或いは紫外線硬化接着剤等である。紫外線硬化接着剤は、アクリル酸樹脂、或いはポリウレタン樹脂である。
第一補強部材37及び第二補強部材38の材質は、金属或いはガラス繊維である。第一補強部材37及び第二補強部材38の材質が金属である場合、該金属の表面に対してローレット加工を行って、ローレットパターンを形成する。該ローレットパターンは、第一補強部材37及び第二補強部材38と、金属基材31、金属片33及び接続部材35との間の結合力を向上させる。また、金属製の第一補強部材37及び第二補強部材38に、電気泳動処理、或いは噴霧処理によって、厚さが10μm〜30μmである隔離層(図示せず)を形成する。該隔離層は、第一補強部材37及び第二補強部材38を覆っている。これにより、第一補強部材37及び第二補強部材38がアンテナ50の信号に与える影響を防止する。隔離層の材質は、エポキシ電気泳動塗料或いは絶縁塗料である。該エポキシ電気泳動塗料は、エポキシを主鎖とするポリエーテル類ジオールアルコール類を有する電気泳動塗料、エポキシを主鎖とするポリエーテル類ジアミン類を有する電気泳動塗料或いはエポキシを主鎖とするポリエステル類ジオールアルコール類を有する電気泳動塗料である。絶縁塗料は、ポリエステル塗料、ポリウレタン塗料、或いはポリアミドイミド塗料等である。隔離層の材質がエポキシ塗料である場合、該隔離層の厚さは、10μm〜15μmである。隔離層の材質が絶縁塗料である場合、該隔離層の厚さは、15μm〜30μmである。
第一補強部材37及び第二補強部材38の材質がガラス繊維である場合、ガラス繊維の表面に、塗装、浸透、或いは射出方式によってプラスチック製の保護膜(図示せず)を形成する。該保護膜は、該ガラス繊維を覆って、該ガラス繊維の損傷を防止する。ガラス繊維の保護膜の厚さは、0.02mm〜0.5mmである。保護膜を製造するプラスチック材質は、熱可塑性プラスチック或いは熱硬化性プラスチックである。該熱可塑性プラスチックは、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、ポリエチレンテレフタラート(PET)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリカーボネート(PC)、ポリ塩化ビニル(PVC)等である。熱硬化性プラスチックは、エポキシ樹脂、ポリウレア樹脂、或いは紫外線硬化接着剤等である。
図6、図7及び図17に示したように、各第一補強部材37は、対向する第一接続部371及び第二接続部373を備える。各第一接続部371の一端は、側壁313上に設置された第四凹溝3135、側壁313に近接する第三通孔3155、複数の第二通過孔3335、側壁313上に設置された第三凹溝3131、側壁313に近接する第一通孔3151の順で貫通した後折り曲がって、第一フック部375が形成される。各第二接続部373の一端は、側壁313における底壁311に近接する第四凹溝3135、側壁313における底壁311に近接する第三通孔3155、複数の第二通過孔3335、側壁313における底壁311に近接する第三凹溝3131、側壁313における底壁311に近接する第一通孔3151の順で貫通した後折り曲がって、第二フック部377が形成される。第一フック部375と第二フック部377とは一体成形であり、且つ互いに対向し、近接して位置する。第一フック部375及び第二フック部377は、第一補強部材37が複数の第二通過孔3335、第一通孔3151、第三凹溝3131、第三通孔3155及び第四凹溝3135から離脱するのを防止する。
第二補強部材38の構造は、第一補強部材37の構造と同様である。第二補強部材38は、対向する第三接続部381及び第四接続部383を備える。各第三接続部381の一端は、底壁311における側壁313に近接する第一凹溝3111、底壁311における側壁313に近接する第二通孔3153、複数の第一通過孔3311、底壁311における側壁313に近接する第二凹溝3113、底壁311における側壁313に近接する第四通孔3157の順で貫通した後折り曲がって、第三フック部385が形成される。各第四接続部383の一端は、底壁311における側壁313から離れている第一凹溝3111、底壁311における側壁313から離れている第二通孔3153、複数の第一通過孔3311、底壁311における側壁313から離れている第二凹溝3113、底壁311における側壁313から離れている第四通孔3157の順で貫通した後折り曲がって、第四フック部387が形成される。第三フック部385及び第四フック部387は、第二補強部材38が複数の第一通過孔3311、第一凹溝3111、第二通孔3153、第二凹溝3113、第四通孔3157から離脱するのを防止する。
非導体部材39は、直接に底壁311及び側壁313の一部の区域を覆っており、且つ開口317の底部に設置されている。金属片33、第一主体部318、第二主体部319、第一補強部材37、第二補強部材38及び接続部材35は、それぞれ非導体部材39と接続している。非導体部材39の材質は、熱可塑性プラスチック或いは熱硬化性プラスチックであり、該熱可塑性プラスチックは、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、ポリエチレンテレフタラート(PET)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリカーボネート(PC)、ポリ塩化ビニル(PVC)等である。熱硬化性プラスチックは、ポリウレタン樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレア樹脂等である。他の実施形態において、非導体部材39の材質は、ガラス、セラミックス等の非導体材料である。
保護層は、陽極酸化処理、噴霧処理、或いは電気泳動処理等によってケース30の表面に形成される。保護層の厚さは、10μm〜15μmである。
図9〜図11を参照すると、本発明に係る第二実施形態のケース30の構造は、第一実施形態のケース30の構造と類似しているが、第一実施形態のケース30の構造と異なる点は、開口317が金属基材31上に形成され、ケース30の短手方向に沿って貫通しているが、金属基材31の一端を完全に貫通していない点である。つまり、第二実施形態のケース30は、第二主体部319を備えていない。
図12及び図13を参照すると、本発明に係る第三実施形態のケース30の構造は、第一実施形態のケース30の構造と類似しているが、第一実施形態のケース30の構造と異なる点は、底壁311の厚さが、0.5mmである点である。しかし好ましくは、底壁311の厚さは、0.8mm〜1.0mmである。底壁311の表面の一部の区域は陥没して収容溝3115が形成され、非導体部材39は、収容溝3115内に収容される。底壁311における収容溝3115に対応する区域の厚さは、0.3mm〜0.5mmである。コンピュータ数値制御(CNC)によって、底壁311の表面に収容溝3115が形成される。他の実施形態において、非導体部材39は、収容溝3115の周縁を覆っているため、非導体部材39と底壁311との結合力を向上させる。
図14及び図15を参照すると、本発明に係る第四実施形態のケース30の構造は、第二実施形態のケース30の構造と類似しているが、第二実施形態のケース30の構造と異なる点は、底壁311の厚さが、0.5mmである点である。しかし好ましくは、底壁311の厚さは、0.8mm〜1.0mmである。底壁311の表面の一部の区域は陥没して収容溝3115が形成され、非導体部材39は、収容溝3115内に収容される。底壁311における収容溝3115に対応する区域の厚さは、0.3mm〜0.5mmである。コンピュータ数値制御(CNC)によって、底壁311の表面に収容溝3115が形成される。他の実施形態において、非導体部材39は、収容溝3115の周縁を覆っているため、非導体部材39と底壁311との結合力を向上させる。
図2〜図6を併せて参照すると、本発明に係る第一実施形態のケース30の製造方法は、以下のステップ(S1〜S3)を備える。ステップS1において、1つの金属基材31を準備する。金属基材31の材質は、ステンレス鋼、アルミニウム、アルミニウム合金、マグネシウム、マグネシウム合金、チタン、チタン合金、銅、或いは銅合金である。金属基材31は、鋳造、ポンチ(punch)或いはコンピュータ数値制御(CNC)等によって製造されるが、好ましくは、ポンチ或いはコンピュータ数値制御(CNC)によって製造される。金属基材31は、ケース30と同じ形状を呈し、3次元形状を呈する。金属基材31は、底壁311、対向する2つの側壁313、対向する1組の第一ロック部315及び1組の第二ロック部316を備える。2つの側壁313は、それぞれ底壁311と接続している。1組の第一ロック部315及び1組の第二ロック部316は、それぞれ金属基材31の両側に位置しており、各第一ロック部315は、対応する第二ロック部316と対向している。本実施形態において、底壁311の幅と側壁313の幅は、それぞれ0.5mmより小さい。具体的には、底壁311と側壁313の幅は、0.3mm〜0.5mmである。
底壁311の両側には、それぞれ複数の第一凹溝3111及び第二凹溝3113が設けられている。第一凹溝3111は、第一ロック部315と対向しており、第二凹溝3113は、第二ロック部316と対向している。本実施形態において、第一凹溝3111及び第二凹溝3113の数量は、それぞれ4つである。他の実施形態において、側壁313の表面の一部分が陥没して、1つの収容キャビティ3133が形成される。この際の側壁313の収容キャビティ3133に対応する区域の厚さは、0.2mm〜0.4mmである。収容キャビティ3133は、コンピュータ数値制御(CNC)によって、側壁313に形成される。他の実施形態において、ケース30の実際の要求によって、収容キャビティ3133の位置、形状及びサイズを設計する。他の実施形態において、側壁313の表面に、収容キャビティ3133は形成されない。
各第一ロック部315及び各第二ロック部316の一端は、側壁313に設置されており、各第一ロック部315及び各第二ロック部316の別の一端は、側壁313から底壁311に近接する方向に沿って底壁311に設置されている。各第一ロック部315における側壁313に設置された一端には、2つの第一通孔3151が設けられており、各第一ロック部315における底壁311に設置された一端には、2つの第二通孔3153が設けられている。各第二ロック部316における側壁313に設置された一端には、2つの第三通孔3155が設けられており、各第二ロック部316における底壁311に設置された一端には、2つの第四通孔3157が設けられている。本実施形態において、第一通孔3151、第二通孔3153、第三通孔3155及び第四通孔3157の数量は、それぞれ4つである。各第一凹溝3111は、それぞれ対向する第二通孔3153と連通し、各第三凹溝3131は、それぞれ対向する第一通孔3151と連通している。各第二凹溝3113は、それぞれ対応する第四通孔3157と連通し、各第四凹溝3135は、それぞれ対応する第三通孔3155と連通している。第一通孔3151、第三凹溝3131、第三通孔3155及び第四凹溝3135は、第一補強部材37に貫通され、第二通孔3153、第四通孔3157、第一凹溝3111及び第二凹溝3113は、第二補強部材38に貫通される。
切削方法によって開口317は、金属基材31の一部区域における対向する第一ロック部315及び第二ロック部316との間に設けられる。この際、開口317は、金属基材31を少なくとも1つの第一主体部318に分割する。前記切削方法は、レーザ切断或いはコンピュータ数値制御(CNC)である。本実施形態において、開口317は、金属基材31を第一主体部318と第二主体部319とに分割する。
第一主体部318及び第二主体部319の表面に対して表面絶縁処理を行って、該第一主体部318及び第二主体部319の表面に絶縁層(図示せず)を形成する。絶縁層の厚さは、8μm〜25μmである。表面絶縁処理は、以下の2つ方法(方法1及び方法2)を備える。方法1は、第一主体部318及び第二主体部319を陽極とし、ステンレス鋼を陰極として、陽極と陰極との間に10V〜15Vの電圧を印加し、濃度が160g/L〜220g/Lの硫酸を電解液として、金属基材31を温度が16度〜18度の電解液の中に30分〜45分浸透させて反応させる。これにより、第一主体部318及び第二主体部319の表面に厚さが8μm〜15μmである絶縁層が形成される。この際、絶縁層の表面には、複数のマイクロ孔(図示せず)が形成されている。
方法2は、絶縁塗料を準備する。該絶縁塗料は、ポリエステル塗料、ポリウレタン塗料、ポリアミドイミド塗料等である。絶縁層は、絶縁塗料を第一主体部318及び第二主体部319の表面に噴霧して形成された絶縁塗料層である。第一主体部318及び第二主体部319の絶縁層の厚さは、それぞれ15μm〜25μmである。
ステップS2において、複数の金属片33を準備する。金属片33は、切断加工或いはコンピュータ数値制御(CNC)等の方法によって製造される。金属片33は、ケース30と同じ形状を呈し、3次元形状を呈する。金属片33の材質は、ステンレス鋼、アルミニウム、アルミニウム合金、マグネシウム、マグネシウム合金、チタン、チタン合金、銅或いは銅合金である。各金属片33における該金属片33を接続部材35に差し込む方向に垂直する方向に沿う厚さは、0.15mm〜1.0mmである。各金属片33は、第一アーム331及び該第一アーム331の両端からそれぞれ垂直に延在した2つの第二アーム333を備える。第一アーム331の両端には、それぞれ第一通過孔3311が設けられている。第一アーム331における金属片33を接続部材35に差し込む方向に垂直する方向に沿う厚さは、0.8mm〜1.0mmである。各第二アーム333は、折れ部3331及び延在部3333を備える。
2つの第二アーム333の折れ部3331は、第一アーム331の両端からそれぞれ垂直に折り曲がって形成されている。折れ部3331には、第二通過孔3335が設けられている。折れ部3331における金属片33を接続部材35に差し込む方向に垂直する方向に沿う厚さは、0.8mm〜1.0mmである。
折れ部3331における第一アーム331から離れる方向に沿って、延在部3333が延在している。延在部3333における金属片33を接続部材35に差し込む方向に垂直する方向に沿う厚さは、0.3mm〜0.5mmである。延在部3333における金属片33を接続部材35に差し込む方向に垂直する方向に沿う厚さは、側壁313の厚さに等しい。
金属片33に対して表面絶縁処理を行って、金属片33の表面に絶縁層(図示せず)を形成する。該表面絶縁処理は、以下の2つ方法(方法1及び方法2)を備える。方法1は、金属片33を陽極とし、ステンレス鋼を陰極として、陽極と陰極との間に10V〜15Vの電圧を印加して、濃度が160g/L〜220g/Lの硫酸を電解液として、金属片33を温度が16度〜18度の電解液中に30分〜45分浸透させて反応させる。これにより、金属片33の表面に厚さが8μm〜15μmである絶縁層(図示せず)が形成される。この際、該絶縁層の表面には、複数のマイクロ孔(図示せず)が形成されている。
方法2は、絶縁塗料を準備する。該絶縁塗料は、ポリエステル塗料、ポリウレタン塗料、ポリアミドイミド塗料等である。絶縁層は、絶縁塗料を金属片33の表面に噴霧して、形成された絶縁塗料層である。金属片33の表面に噴霧して形成された絶縁層の厚さは、15μm〜25μmである。
ステップS3において、第一補強部材37及び第二補強部材38を準備する。第一補強部材37及び第二補強部材38は、以下の4つ方法(方法1、方法2、方法3及び方法4)によって製造される。方法1は、複数の金属線材を準備する。該金属線材に対してローレット加工を行って、ローレットパターンを形成する。次いで、金属線材を切断して、適当な長さの複数の第一補強部材37及び第二補強部材38を形成する。次に、第一補強部材37及び第二補強部材38に対して、電気気泳動処理或いは噴霧処理を行って、第一補強部材37及び第二補強部材38の表面に隔離層(図示せず)を形成する。該隔離層の厚さは、20μm〜30μmである。隔離層が第一補強部材37及び第二補強部材38を覆うため、隔離層にカバーされた第一補強部材37及び第二補強部材38は、アンテナ50の信号に影響を与えない。
前記電気泳動処理方法において、第一補強部材37及び第二補強部材38を陽極とし、ステンレス鋼を陰極として、陽極と陰極との間に70V〜90Vの電圧を印加して、第一補強部材37及び第二補強部材38を温度30度〜37度の電解液中に20秒〜44秒間浸透させて反応させる。これにより、第一補強部材37及び第二補強部材38の表面に厚さが10μm〜15μmである隔離層が形成される。電気泳動液は、電気泳動塗料及び水を備え、該電気泳動塗料と水の体積比は、3〜5:4〜6である。電気泳動塗料は、エポキシ電気泳動塗料である。エポキシ電気泳動塗料は、エポキシを主鎖とするポリエーテル類ジオールアルコール類を有する電気泳動塗料、エポキシを主鎖とするポリエーテル類ジアミン類を有する電気泳動塗料、或いはエポキシを主鎖とするポリエステル類ジオールアルコール類を有する電気泳動塗料である。
噴霧処理方法において、絶縁塗料を準備する。該絶縁塗料は、ポリエステル塗料、ポリウレタン塗料、或いはポリアミドイミド塗料等である。絶縁塗料を第一補強部材37及び第二補強部材38の表面に噴射して隔離層を形成し、金属線材をカバーする。該隔離層の厚さは、15μm〜30μmである。他の実施形態において、金属線材は、金属棒材に換えてもよい。
方法2は、ガラス繊維を準備する。ガラス繊維を金型に設置した後、ガラス繊維の表面にプラスチック製の保護膜を射出成形する。該保護膜は、ガラス繊維の表面を覆うため、ガラス繊維が損傷することを防止する。保護膜の厚さは、0.02mm〜0.5mmである。
方法3は、ガラス繊維を準備する。樹脂を溶融状態まで過熱した後、該ガラス繊維を溶融された樹脂中に浸透させる。溶融された樹脂がガラス繊維の表面を覆った後、ガラス繊維を取り出す。この際、樹脂の性質によって、樹脂は常温硬化、過熱硬化或いは紫外線硬化等によって硬化して、ガラス繊維の表面に保護膜が形成される。ガラス繊維の保護膜の厚さは、0.02mm〜0.5mmである。
方法4は、1つのガラス繊維を準備する。樹脂を溶融状態まで過熱した後、溶融された樹脂をガラス繊維の表面に塗装する。樹脂の性質によって、樹脂は常温硬化、過熱硬化或いは紫外線硬化等によって硬化して、ガラス繊維の表面に保護膜が形成される。ガラス繊維の保護膜の厚さは、0.02mm〜0.5mmである。
前記保護膜のプラスチック材質は、熱可塑性プラスチック或いは熱硬化性プラスチックである。該熱可塑性プラスチックは、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、ポリエチレンテレフタラート(PET)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリカーボネート(PC)、ポリ塩化ビニル(PVC)等である。熱硬化性プラスチックは、エポキシ樹脂、ポリウレア樹脂、或いは紫外線硬化接着剤等である。
ガラス繊維を第一通過孔3311及び第二通過孔3335のサイズに基づいて、複数の第一補強部材37と第二補強部材38とに切断する。第一主体部318、第二主体部319及び複数の金属片33を成形金型(図示せず)内に設置し、複数の金属片33を開口317内に収容した後、各隣り合う2つの金属片33の絶縁層の間隙320を0.02mm〜0.7mmに調節して、第一主体部318及び第二主体部319の絶縁層と第一主体部318及び第二主体部319の表面に近接する金属片33の絶縁層との間隙320を、0.02mm〜0.7mmに調節する。
第一補強部材37の各第一接続部371の一端は、側壁313上に設置された第四凹溝3135、側壁313に近接する第三通孔3155、複数の第二通過孔3335、側壁313上に設置された第三凹溝3131、側壁313に近接する第一通孔3151の順で貫通した後折り曲がって、第一フック部375が形成される。各第二接続部373の一端は、側壁313における底壁311に近接する第四凹溝3135、側壁313における底壁311に近接する第三通孔3155、複数の第二通過孔3335、側壁313における底壁311に近接する第三凹溝3131、側壁313における底壁311に近接する第一通孔3151の順で貫通した後折り曲がって、第二フック部377が形成される。
第二補強部材38の各第三接続部381の一端は、底壁311における側壁313に近接する第一凹溝3111、底壁311における側壁313に近接する第二通孔3153、複数の第一通過孔3311、底壁311における側壁313に近接する第二凹溝3113、底壁311における側壁313に近接する第四通孔3157の順で貫通した後折り曲がって、第三フック部385が形成される。各第四接続部383の一端は、底壁311における側壁313から離れている第一凹溝3111、底壁311における側壁313から離れている第二通孔3153、複数の第一通過孔3311、底壁311における側壁313から離れている第二凹溝3113、底壁311における側壁313から離れている第四通孔3157の順で貫通した後折り曲がって、第四フック部387が形成される。
次いで射出温度を290度〜320度に調節して、射出圧力を2MPa〜4MPaに調節する。その後、溶融されたプラスチックを成形用金型内に注入して、溶融されたプラスチックを間隙320、第一通孔3151、第二通孔3153、第三通孔3155、第四通孔3157、第一凹溝3111、第二凹溝3113、第三凹溝3131、第四凹溝3135、複数の第二通過孔3335及び複数の第一通過孔3311内に充填する。これにより、溶融されたプラスチックは、第一ロック部315、第二ロック部316、金属片33との間に位置している第一補強部材37及び第二補強部材38を覆う。溶融されたプラスチックが冷却して硬化すると、金属片33、第一主体部318、第二主体部319、第一補強部材37及び第二補強部材38は一体に接続され、各間隙320内に接続部材35が形成される。接続部材35における金属片33を該接続部材35に差し込む方向に垂直する方向に沿う厚さは、0.02mm〜0.7mmである。アンテナ50の信号は、接続部材35を通過するため、アンテナ50は高放射効率を有する。また、他の実施形態において、第三フック部385がケース30を貫通する順は、第一フック部375がケース30を貫通する順と同じであり、第四フック部387がケース30を貫通する順は、第二フック部377がケース30を貫通する順と同じである。
他の実際形態において、金属片33、第一主体部318及び第二主体部319の表面に絶縁層は形成されない。射出成形する前に、各隣り合う2つの金属片33の間の間隙320の幅を0.02mm〜0.7mmに調節して、第一主体部318と該第一主体部318に隣り合う金属片33との間の間隙320の幅を0.02mm〜0.7mmに調節し、第二主体部319と該第二主体部319に隣り合う金属片33との間の間隙320の幅を0.02mm〜0.7mmに調節する。接続部材35は、間隙320内に収容され、複数の金属片33と接続する。
他の実施形態において、金属片33、第一主体部318及び第二主体部319の表面に絶縁層が形成されない場合、金属基材31は、アンテナ50と連結する。金属基材31がアンテナ50と連結した後、金属基材31の一部はアンテナ50の一部になり、アンテナ50の信号が金属基材31の間隙320を通過するため、アンテナ50は高放射効率を有する。
他の実施形態において、金属片33、第一主体部318及び第二主体部319の表面に絶縁層が形成されていない場合、金属基材31は、アンテナ50と連結せず、金属基材31もアンテナ50の一部にならない。アンテナ50の信号が金属基材31の間隙320を通過するため、アンテナ50は高放射効率を有する。
他の実施形態において、プラスチックが底壁311の一部の区域及び収容キャビティ3133内に形成され、且つ金属片33、接続部材35、第一主体部318、第二主体部319、第一補強部材37及び第二補強部材38と接続する。プラスチックが冷却すると、非導体部材39が形成されて、金属片33、第一主体部318及び第二主体部319との間の結合力を向上させる。非導体部材39は、開口317の底部に形成される。
他の実施形態において、側壁313の表面に収容キャビティ3133が形成されていない場合、非導体部材39は、底壁311及び側壁313の一部の区域に形成される。他の実施形態において、ケース30の実際の要求によって、収容キャビティ3133の位置、形状及びサイズを設計する。
非導体部材39の材質は、プラスチックである。該プラスチックは、熱可塑性プラスチック或いは熱硬化性プラスチックであり、該熱可塑性プラスチックは、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、ポリエチレンテレフタラート(PET)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリカーボネート(PC)、ポリ塩化ビニル(PVC)等である。非導体部材39の材質は、ガラス、セラミックス等の非導体材料である。
接続部材35を有する金属基材31に対して表面処理を行って、金属基材31の表面に保護層(図示せず)を形成する。該保護層の厚さは、10μm〜15μmである。表面処理は、陽極酸化処理、噴霧処理、或いは電気泳動処理である。
陽極酸化皮膜の染色処理において、金属基材31を陽極とし、ステンレス鋼を陰極として、陽極と陰極との間に10V〜15Vの電圧を印加して、濃度が160g/L〜220g/Lの硫酸を電解液として、金属基材31を温度16度〜18度の電解液中に30分〜4分浸透して反応させる。これにより、金属基材31の表面に厚さが10μm〜15μmである絶縁層が形成され、該絶縁層の表面には、複数のマイクロ孔(図示せず)が形成される。陽極酸化処理を行った金属基材31を温度30度〜50度の染色液の中に1分〜2分浸透させる。この際、保護層は、染色剤の拡散作用によって複数のマイクロ孔に吸着着色して、ある色を有する。染色液中には、3g/L〜10g/Lの染色剤が含まれており、該染色剤は、濃色系の有機染色料或いは濃色系の無機染色料である。染色処理を行った保護層に対して、封孔処理を行って、染色剤をマイクロ孔内に固定させる。封孔処理は、沸騰水封孔処理、蒸気封孔 、酢酸ニッケル封孔、重クロム酸カリウム封孔、硫酸ニッケル封孔、酢酸ニッケル封孔、ステアリン酸封孔、或いは低温封孔である。
電気泳動処理において、第一補強部材37を陽極とし、ステンレス鋼を陰極として、陽極と陰極との間に70V〜90Vの電圧を印加して、金属基材31を温度30度〜37度の電解液中に20分〜44分浸透させて、金属基材31の表面に厚さが10μm〜15μmである保護層を形成する。該絶縁層の表面には、複数のマイクロ孔(図示せず)が形成されている。電気泳動液は、電気泳動塗料及び水を備え、電気泳動塗料と水との体積比は、3〜5:4〜6である。電気泳動塗料は、エポキシ電気泳動塗料である。エポキシ電気泳動塗料は、エポキシを主鎖とするポリエーテル類ジオールアルコール類を有する電気泳動塗料、エポキシを主鎖とするポリエーテル類ジアミン類を有する電気泳動塗料、或いは、エポキシを主鎖とするポリエステル類ジオールアルコール類を有する電気泳動塗料である。
金属基材31に対して、陽極酸化皮膜の染色処理或いは電気泳動処理を行った場合、保護層は、金属基材31の底壁311と側壁313の金属区域とに形成される。接続部材35の幅が小さいため、金属基材31に対して陽極酸化皮膜の染色処理或いは電気泳動処理を行った後、金属基材31内に接続部材35が嵌入されるため、ケース30の全体に金属感をもたせることができる。
噴霧処理において、スプレーガンによって塗料を金属基材31の表面に噴射した後、塗料が噴射された金属基材31を70度〜90度の温度下で8分〜15分間焼き付けて、金属基材31の表面に厚さが10μm〜15μmである保護層を形成する。該塗料は、ポリウレタン塗料である。
金属基材31に塗料を噴射した後、保護層が金属基材31の底壁311と側壁313及び接続部材35に形成されるため、ケース30の全体に金属感をもたせることができる。
図9〜図11を併せて参照すると、本発明に係る第二実施形態のケース30の製造方法は、第一実施形態のケース30の製造方法と類似しているが、第一実施形態のケース30製造方法と異なる点は、開口317が金属基材31に形成され、この際、開口317は、金属片33が設置される方向に(つまり、金属片33に平行に)設置されるが、開口317は、金属基材31の一端を完全には貫通していない。つまり、第二実施形態のケース30は、第二主体部319を備えていない。
図12及び図13を併せて参照すると、本発明に係る第三実施形態のケース30の製造方法は、第一実施形態のケース30の製造方法と類似しているが、第一実施形態のケース30の製造方法と異なる点は、底壁311の厚さが0.5mmである点である。具体的には、好ましくは、底壁311の厚さは、0.8mm〜1.0mmである。また、第三実施形態において、ケース30の底壁311における一部の区域の厚さを薄くして、該底壁311の一部の区域に収容溝3115を形成する。非導体部材39は、収容溝3115内に収容される。底壁311における収容溝3115に対応する区域の厚さは、0.3mm〜0.5mmである。コンピュータ数値制御(CNC)によって、底壁311の表面に収容溝3115が形成される。他の実施形態において、非導体部材39が、収容溝3115及び収容キャビティ3133の周縁を覆っているため、非導体部材39と底壁311との結合力を向上させる。
図14及び図15を併せて参照すると、本発明に係る第四実施形態のケース30の製造方法は、第二実施形態のケース30の製造方法と類似しているが、第二実施形態のケース30の製造方法と異なる点は、底壁311の厚さが0.5mmである点である。具体的には、好ましくは、底壁311の厚さは、0.8mm〜1.0mmである。また、第四実施形態において、ケース30における底壁311の一部の区域の厚さを薄くして、該底壁311の一部の区域に収容溝3115を形成する。非導体部材39は、収容溝3115内に収容される。底壁311における収容溝3115に対応する区域の厚さは、0.3mm〜0.5mmである。コンピュータ数値制御(CNC)によって、底壁311の表面に収容溝3115が形成される。他の実施形態において、非導体部材39が、収容溝3115及び収容キャビティ3133の周縁を覆っているため、非導体部材39と底壁311との結合力を向上させる。
本発明の金属基材31と金属片33とは、第一補強部材37及び第二補強部材38を介して接続されているため、ケース30の強度は向上する。各隣り合う2つの金属片33の間、第一主体部318と該第一主体部318に近接する金属片33との間、第二主体部319と該第二主体部319に近接する金属片33との間に、それぞれ接続部材35が設置されており、アンテナ50は、接続部材35に設置されている。これにより、アンテナ信号は、スムーズにケース30を通過することができる。
100 電子装置
10 本体
30 ケース
31 金属基材
311 底壁
3111 第一凹溝
3113 第二凹溝
3115 収容溝
313 側壁
3131 第三凹溝
3133 収容キャビティ
3135 第四凹溝
315 第一ロック部
3151 第一通孔
3153 第二通孔
3155 第三通孔
3157 第四通孔
316 第二ロック部
317 開口
318 第一主体部
319 第二主体部
320 間隙
33 金属片
331 第一アーム
3311 第一通過孔
333 第二アーム
3333 延在部
3331 折れ部
3335 第二通過孔
35 接続部材
37 第一補強部材
371 第一接続部
373 第二接続部
375 第一フック部
377 第二フック部
38 第二補強部材
381 第三接続部
383 第四接続部
385 第三フック部
387 第四フック部
39 非導体部材
50 アンテナ

Claims (8)

  1. 金属基材及び複数の金属片を備えるケースにおいて、
    前記金属基材に開口が設けられ、前記複数の金属片は、前記開口に収容され、前記ケースは、複数の補強部材を備え、前記補強部材は、前記金属基材と複数の前記金属片とに嵌入されて、前記ケースの強度を強化させ、
    前記ケースは、複数の接続部材を備え、
    前記金属基材は、底壁及び対向する2つの側壁を備え、前記2つの側壁は、それぞれ前記底壁と接続し、
    前記ケースは、非導体部材を備え、前記非導体部材は、前記底壁と前記側壁の一部の区域に設置され、且つ前記開口の底部に位置し、前記金属片、前記金属基材、前記補強部材及び前記接続部材は、前記非導体部材にそれぞれ接続されており、
    前記側壁の表面の一部分には、陥没して収容キャビティが形成され、前記底壁の表面の一部の区域には、陥没して収容溝が形成され、前記非導体部材は、前記収容キャビティ及び前記収容溝内に収容されることを特徴とするケース。
  2. 記接続部材は、各隣り合う2つの前記金属片の間、前記金属基材と前記金属基材と隣り合う前記金属片との間に収容され、且つ複数の前記金属片及び前記金属基材に接続され、前記接続部材における前記金属片を前記接続部材に差し込む方向に垂直する方向に沿う厚さは、0.02mm〜0.7mmであることを特徴とする請求項1に記載のケース。
  3. 前記底壁の両側には、それぞれ複数の第一凹溝及び第二凹溝が設けられ、前記側壁には、複数の第三凹溝及び第四凹溝が設けられ、前記金属基材は、対向する1組の第一ロック部及び1組の第二ロック部を備え、各前記第一ロック部及び各前記第二ロック部の一端は、それぞれ前記側壁に設置されており、各前記第一ロック部及び各前記第二ロック部の別の一端は、それぞれ前記側壁から前記底壁に近接する方向に沿って前記底壁に設置されており、各前記第一ロック部における前記側壁に設置された一端には、2つの第一通孔が設けられており、各前記第一ロック部における前記底壁に設置された一端には、2つの第二通孔が設けられており、各前記第二ロック部における前記側壁に設置された一端には、2つの第三通孔が設けられ、各前記第二ロック部における前記底壁に設置された一端には、2つの第四通孔が設けられており、
    各前記第一凹溝は、それぞれ対向する前記第二通孔と連通し、各前記第三凹溝は、それぞれ対向する前記第一通孔と連通し、各前記第二凹溝は、それぞれ対応する前記第三通孔と連通し、各前記第四凹溝は、それぞれ対応する前記第四通孔と連通することを特徴とする請求項に記載のケース。
  4. 前記金属片は、第一アーム及びそれぞれ前記第一アームの両端から垂直に延在された2つの第二アームを備え、前記第一アームの両端には、それぞれ第一通過孔が設けられ、各前記第二アームは、折れ部及び延在部をそれぞれ備え、前記折れ部には、第二通過孔が設けられ、各前記補強部材の一端は、側壁上に設置された第四凹溝、側壁に近接する第三通孔、複数の第二通過孔、側壁上に設置された第三凹溝、側壁に近接する第一通孔の順で貫通した後折り曲がって、第一フック部が形成され、各前記補強部材の別の一端は、側壁における底壁に近接する第四凹溝、側壁における底壁に近接する第三通孔、複数の第二通過孔、側壁における底壁に近接する第三凹溝、側壁における底壁に近接する第一通孔の順で貫通した後折り曲がって、第二フック部が形成されることを特徴とする請求項に記載のケース。
  5. ケースの製造方法において、
    金属基材を準備し、前記金属基材に対して切削方法によって、前記金属基材に開口を設け、前記開口が前記金属基材を少なくとも1つの主体部に分割するステップと、
    複数の金属片と複数の補強部材を準備し、前記複数の金属片と前記複数の補強部材とをそれぞれ成形金型内に設置し、前記複数の金属片は、前記開口内に位置し、各隣り合う2つの前記金属片の間の間隙、前記主体部と前記主体部に近接している前記金属片との間の間隙を調節し、また、複数の前記補強部材が複数の前記金属片と前記金属基材とに嵌入された後、溶融されたプラスチックを前記成形金型内に注入して、溶融のプラスチックは前記間隙に充填されて前記補強部材を覆い、前記金属片、前記補強部材及び前記金属基材と一体に接続されて前記ケースを形成するステップと、
    前記ケースの製造方法は、前記金属基材に対して射出処理を行う前に、前記金属基材の側壁及び底壁を陥没させて、前記側壁に収容キャビティを形成し、前記底壁に収容溝を形成し、非導体部材は、前記収容キャビティ及び前記収容溝内に収容されるステップと、を備えることを特徴とするケースの製造方法。
  6. 溶融された前記プラスチックは、前記間隙に充填されて接続部材を形成し、前記プラスチックは、前記金属基材の底壁と対向する2つの側壁の一部の区域を覆って、非導体部材を形成することを特徴とする請求項に記載のケースの製造方法。
  7. 本体、前記本体に設置されたケース及びアンテナを備える電子装置において、
    請求項1からのいずれか1項に記載のケースを有し、前記アンテナは、前記開口と対向することを特徴とする電子装置。
  8. 前記金属基材は、前記アンテナの一部として前記アンテナに接続されることを特徴とする請求項に記載の電子装置。
JP2015116664A 2014-12-23 2015-06-09 ケース、このケースを備える電子装置並びにこのケースの製造方法 Expired - Fee Related JP6570888B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201410807706.9 2014-12-23
CN201410807706.9A CN104602476B (zh) 2014-12-23 2014-12-23 壳体、应用该壳体的电子装置及其制作方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016119444A JP2016119444A (ja) 2016-06-30
JP6570888B2 true JP6570888B2 (ja) 2019-09-04

Family

ID=53127850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015116664A Expired - Fee Related JP6570888B2 (ja) 2014-12-23 2015-06-09 ケース、このケースを備える電子装置並びにこのケースの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9728839B2 (ja)
EP (1) EP3038331B1 (ja)
JP (1) JP6570888B2 (ja)
CN (1) CN104602476B (ja)
TW (1) TWI597006B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8772650B2 (en) * 2011-01-10 2014-07-08 Apple Inc. Systems and methods for coupling sections of an electronic device
CN105813411B (zh) * 2014-12-31 2019-03-05 深圳富泰宏精密工业有限公司 壳体、应用该壳体的电子装置及其制作方法
CN106304713B (zh) * 2015-05-28 2019-10-25 深圳市裕展精密科技有限公司 壳体、使用该壳体的电子装置及该壳体的制造方法
CA2900177C (en) * 2015-08-11 2024-02-13 J.J. Mackay Canada Limited Single space parking meter retrofit
WO2018028372A1 (en) * 2016-08-08 2018-02-15 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Housing, method for manufacturing housing, and mobile terminal having housing
ES2717107T3 (es) 2016-08-25 2019-06-19 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd Terminal móvil, componente de carcasa y método de fabricación del mismo
ES2715974T3 (es) * 2016-08-25 2019-06-07 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd Terminal móvil, componente de carcasa y método de fabricación del mismo
CN109873887A (zh) * 2016-08-25 2019-06-11 Oppo广东移动通信有限公司 移动终端、壳体组件及其制造方法
JP1570965S (ja) * 2016-08-26 2017-03-06
US10927473B2 (en) * 2016-09-22 2021-02-23 Apple Inc. Oxide coatings for metal surfaces
WO2018058516A1 (zh) * 2016-09-30 2018-04-05 北京小米移动软件有限公司 金属壳体的制作方法及金属壳体、电子设备
ES2770861T3 (es) * 2017-01-04 2020-07-03 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd Cubierta conductora, conjunto de alojamiento y terminal
CN106736381B (zh) * 2017-01-24 2019-04-19 Oppo广东移动通信有限公司 壳体的坯件组件、壳体、壳体的制造方法及终端
AU2017395383B2 (en) 2017-01-24 2020-07-16 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Blank assembly for housing, housing, manufacturing method for housing and terminal
CN106964943A (zh) * 2017-04-18 2017-07-21 广州三星通信技术研究有限公司 一种金属壳体制作方法及金属壳体和使用其的电子设备
CN107888740B (zh) * 2017-10-31 2020-04-21 Oppo广东移动通信有限公司 壳体制作方法、壳体及移动终端
US11817622B2 (en) 2018-03-06 2023-11-14 Naofumi Takemoto Protective material and wireless communication device
CN110831361A (zh) * 2018-08-14 2020-02-21 富智康精密电子(廊坊)有限公司 壳体、壳体的制作方法及电子装置
US11330734B2 (en) * 2020-05-28 2022-05-10 Htc Corporation Case assembly and electronic device
CN114107904B (zh) * 2020-08-25 2024-03-12 荣耀终端有限公司 一种结构件的制备方法、结构件及电子设备

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3215844B2 (ja) * 1995-04-18 2001-10-09 キヤノン株式会社 表示装置及び該表示装置の製造方法
JP2009038722A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Sharp Corp 電子機器
CN101417863B (zh) * 2007-10-25 2011-08-24 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 壳体及表面处理方法
US8373610B2 (en) * 2007-12-18 2013-02-12 Apple Inc. Microslot antennas for electronic devices
CN101466242B (zh) * 2007-12-19 2012-08-29 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 散热装置
CN101497251A (zh) * 2008-02-01 2009-08-05 深圳富泰宏精密工业有限公司 壳体
CN101555613A (zh) * 2008-04-10 2009-10-14 深圳富泰宏精密工业有限公司 外壳的表面处理方法及由该方法制得的外壳
CN101640995B (zh) * 2008-07-31 2012-07-04 深圳富泰宏精密工业有限公司 电子装置壳体
CN102035064A (zh) * 2009-09-30 2011-04-27 深圳富泰宏精密工业有限公司 天线组件、其制作方法及具有该天线组件的电子装置壳体
CN102196687A (zh) * 2010-03-15 2011-09-21 深圳富泰宏精密工业有限公司 电子装置外壳及其制造方法
US8564965B2 (en) * 2010-04-19 2013-10-22 Apple Inc. Compact ejectable component assemblies in electronic devices
US8947303B2 (en) * 2010-12-20 2015-02-03 Apple Inc. Peripheral electronic device housing members with gaps and dielectric coatings
US9166279B2 (en) * 2011-03-07 2015-10-20 Apple Inc. Tunable antenna system with receiver diversity
JP6116798B2 (ja) * 2011-08-12 2017-04-19 シャープ株式会社 構造物および構造物の製造方法
US9114487B2 (en) * 2012-05-29 2015-08-25 Apple Inc. Components of an electronic device and methods for their assembly
TWI497027B (zh) * 2012-09-28 2015-08-21 Giga Byte Tech Co Ltd 散熱裝置及其固定元件
US9484621B2 (en) * 2012-11-02 2016-11-01 Nokia Technologies Oy Portable electronic device body having laser perforation apertures and associated fabrication method
CN104241810B (zh) * 2013-06-17 2018-09-25 深圳富泰宏精密工业有限公司 壳体,该壳体的制作方法及应用该壳体的电子装置
CN104377424A (zh) * 2013-08-14 2015-02-25 三星电机株式会社 用于电子装置的盖、天线组件、电子装置及其制造方法
CN104168730B (zh) * 2014-02-26 2019-06-11 深圳富泰宏精密工业有限公司 壳体、应用该壳体的电子装置及其制作方法
CN104540342B (zh) * 2014-10-23 2018-12-21 深圳富泰宏精密工业有限公司 壳体、应用该壳体的电子装置及其制作方法
CN104540341A (zh) * 2014-10-23 2015-04-22 深圳富泰宏精密工业有限公司 壳体、应用该壳体的电子装置及其制作方法
CN104540340B (zh) * 2014-10-23 2018-09-25 深圳富泰宏精密工业有限公司 壳体、应用该壳体的电子装置及其制作方法
CN105813411B (zh) * 2014-12-31 2019-03-05 深圳富泰宏精密工业有限公司 壳体、应用该壳体的电子装置及其制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI597006B (zh) 2017-08-21
US10492319B2 (en) 2019-11-26
US9728839B2 (en) 2017-08-08
JP2016119444A (ja) 2016-06-30
TW201637544A (zh) 2016-10-16
US20170223852A1 (en) 2017-08-03
EP3038331B1 (en) 2018-09-19
CN104602476A (zh) 2015-05-06
EP3038331A1 (en) 2016-06-29
CN104602476B (zh) 2017-06-13
US20160181688A1 (en) 2016-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6570888B2 (ja) ケース、このケースを備える電子装置並びにこのケースの製造方法
JP6494292B2 (ja) カバー、カバーを有する電子装置、及びカバーの製造方法
JP6526408B2 (ja) ケース、このケースを備える電子装置並びにこのケースの製造方法
TWI645764B (zh) 殼體、應用該殼體的電子裝置及其製作方法
US9748997B2 (en) Electronic device and method for making same
US20090265915A1 (en) Insert-molded cover and method for manufacturing same
US20160120046A1 (en) Housing, electronic device using same, and method for making same
CN101573009A (zh) 电子装置壳体及其制造方法
KR20130106329A (ko) 휴대단말기 케이스와 커버, 전자기기용 내장형 안테나의 사출 성형물 두께 속에 안테나 방사체를 내장시키는 내장형 안테나의 제조방법
US10827047B2 (en) Housing, method for manufacturing housing, and mobile terminal having housing
KR20190038655A (ko) 모바일 장치의 금속 인클로저, 금속 인클로저의 제조 방법, 및 모바일 장치
US20150207208A1 (en) Electronic device housing and method for making same
CN106211684A (zh) 壳体、应用该壳体的电子装置及其制作方法
WO2016053361A1 (en) Assembled integral plastic elements on an anodized mobile device enclosure
TWI376185B (en) Housing for electronic device and method for manufacturing the same
CN104852127A (zh) 天线结构、应用其的电子装置及其制作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6570888

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees