JP6566911B2 - 除雪機 - Google Patents

除雪機 Download PDF

Info

Publication number
JP6566911B2
JP6566911B2 JP2016102522A JP2016102522A JP6566911B2 JP 6566911 B2 JP6566911 B2 JP 6566911B2 JP 2016102522 A JP2016102522 A JP 2016102522A JP 2016102522 A JP2016102522 A JP 2016102522A JP 6566911 B2 JP6566911 B2 JP 6566911B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auger
machine body
snow
shaft
sorting guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016102522A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017210725A (ja
Inventor
昇吾 下山
昇吾 下山
卓也 松田
卓也 松田
和樹 福岡
和樹 福岡
翔太 栗山
翔太 栗山
孝志 片方
孝志 片方
博樹 菊池
博樹 菊池
正寛 藤原
正寛 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2016102522A priority Critical patent/JP6566911B2/ja
Publication of JP2017210725A publication Critical patent/JP2017210725A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6566911B2 publication Critical patent/JP6566911B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cleaning Of Streets, Tracks, Or Beaches (AREA)

Description

本発明は、走行機体の前部に、雪を横送りするオーガと、前記オーガの機体後方側と横側方を覆うオーガハウジングと、前記オーガにて横送りされた雪を外方に放出するブロワと、が備えられた除雪機に関する。
従来の除雪機では、オーガの回転軸は、オーガハウジングにおける機体横方向両側の側壁部にわたって架設支持され、横方向両側の側壁部には、回転軸の軸端部を回転自在に支持する軸支部が備えられている。オーガは、回転軸の外周部に備えられて回転軸の回転に伴って雪を横送りするオーガ羽根と、回転軸の機体横方向両側端部に備えられて横送り対象雪と非対象雪とを仕分ける略円板状の仕分け案内体とを備えている。そして仕分け案内体、及び、その仕分け案内体の横外側方に位置するオーガハウジングの両側の側壁部は、夫々、全面にわたって、回転軸の軸芯方向と直交又は略直交する方向に沿う平面状に形成されていた(例えば、特許文献1参照)。
特開2007−32193号公報
除雪機は、走行機体を走行させながら、降り積もって積層状態となっている雪をオーガにより横方向に移送させてブロワにて外方に放出させる。そのとき、オーガの機体横方向両側に備えられた仕分け案内体によって、積層状態の雪を横送り対象雪と非対象雪とに仕分けて、オーガの横幅内における対象となる雪だけを放出させるようになっている。
回転軸の軸端部を支持する軸支部は、オーガハウジングの両側の側壁部に備えられる。
そして、上記従来構成では横方向両側の側壁部が、全面にわたって回転軸の軸芯方向と直交又は略直交する方向に沿う平面状に形成されているから、回転軸の軸端部を回転自在に支持する軸支部が、側壁部よりも機体横幅方向外方に突出する状態で設けられることになる。
その結果、除雪作業を実行するときに、積層状態の雪に対して、側壁部よりも機体横幅方向外方に突出する軸支部が接触して、移動走行に対する抵抗が大きくなったり、雪が軸支部に接触することに起因して軸支部が損傷するおそれが大となる等の不利な面があった。
そこで、構成の大幅な複雑化を招くことなく、移動走行するときの走行抵抗を少なくするとともに、軸支部が損傷するおそれを少なくして耐久性の向上を図ることが望まれていた。
本発明に係る除雪機の特徴構成は、
走行機体の前部に、雪を横送りするオーガと、前記オーガの機体後方側と横側方を覆うオーガハウジングと、前記オーガにて横送りされた雪を外方に放出するブロワと、が備えられ、
前記オーガは、前記オーガハウジングにおける機体横方向両側の側壁部にわたって架設支持される回転軸と、前記回転軸の外周部に備えられて前記回転軸の回転に伴って雪を横送りするオーガ羽根と、前記回転軸の機体横方向両側端部に備えられて横送り対象雪と非対象雪とを仕分ける略円板状の仕分け案内体とを備え、
前記仕分け案内体が、径方向内方側ほど機体横方向内方側に位置する中凹み状に形成され、
前記オーガハウジングの側壁部は、前記仕分け案内体の径方向外方側から径方向内方側に向かうほど機体横方向内方側に位置するように直線状に延びる軸支用延設部を備え、
前記回転軸の軸端部を回転自在に支持する軸支部が、前記仕分け案内体の外周部に対して機体横方向内方側に偏倚するように、前記軸支用延設部の径方向内方側箇所に設けられ
前記オーガハウジングの側壁部は、後壁部に固定された固定壁部と、
前記固定壁部に対して別体にて形成されるとともに、前記軸支部、前記軸支用延設部、及び、前記軸支用延設部の径方向外方側に設けられた基端側支持部が一体的に形成された支持ブラケットとを備え、
前記固定壁部が、前記仕分け案内体の径方向外方側に位置する状態で備えられ、
前記仕分け案内体の外周部と、前記固定壁部の前記仕分け案内体に臨む円弧状の内縁部とが、近接する状態で設けられている点にある。
本発明によれば、仕分け案内体が、径方向内方側ほど機体横方向内方側に位置する中凹み状に形成されている。つまり、仕分け案内体は、径方向外周部が最も横方向外方側に位置しており、回転軸が位置する仕分け案内体の中心部が、最も横方向内方側に寄っている、言い換えると、中凹み状の凹部において最も凹入している箇所となる。
そして、このように仕分け案内体における中凹み状の凹部において最も凹入した箇所に軸支部が設けられる。その結果、軸支部は、仕分け案内体の外周部よりも機体横方向外方に突出することがなく、除雪作業を実行するときに、積層状態の雪に対して、軸支部が接触して損傷するおそれは少ないものとなる。
径方向内方側箇所に軸支部を備える軸支用延設部は、仕分け案内体の径方向外方側から径方向内方側に向かうほど機体横方向内方側に位置するように直線状に延びている。軸支用延設部は、直線状に延びるものであるから、加工の手間が少ない簡単な構成にて対応でき、構成の大幅な複雑化を招くことはない。
従って、本発明によれば、構成の大幅な複雑化を招くことなく、移動走行するときの走行抵抗を少なくするとともに、軸支部が損傷するおそれを少なくして耐久性の向上を図ることが可能となった。
又、本発明によれば、軸支部を仕分け案内体の凹部に凹入させた状態で支持するための構成を、固定壁部に対して別体にて形成された小型の部材である支持ブラケットとすることにより、作製時において、加工し易く、取扱いが容易なものとなる。
さらに、本発明によれば、仕分け案内体と固定壁部とが、径方向に近接する状態で備えられる。すなわち、除雪作業時において、積層状態の雪を横送り対象雪と非対象雪とに仕分ける際に、仕分け案内体と固定壁部とが略一連に連なる状態で雪を仕分ける機能を有することになる。
その結果、仕分け案内体によって仕分けされた横送り対象雪の一部が、仕分け案内体と固定壁部との間の隙間を通して外方に放出されたり、走行機体側に降りかかったりする等の不利がなく、除雪作業を良好に行える。
歩行型除雪機の全体側面図である。 歩行型除雪機の全体平面図である。 動力伝達構造を示す線図である。 除雪部の正面図である。 側壁部の分解斜視図である。 オーガの横側端部の縦断正面図である。
以下、図面に基づいて、本発明に係る歩行型除雪機の実施の形態を説明する。
図1は、歩行型除雪機の全体を示す側面図である。図2は、歩行型除雪機の全体を示す平面図である。図1,2に示す[F]の方向が走行機体の「前側」、[B]の方向が走行機体の後側、[L]の方向が走行機体の「左側」、[R]の方向が走行機体の[右側]と定義する。
図1に示すように、歩行型除雪機は、機体フレーム1に左右一対のクローラ走行装置2が装備された走行機体3を備えている。走行機体3は、後部に左右一対の操縦ハンドル4を備え、運転者が走行機体3の後方を歩行しつつ走行機体3の走行及び操向操作を行なうよう歩行型に構成されている。走行機体3の前方に除雪部5が配置されている。除雪部5の後方における走行機体3の上方にエンジン6が配置されている。歩行型除雪機は、走行機体3を走行させることで、除雪部5によって除雪作業を行える。
詳細については、後述するが、除雪部5は、オーガハウジング7と、オーガハウジング7の後部に連結されたブロワケース8とを備えている。オーガハウジング7の内部に、雪を横送りするオーガ9が駆動回転可能に支持されている。ブロワケース8には、オーガ9にて横送りされた雪を外方に放出するブロワ10が駆動回転可能に内装されている(図1,3参照)。ブロワケース8からシュータ11が上方向きに突設されている。除雪部5は、オーガ9が雪を掻き集め、シュータ11が掻き集められた雪をブロワ10の噴出力によって放出口11aから放出することによって除雪作業を行う。
走行機体3について説明する。
機体フレーム1は、図1,2に示すように、左右一対の走行機体前後向きのトラックフレーム部12と、走行機体横向きの連結フレーム部13とを備えている。連結フレーム部13は、左右のトラックフレーム部12の後部を連結している。左右のクローラ走行装置2は、左右のトラックフレーム部12に振り分けて支持されている。左右のクローラ走行装置2は、図1に示すように、トラックフレーム部12の前端部に駆動可能に支持された駆動輪体14と、駆動輪体14よりも後方に位置する状態でトラックフレーム部12に回転可能に支持された従動輪体15と、駆動輪体14と従動輪体15とに亘って巻き掛けられたクローラベルト16と、を備えている。図1に示すように、駆動輪体14と従動輪体15との間において、クローラベルト16に外れ止め部材17が係合作用している。外れ止め部材17は、トラックフレーム部12に支持されている。
左右一対の操縦ハンドル4は、図1,2に示すように、連結フレーム部13の左右端部から斜め後上方向きに延出されている。連結フレーム部13の左右端部にハンドル支持フレーム部18が設けられている。左右のハンドル支持フレーム部18は、連結フレーム部13から上方向きに突設されている。ハンドル支持フレーム部18に操縦ハンドル4の基部4aが支持されている。
左右のハンドル支持フレーム部18は、平面視で横側外方に向けて開放される略U字状に形成された板材によって構成され、連結フレーム部13に取り付けられている。左右の操縦ハンドル4の基部4aは、ハンドル支持フレーム部18の機体横外側の側面に支持されている。左右の操縦ハンドル4は、丸パイプ部材によって構成されている。左右の操縦ハンドル4の基部4aは、外周面の一部が平坦面になった状態に押圧変形処理されている。基部4aは、平坦面がハンドル支持フレーム部18の側面に沿う状態でハンドル支持フレーム部18に連結されている。左右の操縦ハンドル4の延出端部に握り部4bが設けられている。左右の操縦ハンドル4の握り部4bは、走行機体3の前後方向に延びている。
左右のクローラ走行装置2及び除雪部5は、図3に示す動力伝達構造に基づいてエンジン6から駆動力が伝達されることで駆動される。
すなわち、エンジン6から前方向きに突設された出力軸6aと、走行ミッション19の入力軸19aとに亘って、ベルトテンション式の走行クラッチ20が配備されている。走行ミッション19の左右の出力軸19L,19Rに左右のクローラ走行装置2の駆動輪体14が連動連結されている。走行ミッション19には、静油圧式無段変速部21(以下、HST21と略称する。)が備えられている。HST21は、入力軸19aの駆動力を可変容量形のアキシャルプランジャポンプ(図示せず)とアキシャルプランジャモータ(図示せず)とによって変速し、変速した後の駆動力を左右の出力軸19L,19Rに伝達する。
走行クラッチ20を入り状態に切換え操作し、かつ、HST21を伝動状態に変速操作することで、エンジン6からの駆動力が左右の駆動輪体14に伝達されて左右のクローラ走行装置2が駆動され、走行機体3を走行させることができる。HST21を変速操作することで、左右のクローラ走行装置2の前進駆動速度及び後進駆動速度が無段階に変速させることができる。従って、走行機体3を前進と後進とに切り換え自在で、かつ、前進側及び後進側に無段階に変速して走行させることができる。
走行クラッチ20を切り状態に切換え操作するか、あるいは、HST21を中立状態に変速操作することで、左右のクローラ走行装置2への駆動力の伝達が絶たれ、走行機体3を停止させることができる。
走行クラッチ20の操作部(テンションプーリ)と、走行用のクラッチレバー22(図1参照)とが連係されている。走行用のクラッチレバー22は、左の操縦ハンドル4の握り部4bの上方に上下揺動操作可能に支持されている。クラッチレバー22を握り操作することで、走行クラッチ20を入り状態に切換え操作できる。走行用のクラッチレバー22は、デッドマン式に構成され、握り操作を解除することによって走行クラッチ20が切り状態になる。図1,2に示すように、HST21を変速操作する変速レバー23は、操作盤24に設けられている。
図3に示すように、エンジン6の出力軸6aと除雪部5の入力軸5aとに亘ってベルトテンションクラッチからなる作業クラッチ25が装備されている。入力軸5aは機体前後方向に沿って延びる状態で設けられている。入力軸5aの外周部には、一体的に回転する羽根体からなるブロワ10が備えられている。入力軸5aの前端部には、動力をオーガ9の回転軸26に伝達するベベルギア機構27が備えられている。
作業クラッチ25を入り状態に切換え操作することで、エンジン6からの駆動力が入力軸5aに伝達され、オーガ9及びブロワ10を駆動できる。作業クラッチ25を切り状態に切換え操作することで、入力軸5aへの駆動力の伝達が絶たれ、オーガ9及びブロワ10を停止できる。
作業クラッチ25の操作部(テンションプーリ)と、作業用のクラッチレバー28(図2参照)とが連係されている。作業用のクラッチレバー28は、右の操縦ハンドル4の握り部4bの上方に上下揺動操作可能に設けられている。クラッチレバー28を握り操作することで、作業クラッチ25を入り状態に切換え操作できる。
走行ミッション19は、支持フレーム29の下部に支持されている。走行ミッション19には、ミッションケース30の両横側部から機体横外向きに延出する状態で、出力軸19L,19Rを内装している左右一対の円筒状の出力ケース部30L,30Rが備えられている。左右の出力ケース部30L,30R及びミッションケース30が支持フレーム29に支持されている。
支持フレーム29は、左右のクローラ走行装置2の駆動輪体14の回転軸芯を揺動軸芯Zとして上下揺動可能に機体フレーム1に支持されている。支持フレーム29が左右のトラックフレーム部12の間に位置し、走行ミッション19の左の出力ケース部30Lが機体フレーム1の左のトラックフレーム部12に相対回転可能に支持され、走行ミッション19の右の出力ケース部30Rが機体フレーム1の右のトラックフレーム部12に相対回転可能に支持されている。
図1,2に示すように、除雪部5は、ブロワケース8が支持フレーム29の前端部に連結されていることで、支持フレーム29に支持されている。エンジン6は、支持フレーム29の上部に載置された状態で支持フレーム29に支持されている。そして、図示はしていないが、支持フレーム29を揺動軸芯Z周りで上下揺動操作可能な昇降駆動機構が備えられている。この昇降駆動機構を操作することで、除雪部5を走行機体3に対して昇降調節でき、除雪部5の対地高さを調節することができる。
以下、除雪部5について説明を加える。
図1,2,4,5に示すように、オーガハウジング7は、オーガ9の機体後方側に位置して、オーガ9の後方側を覆うように上下方向に沿って側面視で湾曲状に延びる後壁部31と、その後壁部31の機体横方向両側部に連なる状態で設けられた左右両側の側壁部32とを備えている。
図4に示すように、後壁部31の機体横方向中央部には、ブロワケース8の内部に連通するように円形の雪送り込み用の開口33が形成されている。除雪部5の入力軸5aが、ブロワケース8の内部と開口33の内部とを通して前後方向に延びる状態で設けられている。入力軸5aの前部はベベルギア機構27を収納するギアケース34に支持されている。ギアケース34は、後壁部31における開口33の上部箇所から下向きに延設された支持部材35によって支持されている。
図4に示すように、オーガ9は、オーガハウジング7における機体横方向両側の側壁部32にわたって架設支持される回転軸26と、回転軸26の外周部に備えられて回転軸26の回転に伴って雪を横送りするオーガ羽根36と、回転軸26の機体横方向両側端部に備えられて横送り対象雪と非対象雪とを仕分ける略円板状の仕分け案内体37とを備えている。
図4,6に示すように、左右両側の仕分け案内体37が、径方向内方側ほど機体横方向内方側に位置する中凹み状に形成されている。すなわち、仕分け案内体37は、外周部が最も機体横方向外方側に位置し、側面視で円の中心に対応する中心部が最も機体横方向内方側に位置する形状となっている。この仕分け案内体37の中心部に回転軸26が連結されている。
仕分け案内体37の機体横方向内方側の側面における径方向外方側箇所と、回転軸26の軸端部から機体横方向内方側に寄った箇所とにわたって、棒体からなる補強部材38が連結されている。補強部材38は周方向に間隔をあけて2本設けられている。このような補強部材38を備えることで、仕分け案内体37が、積層状態の雪による押圧により機体横方向に無理な力を受けても変形することを防止できるようにしている。
オーガハウジング7の側壁部32は、後壁部31に固定された固定壁部39と、固定壁部39に対して別体にて形成された支持ブラケット40とを備えている。固定壁部39は、仕分け案内体37の径方向外方側に位置する状態で備えられ、仕分け案内体37の外周部37aと、固定壁部39の仕分け案内体37に臨む円弧状の内縁部39aとが、近接する状態で、且つ、機体横方向に沿って同じ又は略同じ位置になる状態で設けられている。
説明を加えると、図5に示すように、後壁部31の横方向外方側端部に、その円弧状の端縁に沿って延びる状態で帯板状の取付用側板41が溶接によって一体的に連結されている。取付用側板41におけるオーガ9に近い下側領域では、仕分け案内体37に臨む円弧状の内縁部41aと、仕分け案内体37の外周部37aとが、近接する状態で、且つ、機体横方向に沿って同じ又は略同じ位置になる状態で設けられている。
取付用側板41におけるオーガの上側に位置する上側領域では、上側に位置するほど仕分け案内体37の外周部との間隔が大きくなる。この上側領域では、取付用側板41に側壁部構成体42が取り付けられている。側壁部構成体42は複数のボルトBoで取付用側板41に連結されている。側壁部構成体42における仕分け案内体37に臨む円弧状の内縁部42aと、仕分け案内体37の外周部とが、近接する状態で、且つ、機体横方向に沿って同じ又は略同じ位置になる状態で設けられている。
従って、取付用側板41と側壁部構成体42とによって固定壁部39が構成され、取付用側板41の円弧状の内縁部41aと、側壁部構成体42の内縁部42aとにより、固定壁部39の内縁部39aが構成される。そして、固定壁部39の下端部から上端部にわたる仕分け案内体37に対向する領域の全範囲において、固定壁部39における仕分け案内体37に臨む円弧状の内縁部39aと、仕分け案内体37の外周部37aとが、近接する状態で、且つ、機体横方向に沿って同じ又は略同じ位置になる状態で設けられることになる。
図1,5に示すように、支持ブラケット40は、前後方向に延びる板状体にて構成され、後端部に取り付け用の基端側支持部43が形成されている。この基端側支持部43が、取付用側板41の外側面に当て付けた状態で複数のボルトBoにより取付用側板41に連結されている。基端側支持部43は、取付用側板41に沿うように側面視円弧状に延びる状態で設けられている。従って、基端側支持部43は、取付用側板41と同じように、機体前後方向に沿う姿勢、言い換えると、回転軸26の軸芯方向と直交又は略直交する方向に沿う姿勢となる状態で設けられている。
支持ブラケット40は、基端側支持部43から斜め横外方側に延びる状態で外向き延設部44が延設されている。さらに、外向き延設部44から機体前後方向に沿う姿勢の中継面45を経て、仕分け案内体37の径方向外方側から径方向内方側に向かうほど機体横方向内方側に位置するように、直線状に延びる軸支用延設部46が延設されている。
軸支用延設部46の径方向内方側箇所に回転軸26の軸端部を回転自在に支持する軸支部47が設けられている。軸支部47は、回転軸26の軸芯方向と直交又は略直交する方向に沿う姿勢となる状態で軸支用延設部46に設けられている。基端側支持部43は、軸支部47と略同じ向きとなる姿勢、すなわち、回転軸26の軸芯方向と直交又は略直交する方向に沿う姿勢となる状態で設けられている。
上記したような軸支用延設部46に備えられる軸支部47は、仕分け案内体37の外周部37aに対して機体横方向内方側に偏倚する状態となる。すなわち、仕分け案内体37における中凹み状の凹部において最も凹入した箇所に軸支部47が位置するように、凹部に入り込ませる状態で軸支用延設部46が延設されている。図6に示すように、軸支部47には、回転軸26を回転自在に支持するベアリング48を内装する軸受け部材49が装着されている。軸受け部材49は軸支部47にボルトBoで連結されている。
支持ブラケット40において直線状に延びる軸支用延設部46に、延設方向(機体前後方向)に沿って延びる上下一対の補強リブ50が形成されている。補強リブ50は、板材を横方向外方に凸状に膨出するように折り曲げて形成されている。このような補強リブ50を形成することで、支持ブラケット40が変形し難くなるようにしている。尚、図1,2に示す符号51は、走行機体3の前部の上方を覆うカバーであり、オーガハウジング7に支持されている。
本発明は、走行機体の前部に、雪を横送りするオーガと、オーガの機体後方側と横側方を覆うオーガハウジングとを備えた除雪機に適用できる。
3 走行機体
7 オーガハウジング
9 オーガ
10 ブロワ
26 回転軸
32 側壁部
36 オーガ羽根
37 仕分け案内体
37a 外周部
39 固定壁部
39a 内縁部
40 支持ブラケット
43 基端側支持部
46 軸支用延設部
47 軸支部

Claims (1)

  1. 走行機体の前部に、雪を横送りするオーガと、前記オーガの機体後方側と横側方を覆うオーガハウジングと、前記オーガにて横送りされた雪を外方に放出するブロワと、が備えられ、
    前記オーガは、前記オーガハウジングにおける機体横方向両側の側壁部にわたって架設支持される回転軸と、前記回転軸の外周部に備えられて前記回転軸の回転に伴って雪を横送りするオーガ羽根と、前記回転軸の機体横方向両側端部に備えられて横送り対象雪と非対象雪とを仕分ける略円板状の仕分け案内体とを備え、
    前記仕分け案内体が、径方向内方側ほど機体横方向内方側に位置する中凹み状に形成され、
    前記オーガハウジングの側壁部は、前記仕分け案内体の径方向外方側から径方向内方側に向かうほど機体横方向内方側に位置するように直線状に延びる軸支用延設部を備え、
    前記回転軸の軸端部を回転自在に支持する軸支部が、前記仕分け案内体の外周部に対して機体横方向内方側に偏倚するように、前記軸支用延設部の径方向内方側箇所に設けられ
    前記オーガハウジングの側壁部は、後壁部に固定された固定壁部と、
    前記固定壁部に対して別体にて形成されるとともに、前記軸支部、前記軸支用延設部、及び、前記軸支用延設部の径方向外方側に設けられた基端側支持部が一体的に形成された支持ブラケットとを備え、
    前記固定壁部が、前記仕分け案内体の径方向外方側に位置する状態で備えられ、
    前記仕分け案内体の外周部と、前記固定壁部の前記仕分け案内体に臨む円弧状の内縁部とが、近接する状態で設けられている除雪機。
JP2016102522A 2016-05-23 2016-05-23 除雪機 Active JP6566911B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016102522A JP6566911B2 (ja) 2016-05-23 2016-05-23 除雪機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016102522A JP6566911B2 (ja) 2016-05-23 2016-05-23 除雪機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017210725A JP2017210725A (ja) 2017-11-30
JP6566911B2 true JP6566911B2 (ja) 2019-08-28

Family

ID=60476138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016102522A Active JP6566911B2 (ja) 2016-05-23 2016-05-23 除雪機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6566911B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7330467B2 (ja) * 2020-04-10 2023-08-22 株式会社クボタ 歩行型除雪機
CN112227279A (zh) * 2020-09-16 2021-01-15 梁禄灵 一种建筑垃圾清理车
JPWO2023032213A1 (ja) * 2021-09-06 2023-03-09

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6150113U (ja) * 1984-08-31 1986-04-04
US6327798B1 (en) * 2000-03-20 2001-12-11 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Snow shoveling machine
JP4323694B2 (ja) * 2000-07-31 2009-09-02 八鹿鉄工株式会社 除雪機
JP2007314962A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Yoka Ind Co Ltd 除雪機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017210725A (ja) 2017-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6566911B2 (ja) 除雪機
EP3692228B1 (en) Walk-behind floor scraper machine
EP2832929B1 (en) Auger snow-removing machine
EP1740775A2 (en) Auger for snow throwing machine
WO2018110048A1 (ja) 作業車両
US20210127577A1 (en) Mower assembly
US3222802A (en) Self-propelled vehicle and mounting for tool or implement
CN1291881C (zh) 在后步行的作业机
JP4546911B2 (ja) リヤディスチャージ形草刈り装置
JP6179351B2 (ja) モーア
JP7120539B2 (ja) 歩行型除雪機
JP7274968B2 (ja) コンバイン
JP7527243B2 (ja) 草刈り機
JP7325397B2 (ja) 作業車
JP6618458B2 (ja) コンバイン
KR101451623B1 (ko) 양파 수확기용 차량의 이동을 위한 구동장치
JP4769155B2 (ja) モーア
EP3473073B1 (en) Mower apparatus
JP2008054522A (ja) モーア
JP4317140B2 (ja) 除雪機
JP2007118908A (ja) 小型クローラ式トラクタ
JP2008148655A (ja) 草刈機
JP2008167679A (ja) 草刈機の伝動装置
JP2007124976A (ja) 乗用芝刈機
JP6512663B2 (ja) 作業車両及びその例としての乗用型田植機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6566911

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250