JP6562692B2 - 光学系及びそれを有する撮像装置 - Google Patents

光学系及びそれを有する撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6562692B2
JP6562692B2 JP2015089581A JP2015089581A JP6562692B2 JP 6562692 B2 JP6562692 B2 JP 6562692B2 JP 2015089581 A JP2015089581 A JP 2015089581A JP 2015089581 A JP2015089581 A JP 2015089581A JP 6562692 B2 JP6562692 B2 JP 6562692B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
focusing
lens
lens group
infinity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015089581A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016206491A (ja
JP2016206491A5 (ja
Inventor
中原 誠
誠 中原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015089581A priority Critical patent/JP6562692B2/ja
Priority to US15/132,989 priority patent/US9804372B2/en
Publication of JP2016206491A publication Critical patent/JP2016206491A/ja
Publication of JP2016206491A5 publication Critical patent/JP2016206491A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6562692B2 publication Critical patent/JP6562692B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/142Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having two groups only
    • G02B15/1421Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having two groups only the first group being positive
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/22Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with movable lens means specially adapted for focusing at close distances
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/04Reversed telephoto objectives
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/18Optical objectives specially designed for the purposes specified below with lenses having one or more non-spherical faces, e.g. for reducing geometrical aberration
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/24Optical objectives specially designed for the purposes specified below for reproducing or copying at short object distances
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/02Optical objectives with means for varying the magnification by changing, adding, or subtracting a part of the objective, e.g. convertible objective
    • G02B15/04Optical objectives with means for varying the magnification by changing, adding, or subtracting a part of the objective, e.g. convertible objective by changing a part
    • G02B15/08Optical objectives with means for varying the magnification by changing, adding, or subtracting a part of the objective, e.g. convertible objective by changing a part by changing the rear part
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/142Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having two groups only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/22Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with movable lens means specially adapted for focusing at close distances
    • G02B15/24Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with movable lens means specially adapted for focusing at close distances having a front fixed lens or lens group and two movable lenses or lens groups in front of a fixed lens or lens group
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/22Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with movable lens means specially adapted for focusing at close distances
    • G02B15/24Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with movable lens means specially adapted for focusing at close distances having a front fixed lens or lens group and two movable lenses or lens groups in front of a fixed lens or lens group
    • G02B15/26Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with movable lens means specially adapted for focusing at close distances having a front fixed lens or lens group and two movable lenses or lens groups in front of a fixed lens or lens group arranged +--
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B9/00Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
    • G02B9/04Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having two components only
    • G02B9/10Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having two components only one + and one - component

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Description

本発明は光学系及びそれを有する撮像装置に関し、例えばデジタルスチルカメラ、ビデオカメラ、監視カメラ、放送用カメラ等の撮像素子を用いた撮像装置、或いは銀塩写真フィルムを用いたカメラ等の撮像装置に好適なものである。
近年、撮影レンズのフォーカシング方式として、最も物体側に配置されたレンズよりも像側に配置されたレンズを移動させることでフォーカシングを行うインナーフォーカス方式やリアフォーカス方式が広く知られている。
ここで、開口絞りよりも像側に配置されたレンズを移動させることによりフォーカシングを行う方式をリアフォーカス方式とし、開口絞りよりも物体側に配置されたレンズを移動させることによりフォーカシングを行う方式をインナーフォーカス方式とする。
インナーフォーカス方式やリアフォーカス方式の撮影レンズでは、比較的小型のレンズを移動させることでフォーカシングを実行することができるため、フォーカシングの高速化を実現しやすい。
また、撮影倍率が等倍程度の近距離撮影を主目的とした撮影レンズとしてマクロレンズが知られている。マクロレンズを構成する光学系は、近距離撮影において高い光学性能を有することが求められる。
特許文献1には、近距離撮影が可能であり、リアフォーカス方式でフォーカシングを行う光学系が開示されている。
特開2012−159613号公報
しかしながら、特許文献1に記載の光学系は、フォーカス群の屈折力が強すぎて、フォーカシングに伴う収差変動が発生しやすい。また、負の屈折力のフォーカス群の屈折力が強すぎるため、フォーカス群よりも像側に配置される光学系の大型化を招きやすい。
本発明は、小型でありながら高い光学性能を有し、近距離撮影に適した光学系及びそれを有する撮像装置を提供することを目的とする。
本発明の光学系は、物体側より像側へ順に配置された、正の屈折力の第1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群から、または、物体側より像側へ順に配置された、正の屈折力の第1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群、正の屈折力の第3レンズ群から構成され、フォーカシングに際して前記第2レンズ群のみが移動する光学系であって、無限遠物体から近距離物体へのフォーカシングに際して前記第2レンズ群は像側へ移動し、無限遠物体に合焦しているときにおける前記第2レンズ群の横倍率をβ2、前記第1レンズ群の焦点距離をf1、前記第2レンズ群の焦点距離をf2、前記第2レンズ群の光軸上の厚みをD2、無限遠物体に合焦しているときにおける前記光学系の光軸上の厚みをDL、無限遠物体に合焦しているときにおける前記光学系のバックフォーカスをBF、無限遠物体に合焦しているときにおける前記光学系の焦点距離をf、最至近距離の物体に合焦しているときにおける前記光学系の横倍率をβとしたとき、
3.00<|1−β2 |<8.00
0.20<|f1/f2|<0.59
0.010<D2/DL<0.090
0.20<BF/f<1.80
0.50≦−β
なる条件式を満足することを特徴とする。
また、本発明の他の光学系は、物体側より像側へ順に配置された、正の屈折力の第1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群、負の屈折力の第3レンズ群から構成され、フォーカシングに際して前記第2レンズ群のみが移動する光学系であって、無限遠物体から近距離物体へのフォーカシングに際して前記第2レンズ群は像側へ移動し、無限遠物体に合焦しているときにおける前記第2レンズ群の横倍率をβ2、前記第1レンズ群の焦点距離をf1、前記第2レンズ群の焦点距離をf2、前記第2レンズ群の光軸上の厚みをD2、無限遠物体に合焦しているときにおける前記光学系の光軸上の厚みをDLとしたとき、
3.00<|1−β2 |<8.00
0.20<|f1/f2|<0.59
0.010<D2/DL<0.090
なる条件式を満足することを特徴とする。
本発明によれば、小型でありながら高い光学性能を有し、近距離撮影に適した光学系を得ることができる。
(A)、(B)実施例1の光学系の無限遠合焦時及び、最至近距離合焦時のレンズ断面図 (A)、(B)実施例1の光学系の無限遠合焦時及び、最至近距離合焦時の収差図 (A)、(B)実施例2の光学系の無限遠合焦時及び、最至近距離合焦時のレンズ断面図 (A)、(B)実施例2の光学系の無限遠合焦時及び、最至近距離合焦時の収差図 (A)、(B)実施例3の光学系の無限遠合焦時及び、最至近距離合焦時のレンズ断面図 (A)、(B)実施例3の光学系の無限遠合焦時及び、最至近距離合焦時の収差図 (A)、(B)実施例4の光学系の無限遠合焦時及び、最至近距離合焦時のレンズ断面図 (A)、(B)実施例4の光学系の無限遠合焦時及び、最至近距離合焦時の収差図 本発明の撮像装置の要部概略図
以下、本発明の光学系及びそれを有する撮像装置について、添付の図面に基づいて詳細に説明する。本発明の光学系は、物体側より像側へ順に、正の屈折力の第1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群を有し、フォーカシングに際して隣り合うレンズ群の間隔が変化する。ここでレンズ群とは、フォーカシングに際して一体的に移動するレンズ要素であって、1枚以上のレンズを有していればよく、複数枚のレンズを有していなくてもよい。
図1(A)、(B)はそれぞれ実施例1の光学系の無限遠合焦時及び、最至近距離合焦時のレンズ断面図である。図2(A)、(B)はそれぞれ実施例1の光学系の無限遠合焦時及び、最至近距離合焦時の収差図である。
図3(A)、(B)はそれぞれ実施例2の光学系の無限遠合焦時及び、最至近距離合焦時のレンズ断面図である。図4(A)、(B)はそれぞれ実施例2の光学系の無限遠合焦時及び、最至近距離合焦時の収差図である。
図5(A)、(B)はそれぞれ実施例3の光学系の無限遠合焦時及び、最至近距離合焦時のレンズ断面図である。図6(A)、(B)はそれぞれ実施例3の光学系の無限遠合焦時及び、最至近距離合焦時の収差図である。
図7(A)、(B)はそれぞれ実施例4の光学系の無限遠合焦時及び、最至近距離合焦時のレンズ断面図である。図8(A)、(B)はそれぞれ実施例4の光学系の無限遠合焦時及び、最至近距離合焦時の収差図である。
図9は、本発明の光学系を備える撮像装置の要部概略図である。各実施例の光学系はビデオカメラやデジタルカメラ、銀塩フィルムカメラ、テレビカメラ等の撮像装置に用いられる撮影レンズ系である。レンズ断面図において左方が物体側(前方)で、右方が像側(後方)である。またレンズ断面図において、iを物体側から像側へのレンズ群の順番とするとLiは第iレンズ群を示す。
実施例1及び4の光学系OLは、正の屈折力の第1レンズ群L1、負の屈折力の第2レンズ群L2から構成される。実施例2の光学系は、正の屈折力の第1レンズ群L1、負の屈折力の第2レンズ群L2、負の屈折力の第3レンズ群L3から構成される。実施例3の光学系は、正の屈折力の第1レンズ群L1、負の屈折力の第2レンズ群L2、正の屈折力の第3レンズ群L3から構成される。
各実施例において、SPは開口絞りであり、第1レンズ群L1中に配置される。IPは像面である。ビデオカメラやデジタルカメラの撮像光学系として光学系を使用する際には、像面IPはCCDセンサやCMOSセンサといった固体撮像素子(光電変換素子)に相当する。銀塩フィルムカメラの撮像光学系として光学系を使用する際には、像面IPはフィルム面に相当する。
球面収差図においてFnoはFナンバーであり、d線(波長587.6nm)、g線(波長435.8nm)に対する球面収差を示している。非点収差図においてSはサジタル像面、Mはメリディオナル像面である。歪曲収差はd線について示している。色収差図ではg線における色収差を示している。ωは撮像半画角である。
各実施例では、レンズ断面図中の矢印で示すように、無限遠物体から近距離物体へのフォーカシングに際して第2レンズ群L2が移動し、隣り合うレンズ群の間隔が変化する。具体的には、実施例1及び4の光学系では、無限遠物体から近距離物体へのフォーカシングに際して第2レンズ群L2が像側に移動し、第1レンズ群L1は不動である。また、実施例2及び3の光学系では、無限遠物体から近距離物体へのフォーカシングに際して第2レンズ群L2が像側に移動し、第1レンズ群L1及び第3レンズ群L3は不動である。フォーカシングに際して第3レンズ群L3を不動とすることで、光学系の駆動機構を簡略化することができる。
また、各実施例の光学系では、第1レンズ群L1の一部の部分群を光軸と垂直方向の成分を持つ方向に移動させることにより結像位置を変化させることができる。これにより像ぶれ補正を行うことができる。
無限遠物体に合焦しているときにおける第2レンズ群L2の横倍率をβ2、第1レンズ群L1の焦点距離をf1、第2レンズ群L2の焦点距離をf2とするとき、各実施例の光学系は、
3.00<|1−β2|<8.00…(1)
0.20<|f1/f2|<0.59…(2)
なる条件式を満足している。
条件式(1)は、無限遠物体に合焦しているときにおける第2レンズ群L2の横倍率β2を規定した条件式である。
条件式(1)の上限を超えて、第2レンズ群L2の横倍率β2が高くなると、フォーカシングに際しての収差変動が多く発生するため好ましくない。また、フォーカス敏感度が高くなり過ぎて、第2レンズ群L2の位置制御の誤差に起因したピント変動が発生しやすくなるため、好ましくない。
条件式(1)の下限を超えて、第2レンズ群L2の横倍率β2が低くなると、フォーカシングに際しての第2レンズ群L2の移動量が大きくなり、高速なフォーカシングを実行することが困難になるため好ましくない。また、至近距離物体に合焦しているときの周辺光量を確保するために、第2レンズ群L2の有効径が大きくなる。その結果、光学系の大型化を招くため好ましくない。
条件式(2)は、第1レンズ群L1の焦点距離f1と第2レンズ群L2の焦点距離f2の比を規定した条件式である。
条件式(2)の上限を超えて、第1レンズ群L1の焦点距離f1が長くなると、第1レンズ群L1の屈折力が弱くなり過ぎて光学全長の増大を招くため好ましくない。
条件式(2)の下限を超えて、第1レンズ群L1の焦点距離f1が短くなると、第1レンズ群L1の屈折力が強くなり過ぎて球面収差やコマ収差を良好に補正することが困難になるため好ましくない。
各実施例では以上説明したように、条件式(1)及び(2)を満足するように各要素を適切に設定している。これにより小型でありながら高い光学性能を有し、近距離撮影に適した光学系を得ることができる。
なお、各実施例において、好ましくは、条件式(1)及び(2)の数値範囲を次のように設定するのが良い。
3.10<|1−β2|<7.00…(1a)
0.25<|f1/f2|<0.55…(2a)
また、さらに好ましくは、条件式(1)及び(2)の数値範囲を次のように設定するのが良い。
3.20<|1−β2|<6.00…(1b)
0.30<|f1/f2|<0.53…(2b)
さらに、各実施例において、次の条件式のうち1つ以上を満足することがより好ましい。
0.010<D2/DL<0.090…(3)
35.00<νd2n<100.00…(4)
0.65<|DSP/DL|<0.95…(5)
0.20<BF/f<1.80…(6)
1.00<|EXP/f|<4.00…(7)
0.50≦−β…(8)
ここで、第2レンズ群L2の光軸上の厚みをD2、無限遠物体に合焦しているときにおける全系の光軸上の厚みをDL、第2レンズ群L2に含まれる負レンズの材料のd線を基準としたアッベ数をνd2nとする。また、無限遠物体に合焦しているときにおける開口絞りSPから像面までの光軸上の距離をDSP、無限遠物体に合焦しているときにおける光学系のバックフォーカスをBF、無限遠物体に合焦しているときにおける全系の焦点距離をfとする。さらに、無限遠物体に合焦しているときにおける光学系の射出瞳から像面までの光軸上の距離をEXP、最至近距離の物体に合焦しているときにおける全系の横倍率をβとする。
なお、全系の光軸上の厚みとは、光学系の最も物体側のレンズ面から光学系の最も像側のレンズ面までの光軸上の距離を示す。また、バックフォーカスは、光学系の最も像側のレンズ面から像面までの距離を、空気換算長により表したものである。
条件式(3)は、第2レンズ群L2の光軸上の厚みD2と、無限遠物体に合焦しているときにおける全系の光軸上の厚みDLの比を規定した条件式である。
条件式(3)の上限を超えて、第2レンズ群L2の光軸上の厚みD2が大きくなると、フォーカス群である第2レンズ群L2の重量が増大し、フォーカシングの高速化を実現することが困難になるため、好ましくない。
条件式(3)の下限を超えて、光学系全系の光軸上の厚みDLが大きくなると、光学全長が増大し、光学系の小型化を実現することが困難になるため好ましくない。
条件式(4)は、第2レンズ群L2に含まれる負レンズの材料のd線に対するアッベ数νd2nを規定した条件式である。
条件式(4)の上限を超えて、第2レンズ群L2に含まれる負レンズの材料のd線を基準としたアッベ数νd2nが大きくなると、軸上色収差や倍率色収差の補正が過剰になり、色収差を良好に補正することが困難になるため好ましくない。
条件式(4)の下限を超えて、第2レンズ群L2に含まれる負レンズの材料のd線を基準としたアッベ数νd2nが小さくなると、フォーカシングに伴う軸上色収差や倍率色収差の変動を抑制することが困難になるため、好ましくない。
条件式(5)は、無限遠物体に合焦しているときにおける全系の光軸上の厚みDLと、無限遠物体に合焦しているときにおける開口絞りから像面までの光軸上の距離DSPの比を規定した条件式である。
条件式(5)の上限を超えて、開口絞りSPから像面までの光軸上の距離DSPが長くなると、入射瞳位置が物体側に移動し、第2レンズ群L2の径が大型化するため好ましくない。
条件式(5)の下限を超えて、開口絞りSPから像面までの光軸上の距離DSPが短くなると、近距離物体に合焦しているときに、第1レンズ群L1を通過する軸外光束が光軸から大きく離れたところを通過する。その結果、第1レンズ群L1の有効径が大型化するため好ましくない。
条件式(6)は、無限遠物体に合焦しているときにおける光学系のバックフォーカスBFと、無限遠物体に合焦しているときにおける全系の焦点距離fの比を規定した条件式である。
条件式(6)の上限を超えて、無限遠物体に合焦しているときにおける光学系のバックフォーカスBFが長くなると、光学全長が増大し、光学系の小型化を実現することが困難になるため好ましくない。
条件式(6)の下限を超えて、無限遠物体に合焦しているときにおける光学系のバックフォーカスBFが短くなると、像面に対する軸外光線の入射角が大きくなり、シェーディングの発生を抑制することが困難になるため、好ましくない。
条件式(7)は、無限遠物体に合焦しているときにおける全系の焦点距離fと、無限遠物体に合焦しているときにおける光学系の射出瞳から像面までの光軸上の距離EXPの比を規定した条件式である。
条件式(7)の上限を超えて、無限遠物体に合焦しているときにおける光学系の射出瞳から像面までの光軸上の距離EXPが長くなると、開口絞りSPの径が大型化するため好ましくない。
条件式(7)の下限を超えて、無限遠物体に合焦しているときにおける光学系の射出瞳から像面までの光軸上の距離EXPが短くなると、第1レンズ群L1の有効径が大型化するため好ましくない。
条件式(8)の下限値を超えて最至近距離の物体に合焦しているときにおける全系の横倍率βが低くなると、近距離撮影を行うことが困難になるため好ましくない。
好ましくは、条件式(3)〜(8)の数値範囲を次のように設定するのが良い。
0.012<D2/DL<0.070…(3a)
37.00<νd2n<95.00…(4a)
0.70<|DSP/DL|<0.93…(5a)
0.30<BF/f<1.60…(6a)
1.20<|EXP/f|<3.50…(7a)
0.70≦−β…(8a)
なお、さらに好ましくは、条件式(3)〜(8)の数値範囲を次のように設定するのが良い。
0.015<D2/DL<0.050…(3b)
40.00<νd2n<70.00…(4b)
0.75<|DSP/DL|<0.90…(5b)
0.40<BF/f<1.50…(6b)
1.50<|EXP/f|<3.00…(7b)
0.90≦−β…(8b)
続いて、各レンズ群の構成について説明する。
各実施例の光学系において、第1レンズ群L1は、物体側から像側へ順に、負レンズ、正レンズ、負レンズ、正レンズ、負レンズと正レンズの接合レンズ、正レンズから成る。
各実施例の光学系において、第2レンズ群L2は、物体側から像側へ順に正レンズと負レンズが接合された接合レンズから成る。フォーカス群である第2レンズ群L2に正レンズと負レンズを配置することで、フォーカシングに伴う色収差の変動を抑制することができる。また、フォーカス群である第2レンズ群L2を2枚のレンズで構成することにより、フォーカス群を軽量化することができ、結果として高速なフォーカシングを実現することができる。
また、実施例2の光学系において、第3レンズ群L3は、1枚の負レンズから構成される。実施例3の光学系において、第3レンズ群L3は、1枚の正レンズから構成される。
次に、本発明の実施例1から4にそれぞれ対応する数値実施例1から4を示す。各数値実施例において、iは物体側からの光学面の順序を示す。riは第i番目の光学面(第i面)の曲率半径、diは第i面と第i+1面との間の間隔、ndiとνdiはそれぞれd線に対する第i番目の光学部材の材料の屈折率、アッベ数を示す。
またKを円錐定数、B、C、D、Eを非球面係数、光軸からの高さhの位置での光軸方向の変位を面頂点を基準にしてxとするとき、非球面形状は、
x=(h/R)/[1+[1−(1+K)(h/R)1/2]+B×h+C×h+D×h+E×h10
なる式で表示される。但しRは近軸曲率半径である。また「e−Z」の表示は「10−Z」を意味する。
各実施例において、バックフォーカス(BF)は、光学系の最も像側の面から像面までの距離を、空気換算長により表したものである。また、各数値実施例における上述した条件式との対応を表1に示す。
[数値実施例1]
単位 mm
面データ
面番号 r d nd νd
1 22.258 0.70 1.55332 71.7
2* 7.383 2.63
3 -798.928 1.05 1.85478 24.8
4 -38.938 2.33
5 -20.370 0.60 1.77250 49.6
6 -33.581 3.54
7(絞り) ∞ 5.66
8 28.548 2.56 1.51823 58.9
9 -30.856 3.41
10 -33.879 0.70 1.85478 24.8
11 71.106 2.22 1.49700 81.5
12 -29.956 0.15
13* 34.879 3.36 1.55332 71.7
14* -14.663 (可変)
15 91.971 1.04 1.92286 18.9
16 -698.423 0.70 1.69680 55.5
17 16.490 (可変)
像面 ∞
非球面データ
第2面
K =-2.70572e-001 B=-3.02643e-005 C=-1.33281e-007 D=-4.86336e-008 E= 7.53127e-010
第13面
K = 4.50041e+000 B=-4.63832e-005 C=-1.90088e-007 D= 3.29560e-009 E=-2.10425e-011
第14面
K = 8.59939e-002 B= 7.73534e-005 C=-1.80446e-007 D= 4.46746e-009 E=-2.19319e-011
各種データ
焦点距離 27.60
Fナンバー 3.60
半画角 26.33
像高 13.66
レンズ全長 71.19
BF 39.32
∞ -0.5倍 -1.0倍
d14 1.21 4.94 9.34
d17 39.32 24.65 13.62
レンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 12.39
2 15 -31.76
[数値実施例2]
単位 mm
面データ
面番号 r d nd νd
1 25.240 0.70 1.58313 59.4
2* 7.776 4.70
3 548.048 1.10 1.85478 24.8
4 -36.466 2.32
5 -21.525 0.60 1.69680 55.5
6 -41.109 3.62
7(絞り) ∞ 8.93
8 25.728 3.81 1.49700 81.5
9 -24.982 0.65
10 -60.128 0.70 1.85478 24.8
11 48.725 1.79 1.43875 94.9
12 -155.268 0.15
13* 35.446 3.19 1.58313 59.4
14* -18.518 (可変)
15 50.873 1.10 1.95906 17.5
16 140.227 0.70 1.83481 42.7
17 17.622 (可変)
18 -161.333 1.00 1.51633 64.1
19 -172.450 (可変)
像面 ∞
非球面データ
第2面
K =-3.64721e-001 B=-1.01487e-005 C=-2.39396e-007 D=-8.75839e-009 E= 8.62157e-011
第13面
K = 6.03230e+000 B=-4.64428e-005 C=-2.95139e-007 D= 5.76379e-009 E=-6.03188e-011
第14面
K = 4.67183e-001 B= 6.07945e-005 C=-2.14690e-007 D= 6.17469e-009 E=-5.63737e-011
各種データ
焦点距離 26.56
Fナンバー 3.60
半画角 27.22
像高 13.66
レンズ全長 77.00
BF 17.69
∞ -0.5倍 -1.0倍
d14 1.24 5.07 9.56
d17 23.01 19.18 14.70
d19 17.69 6.96 0.22
レンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 12.22
2 15 -35.00
3 18 -5000.00
[数値実施例3]
単位 mm
面データ
面番号 r d nd νd
1 30.812 0.70 1.58313 59.4
2* 7.969 3.68
3 -190.474 1.27 1.85478 24.8
4 -28.319 3.09
5 -21.180 0.60 1.69680 55.5
6 -36.459 5.65
7(絞り) ∞ 3.35
8 22.380 3.84 1.49700 81.5
9 -22.323 1.45
10 -71.851 0.60 1.85478 24.8
11 34.467 1.94 1.49700 81.5
12 -438.352 0.15
13* 33.224 3.33 1.58313 59.4
14* -17.325 (可変)
15 77.106 1.51 1.80809 22.8
16 -82.773 1.00 1.77250 49.6
17 16.455 (可変)
18 -31.477 2.00 1.48749 70.2
19 -30.109 (可変)
像面 ∞
非球面データ
第2面
K =-3.75093e-001 B=-3.42161e-006 C= 7.08749e-007 D=-4.04432e-008 E= 5.14453e-010
第13面
K = 5.60586e+000 B=-5.62247e-005 C=-1.37042e-007 D= 8.66582e-009 E=-7.10069e-011
第14面
K = 1.33673e-001 B= 6.81269e-005 C=-2.54151e-008 D= 9.16855e-009 E=-6.75387e-011
各種データ
焦点距離 30.00
Fナンバー 3.60
半画角 24.48
像高 13.66
レンズ全長 75.00
BF 13.99
∞ -0.5倍 -1.0倍
d14 0.50 3.65 7.24
d17 26.35 23.20 19.61
d19 13.99 2.05 -5.34
レンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 12.20
2 15 -28.30
3 18 960.75
[数値実施例4]
単位 mm
面データ
面番号 r d nd νd
1 32.704 0.70 1.55332 71.7
2* 11.509 0.77
3 -119.484 0.94 1.85478 24.8
4 -39.215 5.00
5 -26.950 0.60 1.77250 49.6
6 -79.036 1.46
7(絞り) ∞ 10.97
8 19.248 3.83 1.52249 59.8
9 -34.893 4.18
10 -21.218 0.70 1.85478 24.8
11 -139.045 2.29 1.49700 81.5
12 -24.260 0.15
13* 39.372 5.01 1.55332 71.7
14* -17.335 (可変)
15 -262.821 1.10 1.95906 17.5
16 -79.554 0.70 1.60311 60.6
17 16.537 (可変)
像面 ∞
非球面データ
第2面
K =-9.66626e-001 B= 5.74673e-005 C= 1.39554e-006 D=-4.71623e-008 E= 2.23239e-010
第13面
K =-6.23510e+000 B=-4.93924e-005 C=-1.61181e-007 D=-1.33657e-009 E=-2.49433e-011
第14面
K = 6.20925e-001 B= 5.48865e-005 C=-9.53890e-008 D=-2.28298e-010 E=-1.68527e-011
各種データ
焦点距離 29.02
Fナンバー 3.60
半画角 25.21
像高 13.66
レンズ全長 72.61
BF 30.21
∞ -0.5倍 -1.0倍
d14 4.01 8.91 15.87
d17 30.21 14.67 2.92
レンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 13.95
2 15 -28.01
Figure 0006562692
次に、本発明の光学系を撮像光学系として用いたデジタルスチルカメラ(撮像装置)の実施例について、図9を用いて説明する。図9において、10はカメラ本体、11は実施例1乃至4で説明したいずれかの光学系によって構成された撮影光学系である。12はカメラ本体に内蔵され、撮影光学系11によって形成された被写体像を受光するCCDセンサやCMOSセンサ等の固体撮像素子(光電変換素子)である。
このように本発明の光学系をデジタルスチルカメラ等の撮像装置に適用することにより、小型でありながら高い光学性能を有し、近距離撮影に適した撮像装置を得ることができる。
L1 第1レンズ群
L2 第2レンズ群
L3 第3レンズ群
OL 光学系
SP 開口絞り
OA 光軸
IP 像面

Claims (7)

  1. 物体側より像側へ順に配置された、正の屈折力の第1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群から、または、物体側より像側へ順に配置された、正の屈折力の第1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群、正の屈折力の第3レンズ群から構成され、フォーカシングに際して前記第2レンズ群のみが移動する光学系であって、
    限遠物体から近距離物体へのフォーカシングに際して前記第2レンズ群は像側へ移動し、
    無限遠物体に合焦しているときにおける前記第2レンズ群の横倍率をβ2、前記第1レンズ群の焦点距離をf1、前記第2レンズ群の焦点距離をf2、前記第2レンズ群の光軸上の厚みをD2、無限遠物体に合焦しているときにおける前記光学系の光軸上の厚みをDL、無限遠物体に合焦しているときにおける前記光学系のバックフォーカスをBF、無限遠物体に合焦しているときにおける前記光学系の焦点距離をf、最至近距離の物体に合焦しているときにおける前記光学系の横倍率をβとしたとき、
    3.00<|1−β2 |<8.00
    0.20<|f1/f2|<0.59
    0.010<D2/DL<0.090
    0.20<BF/f<1.80
    0.50≦−β
    なる条件式を満足することを特徴とする光学系。
  2. 前記第2レンズ群は負レンズを有し、前記第2レンズ群に含まれる負レンズの材料のd線を基準としたアッベ数をνd2nとしたとき、
    35.00<νd2n<100.00
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1に記載の光学系。
  3. 前記光学系は、開口絞りを更に有し、無限遠物体に合焦しているときにおける前記開口絞りから像面までの光軸上の距離をDSPとしたとき、
    0.65<|DSP/DL|<0.95
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1又は2に記載の光学系。
  4. 無限遠物体に合焦しているときにおける前記光学系の射出瞳から像面までの光軸上の距離をEXPとしたとき、
    1.00<|EXP/f|<4.00
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の光学系。
  5. 物体側より像側へ順に配置された、正の屈折力の第1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群、負の屈折力の第3レンズ群から構成され、フォーカシングに際して前記第2レンズ群のみが移動する光学系であって、
    無限遠物体から近距離物体へのフォーカシングに際して前記第2レンズ群は像側へ移動し、
    無限遠物体に合焦しているときにおける前記第2レンズ群の横倍率をβ2、前記第1レンズ群の焦点距離をf1、前記第2レンズ群の焦点距離をf2、前記第2レンズ群の光軸上の厚みをD2、無限遠物体に合焦しているときにおける前記光学系の光軸上の厚みをDLとしたとき、
    3.00<|1−β2 |<8.00
    0.20<|f1/f2|<0.59
    0.010<D2/DL<0.090
    なる条件式を満足することを特徴とする光学系。
  6. 前記第1レンズ群は、光軸に対して垂直方向の成分を持つ方向に移動して結像位置を光軸に対して垂直方向に移動させる部分群を有することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の光学系。
  7. 請求項1乃至のいずれか1項に記載の光学系と、該光学系によって形成される像を受光する撮像素子を有することを特徴とする撮像装置。
JP2015089581A 2015-04-24 2015-04-24 光学系及びそれを有する撮像装置 Active JP6562692B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015089581A JP6562692B2 (ja) 2015-04-24 2015-04-24 光学系及びそれを有する撮像装置
US15/132,989 US9804372B2 (en) 2015-04-24 2016-04-19 Optical system and imaging apparatus including the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015089581A JP6562692B2 (ja) 2015-04-24 2015-04-24 光学系及びそれを有する撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016206491A JP2016206491A (ja) 2016-12-08
JP2016206491A5 JP2016206491A5 (ja) 2018-06-07
JP6562692B2 true JP6562692B2 (ja) 2019-08-21

Family

ID=57148561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015089581A Active JP6562692B2 (ja) 2015-04-24 2015-04-24 光学系及びそれを有する撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9804372B2 (ja)
JP (1) JP6562692B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018123847A1 (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 オリンパス株式会社 内視鏡システム
JP7379092B2 (ja) * 2019-10-31 2023-11-14 キヤノン株式会社 光学系およびそれを有する撮像装置
CN112014949B (zh) * 2020-10-12 2021-01-05 瑞泰光学(常州)有限公司 摄像光学镜头

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4080047A (en) * 1975-04-03 1978-03-21 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Lens system capable of wide range zooming and macrophotography
JP2004061680A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Canon Inc マクロレンズ
US7583441B2 (en) * 2004-07-09 2009-09-01 Canon Kabushiki Kaisha Photographic lens system and image pickup apparatus
EP1970742B1 (en) * 2007-03-14 2013-03-06 Nikon Corporation Close-up lens, imaging apparatus , and method for focusing close-up lens
US8498065B2 (en) * 2008-07-02 2013-07-30 Nikon Corporation Lens system and optical apparatus
JP5241377B2 (ja) * 2008-08-19 2013-07-17 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5417083B2 (ja) * 2009-08-11 2014-02-12 株式会社シグマ 防振機能を有する高変倍比ズームレンズ
WO2012081250A1 (ja) * 2010-12-16 2012-06-21 富士フイルム株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
JP5714925B2 (ja) 2011-01-31 2015-05-07 ソニー株式会社 インナーフォーカス式レンズ
JP2012242472A (ja) * 2011-05-17 2012-12-10 Sigma Corp 結像光学系
JP2013037081A (ja) * 2011-08-04 2013-02-21 Sony Corp 撮像レンズ及び撮像装置
JP2013088719A (ja) * 2011-10-20 2013-05-13 Sony Corp 撮像レンズおよび撮像装置
CN103917909B (zh) * 2011-11-09 2016-03-09 富士胶片株式会社 内窥镜用物镜及内窥镜
KR20130069046A (ko) * 2011-12-16 2013-06-26 삼성전자주식회사 망원렌즈 시스템
JP5942193B2 (ja) * 2012-03-15 2016-06-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 レンズ系、交換レンズ装置及びカメラシステム
JP6220601B2 (ja) * 2013-08-22 2017-10-25 株式会社タムロン インナーフォーカス式レンズおよび撮像装置
JP6393029B2 (ja) * 2013-10-07 2018-09-19 株式会社タムロン 撮影レンズ及び撮影装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016206491A (ja) 2016-12-08
US9804372B2 (en) 2017-10-31
US20160313543A1 (en) 2016-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102385167B1 (ko) 줌렌즈 및 이 줌렌즈를 갖는 촬상 장치
JP5656895B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
US9134512B2 (en) Zoom lens and image pickup apparatus having the same
JP6173279B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6226611B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
US10670834B2 (en) Zoom lens and image pickup apparatus
JP2013228450A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2011133739A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2017122871A (ja) 光学系及びそれを有する撮像装置
JP2015028530A5 (ja)
JP6289131B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2015094884A (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JP2023178472A (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP6223141B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6562692B2 (ja) 光学系及びそれを有する撮像装置
JP6460711B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2012252253A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6099983B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2014215500A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6071473B2 (ja) ズームレンズ及びそれを用いた撮像装置
JP6665615B2 (ja) 大口径望遠レンズ
JP6698339B2 (ja) 光学系及び撮像装置
JP6320904B2 (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP5058634B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6436653B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180418

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190723

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6562692

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151