JP6562222B2 - 窒化物半導体装置 - Google Patents

窒化物半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6562222B2
JP6562222B2 JP2016537747A JP2016537747A JP6562222B2 JP 6562222 B2 JP6562222 B2 JP 6562222B2 JP 2016537747 A JP2016537747 A JP 2016537747A JP 2016537747 A JP2016537747 A JP 2016537747A JP 6562222 B2 JP6562222 B2 JP 6562222B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
film
plane
nitride semiconductor
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016537747A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016017127A1 (ja
Inventor
竜二 江藤
竜二 江藤
原田 剛史
剛史 原田
浜田 政一
政一 浜田
保 柴田
保 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2016017127A1 publication Critical patent/JPWO2016017127A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6562222B2 publication Critical patent/JP6562222B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/452Ohmic electrodes on AIII-BV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • H01L29/7787Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT with wide bandgap charge-carrier supplying layer, e.g. direct single heterostructure MODFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/098Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being PN junction gate field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/04Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes
    • H01L29/045Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes by their particular orientation of crystalline planes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66446Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET]
    • H01L29/66462Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET] with a heterojunction interface channel or gate, e.g. HFET, HIGFET, SISFET, HJFET, HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • H01L29/808Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with a PN junction gate, e.g. PN homojunction gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • H01L29/812Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with a Schottky gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1066Gate region of field-effect devices with PN junction gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、p型窒化物半導体を用いた窒化物半導体装置に関する。
パワースイッチング用のFETでは、電力損失低減のために低オン抵抗の実現が必要である。加えて、安全性の観点からゼロバイアス時に電流を遮断するノーマリオフ特性が不可欠である。
GaNを用いたFETの低オン抵抗化とノーマリオフ化とを実現する技術としては、p型窒化物半導体層をゲートとして用い、さらにそのp型窒化物半導体層の下部にゲートリセスを形成した例が報告されている(特許文献1の第1実施例を参照)。このような構造により、ゲートの下部のチャンネルにおける2次元電子ガス濃度を低減できるため、ノーマリオフ特性を有する低オン抵抗のFETが実現できる。
一方で、p型窒化物半導体層は電気的に高抵抗であることから、高速スイッチングのためには、p型窒化物半導体層および金属配線層を積層させることにより、ゲートを全体として低抵抗化することが不可欠である。ここでは、金属配線層自身が低抵抗であることに加え、p型窒化物半導体層と金属配線層とのコンタクトが低抵抗であることが求められる。また、金属配線層に関しては、パワースイッチングという用途に由来する過酷な環境下(高温かつ高電流)での使用に耐えうる、高い信頼性を有するものでなければならない。
ここで、p型窒化物半導体層に対するコンタクトの形成に関しては、例えば、Tiおよび白金からなる電極を、p型窒化物半導体層の表面に配置する方法が報告されている(特許文献2の第1実施例を参照)。この方法によれば、p型窒化物半導体層にTiを形成することにより、p型窒化物半導体層上の酸素を吸着させ、コンタクトの界面から酸素を除去することで、オーミック特性を得るとされている。
特開2009−200395号公報 特開2000−252230号公報
しかしながら、p型窒化物半導体層の上にTiおよび白金等の貴金属を用いてコンタクトを形成する従来の窒化物半導体装置では、p型窒化物半導体層と金属配線層とのコンタクト抵抗が十分に低くならず、高速スィッチングを行わせることができないという問題がある。
先行技術文献に開示された窒化物半導体装置では、パワースイッチングという用途に由来する過酷な環境(高温かつ高電流)の下での使用に耐えうる、高い信頼性を実現する方法について、何らの言及も見られない。
上記の課題に鑑み、本発明は、p型窒化物半導体層と金属配線層とのコンタクト抵抗を低減させることにより高速なスイッチングを可能にするパワースイッチング用の窒化物半導体装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、請求項1に係る本発明の窒化物半導体装置は、基板と、前記基板の主面上に形成されたp型不純物を含むAlInGa1−x−yN(0≦X<1、0≦Y<1)からなる半導体層と、前記半導体層の上に形成されたTi層とを有し、前記Ti層は、前記半導体層に対してコヒーレント状態またはメタモルフィック状態であることを特徴とする。
また、前記Ti層の結晶面の(0002)面は、前記半導体層の結晶面の(0002)面に対して平行かつ同一方位であってもよい。
また、前記Ti層の結晶面の(10−10)面は、前記半導体層の結晶面の(10−10)面に対して平行かつ同一方位であってもよい。
また、前記Ti層の膜厚は、5nm以上であってもよい。
また、さらに、前記Ti層の上に形成されたアルミニウムを主成分とした金属配線層を備え、前記半導体層と前記Ti層との界面から一定距離以内の前記Ti層は、前記金属配線層と合金状態ではなくてもよい。
また、前記一定距離は、5nm以上であってもよい。
また、前記金属配線層の結晶面の(111)面は、前記Ti層の結晶面の(0002)面に対して平行かつ同一方位であってもよい。
また、前記金属配線層の結晶面の(220)面は、前記Ti層の結晶面の(10−10)面に対して平行かつ同一方位であってもよい。
また、前記Ti層の膜厚は、60nm以下であってもよい。
また、さらに、前記Ti層と前記金属配線層との間に、窒化Ti層を有してもよい。
また、前記窒化Ti層の膜厚は、20nm以上であってもよい。
また、前記Ti層と前記窒化Ti層との合計膜厚は、60nm以下であってもよい。
また、さらに、前記半導体層と前記Ti層との間に絶縁層を有し、前記絶縁層は、貫通した開口部を有し、前記Ti層は、前記半導体層と、前記開口部の下面位置で接触していてもよい。
また、前記開口部は、開口下面と、前記開口下面より開口面積が広い開口上面とを有し、前記開口部の側壁と前記半導体層とが成す鋭角の角度は、45度以下であってもよい。
また、さらに、前記基板上に形成された窒化物半導体のチャネル層と、前記チャネル層の上に形成された、前記チャネル層よりバンドギャップの大きい窒化物半導体のバリア層と、前記チャネル層の下面の上に形成された、ゲート電極と、前記ゲート電極の両側方に、それぞれ、前記ゲート電極と離間して形成されたソース電極及びドレイン電極とを有し、前記半導体層は、前記ゲート電極として使用されていてもよい。
また、さらに、前記Ti層の上に形成された、銅を主成分とした金属配線層を備え、前記半導体層と前記Ti層との界面から一定距離以内の前記Ti層は、前記金属配線層と合金状態ではなくてもよい。
また、前記金属配線層の結晶面の(111)面は、前記Ti層の結晶面の(0002)面に対して平行かつ同一方位であってもよい。
また、前記金属配線層の結晶面の(220)面は、前記Ti層の結晶面の(10−10)面に対して平行かつ同一方位であってもよい。
また、さらに、前記Ti層と前記金属配線層との間に、窒化Ti層を有してもよい。
また、さらに、前記半導体層と前記Ti層との間に絶縁層を有し、前記絶縁層は、貫通した開口部を有し、前記Ti層は、前記半導体層と、前記開口部の下面位置で接触していてもよい。
本開示の窒化物半導体装置によれば、p型窒化物半導体層と金属配線層とのコンタクト抵抗を低減させることができるので、高速なスイッチングが可能なパワースイッチング用の窒化物半導体装置を提供することができる。
図1は、実施の形態1に係る窒化物半導体装置の断面図である。 図2Aは、実施の形態1に係る窒化物半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図2Bは、実施の形態1に係る窒化物半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図2Cは、実施の形態1に係る窒化物半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図2Dは、実施の形態1に係る窒化物半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図3Aは、実施の形態1に係る窒化物半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図3Bは、実施の形態1に係る窒化物半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図3Cは、実施の形態1に係る窒化物半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図4Aは、実施の形態1に係る窒化物半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図4Bは、実施の形態1に係る窒化物半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図4Cは、実施の形態1に係る窒化物半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図5は、Tiおよびp型GaNが独立して存在している場合のバンド構造を示す図である。 図6は、Ti/p型GaN界面のコンタクト特性を改善できるメカニズムを総括的に説明した図である。 図7Aは、Ti/p型GaN界面の構造を示す図である。 図7Bは、Ti/p型GaN界面の構造を示す図である。 図8は、In−Plane測定のθ―2θ法により得られたXRDスペクトルを示す図である。 図9は、In−Plane測定のθ―2θ法により得られたXRDスペクトルを示す図である。 図10Aは、Ti/p型GaN界面での(10−10)面を示す図である。 図10Bは、Ti/p型GaN界面での(11−20)面を示す図である。 図10Cは、Ti/p型GaN界面での(0002)面を示す図である。 図11は、In−Plane測定のロッキングカーブ法により得られた波形を示す図である。 図12は、In−Plane測定のロッキングカーブ法により得られた波形を拡大して示す図である。 図13Aは、Ti膜が厚い場合のXRDの測定結果から得られる構造を説明する断面図である。 図13Bは、Ti膜が厚い場合のXRDの測定結果から得られる構造を説明する断面図である。 図14は、実施の形態2に係る窒化物半導体装置の断面図である。 図15Aは、実施の形態2に係る窒化物半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図15Bは、実施の形態2に係る窒化物半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図15Cは、実施の形態2に係る窒化物半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図15Dは、実施の形態2に係る窒化物半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図16Aは、実施の形態2に係る窒化物半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図16Bは、実施の形態2に係る窒化物半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図16Cは、実施の形態2に係る窒化物半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図17Aは、実施の形態2に係る窒化物半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図17Bは、実施の形態2に係る窒化物半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図17Cは、実施の形態2に係る窒化物半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図18は、Out of Plane測定のθ―2θ法により得られたXRDスペクトルを示す図である。 図19Aは、Out of Plane測定のロッキングカーブ法により得られた波形を示す図である。 図19Bは、Out of Plane測定のロッキングカーブ法により得られた波形を示す図である。 図20Aは、試料表面に垂直にイオンビーム照射した場合のSIM画像を示す図である。 図20Bは、試料表面に垂直にイオンビーム照射した場合のSIM画像を示す図である。 図21は、In−Plane測定のθ―2θ法により得られたXRDスペクトルを示す図である。 図22は、In−Plane測定のロッキングカーブ法により得られた波形を示す図である。 図23は、表2の試料Aのp型GaN層(0002)面およびAl膜の(111)面の逆格子点を同一測定で捉えた逆格子マップを示す図である。 図24は、実施の形態3に係る窒化物半導体装置の断面図である。 図25Aは、実施の形態3に係る窒化物半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図25Bは、実施の形態3に係る窒化物半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図25Cは、実施の形態3に係る窒化物半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図25Dは、実施の形態3に係る窒化物半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図26Aは、実施の形態3に係る窒化物半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図26Bは、実施の形態3に係る窒化物半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図26Cは、実施の形態3に係る窒化物半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図27Aは、実施の形態3に係る窒化物半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図27Bは、実施の形態3に係る窒化物半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図27Cは、実施の形態3に係る窒化物半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図28は、Out of Plane測定のθ―2θ法により得られたXRDスペクトルを示す図である。 図29Aは、Out of Plane測定のロッキングカーブ法により得られた波形を示す図である。 図29Bは、Out of Plane測定のロッキングカーブ法により得られた波形を示す図である。 図30は、In−Plane測定のθ―2θ法により得られたXRDスペクトルを示す図である。 図31は、In−Plane測定のロッキングカーブ法により得られた波形を示す図である。 図32は、実施の形態4に係る窒化物半導体装置の断面図である。 図33Aは、実施の形態4に係る窒化物半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図33Bは、実施の形態4に係る窒化物半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図33Cは、実施の形態4に係る窒化物半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図33Dは、実施の形態4に係る窒化物半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図34Aは、実施の形態4に係る窒化物半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図34Bは、実施の形態4に係る窒化物半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図34Cは、実施の形態4に係る窒化物半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図35Aは、実施の形態4に係る窒化物半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図35Bは、実施の形態4に係る窒化物半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図35Cは、実施の形態4に係る窒化物半導体装置の製造方法を示す断面図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態に係る窒化物半導体装置について説明する。なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも本発明の好ましい一具体例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態、製造工程、及び、製造工程の順序などは、一例であり、本発明を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。また、図面に示される構成要素の大きさまたは大きさの比は、必ずしも厳密ではない。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係る窒化物半導体装置の断面図である。同図に示すように、本実施の形態に係る窒化物半導体装置は、例えばSiからなる基板101上に、例えば厚さ2μmのAlN及びAlGaNの複数の積層構造からなるバッファ層102と、厚さ2μmのアンドープ(i型)GaN層103と、厚さ25nm、Al組成比15%のi型AlGaN層104とを備えている。i型AlGaN層104とi型GaN層103とのヘテロ界面には、2次元電子ガス105が発生している。ここで、アンドープ(i型)とは、エピタキシャル成長時に不純物が意図的にドーピングされていないことを意味する。
また、本実施の形態に係る窒化物半導体装置は、i型AlGaN層104の表面に、所定の形状に加工された厚さ200nmのp型GaN層106を備えている。p型GaN層106には、5×1019cm−3程度のMgがドーピングされている。ただし、大部分のMgはHとMg−H錯体を形成して中性化しており、アクセプタイオンとして機能するのはその約1%の5×1017cm−3程度である。
さらに、本実施の形態に係る窒化物半導体装置は、i型AlGaN層104の表面およびp型GaN層106の表面に、SiN膜107を備えている。SiN膜107は、膜中に50%程度のSiを含有している。これは、化学量論比(43%)よりも多い量である。
SiN膜107には、i型AlGaN層104に到達するソース開口108およびドレイン開口109が設けられており、これらの開口を覆うようにして、ソース電極110及びドレイン電極111が設けられている。ソース電極110およびドレイン電極111は、Ti膜およびAl膜を順に積層した構造となっており、i型AlGaN層104とi型GaN層103とのヘテロ界面に形成される2次元電子ガス105と電気的なコンタクトを形成している。
SiN膜107、ソース電極110およびドレイン電極111の表面には、SiN膜112が形成されている。SiN膜107と同様、SiN膜112も、膜中に50%程度のSiを含有している。
SiN膜107およびSiN膜112には、p型GaN層106に到達するゲート開口113が設けられており、このゲート開口113を覆うようにしてゲート電極115が形成されている。ゲート電極115は、p型GaN層106に接しているTi膜114aと、SiN膜112に接しているTi膜114bとで構成されている。Ti膜114aおよびTi膜114bの厚さは、共に10nmである。p型GaN層106に接しているTi膜114aは、p型GaN層106に対してコヒーレント成長もしくはメタモルフィック成長している。なお、コヒーレント成長およびメタモルフィック成長の定義については、後に詳しく述べる。
以下、図2A〜図2D、図3A〜図3C、および図4A〜図4Cを参照しながら、実施の形態1に係る窒化物半導体装置の製造方法を説明する。
図2A〜図4Cは、実施の形態1に係る窒化物半導体装置の製造方法を示す断面図である。なお、図2A〜図4Cは一連の工程を示す図であり、図2Dに示す工程の後に図3Aに示す工程が続き、図3Cに示す工程の後に図4Aに示す工程が続く。
まず、図2Aに示すように、Siからなる基板101上に有機金属気相成長法(MOCVD:Metal Organic Chemical Vapor Deposition)を用いて、厚さ2μmのAlNおよびAlGaNの積層からなるバッファ層102と、厚さ2μmのi型GaN層103と、厚さ60nm、Al組成比15%のi型AlGaN層104とを、順次エピタキシャル成長させる。この結果、i型AlGaN層104とi型GaN層103とのヘテロ界面には、2次元電子ガス105が発生する。
次に、図2Bに示すように、i型AlGaN層104の表面に、厚さ200nmのp型GaN層106を、MOCVD法によりエピタキシャル成長させる。p型GaN層106のMg濃度は5×1019cm−3に設定する。なお、この状態では、Mgは、HとMg−H錯体とを形成して中性化している。この後、例えば、N雰囲気下で1000℃、30分の熱処理を行う。この結果、約1%のMgが活性化し、p型GaN層106の内部に5×1017cm−3程度の濃度のアクセプタイオンが発生する。
次に、図2Cに示すように、リソグラフィーおよびエッチングを順に適用することにより、p型GaN層106を所定の形状に加工する。なお、ドライエッチングの際には、塩素ガスに酸素ガスを添加することにより、p型GaN層106よりもi型AlGaN層104のエッチング速度を小さく設定することが望ましい。
次に、図2Dに示すように、i型AlGaN層104およびp型GaN層106の表面に,厚さ100nmのSiN膜107を、プラズマCVD法により堆積する。原料ガスにはSiHおよびNHを用いる。この2つのガスの流量比を調整することで、SiN膜107の中に含まれるSiの量を調整することができる。本実施例では、SiN膜107の中のSiの比率を50%に設定している。
次に、図3Aに示すように、リソグラフィーおよびエッチングを順に適用することにより、SiN膜107の内部の所定の領域に、i型AlGaN層104に到達するソース開口108およびドレイン開口109を形成する。なお、エッチングの際には、SiN膜107に対してエッチング速度が高く、i型AlGaN層104に対してエッチング速度が低い方法を用いることが好ましい。
次に、図3Bに示すように、Ti膜およびAl膜を順に堆積した後、リソグラフィー法およびエッチング法を順に適用することにより、ソース開口108およびドレイン開口109を覆うようにして、ソース電極110およびドレイン電極111を形成する。この後、N雰囲気下で600℃の熱処理を行うことにより、これらの電極を、i型AlGaN層104とi型GaN層103とのヘテロ界面に形成される2次元電子ガス105とオーミック接合させる。
次に、図3Cに示すように、SiN膜107、ソース電極110およびドレイン電極111の表面に、厚さ100nmのSiN膜112を、プラズマCVD法により堆積する。本実施の形態では、SiN膜107の場合と同様、SiN膜112中のSiの比率を50%に設定している。
次に、図4Aに示すように、リソグラフィーおよびエッチングを順に実施することにより、SiN膜107およびSiN膜112の内部の所定の領域に、p型GaN層106に到達するゲート開口113を形成する。エッチングは、以下のように2段階で実施する。まず、CFガスを用いたドライエッチングにより140nm程度のエッチングを行い、続いて、HF水溶液を用いたウェットエッチングにより残りの60nm程度のエッチングを行う。さらに、この後、特殊な薬剤を用いて、ゲート開口113に露出したp型GaN層106の表面を洗浄する。
次に、図4Bに示すように、スパッタ法により、ゲート開口113に露出したp型GaN層106およびSiN膜107の表面に、Ti膜114を堆積する。Ti膜114は、p型GaN層106に接しているTi膜114a、および、SiN膜112に接しているTi膜114bからなる。Ti膜114aは、p型GaN層106に対してコヒーレント成長もしくはメタモルフィック成長する。
最後に、図4Cに示すように、リソグラフィーおよびエッチングを順に適用することにより、ゲート開口113を覆うようにしてゲート電極115を形成することにより、本実施の形態に係る窒化物半導体装置が完成する。
以降、必要に応じて、パッシベーション膜、多層配線、およびボンディングパッドを形成することもできる。
ここで、図4Aに示した工程で、2段階のエッチングを実施する理由を述べる。横方向の寸法制御性の確保という観点からは、ドライエッチングのみを用いることが望ましい。しかしながら、ドライエッチングがp型GaN層106に到達すると、プラズマに含まれるイオンの物理的衝撃によりp型GaN層106の表面の結晶性に乱れが生じる。この結果、図4Bに示す工程で、p型GaN層106に対するTi膜114aのコヒーレント成長もしくはメタモルフィック成長を良好に実施することが困難となる。このため、本実施の形態では、ドライエッチングを途中で停止し、後続のエッチングを物理的衝撃のないウェットエッチングで実施することにより、p型GaN層106の表面の結晶性の乱れを防止している。
ここで、図4Aに示した工程で、特殊な薬剤を用いてゲート開口113に露出したp型GaN層106の表面を洗浄する理由について述べる。エッチングが終了した後のp型GaN層106表面には酸化層が形成されている。この状態では、図4Bに示す工程で、p型GaN層106に対してTi膜114aが良好にコヒーレント成長もしくはメタモルフィック成長させることが困難となる。そこで、本実施の形態では、特殊な薬剤を用いて、p型GaN層106の表面に形成された酸化層を除去している。なお、本実施の形態では、特殊な薬剤として、NHF、ジメチルホルムアルデヒトおよびテトラメチルアンモニウム蟻酸塩を含む薬剤を使用している。
ここで、図4Aに示した工程における特殊な薬剤による洗浄と、図4Bに示した工程との間の、好ましい時間的な間隔について述べる。図4Aに示した工程における特殊な薬剤による洗浄と、図4Bに示した工程の時間的な間隔は、24時間以内に設定することが好ましい。これは、これらの間の時間的な間隔が24時間よりも大きくなると、p型GaN層106の表面に、無視できない量の酸化層が形成されるためである。この状態では、図4Bに示す工程で、p型GaN層106に対してTi膜114aが良好にコヒーレント成長もしくはメタモルフィック成長させることが困難となる。
ここで、図4Bに示した工程で、Ti膜114を堆積する際の好ましい形態について述べる。Ti膜114の堆積には、化合物半導体の製造に一般に用いられている電子ビーム蒸着法や抵抗加熱蒸着法ではなく、スパッタ法を用いることが好ましい。これは、図4Bに示す工程で、p型GaN層106に対してTi膜114aが良好にコヒーレント成長もしくはメタモルフィック成長させるためには、高くかつ均一な運動エネルギーを有するTi原子をp型GaN層106の表面に飛来させ、その運動エネルギーによりp型GaN層106の表面でTi原子の再配列を発生させることが有利に作用する。
ここで、図4Cに示した工程より後の工程の好ましい形態について述べる。図4Cに示した工程より後の工程は、360℃以下の温度を維持することが好ましい。これは、図4Cに示した工程より後の工程で、360℃より大きい温度がTi膜114aに加わると、p型GaN層106に対してTi膜114aが良好にコヒーレント成長もしくはメタモルフィック成長した状態を維持することが困難となるためである。
以下、上記の構造により、Ti/p型GaN界面のコンタクト特性を改善できるメカニズムについて説明する。発明者らは、コンタクト特性を改善するために、Ti/p型GaN界面のバンド構造に着目し、理論的および実験的に様々な検討を行った。その結果、後述する図6に総括して示すように、コヒーレント成長もしくはメタモルフィック成長させたTiにp型GaN中のHを拡散させ、アクセプタイオンの密度を上げることにより、Ti/p型GaN界面に形成される空乏層が縮小し、コンタクト特性が改善されることを見出した。
図5は、Tiおよびp型GaNが独立して存在している場合のバンド構造を示す図である。また、図6は、Ti/p型GaN界面のコンタクト特性を改善できるメカニズムを総括的に説明した図である。図5に示すように、Tiの仕事関数は4.33eV、p型GaNの仕事関数は7.83eVであり、p型GaNの仕事関数の方が大きい。つまり、Tiのフェルミ準位の方が、p型GaNのフェルミ準位よりも高くなっている。
次に、図5に示したTiと同じバンド構造を有する仮想的な金属を考える。この金属と、p型GaNを接合させた場合、金属/p型GaN界面の構造、空乏層、電荷分布およびバンド構造は図6の(a)に示すようになる。p型GaNに比べて金属のフェルミ準位が高いため、接合により金属からp型GaNに電子が移動する。これに伴い、p型GaNの表面では、キャリアであるホールが電子と再結合して消滅し、アクセプタイオンのみが残存した空乏層が形成される。アクセプタイオンの負電荷が電子の移動を妨げる方向に電界が発生させる結果、新たな平衡状態としてショットキー接触が形成される。
次に、本実施の形態のように、Tiとp型GaNとを接合させた場合について述べる。この場合、Ti/p型GaN界面の構造、電荷分布およびバンド構造は図6の(b)に示すようになる。Tiは水素吸蔵金属であるため、Tiとp型GaNとを接合させると、p型GaN中のHの一部がTiに拡散する。この結果、p型GaNの表面近傍において、Mg−H錯体が減少してアクセプタイオンが増加するので、一般の金属の場合と比較して空乏層の幅が縮小する。この結果、トンネル効果が現れるようになり、金属/p型GaN界面のコンタクト特性が改善される。
ここで、発明者らは、p型GaNに対してTiをコヒーレント成長もしくはメタモルフィック成長させることにより、金属/p型GaN界面のコンタクト特性をより改善できることを見出した。その理由を以下に述べる。
コヒーレント成長やメタモルフィック成長を行わない場合、p型GaNの近傍のTiはアモルファス構造もしくは多結晶構造となる。このような構造の場合、Ti/p型GaN界面の構造は図7Aに示すような状態であり、Tiとp型GaNの格子不整合が非常に高い密度で存在する。
図7Aは、Ti/p型GaN界面の構造を示す図である。この格子不整合は、p型GaNからTiへのHの拡散を著しく阻害する。この結果、図6の(b)に示されているように、Ti/p型GaN界面に形成される空乏層が十分に縮小せず、良好なコンタクト特性は得られない。
一方、本実施の形態のように、p型GaNに対してTiをコヒーレント成長もしくはメタモルフィック成長させた場合には、図7Bに示すように、Tiとp型GaNの格子不整合の密度が著しく低くなる。
図7Bは、Ti/p型GaN界面の構造を示す図である。この結果、図6の(c)に示すように、p型GaNからTiへのHの拡散が効率的に起こり、Ti/p型GaN界面に形成される空乏層が十分に縮小するため、良好なコンタクト特性を得ることができる。
なお、以上の説明では、議論を簡単にするために、空乏層の電荷分布を矩形で近似している。しかし、電荷分布がより複雑な形状、例えば、指数関数状であったとしても、現象の本質は変わらないことは、当業者にとって明らかであろう。
ここで、コヒーレント成長およびメタモルフィック成長という用語の定義について述べる。非特許文献1の要点を和訳すると下記のようになる(非特許文献1:“SCIENCE AND APPLICATIONS OF III−V GRADED ANION METAMORPHIC BUFFERS ON InP SUBSTRATES”、 Yong Lin著学位論文、第35ページ〜第36ページ、オハイオ州立大学、2007年、インターネット(https://etd.ohiolink.edu/rws_etd/document/get/osu1172852334/inline))。
(1)下地の基板の上に異なる格子定数を有する層を結晶成長させる場合、厚さが臨界値(hc)より小さい場合は、層の格子が歪むことにより、格子の連続性を保った成長をする。これをシュードモルフィック成長と呼ぶ(なお、シュードモルフィック成長およびコヒーレント成長は同じ意味の言葉である)。(2)一方、厚さが臨界値より大きくなった場合は、界面にミスフィット転移が導入されることにより歪みが緩和される。これを、メタモルフィック成長と呼ぶ。
このメタモルフィック成長の応用は、例えば、特許文献3(特開2008−085018号公報)に見ることができる。この例では、GaAs基板上にInP層を成長させるために、メタモルフィック成長により形成した中間層(メタモルフィックバッファ層)を使用している。この中間層は、結晶欠陥をその内部に閉じ込めることにより、GaAs基板とInP層との間の格子不整合を緩和する役割を果たす。
以上のことから、本発明では、“コヒーレント”および“メタモルフィック”という概念を、以下のように定義する。
コヒーレント:層(膜)の格子が歪むことにより、層(膜)が下地の基板の結晶情報を保持していること。
メタモルフィック:層(膜)の内部に欠陥を導入することにより、層(膜)が全体として下地の基板の結晶情報を保持していること。
また、コヒーレント(メタモルフィック)である状態のことをコヒーレント状態(メタモルフィック状態)、コヒーレント(メタモルフィック)な様式で層(膜)が成長することを、コヒーレント成長(メタモルフィック成長)と呼ぶ。
次に、実施の形態1に係る窒化物半導体装置の製造方法で得られたTi膜114aの膜質を評価した結果について述べる。評価には主としてXRD(X線回折法)を使用した。一般に、XRD測定には、数cm四方の大面積の試料が必要である。そのため、Ti膜114aとp型GaN層106とのコンタクトが広く取れるように工夫しながら、実際の製造方法に即した方法で試料の作成を行った。なお、Ti膜114aの厚さについては、厚さと結晶構造の関係を調べるため、5nm、10nmおよび60nmの3水準の試料を準備した。
図8は、In−Plane測定のθ―2θ法により得られたXRDスペクトルを示す図である。なお、図8は、GaNの(11−10)面を入射X線に対して直交するように試料を設置した場合の結果である。図8において、(a)はTi膜114aの厚さが5nmの場合、(b)は10nmの場合、(c)は60nmの場合のスペクトルである。厚さが5nmの場合は、2θ=32.41°に強いピークが現れている。これは、GaNの(10−10)面による回折である。また、2θ=35.75°にもピークが現れている。これは、Tiの(10−10)面による回折である。今回測定した2θが30°から70°の範囲では、他に、Tiの(0002)面、(10−11)面、(10−12)面および(11−20)面による回折の検出が可能であるが、それらに該当するピークは現れなかった。一方、Ti膜114aの厚さが10nmおよび60nmの場合は、GaNの(10−10)面およびTiの(10−10)面によるピークに加え、2θ=38.5°にもピークが現れている。これは、Tiの(0002)面による回折である。
次に、GaNの(11−20)面を入射X線に対して直交するように試料を設置し、試料の回転角φと検出器の回転角θがθ=2φとなるようにしながら、試料と検出器を回転させてXRDスペクトルを測定した。
図9は、In−Plane測定のθ―2θ法により得られたXRDスペクトルを示す図である。図9において、(a)はTi膜114aの厚さが5nmの場合、(b)は10nmの場合、(c)は60nmの場合のスペクトルである。いずれの厚さの場合も、2θ=57.80°に強いピークが現れている。これは、GaNの(11−20)面による回折である。また、2θ=63.6°にもピークが現れている。これは、Tiの(11−20)面による回折である。今回測定した2θが30°から70°の範囲では、他に、Tiの(10−10)面、(0002)面、(10−11)面、(10−12)面および(11−20)面による回折の検出が可能であるが、それらに該当するピークが現れなかった。
図8および図9に示したXRDスペクトルで現れたピークを整理して示したものが表1である。
Figure 0006562222
表1より、以下のようなことが考察される。
(1)GaNの(10−10)面とTiの(10−10)面、および、GaNの(11−2)面とTiの(11−20)面は、つねに対応する形で現れる。このことから、Ti膜114aは、p型GaN層106の結晶情報を引き継いで成長していると考えられる。これを模式的に表したものを図10A〜Cに示す。
図10Aは、Ti/p型GaN界面での(10−10)面を示す図である。また、図10Bは、Ti/p型GaN界面での(11−20)面を示す図である。また、図10Cは、Ti/p型GaN界面での(0002)面を示す図である。なお、図10Cに示すように、Ti膜114aが、p型GaN層106の結晶情報を引き継いで成長した場合、GaNの(0002)面とTiの(0002)面が平行に並ぶことも、あえてここに指摘しておく。
(2)Ti膜114aが10nm程度に厚くなると、GaNの(10−10)面に対してTiの(0002)面が平行に並んでいる新たな層が出現する。この場合は、Ti膜114aは結晶性の異なる2つの層から構成されていると考えられる。
次に、Ti膜114aの膜さが10nm以上の場合に出現する新たな層について調べるため、Ti膜114aの上にさらにAl膜を堆積させた試料を作成した。Ti膜114aとAl膜の厚さは、それぞれ、20nmと200nmに設定した。Al膜はスパッタ法により堆積した。また、Ti膜114aの堆積とAl膜の堆積は、真空中で連続的に実施した。
この試料に対し、検出器の回転角(θ)を特定の回折に合わせて固定した上で、試料の回転角(φ)のみを変化させてXRDスペクトルを測定した。これは“Rocking Curve法”と呼ばれているスキャン方法であり、膜中に含まれる特定の結晶面の面方位のばらつきを測定することができる。
図11および図12は、In−Plane測定のロッキングカーブ法により得られた波形を示す図である。図11において、(a)は、θをGaNの(10−10)面の回折角(32.41°)に設定して測定したもので、GaNの(10−10)面の面方位のばらつきを示している。また、(b)は、θをTiの(10−10)面の回折角(35.75°)に設定して測定したもので、Tiの(10−10)面の面方位のばらつきを示している。また、(c)は、θをAlの(220)面の回折角(67.8°)に設定して測定したもので、Alの(220)面の面方位のばらつきを示している。なお、これらの波形は、それらの最大値が一致するように規格化されている。
まず、(a)および(b)の関係に注目する。(b)の半値幅は、(a)の半値幅に対して、3倍程度大きくなっている。これは、p型GaN層106およびTi膜114aの格子定数の違いにより、Ti/p型GaNの界面の近傍で、Ti膜114aの中に結晶欠陥が発生していることを示唆している。次に、(a)および(c)の関係に注目する。図11では、(a)および(c)の波形は重なりあって区別することができない。そこで、横軸のスケールを大幅に拡大し、(a)および(c)のみを抜粋して示したものが図12である。
図12のように、横軸のスケールを−0.6°〜0.6°といった極めて狭い範囲に設定しても、(a)と(c)の波形はほぼ同一である。これは、Al膜がp型GaN層106の結晶情報を完全に引き継いで成長していることを示している。
以上の測定結果から得られる結論を整理した結果を図13Aおよび図13Bに示す。
図13Aは、Ti膜が厚い場合のXRDの測定結果から得られる構造を説明する断面図である。図13Aは、Ti膜114aが厚い場合、例えば10nmおよび60nmの場合を示している。この場合、上述のように、Ti膜114aはその内部に欠陥を有している。しかしながら、Ti膜114aの上に堆積されるAl膜は、p型GaN106の結晶情報を完全に引き継いで成長している。特許文献3で述べられているように、これは、メタモルフィック成長の特徴である。よって、Ti膜114aが厚い場合、Ti膜114aはp型GaNに対してメタモルフィック成長していると言える。また、図8に示した測定結果より、このTiは、(1)GaNの(10−10)面に対してTiの(10−10)面が平行に並んでいる層(1層目Ti)、および、(2)GaNの(10−10)面に対してTiの(0002)面が平行に並んでいる層(2層目Ti)、の2層から構成されていると考えられる。
図13Bは、Ti膜が厚い場合のXRDの測定結果から得られる構造を説明する断面図である。図13Bは、Ti膜114aが薄い場合、例えば、5nmの場合を示している。この場合、メタモルフィック成長の前の段階としてコヒーレント成長が起こることが非特許文献1により指摘されていることから、Ti膜はp型GaNに対してコヒーレント成長していると考えられる。
ここで、Ti膜114aの望ましい厚さについて述べる。Ti膜114aの厚さは、5〜60nmの範囲に設定するのが好ましい。これは、この厚さの範囲内であれば、Ti膜114aはp型GaN層106に対してコヒーレント成長もしくはメタモルフィック成長することが確認できているので、Ti/p型GaNの界面のコンタクト特性を確実に改善できるためである。
本実施の形態によれば、p型窒化物半導体層と金属配線層とのコンタクト抵抗を低減させることができるので、高速なスイッチングを可能にするパワースイッチング用のFETを提供することが可能となる。
(実施の形態2)
図14は、実施の形態2に係る窒化物半導体装置の断面図である。同図に示すように、本実施の形態に係る窒化物半導体装置は、例えばSiからなる基板101上に、例えば厚さ2μmのAlNおよびAlGaNの複数の積層構造からなるバッファ層102と、厚さ2μmのアンドープ(i型)GaN層103と、厚さ25nm、Al組成比15%のi型AlGaN層104とを備えている。i型AlGaN層104とi型GaN層103とのヘテロ界面には、2次元電子ガス105が発生している。また、本実施の形態に係る窒化物半導体装置は、i型AlGaN層104の表面に、所定の形状に加工された厚さ200nmのp型GaN層106を備えている。p型GaN層106には、5×1019cm−3程度のMgがドーピングされている。
さらに、本実施の形態に係る窒化物半導体装置は、i型AlGaN層104の表面およびp形GaN層106の表面に、SiN膜107を備えている。SiN膜107は、膜中に50%程度のSiを含有している。これは、化学量論比(43%)よりも多い量である。
SiN膜107には、i型AlGaN層104に到達するソース開口108およびドレイン開口109が設けられており、これらの開口を覆うようにして、ソース電極110およびドレイン電極111が設けられている。ソース電極110およびドレイン電極111は、Ti膜およびAl膜を順に積層した構造となっており、i型AlGaN層104とi型GaN層103とのヘテロ界面に形成される2次元電子ガス105と電気的なコンタクトを形成している。
SiN膜107、ソース電極110およびドレイン電極111の表面には、SiN膜112が形成されている。SiN膜107と同様、SiN膜112も、膜中に50%程度のSiを含有している。
SiN膜107およびSiN膜112には、p型GaN層106に到達するゲート開口113が設けられており、この開口部の側壁とp型GaN層106の表面とで成す鋭角202の角度が45度以下である。このゲート開口113を覆うようにしてゲート電極115が形成されている。ゲート電極115は、p型GaN層106に接しているTi膜114aと、Ti膜114aに接しているAl膜204aと、Al膜204aに接しているTi膜206aと、SiN膜112に接しているTi膜114bと、Ti膜114bに接しているAl膜204bと、Al膜204bに接しているTi膜206bとで構成されている。Ti膜114aおよびTi膜114bの厚さは、共に10nmである。Al膜204aおよびAl膜204bの厚さは、400nm以上である。Ti膜114aは、p型GaN層106に対してコヒーレント成長もしくはメタモルフィック成長している。また、p型GaN層106とTi膜114aとの界面から少なくとも5nm以内のTi膜114aは、合金状態ではない。ここで、合金状態ではないとは、例えば、SIMS(Secondary Ion Mass Spctrometry)等の物理分析で、2つの金属層間で有意な拡散が認められていない状態のことを指す。ただし、不純物として1%以下程度の一方の原子が、もう一方の原子中に存在する場合は有り得る。
Al膜204aは、Ti膜114aに対してエピタキシャル成長している。すなわち、Ti膜114aの結晶面の(0002)に対し、Al膜204aの結晶面は(111)であり、Ti膜114aの結晶面の(10−10)に対し、Al膜204aの結晶面は(220)である。その他の構成は、実施の形態1に係る窒化物半導体装置と同一である。
以下、図15A〜図15D、図16A〜図16C、および図17A〜図17Cを参照しながら、実施の形態2に係る窒化物半導体装置の製造方法を説明する。
図15A〜図17Cは、実施の形態2に係る窒化物半導体装置の製造方法を示す断面図である。なお、図15A〜図17Cは一連の工程を示す図であり、図15Dに示す工程の後に図16Aに示す工程が続き、図16Cに示す工程の後に図17Aに示す工程が続く。
なお、図15A〜図15D、および、図16A〜図16Cに示された各工程は、実施の形態1で説明した図2A〜図2D、および、図3A〜図3Cに示された各工程と同一であるので、ここでは説明を省略する。
次に、図17Aに示すように、リソグラフィーおよびエッチングを順に実施することにより、SiN膜107およびSiN膜112の内部の所定の領域に、p型GaN層106に到達するゲート開口113を形成する。エッチングは、以下のように2段階で実施する。まず、CFガスを用いたドライエッチングにより140nm程度のエッチングを行い、続いて、HF水溶液を用いたウェットエッチングにより残りの60nm程度のエッチングを行う。さらに、この後、特殊な薬剤を用いて、ゲート開口113に露出したp型GaN層106の表面を洗浄する。この開口部の側壁とp型GaN層106の表面とで成す鋭角202の角度が45度以下となるように、リソグラフィー時のレジスト材料とSiN膜112の界面の密着性やウェットエッチング時間などで調整する。
次に、図17Bに示すように、スパッタ法により、ゲート開口113に露出したp型GaN層106およびSiN膜107の表面にTi膜114、Al膜204、およびTi膜206をこの順に堆積する。Ti膜114は、p型GaN層106に接しているTi膜114aと、SiN膜112に接しているTi膜114bとで構成されている。Ti膜114aは、p型GaN層106に対してコヒーレント成長もしくはメタモルフィック成長する。また、p型GaN層106とTi膜114aとの界面から5nm以内のTi膜114aは、Alとの合金状態ではない。Al膜204aは、Ti膜114aに対してエピタキシャル成長している。この場合のエピタキシャル成長とは、p型GaN層の(0002)面に対して、Ti膜114aの(0002)面、Al膜204aの(111)面が平行であることである。さらに、p型GaN層の(10−10)面に対し、Ti膜114aの(10−10)面およびAl膜204aの(220)面が平行であることである。そして、Al膜204aには、この他の面を有した結晶は、結晶欠陥や転位などの数原子層の結晶の乱れを除いて存在しない状態を指す。
最後に、図17Cに示すように、リソグラフィーおよびエッチングを順に適用することにより、ゲート開口113を覆うようにしてゲート電極115を形成することにより、本実施の形態に係る窒化物半導体装置が完成する。
以降、必要に応じて、パッシベーション膜、多層配線、およびボンディングパッドを形成することもできる。
ここで、図17Aに示した工程で、開口部113の側壁とp型GaN層106の表面とで成す鋭角202の角度が45度以下で実施する2つの理由を述べる。
1つには、Al膜204の結晶性の観点からである。SiN膜112に接しているTi膜114bはコヒーレント成長もしくはメタモルフィック成長していないため、Ti膜114bに接するAl膜204bは、エピタキシャル成長しない。しかしながら、開口部113の側壁とp型GaN層106の表面とで成す鋭角202の角度が45度〜60度になると、Ti膜114aに接したAl膜204aの結晶粒が横方向に広がる傾向がある。そして、45度以下では、ゲート電極115全体が1つの結晶粒となる場合が多く発生することを発見した。
2つには、Al膜204の形成条件が悪い場合は、開口部113の側壁とp型GaN層106の表面との交点を起点としてAlの密度の低い領域が、Al膜に対して縦方向に形成されるためである。
これらの2つの理由から、ゲート配線の信頼性を損なわないために、開口部113の側壁とp型GaN層106の表面とで成す鋭角202の角度が45度以下で実施する必要がある。
ここで、図17Bに示した工程で、Ti膜114およびAl膜204を堆積する際の好ましい形態について述べる。Ti膜114およびAl膜204の堆積には、化合物半導体の製造に一般に用いられている電子ビーム蒸着法や抵抗加熱蒸着法ではなく、スパッタ法用いることが好ましい。さらに、Ti膜114堆積後からAl膜204堆積開始の間には、酸素などの介在を防ぐため、スパッタ法によるTi膜114およびAl膜204の堆積には、高真空ロードロックチャンバなどを備えた装置を用いることが好ましい。これは、図17Bに示す工程で、p型GaN層106に対してTi膜114aが良好にコヒーレント成長もしくはメタモルフィック成長させるためには、高くかつ均一な運動エネルギーを有するTi原子をp型GaN層106の表面に飛来させ、その運動エネルギーによりp型GaN層106の表面でTi原子の再配列を発生させることが必要不可欠なためである。そして、良好にコヒーレント成長もしくはメタモルフィック成長したTi膜114a上に、高くかつ均一な運動エネルギーを有するAl原子を飛来させてTi膜114a上でAl原子の再配列を発生させることが不可欠である。この際に、Ti膜114a上に酸素などの不純物元素が存在すると、再配列が困難となることは明らかである。
ここで、図17Cに示した工程より後の工程の好ましい形態について述べる。図17Cに示した工程より後の工程は、320℃以下の温度を維持することが好ましい。これは、図17Cに示した工程より後の工程で、320℃より高い温度がTi膜114aに加わると、p型GaN層106に対してTi膜114aが良好にコヒーレント成長もしくはメタモルフィック成長した状態を維持することが困難となるためである。以下、上記の構造により、Al/Ti/p型GaNのゲート構造により、金属配線層をエピタキシャル成長させ、高い信頼性を備えた配線層を形成できるメカニズムについて説明する。発明者らは、Ti/p型GaN界面コンタクト特性の改善と、その上に高い信頼性を備えた金属配線層を形成するため、様々な検討を行った。その結果、p型GaN層に対してコヒーレント状態またはメタモルフィック状態のTiの上に形成したAl膜が、p型GaN層の結晶情報を引き継いだエピタキシャル成長した膜であることを見出した。このことにより、p型GaN層と金属配線層とのコンタクト抵抗を低減させることと、低抵抗で高い信頼性を有した金属配線層の形成を両立することができる。
次に、本実施の形態における窒化物半導体装置の製造方法で得られたAl膜の膜質を評価した結果について述べる。評価には主としてXRDを使用した。なお、実施の形態1と同様な理由で、実際の製造方法に即した方法で試料の作成を行った。
作成した試料毎の条件およびAl膜(111)面の半値幅を表2に示す。Ti膜114aの厚さとAl膜の結晶構造との関係を調べるため、試料AのTi膜の厚さを20nm、試料BのTi膜の厚さを60nmの2水準の試料を作成した。また、Ti膜114aとTi膜114bとで、Al膜の結晶性の違いを明確にするため、試料CはSiN膜112の上に厚さ20nmのTi膜を形成した。上記3つの試料のAl膜の厚さは全て200nmとした。
Figure 0006562222
図18は、Out of Plane測定のθ―2θ法により得られたXRDスペクトルを示す図である。より具体的には、図18は、表2の試料Aの“θ−2θ法”測定結果である。また、表3は、非特許文献2(ライトストーン社X線回折データベース インターネット(http://www.lightstone.co.jp/icdd/)、2014年4月14日閲覧)および非特許文献3(広島大学X線回折データベース インターネット(http://home.hiroshima−u.ac.jp/er/Min_XRD.html)、2014年4月14日閲覧)に記載された粉末X線回折のデータベースPDF−4り引用した面心立方格子Alに関する格子面と2θの関係を表わす表である。GaNの(0002)および(0004)以外のピークが観測されたのは、2θ=38.472°および82.435°だけである。これらは、それぞれAlの(111)および(222)面による回折である。今回測定した2θが30°〜85°の範囲では、他に、Alの(200)面、(220)面、および(311)面による回折の検出が可能であるが、それらに該当するピークが現れなかった。
Figure 0006562222
この試料に対し、検出器の回転角(θ)を特定の回折に合わせて固定した上で、試料の傾斜角(ω)のみを変化させてXRDスペクトルを測定した。これは“Rocking Curve法”と呼ばれているスキャン方法であり、膜中に含まれる特定の結晶面の面方位のばらつきを測定することができる。
図19Aおよび図19Bは、Out of Plane測定のロッキングカーブ法により得られた波形を示す図である。図19Aは、2θをAlの(111)面の回折角(38.5°)に設定して測定したもので、Alの(111)面の面方位のばらつきを示している。実線が表2の試料AのTi膜の厚さが20nmの結果であり、破線が試料BのTi膜の厚さが60nmの結果である。図19Bは、2θをAlの(111)面の回折角(38.5°)に設定して測定したもので、表2の試料CのSiN膜112の上のTi膜の厚さが20nmの結果である。まず、試料AとBとの関係に注目する。表2に示すとおり、試料Aの半値幅は0.27°、試料Bの半値幅は0.32°であり、Ti膜の厚さが増加することでAl膜の半値幅は広がっていることを示している。一方、試料AとCとの関係に注目する。Ti膜の厚さは20nmと同じ条件であっても、P型GaN層からのコヒーレント成長またはメタモルフィック成長がない場合、Al膜の(111)の半値幅は、試料Cでは9.39°で1桁以上大きな値となっており、Alの結晶性が全く異なることを示している。
金属膜の結晶情報を可視的に調べる方法として、SIM(走査イオン顕微鏡法)がある。
SIMは、数nm〜数100nm径に集束したGaイオンビームで試料表面を走査し、発生した二次電子を検出して画像化する手法である。SIMは、試料表面の各結晶粒の結晶方位に応じて検出される二次電子量が異なる“チャネリングコントラスト”と呼ばれる現象により、結晶粒毎にコントラストが生じるため、結晶粒径の情報を得るのに適している。
図20Aおよび図20Bは、試料表面に垂直にイオンビーム照射した場合のSIM画像を示す図である。より具体的には、図20Aは、表2の試料AのAl膜に対し、また、図20Bは、表2の試料CのAl膜に対し、それぞれ、試料表面に垂直にイオンビーム照射した場合のSIM画像である。XRDでAlの(111)面の半値幅が非常に大きい試料CのAミ膜は、白黒の濃淡が明瞭に表れているのに対し、試料AのAl膜は、チャネリングコントラストが全く観察できない。このことから、コヒーレント成長またはメタモルフィック成長したTi膜の上に形成されたAl膜は、試料表面に平行な結晶面が(111)に配向し、XRDやSIMなどの分析法でこの他の結晶面を検出することができない程の高い配向性を示す膜である。
次に、“In−Plane測定”方法でXRDの測定を行った。
XRD測定を行う場合、試料を設置する向きによって、出現するスペクトルが異なる。そこで、GaNの(10−10)面を入射X線に対して直交するように試料を設置した。試料および検出器の回転は、試料の回転角φと検出器の回転角θとがθ=2φの関係を満足するようにしながら行った。前述の通り、これは“θ−2θ法”と呼ばれているスキャン方法であり、膜中に存在する結晶面を調べるために用いられる。
図21は、In−Plane測定のθ―2θ法により得られたXRDスペクトルを示す図である。より具体的には、図21は、表2の試料Aの“θ−2θ法”測定結果である。GaNやTi膜からの回折ピーク以外で観測されるピークは、2θ=65.133°だけである。これは、Alの(220)による回折である。今回測定した2θが30°〜80°の範囲では、他に、Alの(111)面、(200)面、(311)面による回折の検出が可能であるが、それらに該当するピークが現れなかった。
この試料に対し、検出器の回転角(θ)を特定の回折に合わせて固定した上で、試料の傾斜角(ω)のみを変化させてXRDスペクトルを測定した。これは“Rocking Curve法”と呼ばれているスキャン方法であり、膜中に含まれる特定の結晶面の面方位のばらつきを測定することができる。
図22は、In−Plane測定のロッキングカーブ法により得られた波形を示す図である。より具体的には、図22は、2θをAlの(220)面の回折角(67.8°)に設定して測定したもので、Alの(220)面の面方位のばらつきを示している。表2の試料AのAlの(220)面の結果である。試料AのAlの(220)面の半値幅は0.44°であり、表2のAlの(111)面の半値幅に比べると大きいが、試料Cの半値幅に比べると充分に小さい値であることを示している。
このように、コヒーレント状態およびメタモルフィック状態のTi膜の上に形成したAl膜は、下層のp型GaN層の結晶情報を完全に引き継いで成長している。積層された膜の結晶情報の引き継ぎの状態を調べる方法として、“逆格子マップ”測定法がある。
“逆格子マップ”測定は、XRDの“Rocking Curve法”を2次元的測定する手法で、基板にエピタキシャル成長した薄膜の結晶性評価に一般に用いられている。
図23は、表2の試料Aのp型GaN層(0002)面およびAl膜の(111)面の逆格子点を同一測定で捉えた逆格子マップを示す図である。p型GaN層(0002)面を表す逆格子点とAl膜(111)面を表す逆格子点とが同一線上にあること、および、Al膜(111)面を表す逆格子点の広がりが小さく収束していることから、p型GaN層に対し、コヒーレント状態またはメタモルフィック状態のTi膜の上に形成したAl膜はエピタキシャル成長したAl膜であり、GaN層と同様に結晶欠陥などを含む単結晶膜であることを示している。
このような単結晶のAl膜を有した配線は、エレクトロマイグレーションをはじめとする加速試験に対し、高い信頼性を示すことは言うまでもない。
ここで、Ti膜114aの望ましい厚さについて述べる。Ti膜114aの厚さは、5〜60nmの範囲に設定するのが好ましい。これは、この厚さの範囲内であれば、Ti膜114aはp型GaN層106に対してコヒーレント成長もしくはメタモルフィック成長すること、および、Al膜がエピタキシャル成長することが確認できているためである。この膜厚であれば、Ti/p型GaNの界面のコンタクト特性を確実に改善でき、加えて、Al膜が単結晶化した高信頼性配線を同時に実現できる。ここでは、Al膜の厚さは200nmとしたが、数μmの厚さであっても問題ない。
本実施の形態によれば、p型窒化物半導体層と金属配線層とのコンタクト抵抗を低減させることができるので、高速なスイッチングができるFETが実現できる。
また、従来の窒化物半導体装置では、製造したFETを、市場が要求する価格で提供することが困難であるという問題がある。これは、金属配線層の主要な材料である貴金属は、材料自体が高価格である上に、微細加工に適さず、FETの面積を縮小して価格を下げることもできないことに起因している。
これに対して、本実施の形態に係る窒化物半導体装置によれば、貴金属以外の材料を用いて金属配線層を形成することにより製造コストを大幅に低減することに加え、金属配線層を単結晶化することにより高い信頼性を備えた、新規のパワースイッチング用のFETを提供することが可能となる。
(実施の形態3)
図24は、実施の形態3に係る窒化物半導体装置の断面図である。同図に示すように、本実施の形態に係る窒化物半導体装置は、例えばSiからなる基板101上に、例えば厚さ2μmのAlNおよびAlGaNの複数の積層構造からなるバッファ層102と、厚さ2μmのアンドープ(i型)GaN層103と、厚さ25nm、Al組成比15%のi型AlGaN層104とを備えている。i型AlGaN層104とi型GaN層103とのヘテロ界面には、2次元電子ガス105が発生している。また、本実施の形態に係る窒化物半導体装置は、i型AlGaN層104の表面に、所定の形状に加工された厚さ200nmのp型GaN層106を備えている。p型GaN層106には、5×1019cm−3程度のMgがドーピングされている。
さらに、本実施の形態に係る窒化物半導体装置は、i型AlGaN層104の表面およびp形GaN層106の表面に、SiN膜107を備えている。SiN膜107は、膜中に50%程度のSiを含有している。これは、化学量論比(43%)よりも多い量である。
SiN膜107には、i型AlGaN層104に到達するソース開口108およびドレイン開口109が設けられており、これらの開口を覆うようにして、ソース電極110及びドレイン電極111が設けられている。ソース電極110およびドレイン電極111は、Ti膜とAl膜とを順に積層した構造となっており、i型AlGaN層104とi型GaN層103とのヘテロ界面に形成される2次元電子ガス105と電気的なコンタクトを形成している。
SiN膜107、ソース電極110およびドレイン電極111の表面には、SiN膜112が形成されている。SiN膜107と同様、SiN膜112も、膜中に50%程度のSiを含有している。
SiN膜107およびSiN膜112には、p型GaN層106に到達するゲート開口113が設けられており、この開口部の側壁とp型GaN層106の表面とで成す鋭角202の角度が45度以下である。このゲート開口113を覆うようにしてゲート電極115が形成されている。ゲート電極115は、p型GaN層106に接しているTi膜114aと、Ti膜114aに接している窒化Ti膜302aと、窒化Ti膜302aに接しているAl膜204aと、Al膜204aに接している窒化Ti膜304aと、SiN膜112に接しているTi膜114bと、Ti膜114bに接している窒化Ti膜302bと、窒化Ti膜302bに接しているAl膜204bと、Al膜204bに接している窒化Ti膜304bとで構成されている。
Ti膜114aおよびTi膜114bの厚さは、共に10nmである。窒化Ti膜302aおよび窒化Ti膜302bの厚さは、共に20nm以上である。Al膜204aおよびAl膜204bの厚さは、400nm以上である。Ti膜114aは、p型GaN層106に対してコヒーレント成長もしくはメタモルフィック成長している。また、Ti膜114a内では、Al原子が0.5atom%以下である。Al膜204aは、Ti膜114aに対してエピタキシャル成長している。すなわち、Ti膜114aの結晶面の(0002)に対し、Al膜204aの結晶面は(111)であり、Ti膜114aの結晶面の(10−10)に対し、Al膜204aの結晶面は(220)である。その他の構成は、実施の形態1の窒化物半導体装置と同一である。
以下、図25A〜図25D、図26A〜図26C、および図27A〜図27Cを参照しながら、実施の形態3に係る窒化物半導体装置の製造方法を説明する。
図25A〜図27Cは、実施の形態3に係る窒化物半導体装置の製造方法を示す断面図である。なお、図25A〜図27Cは一連の工程を示す図であり、図25Dに示す工程の後に図26Aに示す工程が続き、図26Cに示す工程の後に図27Aに示す工程が続く。
なお、図25A〜図25D、および、図26A〜図26Cに示された各工程は、実施の形態1で説明した図2A〜図2D、および、図3A〜図3Cに示された各工程と同一であるので、ここでは説明を省略する。また、図27Aに示された工程は、実施の形態2で説明した図17Aに示された工程と同一であるので、ここでは説明を省略する。
次に、図27Bに示すように、スパッタ法により、ゲート開口113に露出したp型GaN層106およびSiN膜107の表面に、Ti膜114、窒化Ti膜302、Al膜204、および窒化Ti膜304を、この順に堆積する。Ti膜114は、p型GaN層106に接しているTi膜114aと、SiN膜112に接しているTi膜114bとで構成されているが、p型GaN層106に接しているTi膜114aは、p型GaN層106に対してコヒーレント成長もしくはメタモルフィック成長している。窒化Ti膜302aに接しているAl膜204aは、p型GaN層に対してエピタキシャル成長している。この場合のエピタキシャル成長とは、p型GaN層の(0002)面に対して、Ti膜114aの(0002)面およびAl膜204aの(111)面が、それぞれ平行であることである。さらに、p型GaN層の(10−10)面に対し、Ti膜114aの(10−10)面およびAl膜204aの(220)面が、それぞれ平行であることである。そして、Al膜204aには、この他の面を有した結晶は、結晶欠陥や転位などの数原子層の結晶の乱れを除いて存在しない状態を指す。また、Ti膜114とAl膜204とは、窒化Ti膜302により分離される。このため、Ti膜114の中のAl含有量は0.5atom%以下である。Al膜204は、窒化Ti膜304の余剰Ti原子がAl膜204の中へ拡散するため、Al膜204の中のTiの含有量は0.5atom%よりは多い。Ti膜114のTiは、Al膜204の中へは拡散しない。
最後に、図27Cに示すように、リソグラフィーおよびエッチングを順に適用することにより、ゲート開口113を覆うようにしてゲート電極115を形成することにより、本実施の形態に係る窒化物半導体装置が完成する。
以降、必要に応じて、パッシベーション膜、多層配線、およびボンディングパッドを形成することもできる。
ここで、図27Aに示した工程で、開口部113の側壁とp型GaN層106の表面とで成す鋭角202の角度が45度以下で実施する2つの理由を述べる。
1つには、Al膜204の結晶性の観点からである。SiN膜112に接しているTi膜114bはコヒーレント成長もしくはメタモルフィック成長していないため、Ti膜114bに接するAl膜204bは、エピタキシャル成長しない。しかしながら、開口部113の側壁とp型GaN層106の表面とで成す鋭角202の角度が45度〜60度になると、Ti膜114aに接したAl膜204aの結晶粒が横方向に広がる傾向がある。そして、45度以下では、ゲート電極115全体が1つの結晶粒となる場合が多く発生することを発見した。
2つには、Al膜204の形成条件が悪い場合は、開口部113の側壁とp型GaN層106の表面との交点を起点としてAlの密度の低い領域が、Al膜に対して縦方向に形成されるためである。
これらの2つの理由から、ゲート配線の信頼性を損なわないために、開口部113の側壁とp型GaN層106の表面とで成す鋭角202の角度が45度以下で実施する必要がある。
ここで、図27Bに示した工程で、Ti膜114と窒化Ti膜302とAl膜204とを堆積する際の好ましい形態について述べる。Ti膜114と窒化Ti膜302とAl膜204との堆積には、化合物半導体の製造に一般に用いられている電子ビーム蒸着法や抵抗加熱蒸着法ではなく、スパッタ法用いることが好ましい。さらに、Ti膜114堆積後からAl膜204堆積開始の間には、酸素などの介在を防ぐため、スパッタ法によるTi膜114と窒化Ti膜302とAl膜204との堆積には、高真空ロードロックチャンバなどを備えた装置を用いることが好ましい。これは、図27Bに示す工程で、p型GaN層106に対してTi膜114aが良好にコヒーレント成長もしくはメタモルフィック成長させるためには、高くかつ均一な運動エネルギーを有するTi原子をp型GaN層106の表面に飛来させ、その運動エネルギーによりp型GaN層106の表面でTi原子の再配列を発生させることが必要不可欠なためである。そして、良好にコヒーレント成長もしくはメタモルフィック成長したTi膜114a上に、高くかつ均一な運動エネルギーを有するTiおよび窒素原子を飛来させて、Ti膜114a上で原子を下層の原子配列が引き継がれるようにさせる必要がある。そして、Al原子を飛来させて窒化Ti膜302a上でAl原子の再配列を発生させることが不可欠である。この際に、Ti膜114aおよび窒化Ti膜302a上に酸素などの不純物元素が存在すると、再配列が困難となることは明らかである。
以下、上記の構造により、Al/窒化Ti/Ti/p型GaNのゲート構造により、金属配線層をエピタキシャル成長させ、高温使用化でも高い信頼性を備えた配線層を形成できるメカニズムについて説明する。発明者らは、Ti/p型GaN界面コンタクト特性の改善と熱的安定性、その上に高い信頼性を備えた金属配線層を形成するため、様々な検討を行った。その結果、p型GaN層に対してコヒーレント状態またはメタモルフィック状態のTiの上に窒化Ti膜を形成し、窒化Ti膜の上に形成したAl膜が、p型GaN層の結晶情報を引き継いだエピタキシャル成長した膜であることを見出した。このことにより、窒化物半導体装置の高温使用時に、Ti/p型GaNコンタクト抵抗や、金属配線抵抗は変動しない、高い信頼性を有した窒化物半導体装置を提供することができる。
次に、実施の形態3に係る窒化物半導体装置の製造方法で得られたAl膜の膜質を評価した結果について述べる。評価には主としてXRDを使用した。なお、実施の形態1と同様な理由で、実際の製造方法に即した方法で試料の作成を行った。
作成した試料毎の条件とAl膜(111)面の半値幅を表4に示す。窒化Ti膜302aの厚さとAl膜の結晶構造との関係を調べるため、以下の2水準の試料DおよびEを作製した。試料Dは、p型GaN層の上に、厚さ20nmのTi膜、およびその上に厚さ20nmの窒化Ti膜が形成されている。試料Eは、p型GaN層の上に、厚さ20nmのTi膜、およびその上に厚さ60nmの窒化Ti膜が形成されている。また、Ti膜114aおよびTi膜114bで、Al膜の結晶性の違いを明確にするため、試料Fとして、SiN膜112の上に厚さ20nmのTi膜、およびその上に厚さ20nmの窒化Ti膜を形成した。上記3つの試料は全て、窒化Ti膜の上のAl膜の厚さを200nmとした。
XRDでは、X線光源、試料および検出器の配置により、様々な方法での測定が可能である。そこで、発明者らは、まず“Out of Plane測定”方法でXRDの測定を行った。
Figure 0006562222
図28は、Out of Plane測定のθ―2θ法により得られたXRDスペクトルを示す図である。より具体的には、図28は、表4の試料Dの“θ−2θ法”測定結果である。GaNの(0002)および(0004)以外のピークが観測されたのは、2θ=38.472°と82.435°だけである。これらは、それぞれAlの(111)および(222)面による回折である。今回測定した2θが30°〜85°の範囲では、他に、Alの(200)面、(220)面、(311)面による回折の検出が可能であるが、それらに該当するピークが現れなかった。Ti膜とAl膜との間に窒化Ti膜を挟んでも、p型GaNからコヒーレント成長またはメタモルフィック成長したTi膜から窒化TiN膜に結晶情報が引き継がれ、その上のAl膜へと結晶情報が引き継がれることを示している。
図29Aおよび図29Bは、Out of Plane測定のロッキングカーブ法により得られた波形を示す図である。より具体的には、図29Aは、上記試料に対し、2θをAlの(111)面の回折角(38.5°)に設定して測定したものであり、Alの(111)面の面方位のばらつきを示している。実線は表4の試料Dの結果であり、破線は試料Eの結果である。また、図29Bは、上記試料に対し、2θをAlの(111)面の回折角(38.5°)に設定して測定したものであり、表4の試料Fの結果である。
まず、試料DとEとの関係に注目する。表4に示すとおり、試料Dの半値幅は0.35°であり、試料Eの半値幅は0.45°であり、窒化Ti膜の厚さが増加することでAl膜の半値幅は広がっていることを示している。また、実施の形態2の表2に示された、窒化Tiを挟まない場合に比べると、半値幅は広がっており、窒化Tiを挟む方が、p型GaNからAlへの結晶情報の引き継ぎに弊害があることを示している。このことから、Ti膜とAl膜との間の窒化Ti膜は、無制限に厚くすることはできない。
一方、試料DとFとの関係に注目する。Ti膜の厚さは20nmと同じ条件であっても、P型GaN層からのコヒーレント成長またはメタモルフィック成長がない場合、Al膜の(111)の半値幅は、試料Cでは12.64°と1桁以上大きな値となっている。これは、Alの結晶性が全く異なることを示している。
次に、“In−Plane測定”方法でXRDの測定を行った。“In−Plane測定”方法については実施の形態1に同じである。
本実施の形態においては、GaNの(10−10)面を入射X線に対して直交するように試料を設置した。
図30は、In−Plane測定のθ―2θ法により得られたXRDスペクトルを示す図である。より具体的には、図30は、表4の試料Dの“θ−2θ法”による測定結果である。GaNおよびTi膜からの回折ピーク以外で観測されるピークは、2θ=65.133°だけである。これは、Alの(220)による回折である。今回測定した2θが30°〜80°の範囲では、他に、Alの(111)面、(200)面、(311)面による回折の検出が可能であるが、それらに該当するピークが現れなかった。
この試料に対し、検出器の回転角(θ)を特定の回折に合わせて固定した上で、試料の傾斜角(ω)のみを変化させてXRDスペクトルを測定した。これは“Rocking Curve法”と呼ばれているスキャン方法であり、膜中に含まれる特定の結晶面の面方位のばらつきを測定することができる。
図31は、In−Plane測定のロッキングカーブ法により得られた波形を示す図である。より具体的には、図31は、2θをAlの(220)面の回折角(67.8°)に設定して測定したものであり、Alの(220)面の面方位のばらつきを示しており、表4の試料DのAlの(220)面の結果である。試料DのAlの(220)面の半値幅は0.42°であり、窒化Ti膜をTi膜とAl膜との間に入れても大きく結晶性が低下してはいないことを示している。
ここで、窒化Ti膜302aの望ましい厚さについて述べる。窒化Ti膜302aの厚さは、20nm以上の厚さ設定するのが好ましい。これは、この厚さ以下では、窒化Ti膜によるTi膜114とAl膜204との分離が不十分であるためである。しかし、窒化Ti膜302aを厚くすることでp型GaN層の結晶情報のAl膜への引継ぎが阻害されるため、Ti膜114aと窒化Ti膜302aとを合計した厚さは60nm以下であることが望ましい。これは、Ti膜114aと窒化Ti膜302aとを合計した厚さは80nmまではAl膜がエピタキシャル成長することが確認できているが、金属配線の結晶性の低下による局所的な不具合が窒化物半導体装置の信頼性に与えることによるものである。この膜厚であれば、Ti/p型GaNの界面のコンタクト特性を確実に改善でき、加えて、Al膜が単結晶化した高信頼性配線を同時に実現、さらに、窒化物半導体装置の高温動作時のコンタクト特性や配線抵抗の変動も抑制できる。ここでは、Al膜の厚さは200nmとしたが、数μmの厚さであっても問題ない。
本実施の形態によれば、p型窒化物半導体層と金属配線層とのコンタクト抵抗を低減させることができるので、高速なスイッチングができるFETが実現できる。
また、貴金属以外の材料を用いて金属配線層を形成することにより製造コストを大幅に低減することに加え、金属配線層を単結晶化することにより高い信頼性を備えた、新規のパワースイッチング用のFETを提供することが可能となる。
以上の実施の形態1〜3では、p型窒化物半導体層をGaNとしたが、その下のi型AlGaN層と同等以下のAl組成比を有するp型AlInGaN層でもよく、例えば、Al組成比10%程度のp型AlInGaN層もしくはp型GaN層との積層であってもよい。また、i型GaN層およびi型AlGaN層は、n型であってもよい。また、Si基板を用いた窒化物半導体装置の例を示したが、基板の材料は、サファイア、SiC、または、GaNなどでもよく、窒化物半導体層を形成できる材料であればよい。
(実施の形態4)
図32は、実施の形態4に係る窒化物半導体装置の断面図である。同図に示すように、本実施形態に係る窒化物半導体装置は、例えばSiからなる基板101上に、例えば厚さ2μmのAlNおよびAlGaNの複数の積層構造からなるバッファ層102と、厚さ2μmのアンドープ(i型)GaN層103と、厚さ25nm、Al組成比15%のi型AlGaN層104とを備えている。i型AlGaN層104とi型GaN層103とのヘテロ界面には、2次元電子ガス105が発生している。また、本実施の形態に係る窒化物半導体装置は、i型AlGaN層104の表面に、所定の形状に加工された厚さ200nmのp型GaN層106を備えている。p型GaN層106には、5×1019cm−3程度のMgがドーピングされている。
さらに、本実施の形態に係る窒化物半導体装置は、i型AlGaN層104の表面およびp形GaN層106の表面に、SiN膜107を備えている。SiN膜107は、膜中に50%程度のSiを含有している。これは、化学量論比(43%)よりも多い量である。
SiN膜107には、i型AlGaN層104に到達するソース開口108およびドレイン開口109が設けられており、これらの開口を覆うようにして、ソース電極110およびドレイン電極111が設けられている。ソース電極110およびドレイン電極111は、Ti膜およびAl膜を順に積層した構造となっており、i型AlGaN層104とi型GaN層103とのヘテロ界面に形成される2次元電子ガス105と電気的なコンタクトを形成している。
SiN膜107、ソース電極110およびドレイン電極111の表面には、SiN膜112が形成されている。SiN膜107と同様、SiN膜112も、膜中に50%程度のSiを含有している。
SiN膜107およびSiN膜112には、p型GaN層106に到達するゲート開口113が設けられており、この開口部の側壁とp型GaN層106の表面とで成す鋭角202の角度が45度以下である。このゲート開口113を覆うようにしてゲート電極115が形成されている。ゲート電極115は、p型GaN層106に接しているTi膜114aと、Ti膜114aに接している窒化Ti膜302aと、窒化Ti膜302aに接しているCu膜402aと、Cu膜402aに接している窒化Ti膜304aと、SiN膜112に接しているTi膜114bと、Ti膜114bに接している窒化Ti膜302bと、窒化Ti膜302bに接しているCu膜402bと、Cu膜402bに接している窒化Ti膜304bとで構成されている。Ti膜114aおよびTi膜114bの厚さは、共に10nmである。窒化Ti膜302aおよび窒化Ti膜302bの厚さは、共に20nm以上である。Cu膜402aおよびCu膜402bの厚さは、400nm以上である。Ti膜114aは、p型GaN層106に対してコヒーレント成長もしくはメタモルフィック成長している。また、Ti膜114a内では、Cu原子が0.5atom%以下である。Cu膜402aは、Ti膜114aに対してエピタキシャル成長している。すなわち、Ti膜114aの結晶面の(0002)に対し、Al膜204aの結晶面は(111)であり、Ti膜114aの結晶面の(10−10)に対し、Al膜204aの結晶面は(220)である。その他の構成は、実施の形態1に係る窒化物半導体装置と同一である。
以下、図33A〜図33D、図34A〜図34C、および図35A〜図35Cを参照しながら、実施の形態4に係る窒化物半導体装置の製造方法を説明する。
図33A〜図35Cは、実施の形態4に係る窒化物半導体装置の製造方法を示す断面図である。なお、図33A〜図35Cは一連の工程を示す図であり、図33Dに示す工程の後に図34Aに示す工程が続き、図34Cに示す工程の後に図35Aに示す工程が続く。
なお、図33A〜図33D、および、図34A〜図34Cに示された各工程は、実施の形態1で説明した図2A〜図2D、および、図3A〜図3Cに示された各工程と同一であるので、ここでは説明を省略する。また、図35Aに示された工程は、実施の形態2で説明した図17Aに示された工程と同一であるので、ここでは説明を省略する。
次に、図35Bに示すように、スパッタ法により、ゲート開口113に露出したp型GaN層106およびSiN膜107の表面に、Ti膜114、窒化Ti膜302、Cu膜402、および窒化Ti膜304を、この順に堆積する。Ti膜114は、p型GaN層106に接しているTi膜114aと、SiN膜112に接しているTi膜114bとで構成されている。Ti膜114aは、p型GaN層106に対してコヒーレント成長もしくはメタモルフィック成長する。窒化Ti膜302aに接しているCu膜402aは、p型GaN層に対してエピタキシャル成長している。この場合のエピタキシャル成長とは、p型GaN層の(0002)面に対して、Ti膜114aの(0002)面およびCu膜402aの(111)面が、それぞれ平行であることである。さらに、p型GaN層の(10−10)面に対し、Ti膜114aの(10−10)面およびCu膜402aの(220)面が、それぞれ平行であることである。そして、Cu膜402aには、この他の面を有した結晶は、結晶欠陥や転位などの数原子層の結晶の乱れを除いて存在しない状態を指す。また、Ti膜114とCu膜402とは、窒化Ti膜302により分離される。このため、Ti膜114の中のCu含有量は0.5atom%以下である。Cu膜402は、窒化Ti膜304の余剰Ti原子がCu膜402の中へ拡散するため、Cu膜402の中のTiの含有量は0.5atom%よりは多い。Ti膜114のTiは、Cu膜402の中へは拡散しない。
最後に、図35Cに示すように、リソグラフィーおよびエッチングを順に適用することにより、ゲート開口113を覆うようにしてゲート電極115を形成することにより、本実施の形態に係る窒化物半導体装置が完成する。
以降、必要に応じて、パッシベーション膜、多層配線、およびボンディングパッドを形成することもできる。
ここで、図35Aに示した工程で、開口部113の側壁とp型GaN層106の表面とで成す鋭角202の角度が45度以下で実施する2つの理由を述べる。
1つには、Cu膜402の結晶性の観点からである。SiN膜112に接しているTi膜114bはコヒーレント成長もしくはメタモルフィック成長していないため、Ti膜114bに接するCu膜402bは、エピタキシャル成長しない。しかしながら、開口部113の側壁とp型GaN層106の表面とで成す鋭角202の角度が45度〜60度になると、Ti膜114aに接したCu膜402aの結晶粒が横方向に広がる傾向がある。そして、45度以下では、ゲート電極115全体が1つの結晶粒となる場合が多く発生することを発見した。
2つには、Cu膜402の形成条件が悪い場合は、開口部113の側壁とp型GaN層106の表面との交点を起点としてCuの密度の低い領域が、Cu膜に対して縦方向に形成されるためである。
これらの2つの理由から、ゲート配線の信頼性を損なわないために、開口部113の側壁とp型GaN層106の表面とで成す鋭角202の角度が45度以下で実施する必要がある。
ここで、図35Bに示した工程で、Ti膜114と窒化Ti膜302とCu膜402とを堆積する際の好ましい形態について述べる。Ti膜114と窒化Ti膜302とCu膜402との堆積には、化合物半導体の製造に一般に用いられている電子ビーム蒸着法や抵抗加熱蒸着法ではなく、スパッタ法用いることが好ましい。さらに、Ti膜114堆積後からCu膜402堆積開始の間には、酸素などの介在を防ぐため、スパッタ法によるTi膜114と窒化Ti膜302とCu膜402との堆積には、高真空ロードロックチャンバなどを備えた装置を用いることが好ましい。これは、図35Bに示す工程で、p型GaN層106に対してTi膜114aが良好にコヒーレント成長もしくはメタモルフィック成長させるためには、高くかつ均一な運動エネルギーを有するTi原子をp型GaN層106の表面に飛来させ、その運動エネルギーによりp型GaN層106の表面でTi原子の再配列を発生させることが必要不可欠なためである。そして、良好にコヒーレント成長もしくはメタモルフィック成長したTi膜114a上に、高くかつ均一な運動エネルギーを有するTiおよび窒素原子を飛来させて、Ti膜114a上で原子を下層の原子配列が引き継がれるようにさせる必要がある。そして、Cu原子を飛来させて窒化Ti膜302a上でCu原子の再配列を発生させることが不可欠である。この際に、Ti膜114aおよび窒化Ti膜302a上に酸素などの不純物元素が存在すると、再配列が困難となることは明らかである。
以下、上記の構造により、Cu/窒化Ti/Ti/p型GaNのゲート構造により、金属配線層をエピタキシャル成長させ、高温動作時でも高い信頼性を備えた配線層を形成できるメカニズムについて説明する。発明者らは、Ti/p型GaN界面コンタクト特性の改善と熱的安定性、その上に高い信頼性を備えた金属配線層を形成するため、様々な検討を行った。その結果、p型GaN層に対してコヒーレント状態またはメタモルフィック状態のTiの上に窒化Ti膜を形成し、窒化Ti膜の上に形成したCu膜が、p型GaN層の結晶情報を引き継いだエピタキシャル成長した膜であることを見出した。このことにより、窒化物半導体装置の高温使用時に、Ti/p型GaNコンタクト抵抗や、金属配線抵抗は変動しない、高い信頼性を有した窒化物半導体装置を提供することができる。
なお、実施の形態4では、金属配線層の構造を、P型GaN層上にTi膜114、窒化Ti膜302、Cu膜402、および窒化Ti膜304を、この順に形成して作成する例を示したが、窒化Ti膜302は必要に応じ省いてもよい。そのときには、窒化Ti膜304も同時にTi膜206へ変更することが好ましい。
また、実施の形態4では、金属配線層の形成を金属膜の堆積後、リソグラフィーから乾式エッチングで形成していたが、リソフラフィ後に金属膜の堆積、湿式エッチングによる蒸着リフトオフ工法を用いても良い。
また、実施の形態4では、p型窒化物半導体層をGaNとしたが、その下のi型AlGaN層と同等以下のAl組成比を有するp型AlInGaN層でもよく、例えば、Al組成比10%程度のp型AlInGaN層もしくはp型GaN層との積層であってもよい。
また、i型GaN層とi型AlGaN層とは、n型であってもよい。
(その他の実施の形態)
なお、本開示の窒化物半導体装置は、実施の形態1〜4に限定されるものではない。実施の形態1〜4における任意の構成要素を組み合わせて実現される別の実施の形態や、上記実施の形態に対して本発明の趣旨を逸脱しない範囲で当業者が思いつく各種変形を施して得られる変形例や、上記実施の形態に係る窒化物半導体装置を内蔵した各種機器も本発明に含まれる。
また、上記実施の形態では、Si基板を用いた半導体装置の例を示したが、基板の材料は、サファイア或いはSiC、GaNなどでもよく、窒化物半導体層を形成できる材料であればよい。
本発明の窒化物半導体装置は、低消費電力で且つ実用上問題ないレベルまでゲートリーク電流を低減することができるため、インバータ及び電源回路等に用いられるパワースイッチング素子として有用である。
101 基板
102 バッファ層
103 i型GaN層
104 i型AlGaN層
105 2次元電子ガス
106 p型GaN層
107、112 SiN膜
108 ソース開口
109 ドレイン開口
110 ソース電極
111 ドレイン電極
113 ゲート開口
114、114a、114b Ti膜
115 ゲート電極
202 鋭角
204、204a、204b Al膜
206、206a、206b Ti膜
302、302a、302b、304、304a、304b 窒化Ti膜
402、402a、402b Cu膜

Claims (20)

  1. 基板と、
    前記基板の主面上に形成されたp型不純物を含むAlInGa1−x−yN(0≦X<1、0≦Y<1)からなる半導体層と、
    前記半導体層の上に形成されたTi層とを有し、
    前記Ti層は、前記半導体層に対してコヒーレント状態またはメタモルフィック状態である
    ことを特徴とする窒化物半導体装置。
  2. 前記Ti層の結晶面の(0002)面は、前記半導体層の結晶面の(0002)面に対して平行かつ同一方位である
    ことを特徴とする請求項1記載の窒化物半導体装置。
  3. 前記Ti層の結晶面の(10−10)面は、前記半導体層の結晶面の(10−10)面に対して平行かつ同一方位である
    ことを特徴とする請求項2記載の窒化物半導体装置。
  4. 前記Ti層の膜厚は、5nm以上である
    ことを特徴とする請求項3記載の窒化物半導体装置。
  5. さらに、
    前記Ti層の上に形成されたアルミニウムを主成分とした金属配線層を備え、
    前記半導体層と前記Ti層との界面から一定距離以内の前記Ti層は、前記金属配線層と合金状態ではない
    ことを特徴とする請求項1記載の窒化物半導体装置。
  6. 前記一定距離は、5nm以上である
    ことを特徴とする請求項5記載の窒化物半導体装置。
  7. 前記金属配線層の結晶面の(111)面は、前記Ti層の結晶面の(0002)面に対して平行かつ同一方位である
    ことを特徴とする請求項5記載の窒化物半導体装置。
  8. 前記金属配線層の結晶面の(220)面は、前記Ti層の結晶面の(10−10)面に対して平行かつ同一方位である
    ことを特徴とする請求項7記載の窒化物半導体装置。
  9. 前記Ti層の膜厚は、60nm以下である
    ことを特徴とする請求項8記載の窒化物半導体装置。
  10. さらに、
    前記Ti層と前記金属配線層との間に、窒化Ti層を有する
    ことを特徴とする請求項5記載の窒化物半導体装置。
  11. 前記窒化Ti層の膜厚は、20nm以上である
    ことを特徴とする請求項10記載の窒化物半導体装置。
  12. 前記Ti層と前記窒化Ti層との合計膜厚は、60nm以下である
    ことを特徴とする請求項11記載の窒化物半導体装置。
  13. さらに、
    前記半導体層と前記Ti層との間に絶縁層を有し、
    前記絶縁層は、貫通した開口部を有し、
    前記Ti層は、前記半導体層と、前記開口部の下面位置で接触している
    ことを特徴とする請求項5記載の窒化物半導体装置。
  14. 前記開口部は、
    開口下面と、
    前記開口下面より開口面積が広い開口上面とを有し、
    前記開口部の側壁と前記半導体層とが成す鋭角の角度は、45度以下である
    ことを特徴とする請求項13記載の窒化物半導体装置。
  15. さらに、
    前記基板上に形成された窒化物半導体のチャネル層と、
    前記チャネル層の上に形成された、前記チャネル層よりバンドギャップの大きい窒化物半導体のバリア層と、
    前記チャネル層の下面の上に形成された、ゲート電極と、
    前記ゲート電極の両側方に、それぞれ、前記ゲート電極と離間して形成されたソース電極及びドレイン電極とを有し、
    前記半導体層は、前記ゲート電極として使用されている
    ことを特徴とする請求項5記載の窒化物半導体装置。
  16. さらに、
    前記Ti層の上に形成された、銅を主成分とした金属配線層を備え、
    前記半導体層と前記Ti層との界面から一定距離以内の前記Ti層は、前記金属配線層と合金状態ではない
    ことを特徴とする請求項1記載の窒化物半導体装置。
  17. 前記金属配線層の結晶面の(111)面は、前記Ti層の結晶面の(0002)面に対して平行かつ同一方位である
    ことを特徴とする請求項16記載の窒化物半導体装置。
  18. 前記金属配線層の結晶面の(220)面は、前記Ti層の結晶面の(10−10)面に対して平行かつ同一方位である
    ことを特徴とする請求項17記載の窒化物半導体装置。
  19. さらに、
    前記Ti層と前記金属配線層との間に、窒化Ti層を有する
    ことを特徴とする請求項16記載の窒化物半導体装置。
  20. さらに、
    前記半導体層と前記Ti層との間に絶縁層を有し、
    前記絶縁層は、貫通した開口部を有し、
    前記Ti層は、前記半導体層と、前記開口部の下面位置で接触している
    ことを特徴とする請求項16記載の窒化物半導体装置。
JP2016537747A 2014-07-29 2015-07-24 窒化物半導体装置 Active JP6562222B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014153514 2014-07-29
JP2014153514 2014-07-29
PCT/JP2015/003709 WO2016017127A1 (ja) 2014-07-29 2015-07-24 窒化物半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016017127A1 JPWO2016017127A1 (ja) 2017-04-27
JP6562222B2 true JP6562222B2 (ja) 2019-08-21

Family

ID=55217046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016537747A Active JP6562222B2 (ja) 2014-07-29 2015-07-24 窒化物半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170133500A1 (ja)
JP (1) JP6562222B2 (ja)
WO (1) WO2016017127A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10985284B2 (en) 2016-04-15 2021-04-20 Macom Technology Solutions Holdings, Inc. High-voltage lateral GaN-on-silicon schottky diode with reduced junction leakage current
US20170301780A1 (en) * 2016-04-15 2017-10-19 Macom Technology Solutions Holdings, Inc. High-voltage gan high electron mobility transistors with reduced leakage current
US11114543B2 (en) * 2017-01-24 2021-09-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Group III-V device structure
EP3442026B1 (en) * 2017-08-11 2023-03-08 IMEC vzw Gate for an enhancement-mode transistor
US11233047B2 (en) 2018-01-19 2022-01-25 Macom Technology Solutions Holdings, Inc. Heterolithic microwave integrated circuits including gallium-nitride devices on highly doped regions of intrinsic silicon
US11056483B2 (en) 2018-01-19 2021-07-06 Macom Technology Solutions Holdings, Inc. Heterolithic microwave integrated circuits including gallium-nitride devices on intrinsic semiconductor
US10950598B2 (en) 2018-01-19 2021-03-16 Macom Technology Solutions Holdings, Inc. Heterolithic microwave integrated circuits including gallium-nitride devices formed on highly doped semiconductor
US10797153B2 (en) * 2018-07-02 2020-10-06 Semiconductor Components Industries, Llc Process of forming an electronic device including an access region
EP3686935A1 (en) * 2019-01-23 2020-07-29 IMEC vzw Enhancement-mode high electron mobility transistor
US11600614B2 (en) 2020-03-26 2023-03-07 Macom Technology Solutions Holdings, Inc. Microwave integrated circuits including gallium-nitride devices on silicon

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06342811A (ja) * 1993-06-01 1994-12-13 Nec Corp 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
JP2687897B2 (ja) * 1994-10-13 1997-12-08 日本電気株式会社 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
JPH09139480A (ja) * 1995-01-27 1997-05-27 Toshiba Corp 薄膜キャパシタおよびこれを用いた半導体記憶装置
JP3565983B2 (ja) * 1996-04-12 2004-09-15 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP3372470B2 (ja) * 1998-01-20 2003-02-04 シャープ株式会社 窒化物系iii−v族化合物半導体装置
US6521961B1 (en) * 2000-04-28 2003-02-18 Motorola, Inc. Semiconductor device using a barrier layer between the gate electrode and substrate and method therefor
JP4022708B2 (ja) * 2000-06-29 2007-12-19 日本電気株式会社 半導体装置
MY131962A (en) * 2001-01-24 2007-09-28 Nichia Corp Light emitting diode, optical semiconductor device, epoxy resin composition suited for optical semiconductor device, and method for manufacturing the same
JP3821232B2 (ja) * 2003-04-15 2006-09-13 日立電線株式会社 エピタキシャル成長用多孔質基板およびその製造方法ならびにiii族窒化物半導体基板の製造方法
US7071498B2 (en) * 2003-12-17 2006-07-04 Nitronex Corporation Gallium nitride material devices including an electrode-defining layer and methods of forming the same
KR100586943B1 (ko) * 2003-12-26 2006-06-07 삼성전기주식회사 질화갈륨계 반도체 발광소자의 제조방법
JP4705412B2 (ja) * 2005-06-06 2011-06-22 パナソニック株式会社 電界効果トランジスタ及びその製造方法
US7932539B2 (en) * 2005-11-29 2011-04-26 The Hong Kong University Of Science And Technology Enhancement-mode III-N devices, circuits, and methods
JP4462251B2 (ja) * 2006-08-17 2010-05-12 日立電線株式会社 Iii−v族窒化物系半導体基板及びiii−v族窒化物系発光素子
JP5103979B2 (ja) * 2007-03-27 2012-12-19 豊田合成株式会社 III族窒化物系化合物半導体に対する電極形成方法及びp型III族窒化物系化合物半導体の製造方法
WO2010118100A1 (en) * 2009-04-08 2010-10-14 Efficient Power Conversion Corporation Compensated gate misfet and method for fabricating the same
US8946771B2 (en) * 2011-11-09 2015-02-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Gallium nitride semiconductor devices and method making thereof
DE102013202972B4 (de) * 2012-02-23 2020-07-30 Efficient Power Conversion Corporation Anreicherungsbetrieb einer GaN-HEMT-Vorrichtung mit einem GATE-Abstandshalter sowie Verfahren zu deren Herstellung
JP6111818B2 (ja) * 2013-04-24 2017-04-12 三菱電機株式会社 半導体素子、半導体素子の製造方法
DE102015118440A1 (de) * 2015-10-28 2017-05-04 Infineon Technologies Austria Ag Halbleiterbauelement

Also Published As

Publication number Publication date
US20170133500A1 (en) 2017-05-11
JPWO2016017127A1 (ja) 2017-04-27
WO2016017127A1 (ja) 2016-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6562222B2 (ja) 窒化物半導体装置
Narita et al. The origin of carbon-related carrier compensation in p-type GaN layers grown by MOVPE
Arslan et al. Dislocation-governed current-transport mechanism in (Ni/Au)–AlGaN/AlN/GaN heterostructures
JP5665171B2 (ja) Iii族窒化物半導体電子デバイス、iii族窒化物半導体電子デバイスを作製する方法
JP6523885B2 (ja) 半導体装置
Kumazaki et al. Precise thickness control in recess etching of AlGaN/GaN hetero-structure using photocarrier-regulated electrochemical process
JP2011166067A (ja) 窒化物半導体装置
US11233144B2 (en) Nitride semiconductor device and nitride semiconductor package
Kim et al. Metallization contacts to nonpolar a-plane n-type GaN
Ravikiran et al. Growth and characterization of AlGaN/GaN/AlGaN double-heterojunction high-electron-mobility transistors on 100-mm Si (111) using ammonia-molecular beam epitaxy
US20160079371A1 (en) Semiconductor device
JP4888537B2 (ja) Iii族窒化物半導体積層ウェハ及びiii族窒化物半導体デバイス
WO2013069729A1 (ja) 半導体素子及びその製造方法
Paisley et al. Smooth cubic commensurate oxides on gallium nitride
Biswas et al. Effect of In composition on electrical performance of AlInGaN/GaN-based metal-insulator-semiconductor high electron mobility transistors (MIS-HEMTs) on Si
Hentschel et al. Normally-off operating GaN-based pseudovertical MOSFETs with MBE grown source region
Xie et al. The effect of N-polar GaN domains as Ohmic contacts
Mahaboob et al. Investigation of the electrical behavior of AlGaN/GaN high electron mobility transistors grown with underlying GaN: Mg layer
Miyoshi et al. Electrical characterization of Si-doped conductive AlInN films grown nearly lattice-matched to c-plane GaN on sapphire by metalorganic chemical vapor deposition
JP2012064977A (ja) Iii族窒化物半導体積層ウェハ及びiii族窒化物半導体デバイス
Ahn et al. Study of the effects of GaN buffer layer quality on the dc characteristics of AlGaN/GaN high electron mobility transistors
Arslan et al. Gaussian distribution in current-conduction mechanism of (Ni/Pt) Schottky contacts on wide bandgap AlInGaN quaternary alloy
Laurent et al. Extraction of net interfacial polarization charge from Al0. 54In0. 12Ga0. 34N/GaN high electron mobility transistors grown by metalorganic chemical vapor deposition
Johnson et al. Challenges of contact module integration for GaN-based devices in a Si-CMOS environment
JP2015198210A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190709

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6562222

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151